JPH0928391A - L−トリプトファンの製造法 - Google Patents

L−トリプトファンの製造法

Info

Publication number
JPH0928391A
JPH0928391A JP7181730A JP18173095A JPH0928391A JP H0928391 A JPH0928391 A JP H0928391A JP 7181730 A JP7181730 A JP 7181730A JP 18173095 A JP18173095 A JP 18173095A JP H0928391 A JPH0928391 A JP H0928391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
ala
serine
gly
leu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7181730A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Hatakeyama
和久 畠山
Makoto Goto
誠 後藤
Masato Terasawa
真人 寺沢
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP7181730A priority Critical patent/JPH0928391A/ja
Priority to US08/682,193 priority patent/US5776740A/en
Publication of JPH0928391A publication Critical patent/JPH0928391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine

Abstract

(57)【要約】 【構成】 セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ
を含有する微生物菌体又はその処理物とトリプトファン
シンターゼ又はトリプトファナーゼを含有する微生物菌
体又はその処理物との共存下に、グリシン、ホルムアル
デヒド及びインドールからL−トリプトファンを生成せ
しめるに際し、反応液中のpHを9〜10に維持し、反
応液中の生成L−セリン濃度を50mM以下に制御しな
がらL−トリプトファンを反応液中に連続的に生成せし
めることを特徴とするL−トリプトファンの製造方法。 【効果】本発明の製造方法により、L−トリプトファン
を高効率で安価に製造することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、L−トリプトファンの
製造法に関し、更に詳しくは、原料としてインドール、
グリシンおよびホルムアルデヒドを用い、トリプトファ
ンシンーゼとセリンヒドロキシメチルトランスフェラー
ゼの共存下酵素反応を行いL−トリプトファンを生成蓄
積せしめる、L−トリプトファンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、L−トリプトファンの酵素的な合
成は、トリプトファンシンターゼ又はトリプトファナー
ゼの存在下にインドールとL−セリンを反応させて行な
われている(特公平5−79311、特開平1−510
93等)。しかしながら、L−セリンは比較的高価であ
ることから、L−セリン以外の原料を使う方法が検討さ
れている。インドール、グリシンおよびホルムアルデヒ
ドからのL−トリプトファン製造法に関して、酵素反応
の第1段階でセリンヒドロキシメチルトランスフェラー
ゼの作用でグリシンとホルムアルデヒドからL−セリン
を製造し、次いで第2段階で反応系へインドールを添加
し製造する方法が提案されている(特開昭62−502
934)。
【0003】しかしながら上記の方法では、反応を2段
階に別ける為、操作が繁雑であり、製造も回分式に限定
されるので決して工業的に有利な方法とは言い難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の如く、インドー
ル、グリシンおよびホルムアルデヒドを原料とするL−
トリプトファン製造法では工業的に有利な方法は提案さ
れていない。本発明は、上記問題を解決し、従来に比べ
て効率的かつ安価なL−トリプトファンの製造方法を提
供すべくなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、セリンヒドロキシ
メチルトランスフェラーゼを含有する微生物菌体又はそ
の処理物とトリプトファンシンターゼ又はトリプトファ
ナーゼを含有する微生物菌体又はその処理物との共存下
に、インドール、グリシン及びホルムアルデヒドからL
−トリプトファンを連続式に効率良くL−トリプトファ
ンを反応液中に生成蓄積せしめ得ることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明はセリンヒドロキシメチ
ルトランスフェラーゼを含有する微生物菌体又はその処
理物とトリプトファンシンターゼ又はトリプトファナー
ゼを含有する微生物菌体又はその処理物との共存下に、
グリシン、ホルムアルデヒド及びインドールからL−ト
リプトファンを生成せしめ、反応液よりL−トリプトフ
ァンを採取する方法を提供するものである。
【0007】さらに、本発明を詳細に説明する。本発明
に用いられるトリプトファンシンターゼを含有する微生
物としてはインドールとL−セリンからL−トリプトフ
ァンを生成し得る能力を有する微生物であれば特に限定
されるものではなく、例えば、エシェリヒア・コリK−
12(ATCC27325)、エシェリヒア・コリ K
−12 YK2004(FERMBP−1732)、エ
シェリヒア・コリ K−12 YK2009(FERM
BP−3244)、バチルス・ズブチリス(Henner, D.
J. etal. (1984) Gene, vol. 34, 169〜177) ブレビバ
クテリウム・ラクトファーメンタム(Matsui etal.(198
6) Agric. Biol. Chem.,Vol. 51, 823〜828)、サルモ
ネラ・チフィムリム(Kawasaki,H. st al. (1987) J. B
iol. Chem., Vol. 267, 10678〜10683)、バチルス・ス
テアロサーモフィラス IFO13737、ブレビバク
テリウム・フラバムMJ−233(FERM BP−1
497) 等が挙げられる。好ましくは、エシェリヒア
・コリ K−12 YK2009(FERM BP−3
244)が挙げられる。
【0008】また、トリプトファナーゼを含有する微生
物としては、インドールとL−セリンからL−トリプト
ファンを生成しうる能力を有する微生物であれば特に限
定されるものではなく、例えば、エシェリヒア・コリK
−12(ATCC27325)、エシェリヒア・コリ
ATCC25019、エシェリヒア・コリ IFO33
01、エシェリヒア・コリ K−12 YK3002
(FERM BP−1733)、エシェリヒア・コリ
K−12 YK3003(FERM BP−173
4)、エシェリヒア・コリ K−12 YK3005
(FERM BP−1736)、シンビオバクテリウム
・サーモフィラム(Suzuki, S. et al. (1988) J. Gen.
