JP3260822B2 - D−グルタミン酸の製造法 - Google Patents

D−グルタミン酸の製造法

Info

Publication number
JP3260822B2
JP3260822B2 JP15820692A JP15820692A JP3260822B2 JP 3260822 B2 JP3260822 B2 JP 3260822B2 JP 15820692 A JP15820692 A JP 15820692A JP 15820692 A JP15820692 A JP 15820692A JP 3260822 B2 JP3260822 B2 JP 3260822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
ala
thr
leu
glutamate racemase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15820692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067183A (ja
Inventor
誠 矢ケ崎
眞幸 東
昭夫 尾崎
幸生 橋本
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Priority to JP15820692A priority Critical patent/JP3260822B2/ja
Publication of JPH067183A publication Critical patent/JPH067183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260822B2 publication Critical patent/JP3260822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、D−グルタミン酸の製
造方法に関する。D−グルタミン酸は、医薬、農薬など
の合成原料として有用な物質である。
【0002】
【従来の技術】従来、D−グルタミン酸の製造方法とし
ては、DL−5−カルボキシエチルヒダントインに微生
物由来の加水分解酵素を作用させる方法(特開昭55−
114291)、α−ケトグルタル酸にD−アミノ酸ト
ランスアミナーゼを作用させ、D−グルタミン酸を製造
する方法(特開昭62−205790)、DL−グルタ
ミン酸を優先晶出法により光学分割する化学的方法(特
公昭31−422、同31−423、同31−297
2)、DL−グルタミン酸と他の光学活性化合物との塩
をつくり、ジアステレオマーとして分割する方法(特公
昭32−5419)などが知られている。しかし、これ
らの方法は原料基質が高価なため製造コストが高く、ま
た酵素系が不安定であったり製造工程が複雑で生産性が
低かったりするなど工業的に有利な方法ではない。
【0003】また、高いグルタミン酸ラセマーゼ活性お
よびグルタミン酸脱炭酸酵素活性を有するラクトバチル
ス属に属する微生物(例えばラクトバチルス・ブレビス
ATCC8287)を用いて、L−グルタミン酸からD
−グルタミン酸を製造する方法(特開平2−5349
4)が開示されている。しかしながら、この方法は単一
の微生物によるL−グルタミン酸からD−グルタミン酸
の効率的製造という優れた点を有しているにもかかわら
ず、ラクトバチルス属の微生物を用いることに起因する
問題点がある。すなわち、一般的にラクトバチルス属に
属する微生物はその菌体収量が低く、菌体の大量調製が
困難であるため、生産性向上の阻害要因となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安価
で効率よくD−グルタミン酸を製造する方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ラクトバ
チルス・ブレビスATCC8287のグルタミン酸ラセ
マーゼをコードする遺伝子を大腸菌中でクローニング
し、その結果得られた組換え体DNAを保有する微生物
の湿菌体当たりのグルタミン酸ラセマーゼ活性が、ラク
トバチルス・ブレビスATCC8287と比較して10
0倍以上に向上しており、該微生物と既存の高いグルタ
ミン酸脱炭酸酵素活性を有する微生物とを組み合わせて
用いることにより、発酵生産により工業的に安価に製造
されているL−グルタミン酸からD−グルタミン酸を更
に効率よく生成させることができることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0006】以下に本発明を詳細に説明する。本発明
は、エシェリヒア属に属し、グルタミン酸ラセマーゼ活
性を有する微生物の菌体、培養液またはそれらの処理物
を水性媒体中でL−グルタミン酸と接触させてDL−グ
ルタミン酸を生成させ、ついで該水性媒体中に生成した
DL−グルタミン酸とL−グルタミン酸脱炭酸酵素活性
を有する微生物の菌体、培養液またはそれらの処理物と
を接触させて、該水性媒体中のL−グルタミン酸を分解
し、該水性媒体から残存するD−グルタミン酸を採取す
ることを特徴とするD−グルタミン酸の製造法に関す
る。
【0007】本発明における微生物が生成するグルタミ
ン酸ラセマーゼおよびL−グルタミン酸脱炭酸酵素は機
能するpH領域が異なっており、前者はpH7.5 〜9.5
