JPH0459877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459877B2
JPH0459877B2 JP13930382A JP13930382A JPH0459877B2 JP H0459877 B2 JPH0459877 B2 JP H0459877B2 JP 13930382 A JP13930382 A JP 13930382A JP 13930382 A JP13930382 A JP 13930382A JP H0459877 B2 JPH0459877 B2 JP H0459877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus subtilis
dna
hypoxanthine
amidotransferase
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13930382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928470A (ja
Inventor
Takayasu Tsuchida
Shigeatsu Shimizu
Nobuki Kawashima
Hitoshi Ei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP13930382A priority Critical patent/JPS5928470A/ja
Publication of JPS5928470A publication Critical patent/JPS5928470A/ja
Publication of JPH0459877B2 publication Critical patent/JPH0459877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明なバチルス・ズブチリス、特にホスホ
リボシル−ピロホスフエート・アミドトランスフ
エラーゼ) (phosphorybosylpyrophosphate
amidotransferase;以下 「PRPPアミドトランスフエラーゼ」と記す)の
遺伝子が組み込まれているブラスミドを有するバ
チルス・ズブチリスに関する。 バチルス属の微生物には、ヒポキサンチン、ア
デニン等のプリン塩基、イノシン、グアノシン、
アデノシン等のプリンヌクレオシド、イノシン酸
キサンチル酸、グアニル酸等のプリンヌクレオチ
ドを生産する変異株が知られている。又、PRPP
アミドトランスフエラーゼは、プリンヌクレオチ
ド合成系における重要な酵素であり、プリンヌク
レオチドのみならず、プリン塩基及びプリンヌク
レオシドの生成量もPRPPアミドトランスフエラ
ーゼの活性に大きく依存している。 従つて、上記のようなバチルス属の微生物につ
いて、PRPPアミドトランスフエラーゼ活性の高
い株を得れば、プリン塩基プリンヌクレオシド又
はプリンヌクレオチドをより高い収率で得られる
ことが期待できる。 PRPPアミドトランスフエラーゼ活性の高い菌
株を得るには従来、バチルス属の微生物に8−ア
ザグアニン等のプリンアナログに対する耐性を人
工変異により付与する方法が知られている。 叙上のような従来の技術に対し、本発明者ら
は、遺伝子組換え技術により、PRPPアミドトラ
ンスフエラーゼの遺伝子が組み込まれているプラ
スミドを有するバチルス・ズブチリスを得ること
に成功し、これによつて従来の人工変異法では得
られなかつたPRPPアミドトランスフエラーゼ活
性の極めて高い菌株を得ることに成功した。 即ちこの発明は、バチルス・ズブチリス由来の
ホスホリボシルピロホスフエート・アミドトラン
スフエラーゼの遺伝子を含むDNA断片とバチル
ス・ズブチリス中で自律複製可能なベクター
DNAとの組み換えDNAを保有するバチルス・ズ
ブチリスである。 バチルス・ズブチリス由来のホスホリボシルピ
ロホスフエート・アミドトランスフエラーゼの遺
伝子を含むDNA断片とバチルス・ズブチリス中
で自律複製可能なベクターDNAとの組み換え
DNAが導入されるバチルス・ズブチリスはどの
ような菌株であつてもよい。具体的に例示すれ
ば、以下のものがある。 ヒポキサンチン生産菌であるバチルス・ズブチ
リスAJ11891(アルギニン、ロイシン、アデニン
要求性)、イノシン生産菌であるバチルス・ズブ
チリスAJ11913(アルギニン、ロイシン、アデニ
ン要求性、8−アザグアニン耐性)、イノシン酸
生産菌であるバチルス・ズブチリスAJ11914(ア
ルギニン、ロイシン、アデニン要求性、8−アザ
グアニン耐性)、グアノシン生産菌であるバチル
ス・ズブチリスAJ11915(アルギニン、ロイシン、
アデニン要求性)、およびグアニル酸生産菌であ
るバチルス・ズブチリスAJ11916(アルギニン、
ロイシン、アデニン要求性)等である。 バチルス・ズブチリス由来のホスホリボシルピ
ロホスフエート・アミドトランスフエラーゼの遺
伝子を含むDNA断片とバチルス・ズブチリス中
で自律複製可能なベクターDNAとの組み換え
DNAを得るには、次のような通常の方法が用い
られる。 染色体DNA及びプラスミドベクターを各々制
限エンドヌクレアーゼを用いて切断する。次にリ
ガーゼにより染色体DNA断片と切断されたベク
ターDNAとを連結せしめる。かくして得られた
染色体DNA断片とベクターの結合物の受容菌は
遺伝子が増幅・発現するような微生物ならばどの
ようなものでもよいが、PRPPアミドトランスフ
エラーゼ欠損株を用いれば形質転換株を選択する
際に好都合である。このとき受容菌として、ヒポ
キサンチン要求性変異株や、8−アザグアニン等
