JPH0515434B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515434B2
JPH0515434B2 JP56188089A JP18808981A JPH0515434B2 JP H0515434 B2 JPH0515434 B2 JP H0515434B2 JP 56188089 A JP56188089 A JP 56188089A JP 18808981 A JP18808981 A JP 18808981A JP H0515434 B2 JPH0515434 B2 JP H0515434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
dna
medium
indole
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56188089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889194A (ja
Inventor
Takayasu Tsuchida
Osamu Kurahashi
Nobuki Kawashima
Shigeru Nakamori
Hitoshi Ei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP56188089A priority Critical patent/JPS5889194A/ja
Priority to US06/444,151 priority patent/US4588687A/en
Priority to DE8282306254T priority patent/DE3278569D1/de
Priority to EP82306254A priority patent/EP0080378B1/en
Publication of JPS5889194A publication Critical patent/JPS5889194A/ja
Publication of JPH0515434B2 publication Critical patent/JPH0515434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/227Tryptophan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/839Bacillus subtilis

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、インドール又はアンスラニル酸を
原料とする微生物によるL−トリプトフアンの製
造法に関する。 インドール又はアンスラニル酸を原料とするL
−トリプトフアンの製造法として、バチルス・ズ
ブチリスの5−メチルトリプトフアンに耐性を有
する人工変異株を用いる方法が知られている(特
公昭53−1358)。 一方、最近上述のような人工変異による育種と
異なるところの遺伝子組換え技術をL−トリプト
フアン生産菌の育種に利用する試みもいくつか報
告されている。例えば、Appl.Environ.
MicrobionI.38,(2),181−190,(1979)にはエシ
エリヒア・コリのtrp E472遺伝子をもつプラス
ミドを含有する大腸菌の特定の変異株が、約1.3
g/lのL−トリプトフアンを生産したことが記
載されている。又、「日本発酵工学会 昭和55年
度大会講演要旨集170頁(1980)」にもやはりエシ
エリヒア・コリのトリプトフアンオペロンを組み
込んだプラスミドを含有するエシエリヒア・コリ
の変異株が360mg/lのL−トリプトフアンを生
産したことが記載されている。 本発明者らは、叙上のような従来のL−トリプ
トフアンの製造法に対し、トリプトフアンアンタ
ゴニストに耐性を有するバチルス属の変異株の染
色体より得たトリプトフアンアンタゴニスト耐性
に関与する遺伝子領域が組み込まれているベクタ
ーを含有しているバチルス属の細菌が高い収率で
インドール又はアンスラニル酸よりL−トリプト
フアンを生産することを知つた。 トリプトフアンアンタゴニストとは、バチルス
属の微生物の増殖を抑制するようなものである
が、その抑制はL−トリプトフアンが培地中に共
存すれば、全体的または部分的に解除されるよう
なものである。例えば、4−フルオロ−トリプト
フアン(以下4−FTと記す)、5−フルオロトリ
プトフアン(以下5−FTと記す)、6−フルオロ
−トリプトフアン、7−フルオロ−トリプトフア
ン、4−メチル−トリプトフアン、5−メチルト
リプトフアン、6−メチル−トリプトフアン、7
−メチル−トリプトフアン、ナフチルアラニン、
インドールアクリル酸、ナフチールアクリル酸、
β−(2−ベンゾチエニール)、アラニン、スチリ
ール酢酸、インドール、トリプトザン等がある。 トリプトフアンアンタゴニスト耐性に関与する
遺伝子の供与菌は、バチルス属のトリプトフアン
アンタゴニストに耐性を有する変異株ならどのよ
うな菌株でもよいが、耐性の程度のより高いもの
が望ましい、又多くの場合、L−トリプトフアン
生産能がより高いものを遺伝子供与菌として用い
れば、よりよい結果が得られる。 遺伝子供与菌より染色体DNAを抽出する方法
は、例えばJ.Bacteriol,89,1065(1965)に記載
されているような通常の方法で行うことができ
る。 ベクターDNAとしては、どのようなものでも
よい。例えば、スタフイココツカス属微生物由来
のpT127,pC194,pC221,pC223,pUB112(以
上Proc.Natl.Acad.Sci.USA,74:1680−1682
(1977)参照),pUB110(J.Bacteriol.,134:318
−329(1978)参照),pTP4,pTP5(以上
Microbiol Letters,:55−59(1978)参照)、
枯草菌由来のpLS15,pLS28(以上J.Bacteriol.,
131:669−701(1977)参照,pLS13(J.