、後者はpH3.5 〜5.5 である。エシェリヒア属に属
し、グルタミン酸ラセマーゼ活性を有する微生物の菌
体、培養液またはそれらの処理物をpH7.5 〜9.5 、好
適にはpH8.0 〜9.0 に保持しつつ水性媒体中でL−グ
ルタミン酸と接触させることにより、L−グルタミン酸
をDL−グルタミン酸にすることができる。
【0008】接触させる際に用いるL−グルタミン酸
は、化学的な純品でも粗精製品でもよく、水性媒体中、
10〜200g/l、好適には50〜200g/lの濃
度範囲で用いる。菌体の濃度は、湿菌体として0.1 〜50
g/l、好適には0.5 〜10g/l、酵素単位として0.1
〜65U/ml、好適には0.6 〜13U/mlで用いられる。そ
の際、そのまま菌体を用いてもよいが、トルエンやキシ
レンなどの有機溶剤を添加したり、アセトン処理菌体を
用いたりすることもできる。トルエンやキシレンなどの
有機溶剤を添加する場合には、その添加量は0.1 〜5.0
%(v/v)であればよい。pHの調整は、アンモニア水、
水酸化ナトリウムなどのアルカリ溶液を用い、接触中の
温度は、25〜45℃、好適には30〜40℃で行う。
接触時間は用いるグルタミン酸量および菌体量により異
なるが、通常1〜72時間である。
【0009】このようにして得られる該水性媒体中に、
DL−グルタミン酸が存在している。該水性媒体中に
て、さらに生成したDL−グルタミン酸とグルタミン酸
脱炭酸酵素活性を有する微生物の菌体、培養液またはそ
れらの処理物を、pH3.5 〜5.5 、好適にはpH4.0 〜
5.0 に保持しつつ接触させることにより、該水性媒体中
のL−グルタミン酸のみをγ−アミノ酪酸にすることが
できる。
【0010】接触させる際に用いる菌体の濃度は、湿菌
体として1〜100g/l、好適には1〜50g/l、
酵素単位として0.09〜9U/ml、好適には0.09〜4.5 U
/mlである。その際、そのまま菌体を用いてもよいが、
トルエンやキシレンなどの有機溶剤を添加したり、アセ
トン処理菌体を用いたりすることもできる。トルエンや
キシレンなどの有機溶剤を添加する場合にはその添加量
は0.1 〜5.0 %(v/v)であればよい。pHの調整は、リ
ン酸、塩酸、硫酸などの酸溶液を用い、接触中の温度は
25〜40℃で行う。接触時間はラセミ化反応に用いた
L−グルタミン酸量および菌体量によって異なるが、通
常1〜72時間である。
【0011】このようにして得られる該水性媒体中に
は、D−グルタミン酸およびγ−アミノ酪酸が存在して
いる。該水性媒体より、微生物菌体または菌体処理物を
遠心分離などの手段により除去した後、直接晶出法、イ
オン交換樹脂処理などにより、D−グルタミン酸を得る
ことができる。なお、D−グルタミン酸の同定は、高速
液体クロマトグラフィー(HPLC)による測定および
比旋光度の測定によって行う。
【0012】ラクトバチルス属に属する微生物のグルタ
ミン酸ラセマーゼ遺伝子の大腸菌へのクローン化は、以
下のように行われる。グルタミン酸ラセマーゼ遺伝子源
としては、ラクトバチルス属に属し、グルタミン酸ラセ
マーゼ活性を有する微生物であればいずれでもよい。好
適な例としては、ラクトバチルス・ブレビスATCC8
287があげられる。グルタミン酸ラセマーゼをコード
するDNAを組み込むプラスミドベクターとしては、大
腸菌K12株で複製可能なものであればいずれでもよ
い。好適な例としては、pBR322(宝酒造社製)が
あげられる。
【0013】グルタミン酸ラセマーゼをコードするDN
A断片とプラスミドベクターとの組換えは、ラクトバチ
ルス属に属する微生物の染色体DNAを適当な制限酵素
で処理してグルタミン酸ラセマーゼ遺伝子領域を含むD
NA断片を作製し、同じ制限酵素あるいは同じ接着末端
を生じる制限酵素で処理したプラスミドに組み込んだ
後、該組換え体DNAで大腸菌を形質転換し、目的のD
NA断片を含む組換え体DNAを含有する形質転換体を
分離すればよい。この一連の操作は公知のin vitro組換
え技法〔モレキュラー・クローニング(Molecular Cloni
ng), T.Maniatiset al. コールド スプリング ハー
バー ラボラトリー(1982)〕に従って行われる。
【0014】組換え体DNAの受容菌としてはエシェリ
ヒア属に属する微生物であればいずれでもよいが、一般
的に大腸菌はグルタミン酸ラセマーゼ活性を有しないた
め、L−グルタミン酸を単一の炭素および窒素源として
良好に生育するが、D−グルタミン酸では生育できない
か、あるいは生育が微弱である。しかるに、グルタミン
酸ラセマーゼ活性を有するようになった大腸菌は、グル
タミン酸ラセマーゼによりD−グルタミン酸がL−グル
タミン酸に転換するため、D−グルタミン酸を単一の炭
素および窒素源として良好に生育できるようになる。従
って、組換え体DNAの受容菌としては、制限系を欠損
したエシェリヒア属に属する微生物であればいずれでも
よいが、より好適にはL−グルタミン酸要求株が用いら
れる。
【0015】このような微生物は、変異処理によりエシ
ェリヒア・コリK12株の制限系を欠損させた菌株を親
株として、さらに通常の変異処理を行うことにより取得
することができる。変異誘導法としては、紫外線照射、
X線照射、放射線照射、変異誘起剤処理などの通常用い
られる変異処理のいずれも用いることができる。
【0016】変異処理菌体からのL−グルタミン酸要求