Microbial. 134, 2353)等が挙げられる。好ましくは、
エシェリヒア・コリ K−12 YK3005(FER
M BP−1736)が挙げられる。
【0009】さらに、セリンヒドロキシメチルトランス
フェラーゼを含有する微生物としては、グリシンとホル
ムアルデヒドからL−セリンを生成しうる能力を有する
微生物であれば特に限定されるものではなく、例えば、
エシェリヒア・コリ K−12(ATCC2732
5)、エシェリヒア・コリ MT−10350 (FE
RM P−7437、FERM BP−793)、エシ
ェリヒア・コリ MT−10351(FERM P−7
438、FERM BP−794)、ハイホミクロビウ
ム・メチロボラム(Hyphomicrobium methyloborum)GM
2(特開平6−181776)、ハイホミクロビウム・
SP(Hyphomicrobium SP)(FERM−P2236)、
コリネバクテリウム・グリシノフィラム(Corynebacteri
um glycinophilum) ATCC21341、コリネバク
テリウム・グリシノフィラム(Corynebacterium glycino
philum) AJ3414(FERM P−1687)、
コリネバクテリウム・グリシノフィラム(Corynebacteri
um glycinophilum) AJ12401(FERM P−
11606)、ブレビバクテリウム・フラバム(Breviba
cterium flavum) MJ−233(FERM BP−1
497)等が挙げられる。好ましくは、ブレビバクテリ
ウム・フラバム(Brevibacterium flavum) MJ−23
3(FERM BP−1497)が挙げられる。また、
これらの菌株のセリンヒドロキシメチルトランスフェラ
ーゼをコードする遺伝子をエシェリヒア・コリ K−1
2(ATCC27325)、ブレビバクテリウム・フラ
バムMJ−233(FERM BP−1497)、バチ
ルス・サチルス(Chang, S. and Cohen, S. N. Molec.
Gen. Genet., 168, 111(1979))等の菌株に組換えた微生
物等も、好適に使用できる(特開平2−42994、特
開平6−181776等)。
【0010】セリンヒドロキシメチルトランスフェラー
ゼ、トリプトファンシンターゼ、あるいは、トリプトフ
ァナーゼを含有する微生物の培養は、それ自体既知の通
常用いられる、炭素源、窒素源、無機塩等を含む培地で
行うことができる。炭素源としては、例えばグルコー
ス、グリセロール、フラクトース、シュクロース、廃糖
蜜等が、そして窒素源としては、例えばアンモニア、硫
酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム
がそれぞれ単独もしくは混合して用いられる。また、無
機塩としては、例えばリン酸一水素カリウム、リン酸二
水素カリウム、硫酸マグネシウム等が用いられる。この
他にペプトン、肉エキス、酵母エキス、コーンスティー
プリカー、カザミノ酸、ビオチン、チアミン等の各種ビ
タミン等の栄養素を培地に添加することができる。
【0011】培養は、通常、通気攪拌、振盪等の好気的
条件下に、培養温度は一般に20℃〜50℃の温度で行
うことができる。培養途中のpHは5〜10、好ましく
は7〜8付近とすることができ、培養中のpH調整は酸
又はアルカリを添加して行うことができる。培養開始時
の炭素源濃度は、特に制限するものではないが、通常1
〜10%(w/v)、更に好ましくは2〜5%(w/
v)である。また、培養期間は通常約5時間〜約5日間
である。
【0012】本発明の方法は、上記の如く培養して得た
培養物、該培養物を遠心分離法等により分離して得られ
る菌体または該菌体の処理物、例えば洗浄菌体、乾燥菌
体、あるいはそれらの固定化物等の種々の形態が使用さ
れる。また、菌体破砕物、あるいはそれらを抽出・精製
して得た酵素または該酵素を固定化した固定化酵素を使
用してもよい。
【0013】かくして得られる、セリンヒドロキシメチ
ルトランスフェラーゼを含有する微生物またはその処理
物、および、トリプトファンシンターゼまたはトリプト
ファナーゼを含有する微生物またはその処理物の混合物
をインドールとグリシンおよびホルムアルデヒドを含有
する水溶液中で酵素反応させて、反応液中にL−トリプ
トファンを生成蓄積せしめることができる。基質である
インドールの反応液中の濃度は、特に制限はないが、好
ましくは0.5〜2mMである。
【0014】グリシンの反応液中の濃度は、特に制限は
ないが、好ましくは、1mmol〜10molである。
ホルムアルデヒドの反応液中の濃度は、特に制限はない
が、好ましくは、1mmol〜10molである。L−
セリンは反応液中のグリシンおよびホルムアルデヒドか
らセリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼにより合
成され、反応液中のL−セリン濃度は、液中のグリシン
あるいはホルムアルデヒドの濃度あるいはセリンヒドロ
キシメチルトランスフェラーゼの酵素量の調節により制
御可能である。かくして決定されるL−セリンの反応液
中の濃度は、20mM〜50mM、好ましくは30mM
〜50mM、である。反応液には、基質であるインドー
ル、グリシン、および、ホルムアルデヒドの他に、L−
トリプトファンの生成率を高めるためにピリドキサール
リン(PLP)、テトラヒドロ葉酸(THF)、およ
び、塩化ナトリウムあるいは塩化カリウムを添加せしめ
