JPH06277067A - アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝子dna - Google Patents
アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝子dnaInfo
- Publication number
- JPH06277067A JPH06277067A JP6815393A JP6815393A JPH06277067A JP H06277067 A JPH06277067 A JP H06277067A JP 6815393 A JP6815393 A JP 6815393A JP 6815393 A JP6815393 A JP 6815393A JP H06277067 A JPH06277067 A JP H06277067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ala
- gly
- leu
- glu
- val
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 コリネ型細菌由来のアセトヒドロキシ酸イソ
メロレダクターゼをコードする遺伝子を用い、効率的に
L−イソロイシン又はL−バリンを製造する。 【構成】 ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233
から単離された、338個のアミノ酸をコードする10
14の塩基対より成るアセトヒドロキシ酸イソメロレダ
クターゼをコードする遺伝子を単離し、該遺伝子を同種
であるコリネ型細菌に導入し、該コリネ型細菌を用い
て、新たな観点から効率的にL−イソロイシン又はL−
バリンを製造する。
メロレダクターゼをコードする遺伝子を用い、効率的に
L−イソロイシン又はL−バリンを製造する。 【構成】 ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233
から単離された、338個のアミノ酸をコードする10
14の塩基対より成るアセトヒドロキシ酸イソメロレダ
クターゼをコードする遺伝子を単離し、該遺伝子を同種
であるコリネ型細菌に導入し、該コリネ型細菌を用い
て、新たな観点から効率的にL−イソロイシン又はL−
バリンを製造する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コリネ型細菌由来のア
セトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(E.C.1.
1.1.86)をコードする遺伝子DNA、該遺伝子を
含む組換えプラスミド、該プラスミドで形質転換された
コリネ型細菌に関する。
セトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(E.C.1.
1.1.86)をコードする遺伝子DNA、該遺伝子を
含む組換えプラスミド、該プラスミドで形質転換された
コリネ型細菌に関する。
【0002】
【従来の技術】アセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼ(E.C.1.1.1.86)は、イソロイシン及び
バリンの生合成遺伝子の一つとして、エシェリヒア・コ
リ(Escherichia coli)においてよく
研究されており〔ジャーナル・オブ・バイオロジカル・
ケミストリー(Journal of Biologi
cal Chemistry)261,2441−24
50,1986〕、その他にも、シネコシスティス(S
ynechocystis sp.)由来遺伝子〔ジャ
ーナル・オブ・バクテリオロジー(Journal o
f Bacteriology)174,7910−7
918,1992〕、ラクトコッカス・ラクティス(L
actococcus lactis)由来遺伝子〔ジ
ャーナル・オブ・バクテリオロジー(Journal
of Bacteriology)174,6580−
6589,1992〕、リゾビウム・メリロティー(R
hizobium meliloti)由来遺伝子〔ジ
ャーナル・オブ・バクテリオロジー(Journal
of Bacteriology)173,7756−
7764,1991〕、サッカロマイセス・セレビシエ
(Saccharomyces cerevisia
e)由来遺伝子〔ヌクレイック・アシッド・リサーチ
(Nucleic Acid Ressearch)1
4,9631−9651,1986〕、スピナチア・オ
レラセア(Spinacia oleracea)由来
遺伝子〔バイオケミカル・ジャーナル(Biochem
iacl Journal)277,496−475,
1991〕の一次構造が決定されている。。しかしなが
ら、産業上重要な細菌であるコリネ型細菌由来のアセト
ヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(E.C.1.1.
1.86)遺伝子の一次構造について、従来の報告例は
ない。
ゼ(E.C.1.1.1.86)は、イソロイシン及び
バリンの生合成遺伝子の一つとして、エシェリヒア・コ
リ(Escherichia coli)においてよく
研究されており〔ジャーナル・オブ・バイオロジカル・
ケミストリー(Journal of Biologi
cal Chemistry)261,2441−24
50,1986〕、その他にも、シネコシスティス(S
ynechocystis sp.)由来遺伝子〔ジャ
ーナル・オブ・バクテリオロジー(Journal o
f Bacteriology)174,7910−7
918,1992〕、ラクトコッカス・ラクティス(L
actococcus lactis)由来遺伝子〔ジ
ャーナル・オブ・バクテリオロジー(Journal
of Bacteriology)174,6580−
6589,1992〕、リゾビウム・メリロティー(R
hizobium meliloti)由来遺伝子〔ジ
ャーナル・オブ・バクテリオロジー(Journal
of Bacteriology)173,7756−
7764,1991〕、サッカロマイセス・セレビシエ
(Saccharomyces cerevisia
e)由来遺伝子〔ヌクレイック・アシッド・リサーチ
(Nucleic Acid Ressearch)1
4,9631−9651,1986〕、スピナチア・オ
レラセア(Spinacia oleracea)由来
遺伝子〔バイオケミカル・ジャーナル(Biochem
iacl Journal)277,496−475,
1991〕の一次構造が決定されている。。しかしなが
ら、産業上重要な細菌であるコリネ型細菌由来のアセト
ヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(E.C.1.1.
1.86)遺伝子の一次構造について、従来の報告例は
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コリ
ネ型細菌由来のアセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼ(E.C.1.1.1.86)をコードする遺伝子を
単離し、該遺伝子を同種であるコリネ型細菌に導入し、
該コリネ型細菌を用いて、新たな観点から効率的にL−
イソロイシン又はL−バリンを製造することである。
ネ型細菌由来のアセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼ(E.C.1.1.1.86)をコードする遺伝子を
単離し、該遺伝子を同種であるコリネ型細菌に導入し、
該コリネ型細菌を用いて、新たな観点から効率的にL−
イソロイシン又はL−バリンを製造することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、コリネ型細菌染色
体よりアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ遺伝子
を単離することに成功し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば、(1) コリネ型細菌由来
のアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードす
る遺伝子DNA、(2) 該遺伝子DNAが導入された
組換えプラスミド、(3) 該組換えプラスミドで形質
転換されたコリネ型細菌、が提供される。
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、コリネ型細菌染色
体よりアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ遺伝子
を単離することに成功し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば、(1) コリネ型細菌由来
のアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードす
る遺伝子DNA、(2) 該遺伝子DNAが導入された
組換えプラスミド、(3) 該組換えプラスミドで形質
転換されたコリネ型細菌、が提供される。
【0005】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。本発明の「アセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼをコードする遺伝子DNA」とは2−アセト−2−ヒ
ドロキシ酪酸から2,3−ジヒドロキシ−3−メチル吉
草酸を合成する酵素、あるいは、2−アセト乳酸から
2,3−ジヒドロキシイソ吉草酸を合成する酵素、すな
わちアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(E.
C.1.1.86)をコードする遺伝子DNAを意味す
る。
る。本発明の「アセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼをコードする遺伝子DNA」とは2−アセト−2−ヒ
ドロキシ酪酸から2,3−ジヒドロキシ−3−メチル吉
草酸を合成する酵素、あるいは、2−アセト乳酸から
2,3−ジヒドロキシイソ吉草酸を合成する酵素、すな
わちアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(E.
C.1.1.86)をコードする遺伝子DNAを意味す
る。
【0006】アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ
をコードする遺伝子を含むDNA断片(以下、これを
「A断片」と略称することがある)は、その塩基配列が
決定された後は合成することも可能であるが、一般には
アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ生産性を有す
る微生物からクローニングすることができ、その供給源
となる微生物としては、コリネ型細菌、殊にブレビバク
テリウム・フラバム(Brevibacterium
flavum)MJ−233(FERM BP−149
7)およびその由来株が有利に使用される。
をコードする遺伝子を含むDNA断片(以下、これを
「A断片」と略称することがある)は、その塩基配列が
決定された後は合成することも可能であるが、一般には
アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ生産性を有す
る微生物からクローニングすることができ、その供給源
となる微生物としては、コリネ型細菌、殊にブレビバク
テリウム・フラバム(Brevibacterium
flavum)MJ−233(FERM BP−149
7)およびその由来株が有利に使用される。
【0007】これらの供給源微生物からA断片を調製す
るための基本的操作の一例を述べれば次のとおりであ
る:A断片は、上記コリネ型細菌、例えばブレビバクテ
リウム・フラバムMJ−233(FERM BP−14
97)株の染色体上に存在し、この染色体を適当な制限
酵素で切断することにより生ずる切断断片の中から以下
に述べる方法で分離、取得することができる。
るための基本的操作の一例を述べれば次のとおりであ
る:A断片は、上記コリネ型細菌、例えばブレビバクテ
リウム・フラバムMJ−233(FERM BP−14
97)株の染色体上に存在し、この染色体を適当な制限
酵素で切断することにより生ずる切断断片の中から以下
に述べる方法で分離、取得することができる。
【0008】先ず、ブレビバクテリウム・フラバムMJ
−233株の培養物から染色体DNAを抽出する。この
染色体DNAを適当な制限酵素、例えばBgl II 及び
EcoRIを用いて染色体DNAを完全に分解する。得
られるDNA断片を平滑末端処理後、大腸菌における発
現ベクター、例えばpKK233−3(ファルマシア
製)に挿入し、このベクターを用いてアセトヒドロキシ
酸イソメロレダクターゼ遺伝子が欠損したイソロイシン
及びバリン要求性大腸菌変異株エシェリヒア・コリ(E
scherichia coli)ME8315〔国立
遺伝学研究所、遺伝実験生物保存研究センター;〒41
1、静岡県三島市谷田1111番地〕を形質転換し、選
択培地に塗抹することにより、形質転換株を取得する。
得られる形質転換株よりプラスミドDNAを抽出し、制
限酵素で解析することにより挿入されたブレビバクテリ
ウム・フラバムMJ−233株染色体由来のA断片を確
認・取得することができる。
−233株の培養物から染色体DNAを抽出する。この
染色体DNAを適当な制限酵素、例えばBgl II 及び
EcoRIを用いて染色体DNAを完全に分解する。得
られるDNA断片を平滑末端処理後、大腸菌における発
現ベクター、例えばpKK233−3(ファルマシア
製)に挿入し、このベクターを用いてアセトヒドロキシ
酸イソメロレダクターゼ遺伝子が欠損したイソロイシン
及びバリン要求性大腸菌変異株エシェリヒア・コリ(E
scherichia coli)ME8315〔国立