株の分離は、以下のように行われる。すなわち、変異処
理を行った菌体を寒天栄養培地(例えばL寒天培地)に
塗布し、30℃で1〜2日間培養する。出現したコロニ
ーを寒天最少培地(例えばM9寒天培地)および微量の
L−グルタミン酸を含む寒天最少培地に塗布し、それぞ
れ30℃で1〜3日間培養しその生育を比較する。L−
グルタミン酸を含む寒天最少培地で生育し、L−グルタ
ミン酸を含まない寒天最少培地では生育できないコロニ
ーを選択することにより、L−グルタミン酸要求株を得
ることができる。
【0017】このような微生物は一般的にL−グルタミ
ン酸が培地中に存在しないと生育できないのに対し、グ
ルタミン酸ラセマーゼ活性を有するようになった該微生
物では、D−グルタミン酸でもグルタミン酸ラセマーゼ
の働きによってL−グルタミン酸と同等の効果を微生物
の生育にたいして有する。従って、グルタミン酸ラセマ
ーゼ活性を有するようになった該微生物では、D−グル
タミン酸を要求物質として生育する。このような微生物
の例として、エシェリヒア・コリH−TM93(以下、
H−TM93と略記する)があげられる。H−TM93
は本発明者らが、制限系の欠損した大腸菌エシェリヒア
・コリK12株より新たに分離した微生物である。
【0018】ラクトバチルス属に属する微生物のグルタ
ミン酸ラセマーゼをコードするDNAを含有する組換え
体DNAで宿主大腸菌のL−グルタミン酸要求株を形質
転換し、D−グルタミン酸を単一の炭素および窒素源あ
るいは要求物質として良好に生育できる形質転換体を選
択すれば、該形質転換体は該組換え体DNAを保有する
菌株である可能性が高い。さらに、選択した菌株のグル
タミン酸ラセマーゼ活性を測定することにより、目的と
する組換え体DNAを保有する菌株を得ることができ
る。
【0019】このような微生物として、エシェリヒア・
コリH−TMGR1およびH−TMGR2があげられ
る。これらの微生物は平成4年3月3日付けで工業技術
院微生物工業技術研究所にFERM BP−3779お
よびFERM BP−3780として寄託されている。
【0020】グルタミン酸ラセマーゼをコードするDN
A断片を各種の制限酵素で処理して小断片を調製し、得
られた各々の小断片を含むプラスミドのグルタミン酸ラ
セマーゼ活性を測定することにより、グルタミン酸ラセ
マーゼ遺伝子の存在位置をさらに限定することができ
る。DNA断片の塩基配列は、ダイデオキシ法〔サイエ
ンス(Science), 214, 1205(1981)〕などにより決定でき
る。
【0021】グルタミン酸ラセマーゼ活性は、以下のよ
うにして測定する。L−グルタミン酸100g/l、ト
ルエン2%(v/v)を含有するリン酸緩衝液(50mM、
pH8.5 )に、湿菌体を1g/lになるように加え、3
0℃で2時間反応させた後、反応液を沸騰水中で10分
間保持し反応を停止させる。反応液より菌体を遠心除去
後、上清をHPLCにて分析し、生成したD−グルタミ
ン酸量を測定する。
【0022】HPLCでの分析条件は以下のとおりであ
る。 HPLC分析条件: 1)カラム :MCI GEL CRS10W(三菱
化成工業社製) 2)移動相 :2mM CuSO4 水溶液 3)カラム温度:35℃ 4)流速 :1ml/min 5)サンプル量:20μl 6)検出 :254nm紫外部吸収 なお、1分間に、1μmol のD−グルタミン酸を生成す
る酵素活性を1ユニット(U)として表示する。
【0023】グルタミン酸脱炭酸酵素活性を有する微生
物としては、該活性を有する微生物であればいずれでも
よい。このような微生物の例としては以下のようなもの
がある。 エシェリヒア・コリ26:ジャーナル・オブ・バイオロ
ジカル・ケミストリー(J. Biol. Chem.), 235, 1649(1
960) エシェリヒア・コリW:バイオケミストリー(Biochemi
stry),, 226(1970) エシェリヒア・コリ ATCC11246,ATCC1
3676,ATCC21186 ラクトバチルス・ブレビス ATCC8287 なお、より活性の強い微生物を用いることにより、より
効率よくD−グルタミン酸を製造することができる。た
とえばエシェリヒア・コリATCC11246はラクト
バチルス・ブレビスATCC8287と比べ、湿菌体当
たり20倍以上のグルタミン酸脱炭酸酵素活性を有す
る。
【0024】エシェリヒア属に属し、グルタミン酸ラセ
マーゼ活性を有する微生物もしくはL−グルタミン酸脱
炭酸酵素活性を有する微生物を培養する培地としては、
炭素源、窒素源、無機塩類、ビタミン類を含有している
ものが使用できる。炭素源としては、グルコース、フラ
クトース、シュクロース、ラクトースなどの各種の炭水
化物およびこれらを含有する糖蜜、デンプン加水分解物
などが用いられる。
【0025】窒素源としては、アンモニア、塩化アンモ
ニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸
アンモニウムなどの各種無機酸や有機酸のアンモニウム
塩、アミン類、その他含窒素化合物、ならびにペプト
ン、肉エキス、酵母エキス、コーンスチープリカー、カ
ゼイン加水分解物、大豆粕加水分解物、各種発酵菌体お
よびその消化物などが用いられる。無機物としては、リ
ン酸第一カリウム、リン酸第二カリウム、リン酸マグネ
シウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一