ることが好ましい。
【0015】溶媒としては、一般には、水が用いられ、
必要に応じてトリトンX−100(ポリオキシエチレン
アルキルフェノールエーテル系非イオン性界面活性
剤)、ツイーン20(ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレイト系非イオン性界面活性剤)等の界面活性剤
を添加することもできる。反応液中のpHは、9〜10
であり、pHの調整は酸又はアルカリを添加して行うこ
とができる。
【0016】反応温度は10〜55℃、好ましくは、1
5〜45℃である。上記の如く酵素反応させることによ
りL−トリプトファンを、高濃度で生成蓄積させること
ができる。さらに、本製造法は、該酵素や微生物を、膜
を利用して系内に封じ込め、反応と同時に生成物を含有
した透過液を抜き出し、菌体分離を連続的に行いL−ト
リプトファンを高濃度に効率よく連続製造することもで
きる。
【0017】得られたL−トリプトファンの分離・精製
は、通常のイオン交換樹脂法、晶析法、その他の公知の
方法を組み合わせることにより、容易に行うことができ
る。
【0018】
【実施例】以上に本発明を説明してきたが、下記の実施
例によりさらに具体的に説明する。しかしながら、下記
の実施例は本発明について具体的な認識を得る一助とし
てのみ挙げるものであり、これによって本発明の範囲は
何ら限定されるものではない。
【0019】実施例1 セリンヒドロキシメチルトラン
スフェラーゼおよびトリプトファンシンターゼによるL
−トリプトファン生成反応における、セリン濃度の影響 (1)ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233由来
セリンヒドロキシメチルトラスフェラーゼ遺伝子を含む
DNA断片のクローン化 (A) ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233の
全DNAの抽出 ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233(FERM BP-1
497)を、半合成培地であるA培地[組成:尿素2g、
(NH4 2 SO4 7g、K2 HPO4 0.5g、K
2 PO4 0.5g、MgSO4 0.5g、FeSO
4 ・7H2 O 6mg、MnSO4 ・4〜6H2 O 6
mg、酵母エキス2.5g、カザミノ酸5g、ビオチン
200μg、塩酸チアミン200μg、グルコース20
gを蒸留水に溶解して1リットルとする]1リットル中
で対数増殖期後期まで培養した後に菌体を回収した。
【0020】得られた菌体をリゾチームを10mg/ml の
濃度で含有する溶液[組成:10mM NaCl、20
mM トリス緩衝液(pH8.0)、1mM EDTA
・2Na]15mlに懸濁した。該懸濁液にプロテナー
ゼKを100μg/mlの最終濃度で添加し、これを37℃
で1時間インキュベートした。次に、ドデシル硫酸ナト
リウムを最終濃度が0.5%になるように添加し、50
℃で6時間インキュベートして溶菌させた。得られた溶
菌液に等量のフェノール/クロロホルム溶液を添加して
室温で10分間穏やかに振盪した後、その全量を10〜
12℃で20分間、5,000×gの遠心分離に供し、
その上清画分を分取した。該上清画分中に酢酸ナトリウ
ムをその濃度が0.3Mとなるように添加し、次いで2
倍量のエタノールを穏やかに添加した。水層とエタノー
ル層の間に存在するDNAをガラス棒で搦め取り、これ
を70%エタノールで洗浄して風乾した。得られたDN
Aは、溶液[組成:10mM トリス緩衝液(pH7.
5)、1mM EDTA・2Na]5mlを加えて4℃
で一晩静置した後、実験に供した。
【0021】(B)セリンヒドロキシメチルトランスフ
ェラーゼ遺伝子を含むDNA断片の調製 上記(A)項で調製したブレビバクテリウム・フラバム
の染色体DNA25μgを、制限酵素EcoRI 50
unitと37℃で1時間反応させて切断し、染色体D
NAのEcoRI分解物を調製した。この分解物溶液
に、プラスミドpUC118(宝酒造製)1μgを制限
酵素EcoRIと37℃で1時間反応させて得た分解物
溶液を混合し、これにそれぞれ最終濃度が50mMトリ
ス緩衝液(pH7.6)、10mMジチオスレイトー
ル、1mM ATP、10mM MgCl2 、および
T4DNAリガーゼ1unitとなるように各成分を添
加し、16℃で15時間反応させて、DNA分解物を結
合させた。
【0022】得られた溶液を用いて常法[M. Mandel、
A. Higa ; J. Mol. Biol.、 53、 159(1970)参照]に従
ってグリシン要求性大腸菌変異株、エシエリヒア・コリ
AT2457(glyA)[静岡県三島市谷田1−11
1 国立遺伝学研究所遺伝実験生物保存研究センターに
系統番号:ME5362として保管されており、同セン
ターから入手可能]を形質転換し、得られた形質転換菌
をアンピシリンを50μg/ml含む選択培地[組成;K2
HPO4 7g、KH2 PO4 2g、(NH 4 2
4 1g、MgSO4 ・7H2 O 0.1g、グルコ
ース2g、および寒天16gを蒸留水に溶解して1リッ
トルとする]に塗抹した。選択培地上に生育した菌株
を、アンピシリンを最終濃度で50μg/ml含有するL培
地に植菌し、これを37℃で7時間培養した。培養液を
4℃で10分間8,000×gの遠心分離にかけて菌体
を回収した。回収した菌体からアルカリ−SDS法[T.
