JPS6251980A - 発酵法によるl―トリプトファンの製造法 - Google Patents

発酵法によるl―トリプトファンの製造法

Info

Publication number
JPS6251980A
JPS6251980A JP60191523A JP19152385A JPS6251980A JP S6251980 A JPS6251980 A JP S6251980A JP 60191523 A JP60191523 A JP 60191523A JP 19152385 A JP19152385 A JP 19152385A JP S6251980 A JPS6251980 A JP S6251980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
coryneform
bacteria
strain
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60191523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055480B2 (ja
Inventor
Hisao Ito
久生 伊藤
Katsuaki Sato
勝明 佐藤
Kazuhiko Matsui
和彦 松井
Takashi Tanaka
崇 田中
Shigeru Nakamori
茂 中森
Takanosuke Sano
佐野 孝之輔
Hitoshi Ei
仁 江井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP60191523A priority Critical patent/JPS6251980A/ja
Priority to DE8585114713T priority patent/DE3576523D1/de
Priority to EP85114713A priority patent/EP0183175B1/en
Publication of JPS6251980A publication Critical patent/JPS6251980A/ja
Priority to US07/316,961 priority patent/US4968609A/en
Publication of JPH055480B2 publication Critical patent/JPH055480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、3−デオキシ−〇−アラビノーへグチェロ
ン酸−7−リン酸シンターゼ(以下「DS」と記す)が
組込まれている組換えDNAを有するコリネ型細菌及び
それを用いるL−ト!Jグトファンの製造法に関する。
従来の技術 DSは、ホスホエノールピルビン酸とエリスロース4−
リン酸よシの3−デオキシ−D−アラビノ−へグチェロ
ン酸−7−リン酸(以下[DAHP Jと記す〕の合成
を触媒する酵素であ、!l) 、DAHPは、コリスミ
酸を経由してフェニルアラニン、チロシン又”はトリプ
トファンに変換される。コリネ型細菌では、DS活性は
、最終生産物であるフェニルアラニンとチロシンによる
相乗的な阻害を受けることが知られてお夛、L−)リプ
ドアアン生産菌を育種する場合、この阻害の解除した強
力なりS活性を保持する株を選択することが重要である
一方、組換えDNA法を用いて、コリネ型細菌における
L−)リプドアアン生産菌を育種することは、特開昭5
9−156292で報告されているが、DSをコードす
る遺伝子が組込まれたものではない。また、DSをコー
ドする遺伝子を含有する組換えDNAを有するコリネ型
細菌において、L−フェニルアラニンあるいはL−チロ
シン生産菌を育種した例は、特願昭59−245700
で報告されているがL−)リプドアアン生産菌を育種し
た例は無い。
発明が解決しようとする問題点 この発明は、L−)!Jグト7アンの生産性がよシ高い
微生物を得ること、及びそれによってL−トリプトファ