遺伝学研究所、遺伝実験生物保存研究センター;〒41
1、静岡県三島市谷田1111番地〕を形質転換し、選
択培地に塗抹することにより、形質転換株を取得する。
得られる形質転換株よりプラスミドDNAを抽出し、制
限酵素で解析することにより挿入されたブレビバクテリ
ウム・フラバムMJ−233株染色体由来のA断片を確
認・取得することができる。
【0009】かくして得られるA断片をさらに適当な制
限酵素を用いて切断し、得られるDNA断片を、大腸菌
で複製可能なベクターブラスミドに挿入し、このベクタ
ープラスミドを通常用いられる形質転換法、例えば、塩
化カルシウム法、電気パルス法等による形質転換により
前記イソロイシン及びバリン要求性大腸菌変異株に導入
し、選択培地に塗抹する。
限酵素を用いて切断し、得られるDNA断片を、大腸菌
で複製可能なベクターブラスミドに挿入し、このベクタ
ープラスミドを通常用いられる形質転換法、例えば、塩
化カルシウム法、電気パルス法等による形質転換により
前記イソロイシン及びバリン要求性大腸菌変異株に導入
し、選択培地に塗抹する。
【0010】得られる形質転換体よりプラスミドDNA
を抽出し、制限酵素で解析することにより、挿入された
ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233株染色体由
来のA断片を確認・取得することができる。このように
して得られるA断片の一つは、上記ブレビバクテリウム
・フラバムMJ−233株の染色体DNAを制限酵素E
coRIの完全分解により切り出し、さらにそれを制限
酵素Bgl II で切断することによって得られる大きさ
が約2.1kbのDNA断片を挙げることができる。
を抽出し、制限酵素で解析することにより、挿入された
ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233株染色体由
来のA断片を確認・取得することができる。このように
して得られるA断片の一つは、上記ブレビバクテリウム
・フラバムMJ−233株の染色体DNAを制限酵素E
coRIの完全分解により切り出し、さらにそれを制限
酵素Bgl II で切断することによって得られる大きさ
が約2.1kbのDNA断片を挙げることができる。
【0011】この約2.1kbのアセトヒドロキシ酸イ
ソメロレダクターゼをコードする遺伝子を含むDNA断
片を、各種の制限酵素で切断したときの認識部位数及び
切断断片の大きさを下記表1に示す。
ソメロレダクターゼをコードする遺伝子を含むDNA断
片を、各種の制限酵素で切断したときの認識部位数及び
切断断片の大きさを下記表1に示す。
【0012】
【表1】 表1 制限酵素 認識部位数 切断片の大きさ(kb) PvuII 1 1.55 0.55 SalI 2 0.95 0.65 0.5 EcoRV 1 1.1 1.0 StuI 1 1.8 0.3 DraI 1 1.4 0.7
【0013】なお、本明細書において、制限酵素による
「認識部位数」は、DNA断片又はプラスミドを、制限
酵素の存在下で完全分解し、それらの分解物をそれ自体
既知の方法に従い1%アガロースゲル電気泳動および5
%ポリアクリルアミドゲル電気泳動に供し、分離可能な
断片の数から決定した値を採用した。
「認識部位数」は、DNA断片又はプラスミドを、制限
酵素の存在下で完全分解し、それらの分解物をそれ自体
既知の方法に従い1%アガロースゲル電気泳動および5
%ポリアクリルアミドゲル電気泳動に供し、分離可能な
断片の数から決定した値を採用した。
【0014】また、「切断断片の大きさ」及びプラスミ
ドの大きさは、アガロースゲル電気泳動を用いる場合に
は、エシェリヒア・コリのラムダファージ(λ pha
ge)のDNAを制限酵素Hind IIIで切断して得ら
れる分子量既知のDNA断片の同一アガロースゲル上で
の泳動距離で描かれる標準線に基づき、また、ポリアク
リルアミドゲル電気泳動を用いる場合には、エシェリヒ
ア・コリのファイ・エックス174ファージ(φx17
4 phage)のDNAを制限酵素Hae IIIで切断
して得られる分子量既知のDNA断片の同一ポリアクリ
ルアミドゲル上での泳動距離で描かれる標準線に基づ
き、切断DNA断片又はプラスミドの各DNA断片の大
きさを算出する。プラスミドの大きさは、切断断片それ
ぞれの大きさを加算して求める。なお、各DNA断片の
大きさの決定において、1kb以上の断片の大きさにつ
いては、1%アガロースゲル電気泳動によって得られる
結果を採用し、約0.1kbから1kb未満の断片の大
きさについては4%ポリアクリルアミドゲル電気泳動に
よって得られる結果を採用した。
ドの大きさは、アガロースゲル電気泳動を用いる場合に
は、エシェリヒア・コリのラムダファージ(λ pha
ge)のDNAを制限酵素Hind IIIで切断して得ら
れる分子量既知のDNA断片の同一アガロースゲル上で
の泳動距離で描かれる標準線に基づき、また、ポリアク
リルアミドゲル電気泳動を用いる場合には、エシェリヒ
ア・コリのファイ・エックス174ファージ(φx17
4 phage)のDNAを制限酵素Hae IIIで切断
して得られる分子量既知のDNA断片の同一ポリアクリ
ルアミドゲル上での泳動距離で描かれる標準線に基づ
き、切断DNA断片又はプラスミドの各DNA断片の大
きさを算出する。プラスミドの大きさは、切断断片それ
ぞれの大きさを加算して求める。なお、各DNA断片の
大きさの決定において、1kb以上の断片の大きさにつ
いては、1%アガロースゲル電気泳動によって得られる
結果を採用し、約0.1kbから1kb未満の断片の大
きさについては4%ポリアクリルアミドゲル電気泳動に
よって得られる結果を採用した。
【0015】一方、上記したブレビバクテリウム・フラ
バムMJ−233の染色体DNAを制限酵素EcoR
I、Bgl II によって切断することにより得られる大
きさが約2.1kbのDNA断片については、その塩基
配列をプラスミドpUC118及び/またはpUC11
9(宝酒造製)を用いるジデオキシヌクレオチド酵素法
(dideoxy chain terminatio
n法、Sanger,F.et.al.,Proc.N
atl.Acad.Sci.USA,74,p546
3,1977)により決定することができる。このよう
にして決定した上記約2.1kbのDNA断片の塩基配
列のオープンリーディングフレームの存在から決定した
アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする
遺伝子は、後記する配列表の配列番号:1に示す配列を
有するものであり、338個のアミノ酸をコードする1
014塩基対から構成されている。
バムMJ−233の染色体DNAを制限酵素EcoR
I、Bgl II によって切断することにより得られる大
きさが約2.1kbのDNA断片については、その塩基
配列をプラスミドpUC118及び/またはpUC11
9(宝酒造製)を用いるジデオキシヌクレオチド酵素法
(dideoxy chain terminatio
n法、Sanger,F.et.al.,Proc.N
atl.Acad.Sci.USA,74,p546
3,1977)により決定することができる。このよう
にして決定した上記約2.1kbのDNA断片の塩基配
列のオープンリーディングフレームの存在から決定した
アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする
遺伝子は、後記する配列表の配列番号:1に示す配列を
有するものであり、338個のアミノ酸をコードする1
014塩基対から構成されている。
【0016】上記した、後記配列表の配列番号:1に示
す塩基配列を包含して成る本発明のアセトヒドロキシ酸
イソメロレダクターゼをコードする遺伝子を含むDNA
断片は、天然のコリネ型細菌染色体DNAから分離され
たもののみならず、通常用いられるDNA合成装置、例
えばアプライド・バイオシステムズ社製394DNA/
RNAシンセサイザーを用いて合成されたものであって
もよい。
す塩基配列を包含して成る本発明のアセトヒドロキシ酸
イソメロレダクターゼをコードする遺伝子を含むDNA
断片は、天然のコリネ型細菌染色体DNAから分離され
たもののみならず、通常用いられるDNA合成装置、例
えばアプライド・バイオシステムズ社製394DNA/
RNAシンセサイザーを用いて合成されたものであって
もよい。
【0017】また、前記の如くブレビバクテリウム・フ
ラバムMJ−233の染色体DNAから取得される本発
明のDNA断片は、アセトヒドロキシ酸イソメロレダク
ターゼをコードする機能を実質的に損なうことがない限
り、塩基配列の一部の塩基が他の塩基と置換されていて
もよく又は削除されていてもよく、或いは新たに塩基が
挿入されていてもよく、さらに塩基配列の一部が転位さ
れているものであってもよく、これらの誘導体のいずれ
もが、本発明のアセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼをコードする遺伝子を含むDNA断片に包含されるも
のである。
ラバムMJ−233の染色体DNAから取得される本発
明のDNA断片は、アセトヒドロキシ酸イソメロレダク
ターゼをコードする機能を実質的に損なうことがない限
り、塩基配列の一部の塩基が他の塩基と置換されていて
もよく又は削除されていてもよく、或いは新たに塩基が
挿入されていてもよく、さらに塩基配列の一部が転位さ
れているものであってもよく、これらの誘導体のいずれ
もが、本発明のアセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼをコードする遺伝子を含むDNA断片に包含されるも
のである。
【0018】以上に詳述した大きさが約2.1kbのD
NA断片の制限酵素切断点地図を図1に示す。本発明の
アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする
遺伝子を含むDNA断片(A断片)は、適当なプラスミ
ドベクター、例えば、コリネ型細菌内でプラスミドの複
製増殖機能を司る遺伝子を少くとも含むプラスミドベク
ターに導入することにより、コリネ型細菌内でアセトヒ
ドロキシ酸イソメロレダクターゼの高発現可能な組換え
プラスミドを得ることができる。
NA断片の制限酵素切断点地図を図1に示す。本発明の
アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする
遺伝子を含むDNA断片(A断片)は、適当なプラスミ
ドベクター、例えば、コリネ型細菌内でプラスミドの複
製増殖機能を司る遺伝子を少くとも含むプラスミドベク
ターに導入することにより、コリネ型細菌内でアセトヒ
ドロキシ酸イソメロレダクターゼの高発現可能な組換え
プラスミドを得ることができる。
【0019】また、本発明のアセトヒドロキシ酸イソメ
ロレダクターゼをコードする遺伝子を発現させるための
プロモーターは、コリネ型細菌が保有する該遺伝子自身
のプロモーターであることができるが、それに限られる
ものではなく、アセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼ遺伝子の転写を開始させるための原核生物由来の塩基
配列であれば、いかなるプロモーターであってもよい。
ロレダクターゼをコードする遺伝子を発現させるための
プロモーターは、コリネ型細菌が保有する該遺伝子自身
のプロモーターであることができるが、それに限られる
ものではなく、アセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼ遺伝子の転写を開始させるための原核生物由来の塩基
配列であれば、いかなるプロモーターであってもよい。
【0020】本発明のA断片を導入することができる、
コリネ型細菌内での複製増殖機能を司る遺伝子を少くと
も含むプラスミドベクターとしては、例えば、特開平3
−210184号公報に記載のプラスミドpCRY3
0;特開平2−276575号公報に記載のプラスミド
pCRY21、pCRY2KE、pCRY2KX、pC
RY31、pCRY3KE及びpCRY3KX;特開平
1−191686号公報に記載のプラスミドpCRY2
及びpCRY3;特開昭58−67679号公報に記載
のpAM330;特開昭58−77895号公報に記載
のpHM1519;特開昭58−192900号公報に
記載のpAJ655、pAJ611及びpAJ184
4;特開昭57−134500号に記載のpCG1;特
開昭58−35197号公報に記載のpCG2;特開昭
57−183799号公報に記載のpCG4及びpCG
11等を挙げることができる。
コリネ型細菌内での複製増殖機能を司る遺伝子を少くと
も含むプラスミドベクターとしては、例えば、特開平3
−210184号公報に記載のプラスミドpCRY3
0;特開平2−276575号公報に記載のプラスミド
pCRY21、pCRY2KE、pCRY2KX、pC
RY31、pCRY3KE及びpCRY3KX;特開平
1−191686号公報に記載のプラスミドpCRY2
及びpCRY3;特開昭58−67679号公報に記載
のpAM330;特開昭58−77895号公報に記載
のpHM1519;特開昭58−192900号公報に
記載のpAJ655、pAJ611及びpAJ184
4;特開昭57−134500号に記載のpCG1;特
開昭58−35197号公報に記載のpCG2;特開昭
57−183799号公報に記載のpCG4及びpCG
11等を挙げることができる。
【0021】中でもコリネ型細菌の宿主ベクター系で用
いられるプラスミドベクターとしては、コリネ型細菌内
でプラスミドの複製増殖機能を司る遺伝子とコリネ型細
菌内でプラスミドの安定化機能を司る遺伝子とをもつも
のが好ましく、例えばプラスミドpCRY30、pCR
Y21、pCRY2KE、pCRY2KE、pCRY2
KX、pCRY31、pCRY3KE及びpCRY3K
X等が好適に使用される。
いられるプラスミドベクターとしては、コリネ型細菌内
でプラスミドの複製増殖機能を司る遺伝子とコリネ型細
菌内でプラスミドの安定化機能を司る遺伝子とをもつも