Maniatis, E. F. Fritsch, J. Sambrook、 Molecular
cloning、 p.90-91(1982)参照]によりプラスミドを抽
出した。該プラスミドを制限酵素EcoRIで切断し、
その切断断片をアガロースゲル電気泳動に供したとこ
ろ、プラスミドpUC118のEcoRI部位に大きさ
約3.8kbのDNA断片の挿入が認められた。
【0023】上記の大きさ約3.8kbの挿入DNA断
片をアガロースゲル中より回収し、さらに制限酵素Ba
mHIと制限酵素SmaIとで処理した。この分解物溶
液と、プラスミドpUC119(宝酒造製)を制限酵素
BamHIと制限酵素SmaIとで処理して得た分解物
溶液を混合し、pH7.6で 10mMジチオスレイト
ール、1mM ATP、10mM MgCl2 の存在
下、T4DNAリガーゼによりDNA分解物を結合させ
た。
【0024】得られた結合DNA溶液を用いて常法に従
って、前記グリシン要求性大腸菌変異株エシエリヒア・
コリAT2457を形質転換し、得られた形質転換菌を
アンピシリンを50μg/ml含む前記選択培地に塗抹し
た。選択培地上に生育した菌株を、アンピシリンを最終
濃度で50μg/ml含有するL培地[トリプトン10g、
酵母エキス5g、塩化ナトリウム5gおよび寒天16g
を蒸留水1リットルに溶解して調製]に植菌し、これを
37℃で7時間培養した。培養液を4℃で10分間、
8,000×gの遠心分離にて菌体を回収した。
【0025】回収した菌体から前記のアルカリ−SDS
法によりプラスミドを抽出し、該プラスミドを制限酵素
BamHIとSmaIとで切断し、その切断断片をアガ
ロースゲル電気泳動に供したところ、プラスミドpUC
119のBamHI−SmaI部位に大きさ約2.1k
bのDNA断片の挿入が認められた。そこで、本プラス
ミドをpUC119−MJglyAと命名した。
【0026】(C)グリシン要求性大腸菌変異株への相
補試験 上記(B)項で調製したプラスミド溶液を用いて前記グ
リシン要求性大腸菌変異株エシエリヒア・コリAT24
57を形質転換したところ、約105 細胞/μgDNA
の頻度で前記選択培地上に形質転換株を得た。これによ
り、上記(B)項で調製したプラスミドpUC119−
MJglyAの大きさ約2.1kbのBamHI−Sm
aI DNA断片上にセリンヒドロキシメチルトランス
フェラーゼ遺伝子が含まれることが確認された。
【0027】(D)セリンヒドロキシメチルトランスフ
ェラーゼ遺伝子を含むDNA断片の塩基配列の決定 上記実施例1の(C)項でセリンヒドロキシメチルトラ
ンスフェラーゼが含まれることが確認された大きさ約
2.1kbのDNA断片の塩基配列を下記の操作により
決定し、このDNA断片上に存在するセリンヒドロキシ
メチルトランスフェラーゼ遺伝子の存在部位を特定し
た。
【0028】大きさ約2.1kbのDNA断片溶液14
μlを制限酵素Sau3AIを用いて37℃で1〜5分
間処理してDNA断片を部分分解した。また、クローニ
ングベクターpUC118(宝酒造製)を制限酵素Ba
mHIで切断した。得られたベクターDNA断片と部分
分解DNA断片とを混合し、この混合液にそれぞれ最終
濃度が50mMトリス緩衝液(pH7.6)、10mM
ジチオスレイトール、1mM ATP、10mM Mg
Cl2 、およびT4DNAリガーゼ1unitとなる
ように各成分を添加し、ベクターDNA断片と部分分解
DNA断片とを結合させた。
【0029】上記と同様に大きさ約2.1kbのDNA
断片溶液14μlを制限酵素TaqI 50unitと
5〜8分間反応させて部分分解DNA断片を調製した。
クローニングベクターpUC118を制限酵素AccI
で切断した後、これを上記と同様にして部分分解DNA
と結合させた。
【0030】得られたプラスミド混液を用い、常法[J.
Mol. Biol.、 53、 159(1970)参照]によりエシエリヒ
ア・コリJM109株(宝酒造製)を形質転換し、アン
ピシリンを50μg含む前記のL培地に塗抹した。上記
培地に生育した菌株を常法に従い液体培養し、得られた
培養物よりプラスミドDNAを抽出した。抽出したプラ
スミドDNAを用いて、ベクターpUC118に挿入さ
れた部分分解DNA断片の塩基配列をジデオキシヌクレ
オチド酵素法[dideoxy chain termination method、 S
anger、 F. et al.、 Proc. Natl.Acad. Sci. USA、 7
4、 5463(1977) 参照]により決定した。
【0031】具体的には、上記培養物より抽出したプラ
スミドDNAをパーキン・エルマー社製カタリスト80
0モレキュラー・バイオロジー・ラボステーション(CAT
ALYST 800 Moleculer Biology Labostation ; Prkin-El
mer)を用いてプロトコールに従い反応させた後、パーキ
ン・エルマー社製373A DNAシークエンサーによ
り各々のプラスミドの挿入DNA断片の塩基配列を決定
した。そして、これらの個々の配列の連結は、パーキン
・エルマー社製のシークエンス解析ソフト インヘリッ
ト(INHERIT) を用いて行い、大きさ約2.1kbのDN
A断片の全塩基配列を決定した。その配列を後記配列表
の配列番号:1に示す。
【0032】決定した塩基配列中にはオープンリーディ
ングフレームの存在が認められ、既知のエシエリヒア・
コリのglyA遺伝子との相同性の比較により、それが
ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233のglyA
遺伝子(塩基番号556〜1857)であることが判明
した。
【0033】(E)セリンヒドロキシメチルトランスフ
ェラーゼ遺伝子発現ベクターの構築 上記(B)項で調製したプラスミドpUC119−MJ
glyAを、制限酵素BamHIとSmaIで切断し、
その切断断片をアガロース電気泳動に供した後、約2.