ンのよ)効率のよい製造法を見い出すことにある。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、叙上の問題点を解決するため研究の結果
、コリネ型細菌細胞内で発現しDSをコードする遺伝子
がコリネ型細菌細胞内で増殖しうるグラスミドベクター
に接続されている組換えDNAを有するコリネ型細菌を
分離することに成功し、得られたコリネ型細菌がL−)
リプドアアンの高い生産性を有することを見い出した。
本発明にいうコリネ型細菌(Coryneform b
acterim)は、バーシース・マニュアル・オプ・
デターミネイティプ・バクテリオロジー(Barg@y
s Manual ofDet@rminative 
Bacteriology)第8版599頁(1974
)に定義されている一群の微生物であり、好気性、ダラ
ム陽性、非抗酸性、胞子形成能を有しない桿菌である。
このよりなコリネ型細菌のうち特に以下に述べるような
コリネ型グルタミン酸生産性細菌が本発明においては、
最も好ましいものである。
コリネ型グルタミン酸生産性細菌の野性味の例としては
次のようなものがあげられる。
ブレビバクテリウム・ディパリカタム      AT
CC14020ブレビバクテリウム・す、カロリティク
ム    ATCC14066プレビパクテリウム・イ
ンマリオフイルム    ATCC14068ブレビバ
クテリウム・ラクトファーメンタム   ATCC13
869プレビパクテリクム・ロゼラム        
 ATCC13825ブレビバクテリウム・フラバム 
        ATCC13826プレビパクテリウ
ム・チオグエタリス      ATCC19240コ
リネバクテリウム・アセトアシドフィルム   ATC
C13870コリネバクテリウム・アセトグルタミクム
    ATCC15806コリネパクテリウム・カル
ナエ         ATCC15991コリネバク
テリウム・グルタミクム   ATCC13032,1
3060コリネパクテリクム・リリウム      A
TCC15990コリネバクテリウム・メラセコーラ 
   ATCC17965ミクロバクテリウム・アンモ
ニアフィラム ATCC15354本発明のコリネ型グ
ルタミン酸生産性細菌には上記のようなグルタミン酸生
産性を有する野性味のほかにグルタミン酸生産性を有す
るまたはグルタミン酸生産性を失った変異株も含まれる
DS遺伝子を単離する方法は、コリネ型1)R菌のDS
遺伝子を有している株より、まず染色体遺伝子を抽出し
く例えばH,5aito and K、Miura B
ioahem+Biophys、 Acta 72.6
19. (1963)の方法が使用できる。〕、これを
適当な制限酵素で切断する。ついで、コリネ型細菌細胞
内で増殖し得るプラスミドベクターに接続し、得られた
組換えDNAを用いてコリネ型細菌のDS欠損変異株を
形質転換せしめ、DS生成活性を保有するにいたった菌
株を単離し、これよりDS遺伝子を分離できる。
また、同様の組換えDNAを用いてコリネ型細菌の野生
株を形質転換せしめ、DS活性に阻害効果を有する芳香
族アミノ酸のアンタゴニストなどに耐性を保持するにい
たった菌株を単離し、これよ“すDS遺伝子を分離する
ことも可能である。
芳香族アミノ酸のアンタゴニストの例としては、o−フ
ルオロフェニルアラニン、m−フルオロフェニルアラニ
ン、p−フルオロフェニルアラニン、p−アミノフェニ
ルアラニン、β−3−チェニルアラニン、3−アミノチ
ロシン、チロシンヒドロキサメート、5−メチルトリッ
ト7アン等がある。
DNA供与菌としては、前記の芳香族アミノ酸アンタゴ
ニスト耐性などの変異を付与することにより、芳香族ア
ミノ酸またはその前駆体の生合成活性が高まったような
変異株を用いれば更によい。
ここにいう芳香族アミノ酸の前駆体とはDAHP3−デ
ヒドロキナ酸、3−デヒドロシキミ酸、シキミ酸、シキ
ミ酸−3−リン酸、5−エノールビルビルシキミ酸−3
−リン酸、コリズミン酸、プレ7エン酸、フェニルピル
ビン酸、アントラニル酸、インドール3−グリセロール
リン酸などをいう。