のプリン系核酸アナログ感受性菌を用いることも
できる。 組換えDNAを上記のようなDNA受容菌に導入
するには、例えばMolec.Gen.Genet,168,111
(1979)に記載されているような通常の形質転換
法が使用できる。 形質転換株のうちより、PRPPアミドトランス
フエラーゼが組込まれているようなプラスミドを
得るには、受容菌としてヒポキサンチン要求菌
(PRPPアミドトランスフエラーゼ欠損株など)
を用い、ヒポキサンチンを含有しない培地に生育
し得るような菌株を選択すればよい。また、ベク
ターDNAのマーカーの性質を併せもつ菌株を選
択できるような培地を用いれば、より選択が容易
である。このようにして一旦選別されたPRPPア
ミドトランスフエラーゼ遺伝子領域が組み込まれ
ている組換えベクターは形質転換株より抽出後他
のDNA受容菌、例えば各種の核酸、アミノ酸生
産菌等に導入する事ができる。 バチルス・ズブチリスを宿主としうるプラスミ
ドベクターは、例えば、スタフイロコツカス属微
生物由来のpT127,pC194,pC221,pC223,
pUB112(以上Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,74
1680(1977)参照)、PUB110(J.Bacteriol.,134,
318(1978)参照)、pTP4,pTP5(以上、
Microbiol Letters.,5,55(1978)参照)、枯草
菌由来のpLS15,pLS28(以上、J.Bacteriol.,
131,699(1977)参照)、pLS13(J.Bacteriol.,
129,1487(1977)参照)、pPL1pPL2(以上、J.
Bacteriol.,124,484(1975)参照)、等がある。
更にこれらプラスミドをもとにして構築した複合
プラスミドも当然のことながらベクターDNAと
して利用できうる。 かくして得られたバチルス・ズブチリス由来の
ホスホリボシルピロホスフエート・アミドトラン
スフエラーゼの遺伝子を含むDNA断片とバチル
ス・ズブチリス中で自律複製可能なベクター
DNAとの組み換えDNAを保有するバチルス・ズ
ブチリスは、使用した宿主菌が、アテニン要求性
でヒポキサンチンの分解能が低下している場合に
はヒポキサンチンを、アデニン要求性でイノシン
の分解能が低下している場合にはイノシンを、ア
デニン要求性で5′−イノシン酸の分解能が低下し
ている場合には5′−イノシン酸を、アデニン要求
性で5′−キサンチル酸の分解能が低下している場
合には5′−キサンチル酸を、アデニン要求性でグ
アニンの分解能が低下している場合にはグアニン
を、アデニン要求性でグアノシンの分解能が低下
している場合にはグアノシンを、アデニン要求性
で5′−グアニル酸の分解能が低下している場合に
は5′−グアニル酸を、アデニン分解能が低下して
いる場合にはアデノシンを、アデノシン分解能が
低下している場合にはアデノシンを、5′−アデニ
ル酸分解能が低下している場合には5′−アデニル
酸を、2−チアゾールアラニン耐性を有している
場合にはL−ヒスチジンを、それぞれ大量に生産
する。 これらの物質を生産せしめるために本発明の微
生物を培養する方法は、通常の方法と特に変わる
点はない。 即ち、培地は、炭素源、窒素源、無機イオン更
に必要によりアミノ酸、ビタミン等の有機微量栄
養素を含有する通常のものが使用できる。炭素源
としてはグリコース、シユクロース、及びフラク
トース並びにこれらの炭水化物を含有する澱粉解
水分解物、モラセス及び果汁等が使用できる。 窒素源としては、アンモニアガス、アンモニア
水アンモニウム塩、硝酸塩等が好ましい。無機イ
オンとして、燐酸イオン、カリイオン、マグネシ
ウムイオン、鉄イオン、マンガンイオン等が必要
により適宜培地に添加される。 有機微量栄養素として、アデニン要求性等の栄
養要求性を有するバチルス・ズブチリスを培養す
る場合には、栄養要求性を満足せしめるべき物質
が培地に添加される。 培養は好気的条件下で行
うのが望ましく、PH4から8の範囲の適当なPH,
28℃から42℃の範囲の適当な温度に調節しつつ培
養を行えばより好ましい結果が得られる。 実施例 (1) バチルス・ズブチリス AJ11711(アルギニ
ン、ロイシン複要求株)をN′−メチル−N′ニ
トロ−N−ニトロソグアニジン1000r/mlを含
む燐酸緩衝液に懸濁し、31.5℃30分、振盪反応
することにより、変異処理し、次に通常のレプ
リカ法により、アデニン要求性変異株AJ11891
(NRRL B−15079)およびPRPPアミドトラ
ンスフエラーゼ欠損株AJ11923(FERM P−
6662)(本菌株はヒポキサンチン要求株の中よ
り選択した)を誘導した。AJ11891はヒポキサ
ンチンを蓄積したので以後、ヒポキサンチン生
産菌として用いる。次に、AJ11711より上記と
同様の変異操作によつて、イノシン分解能の低
下したイノシン生産菌AJ11913(NRRLB−
15104)、イノシン酸分解能の低下したイノシン
酸生産菌AJ11914(NRRLB−15105)、グアノ
シン分解能の低下したグアノシン生産菌
AJ11915(NRRLB−15106)、グアニル酸分解
能の低下したグアニル酸生産菌AJ11916
(NRRLB−15107)を育種した。 (2) AJ11915株を1の「Bact−Penassay
Broth」(商品名、Difco社製)中で30℃で約2
時間振盪培養を行い、対数増殖期の菌体を得て
集菌後、通常のDNA抽出法(J.Bacteriol.,
89,1065(1965))により、染色体を抽出、精製
し、最終3.3mgを得た。 (3) PRPP−アミドトランスフエラーゼの遺伝子
領域をフローニングするため、そのベクターと