のが好ましく、例えばプラスミドpCRY30、pCR
Y21、pCRY2KE、pCRY2KE、pCRY2
KX、pCRY31、pCRY3KE及びpCRY3K
X等が好適に使用される。
【0022】上記プラスミドベクターpCRY30を調
製する方法としては、ブレビバクテリウム・スタチオニ
ス(Brevibacterium stationi
s)IFO12144(FERM BP−2515)か
らプラスミドpBY503(このプラスミドの詳細につ
いては特開平1−95785号公報参照)DNAを抽出
し、制限酵素XhoIで大きさが約4.0kbのプラス
ミドの複製増殖機能を司る遺伝子を含むDNA断片(以
下これを「複製領域」と言うことがある。)を切り出
し、制限酵素EcoRIおよびKpnIで大きさが約
2.1kbのプラスミドの安定化機能を司る遺伝子を含
むDNA断片(以下これを「安定化領域」と言うことが
ある。)を切り出す。これらの両断片をプラスミドpH
SG298(宝酒造製)のEcoRI、KpnI部位及
びSalI部位に組み込むことにより、プラスミドベク
ターpCRY30を調製することができる。
製する方法としては、ブレビバクテリウム・スタチオニ
ス(Brevibacterium stationi
s)IFO12144(FERM BP−2515)か
らプラスミドpBY503(このプラスミドの詳細につ
いては特開平1−95785号公報参照)DNAを抽出
し、制限酵素XhoIで大きさが約4.0kbのプラス
ミドの複製増殖機能を司る遺伝子を含むDNA断片(以
下これを「複製領域」と言うことがある。)を切り出
し、制限酵素EcoRIおよびKpnIで大きさが約
2.1kbのプラスミドの安定化機能を司る遺伝子を含
むDNA断片(以下これを「安定化領域」と言うことが
ある。)を切り出す。これらの両断片をプラスミドpH
SG298(宝酒造製)のEcoRI、KpnI部位及
びSalI部位に組み込むことにより、プラスミドベク
ターpCRY30を調製することができる。
【0023】次に、上記プラスミドベクターへの本発明
のA断片の導入は、例えば、プラスミドベクター中に1
個所だけ存在する制限酵素部位を該制限酵素で開裂し、
そこに前記A断片および開裂したプラスミドベクターを
必要に応じてS1ヌクレアーゼで処理して平滑末端とす
るか、または適当なアダプターDNAの存在下にDNA
リガーゼ処理で連結させることにより行うことができ
る。
のA断片の導入は、例えば、プラスミドベクター中に1
個所だけ存在する制限酵素部位を該制限酵素で開裂し、
そこに前記A断片および開裂したプラスミドベクターを
必要に応じてS1ヌクレアーゼで処理して平滑末端とす
るか、または適当なアダプターDNAの存在下にDNA
リガーゼ処理で連結させることにより行うことができ
る。
【0024】プラスミドpCRY30への本発明のA断
片の導入は、プラスミドpCRY30を制限酵素Eco
RIで開裂させ、そこに前記アセトヒドロキシ酸イソメ
ロレダクターゼをコードする遺伝子を含むDNA断片
(A断片)をDNAリガーゼで連結させることにより行
うことができる。このようにして造成されるプラスミド
pCRY30に本発明の大きさが約2.1kbのA断片
を導入した組換えプラスミドを、本発明者らはプラスミ
ドpCRY30−IRと命名した。プラスミドpCRY
30−IRの作成方法の詳細については、後記実施例で
説明する。
片の導入は、プラスミドpCRY30を制限酵素Eco
RIで開裂させ、そこに前記アセトヒドロキシ酸イソメ
ロレダクターゼをコードする遺伝子を含むDNA断片
(A断片)をDNAリガーゼで連結させることにより行
うことができる。このようにして造成されるプラスミド
pCRY30に本発明の大きさが約2.1kbのA断片
を導入した組換えプラスミドを、本発明者らはプラスミ
ドpCRY30−IRと命名した。プラスミドpCRY
30−IRの作成方法の詳細については、後記実施例で
説明する。
【0025】かくして造成されるアセトヒドロキシ酸イ
ソメロレダクターゼをコードする遺伝子を含むコリネ型
細菌内で複製増殖可能なプラスミドを、宿主微生物に導
入して該微生物の培養物を用いてL−イソロイシン及び
L−バリンを安定に効率よく生産することが可能とな
る。本発明によるプラスミドで形質転換しうる宿主微生
物としては、コリネ型細菌、例えばブレビバクテリウム
・フラバムMJ−233(FERM BP−149
7)、ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233−A
B−41(FERM BP−1498)、ブレビバクテ
リウム・フラバムMJ−233−ABT−11(FER
M BP−1500)、ブレビバクテリウム・フラバム
MJ−233−ABD−21(FERM BP−149
9)等が挙げられる。
ソメロレダクターゼをコードする遺伝子を含むコリネ型
細菌内で複製増殖可能なプラスミドを、宿主微生物に導
入して該微生物の培養物を用いてL−イソロイシン及び
L−バリンを安定に効率よく生産することが可能とな
る。本発明によるプラスミドで形質転換しうる宿主微生
物としては、コリネ型細菌、例えばブレビバクテリウム
・フラバムMJ−233(FERM BP−149
7)、ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233−A
B−41(FERM BP−1498)、ブレビバクテ
リウム・フラバムMJ−233−ABT−11(FER
M BP−1500)、ブレビバクテリウム・フラバム
MJ−233−ABD−21(FERM BP−149
9)等が挙げられる。
【0026】なお、上記のFERM BP−1498の
菌株は、FERM BP−1497の菌株を親株として
DL−α−アミノ酪酸耐性を積極的に付与されたエタノ
ール資化性微生物である(特公昭59−28398号公
報第3〜4蘭参照)。また、FERM BP−1500
の菌株は、FERM BP−1497の菌株を親株とし
たL−α−アミノ酪酸トランスアミナーゼ高活性変異株
である(特開昭62−51998号公報参照)。さら
に、FERM BP−1499の菌株はFERMBP−
1497の菌株を親株としたD−α−アミノ酪酸デアミ
ナーゼ高活性変異株である(特開昭61−177993
号公報参照)。
菌株は、FERM BP−1497の菌株を親株として
DL−α−アミノ酪酸耐性を積極的に付与されたエタノ
ール資化性微生物である(特公昭59−28398号公
報第3〜4蘭参照)。また、FERM BP−1500
の菌株は、FERM BP−1497の菌株を親株とし
たL−α−アミノ酪酸トランスアミナーゼ高活性変異株
である(特開昭62−51998号公報参照)。さら
に、FERM BP−1499の菌株はFERMBP−
1497の菌株を親株としたD−α−アミノ酪酸デアミ
ナーゼ高活性変異株である(特開昭61−177993
号公報参照)。
【0027】これらの微生物の他に、ブレビバクテリウ
ム・アンモニアゲネス(Brevibacterium
ammoniagenes)ATCC6871、同A
TCC13745、同ATCC13746;ブレビバク
テリウム・デバリカタム(Brevibacteriu
m divaricatum)ATCC14020;ブ
レビバクテリウム・ラクトファーメンタム(Brevi
bacteriumlactofermentum)A
TCC13869;コリネバクテリウム・グルタミカム
(Corynebacterium glutamic
um)ATCC31831等を宿主微生物として用いる
こともできる。
ム・アンモニアゲネス(Brevibacterium
ammoniagenes)ATCC6871、同A
TCC13745、同ATCC13746;ブレビバク
テリウム・デバリカタム(Brevibacteriu
m divaricatum)ATCC14020;ブ
レビバクテリウム・ラクトファーメンタム(Brevi
bacteriumlactofermentum)A
TCC13869;コリネバクテリウム・グルタミカム
(Corynebacterium glutamic
um)ATCC31831等を宿主微生物として用いる
こともできる。
【0028】なお、宿主としてブレビバクテリウム・フ
ラバムMJ−233由来の菌株を用いる場合、本菌株が
保有するプラスミドpBY502(特開昭63−367
87号公報参照)のため、形質転換が困難である場合が
あるので、そのような場合には、本菌株よりプラスミド
pBY502を除去することが望ましい。そのようなプ
ラスミドpBY502を除去する方法としては、例え
ば、継代培養を繰り返すことにより自然に欠失させるこ
とも可能であるし、人為的に除去することも可能である
〔Bact.Rev.,36,p.361〜405(1
972)参照〕。上記プラスミドpBY502を人為的
に除去する方法の一例を示せば次のとおりである。
ラバムMJ−233由来の菌株を用いる場合、本菌株が
保有するプラスミドpBY502(特開昭63−367
87号公報参照)のため、形質転換が困難である場合が
あるので、そのような場合には、本菌株よりプラスミド
pBY502を除去することが望ましい。そのようなプ
ラスミドpBY502を除去する方法としては、例え
ば、継代培養を繰り返すことにより自然に欠失させるこ
とも可能であるし、人為的に除去することも可能である
〔Bact.Rev.,36,p.361〜405(1
972)参照〕。上記プラスミドpBY502を人為的
に除去する方法の一例を示せば次のとおりである。
【0029】宿主ブレビバクテリウム・フラバムMJ−
233の生育を不完全に阻害する濃度のアクリジンオレ
ンジ(濃度:0.2〜50μg/ml)もしくはエチジ
ウムブロミド(濃度:0.2〜50μg/ml)等を含
む培地に、1ml当り約10細胞になるように植菌し、
生育を不完全に阻害しながら、約24時間約35℃で培
養する。培養液を希釈後寒天培地に塗布し、約35℃で
約2日培養する。出現したコロニーから各々独立にプラ
スミド抽出操作を行い、プラスミドpBY502が除去
されている株を選択する。この操作によりプラスミドp
BY502が除去されたブレビバクテリウム・フラバム
MJ−233由来菌株が得られる。
233の生育を不完全に阻害する濃度のアクリジンオレ
ンジ(濃度:0.2〜50μg/ml)もしくはエチジ
ウムブロミド(濃度:0.2〜50μg/ml)等を含
む培地に、1ml当り約10細胞になるように植菌し、
生育を不完全に阻害しながら、約24時間約35℃で培
養する。培養液を希釈後寒天培地に塗布し、約35℃で
約2日培養する。出現したコロニーから各々独立にプラ
スミド抽出操作を行い、プラスミドpBY502が除去
されている株を選択する。この操作によりプラスミドp
BY502が除去されたブレビバクテリウム・フラバム
MJ−233由来菌株が得られる。
【0030】上記宿主微生物の前記組換えプラスミドに
よる形質転換は、それ自体既知の方法、例えばCalv
in,N.M.and Hanawalt,P.C.,
Journal of Bacteriology,1
70,2796(1988);Ito,K.,Nish
ida,T.and Izaki.K.,Agricu
ltural and Biological Che
mistry,52,293(1988)等の文献に記
載の方法により、例えば宿主微生物にパルス波を通電
〔Satoh,Y.et al.,Journal o
f Industrial Microbiolog
y,5,159(1990)参照〕することにより行う
ことができる。
よる形質転換は、それ自体既知の方法、例えばCalv
in,N.M.and Hanawalt,P.C.,
Journal of Bacteriology,1
70,2796(1988);Ito,K.,Nish
ida,T.and Izaki.K.,Agricu
ltural and Biological Che
mistry,52,293(1988)等の文献に記
載の方法により、例えば宿主微生物にパルス波を通電
〔Satoh,Y.et al.,Journal o
f Industrial Microbiolog
y,5,159(1990)参照〕することにより行う
ことができる。
【0031】上記の方法で形質転換して得られるアセト
ヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ産生能を有するコリ
ネ型細菌、例えばブレビバクテリウム・フラバムMJ−
233由来株の培養方法を以下に述べる。培養は炭素
源、窒素源、無機塩等を含む通常の栄養培地で行うこと
ができ、炭素源としては、例えばグルコース、エタノー
ル、メタノール、廃糖蜜等が、そして窒素源としては、
例えばアンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム、尿素等がそれぞれ単独もしくは
混合して用いられる。また、無機塩としては、例えばリ
ン酸一水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグ
ネシウム等が用いられる。この他にペプトン、肉エキ
ス、酵母エキス、コーンスティープリカー、カザミノ
酸、ビオチン等の各種ビタミン等の栄養源を培地に添加
することができる。
ヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ産生能を有するコリ
ネ型細菌、例えばブレビバクテリウム・フラバムMJ−
233由来株の培養方法を以下に述べる。培養は炭素
源、窒素源、無機塩等を含む通常の栄養培地で行うこと
ができ、炭素源としては、例えばグルコース、エタノー
ル、メタノール、廃糖蜜等が、そして窒素源としては、
例えばアンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム、尿素等がそれぞれ単独もしくは
混合して用いられる。また、無機塩としては、例えばリ
ン酸一水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグ
ネシウム等が用いられる。この他にペプトン、肉エキ
ス、酵母エキス、コーンスティープリカー、カザミノ
酸、ビオチン等の各種ビタミン等の栄養源を培地に添加