このような変異株の例としては外檜梼≠央米国特許3,
660.235、米国特許3,759,970、特開昭
56−64793等に記載されている。
DS遺伝子として、野性型のものを用いることができる
し、更に変異株の遺伝子を用いることもできる。変異株
遺伝子として、フェニルアラニンとチロシンによる相乗
阻害の程度が軽減されたDSをコードするように変異さ
れたものが特に好ましい。
変異型の遺伝子を得るには、DNA供与菌を変異処理し
てもよいし、DS遺伝子をベクタープラスミドに挿入後
、得られた組換えDNA ykDNA受容菌に導入し得
られた形質転換株を変異処理しても良い。更に、上記組
換えDNA自体を生体外で変異処理しても、変異型遺伝
子を得ることもできる。
染色体遺伝子を切断するために、切断反応時間等を調節
して切断の程度′t−調節すれば、巾広い種類の制限酵
素が使用できる。
本発明にて使用されるグラスミドベクターは、コリネ型
細菌細胞内において増殖し得るものであればどのような
ものでも良い。具体的に例示すれば、以下のものがあげ
られる。
(1)  pAM 330  特開昭58−67699
参照(2)  pHM 1519  特開昭58−77
895参照(3)  pAJ 655  特開昭58−
192900参照(4)   pAJ 611    
  同      上(5)   pAJ  1844
     同      上(6)  PCG 1  
 特開昭57−134500参照(7)  pCG 2
   特開昭58−35197参照(8)  pCG 
4   特開昭57−183799参照(9)   p
CG 11       同      上グラスミド
ベクターDNAの開裂は、描該DNAを一箇所で切断す
る制限酵素を用いて切断するか、複数部位を切断する制
限酵素を用いて部分的に切断することにより行う。
ベクターDNAは、染色体遺伝子を切断した際に用いら
れた制限酵素によシ切断され、または染色体DNA切断
フラグメント及び切断されたベクターDNAのそれぞれ
の両端に相補的な塩基配列を有するオリweヌクレオチ
ドを接続せしめて、ついでプラスミドベクターと染色体
DNA 7ラグメントとのライダージョン反応に付され
る。
このようにして得られた、染色体DNAとベクターグラ
スミドとの組換えDNAをコリネ型細菌に属する受容菌
へ導入するには、エシェリヒア・コリに−12について
報告されている様な(Manda l 、M、 and
Higa、 A、、J、Mo1.、 Biol、、 5
3.159(1970)受容菌細胞を塩化カルシウムで
処理してDNAの透過性を増す方法、またはバチルス・
ズブチリスについて報告されている様(Duncan、
 C,H,、Wilaon、 G、A、 and Yo
ung。
F、E、、Gone、 1.153 (1977))細
胞がDNAを取シ込み得る様になる増殖段階(いわゆる
コンピテントセル)に導入する方法によシ可能である。
あるいは、バチルス・ズブチリス、放線菌類および酵母
について知られている様に(Chang、S、 and
 Choen。
5−Nr e Mo 1 ee −Gen −s Ge
ne t −t 168 * 111 (1979) 
:Bibb pM、J、、 Ward、 J、L an
d Hopwood、 O,A、 、 Nature 
、 274398(1978) :Hlnnen、A、
、 Hlcks、 J、B、 and Fink。
G、R,、Proc、 Natl、 Aead、Sci
、 USA、 751929(1978))、DNA受
容菌を、プラスミドDNAを容易に取り込むプロトプラ
ストまたはスフェロプラストにしてプラスオドをDNA
受容菌に導入することも可能である。
プロトプラスト法では上記のバチルス・ズブチリスにお
いて使用されている方法でも充分高lA頻度を得ること
ができるし、特開昭57−183799に記載されたコ
リネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属のプロ
トプラストにポリエチレングリコールまたはポリビニル