Bacteriol.,129:1487−1494(1977)参照),
pPL,pPL2(以上J.Bacteriol.,124,484(1975)
参照)等がある。 染色体DNA及びベクターDNAはそれぞれ制限
エンドヌクレアーゼを用いて切断する。それぞれ
のベクターは適した制限エンドヌクレアーゼがあ
るが、それは、上記ベクターについての記載があ
る文献に開示されている。染色体DNAについて
は、制限エンドヌクレアーゼによる切断が部分的
に行われるように反応条件を調節すれば、多くの
種類の制限酵素が使用できる。 かくして得られた染色体DNA断片と、切断さ
れたベクターDNAとを連結せしめる方法は、リ
ガーゼを用いる通常の方法が使用できる。 一方、ターミナルトランスフエラーゼを用い
て、染色体DNA断片と開裂したベクターDNAと
にデオキシアデニル酸とデオキシチシジル酸、ま
たは、デオキシグアニル酸とデオキシチシジル酸
をそれぞれ付加し、混合したのち、アニーリング
して連結せしめる方法も利用しうる。 かくして得られた染色体DNA断片とベクター
結合物の受容菌は、バチルス属の微生物ならばど
のようなものでもよいが、L−トリプトフアン要
求菌を用いれば、形質転換株を選択する際に好都
合である。もちろんインドール又はアンスラニル
酸からのL−トリプトフアン生産能がより高い菌
株、あるいはよりL−トリプトフアン生産能が高
い菌株より誘導したL−トリプトフアン要求菌を
用いれば、より好ましい結果が得られる。 組換えDNAを上記のようなDNA受容菌に導入
するには、例えばMolec.Gen.Genet.168,111−
115(1979)に記載されているような、通常の形質
転換法が使用できる。 形質転換株のうちより、インドール又はアンス
ラニル酸よりL−トリプトフアン生産能を有し、
トリプトフアンアンタゴニスト耐性に関与する遺
伝子領域が組み込まれているベクターを含有する
形質転換株を選択するには、例えば、DNA受容
菌として、L−トリプトフアン要求菌を用い、イ
ンドール又はアンスラニル酸を含む培地中又は培
地上に生育しうるような菌株を選別すればよい。
又ベクターDNA上のマーカーとして用いること
ができる形質を併せもつ菌株を選別できるような
培地を用いれば、より選別が容易である。 このようにして一旦選別されたトリプトフアン
アンタゴニスト耐性に関与する遺伝子領域が組み
込まれている組換えベクターは、DNA受容菌よ
り抽出後他のDNA受容菌、例えばインドール又
はアンスラニル酸よりL−トリプトフアン生産能
を有するDNA受容菌に導入することができる。 得られたL−トリプトフアン生産菌を用いてL
−トリプトフアンを製造するには、インドール又
はアンスラニル酸を含有する培地中にL−トリプ
トフアン生産菌を培養する。 使用する培地は、炭素源、窒素源、無機イオ
ン、更に必要に応じアミノ酸、ビタミン等の有機
微量栄養素を含有する通常のものである。炭素源
としては、グルコース、シユクロース、ラクトー
ス等及びこれらを含有する澱粉加水分解液、ホエ
イ、糖蜜等の糖類、酢酸、フマール酸、クエン
酸、ピルビン酸等の有機酸が用いられる。窒素源
としては、アンモニアガス、アンモニア水、アン
モニウム塩その他が使用できる。 インドール又はアンスラニル酸は培養当初に培
地に添加してもよいし、L−トリプトフアン生産
菌がある程度増殖してから培地に添加してもよ
い。インドール又はアンスラニル酸は、培地中の
濃度が一定限度を超えると微生物の増殖等を抑制
するので、濃度が一定限度を超えないように少量
ずつを培地に添加してもよい。 培地にはセリン、システイン、シスチン、β−
クロロアラニン、β−メトキシアラニン等のアミ