することができる。
【0032】培養は、通常、通気撹拌、振盪等の好気条
件下に、約20〜約40℃、好ましくは約25℃〜約3
5℃の温度で行うことができる。培養途中のpHは5〜
10、好ましくは7〜8付近とすることができ、培養中
のpH調整は酸又はアルカリを添加して行うことができ
る。培養開始時の炭素源濃度は、好ましくは1〜5容量
%、更に好ましくは2〜3容量%である。また、培養期
間は通常1〜7日間とすることができ、最高期間は3日
間である。
件下に、約20〜約40℃、好ましくは約25℃〜約3
5℃の温度で行うことができる。培養途中のpHは5〜
10、好ましくは7〜8付近とすることができ、培養中
のpH調整は酸又はアルカリを添加して行うことができ
る。培養開始時の炭素源濃度は、好ましくは1〜5容量
%、更に好ましくは2〜3容量%である。また、培養期
間は通常1〜7日間とすることができ、最高期間は3日
間である。
【0033】このようにして得られる培養物から各々菌
体を集めて、水又は適当な緩衝液で洗浄し、L−イソロ
イシン又はL−バリン生成反応に使用することができ
る。L−イソロイシン又はL−バリン生成反応において
は、これらの菌体をそのまま用いることができ、あるい
は超音波処理等を加えた菌体破砕物又はそれから分離さ
れた粗酵素もしくは精製酵素として、あるいは適当な担
体に固定化して用いることができる。以上に述べた如き
菌体の破砕物、粗もしくは精製酵素、固定化物等を本明
細書ではまとめて「菌体処理物」という。
体を集めて、水又は適当な緩衝液で洗浄し、L−イソロ
イシン又はL−バリン生成反応に使用することができ
る。L−イソロイシン又はL−バリン生成反応において
は、これらの菌体をそのまま用いることができ、あるい
は超音波処理等を加えた菌体破砕物又はそれから分離さ
れた粗酵素もしくは精製酵素として、あるいは適当な担
体に固定化して用いることができる。以上に述べた如き
菌体の破砕物、粗もしくは精製酵素、固定化物等を本明
細書ではまとめて「菌体処理物」という。
【0034】しかして本発明に従えば、上記培養菌体又
は菌体処理物の存在下に、少くとも炭素源と窒素源を含
有する水性反応液中にて酵素反応させてL−イソロイシ
ン又はL−バリンを生成せしめることを特徴とするL−
イソロイシン又はL−バリンの製造法が提供される。上
記の酵素反応は、通常約20〜約40℃、好ましくは約
25〜約35℃の範囲内で行うことができる。
は菌体処理物の存在下に、少くとも炭素源と窒素源を含
有する水性反応液中にて酵素反応させてL−イソロイシ
ン又はL−バリンを生成せしめることを特徴とするL−
イソロイシン又はL−バリンの製造法が提供される。上
記の酵素反応は、通常約20〜約40℃、好ましくは約
25〜約35℃の範囲内で行うことができる。
【0035】水性反応液中に添加することができる炭素
源、窒素源は、前記した通常の栄養培地に用いられるも
のを挙げることができる。また該水性反応液には、前記
した通常の栄養培地に用いることができる無機塩等を添
加することもできる。特に、本発明のプラスミドで形質
転換しうる宿主微生物がビオチン要求性のコリネ型細菌
である場合は、上記の如く調製された培養菌体またはそ
の固定化物と、少なくとも炭素源と窒素源とを含有しか
つビオチンを含有しない水性反応液中で、酵素反応させ
てL−イソロイシン又はL−バリンを生成せしめるのが
好適である。この場合、ビオチン要求性のコリネ型細菌
はビオチンを実質的に含有しない水性反応液中では菌体
増殖せずに、該菌体の保有する代謝系において炭素源及
び窒素源がエネルギー共役を伴う酵素反応を介して反応
せしめられ、L−イソロイシン又はL−バリンが製造さ
れる。
源、窒素源は、前記した通常の栄養培地に用いられるも
のを挙げることができる。また該水性反応液には、前記
した通常の栄養培地に用いることができる無機塩等を添
加することもできる。特に、本発明のプラスミドで形質
転換しうる宿主微生物がビオチン要求性のコリネ型細菌
である場合は、上記の如く調製された培養菌体またはそ
の固定化物と、少なくとも炭素源と窒素源とを含有しか
つビオチンを含有しない水性反応液中で、酵素反応させ
てL−イソロイシン又はL−バリンを生成せしめるのが
好適である。この場合、ビオチン要求性のコリネ型細菌
はビオチンを実質的に含有しない水性反応液中では菌体
増殖せずに、該菌体の保有する代謝系において炭素源及
び窒素源がエネルギー共役を伴う酵素反応を介して反応
せしめられ、L−イソロイシン又はL−バリンが製造さ
れる。
【0036】しかして本発明に従えば、(1)上記培養
菌体又はその固定化物の存在下に、少くともエタノール
と酪酸誘導体をビオチンを含有しない水性反応液中にて
酵素反応させてL−イソロイシンを生成せしめることを
特徴とするL−イソロイシンの製造法、(2)上記培養
菌体又はその固定化物の存在下に、少くともグルコース
を含有する水性反応液中にて酵素反応させてL−バリン
を生成せしめることを特徴とするL−バリンの製造法が
提供される。
菌体又はその固定化物の存在下に、少くともエタノール
と酪酸誘導体をビオチンを含有しない水性反応液中にて
酵素反応させてL−イソロイシンを生成せしめることを
特徴とするL−イソロイシンの製造法、(2)上記培養
菌体又はその固定化物の存在下に、少くともグルコース
を含有する水性反応液中にて酵素反応させてL−バリン
を生成せしめることを特徴とするL−バリンの製造法が
提供される。
【0037】上記した、本発明に従う水性反応液は、ビ
オチンを実質的に含有しない水あるいはリン酸またはト
リス塩酸等の緩衝液であることもできるが、好ましくは
ビオチンを含有しない合成培地が用いられる。この合成
培地には、酵母エキス、ペプトン、コースティープリカ
ー等の天然栄養物質を含まない化学構造が既知の無機窒
素源及び/又は無機物を含有する水溶液が包含される。
本発明において用いうる合成培地の無機窒素源として
は、例えばアンモニア、塩化アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等を例
示することができ、また、無機物としては、例えば、リ
ン酸一水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグ
ネシウム、硫酸マンガン、硫酸鉄等を例示することがで
きる。これらの無機窒素源および無機塩はそれぞれ、単
独でまたは2種以上混合して用いることができる。
オチンを実質的に含有しない水あるいはリン酸またはト
リス塩酸等の緩衝液であることもできるが、好ましくは
ビオチンを含有しない合成培地が用いられる。この合成
培地には、酵母エキス、ペプトン、コースティープリカ
ー等の天然栄養物質を含まない化学構造が既知の無機窒
素源及び/又は無機物を含有する水溶液が包含される。
本発明において用いうる合成培地の無機窒素源として
は、例えばアンモニア、塩化アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等を例
示することができ、また、無機物としては、例えば、リ
ン酸一水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグ
ネシウム、硫酸マンガン、硫酸鉄等を例示することがで
きる。これらの無機窒素源および無機塩はそれぞれ、単
独でまたは2種以上混合して用いることができる。
【0038】本発明に従うL−イソロイシン又はL−バ
リンの製造法において用いられる合成培地の一例を示す
と次のとおりである:(NH4 )2 SO4 2g/l;K
H2PO4 0.5g/l;K2 HPO4 0.5g/l;
MgSO4 ・7H2 O 0.5g/l;FeSO4 ・7
H2 O 20ppm;MnSO4 ・4〜6H2 O 20
ppm含有するpH7.6の水溶液。
リンの製造法において用いられる合成培地の一例を示す
と次のとおりである:(NH4 )2 SO4 2g/l;K
H2PO4 0.5g/l;K2 HPO4 0.5g/l;
MgSO4 ・7H2 O 0.5g/l;FeSO4 ・7
H2 O 20ppm;MnSO4 ・4〜6H2 O 20
ppm含有するpH7.6の水溶液。
【0039】本発明のL−イソロイシン又はL−バリン
製造法において使用される前記のようにして調製された
培養菌体又は菌体処理物の使用量は、特に制限されるも
のではないが、培地の容量を基準にして一般に1〜50
%(wt/vol)、好ましくは2〜20%(wt/v
ol)の範囲内の濃度で使用することができる。上記し
たとおりの組成を有する水性反応液中における培養菌体
又は菌体処理物を用いる酵素反応は、一般に約20〜約
50℃、好ましくは約30〜約40℃の温度で通常約1
0〜約72時間行うことができる。
製造法において使用される前記のようにして調製された
培養菌体又は菌体処理物の使用量は、特に制限されるも
のではないが、培地の容量を基準にして一般に1〜50
%(wt/vol)、好ましくは2〜20%(wt/v
ol)の範囲内の濃度で使用することができる。上記し
たとおりの組成を有する水性反応液中における培養菌体
又は菌体処理物を用いる酵素反応は、一般に約20〜約
50℃、好ましくは約30〜約40℃の温度で通常約1
0〜約72時間行うことができる。
【0040】本発明に従うL−イソロイシンの製造法に
おいては、上記したビオチンを含有しない水性反応液中
にて、エタノールと酪酸誘導体と窒素源とが酵素反応せ
しめられL−イソロイシンが生成される。
おいては、上記したビオチンを含有しない水性反応液中
にて、エタノールと酪酸誘導体と窒素源とが酵素反応せ
しめられL−イソロイシンが生成される。
【0041】L−イソロイシン製造に際しての、水性反
応液中のエタノールの濃度は通常0.5〜40容量%、
好ましくは1〜20容量%の範囲内とすることができ
る。水性反応液中の酪酸誘導体としては、例えば、DL
−α−アミノ酪酸、α−ケト酪酸又はそれらの塩類を挙
げることができる。水性反応液中の酪酸誘導体の濃度
は、通常0.1〜20%(wt/vol)の濃度範囲で
使用するのが適当であるが、特にα−ケト酪酸又はその
塩を使用する場合は、反応液中の濃度が常に0.3%
(wt/vol)を越えずに添加すると、副生物である
ノルバリンの生成を低減し、L−イソロイシンの収率も
向上させうることができる。上記した反応基質の添加
は、上記濃度を越えないかぎり連続的に行ってもよく、
あるいは間欠的に行ってもよい。反応に使用されうる上
記した酪酸誘導体の塩としては、例えば、ナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属塩類;カルシウム等のアルカ
リ土類金属塩類;アンモニウム塩等が挙げられ、それら
の中でもナトリウム塩が好適である。
応液中のエタノールの濃度は通常0.5〜40容量%、
好ましくは1〜20容量%の範囲内とすることができ
る。水性反応液中の酪酸誘導体としては、例えば、DL
−α−アミノ酪酸、α−ケト酪酸又はそれらの塩類を挙
げることができる。水性反応液中の酪酸誘導体の濃度
は、通常0.1〜20%(wt/vol)の濃度範囲で
使用するのが適当であるが、特にα−ケト酪酸又はその
塩を使用する場合は、反応液中の濃度が常に0.3%
(wt/vol)を越えずに添加すると、副生物である
ノルバリンの生成を低減し、L−イソロイシンの収率も
向上させうることができる。上記した反応基質の添加
は、上記濃度を越えないかぎり連続的に行ってもよく、
あるいは間欠的に行ってもよい。反応に使用されうる上
記した酪酸誘導体の塩としては、例えば、ナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属塩類;カルシウム等のアルカ
リ土類金属塩類;アンモニウム塩等が挙げられ、それら
の中でもナトリウム塩が好適である。
【0042】また、本発明に従うL−バリンの製造法に
おいては、上記したビオチンを含有しない水性反応液中
にて、グルコースと窒素源とが酵素反応せしめられL−
バリンが生成される。L−バリン製造に際しての、水性
反応液中のグルコース濃度は、通常0.1〜5.0重量
%の範囲内とすることができる。グルコースは反応中上
記範囲内の濃度に維持されるように連続的または間欠的
に水性反応液に添加するのが好ましい。
おいては、上記したビオチンを含有しない水性反応液中
にて、グルコースと窒素源とが酵素反応せしめられL−
バリンが生成される。L−バリン製造に際しての、水性
反応液中のグルコース濃度は、通常0.1〜5.0重量
%の範囲内とすることができる。グルコースは反応中上
記範囲内の濃度に維持されるように連続的または間欠的
に水性反応液に添加するのが好ましい。
【0043】かくして製造されるL−イソロイシン又は
L−バリンの水性反応液からの分離、精製は、それ自体
既知の通常用いられる方法に従って行なうことができ、
例えば、イオン交換樹脂処理法、晶析法等の方法を適宜
組合せて行うことができる。
L−バリンの水性反応液からの分離、精製は、それ自体
既知の通常用いられる方法に従って行なうことができ、
例えば、イオン交換樹脂処理法、晶析法等の方法を適宜
組合せて行うことができる。
【0044】
【実施例】以上に本発明を説明してきたが、下記の実施
例によりさらに具体的に説明する。実施例1 ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233由来のアセ
トヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝
子を含むDNA断片(A断片)のクローン化
例によりさらに具体的に説明する。実施例1 ブレビバクテリウム・フラバムMJ−233由来のアセ
トヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝
子を含むDNA断片(A断片)のクローン化
【0045】(A)ブレビバクテリウム・フラバムMJ
−233の全DNAの抽出 半合成培地A培地〔組成:尿素2g、(HN4 )2 SO
4 7g、K2 HPO40.5g、KH2 PO4 0.5
g、MgSO4 0.5g、FeSO4 ・7H2 O6m
g、MnSO4 4〜6H2 O 6mg、酵母エキス2.