鉄、硫酸マンガン、硫酸銅、炭酸カルシウムなどが用い
られる。
【0026】培養温度は、20〜42℃、好適には30
〜38℃である。培養中pHは5.0〜9.0 、好適には6.0
〜7.5 に保持する。pHの調整は、無機あるいは有機
の酸、アルカリ溶液、炭酸カルシウム、アンモニアなど
を用いて行う。培養時間は、通常5〜72時間である。
このようにして培養して得られる各々の微生物菌体中
に、L−グルタミン酸をDL−グルタミン酸にするグル
タミン酸ラセマーゼ、もしくはL−グルタミン酸を分解
してγ−アミノ酪酸にするL−グルタミン酸脱炭酸酵素
が生成蓄積される。以下に本発明の実施例を示す。
【0027】
【実施例】
実施例1.ラクトバチルス・ブレビス ATCC 8287を酵母
エキス−ペプトン寒天平板培地(酵母エキス 5.5g/
l、ペプトン 12.5g/l、グルコース 11.0g/l、KH2
PO40.25g/l、K2HPO4 0.25g/l、酢酸ナトリウム
10g/l、MgSO4・7H2O 0.1g/l、MnSO4・4〜6H2O 5mg/
l、FeSO4・7H2O 5mg/l、寒天20g/l、pH6.8)に塗布
し、37℃、2日間培養した。
【0028】培養菌1白金耳を、1リットルの醗酵培地
(グルコース 20g/l、コーンスチープリカー 30g/
l、酢酸ナトリウム 20g/l、KH2PO4 1g/l、K2HPO4
g/l、MgSO4・7H2O 1g/l、MnSO4・4〜6H2O 1mg/l、FeSO4
・7H2O 10mg/l、微量金属液1ml およびビタミン混合
液1ml からなる液をpH7.0に調整後、120℃、20
分間殺菌したもの)に植菌し、37℃で24時間静置培
養した。なお、微量金属液とは、(NH4)6Mo7O24・4H2O 3
7mg/l、FeSO4・7H2O 990mg/l、ZnSO4・7H2O880mg/
l、CuSO4・5H2O 393mg/l、MnCl2・4H2O 72mg/l、お
よびNa2B4O7・10H2O 88mg/lの組成からなる液のことを
いい、ビタミン混合液とは、リボフラビン 2g/l、チア
ミン−HCl 1g/l、p−アミノ安息香酸 1g/l、ニコチ
ン酸 1g/l、パントテン酸カルシウム 1g/l、ピリドキ
シン 1g/l、ビオチン 10mg/lおよび葉酸 1mg/lの組
成からなる液のことをいう。
【0029】得られた培養液を4℃、5,000rpm、1
0分間遠心分離し、集菌後、菌体をTE緩衝液〔10mM
トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(以下トリス
と略す)、1mM EDTA-Na2 、(pH7.5)〕にて洗浄集
菌し、菌体から、斉藤−三浦の方法〔バイオキミカ・エ
・バイオフィジカ・アクタ(Biochim.Biophys.Acta),7
2,619 (1963)〕に従って、高分子染色体DNAを単離
した。この染色体DNAを制限酵素HindIIIで消化
した。即ち、染色体DNA2μgを含む制限酵素Hin
dIII用反応液〔トリス 50mM、MgCl2 10mM、NaCl
50mM、(pH7.5)〕90μlに、2単位のHindII
I(宝酒造社製)を添加し、37℃で60分間反応さ
せ、65℃、10分間の加温で反応を停止させた。
【0030】一方、クローニングのベクターとしては、
pBR322(宝酒造社製)〔ジーン(Gene),2 ,95
(1975)〕を用いた。このpBR322 1μgを含むH
indIII用反応液90μlに、2単位のHindIIIを
添加し、37℃、60分間反応後、65℃で10分間加
温して反応を停止させた。上記で得られた両反応液を混
合し、10倍濃度のT4DNAリガーゼ用緩衝液〔トリ
ス 660mM、MgCl2 66mM、ジチオスレイトール 10
0mM、(pH7.6)〕20μl、100mM ATP2μl、
T4DNAリガーゼ(宝酒造社製)350単位を加え、
12℃で16時間連結反応させた。この反応液を、エシ
ェリヒア・コリH−TM93の形質転換に供した。
【0031】形質転換は、モレキュラー・クローニング
〔Molecular Cloning,T. Maniatiset al. コールド・
スプリング・ハーバー・ラボラトリー(1982)〕記載の
方法に従って行った。即ち、L培地(バクトトリプトン
10g、酵母エキス 5g、グルコース 1gおよび塩
化ナトリウム 5gを水1リットルに含み、pH7.2に調
整した培地)100mlにH−TM93を1白金耳植菌
し、OD660が0.2になるまで37℃で培養した。培
養液を氷中で10分間冷やした後、遠心して菌体を得
た。冷却した50mM塩化カルシウム−20mMトリス(pH
8.0)25mlに菌体を再懸濁し氷水中に15分間お
き、再遠心した。さらに、菌体を2mlの50mM塩化カル
シウム−20mMトリス(pH8.0)に懸濁し氷中で18
時間置いた。得られた菌液150μlに上記リガーゼ反
応混合液50μlを添加混合し、氷中で10分間置いて
から42℃で2分間加温した。次いでL培地2mlを添加
し、37℃で2時間培養した。
【0032】この菌液を遠心し、得られた菌体を生理食
塩水で2回洗浄後、アンピシリン100μg/ml、D−グ
ルタミン酸 250μg/mlを含むM9寒天培地〔Na2HPO4
6g,KH2PO4 3g,NaCl 0.5g,NH4Cl 1g,MgSO4
・7H2O 0.5g,グルコース 2g,塩化カルシウム 0.