アルコールと二価金属イオンとの存在下にDNAをとシ
込ませる方法も当然利用できる。4?リエチレングリコ
ールまたはポリビニルアルコールの代9に、カルボキシ
メチルセルロース、デキストラン、フィコール、ツルロ
ニックF68(セルパ社)などの添加によってDNAの
とシ込みを促進させる方法でも同等の結果が得られる。
L−トリプトファン生産菌として、野生株あるいはDS
欠損株を宿主として形質転換した株を用いることができ
るが、m下に示すような宿主を用いればよりL −) 
1)ブトファンの生産性が高い菌株が得られることがあ
る。
即ち、ブレビバクテリウム属のフェニルアラニン、チロ
シンを要求し、5−メチルトリプトファンに耐性を有す
る変異株(1,5hiio 、 H,5ato 、 M
Nakagawa 、 Agric、 Biol、 C
hem、旦、  2315(1972))、ブレビバク
テリウム属の7エニルアラニンを要求し、m−フルオロ
フェニルアラニン、5−フルオロトリプトファンに耐性
を有する変異株(1,5hiio。
S、 Sugimoto 、 M、 Nakagawa
、、Agric、 Blol、 Chem、 、 39
 。
627(1975))、  ブレビバクテリウム属のチ
ロシンを要求し、5−フルオロトリプトファン、アゾセ
リンに耐性を有する変異株、コリネパクテリクム属の7
エニルアラニン、チロシンを要求し、5−メチルトリブ
トファン、4−メチルトリブトファン、6−フルオロト
リプトファン、トリシト7アンヒトロキテメート、p−
フルオロフェニルアラニン、チロシンヒドロキサメート
、フェニルアラニンヒドロキサメートに耐性を有する変
異株(H,Hagino、 K、 Nakayama、
、Agric、 Biol、 Chem、 、 39 
345(1975))等がある。
このようにして得られたL−)リグドアアン生産能を有
するコリネ型細菌を培養してL−)リグドアアンを生成
蓄積せしめる方法は、従来コリネ型細菌によるL−)リ
グドアアンの製造のために使用されていた方法と特に大
きく違う点はない。
即ち、培地としては、炭素源、窒素源、無機イオン、更
に必要に応じアミノ酸、ビタミン等の有機微量栄養素を
含有する通常のものである。炭素源トンては、グルコー
ス、シェフロース、ラクトース等及びこれらを含有する
殿粉加水分解液、ホエイ、゛糖蜜等が用、いられる。窒
素源としては、アンモニアガス、アンモニア水、アンモ
ニウム塩その他が使用できる。
培養は好気的条件下で培地の−及び温度を適宜調節しつ
つ、実質的にL −ト1)ブト7アンの生産蓄積が停止
するまで行なわれる。
実施例 (1)DS遺伝子を含む染色体DNAの調製染色体DN
Aの調製源としては、フェニルアラニンによるDSの阻
害が解除したことによって、フェニルアラニンアナログ
であるm−フルオロフェニルアラニンに対して抵抗性を
有するに到ったフェニルアラニン生産菌ブレビバクテリ
ウム・ラクトフェルメンタムAJ 11957 (FE
RM−P6673)を用いた。
この菌を11のCMG培地(ベグトン197di、酵母
エキス1f/U、  グルコース0.5 P/dl 、
及びNaC)0、5/Jを含み、pH7,2に調整した
もの)に植菌し、30℃で約3時間振盪培養を行ない、
対数増殖期の菌体を集めた。
この菌体をリゾチーム・SDSで溶菌させたのち、通常
の7エノール処理法によシ、染色体DNAを抽出精製し
、最終的に3.5■のDNAを得た。
(2)  ベクターDNAの調製 ベクターとしてpAJ 1844 (分子量5.4メガ
ダルトン)を用い、そのDNAを次の様にして調製した
まf pAJ 1844  をグラスミドとして保有す
るプL’ k’ バクテリクムーラクト7エルメンタム
AJ12037(F母圓BP−577)を100m1の
CMG培地に接種し、30℃で対数増殖期後期まで培養
したのち、リゾチームSDS処理によシ溶菌させ、30
.000Xjl。
30分の超遠心により上清を得た。フェノール処理のの
ち、2容のエタノールを加えてDNAを沈澱回収した。
これを少量のTEN緩衝液(20mM ト+)ス塩酸塩