5g、カザミノ酸5g、ビオチン200μg、塩酸チア
ミン200μg、グルコース20g、蒸留水1リット
ル〕1リットルに、ブレビバクテリウム・フラバムMJ
−233(FERM BP−1497)を対数増殖期後
期まで培養し、菌体を集めた。得られた菌体を10mg
/mlの濃度にリゾチームを含む10mM NaCl−
20mMトリス緩衝液(pH8.0)−1mM EDT
A−2Na溶液15mlに懸濁した。次にプロテナーゼ
Kを、最終濃度が100μg/mlになるように添加
し、37℃で1時間保温した。さらにドデシル硫酸ナト
リウムを最終濃度が0.5%になるように添加し、50
℃で6時間保温して溶菌した。この溶菌液に、等量のフ
ェノール/クロロホルム溶液を添加し、室温で10分間
ゆるやかに振盪した後、全量を遠心分離(5,000×
g、20分間、10〜12℃)し、上清画分を分取し、
酢酸ナトリウムを0.3Mとなるように添加した後、2
倍量のエタノールをゆっくりと加えた。水層とエタノー
ル層の間に存在するDNAをガラス棒でまきとり、70
%エタノールで洗浄した後、風乾した。得られたDNA
に10mMトリス緩衝液(pH7.5)−1mM ED
TA・2Na溶液5mlを加え、4℃で一晩静置し、以
後の実験に用いた。
−233の全DNAの抽出 半合成培地A培地〔組成:尿素2g、(HN4 )2 SO
4 7g、K2 HPO40.5g、KH2 PO4 0.5
g、MgSO4 0.5g、FeSO4 ・7H2 O6m
g、MnSO4 4〜6H2 O 6mg、酵母エキス2.
5g、カザミノ酸5g、ビオチン200μg、塩酸チア
ミン200μg、グルコース20g、蒸留水1リット
ル〕1リットルに、ブレビバクテリウム・フラバムMJ
−233(FERM BP−1497)を対数増殖期後
期まで培養し、菌体を集めた。得られた菌体を10mg
/mlの濃度にリゾチームを含む10mM NaCl−
20mMトリス緩衝液(pH8.0)−1mM EDT
A−2Na溶液15mlに懸濁した。次にプロテナーゼ
Kを、最終濃度が100μg/mlになるように添加
し、37℃で1時間保温した。さらにドデシル硫酸ナト
リウムを最終濃度が0.5%になるように添加し、50
℃で6時間保温して溶菌した。この溶菌液に、等量のフ
ェノール/クロロホルム溶液を添加し、室温で10分間
ゆるやかに振盪した後、全量を遠心分離(5,000×
g、20分間、10〜12℃)し、上清画分を分取し、
酢酸ナトリウムを0.3Mとなるように添加した後、2
倍量のエタノールをゆっくりと加えた。水層とエタノー
ル層の間に存在するDNAをガラス棒でまきとり、70
%エタノールで洗浄した後、風乾した。得られたDNA
に10mMトリス緩衝液(pH7.5)−1mM ED
TA・2Na溶液5mlを加え、4℃で一晩静置し、以
後の実験に用いた。
【0046】(B)組換え体の創製 上記(A)項で得たブレビバクテリウム・フラバムMJ
−233の全DNA溶液の90μlを制限酵素EcoR
I及びBgl II 50unitsを用い、37℃で1時
間反応させ完全分解した。このEcoRI及びBgl I
I 分解DNAに平滑末端処理後、クローニングベクター
pKK223−3(ファルマシアより市販)を制限酵素
EcoRIで切断し平滑末端処理したものを混合し、5
0mMトリス緩衝液(pH7.6)、10mMジチオス
レイトール、1mM ATP、10mM MgCl2 及
びT4 DNAリガーゼ1unitの各成分を添加し(各
成分の濃度は最終濃度である)、4℃で15時間反応さ
せ、結合させた。
−233の全DNA溶液の90μlを制限酵素EcoR
I及びBgl II 50unitsを用い、37℃で1時
間反応させ完全分解した。このEcoRI及びBgl I
I 分解DNAに平滑末端処理後、クローニングベクター
pKK223−3(ファルマシアより市販)を制限酵素
EcoRIで切断し平滑末端処理したものを混合し、5
0mMトリス緩衝液(pH7.6)、10mMジチオス
レイトール、1mM ATP、10mM MgCl2 及
びT4 DNAリガーゼ1unitの各成分を添加し(各
成分の濃度は最終濃度である)、4℃で15時間反応さ
せ、結合させた。
【0047】(C)アセトヒドロキシ酸イソメロレダク
ターゼをコードする遺伝子を含むプラスミドの選択 上記遺伝子の選択は、前記大腸菌変異株エシェリヒア・
コリME8315を用いて行った。上記(B)項で得ら
れたプラスミド混液を用い、塩化カルシウム法(Jou
rnal of Molecular Biolog
y,53,159,1970)により前記エシェリヒア
・コリME8315を形質転換し、アンピシリン50m
gを含む選択培地〔K2 HPO4 7g、KH2 PO4 2
g、(NH4 )2 SO 4 1g、MgSO4 ・7H2 O
0.1g、グルコース20g、ロイシン20mg、チア
ミン1mg及び寒天16gを蒸留水1リットルに溶解〕
に塗抹した。
ターゼをコードする遺伝子を含むプラスミドの選択 上記遺伝子の選択は、前記大腸菌変異株エシェリヒア・
コリME8315を用いて行った。上記(B)項で得ら
れたプラスミド混液を用い、塩化カルシウム法(Jou
rnal of Molecular Biolog
y,53,159,1970)により前記エシェリヒア
・コリME8315を形質転換し、アンピシリン50m
gを含む選択培地〔K2 HPO4 7g、KH2 PO4 2
g、(NH4 )2 SO 4 1g、MgSO4 ・7H2 O
0.1g、グルコース20g、ロイシン20mg、チア
ミン1mg及び寒天16gを蒸留水1リットルに溶解〕
に塗抹した。
【0048】この培地上の生育株を常法により液体培養
し、培養液よりプラスミドDNAを抽出し、該プラスミ
ドを制限酵素により切断し、アガロースゲル電気泳動を
用いて調べたところ、プラスミドpKK223−3の長
さ4.6kbのDNA断片に加え、長さ約2.1kbの
挿入DNA断片が認められた。各種の制限で切断したと
きの、長さ約2.1kbのDNA断片の制限酵素認識部
位数および切断断片の大きさは前記表1に示したとおり
であった。このDNA断片の制限酵素切断点地図を図1
に示す。
し、培養液よりプラスミドDNAを抽出し、該プラスミ
ドを制限酵素により切断し、アガロースゲル電気泳動を
用いて調べたところ、プラスミドpKK223−3の長
さ4.6kbのDNA断片に加え、長さ約2.1kbの
挿入DNA断片が認められた。各種の制限で切断したと
きの、長さ約2.1kbのDNA断片の制限酵素認識部
位数および切断断片の大きさは前記表1に示したとおり
であった。このDNA断片の制限酵素切断点地図を図1
に示す。
【0049】また上記で得たプラスミドを各種制限酵素
で切断して、切断断片の大きさを測定した。その結果を
下記の表2に示す。
で切断して、切断断片の大きさを測定した。その結果を
下記の表2に示す。
【0050】
【表2】 表2 プラスミドpKK223−IR 制限酵素 認識部位数 切断片の大きさ(kb) SalI 4 4.05 1.2 0.95 0.5 PvuII 2 4.2 2.5 EcoRV 1 6.7
【0051】上記の制限酵素により特徴づけられるプラ
スミドをpKK223−IRと命名した。以上によりア
セトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺
伝子を含む大きさが約2.1kbのDNA断片(Bgl
II −EcoRI断片)を得ることができた。
スミドをpKK223−IRと命名した。以上によりア
セトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺
伝子を含む大きさが約2.1kbのDNA断片(Bgl
II −EcoRI断片)を得ることができた。
【0052】実施例2 アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする
遺伝子の塩基配列の決定 実施例1の(D)項で得られたアセトヒドロキシ酸イソ
メロレダクターゼをコードする遺伝子を含む長さ約2.
1kbのDNA断片について、その塩基配列をプラスミ
ドpUC118及びpUC119を用いるジデオキシヌ
クレオチド酵素法(dideoxy chain te
rmination法)(Sahger,F.et a
l.,Proc.Nat.Acad.Sci.USA
74,5463,1977)により図2に示した戦略図
に従って決定した。
遺伝子の塩基配列の決定 実施例1の(D)項で得られたアセトヒドロキシ酸イソ
メロレダクターゼをコードする遺伝子を含む長さ約2.