して自律増殖性のプラスミドpuB110(カナマイ
シン、ネオマイシン耐性を発現する)を用い
た。(2)で得た染色体DNAの各々5μgずつとプ
ラスミドpUB110 5μgずつをそれぞれ制限エ
ンドヌクレアーゼEco RIで37℃、60分作用さ
せてDNA鎖を切断した。65℃で10分間の熱処
理後、各両反応液を混合し、ATP及びジチオ
スライトール存在下、T4フアージ由来のDNA
リガーゼにて10℃24時間、DNA鎖の連結反応
を行つた。 (4) バチルス・ズブチリスAJ11923(アルギニン、
ロイシン、ヒポササンチン要求性変異株)を
「Penassy・Broth」(Difco社製)に接種して30
℃にて1晩振盪培養を行い、第培養地(グリ
コース 5g/、(NH42SO4 2g/、
KH2PO4 6g/、K2HPO4 14g/、Mg
SO4・7H2O 0.2g/、クエン酸ナトリウム
1g/、酵母エキス2g/、L−アルギニ
ン250mg/、L−ロイシン 50mg/、ヒポ
キサンチン 50mg/を含む)に接種し、37℃
にて4時間振盪培養を行つた後、さらに第培
養培地グルコース 5g/、(NH42SO4
g/、KH2PO4 6g/、K2HPO4 14g/
、MgSO4 1.2g/、クエン酸ナトリウム
1g/、酵母エキス0.2g/、Lアルギ
ニン50mg/、L−ロイシン 5mg/、ヒポ
キサンチン 50mg/を含む)へ接種し、37℃
にて1.5時間振盪培養を行うことによつて、い
わゆるコンピテントな(DNA取込能を有する)
細胞を調製した(参考文献、J.Bacteriol.,81
741(1961))。このコンピテント細胞懸濁液に(3)
で得たDNA溶液を各々別々に加えて37℃でさ
らに振盪培養を行つて形質転換反応を完了させ
た。次にこの形質転換株を含む懸濁液を、(グ
ルコース5g/、(NH42SO4 2g/、
KH2PO4 6g/、K2HPO414g/、Mg
SO4 7H2O 0.2g/、クエン酸ナトリウム1
g/、Lアルギニン100mg/、L−ロイシ
ン100mg/、カナマイシン5mg/、寒天20
g/、(PH7.2)を含む培地に塗抹し、37℃
で培養した。 培養3日後には、上記培地上に10個のコロ
ニーが出現したので、これを釣菌し、各クロー
ンを各々純粋に分離した。 培地から得られた形質転換株の性質は、い
ずれもアルギニン、ロイシン複要求性、カナマ
イシン耐性ヒポキサンチン非要求性を示した。 (4) PRPPアミドトランスフエラーゼの遺伝子領
域を含むプラスミドの確認および、各種核酸生
産菌への導入。 (5) (4)で得られたクローンのうち、AJ11924
(FERM−P 6663)を用いてC.I.Kadoらの方
法(J.Bacteriol.,145,1365(1981))に基づい
たDNA抽出法により、DNAを抽出しアガロー
スゲル電気泳動により、プラスミドpHE17(8.2
メガダルトン)を確認し、次に分画採取し精製
した。 AJ11923を精製したプラスミドpHE17を用い
て形質転換すると、カナマイシン耐性とヒポキ
サンチン非要求性の性質が同時に導入されるこ
とから、PRPPアミドトランスフエラーゼの遺
伝子領域が少なくとも含まれているものと考え
られる。そこでPRPPアミドトランスフエラー
ゼの活性測定を椎尾らの変法(J.Biochem.,
66,175(1969))を用いて行つた。その結果を
第一表に示す。 【表】 この結果から、プラスミドpHE17による
PRPPアミドトランスフエラーゼの遺伝子増幅
が明らかである。 次に(4)と同様な方法により、ヒポキサンチン
生産菌AJ11891、イノシン生産菌AJ11913、イ
ノシン酸生産菌AJ11914、グアノシン生産菌
AJ11915、グアニル酸生産菌AJ11916へプラス
ミドpHE17を導入した結果、各々形質転換株
AJ11917(NRRLB−15108)、AJ11918
(NRRLB−15109)、AJ11919(NRRLB−
15110)、AJ11920(NRRLB−15111)、AJ11921
(NRRLB−15112)を得た。 (6) 以上のようにして得られた各種核酸生産菌株
を下記培養培地にて、34℃にて72時間培養した
結果を第2表に示す。 ※ 発酵培地組成はグルコース80g/、
NH4Cl 15g/、KH2PO4 5g/、M
gSO4・7H2O 0.4g/、FeSO4・7H2O 10
mg/、MnSO4・7H2O 10mg/、CaCl2
2H2O 2g/、「味液」(登録商標)40
ml/、アルギニン100mg/、ロイシン100
mg/、アデニン200mg/、PH6.5(KOH)
であり、20mlを坂口フラスコに分注し、115
℃、10分オートクレブして殺菌した。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バチルス・ズブチリス由来のホスホリボシル
    ピロホスフエート・アミドトランスフエラーゼの
    遺伝子を含むDNA断片とバチルス・ズブチリス
    中で自律複製可能なベクターDNAとの組み換え
    DNAを保有するバチルス・ズブチリス。
JP13930382A 1982-08-11 1982-08-11 バチルス・ズブチリス Granted JPS5928470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930382A JPS5928470A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 バチルス・ズブチリス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930382A JPS5928470A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 バチルス・ズブチリス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928470A JPS5928470A (ja) 1984-02-15