01g,サイアミン塩酸塩 0.1mgを水1リットルに含
みpH7.2に調整した培地(M9培地)1リットルに寒
天20gを加えた培地〕に塗布し、30℃で5日間培養
した。D−グルタミン酸を含有したM9寒天培地上で生
育したコロニーを釣菌しL培地で培養後集菌してそのグ
ルタミン酸ラセマーゼ活性を調べたところ、該菌株はラ
クトバチルス・ブレビス ATCC 8287の100倍以上のグ
ルタミン酸ラセマーゼ活性を有していることが判明し
た。結果を第1表に示す。
【0033】
【表1】
【0034】この形質転換株からプラスミドDNAを単
離し、制限酵素消化とアガロースゲル電気泳動で解析し
たところ、得られたプラスミドは、7.1キロベース(k
b)の大きさであり、pBR322のHindIII切断点
に、ラクトバチルス・ブレビス ATCC 8287の染色体DN
A由来の約2.7kbのHindIII断片を有していた。こ
のプラスミドをpGAR1と命名した。同様にして、他
の形質転換株を調べたところ、pGAR1に挿入されて
いる約2.7kbのHindIII断片がpGAR1とは逆向
きであるプラスミドが存在することが判明した。このプ
ラスミドをpGAR2と命名した。プラスミドpGAR
1およびpGAR2の制限酵素地図を図1および図2に
示す。
【0035】プラスミドpGAR1をエシェリヒア・コ
リH−TM93に導入した組換え株をH−TMGR1、
プラスミドpGAR2をエシェリヒア・コリH−TM9
3に導入した組換え株をH−TMGR2と各々命名し
た。プラスミドpGAR1を保有する組換え株H−TM
GR1を1白金耳、100μg/mlのアンピシリンを含む
300mlのL培地に植菌し、30℃、18時間振盪培養
した。培養後集菌し、1リットル三角フラスコ中のL−
グルタミン酸 100g/l、トルエン 2%(v/v)を含む
水溶液(水酸化ナトリウムによりpH8.5に調整したも
の)500mlに、H−TMGR1を湿菌体として3g/l
となるように加え、30℃、5時間緩やかに振盪した。
その結果、水性媒体中にはD−グルタミン酸49.7g/l
が生成し、残存するL−グルタミン酸は49.8g/lであ
った。
【0036】得られたDL−グルタミン酸を含む水性媒
体のpHを6N塩酸にて4.2とし、1リットル三角フラ
スコ中の水性媒体500mlに、L−グルタミン酸脱炭酸
酵素活性を有するエシェリヒア・コリ ATCC 11246 の培
養菌体を湿菌体として、5g/lになるように加え、30
℃、10時間、緩やかに振盪した。エシェリヒア・コリ
ATCC 11246 の培養は、アンピシリンを含まないL培地
を用いたほかは、H−TMGR1の培養方法に準じて行
った。その結果、水性媒体中のL−グルタミン酸が定量
的にγ−アミノ酪酸に転換し、水性媒体中にはD−グル
タミン酸48.1g/lが残存した。またL−グルタミン酸
は検出されなかった。
【0037】得られた水性媒体100mlをとり、菌体を
遠心除去したのち、上清液のpHを6N塩酸にて3.2に
調整後濃縮し、D−グルタミン酸の結晶4.2gを得た。
得られたD−グルタミン酸の比旋光度は、〔α〕20 D
−31.8°(c=10,2N HCl) であった。
【0038】実施例2.pGAR1およびpGAR2に
挿入されている約2.7kbのHindIII断片におけるグル
タミン酸ラセマーゼ遺伝子の位置を特定するために、こ
の挿入断片上に存在する制限酵素切断部位を利用して、
種々の小断片を調製した。これらの断片と、それぞれ粘
着末端を生じるように制限酵素処理をしたプラスミド・
ベクターpUC18あるいはpUC19とを連結し、エ
シェリヒア・コリTM93に導入し、組換え体のグルタ
ミン酸ラセマーゼ活性を測定した。
【0039】これらの組換え体の中で、HindIII〜
EcoRI断片の約1.4kbを有する組換え体に、pGA
R1あるいはpGAR2を有する組換え体H−TMGR
1あるいはH−TMGR2と同等のグルタミン酸ラセマ
ーゼ活性を認めたことから、グルタミン酸ラセマーゼ遺
伝子がHindIII〜EcoRI断片上にあることが証
明された。このHindIII〜EcoRI断片の約1.4kb
について、ダイデオキシ法により、塩基配列を決定した
結果、150b以上のオープン・リーディング・フレームと
しては唯一、配列番号1に示す配列が存在した。このオ
ープン・リーディング・フレームは、HindIII〜E
coRIの約1.4kb断片上にHindIIIからEcoRI
方向に存在する。
【0040】また、このHindIII〜EcoRIの約
1.4kb断片からHindIII〜PstIの約0.7kb部分
(配列番号1のオープン・リーディング・フレーム上23
2bより上流部分)を欠失した組換え体は、グルタミン酸
ラセマーゼ活性を全く示さなかったことから、配列番号
1に示すオープン・リーディング・フレームがグルタミ
ン酸ラセマーゼ構造遺伝子であることが証明された。
【0041】
【発明の効果】本発明により、工業的に安価で大量に生
産されているL−グルタミン酸から、医薬・農薬などの
合成原料として重要なD−グルタミン酸を効率よく生産
できる。
【0042】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:831 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源 生物名:Lactobacillus brevis 株名:ATCC 8287 配列 ATG CAA AAT GAT CCG ATT GGT CTA ATG GAT TCA GGG GTC GGT GGT TTG 48 Met Gln Asn Asp Pro Ile Gly Leu Met Asp Ser Gly Val Gly Gly Leu 1 5 10 15 ACC GTC TTA AAG GAA GTT CAA CGG TTG TTG CCC ACT GAA AAT ACA GTA 96 Thr Val Leu Lys Glu Val Gln Arg Leu Leu Pro Thr Glu Asn Thr Val 20 25 30 TTT CTG GGC GAT CAG GCG CGT TTG CCA TAT GGA CCG CGC TCG GTG GCT 144 Phe Leu Gly