ノ酸を添加すればよりL−トリプトフアンの収率
が高くなることが多い。 培養は好気的条件下で培地のPH及び温度を適宜
調節しつつ、実質的にL−トリプトフアンの生産
蓄積が停止するまで行なわれる。 得られたL−トリプトフアン生産菌を用いてL
−トリプトフアンを製造する他の方法は、L−ト
リプトフアン生産菌が充分増殖した後、培養液に
又は充分増殖した後、一旦菌体を分離してその菌
体のけん濁液に、(1)アンスラニル酸と(2)リボー
ス、5−ホスホリボース、1−ホスホリボース又
は5−ホスホリボシルピロホスフエートを、又は
インドールとアラニン側鎖供与体とを添加してL
−トリプトフアン生成反応を行わせしめる方法で
ある。 L−トリプトフアン生産菌を増殖せしめる培地
は、先に述べた炭素源、窒素源、無機イオン更に
必要に応じアミノ酸、ビタミン等の有機微量栄養
素を含有する通常の培地が使用できる。培地に
は、少量のアンスラニル酸又はインドールを添加
した方がよりL−トリプトフアン生成活性の高い
菌体が得られる場合が多い。培養方法についても
先に述べたような好気的条件下で行うとよい。 培養液にアンスラニル酸又はL−トリプトフア
ンを添加する場合には培養液を予め水で希釈して
もよい。菌体けん濁液を用いる場合の菌体濃度
は、0.5g/dl〜5g/dl(乾物換算)が良好で
ある。 菌体けん濁液を調整する水性媒体は、燐酸バツ
フアーのようなバツフアーでもよいが単に水であ
つたもよい。けん濁液には更に亜硫酸ナトリウ
ム、エチレンジアミン四酢酸、ピリドキサル燐酸
を添加すれば、より好ましい結果が得られる場合
が多い。又けん濁液にイノシンを添加しておく
と、難溶性のトリプトフアン・イノシン複合体を
形成して、トリプトフアンは反応液より除かれる
ので、反応はL−トリプトフアンの生成により向
うことになる。 アンスラニル酸又はインドールの培養液又は菌
体けん濁液への添加量は、アントラニル酸は0.1
〜5g/dl、インドールのとき0.1〜4.5g/dlで
ある。 培養液又は菌体けん濁液には更にアンスラニル
酸の場合にはリボース、5−ホリホリボース、1
−ホスホリボース又は5−ホスホリボースピロリ
ン酸が添加される。添加量は、何れも0.1〜5
g/dlが良く、アンスラニル酸が基質として高濃
度に添加するときは、それに応じてこれらの添加
物濃度を高めることが望ましい。培養液又は菌体
けん濁液にインドールが添加される場合には、ア
ラニン側鎖供与体又はピルビン酸とアンモニウム
イオンが更に培養液又は菌体けん濁液に添加され
る。アラニン側鎖供与体は次の一般式で示される
ものである。 X−CH2−CH(NH2)CO2H (Xはヒドロキシル基、ハロゲン、アルキルメ
ルカプト基、メルカプト基、アルコキシ基、ベン
ジルオキシ基、又はチオベンジル基である) アラニン側鎖供与体及びピルビン酸の添加量は
それぞれ0.1M〜1Mである。L−トリプトフアン
生成反応は、アントラニル酸のときは、反応液を
25〜45℃、10〜48時間振盪反応させるとよい。
又、インドールのときは、反応液を、25〜45℃、
5〜48時間静置又はゆるやかに振盪反応させるの
がよい。 培養液又は反応液中に生成されたL−トリプト
フアンは通常の方法で分離、採取できる。 実施例 1 (1) 染色体DNAの調製 バチルス・ズブチリスAJ11711(アルギニン、
ロイニン複要求性)からニトロソグアニジン変異
処理によつて誘導したトリプトフアン生産菌
AJ11713(FERM−P6193)(5−フルオロトリプ
トフアン耐性、アルギニン、ロイシン複要求性)
を原株とし、これより次の様な方法で新規トリプ
トフアン生産菌を造成した。(1)AJ11713株を1
の「Bact−Penassay Broth」(商品名 Difco