JPH0459877B2 true JPH0459877B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=15242142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13930382A Granted JPS5928470A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 バチルス・ズブチリス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928470A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0509056A (pt) 2004-03-31 2007-08-21 Ajinomoto Kk bactéria pertencendo ao gênero bacillus ou ao gênero escherichia, e, métodos para produzir um nucleosìdeo de purina, para produzir um nucleotìdeo de purina e para produzir ácido 5'-guanìlico
US7326546B2 (en) 2005-03-10 2008-02-05 Ajinomoto Co., Inc. Purine-derived substance-producing bacterium and a method for producing purine-derived substance
JP5251505B2 (ja) 2006-04-24 2013-07-31 味の素株式会社 プリン系物質生産菌及びプリン系物質の製造法
JP5104754B2 (ja) 2006-04-24 2012-12-19 味の素株式会社 プリン系物質生産菌及びプリン系物質の製造法
RU2365622C2 (ru) 2006-12-22 2009-08-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПРОДУКЦИИ ПУРИНОВЫХ НУКЛЕОЗИДОВ И НУКЛЕОТИДОВ МЕТОДОМ ФЕРМЕНТАЦИИ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ, ПРИНАДЛЕЖАЩИХ К РОДУ Escherichia ИЛИ Bacillus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928470A (ja) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545078B2 (ja) 核酸関連物質の製造法
JP3369231B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
KR100882418B1 (ko) 이노신을 생산하는 미생물 및 그를 이용한 이노신 제조방법
JPH0728749B2 (ja) L−アルギニンの製造法
JPH0523751B2 (ja)
EP0286303B1 (en) Dna and its use
US5034318A (en) Method for producing L-tryptophan by fermentation
JPH01174385A (ja) Dnaおよびその用途
JPH0459877B2 (ja)
EP1368480B1 (de) Verfahren zur veränderung des genoms von gram-positiven bakterien mit einem neuen konditional negativ dominanten markergen
JPH08168383A (ja) 核酸関連物質の製造法
JPH06225776A (ja) リボフラビンの製造法
DE10137815A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines marker-freien mutierten Zielorganismus sowie dafür geeignete Plasmidvektoren
KR920001378B1 (ko) Dna 및 그의 이용
JPH0515434B2 (ja)
JPH0333318B2 (ja)
JPH0428357B2 (ja)
JPS62186795A (ja) アミノ酸の製造法
JPH07121227B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
JP2587764B2 (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
JPH0511960B2 (ja)
JP2656329B2 (ja) フラビンヌクレオチド類の製造法
KR100964078B1 (ko) 5'-이노신산 생산능이 향상된 코리네박테리움암모니아게네스 및 그를 이용한 5'-이노신산 생산 방법
JPH0333317B2 (ja)
KR0185577B1 (ko) 유전자 증폭용 벡터 및 5'-구아니실산의 제조방법