、20 mM NaCノ、 1mM EDTA (pH
8,0) )に溶解後、アブロースグル電気泳動にかけ
分離後、切シ出してpAJ 1844 fラスミドDN
A約15μ2を得た。
(3)染色体DNA断片のベクターへの挿入(1)で得
た染色体DNAl0μ2と(2)で得たグラスミドDN
A 5μノとを制限エンドヌクレアーゼPst Iでそ
れぞれを37℃に1時間保持し、切断した。
65℃に10分間加熱した後、両反応液を混合し、AT
P及びジチオスレイトール存在下、T47アーソ由来の
DNAリガーゼによって10℃に24時間保持しDNA
鎖を連結せしめた。ついで反応液を、65℃にて5分間
加熱し、反応液に2倍容のエタノールを加えて連結され
たDNAの沈澱を採取した。
(4) DS遺伝子のクローニング DNA受容菌としては、m−フルオロフェニルアラニン
感受性のブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタムA
J 12036 (FERM−P7559)を用いた。
形質転換の方法としては、グロトゾラス))ランス7オ
ーメーシ目ン法を用いた。まず、菌株を51nlのCM
G液体培地で対数増殖期の初期まで培養し、ペニシリン
Gを0.6ユニツ)7m7添加後、さらに1.5時間根
強培養し、遠心分離により菌体を集め、菌体を0.5M
シー−クロース、20mMマレイン酸、20mM塩化マ
グネシウム、3.5%ペナッセイブロス(Direo)
からなるSMMP培地(pi−16,5)0.5−で洗
浄した。次いで10 mpA/のりゾチームを含むSM
MP培地に懸濁し30℃で20時間プロトゲラスト化を
図った。6000Xノ、10分間遠心分離後、プロトプ
ラストをSMMPで洗浄し0.511!jのSMMPに
再度懸濁した。この様にして得られたプロトゲラストと
(3)で調製したDNAl0μFを5mMEDTA存在
下で混合し、ポリエチレングリコールを最終密度が30
%になる様に添加した後、DNAをプロトゲラストに取
シ込ませるために室温に2分間放置した。このプロトシ
ラスト’i SMMP培地1dで洗浄後、SMMP培地
1rLtに再懸、濁し、形質発現のため、30℃で2時
間培養した。この培養液をp)i 7. Oのグロトグ
ラスト再生培地上に塗布した。
プロトグラスト再生培地は蒸留水1!あたシトリス(ヒ
ドロキシメチル)アミノメタン12P1KCj O,5
j’ 、グルコース10 P % MgC’2・6H2
08,1ノ、CaCノ2・2H202,2p、ペグトン
4F、粉末酵母エキス4Ps カブミノ酸(Dlfco
社) I Els K2HPO40−2PS”ハク酸ナ
トリウム135P、寒天8F及びクロラムフェニコール
3μmp7fdを含む。
30℃で2週間培養後、約25000個のクロラム“フ
ェニコール耐性コロニーが出現してきたのfこtLtm
−フルオロフェニルアラニン500μμを含む最少培地
(2チグルコース、1tlb硫酸アンモニウム、0.3
%尿素、o、iGりん酸二水素カリ。ラム、0.04%
硫酸マグネシウム7水塩、2 ppm鉄イオン、2pp
mマンガンイオン、200μP/lサイア建ン塩酸塩、
50μV!ビオチン、クロラムフ、 = コーk 10
 fiPALl、pH7,0、寒天1.8%)Icレプ
リカし、クロラムフェニコール耐性でかつm−フルオロ
フェニルアラニン耐性の菌株5株を得た。
(5)形質転換株のグラスミド解析 これらの株よシ(2)で述べた方法により、溶菌液を調
製し、アがロースグル電気泳動法によシ、グラスミドD
NAを検出したところ、全ての株でベクターのpAJ 
1844よシも明らかに大きなグラスミドが検出された
5株のプラスミドをそれぞれ組換えに用いた制限酵素P
st lで切断するとその内の4株には共通な6.7 
kbのDNA挿入断片が認められた。
また、他の1株には、3.7 kb % 3.0 kb
 −、1,7kb N1.6kb 、  1.4kb 
、  1.3kb 10.8kb、 0.7kb、 0
.4kbの9個のDNA挿入断片が認められた。ベクタ
ーpAJ 1844のPst l切断点に、前者の6.