1kbのDNA断片をGene Clean II (フナコシ
製)を用いて抽出した。得られたDNA断片を、DNA
Blunting Kit(宝酒造製)を用いて平滑
末端化処理した後、制限酵素SmaIで切断した発現ベ
クターpKK223−3(ファルマシア製)とT4DN
Aリガーゼにより結合させた。得られた結合DNA溶液
を用いて常法に従ってエシエリヒア・コリJM109株
(宝酒造製)を形質転換し、アンピシリンを50μg含
む前記のL培地に塗抹した。
【0034】上記培地に生育した菌株を常法に従い液体
培養し、得られた培養物よりプラスミドDNAを抽出
し、該プラスミドを制限酵素BamHIおよびPstI
とで切断し、その切断断片をアガロースゲル電気泳動に
供したところ、プラスミドpKK223−3の約4.6
kbのベクター中に、約2.1bpの前記DNA断片
が、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼのオー
プンリーディングフレームがpKK223−3のtac
プロモーターと同じ方向となるように挿入されているこ
とが確認された。そこで、本プラスミドをpKK223
−3−MJglyAと命名した。得られたプラスミドp
KK223−3−MJglyA溶液を、常法に従ってエ
シエリヒア・コリ K−12株(ATCC27325)
を形質転換し、アンピシリンを50μg含む前記のL培
地に塗抹した。上記培地に生育した菌株を常法に従い液
体培養し、得られた培養物よりプラスミドDNAを抽出
し、該プラスミドを制限酵素BamHIおよびPstI
とで切断した。その結果、本形質転換株は、pKK22
3−3−MJglyAを含有することが確認された。そ
こで、本菌株をエシェリヒア・コリ K−12 SH1
001株と命名した。
【0035】(2)セリンヒドロキシメチルトランスフ
ェラーゼを含有する微生物の調整 MTP培地[組成;K2 HPO4 7g、KH2 PO4
2g、(NH4 2SO4 1g、MgSO4 ・7H
2 O 0.1g、アデニン塩酸塩 50mg、酵母エキ
ス 1g、トリプトン 1g、グルコース 1.0g、
蒸留水 1L、pH7.2]50mlを500ml容三
角フラスコ4本に分注し、120℃で15分間滅菌処理
したものにエシェリヒア・コリ K−12 SH100
1株を植菌し、37℃にて1日振とう培養後、同様にし
て調製したMTP培地1.0Lを分注した5L容三角フ
ラスコ15本に、10mlの培養液を接種し、37℃に
て12時間振とう培養した。また、培養開始3時間後に
培地中にインドールアクリル酸100mgを添加した。
遠心分離を用いて菌体を回収し、−20℃で2日間凍結
し保存後、以下の実験に用いた。
【0036】(3)トリプトファンシンターゼを含有す
る微生物の調整 MTP培地[組成;K2 HPO4 7g、KH2 PO4
2g、(NH4 2SO4 1g、MgSO4 ・7H
2 O 0.1g、アデニン塩酸塩 50mg、酵母エキ
ス 1g、トリプトン 1g、グルコース 1.0g、
蒸留水 1L、pH7.2]50mlを500ml容三
角フラスコ4本に分注し、120℃で15分間滅菌処理
したものにエシェリヒア・コリ K−12 YK200
9(FERM BP−3244)株を植菌し、37℃に
て1日振とう培養後、同様にして調製したMTP培地
1.0Lを分注した5L容三角フラスコ15本に、10
mlの培養液を接種し、37℃にて12時間振とう培養
した。また、培養開始3時間後に培地中にインドールア
クリル酸100mgを添加した。遠心分離を用いて菌体
を回収し、−20℃で2日間凍結し保存後、以下の実験
に用いた。
【0037】(4)L−トリプトファン生成反応 実施例1の(1)および(2)で調製したエシェリヒア
・コリ K−12 SH1001の凍結菌体100gお
よびエシェリヒア・コリ K−12 YK2009(F
ERM BP−3244)株の凍結菌体の100gを、
インドール 0.1g、グリシン 7.5g、ホルマリ
ン(ホルムアルデヒド含量 37%)1.6g、PLP
100mg、THF 1.0g、NaCl 2.3g
を含有する反応液500ml(pH9.5に25%アン
モニアで調整)に懸濁した後、全体の体積を水で100
0mlに調整した。本懸濁液をそれぞれ3Lジャーファ
ーメンター(エイブル社製)に仕込み、30℃で撹拌し
ながら反応を行った。反応中、反応液のpHを25%ア
ンモニアで9.5に調整した。また、反応液中のインド
ール濃度を高速液体クロマトグラフィー(島津製作所
製)を用いてモニターしながらインドールの濃度が2m
Mを越えないようにインドールを連続的あるいは断続的
に添加した。さらに、反応液中のL−セリン濃度を高速
液体クロマトグラフィー(島津製作所製)を用いてモニ
ターしながら第1表に示す各実験区の指定L−セリン濃
度を超えることなくL−セリン濃度を保てるようにグリ
シンおよびホルムアルデヒドを連続的あるいは断続的に
添加し、総量として22.5gのグリシンを添加した。
反応液中のL−トリプトファン濃度は高速液体クロマト
グラフィー(島津製作所製)を用いてモニターした。そ
の結果、反応終了後のL−トリプトファンの、反応液中
に添加したグリシンに対する収率(mol%)を第1表
に示す。
【0038】
【表1】 第1表 反応液中のL−セリン濃度 L−トリプトファンの対グリシン収率 (mM) (%) 10 95 20 96 30 95 50 95 70 85 100 80
【0039】次に、L−セリン濃度30mMで反応した
反応終了液500mlにNaOH水溶液を加えてpH1
0にしたのち、アンモニア型強酸性イオン交換樹脂(ダ
イヤイオンSK−1B、三菱化成製)のカラムを通して
L−トリプトファンの粗結晶を析出させたのち、これを
アセトンで洗浄し乾燥してL−トリプトファンの結晶1
6.5gを得た。
【0040】実施例2 セリンヒドロキシメチルトラン
スフェラーゼおよびトリプトファナーゼによるL−トリ
プトファン生成反応 (1)トリプトファナーゼ含有菌の調整 実施例1の(3)と同様にしてエシェリヒア・コリ K
−12 YK3005(FERM BP−1736)株
を培養した後、遠心分離を用いて菌体を回収し、−20
℃で2日間凍結し保存後、以下の実験に用いた。
【0041】(2)L−トリプトファン生成反応 実施例1の(2)および実施例2の(1)で調製したエ
シェリヒア・コリ K−12 SH1001の凍結菌体
100gおよびエシェリヒア・コリ K−12YK30
05(FERM BP−1736)株の凍結菌体の10
0gを、インドール 0.1g、グリシン 7.5g、
ホルマリン(ホルムアルデヒド含量37%) 1.6
g、PLP 100mg、THF 1.0g、KCl
3.8gを含有する反応液500ml(pH9.5に2
5%アンモニアで調整)に懸濁した後、全体の体積を水
で1000mlに調整した。本懸濁液をそれぞれ3Lジ
ャーファーメンター(エイブル社製)に仕込み、30℃
で撹拌しながら反応を行った。反応中、反応液のpHを
25%アンモニアで9.5に調整した。また、反応液中
のインドール濃度を高速液体クロマトグラフィー(島津
製作所製)を用いてモニターしながらインドールの濃度
が2mMを越えないようにインドールを連続的あるいは
断続的に添加した。さらに、反応液中のL−セリン濃度
を高速液体クロマトグラフィー(島津製作所製)を用い
てモニターしながら第2表に示す各実験区の指定L−セ
リン濃度を超えることなくL−セリン濃度を保てるよう
にグリシンおよびホルムアルデヒドを連続的あるいは断
続的に添加し、総量として22.5gのグリシンを添加
した。反応液中のL−トリプトファン濃度は高速液体ク
ロマトグラフィー(島津製作所製)を用いてモニター
し、L−トリプトファンの対グリシン収率を求めた結果
を第2表に示す。
【0042】
【表2】 第2表 反応液中のL−セリン濃度 L−トリプトファンの対グリシン収率 (mM) (%) 10 95 20 96 30 95 50 95 70 85 100 80
【0043】L−セリン濃度30mMで反応した反応終
了液500mlにNaOH水溶液を加えてpH10にし