1kbのDNA断片について、その塩基配列をプラスミ
ドpUC118及びpUC119を用いるジデオキシヌ
クレオチド酵素法(dideoxy chain te
rmination法)(Sahger,F.et a
l.,Proc.Nat.Acad.Sci.USA
74,5463,1977)により図2に示した戦略図
に従って決定した。
【0053】その塩基配列中のオープンリーディングフ
レームの存在から、アセトヒドロキシ酸イソメロレダク
ターゼをコードする遺伝子は、後記配列表の配列番号:
1に示す塩基配列を有する338個のアミノ酸をコード
する1014の塩基対より構成されていた。
レームの存在から、アセトヒドロキシ酸イソメロレダク
ターゼをコードする遺伝子は、後記配列表の配列番号:
1に示す塩基配列を有する338個のアミノ酸をコード
する1014の塩基対より構成されていた。
【0054】実施例3 コリネ型細菌内で複製し安定なプラスミドベクターpC
RY30の作成 (A)プラスミドpBY503の調製 プラスミドpBY503は、ブレビバクテリウム・スタ
チオニスIFO12144(VERM BP−251
5)から分離された分子量約10メガダルトンのプラス
ミドであり、特開平1−95785号公報に記載のよう
にして調製した。
RY30の作成 (A)プラスミドpBY503の調製 プラスミドpBY503は、ブレビバクテリウム・スタ
チオニスIFO12144(VERM BP−251
5)から分離された分子量約10メガダルトンのプラス
ミドであり、特開平1−95785号公報に記載のよう
にして調製した。
【0055】半合成培地A培地〔尿素2g、(NH4 )
2 SO4 7g、K2 HPO4 0.5g、KH2 PO
4 0.5g、MgSO4 0.5g、FeSO4 ・7H2
O 6mg、MnSO4 ・4〜6H2 O 6mg、酵母
エキス2.5g、カザミノ酸5g、ビチオン200μ
g、塩酸チアミン200μg、グルコース20g及び蒸
留水1リットル〕1リットルに、ブレビバクテリウム・
スタチオニスIFO12144を対数増殖期後期まで培
養し、菌体を集めた。得られた菌体を10mg/mlの
濃度にリゾチームを含む緩衝液〔25mMトリス(ヒド
ロキシメチル)アミノメタン、10mMのEDTA、5
0mMグルコース〕20mlに懸濁し、37℃で1時間
反応させた。反応液にアルカリ−SDS液〔0.2N
NaOH、1%(W/V)SDS〕40mlを添加し、
緩やかに混和して室温にて15分間静置した。次に、こ
の反応液に酢酸カリウム溶液〔5M酢酸カリウム溶液6
0ml、酢酸11.5ml、蒸留水28.5mlの混合
液〕30mlを添加し、充分混和してから氷水中に15
分間静置した。
2 SO4 7g、K2 HPO4 0.5g、KH2 PO
4 0.5g、MgSO4 0.5g、FeSO4 ・7H2
O 6mg、MnSO4 ・4〜6H2 O 6mg、酵母
エキス2.5g、カザミノ酸5g、ビチオン200μ
g、塩酸チアミン200μg、グルコース20g及び蒸
留水1リットル〕1リットルに、ブレビバクテリウム・
スタチオニスIFO12144を対数増殖期後期まで培
養し、菌体を集めた。得られた菌体を10mg/mlの
濃度にリゾチームを含む緩衝液〔25mMトリス(ヒド
ロキシメチル)アミノメタン、10mMのEDTA、5
0mMグルコース〕20mlに懸濁し、37℃で1時間
反応させた。反応液にアルカリ−SDS液〔0.2N
NaOH、1%(W/V)SDS〕40mlを添加し、
緩やかに混和して室温にて15分間静置した。次に、こ
の反応液に酢酸カリウム溶液〔5M酢酸カリウム溶液6
0ml、酢酸11.5ml、蒸留水28.5mlの混合
液〕30mlを添加し、充分混和してから氷水中に15
分間静置した。
【0056】溶菌物全量を遠心管に移し、4℃で10分
間、15,000×gの遠心分離にかけ、上澄液を得
た。これに等量のフェノール−クロロホルム液(フェノ
ール:クロロホルム=1:1混和液)を加え懸濁した
後、遠心管に移し、室温下で5分間、15,000×g
の遠心分離にかけ、水層を回収した。水層に2倍量のエ
タノールを加え、−20℃で1時間静置後、4℃で10
分間、15,000×gの遠心分離にかけ、沈澱を回収
した。
間、15,000×gの遠心分離にかけ、上澄液を得
た。これに等量のフェノール−クロロホルム液(フェノ
ール:クロロホルム=1:1混和液)を加え懸濁した
後、遠心管に移し、室温下で5分間、15,000×g
の遠心分離にかけ、水層を回収した。水層に2倍量のエ
タノールを加え、−20℃で1時間静置後、4℃で10
分間、15,000×gの遠心分離にかけ、沈澱を回収
した。
【0057】沈澱を減圧乾燥後、TE緩衝液〔トリス1
0mM、EDTA 1mM;HClにてpH8.0に調
製〕2mlに溶解した。溶解液に塩化セシウム溶液〔5
倍濃度のTE緩衝液100mlに塩化セシウム170g
を溶解させた液〕15mlと10mg/mlエチジウム
ブロマイド溶液1mlを加えて、密度を1.392g/
mlに合わせた。この溶液を12℃で42時間、11
6,000×gの遠心分離を行った。
0mM、EDTA 1mM;HClにてpH8.0に調
製〕2mlに溶解した。溶解液に塩化セシウム溶液〔5
倍濃度のTE緩衝液100mlに塩化セシウム170g
を溶解させた液〕15mlと10mg/mlエチジウム
ブロマイド溶液1mlを加えて、密度を1.392g/
mlに合わせた。この溶液を12℃で42時間、11
6,000×gの遠心分離を行った。
【0058】プラスミドpBY503は紫外線照射によ
り遠心管内で下方のバンドとして見い出される。このバ
ンドを注射器で遠心管の側面から抜きとることにより、
プラスミドpBY503を含む分画液を得た。次いでこ
の分画液を等量のイソアミルアルコールで4回処理して
エチジウムブロマイドを抽出除去し、その後にTE緩衝
液に対して透析を行った。このようにして得られたプラ
スミドpBY503を含む透析液に3M酢酸ナトリウム
溶液を最終濃度30mMに添加した後、2倍量エタノー
ルを加え、−20℃1時間静置した。この溶液を15,
000×gの遠心分離にかけてDNAを沈降させ、プラ
ミスドpBY503を50μg得た。
り遠心管内で下方のバンドとして見い出される。このバ
ンドを注射器で遠心管の側面から抜きとることにより、
プラスミドpBY503を含む分画液を得た。次いでこ
の分画液を等量のイソアミルアルコールで4回処理して
エチジウムブロマイドを抽出除去し、その後にTE緩衝
液に対して透析を行った。このようにして得られたプラ
スミドpBY503を含む透析液に3M酢酸ナトリウム
溶液を最終濃度30mMに添加した後、2倍量エタノー
ルを加え、−20℃1時間静置した。この溶液を15,
000×gの遠心分離にかけてDNAを沈降させ、プラ
ミスドpBY503を50μg得た。
【0059】 (B)プラスミドベクターpCRY30の作成 プラスミドpHSG298(宝酒造製)0.5μgに制
限酵素SalI(5units)を37℃1時間反応さ
せ、プラスミドDNAを完全に分解した。前記(A)項
で調製したプラスミドpBY503の2μgに制限酵素
XhoI(1unit)を37℃で30分間反応させ、
プラスミドDNAを部分分解した。
限酵素SalI(5units)を37℃1時間反応さ
せ、プラスミドDNAを完全に分解した。前記(A)項
で調製したプラスミドpBY503の2μgに制限酵素
XhoI(1unit)を37℃で30分間反応させ、
プラスミドDNAを部分分解した。
【0060】両者のプラスミドDNA分解物を混合し、
制限酵素を不活性化するために65℃で10分間加熱処
理した後、該失活溶液中の成分が最終濃度として各々5
0mMトリス緩衝液pH7.6、10mM MgC
l2 、10mMジチオスレイトール、1mM ATP及
びT4 DNAリガーゼ1unitになるように各成分を
強化し、16℃で15時間保温した。この溶液を用いて
エシェリヒア・コリJM109コンピテントセル(宝酒
造製)を形質転換した。
制限酵素を不活性化するために65℃で10分間加熱処
理した後、該失活溶液中の成分が最終濃度として各々5
0mMトリス緩衝液pH7.6、10mM MgC
l2 、10mMジチオスレイトール、1mM ATP及
びT4 DNAリガーゼ1unitになるように各成分を
強化し、16℃で15時間保温した。この溶液を用いて
エシェリヒア・コリJM109コンピテントセル(宝酒
造製)を形質転換した。
【0061】形質転換株は30μg/ml(最終濃度)
のカナマイシン、100μg/ml(最終濃度)のIP
TG(イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシ
ド)100μg/ml(最終濃度)のX−gal(5−
ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラク
トピラノシド)を含むL培地(トリプトン10g、酵母
エキス5g、NaCl 5g及び蒸留水1リットル、p
H7.2)で37℃にて24時間培養し、生育株として
得られた。これらの生育株のうち、白いコロニーで生育
してきたものを選択し、各々プラスミドをアルカリ−S
DS法〔T.Maniatis,E.F.Fritsc
h,J.Sambrook,“Molecular c
oloning”(1982)p90〜91参照〕によ
り抽出した。
のカナマイシン、100μg/ml(最終濃度)のIP
TG(イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシ
ド)100μg/ml(最終濃度)のX−gal(5−
ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラク
トピラノシド)を含むL培地(トリプトン10g、酵母
エキス5g、NaCl 5g及び蒸留水1リットル、p
H7.2)で37℃にて24時間培養し、生育株として
得られた。これらの生育株のうち、白いコロニーで生育
してきたものを選択し、各々プラスミドをアルカリ−S
DS法〔T.Maniatis,E.F.Fritsc
h,J.Sambrook,“Molecular c
oloning”(1982)p90〜91参照〕によ
り抽出した。
【0062】その結果、プラスミドpHSG298のS
alI部位にプラスミドpBY503由来の約4.0k
bの断片が挿入されたプラスミドpHSG298−or
iが得られた。次に同様の方法を用い、前記(A)項で
得られたプラスミドpBY503DNAを制限酵素Kp
nI及びEcoRIにて処理して得られる約2.1kb
のDNA断片を上記プラスミドpHSG298−ori
のKpnI及びEcoRI部位にクローニングし、プラ
スミドベクターpCRY30を調製した。
alI部位にプラスミドpBY503由来の約4.0k
bの断片が挿入されたプラスミドpHSG298−or
iが得られた。次に同様の方法を用い、前記(A)項で
得られたプラスミドpBY503DNAを制限酵素Kp
nI及びEcoRIにて処理して得られる約2.1kb
のDNA断片を上記プラスミドpHSG298−ori
のKpnI及びEcoRI部位にクローニングし、プラ
スミドベクターpCRY30を調製した。
【0063】実施例4 プラスミドpCRY−IRの作成及びコリネ型細菌への
導入 実施例1の(C)項で得られたプラスミドpKK223
−IR 5μgを制限酵素BamHIを5units用
い、37℃で1時間反応させ分解し、平滑末端処理した
ものと、EcoRIリンカー(宝酒造より市販)1μl
を混合し、50mMトリス緩衝液(pH7.6)、10
mMジチオスレイトール、1mM ATP、10mM
MgCl2 およびT4 DNAリガーゼ1unitの各成
分を添加し(各成分の濃度は最終濃度である)、12℃
で15時間反応させ結合させた。
導入 実施例1の(C)項で得られたプラスミドpKK223
−IR 5μgを制限酵素BamHIを5units用
い、37℃で1時間反応させ分解し、平滑末端処理した
ものと、EcoRIリンカー(宝酒造より市販)1μl
を混合し、50mMトリス緩衝液(pH7.6)、10
mMジチオスレイトール、1mM ATP、10mM
MgCl2 およびT4 DNAリガーゼ1unitの各成
分を添加し(各成分の濃度は最終濃度である)、12℃
で15時間反応させ結合させた。
【0064】このDNAを制限酵素EcoRI 3un
itsを用い37℃で1時間反応させ分解したものと、
実施例3の(B)項で得られたプラスミドpCRY30
1μgを制限酵素EcoRI 1unitを用い、3
7℃で1時間反応させ分解したものを混合し、50mM
トリス緩衝液(pH7.6)、10mMジチオスレイト
ール、1mM ATP、10mM MgCl2 およびT
4 DNAリガーゼ1unitの各成分を添加し(各成分
の濃度は最終濃度である)、12℃で15時間反応させ
結合させた。このプラスミドを用いて、前記方法に従い
前記エシェリヒア・コリME8315株を形質転換し、
カナマイシン50μg/mlを含む選択培地〔K2 HP
O4 7g、KH2 PO4 2g、(NH4 )2 SO4 1
g、MgSO4 ・7H2 O 0.1g、グルコース20
g、ロイシン20mg、チアミン1mg及び寒天16g
を蒸留水1リットルに溶解〕に塗抹した。
itsを用い37℃で1時間反応させ分解したものと、
実施例3の(B)項で得られたプラスミドpCRY30
1μgを制限酵素EcoRI 1unitを用い、3
7℃で1時間反応させ分解したものを混合し、50mM
トリス緩衝液(pH7.6)、10mMジチオスレイト
ール、1mM ATP、10mM MgCl2 およびT
4 DNAリガーゼ1unitの各成分を添加し(各成分
の濃度は最終濃度である)、12℃で15時間反応させ
結合させた。このプラスミドを用いて、前記方法に従い
前記エシェリヒア・コリME8315株を形質転換し、
カナマイシン50μg/mlを含む選択培地〔K2 HP
O4 7g、KH2 PO4 2g、(NH4 )2 SO4 1
g、MgSO4 ・7H2 O 0.1g、グルコース20
g、ロイシン20mg、チアミン1mg及び寒天16g
を蒸留水1リットルに溶解〕に塗抹した。
【0065】この培地上の生育株を常法により液体培養
し、培養液よりプラスミドDNAを抽出し、該プラスミ
ドを制限酵素により切断し、アガロースゲル電気泳動を
用いて調べたところ、プラスミドpCRY30の長さ
8.6kbのDNA断片に加え、大きさ2.4kb
〔2.1kb;アセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼを含む断片、0.3kb;tacプロモーター(pK
K223−3由来)〕を含む断片〕の挿入DNA断片が
認められた。
し、培養液よりプラスミドDNAを抽出し、該プラスミ
ドを制限酵素により切断し、アガロースゲル電気泳動を
用いて調べたところ、プラスミドpCRY30の長さ
8.6kbのDNA断片に加え、大きさ2.4kb
〔2.1kb;アセトヒドロキシ酸イソメロレダクター
ゼを含む断片、0.3kb;tacプロモーター(pK
K223−3由来)〕を含む断片〕の挿入DNA断片が
認められた。
【0066】上記の如く調製されたプラスミドDNA
を、コリネ型細菌へ形質転換した。形質転換は、電気パ
ルス法を用いて次のとおり行った。ブレビバクテリウム
・フラバムMJ−233(FERM BP−1497)
プラスミドpBY502除去株を100mlの前記A培
地で対数増殖初期まで培養し、ペニシリンGを1ユニッ
ト/mlになるように添加して、さらに2時間振盪培養
し、遠心分離により菌体を集め、菌体を20mlのパル
ス用溶液(272mM Sucrose、7mM KH
2 PO4 、1mM MgCl2 ;pH7.4)にて洗浄
した。さらに菌体を遠心分離して集め、5mlのパルス
用溶液に懸濁し、0.75mlの細胞と、前記で得られ
たプラスミドDNA溶液50μlとを混合し、水中にて
20分間静置した。ジーンパルサー(バイオラド社製)
を用いて、2500ボルト、25μFDに設定し、パル
スを印加後氷中に20分間静置した。全量を3mlの前
記A培地に移し30℃にて1時間培養後、カナマイシン
15μg/ml(最終濃度)を含む前記A寒天培地に植
菌し30℃で2〜3日間培養した。出現したカナマイシ