7kbのPat1断片を有する組換えグラスミドをpA
R−2と名付け、後者の9個のPit ] DNA断片
を有する組換えグラスミドをpAR−1と名付け、pA
R−1を保持する株をAJ 12181 (F酵W−P
7948)、pAR−2を保持する株をAJ 1218
2 (FERM−P 7947)と名付けた。尚pAR
−2は第1図に示す制限酵素地図を有する。
(6)再トランスホーメーシ1ン (5)で検出されたDNA断片を含む組換えプラグミド
上にm−フルオロフェニルアラニン抵抗性を付与する遺
伝子が存在することを確認するためこのグラスミドDN
A pAR−1とpAR−2を用い、ブレビバクテリウ
ム・ラクトフェルメンタムAJ 12036を再度、形
質転換した。
生シタクロラムフェニコール耐性コロニーのうちそれぞ
れ50個を釣り上げm−フルオロフェニルアラニンに対
する感受性をテストしたところ、これらのいずれも耐性
が付与されており、上記の!う〜スミド上に、m−フル
オロフェニルアラニン抵抗性を付与する遺伝子が存在す
ることが明らかとなった。
(7)形質転換株のDS活性 被検体をフェニルアラニン生産培地(グルコース130
 F、 (NH4)280410jls iG(2PO
41PsMgSO4・7H201P、フマル酸12P1
酢酸3m/、大豆蛋白酸加水分解液「味液」50ゴ、F
@SO4・7H2010Tn9、MnSO4”4H20
10119、ビオチン50μ2、サイアミン塩酸塩20
001UP及びCaCO350Pを水11に含む、pH
7,0)2011Ilで30℃にて15時間培養した菌
体よシ、超音波処理により、溶菌液をv4Mし、これを
32000Xjl、20分間遠心分離して上清を得た。
この上清を粗酵素液として用い、50mM)リヌー塩酸
緩衝液(PH7,5)、0.5mMホヌホエノールピル
ピン酸、  0.5mMエリスロースー4−リン酸から
成る1、0コの反応液中で30℃、10分間反応させ、
反応終了後0.2 mのトリクロロ酢酸を加え酵素を失
活させる。変性蛋白を遠心除去後、得られた上清0.2
5ゴに0.25′R1の0.025M過ヨウ素酸を加え
、37℃で30分間インキエペートする。これに0.5
 、m/の2チ亜砒酸ナトリウムを加え酸化反応を停止
後、2.0R1cDO,3%2−チオパルビクール酸を
加え100Cで8分間加熱する。反応液の549 nm
の吸光度を測定し、DAHPの分子吸光係数4.5 X
 10 (J@n5en、 R,A、 and N@s
t@r、 E、W、 、 J、Biol、 Chwn止
幻2,3365(1966))を使用して酵素活性を求
めた。
また、反応液中にフェニルアラニン、チロシンのいずれ
か、或いはその両者を1mMづつ添加した時の活性も測
定し、無添加時を100%として表示した。第1表に測
定結果を示す。
得られ九組換デラヌミドが導入されることによ、j5、
DS活性は2.6〜14倍に増大し、各アミノ酸による
活性阻害パターンも、野性株型から変異株型に変化して
おり、pAR−1、pAR−2にコードされたm−フル
オロフェニルアラニン耐性遺伝子は、DS遺伝子である
ことは明らかである。また、pAR−1とpAR−2の
有するPat l断片が全く異なることにより、DS活
性を有する蛋白質をコードする遺伝子は2糧類以上存在
すると考えられる。
(8)DS遺伝子のサックロー二ンダ pAR−1を制限酵素Pat 1で切断し、65℃、1
0分間加熱した後、ATP及びジチオスレイトール存在
下でT4ファージ由来のDNAリガーゼによって4℃に
一晩放置しDNA鎖を連結せしめた。ついで反応液を6
5℃罠で10分間加熱し、反応液に2倍容のエタノール
を加えて連結されたDNAの沈澱を採取した。これに少
盆のTEN緩衝液を加え形質転換に用すた。
(4)で示した形質転換方法を用いてブレビバクテリウ
ム・ラクトフェルメンタムAJ 12036を形質転換
した。30℃で2週間クロラムフェニコール3μm7k
lを含む再生培地で再生させた後、m−フルオロフェニ
ルアラニン500μに包を含む最少培地にレプリカし、
クロラムフェニコール耐性でかつm−フルオロフェニル
アラニン耐性となった株を多数得た。これらの株のいく