たのち、アンモニア型強酸性イオン交換樹脂(ダイヤイ
オンSK−1B、三菱化成製)のカラムを通してL−ト
リプトファンの粗結晶を析出させたのち、これをアセト
ンで洗浄し乾燥してL−トリプトファンの結晶16.7
gを得た。
【0044】
【発明の効果】本発明の製造方法により、L−トリプト
ファンを高効率で安価に製造することが可能になる。
【0045】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:2104 鎖の数:二本鎖 配列の型:核酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源: 生物名:ブレビバクテリウム・フラバム(Brevibacteri
um flavum) 株名:MJ−233 配列の特徴: 特徴を表す記号:CDS 存在位置:556−1857 特徴を決定した方法:E
【0046】 配列 GGATCCCGCG ACACCAATGA CAAACGGCAC AGAGGTGGAG GGGGAAGTTC CGAGGAAGGT 60 TTCGGTGGCT GCGGTAAGTT GCTGTCGGGC CGCTACCTGG AGGTGAATCA GACGGGACAG 120 CGGAAGGTAG ACTTCTGCCA CTTCAGCGAG GTCAATGTTT TCTCCGATGC CTCGAAGTTC 180 AATGACTTCT TTTTGGGTCA GCACCTGAGG CATTGAGTTT CTCAGCTCGC GCCATTGTGC 240 GCGGTCGAAA TCAAGGTAGG GGCTGAAATC TGGTGTGCGT GGGGAAGGTT TCACACCAGT 300 TGTGCTTGCA GCGTTTTGCT CTGCCATGAA TCCATTGTGC ACCTTAGCTA CTCCATTAGT 360 GTGATCGGGG TTATTTTTTC ACTTCAATGG GTGGCTAAAA GACGTGGGCA CGTGAGTAAA 420 CTCATGCGCG CGAAACGATG GAAGTGAACC CATACTTTTA TATATGGGTA TCGGCGGTCT 480 ATGCTTGTGG GCGTACCTGT CCCGCGAGTG AGGTCTTACG CGCGGGATTC GTCTTGTGAA 540 AGGTTAGCTG ACCTG ATG ACC GAT GCC CAC CAA GCG GAC GAT GTC CGT TAC 591 Met Thr Asp Ala His Gln Ala Asp Asp Val Arg Tyr 1 5 10 CAG CCA CTG AAC GAG CTT GAA CCT GAG GTG GCT GCT GCC ATC GCT GGG 639 Gln Pro Leu Asn Glu Leu Glu Pro Glu Val Ala Ala Ala Ile Ala Gly 15 20 25 GAA CTT GCC CGT CAA CGC GAT ACA TTA GAG ATG ATC GCG TCT GAG AAC 687 Glu Leu Ala Arg Gln Arg Asp Thr Leu Glu Met Ile Ala Ser Glu Asn 30 35 40 TTC GTT CCC CGT TCT GTT TTG CAG GCG CAG GGT TCT GTT CTT ACC AAT 735 Phe Val Pro Arg Ser Val Leu Gln Ala Gln Gly Ser Val Leu Thr Asn 45 50 55 60 AAG TAT GCC GAG GGT TAC CCT GGC CGC CGT TAC TAC GGT GGT TGC GAA 783 Lys Tyr Ala Glu Gly Tyr Pro Gly Arg Arg Tyr Tyr Gly Gly Cys Glu 65 70 75 CAA GTT GAC ATC ATT GAG GAT CTT GCA CGT GAT CGT GCG AAG GCT CTC 831 Gln Val Asp Ile Ile Glu Asp Leu Ala Arg Asp Arg Ala Lys Ala Leu 80 85 90 TTC GGT GCA GAG TTC GCC AAT GTT CAG CCT CAC TCC GGC GCG CAG GCT 879 Phe Gly Ala Glu Phe Ala Asn Val Gln Pro His Ser Gly Ala Gln Ala 95 100 105 AAT GCT GCT GTG CTG ATG ACT TTG GCT GAG CCA GGC GAC AAG ATC ATG 927 Asn Ala Ala Val Leu Met Thr Leu Ala Glu Pro Gly Asp Lys Ile Met 110 115 120 GGT CTG TCT TTG GCT CAT GGT GGT CAC TTG ACC CAC GGA ATG AAG TTG 975 Gly Leu Ser Leu Ala His Gly Gly His Leu Thr His Gly Met Lys Leu 125 130 135 140 AAC TTC TCC GGA AAG CTG TAC GAG GTT GTT GCG TAC GGT GTT GAT CCT 1023 Asn Phe Ser Gly Lys Leu Tyr Glu Val Val Ala Tyr Gly Val Asp Pro 145 150 155 GAG ACC ATG CGT GTT GAT ATG GAT CAG GTT CGT GAG ATT GCT CTG AAG 1071 Glu Thr Met Arg Val Asp Met Asp Gln Val Arg Glu Ile Ala Leu Lys 160 165 170 GAG CAG CCA AAG GTA ATT ATC GCT GGC TGG TCT GCA TAC CCT CGC CAC 1119 Glu Gln Pro Lys Val Ile Ile Ala Gly Trp Ser Ala Tyr Pro Arg His 175 180 185 CTT GAT TTC GAG GCT TTC CAG TCT ATT GCT GCG GAA GTT GGC GCG AAG 1167 Leu Asp Phe Glu Ala Phe Gln Ser Ile Ala Ala Glu Val Gly Ala Lys 190 195 200 CTG TGG GTC GAT ATG GCT CAC TTC GCT GGT CTT GTT GCT GCT GGT TTG 1215 Leu Trp Val Asp Met Ala His Phe Ala Gly Leu Val Ala Ala Gly Leu 205 210 215 220 CAC CCA AGC CCA GTT CCT TAC TCT GAT GTT GTT TCT TCC ACT GTC CAC 1263 His Pro Ser Pro Val Pro Tyr Ser Asp Val Val Ser Ser Thr Val His 225 230 235 AAG ACT TTG GGT GGA CCT CGT TCC GGC ATC ATT CTG GCT AAG CAG GAG 1311 Lys Thr Leu Gly Gly Pro Arg Ser Gly Ile Ile Leu Ala Lys Gln Glu 240 245 250 TAC GCG AAG AAG CTG AAC TCT TCC GTA TTC CCA GGT CAG CAG GGT GGT 1359 Tyr Ala Lys Lys Leu Asn Ser Ser Val Phe Pro Gly Gln Gln Gly Gly 255 260 265 CCT TTG ATG CAC GCA GTT GCT GCG AAG GCT ACT TCT TTG AAG ATT GCT 1407 Pro Leu Met His Ala