製)中30℃で約2時間振盪培養を行ない対数増殖
期の菌体を集菌後通常のDNA抽出法(J.Bac.89
1065(′65))により染色体DNAを抽出、精製し最
終4.1mgを得た。 (2) 染色体DNA断片のベクターへの挿入 L−トリプトフアン生産能を支配する遺伝子領
域をクローニングするため、その担体(ベクタ
ー)となる自己増殖DNAとしてカナマイシン耐
性(Kmr)、ネオマイシン耐性(Nmr)プラスミ
ドの1種pUB110を用いた。(1)で得た染色体
DNA10μgとベクターDNA5μgをそれぞれと
り、各々に制限エンドヌクレアーゼの1種EcoR
を37℃1時間作用させてDNA鎖を切断した。
65℃10分の熱処理後両反応液を混合し、ATP及
びジチオスライトール存在下T4フアージ由来の
DNAリガーゼにて10℃、24時間DNA鎖の連結反
応を行なつた。 (3) トリプトフアン生産遺伝子を担つたプラスミ
ドによる形質転換 バチルス・ズブチリスAJ11711(アルギニン、
ロイシン複要求性)からニトロソグアニジン変異
処理によつて誘導したトリプトフアン要求株
AJ11712を「Penassay Broth」(Difco)に接種
し30℃にて一晩振盪培養を行ない第培養培地
(グルコース0.5g/dl,(NH42SO4 0.2g/dl,
KH2PO4 0.6g/dl,K2HPO4 1.4g/dl,
MgSO4・7H2O 0.02g/dl、クエン酸ナトリウ
ム0.1g/dl、酵母エキス0.2g/dl,L−トリプ
トフアン10mg/dl,L−アルギニン25mg/dl,L
−ロイシン5mg/dl)に接種し37℃にて4時間振
盪培養を行なつた後、さらに第培養培地(グル
コース0.5g/dl,(NH42SO4 0.2g/dl,KH2
PO4 0.6g/dl,K2HPO4 1.4g/dl,
MgSO4・7H2O 0.12g/dl、クエン酸ナトリウ
ム0.1g/dl、酵母エキス0.02g/dl,L−アル
ギニン5mg/dl,L−ロイシン0.5mg/dl)へ接
種し37℃1.5時間振盪培養を行なうことによつて
いわゆるコンピチニトな(DNA取込能を有する)
細胞を調製した(参考文献:C.
Anagnostopoulos,J.Spizizen:J.Bacteriol.,
81,741(1961))。このコンピテント細胞懸濁液に
(2)で得たDNA(トリプトフアン生産遺伝子を担つ
たプラスミドDNAが含まれる)の溶液を加えて
37℃でさらに2時間振盪培養を行なつて形質転換
反応を完了させた後、細胞懸濁液をカナマイシン
5μg/ml含有最小培地プレート(KH2PO4 0.6
g/dl,K2HPO4 1.4g/dl,(NH42SO4 0.2
g/dl、クエン酸ナトリウム0.1g/dl,
MgSO4・7H2O 0.02g/dl、グルコース0.5
g/dl(PH7.2)を基本最小培地とし、これに寒
天2%及び使用菌の栄養要求物質L−アルギニ
ン、L−ロイシンを各々10ml/dl添加する。)に
塗沫し37℃で培養した。3日後に上記培地上に3
個のコロニーが出現したので、これを釣菌し各ク
ローンをそれぞれ純粋に分離した。得られた形質
転換株はいずれも用いた受容菌AJ11712と異なつ
てトリプトフアン非要求性である。このことは染
色体DNA上のトリプトフアン生合成系遺伝子領
域がpUB110プラスミド上のDNAに挿入させて
生じた新規プラスミドDNAを取込んだ細胞のみ
がコロニーとして選択されてきたことを意味す
る。 (4) トリプトフアン生合成系遺伝子領域を担う
pUB110の抽出 (3)で得られたクローンのうちAJ11714(FERM
−P6194)を用いてC.I.Kadoらの方法(J.Bac.