ン耐性株より、前記実施例3(A)項に記載の方法を用
いてプラスミドを得た。このプラスミドを各種制限酵素
で切断して、切断断片の大きさを測定した。その結果を
下記の表3に示す。
を、コリネ型細菌へ形質転換した。形質転換は、電気パ
ルス法を用いて次のとおり行った。ブレビバクテリウム
・フラバムMJ−233(FERM BP−1497)
プラスミドpBY502除去株を100mlの前記A培
地で対数増殖初期まで培養し、ペニシリンGを1ユニッ
ト/mlになるように添加して、さらに2時間振盪培養
し、遠心分離により菌体を集め、菌体を20mlのパル
ス用溶液(272mM Sucrose、7mM KH
2 PO4 、1mM MgCl2 ;pH7.4)にて洗浄
した。さらに菌体を遠心分離して集め、5mlのパルス
用溶液に懸濁し、0.75mlの細胞と、前記で得られ
たプラスミドDNA溶液50μlとを混合し、水中にて
20分間静置した。ジーンパルサー(バイオラド社製)
を用いて、2500ボルト、25μFDに設定し、パル
スを印加後氷中に20分間静置した。全量を3mlの前
記A培地に移し30℃にて1時間培養後、カナマイシン
15μg/ml(最終濃度)を含む前記A寒天培地に植
菌し30℃で2〜3日間培養した。出現したカナマイシ
ン耐性株より、前記実施例3(A)項に記載の方法を用
いてプラスミドを得た。このプラスミドを各種制限酵素
で切断して、切断断片の大きさを測定した。その結果を
下記の表3に示す。
【0067】
【表3】 表3 プラスミドpCRY30−IR 制限酵素 認識部位数 切断片の大きさ(kb) EcoRI 2 8.6, 2.4 KpnI 1 11.0 BamHI 1 11.0 SmaI 2 6.2, 4.8 SacI 2 8.4, 2.6 XhoI 1 11.0
【0068】上記制限酵素により特徴づけられるプラス
ミドをpCRY30−IRと命名した。このプラスミド
pCRY30−IRの制限酵素切断点地図を図3に示
す。なお、プラスミドpCRY30−IRにより形質転
換されたブレビバクテリウム・フラバムMJ233−I
Rは、茨城県つくば市東1丁目1番3号の工業技術院生
命工学工業技術研究所に、平成5年3月4日付で受託番
号:FERM P−13509として寄託されている。
ミドをpCRY30−IRと命名した。このプラスミド
pCRY30−IRの制限酵素切断点地図を図3に示
す。なお、プラスミドpCRY30−IRにより形質転
換されたブレビバクテリウム・フラバムMJ233−I
Rは、茨城県つくば市東1丁目1番3号の工業技術院生
命工学工業技術研究所に、平成5年3月4日付で受託番
号:FERM P−13509として寄託されている。
【0069】実施例5 プラスミドpCRY30−IRの安定性 前記のA培地100mlを500ml容三角フラスコに
分注し、120℃で15分間滅菌処理したものに、実施
例4で得た形質転換株ブレビバクテリウム・フラバムM
J233−IRを植菌し、30℃にて24時間振盪培養
を行った後、同様にして調製したA培地100mlを5
00ml容三角フラスコに分注し、120℃で15分間
滅菌したものに、1ml当たり50cellsの割合に
なるように植継し、同じく30℃にて24時間振盪培養
を行った。次に遠心分離して集菌し、菌体を洗浄後、カ
ナマイシンを15μg/mlの割合で添加したA培地及
び無添加のA培地を用いて調製した平板培地に一定量塗
抹し、30℃にて1日培養後生育コロニーをカウントし
た。
分注し、120℃で15分間滅菌処理したものに、実施
例4で得た形質転換株ブレビバクテリウム・フラバムM
J233−IRを植菌し、30℃にて24時間振盪培養
を行った後、同様にして調製したA培地100mlを5
00ml容三角フラスコに分注し、120℃で15分間
滅菌したものに、1ml当たり50cellsの割合に
なるように植継し、同じく30℃にて24時間振盪培養
を行った。次に遠心分離して集菌し、菌体を洗浄後、カ
ナマイシンを15μg/mlの割合で添加したA培地及
び無添加のA培地を用いて調製した平板培地に一定量塗
抹し、30℃にて1日培養後生育コロニーをカウントし
た。
【0070】この結果、カナマイシン添加および無添加
培地に生育したコロニーは同数であること、さらにA培
地生育コロニーは全てカナマイシン添加培地に生育する
こと、すなわち該プラスミドの高度の安定性を確認し
た。
培地に生育したコロニーは同数であること、さらにA培
地生育コロニーは全てカナマイシン添加培地に生育する
こと、すなわち該プラスミドの高度の安定性を確認し
た。
【0071】
配列番号:1 配列の長さ:1017 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:ブレビバクテリウム フラバム 菌株名:MJ233 配列の特徴 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1-1017 特徴を決定した方法:E
【0072】 配列 ATG GCT ATT GAA CTG CTT TAT GAT GCT GAC GCT GAC CTC TCC TTG ATC 48 Met Ala Ile Glu Leu Leu Tyr Asp Ala Asp Ala Asp Leu Ser Leu Ile 1 5 10 15 CAG GGC CGT AAG GTT GCC ATC GTT GGC TAC GGC TCC CAG GGC CAC GCA 96 Gln Gly Arg Lys Val Ala Ile Val Gly Tyr Gly Ser Gln Gly His Ala 20 25 30 CAC TCC CAG AAC CTC CGC GAT TCT GGC GTT GAG GTT GTC ATT GGT CTG 144 His Ser Gln Asn Leu Arg Asp Ser Gly Val Glu Val Val Ile Gly Leu 35 40 45 CGC GAG GGC TCC AAG TCC GCA GAG AAG GCA AAG GAA GCA GGC TTC GAA 192 Arg Glu Gly Ser Lys Ser Ala Glu Lys Ala Lys Glu Ala Gly Phe Glu 50 55 60 GTC AAG ACC ACC GCT GAG GCT GCA GCT TGG GCT GAC GTC ATC ATG CTC 240 Val Lys Thr Thr Ala Glu Ala Ala Ala Trp Ala Asp Val Ile Met Leu 65 70 75 80 CTG GCT CCA GAC ACC TCC CAG GCA GAA ATC TTC ACC AAC GAC ATC GAG 288 Leu Ala Pro Asp Thr Ser Gln Ala Glu Ile Phe Thr Asn Asp Ile Glu 85 90 95 CCA AAC CTG AAC GCA GGC GAC GCA CTG CTG TTC GGC CAC GGC CTG AAC 336 Pro Asn Leu Asn Ala Gly Asp Ala Leu Leu Phe Gly His Gly Leu Asn 100 105 110 ATT CAC TTC GAC CTG ATC AAG CCA GCT GAC GAC ATC ATC GTT GGC ATG 384 Ile His Phe Asp Leu Ile Lys Pro Ala Asp Asp Ile Ile Val Gly Met 115 120 125 GTT GCG CCA AAG GGC CCA GGC CAC TTG GTT CGC CGT CAG TTC GTT GAT 432 Val Ala Pro Lys Gly Pro Gly His Leu Val Arg Arg Gln Phe Val Asp 130 135 140 GGC AAG GGT GTT CCT TGC CTC ATC GCA GTC GAC CAG GAC CCA ACC GGA 480 Gly Lys Gly Val Pro Cys Leu Ile Ala Val Asp Gln Asp Pro Thr Gly 145 150 155 160 ACC GCA CAG GCT CTG ACC CTG TCC TAC GCA GCA GCA ATC GGT GGC GCA 528 Thr Ala Gln Ala Leu Thr Leu Ser Tyr Ala Ala Ala Ile Gly Gly Ala 165 170 175 CGC GCA GGC GTT ATC CCA ACC ACC TTC GAA GCT GAG ACC GTC ACC GAC 576 Arg Ala Gly Val Ile Pro Thr Thr Phe Glu Ala Glu Thr Val Thr Asp 180 185 190 CTC TTC GGC GAG CAG GCT GTT CTC TGC GGT GGC ACC GAG GAA CTG GTC 624 Leu Phe Gly Glu Gln Ala Val Leu Cys Gly Gly Thr Glu Glu Leu Val 195 200 205 AAG GTT GGC TTC GAG GTT CTC ACC GAA GCT GGC TAC GAG CCA GAG ATG 672 Lys Val Gly Phe Glu Val Leu Thr Glu Ala Gly Tyr Glu Pro Glu Met 210 215 220 GCA TAC TTC GAG GTT CTT CAC GAG CTC AAG CTC ATC GTT GAC CTC ATG 720 Ala Tyr Phe Glu Val Leu His Glu Leu Lys Leu Ile Val Asp Leu Met 225 230 235 240 TTC GAA GGT GGC ATC AGC AAC ATG AAC TAC TCT GTT TCT GAC ACC GCT 768 Phe Glu Gly Gly Ile Ser Asn Met Asn Tyr Ser Val Ser Asp Thr Ala 245 250 255 GAG TTC GGT GGC TAC CTC TCC GGC CCA CGC GTC ATC GAT GCA GAC ACC 816 Glu Phe Gly Gly Tyr Leu Ser Gly Pro Arg Val Ile Asp Ala Asp Thr 260 265 270 AAG TCC CGC ATG AAG GAC ATC CTG ACC GAT ATC CAG GAC GGC ACC TTC 864 Lys Ser Arg Met Lys Asp Ile Leu Thr Asp Ile Gln Asp Gly Thr Phe 275 280 285 ACC AAG CGC CTC ATC GCA AAC GTT GAG AAC GGC AAC ACC GAG CTT GAG 912 Thr Lys Arg Leu Ile Ala Asn Val Glu Asn Gly Asn Thr Glu Leu Glu 290 295 300 GGT CTT CGT GCT TCC TAC AAC AAC CAC CCA ATC GAG GAG ACC GGC GCT 960 Gly Leu Arg Ala Ser Tyr Asn Asn His Pro Ile Glu Glu Thr Gly Ala 305 310 315 320 AAG CTC CGC GAC CTC ATG AGC TGG GTC AAG GTT GAC GCT CGC GCA GAA 1008 Lys Leu Arg Asp Leu Met Ser Trp Val Lys Val Asp Ala Arg Ala Glu 325 330 335 ACC GCT TAA 1017 Thr Ala
【図1】本発明のアセトヒドロキシ酸イソメロレダクタ
ーゼをコードする遺伝子を含む大きさが約2.1kbの
DNA断片の制限酵素切断点地図。
ーゼをコードする遺伝子を含む大きさが約2.1kbの
DNA断片の制限酵素切断点地図。
【図2】大きさが約2.1kbの本発明のDNA断片の
塩基配列決定のための戦略図。
塩基配列決定のための戦略図。
【図3】本発明のプラスミドpCRY30−IRの制限
酵素切断点地図。
酵素切断点地図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:13) (C12N 1/21 C12R 1:13)
Claims (7)
- 【請求項1】 コリネ型細菌由来のアセヒドロキシ酸イ
ソメロレダクターゼをコードする遺伝子DNA。 - 【請求項2】 コリネ型細菌がブレビバクテリウム・フ
ラバム(Brevibacterium flavu
m)MJ−233である請求項1記載の遺伝子DNA。 - 【請求項3】 次のDNA塩基配列 ATGGCTATTG AACTGCTTTA TGATGCTGAC GCTGACCTCT CCTTGATCCA GGGCCGTAAG 60 GTTGCCATCG TTGGCTACGG CTCCCAGGGC CACGCACACT CCCAGAACCT CCGCGATTCT 120 GGCGTTGAGG TTGTCATTGG TCTGCGCGAG GGCTCCAAGT CCGCAGAGAA GGCAAAGGAA 180 GCAGGCTTCG AAGTCAAGAC CACCGCTGAG GCTGCAGCTT GGGCTGACGT CATCATGCTC 240 CTGGCTCCAG ACACCTCCCA GGCAGAAATC TTCACCAACG ACATCGAGCC AAACCTGAAC 300 GCAGGCGACG CACTGCTGTT CGGCCACGGC CTGAACATTC ACTTCGACCT GATCAAGCCA 360 GCTGACGACA TCATCGTTGG CATGGTTGCG CCAAAGGGCC CAGGCCACTT GGTTCGCCGT 420 CAGTTCGTTG ATGGCAAGGG TGTTCCTTGC CTCATCGCAG TCGACCAGGA CCCAACCGGA 480 ACCGCACAGG CTCTGACCCT GTCCTACGCA GCAGCAATCG GTGGCGCACG CGCAGGCGTT 540 ATCCCAACCA CCTTCGAAGC TGAGACCGTC ACCGACCTCT TCGGCGAGCA GGCTGTTCTC 600 TGCGGTGGCA CCGAGGAACT GGTCAAGGTT GGCTTCGAGG TTCTCACCGA AGCTGGCTAC 660 GAGCCAGAGA TGGCATACTT CGAGGTTCTT CACGAGCTCA AGCTCATCGT TGACCTCATG 720 TTCGAAGGTG GCATCAGCAA CATGAACTAC TCTGTTTCTG ACACCGCTGA GTTCGGTGGC 780 TACCTCTCCG GCCCACGCGT CATCGATGCA GACACCAAGT CCCGCATGAA GGACATCCTG 840 ACCGATATCC AGGACGGCAC CTTCACCAAG CGCCTCATCG CAAACGTTGA GAACGGCAAC 900 ACCGAGCTTG AGGGTCTTCG TGCTTCCTAC AACAACCACC CAATCGAGGA GACCGGCGCT 960 AAGCTCCGCG ACCTCATGAG CTGGGTCAAG GTTGACGCTC GCGCAGAAAC CGCTTAA 1017 で表されるアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼを
コードする遺伝子DNA。 - 【請求項4】 次のアミノ酸配列 Met Ala Ile Glu Leu Leu Tyr Asp Ala Asp Ala Asp Leu Ser Leu Ile 1 5 10 15 Gln Gly Arg Lys Val Ala Ile Val Gly Tyr Gly Ser Gln Gly His Ala 20 25 30 His Ser Gln Asn Leu Arg Asp Ser Gly Val Glu Val Val Ile Gly Leu 35 40 45 Arg Glu Gly Ser Lys Ser Ala Glu Lys Ala Lys Glu Ala Gly Phe Glu 50 55 60 Val Lys Thr Thr Ala Glu Ala Ala Ala Trp Ala Asp Val Ile Met Leu 65 70 75 80 Leu Ala Pro Asp Thr Ser Gln Ala Glu Ile Phe Thr Asn Asp Ile Glu 85 90 95 Pro Asn Leu Asn Ala Gly Asp Ala Leu Leu Phe Gly His Gly Leu Asn 100 105 110 Ile His Phe Asp Leu Ile Lys Pro Ala Asp Asp Ile Ile Val Gly Met 115 120 125 Val Ala Pro Lys Gly Pro Gly His Leu Val Arg Arg Gln Phe Val Asp 130 135 140 Gly Lys Gly Val Pro Cys Leu Ile Ala Val Asp Gln Asp Pro Thr Gly 145 150 155 160 Thr Ala Gln Ala Leu Thr Leu Ser Tyr Ala Ala Ala Ile Gly Gly Ala 165 170 175 Arg Ala Gly Val Ile Pro Thr Thr Phe Glu Ala Glu Thr Val Thr Asp 180 185 190 Leu Phe Gly Glu Gln Ala Val Leu Cys Gly Gly Thr Glu Glu Leu Val 195 200 205 Lys Val Gly Phe Glu Val Leu Thr Glu Ala Gly Tyr Glu Pro Glu Met 210 215 220 Ala Tyr Phe Glu Val Leu His Glu Leu Lys Leu Ile Val Asp Leu Met 225 230 235 240 Phe Glu Gly Gly Ile Ser Asn Met Asn Tyr Ser Val Ser Asp Thr Ala 245 250 255 Glu Phe Gly Gly Tyr Leu Ser Gly Pro Arg Val Ile Asp Ala Asp Thr 260 265 270 Lys Ser Arg Met Lys Asp Ile Leu Thr Asp Ile Gln Asp Gly Thr Phe 275 280 285 Thr Lys Arg Leu Ile Ala Asn Val Glu Asn Gly Asn Thr Glu Leu Glu 290 295 300 Gly Leu Arg Ala Ser Tyr Asn Asn His Pro Ile Glu Glu Thr Gly Ala 305 310 315 320 Lys Leu Arg Asp Leu Met Ser Trp Val Lys Val Asp Ala Arg Ala Glu 325 330 335 Thr Ala で表されるアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼを
コードする遺伝子DNA。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の遺伝子
DNAが導入された組換えプラスミド。 - 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の遺伝子
DNAと、コリネ型細菌内で複製増殖機能を司る遺伝子
を含むDNAを保有する組換えプラスミド。 - 【請求項7】 請求項6記載の組換えプラスミドで形質
転換されたコリネ型細菌。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6815393A JPH06277067A (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝子dna |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6815393A JPH06277067A (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝子dna |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06277067A true JPH06277067A (ja) | 1994-10-04 |
Family
ID=13365517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6815393A Pending JPH06277067A (ja) | 1993-03-26 | 1993-03-26 | アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝子dna |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06277067A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19907567A1 (de) * | 1999-02-22 | 2000-08-24 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Verfahren zur mikrobiellen Herstellung von L-Valin |
EP1702980A1 (en) | 1999-07-01 | 2006-09-20 | Basf Aktiengesellschaft | Corynebacterium glutamicum gene encoding Hpr of phosphoenolpyruvate:sugar phosphotransferase system |
US7273721B2 (en) | 1999-06-25 | 2007-09-25 | Basf Aktiengesellschaft | Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in membrane synthesis and membrane transport |
US7393675B2 (en) | 1999-06-25 | 2008-07-01 | Basf Aktiengesellschaft | Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in carbon metabolism and energy production |
US7410766B2 (en) | 1999-07-01 | 2008-08-12 | Basf Se | Corynebacterium glutamicum genes encoding phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins |
US7439050B2 (en) | 1999-06-25 | 2008-10-21 | Basf Aktiengesellschaft | Corynebacterium glutamicum genes encoding diaminopimelate epimerase |
CN111394325A (zh) * | 2019-07-05 | 2020-07-10 | 成都高界科技有限公司 | 一种耐热乙酰乳酸异构还原酶 |
CN114457123A (zh) * | 2020-05-13 | 2022-05-10 | 安徽华恒生物科技股份有限公司 | 生产l-缬氨酸的重组微生物及构建方法、应用 |
-
1993
- 1993-03-26 JP JP6815393A patent/JPH06277067A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7632663B1 (en) | 1999-02-22 | 2009-12-15 | Forschungszentrum Julich Gmbh | Method for microbially producing L-valine |
JP2002537771A (ja) * | 1999-02-22 | 2002-11-12 | フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | L−バリンを微生物により製造する方法 |
DE19907567A1 (de) * | 1999-02-22 | 2000-08-24 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Verfahren zur mikrobiellen Herstellung von L-Valin |
DE19907567B4 (de) * | 1999-02-22 | 2007-08-09 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Verfahren zur mikrobiellen Herstellung von L-Valin |
US7439050B2 (en) | 1999-06-25 | 2008-10-21 | Basf Aktiengesellschaft | Corynebacterium glutamicum genes encoding diaminopimelate epimerase |
US7393675B2 (en) | 1999-06-25 | 2008-07-01 | Basf Aktiengesellschaft | Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in carbon metabolism and energy production |
US7273721B2 (en) | 1999-06-25 | 2007-09-25 | Basf Aktiengesellschaft | Corynebacterium glutamicum genes encoding proteins involved in membrane synthesis and membrane transport |
US7425435B2 (en) | 1999-07-01 | 2008-09-16 | Basf Aktiengesellschaft | Corynebacterium glutamicum genes encoding phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins |
US7410766B2 (en) | 1999-07-01 | 2008-08-12 | Basf Se | Corynebacterium glutamicum genes encoding phosphoenolpyruvate: sugar phosphotransferase system proteins |
EP1702980A1 (en) | 1999-07-01 | 2006-09-20 | Basf Aktiengesellschaft | Corynebacterium glutamicum gene encoding Hpr of phosphoenolpyruvate:sugar phosphotransferase system |
CN111394325A (zh) * | 2019-07-05 | 2020-07-10 | 成都高界科技有限公司 | 一种耐热乙酰乳酸异构还原酶 |
CN114457123A (zh) * | 2020-05-13 | 2022-05-10 | 安徽华恒生物科技股份有限公司 | 生产l-缬氨酸的重组微生物及构建方法、应用 |
CN114457122A (zh) * | 2020-05-13 | 2022-05-10 | 安徽华恒生物科技股份有限公司 | 生产l-缬氨酸的重组微生物及构建方法、应用 |
CN114457122B (zh) * | 2020-05-13 | 2023-06-20 | 安徽华恒生物科技股份有限公司 | 生产l-缬氨酸的重组微生物及构建方法、应用 |
CN114457123B (zh) * | 2020-05-13 | 2023-06-20 | 安徽华恒生物科技股份有限公司 | 生产l-缬氨酸的重组微生物及构建方法、应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2678995B2 (ja) | トリプトフアンシンターゼの製造法 | |
JPH07203980A (ja) | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 | |
JPH06102024B2 (ja) | 新規プロモーター及び該プロモーターを用いた遺伝子発現方法 | |
JPH06261766A (ja) | フィードバックインヒビションの解除されたアスパルトキナーゼをコードする遺伝子dna及びその利用 | |
KR970001238B1 (ko) | L-트립토판의 제조방법 | |
JPH0728749B2 (ja) | L−アルギニンの製造法 | |
JPH0523750B2 (ja) | ||
US5426050A (en) | Plasmid vectors for expression of genes in coryneform bacteria | |
JPH06277067A (ja) | アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝子dna | |
US4968609A (en) | Coryneform bacteria carrying recombinant DNA and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria | |
JP3009257B2 (ja) | アスパルターゼをコードする遺伝子dna及びその利用 | |
CA1218025A (en) | Process for producing histidine | |
JPH05344893A (ja) | アセトヒドロキシ酸シンターゼをコードする遺伝子dna及びその利用 | |
KR900004424B1 (ko) | 아미노산의 제조방법 | |
JPH05284970A (ja) | ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子dna及びその利用 | |
EP0215388B1 (en) | Plasmid vector and a method for regulation of gene expression using the same | |
JPH0775579A (ja) | ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼをコードする遺伝子を含むdna断片およびその利用 | |
EP0312089B1 (en) | Method for producing L-threonine | |
JPH05184371A (ja) | ジヒドロジピコリン酸シンセターゼをコードする遺伝子dna及びその利用 | |
JPH0928391A (ja) | L−トリプトファンの製造法 | |
JPH0775578A (ja) | ジヒドロジピコリン酸レダクターゼをコードする遺伝子を含むdna断片およびその利用 | |
JPS62186795A (ja) | アミノ酸の製造法 | |
JPH07107976A (ja) | 挿入配列 | |
JPH05284972A (ja) | スレオニンシンターゼをコードする遺伝子dna及びその利用 | |
JPH06169780A (ja) | 膜蛋白質の膜への組み込みに関与する遺伝子dna |