Asp Gln Ala Arg Leu Pro Tyr Gly Pro Arg Ser Val Ala 35 40 45 GAG GTC ACA ATG TTT ACC AAA CAA ATT GCG CAA TTT TTA CGC CAA CAA 192 Glu Val Thr Met Phe Thr Lys Gln Ile Ala Gln Phe Leu Arg Gln Gln 50 55 60 GCA AGA ATC AAA GCG TTA GTG ATT GCG TGT AAC ACG GCA ACT GCA GCG 240 Ala Arg Ile Lys Ala Leu Val Ile Ala Cys Asn Thr Ala Thr Ala Ala 65 70 75 80 GCT CTA ACA ACG ATG CAG CAA ACA TTG CCC ATT CCG GTA ATC GGC GTT 288 Ala Leu Thr Thr Met Gln Gln Thr Leu Pro Ile Pro Val Ile Gly Val 85 90 95 ATT GCA CCG GGT GCG CAG GCC GCG GTG CAG ACA ACC CGT AAT CAC CGA 336 Ile Ala Pro Gly Ala Gln Ala Ala Val Gln Thr Thr Arg Asn His Arg 100 105 110 ATT GGG GTG ATT GCA ACG GCC GGA ACG GTT AAG AGT GAC CAG TAT CGG 384 Ile Gly Val Ile Ala Thr Ala Gly Thr Val Lys Ser Asp Gln Tyr Arg 115 120 125 CGA GAT ATT TTA GCA GCA GCA CCT AAT AGT CAA ATT TTT AGT GTG GCT 432 Arg Asp Ile Leu Ala Ala Ala Pro Asn Ser Gln Ile Phe Ser Val Ala 130 135 140 TGT CCG GAA ATG GTG ACG CTG GCA GAG CAA AAT GAC TTA ACG ACC ACG 480 Cys Pro Glu Met Val Thr Leu Ala Glu Gln Asn Asp Leu Thr Thr Thr 145 150 155 160 CAT GCC CAG TCC GTA GTA GCG GCA AAC TTG GCG TCA CTT ATG GAT AAG 528 Ser Gln Val Thr Leu Val Asp Pro Gly Leu Ala Thr Ala Glu Gln Thr 165 170 175 AAA ATT GAT ACG TTG GTG ATG GGC TGT ACG CAT TTT CCA TTA TTG CGA 576 Val Ala Ile Leu His Ala Gln Ser Val Val Ala Ala Asn Leu Ala Ser 180 185 190 AGC GCT ATT CAG CAC GCT GTG GGT TCA CAG GTG ACC TTG GTG GAT CCC 624 Leu Met Asp Lys Lys Ile Asp Thr Leu Val Met Gly Cys Thr His Phe 195 200 205 GGC TTA GCA ACT GCG GAA CAA ACA GTG GCT ATC CTA AAG ACG CGG GGG 672 Pro Leu Leu Arg Ser Ala Ile Gln His Ala Val Gly Lys Thr Arg Gly 210 215 220 TTA CTC AAT TCT GCC ACG ACA CGT GGG ACG GCT CAA TTC TTT ACC ACG 720 Leu Leu Asn Ser Ala Thr Thr Arg Gly Thr Ala Gln Phe Phe Thr Thr 225 230 235 240 GGT GAG ACA GAC CAG TTT GAT ACG TTG GCT AGT CAG TGG TTG GAT CAG 768 Gly Glu Thr Asp Gln Phe Asp Thr Leu Ala Ser Gln Trp Leu Asp Gln 245 250 255 CAA CCA ACG CCA GCG AAG CAC GTG GCG ATT GCG CAG CTG ACA ACT CCG 816 Gln Pro Thr Pro Ala Lys His Val Ala Ile Ala Gln Leu Thr Thr Pro 260 265 270 ATG GAG GTT AAC TAA 831 Met Glu Val Asn 275 配列番号:2 配列の長さ:276 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 起源 生物名:Lactobacillus brevis 株名:ATCC 8287 配列 Met Gln Asn Asp Pro Ile Gly Leu Met Asp Ser Gly Val Gly Gly Leu 1 5 10 15 Thr Val Leu Lys Glu Val Gln Arg Leu Leu Pro Thr Glu Asn Thr Val 20 25 30 Phe Leu Gly Asp Gln Ala Arg Leu Pro Tyr Gly Pro Arg Ser Val Ala 35 40 45 Glu Val Thr Met Phe Thr Lys Gln Ile Ala Gln Phe Leu Arg Gln Gln 50 55 60 Ala Arg Ile Lys Ala Leu Val Ile Ala Cys Asn Thr Ala Thr Ala Ala 65 70 75 80 Ala Leu Thr Thr Met Gln Gln Thr Leu Pro Ile Pro Val Ile Gly Val 85 90 95 Ile Ala Pro Gly Ala Gln Ala Ala Val Gln Thr Thr Arg Asn His Arg 100 105 110 Ile Gly