つかが、pAR−1より小屋の!ラヌミド群を有してい
た。このうちの最も小屋化したグラスミドをpAR−1
12と名付け、pAR−112を有する株をAJ 12
183 (F’ERM−P 7946)と名゛付けた。
尚pAR−112は、第2図に示す制限酵素地図を有す
る。
(9)  形質転換株のトリブトファン生産能上記のp
AR−112を用い、m−フルオロフェニルアラニン及
び5−フルオロトリブトファン耐性株ブレビバクテリウ
ラ−ラクト7エルメンタムM247を(4)で述べた方
法により形質転換し、クロラムフェニコール耐性を指標
として形質転換株を選択した。かくして得られたFIR
M P−8414、AJ 12251を培養し、トリブ
トファン生産能を調べたところ第2表に示す結果を得た
培養はトリブトファン生産培地(グルコース13oP1
 (NH4)2S04257、フマル酸12P1酢酸3
 ml、KH2PO41ノ、MnSO4” 7H201
0W、MgSO4−7H201ノ、d−ビオチン50μ
ノ、サイアミン塩酸塩2−000μノ、メチオニン40
0〜、チロシン650〜、大豆蛋白酸加水分解液「味液
J 50 R11CaCC)350りを水11に含む、
p)! 6.5゜)20ゴを500ゴの坂ロフラスコに
入れたものに被検菌株を植えつけ、30℃にて72時間
、振盪下に行なった。
培養後、遠心上溝中のL −ト1,1ブト7アンをロイ
コノストック自メセントロイデス(Leuconogt
oemeasnt)roidea) ATCC8042
を定量菌株として用いるパイオア、セイ法によって求め
た。
尚、M247を得るためKは寄託されたFERM P−
8414AJ 12251  より宿主細胞を損うこと
なく宿主細胞中の複合グラスミドを除去することが可能
である。
即ち、グラスミドは宿主より自然に失なわれることもあ
るし、「除去」操作によって除くこともできる(Bae
t、 Rev、、 36. p361−405(197
2))。他の除去操作の例は以下の通シである。AJ 
12195  をCMG液体培地に接種し、37℃で一
晩培養(高温処理)後、培養液を適当に希釈し、クロラ
ムフェニコ′−ルを含有し又は含有しないCMG寒天培
地に塗布し、30℃で1〜3日間培養する。かくしてク
ロラムフェニコール感受性株として分離される株がM2
47である。
4、図f7の簡単な添刈 12 @ 1) PAZ−112M $+JF+tfJ
#tef’J 4ffi?。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コリネ型細菌細胞内で発現し3−デオキシ−D−
    アラビノ−ヘプチュロン酸−7−リン酸シンターゼをコ
    ードする遺伝子がコリネ型細菌細胞内で増殖しうるプラ
    スミドベクターに接続されている組換えDNAを有する
    コリネ型細菌。
  2. (2)コリネ型細菌細胞内で発現し3−デオキシ−D−
    アラビノ−ヘプチュロン酸−7−リン酸シンターゼをコ
    ードする遺伝子がコリネ型細菌細胞内で増殖しうるプラ
    スミドベクネーに接続されている組換えDNAを有する
    コリネ型細菌を培養することを特徴とするL−トリプト
    ファンの製造法。
JP60191523A 1984-11-20 1985-08-30 発酵法によるl―トリプトファンの製造法 Granted JPS6251980A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191523A JPS6251980A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 発酵法によるl―トリプトファンの製造法
DE8585114713T DE3576523D1 (de) 1984-11-20 1985-11-19 Rekombinante dna enthaltende coryneformbakterien und verfahren zur herstellung von aromatischen aminosaeuren unter verwendung dieser bakterien.