Val Ala Ala Lys Ala Thr Ser Leu Lys Ile Ala 270 275 280 GGC AAT GAG CAG TTC CGT GAC CGT CAG GCT CGC ACG TTG GAG GGT GCT 1455 Gly Asn Glu Gln Phe Arg Asp Arg Gln Ala Arg Thr Leu Glu Gly Ala 285 290 295 300 CGC ATT CTT GCC GAG CGT CTG ACT GCT TCT GAT GCG AAG GCC GCT GGC 1503 Arg Ile Leu Ala Glu Arg Leu Thr Ala Ser Asp Ala Lys Ala Ala Gly 305 310 315 GTG GAT GTC TTG ACC GGT GGC ACT GAT GTG CAC TTG GTT TTG GCT GAT 1551 Val Asp Val Leu Thr Gly Gly Thr Asp Val His Leu Val Leu Ala Asp 320 325 330 CTG CGT AAC TCC CAG ATG GAT GGC CAA CAG GCG GAA GAT CTG CTG CAC 1599 Leu Arg Asn Ser Gln Met Asp Gly Gln Gln Ala Glu Asp Leu Leu His 335 340 345 GAG GTT GGT ATC ACT GTG AAC CGT AAC GCG GTT CCT TTC GAT CCT CGT 1647 Glu Val Gly Ile Thr Val Asn Arg Asn Ala Val Pro Phe Asp Pro Arg 350 355 360 CCA CCA ATG GTT ACT TCT GGT CTG CGT ATT GGT ACT CCT GCG CTG GCT 1695 Pro Pro Met Val Thr Ser Gly Leu Arg Ile Gly Thr Pro Ala Leu Ala 365 370 375 380 ACC CGT GGT TTC GAT ATT CCT GCA TTC ACT GAG GTT GCA GAC ATC ATC 1743 Thr Arg Gly Phe Asp Ile Pro Ala Phe Thr Glu Val Ala Asp Ile Ile 385 390 395 GGT ACT GCT TTG GCT AAT GGT AAG TCC GCA GAC ATT GAG TCC CTG CGT 1791 Gly Thr Ala Leu Ala Asn Gly Lys Ser Ala Asp Ile Glu Ser Leu Arg 400 405 410 GGC CGT GTA GCA AAG CTT GCT GCA GAT TAC CCA CTG TAT GAG GGC TTG 1839 Gly Arg Val Ala Lys Leu Ala Ala Asp Tyr Pro Leu Tyr Glu Gly Leu 415 420 425 GAA GAC TGG ACC ATC GTC TAAGCTTTTC TTTGAGTTTT CATATGTAGA 1887 Glu Asp Trp Thr Ile Val 430 434 AGGCATCGTC GGCTTCGGCC TGGCGGTGCT TTTCTCGTTG TTTTGTGGTT TTGTCAGAGG 1947 ATGTCATGCG CGTTTTAATT ATTGATAATT ATGATTCTTT CACGTTTAAT CTCGCCACCT 2007 ATGTGGAAGA GGTTACGGGT CAGGCACCTG TGGTGGTGCC TAATGATCAA GAAATAGATG 2067 AGACGCTTTT CGACGCCGTC ATCCTCTCAC CGGGCCC 2104
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:19) (72)発明者 湯川 英明 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セリンヒドロキシメチルトランスフェラ
    ーゼを含有する微生物菌体又はその処理物とトリプトフ
    ァンシンターゼ又はトリプトファナーゼを含有する微生
    物菌体又はその処理物との共存下に、グリシン、ホルム
    アルデヒド及びインドールからL−トリプトファンを生
    成せしめ、反応液よりL−トリプトファンを採取する製
    造方法。
  2. 【請求項2】 反応液中のpHを9〜10に維持し、反
    応液中の生成L−セリン濃度を50mM以下に制御しな
    がらL−トリプトファンを反応液中に連続的に生成せし
    めることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP7181730A 1995-07-18 1995-07-18 L−トリプトファンの製造法 Pending JPH0928391A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181730A JPH0928391A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 L−トリプトファンの製造法
US08/682,193 US5776740A (en) 1995-07-18 1996-07-17 Process for the preparation of L-tryptophan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181730A JPH0928391A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 L−トリプトファンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0928391A true JPH0928391A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16105889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7181730A Pending JPH0928391A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 L−トリプトファンの製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5776740A (ja)
JP (1) JPH0928391A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1702980A1 (en) 1999-07-01 2006-09-20 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum gene encoding Hpr of phosphoenolpyruvate:sugar phosphotransferase system
US7273721B2 (en) 1999-06-25 2007-09-25 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in membrane synthesis and membrane transport
US7393675B2 (en) 1999-06-25 2008-07-01 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in carbon metabolism and energy production
US7410766B2 (en) 1999-07-01 2008-08-12 Basf Se Corynebacterium glutamicum genes encoding phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins
US7439050B2 (en) 1999-06-25 2008-10-21 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding diaminopimelate epimerase

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355496B1 (ko) * 2000-03-02 2002-10-11 한국생명공학연구원 내열성 티로신 페놀리아제와 트립토파나아제를 생산하는신규한 고온성 공생 미생물 심비오박테리움 퇴비 sc-1및 그의 유사 미생물의 탐색방법
JP2010017082A (ja) * 2006-10-10 2010-01-28 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
WO2018200381A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Temple Otorongo Llc Pharmaceutical composition comprising tryptophan and phyllokinin derivative for use in treating psychiatric and psychological conditions
CN108315370A (zh) * 2018-01-19 2018-07-24 滨海吉尔多肽有限公司 一种卤素色氨酸的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273721B2 (en) 1999-06-25 2007-09-25 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in membrane synthesis and membrane transport
US7393675B2 (en) 1999-06-25 2008-07-01 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in carbon metabolism and energy production
US7439050B2 (en) 1999-06-25 2008-10-21 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding diaminopimelate epimerase
EP1702980A1 (en) 1999-07-01 2006-09-20 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum gene encoding Hpr of phosphoenolpyruvate:sugar phosphotransferase system
US7410766B2 (en) 1999-07-01 2008-08-12 Basf Se Corynebacterium glutamicum genes encoding phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins
US7425435B2 (en) 1999-07-01 2008-09-16 Basf Aktiengesellschaft Corynebacterium glutamicum genes encoding phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins

Also Published As

Publication number Publication date
US5776740A (en) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024276B2 (ja)
JPH0129559B2 (ja)
JPH0928391A (ja) L−トリプトファンの製造法
JPH01265892A (ja) L−トリプトファンの製造法
US6566105B1 (en) Process for the production of D-α-amino acids
US5374542A (en) Process for producing 4-hydroxy-L-proline
JP4529338B2 (ja) ヒダントイナーゼをコードするdna、n−カルバミル−l−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞、タンパク質の製造方法および光学活性アミノ酸の製造方法
EP0123903B1 (en) Method for producing l-aspartic acid
US4692409A (en) Method for producing L-aspartic acid
JP2003024073A (ja) D−ヒダントインハイドロラーゼをコードするdna、n−カルバミル−d−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、該遺伝子を含む組み換えdna、該組み換えdnaにより形質転換された細胞、該形質転換細胞を用いるタンパク質の製造方法、および、d−アミノ酸の製造方法
JPH05344893A (ja) アセトヒドロキシ酸シンターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH06277067A (ja) アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝子dna
EP0775748B1 (en) Preparation of D-alpha-amino acids, using bacteria transformed with the carbamoylase-hydantoinase operon
EP0071486A2 (en) Novel microorganisms of the genus Eschericia, hybrid DNA for use in their production and the use of the microorganisms in the preparation of glutathione
US5153123A (en) Method for producing l-threonine, and plasmid and microorganism employed in the same
JP3260822B2 (ja) D−グルタミン酸の製造法
JPH05284970A (ja) ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH05284972A (ja) スレオニンシンターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH08107788A (ja) セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼをコードする遺伝子を含むdna断片
JPH0511960B2 (ja)
JPH055479B2 (ja)
JP2004222538A (ja) 改良型ニトリルヒドラターゼ
JPH06303981A (ja) ホルムアルデヒド脱水素酵素活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するdna並びにホルムアルデヒド脱水素酵素の製造法
JPH08103283A (ja) トリプトファンの製造法
JPH0889249A (ja) ジヒドロキシ酸デヒドラターゼをコードする遺伝子を含むdna断片

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224