Val Ile Ala Thr Ala Gly Thr Val Lys Ser Asp Gln Tyr Arg 115 120 125 Arg Asp Ile Leu Ala Ala Ala Pro Asn Ser Gln Ile Phe Ser Val Ala 130 135 140 Cys Pro Glu Met Val Thr Leu Ala Glu Gln Asn Asp Leu Thr Thr Thr 145 150 155 160 Ser Gln Val Thr Leu Val Asp Pro Gly Leu Ala Thr Ala Glu Gln Thr 165 170 175 Val Ala Ile Leu His Ala Gln Ser Val Val Ala Ala Asn Leu Ala Ser 180 185 190 Leu Met Asp Lys Lys Ile Asp Thr Leu Val Met Gly Cys Thr His Phe 195 200 205 Pro Leu Leu Arg Ser Ala Ile Gln His Ala Val Gly Lys Thr Arg Gly 210 215 220 Leu Leu Asn Ser Ala Thr Thr Arg Gly Thr Ala Gln Phe Phe Thr Thr 225 230 235 240 Gly Glu Thr Asp Gln Phe Asp Thr Leu Ala Ser Gln Trp Leu Asp Gln 245 250 255 Gln Pro Thr Pro Ala Lys His Val Ala Ile Ala Gln Leu Thr Thr Pro 260 265 270 Met Glu Val Asn 275
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ラクトバチルス・ブレビス ATCC 8287
由来のグルタミン酸ラセマーゼをコードする遺伝子を含
むプラスミドpGAR1の制限酵素地図を示す。
【図2】図2は、ラクトバチルス・ブレビス ATCC 8287
由来のグルタミン酸ラセマーゼをコードする遺伝子を含
むプラスミドpGAR2の制限酵素地図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C12N 1/21 C12R 1:19) C12R 1:19) (C12N 9/90 (C12N 9/90 C12R 1:19) C12R 1:19) 1:24) (C12N 15/09 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:24) C12R 1:24) (56)参考文献 特開 平2−53494(JP,A) ABSTR ANNU MEET A M SOC MICROBIOL (1986),Vol.86,p.203,K− 61 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 13/14 C12N 9/90 C12N 15/00 - 15/90 C12N 1/21 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) GenBank/EMBL/DDBJ/G eneSeq SwissProt/PIR/GeneS eq

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エシェリヒア属に属し、グルタミン酸ラ
    セマーゼ活性を有する微生物の菌体、培養液またはそれ
    らの処理物を水性媒体中でL−グルタミン酸と接触させ
    てDL−グルタミン酸を生成させ、ついで該水性媒体中
    に生成したDL−グルタミン酸と、エシェリヒア属に属
    し、L−グルタミン酸脱炭酸酵素活性を有する微生物の
    菌体、培養液またはそれらの処理物とを接触させて、該
    水性媒体中のL−グルタミン酸を分解し、該水性媒体か
    ら残存するD−グルタミン酸を採取することを特徴とす
    るD−グルタミン酸の製造法。
  2. 【請求項2】 L−グルタミン酸からD−グルタミン酸
    を生成させる際、水性媒体をpH7.5 〜9.5 に保持して
    L−グルタミン酸をDL−グルタミン酸にラセミ化し、
    つづいてpH3.5 〜5.5 に保持してL−グルタミン酸を
    分解することからなる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 配列番号2に示されるアミノ酸配列を有
    するグルタミン酸ラセマーゼ。
  4. 【請求項4】 配列番号2に示されるアミノ酸配列を有
    するグルタミン酸ラセマーゼをコードするDNA。
  5. 【請求項5】 配列番号1に示される塩基配列を有し、
    かつグルタミン酸ラセマーゼをコードするDNA。
  6. 【請求項6】 ラクトバチルス属に属する微生物のグル
    タミン酸ラセマーゼをコードするDNAを含有し、かつ
    下記制限酵素地図を有する組換え体DNA。 【式1】
  7. 【請求項7】 請求項4または5に記載のDNAを含有
    する組換え体DNA。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の組換え体DN
    Aを組み込んでなるエシェリヒア属に属する微生物。
JP15820692A 1992-04-27 1992-06-17 D−グルタミン酸の製造法 Expired - Fee Related JP3260822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15820692A JP3260822B2 (ja) 1992-04-27 1992-06-17 D−グルタミン酸の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-107520 1992-04-27
JP10752092 1992-04-27
JP15820692A JP3260822B2 (ja) 1992-04-27 1992-06-17 D−グルタミン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067183A JPH067183A (ja) 1994-01-18