EP85114713A EP0183175B1 (en) 1984-11-20 1985-11-19 Coryneform bacteria carrying recombinant dna and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria
US07/316,961 US4968609A (en) 1984-11-20 1989-02-28 Coryneform bacteria carrying recombinant DNA and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191523A JPS6251980A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 発酵法によるl―トリプトファンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251980A true JPS6251980A (ja) 1987-03-06
JPH055480B2 JPH055480B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=16276078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191523A Granted JPS6251980A (ja) 1984-11-20 1985-08-30 発酵法によるl―トリプトファンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265892A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−トリプトファンの製造法
EP0401735A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing -L-tryptophan

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103398A (ja) * 1981-10-09 1983-06-20 ジエネツクス・コ−ポレイシヨン 微生物遺伝子、プラスミド、および芳香族アミノ酸の微生物による製造法
JPS59156292A (ja) * 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd トリプトフアンの製造法
JPS59196098A (ja) * 1983-04-23 1984-11-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103398A (ja) * 1981-10-09 1983-06-20 ジエネツクス・コ−ポレイシヨン 微生物遺伝子、プラスミド、および芳香族アミノ酸の微生物による製造法
JPS59156292A (ja) * 1983-02-17 1984-09-05 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd トリプトフアンの製造法
JPS59196098A (ja) * 1983-04-23 1984-11-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265892A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−トリプトファンの製造法
EP0401735A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing -L-tryptophan

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055480B2 (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028714B2 (ja)
JPH0242988A (ja) 組換えdna、該組換えdnaを有する微生物及び該微生物を用いるl−アミノ酸の製造法
GB2080825A (en) L-arginine producing microorganisms
US4968609A (en) Coryneform bacteria carrying recombinant DNA and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria
JPH0728749B2 (ja) L−アルギニンの製造法
JPS6062982A (ja) 組換えdνa,該組換えdνaを有する細菌及び該細菌を用いるl−スレオニン又はl−イソロイシンの製造法
JPS59156292A (ja) トリプトフアンの製造法
JPS59196098A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JP3009257B2 (ja) アスパルターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
CA1218025A (en) Process for producing histidine
KR900004424B1 (ko) 아미노산의 제조방법
JP3078312B2 (ja) 物質の製造法
US5597727A (en) Coryneform bacteria DNA fragment containing a gene responsible for the function of autonomous replication of plasmid
JPS6251980A (ja) 発酵法によるl―トリプトファンの製造法
JPS6178378A (ja) 芳香族アミノ酸生合成遺伝子を含有する組換えdna及びそれを有するコリネ型細菌
CA1283070C (en) Process for production of l-phenylalanine by fermentation
JPS62186795A (ja) アミノ酸の製造法
JPH06125779A (ja) 組換えdnaを有するコリネ型細菌を用いる芳香族アミノ酸の製造法
EP0071486A2 (en) Novel microorganisms of the genus Eschericia, hybrid DNA for use in their production and the use of the microorganisms in the preparation of glutathione
US4885245A (en) Process for producing L-tryptophan
JPS62130693A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPS61195695A (ja) スレオニン又はイソロイシンの製造法
JPS61124375A (ja) 発酵法によるl―フェニルアラニンまたはl―チロシンの製造法
JPS6279775A (ja) 発酵法によるレートリプトファンの製造法
JPS60210993A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term