145.3.1365(′81))に基づいたフエノールによる
DNA抽出法により菌体のDNAを抽出しアガロー
スゲル電気泳動によりプラスミドDNAと染色体
DNAを分離しプラスミドDNAを含むアガロース
ゲルよりトリプトフアン生合成系遺伝子領域を担
うpUB110の抽出に透析して精製した。こうして
得られた新規プラスミドを(3)で述べたのと同様の
方法によつて今度は原株のAJ11713(トリプトフ
アン非要求性でトリプトフアンを生産する)へ形
質転換法により挿入しKmr株AJ11715(FERM−
P6195)を得た。 (5) 新規トリプトフアン生産菌によるL−トリプ
トフアン生産 (4)で得られたAJ11714,AJ11715をアントラニ
ル酸を添加した培地で培養した結果を第1表に示
す。培養は500mlフラスコ中にトリプトフアン生
産培地(グルコース8g/dl,NH4Cl 1g/
dl,KCl 0.2g/dl,KH2PO40.1%、MgSO47H2
O 0.04g/dl、「カザミノ酸」0.4%、FeSO4
4H2O 1mg/dl,MnSO4・4H2O 1mg/dl,
L−アルギニン、L−ロイシン各20mg/dl,
CaCO3 4%,PH7.0(KOH))を20mlずつ分注し
菌体を接種後30℃、96時間振盪培養して行なつ
た。尚、AJ11714とAJ11715のときは、カナマイ
シン5μg/mlを生産培地に添加してある。又、
アントラニル酸は培養開始後48時間目に0.5%添
加した。他方、インドールは48〜96時間のあいだ
に、少量ずつフイードし、全量で0.5%添加した。
対照として原株AJ11713を同様の条件で発酵を行
なつた。またAJ11713,AJ11714,AJ11715を用
いて同条件でアントラニル酸およびインドールを
添加せずに培養した結果を第1表に示す。 【表】 実施例 2 第2表に示す各菌株を各々、下記組成の500ml
容肩付フラスコに入れた培地60mlに1白金耳接種
し、31℃にて20時間培養した。 「カザミノ酸」5g、酵母エキス2g、コーン
スチープリカー20ml,KH2PO4 0.5g,
MgSO4・7aq0.5g,FeSO4・4H2O 10mg,
MnSO4・4H2O 10mg、水1、PH7.0。培養液
1を遠心分離して菌体を集め、これを、アンス
ラニル酸20g,5−ホスホリボシルピロホスフエ
ート20gを含有する0.1%−NH4Cl−NH4OH
緩衝液(PH8.0)1に添加し、37℃にて20時間
振盪しながら反応させたところ、反応終了液中第
2表に示すようにL−トリプトフアンが生成し
た。 第2表菌株 L−トリプトフアン蓄積(g/) AJ11713 2.1 AJ11714 6.8AJ11715 9.7 実施例 3 第3表に示す各菌株を各々下記組成の培地60ml
に1白金耳接種し、31℃にて20時間培養した。
「カザミノ酸」5g、酵母エキス2g、コーンス
チープリカー20ml、KH2PO4 0.5g,MgSO4
7aq0.5g,FeSO4・4H2O 10mg,MnSO4・4H2
O10mg、水1,PH7.0。 尚、AJ11714とAJ11715のときは、カナマイシ
ンを5μg/ml添加して培養した。 培養液1を遠心分離して菌体を集め、これを
第3表の化合物のほかにNa2SO3 0.1g/dl,
EDTA 0.3g/dl、ピリドキサルリン酸0.01g/
dl、イノシン5.4g/dl,(PH8.5)の組成をもつ
反応液100mlに懸濁し、30℃で48時間反応を行な
つた。第2表に結果を示した。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トリプトフアンアンタゴニストに耐性を有す
    るバチルス属の変異株の染色体より得たトリプト
    フアンアンタゴニスト耐性に関与する遺伝子領域
    が組み込まれているベクターを含有し、インドー
    ル又はアンスラニル酸よりL−トリプトフアン生
    産能を有するバチルス属細菌を培養し、培地中に
    生成蓄積されたL−トリプトフアンを採取するこ
    とを特徴とする、微生物によるL−トリプトフア
    ンの製造法。
JP56188089A 1981-11-24 1981-11-24 微生物によるl−トリプトフアンの製造法 Granted JPS5889194A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188089A JPS5889194A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 微生物によるl−トリプトフアンの製造法
US06/444,151 US4588687A (en) 1981-11-24 1982-11-24 Method for producing L-tryptophan by fermentation
DE8282306254T DE3278569D1 (en) 1981-11-24 1982-11-24 L-tryptophan-producing microorganisms
EP82306254A EP0080378B1 (en) 1981-11-24 1982-11-24 L-tryptophan-producing microorganisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188089A JPS5889194A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 微生物によるl−トリプトフアンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889194A JPS5889194A (ja) 1983-05-27
JPH0515434B2 true JPH0515434B2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=16217506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188089A Granted JPS5889194A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 微生物によるl−トリプトフアンの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4588687A (ja)
EP (1) EP0080378B1 (ja)
JP (1) JPS5889194A (ja)
DE (1) DE3278569D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196098A (ja) * 1983-04-23 1984-11-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
JP2669457B2 (ja) * 1983-07-06 1997-10-27 ギスト ブロカデス ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ 工業微生物種中の分子クローニングおよび発現
JPH06102029B2 (ja) * 1984-07-31 1994-12-14 味の素株式会社 L−トリプトフアンの製造法
DE3585357D1 (de) * 1984-10-29 1992-03-19 Light Oil Utilization Res Ass Plasmide.
WO1987000202A1 (en) 1985-06-24 1987-01-15 The Nutrasweet Company Composite plasmids for amino acid synthesis
JPH022349A (ja) * 1988-02-17 1990-01-08 Takeda Chem Ind Ltd ピリミジンアナログ耐性化遺伝子dnaおよびその用途
DE4232468A1 (de) 1992-09-28 1994-03-31 Consortium Elektrochem Ind Mikroorganismen für die Produktion von Tryptophan und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4149178B2 (ja) * 2001-03-09 2008-09-10 松下電器産業株式会社 リモートメンテナンスシステム
CA3061340A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Temple Otorongo Llc Pharmaceutical composition comprising tryptophan and phyllokinin derivative for use in treating psychiatric and psychological conditions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531358A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Sanyo Electric Co Ltd Total heat exchange element

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700558A (en) * 1967-11-20 1972-10-24 Lepetit Spa Production of l-tryptophan by fermentation
GB2048894A (en) * 1979-05-11 1980-12-17 Gist Brocades Nv Plasmid
US4302544A (en) * 1979-10-15 1981-11-24 University Of Rochester Asporogenous mutant of B. subtilis for use as host component of HV1 system
JPS575694A (en) * 1980-06-10 1982-01-12 Showa Denko Kk Production of l-tryptophane
US4371614A (en) * 1980-08-22 1983-02-01 Ajinomoto Co., Inc. E.Coli bacteria carrying recombinant plasmids and their use in the fermentative production of L-tryptophan
JPS57208994A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-tryptophan by fermentation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531358A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Sanyo Electric Co Ltd Total heat exchange element

Also Published As

Publication number Publication date
EP0080378A3 (en) 1984-02-22
EP0080378B1 (en) 1988-06-01
DE3278569D1 (en) 1988-07-07
JPS5889194A (ja) 1983-05-27
EP0080378A2 (en) 1983-06-01
US4588687A (en) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004426B1 (ko) L-티로신의 제조방법
WO1984003301A1 (en) Process for preparing amino acid
JPH024276B2 (ja)
JP3369231B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JPH0691827B2 (ja) 新規ベクタ−プラスミド
JPH028714B2 (ja)
KR900004425B1 (ko) L-아르기닌의 제조방법
JP2967996B2 (ja) L―トリプトファンの製造法
JP2656300B2 (ja) L−トリプトファンの製造法
JPH0515434B2 (ja)
JPH0732710B2 (ja) フエニ−ルアラニンの製造法
JPS59156292A (ja) トリプトフアンの製造法
JPS63240794A (ja) L−トリプトフアンの製造法
KR940005580B1 (ko) 미생물 배양에 의한 물질의 제조방법
JPH0928391A (ja) L−トリプトファンの製造法
JPH0511960B2 (ja)
JPH07121227B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS6368091A (ja) アミノ酸の製造法
JPS58134994A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPH0523752B2 (ja)
JPH06102029B2 (ja) L−トリプトフアンの製造法
JPS62232392A (ja) L−スレオニンおよびl−イソロイシンの製造法
JPH0515433B2 (ja)
JPH0459877B2 (ja)
JP3036819B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法