JP3260822B2 true JP3260822B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=26447543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15820692A Expired - Fee Related JP3260822B2 (ja) 1992-04-27 1992-06-17 D−グルタミン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260822B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254795A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Shimane Univ アスパラギン酸脱水素酵素、アラニン脱水素酵素、l−アスパラギン酸製造方法、および、d−リンゴ酸製造方法
KR101825667B1 (ko) * 2014-09-30 2018-02-06 주식회사 알엔에이 비배당체가 세포내에 축적되어 있는 미생물 제제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 미생물 제제
JP6372428B2 (ja) 2015-06-22 2018-08-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 ジョイントコネクタ
CN109576200A (zh) * 2019-01-10 2019-04-05 鲁东大学 一种产谷氨酸消旋酶的重组菌及其构建方法和应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ABSTR ANNU MEET AM SOC MICROBIOL(1986),Vol.86,p.203,K−61

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067183A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0358940B1 (en) DNA fragment coding for phosphoenolpyruvat corboxylase, recombinant DNA carrying said fragment, strains carrying the recombinant DNA and method for producing L-aminino acids using said strains
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
EP0249188B1 (en) Process for the production of L-2-amino-4-(hydroxymethyl-phosphinyl)-butyric acid
KR920007405B1 (ko) 아미노산의 제조방법
JP3369231B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
KR101307348B1 (ko) L―글루탐산 고생산능 코리네박테리움 글루타미쿰 변이 균주
US6210934B1 (en) Gene and gene structure coding for an aminotransferase, and microorganisms which express this gene
US5017482A (en) Process for producing L-arginine
KR970001238B1 (ko) L-트립토판의 제조방법
EP0206460A2 (en) L-phenylalanine dehydrogenase and use thereof
US5374542A (en) Process for producing 4-hydroxy-L-proline
JP3260822B2 (ja) D−グルタミン酸の製造法
KR20120140636A (ko) L?글루탐산 고생산능 코리네박테리움 글루타미쿰 변이 균주
US5589355A (en) Process for producing riboflavin
US5776740A (en) Process for the preparation of L-tryptophan
CA1218025A (en) Process for producing histidine
KR900004424B1 (ko) 아미노산의 제조방법
US5480786A (en) Process for the biotechnological preparation of l-thienylalanines in enantiomerically pure form from 2-hydroxy-3-thienylacrylic acids, and their use
JP3078312B2 (ja) 物質の製造法
JP2003024073A (ja) D−ヒダントインハイドロラーゼをコードするdna、n−カルバミル−d−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、該遺伝子を含む組み換えdna、該組み換えdnaにより形質転換された細胞、該形質転換細胞を用いるタンパク質の製造方法、および、d−アミノ酸の製造方法
JPS62186795A (ja) アミノ酸の製造法
US4455372A (en) Method for fermentative production of L-proline
JP3078296B2 (ja) 4―ヒドロキシ―l―プロリンの製造法
JP3737157B2 (ja) 光学活性γ−ヒドロキシ−L−グルタミン酸の製造法
JP3473985B2 (ja) D−プロリンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees