JPH08500403A - 走行可能なコンクリート打ち込み装置 - Google Patents

走行可能なコンクリート打ち込み装置

Info

Publication number
JPH08500403A
JPH08500403A JP6505810A JP50581094A JPH08500403A JP H08500403 A JPH08500403 A JP H08500403A JP 6505810 A JP6505810 A JP 6505810A JP 50581094 A JP50581094 A JP 50581094A JP H08500403 A JPH08500403 A JP H08500403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
distribution
boom
driving device
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6505810A
Other languages
English (en)
Inventor
カール シュレヒト
Original Assignee
プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH08500403A publication Critical patent/JPH08500403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/10Lining with building materials with concrete cast in situ; Shuttering also lost shutterings, e.g. made of blocks, of metal plates or other equipment adapted therefor
    • E21D11/105Transport or application of concrete specially adapted for the lining of tunnels or galleries ; Backfilling the space between main building element and the surrounding rock, e.g. with concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0427Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a static support, e.g. crane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0436Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a mobile support, e.g. truck
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/90Slurry pumps, e.g. concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、鉛直軸線(14)の回りを回転可能に走行台(10)に設けられる回転支柱(16)と、水平軸線(20)の回りを回動可能に回転支柱(16)に設けられ、互いに相対的に移動可能な少なくとも2本の長尺のブームジブ(24,24’,24’’,24’’’)を有する分配ブーム(18)と、該分配アーム(18)の自由端に枢着されている分配アーム(26;26’,26’’)と、回転支柱(16)から分配アーム(26;26’,26’’)のほうへ分配ブーム(18)に沿って延びるコンクリート搬送用の搬送管(32,32’)とを有するコンクリート打ち込み装置に関する。このコンクリート打ち込み装置を高さの低いトンネル建設現場で使用できるように、分配ブーム(18)は、長手方向に伸縮可能な少なくとも2本の入れ子式のブームジブ(24,24’,24’’,24’’’)を有している。分配アーム(26)は、伸縮軸線に垂直な横軸線(30)の回りで回動可能に、且つ横軸(30)にたいして垂直な縦軸線(28)の回りで回動可能に分配アーム(18)に配置されている。少なくとも一部を撓み可能なホースとして構成された搬送管(32,32’)は、回転支柱(16)に設けられるホース巻き胴(38)に自動的に巻きつけ可能であり、且つ分配ブーム(18)の伸長に応じてホース巻き胴(38)から巻き戻し可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 走行可能なコンクリート打ち込み装置 本発明は、鉛直軸線の回りを回転可能に走行台に設けられる回転支柱と、水平 軸線の回りを回動可能に回転支柱に設けられ、互いに相対的に移動可能な少なく とも2本の長尺のブームジブを有する分配ブームと、該分配アームの自由端に枢 着されている分配アームと、回転支柱から分配アームのほうへ分配ブームに沿っ て延びるコンクリート搬送用の搬送管とを有するコンクリート打ち込み装置に関 するものである。 この種のコンクリート打ち込み装置は、特に、トンネルの型枠にコンクリート を流し込むために用いられる。型枠は、坑道の長手方向及び周方向に配分して設 けられる閉塞可能な充填穴を有している。充填穴には、コンクリート打ち込み装 置により、分配アームの端部に設けられたノズルを用いてコンクリートが供給さ れる。この供給過程を簡易化し、スピード化するために、分配ブームを、2本ま たは3本のアームから成る屈曲ブームとして構成することが知られている。屈曲 ブームの各ブーム部分は、作動状態で伸長位置を占めたときに互いに整列し、搬 送状態においては折り畳むことができる。個々の充填 接続部材が異なる方向に向いていても搬送管のノズルをこれらの充填接続部材に 接続することができるように、分配アームは、最後のブーム部分の横軸線及び縦 軸線の回りに回動可能である。この種の構成のコンクリート打ち込み装置は、枢 着部材を適当に配置し、個々のブーム部分のサイズを適宜に選定すれば、比較的 低いトンネルの建設にも使用できるが、個々のブーム部分を展開させたときの高 さが低ければ低いほど、分配ブームの到達距離は短くなる。従って処理高さに制 限があり、屈曲ブームを備えた公知のコンクリート打ち込み装置の場合、ほぼ4 mないし5mである。 本発明の課題は、分配ブームの到達距離が比較的長く、しかも非常に低いトン ネルの建設現場でも使用できるように、この種のコンクリート打ち込み装置を改 良することである。 本発明は、上記課題を解決するため、請求項1に記載の構成を特徴とするもの である。本発明の他の有利な構成は、従属項から明らかである。 本発明の技術思想は、互いに入れ子式に伸縮可能なブーム部分から組み立てら れている分配ブーム用いることにより、ブーム部分を展開させる必要がなく、よ って、処理可能なトンネル高さの下限を制限するような付加的な展開高さを必要 としないことを前提としている。従っ て、本発明によれば、分配ブームは、長手方向に伸縮可能な少なくとも2本の入 れ子式のブームジブを有し、分配アームは、伸縮軸線に垂直な横軸線の回りで回 動可能に、且つ横軸線にたいして垂直な縦軸線の回りで回動可能に分配アームに 配置されており、搬送管は、分配ブームの分配アーム側の端部に固定され、且つ 伸縮過程において入れ子の伸長の度合いに応じて連行可能であり、その際自動的 に巻きつけ巻き戻し可能、及び(または)引き込み引き出し可能、及び(または )折り畳み可能である。 本発明の有利な構成によれば、少なくとも一部を撓み可能なホースとして構成 された搬送管が、回転支柱に配置されるホース巻き胴に自動的に巻きつけ可能で あり、分配ブームの入れ子の伸長の度合いに応じてホース巻き胴から巻き戻し可 能である。ホース巻き胴は、巻きつけ方向に作用する動力式の、有利には液圧式 の回転駆動装置を有しているのが望ましい。 或いは、搬送管も、その長手方向に入れ子式に伸縮可能な少なくとも二つの管 部分から成っていることができる。これら二つの管部分は、分配ブームを伸縮さ せるとき自動的に引き込み、引き出し可能である。 本発明の有利な構成によれば、入れ子式に伸縮可能なブーム部分の間に、有利 には最初のブーム部分及び最後 のブーム部分の互いに対向している端部の間に、はさみのように開閉するパイプ 要素を備えているパイプ開閉体が配置される。 本発明の有利な構成によれば、分配アームは、最後のブーム部分の分配アーム 側の端部に枢着され鉛直軸線の回りに回転可能な作業台または作業キャビンに配 置されている。搬送管は、その分配アーム側の端部に、有利には圧縮空気によっ て付勢されるコンクリート吹き付けノズルを備えていることができる。このコン クリート吹き付けノズルを用いると、例えばトンネルを掘進する際に、岩盤を一 時的に固定するための噴射コンクリートを塗布させることができる。 コンクリートの供給は、コンクリートポンプと材料供給容器とを介して行うの が有利である。コンクリートポンプと材料供給容器は、直接走行台に配置するこ とができる。 分配ブーム及び分配アームの到達距離を大きくするため、分配アームも、その 長手方向に入れ子式に伸縮可能な2本のアーム部分から成っていることができる 。 次に、本発明を、図面に図示したいくつかの実施例に関して説明する。 図1は 入れ子式に伸縮可能な分配ブームとホース巻き銅とを備えた本発明に よる走行可能な トンネルコンクリート打ち込み装置の斜視図、 図2は トンネル内のコンクリート打ち込み装置を、型枠積載車と共に二つの 作動状態で示した側面図、 図3は 分配アームを異なる作動位置で示したコンクリート打ち込み装置の端 面図、 図4は 作業キャビン及びコンクリート吹き付けノズルを備えたコンクリート 打ち込み装置を異なる作業位置で示した側面図、 図5は 4本アームの入れ子ブームとパイプ開閉体とを備えたコンクリート打 ち込み装置の側面図、 である。 図面に図示した走行可能なコンクリート打ち込み装置は、例えば2輪トレーラ ーとして構成された走行台10を有している。二輪トレーラーの代わりに他の走 行台、例えば四輪トレーラー、車輪またはカタピラーを備えた自走式走行台、ま たはトラックのシャーシーを使用してもよい。 走行台10は、位置固定されている足部12において鉛直軸線14の回りを回 転可能な回転支柱16を有している。回転支柱16には、分配ブーム18が液圧 シリン ダ22により水平軸線20の回りを回動可能に支持されている。図示した実施例 の場合、分配ブーム18は、4アーム入れ子式ブームとして構成されている。4 アーム入れ子式ブームは、回転支柱16に枢着されている基礎ジブ24と、入れ 子式に伸縮自在な3本の入れ子ジブ24’,24’’,24’’’から構成され ている。最後の入れ子ジブ24’’’の自由端には、分配アーム26が設けられ ている。分配アーム26は、入れ子軸線に垂直な横軸線30の回りを例えば±3 0゜回動可能であり、且つ横軸線30に垂直な縦軸線28の回りを360゜回動 可能である。分配ブーム18と分配アーム26に沿ってコンクリート搬送管32 ,32’が延びている。コンクリート搬送管32,32’には、材料供給容器3 4と、コンクリートポンプ36とを介してコンクリートを供給可能である。図1 から図4までに図示した実施例の場合、搬送管32は撓み可能なホースとして構 成され、回転支柱16に配置されているホース巻き胴38に一部を巻回されてい る。搬送管32は、入れ子ジブ24’,24’’,24’’’を伸縮させるとき にホース巻き胴38から巻き戻し、或いは巻き取られる。搬送管32の巻き取り は、ホース巻き胴38に係合している液圧式回転駆動装置(図示せず)を介して 自動的に行われる。この液圧式回転駆動装置は搬送管を常時緊張状態で保持 する用を成し、その結果、入れ子ジブ24’,24’’,24’’’を引き戻す ときに搬送管32が個々の入れ子ジブの間で垂れ下がったり、屈曲したり、或い はしわになったりしない。搬送管32の湾曲した端部部分32’は、分配アーム 26を越えて延びている。 図1から図3までと図5に図示した実施例では、搬送管32’はノズル40に 通じている。ノズル40は、トンネル44内に設けられる型枠積載車46の充填 接続部材42に接続可能である。図2と図3からわかるように、型枠積載車46 の坑道長手方向及び坑道周方向に配置されているすべての充填接続部材42は、 水平軸線20の回りで基礎ジブ24を回動させ、入れ子ジブ24’,24’’, 24’’’を操作し、且つ軸線28と30の回りで分配アーム26を回動させる ことにより、トンネル44内において型枠積載車46の後方に位置付けされてい る走行台10を起点にして変位することができる。図2からわかるように、到達 距離を大きくするため、分配アーム26は追加的にさらに引き出すこともできる 。削り取られた造形空間48に充填されたコンクリート50が硬化した後、型枠 積載車46の型枠をトンネル壁から一旦取り外して型枠積載車46を一区画だけ 坑道長手方向へ走行装置上を走行させる。次に走行台10もコンクリート打ち込 み装置と共に、型枠積載車46に関し て新たな作業位置に移動させる。 図5に図示した実施例では、搬送管32は、搬送ホスを巻回したホース巻き胴 38の代わりに、はさみのように開閉するパイプ開閉体54を有している。パイ プ開閉体54は入れ子ジブ24’,24’’,24’’’の間に配置されており 、該入れ子ジブが伸びるときに互いに離れるようにして開く。 図4に図示した実施例では、最後の入れ子ジブ24’’’の端部に、水平自動 調節型の作業キャビン56が枢着されている。作業キャビン56は、鉛直軸線の 回りを回転可能である。作業キャビン56には入れ子式の分配アーム26’,2 6’’が枢着されており、該分配アームの入れ子アーム26’’には、搬送管3 2’を介してコンクリートを供給可能で、圧縮空気により作動するコンクリート 吹き付け器58が回動可能に設けられている。コンクリート吹き付け器58は、 トンネルを掘進している間に岩盤を微粒コンクリートで一時的に固定するために 用いる。入れ子式の分配アーム18は、この実施例でも、トンネルの高さが低い 非常に狭い空間での作業を可能にする。 本発明を総括すると次のようになる。本発明はコンクリート打ち込み装置に関 するものであり、即ち、鉛直軸線14の回りを回転可能に走行台10に設けられ る回転 支柱16と、水平軸線20の回りを回動可能に回転支柱16に設けられ、互いに 相対的に移動可能な少なくとも2本の長尺のブームジブ24,24’,24’’ ,24’’’を有する分配ブーム18と、該分配アーム18の自由端に枢着され ている分配アーム26と、回転支柱16から分配アーム26のほうへ分配ブーム 18に沿って延びるコンクリート搬送用の搬送管32,32’とを有するコンク リート打ち込み装置に関するものである。このコンクリート打ち込み装置を高さ が低いトンネル建設現場でも使用することができるように、分配ブーム18は、 長手方向に伸縮自在な少なくとも2本の入れ子式のブームジブ24,24’,2 4’’,24’’’を有し、一方分配アーム26は、伸縮軸線に垂直な横軸線3 0の回りで回動可能に、且つ横軸30にたいして垂直な縦軸線28の回りでも回 動可能に分配アーム18に配置されている。少なくとも一部を撓み可能なホース として構成された搬送管32,32’は、回転支柱16に設けられるホース巻き 胴38に自動的に巻きつけ可能であり、且つ分配ブーム18の伸長に応じてホー ス巻き胴38から巻き戻し可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年7月27日 【補正内容】 請求の範囲 1.鉛直軸線(14)の回りを回転可能に走行台(10)に設けられる回転支柱 (16)と、水平軸線(20)の回りを回動可能に回転支柱(16)に設けられ 、互いに相対的に移動可能な少なくとも2本の長尺のブームジブ(24,24’ ,24’’,24’’’)を有する分配ブーム(18)と、該分配アーム(18 )の自由端に枢着されている分配アーム(26;26’,26’’)と、回転支 柱(16)から分配アーム(26;26’,26’’)のほうへ分配ブーム(1 8)に沿って延びるコンクリート搬送用の搬送管(32,32’)とを有し、分 配ブーム(18)が、少なくとも2本のブームジブ(24,24’,24’’, 24’’’)を有し、分配アーム(26;26’,26’’)が、ブーム軸線に 垂直な横軸線(30)の回りで回動可能に、且つ横軸(30)にたいして垂直な 縦軸線(28)の回りで回動可能に分配ブーム(18)に配置され、搬送管(3 2,32’)が、分配ブーム(18)の分配アーム側の端部に固定され、且つ分 配ブームとともに連行可能である コンクリート打ち込み装置において、 分配ブームが、長手方向に伸縮可能な少なくとも2本の入れ子式のブームジブ (24,24’,24’’,24’’’)を有していること、少なくとも一部を 撓み可能なホース管として構成された搬送管(32,32’)が、回転支柱(1 6)に配置されたホース巻き胴(38)に自動的に巻きつけ可能であり、且つホ ース巻き胴(38)から分配ブーム(18)の入れ子の伸長の度合いに応じて巻 き戻し可能である ことを特徴とするコンクリート打ち込み装置。 .ホース巻き胴(38)が、巻きつけ方向に作用する動力式の、有利には液圧 式の回転駆動装置を有していることを特徴とする、請求項に記載のコンクリー ト打ち込み装置。 .分配アーム(26’,26’’)が、鉛直軸線の回りに回転可能な作業台ま たは作業キャビン(56)に配置され、該作業台または作業キャビン(56)が 、横軸(30)の後方において、最後の分配ジブ(24’’’)の分配アーム側 の端部に水平自動調整可能に枢着されていることを特徴とする、請求項1または に記載のコンクリート打ち込み装置。 .搬送管(32)が、その分配アーム側の端部(32’)に、トンネル型枠( 46)の充填接続部材(42) に接続するためのカップリングまたはノズル(40)を有していることを特徴と する、請求項1からまでのいずれか1つに記載のコンクリート打ち込み装置。 .搬送管(32)が、その分配アーム側の端部に、有利には圧縮空気で付勢可 能なコンクリート吹き付けノズル(58)を有していることを特徴とする、請求 項1からまでのいずれか1つに記載のコンクリート打ち込み装置。 .走行台(10)に、材料供給容器(34)を介してコンクリートを供給可能 なコンクリートポンプ(36)が配置されていることを特徴とする、請求項1か らまでのいずれか1つに記載のコンクリート打ち込み装置。 .分配アーム(26;26’,26’’)が、その長手方向に入れ子式に伸縮 可能な2本のアーム部分から成っていることを特徴とする、請求項1からまで のいずれか1つに記載のコンクリート打ち込み装置。 .分配ブーム(18)が、その伸縮軸線により、ほぼ10゜ないし20゜だけ 斜め下方の位置とほぼ鉛直方向の上向きの位置との間を回転支柱(16)の水平 軸線(20)の回りを回動可能であることを特徴 とする、請求項1からまでのいずれか1つに記載のコンクリート打ち込み装置 。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 能なホースとして構成された搬送管(32,32’) は、回転支柱(16)に設けられるホース巻き胴(3 8)に自動的に巻きつけ可能であり、且つ分配ブーム (18)の伸長に応じてホース巻き胴(38)から巻き 戻し可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.鉛直軸線(14)の回りを回転可能に走行台(10)に設けられる回転支柱 (16)と、水平軸線(20)の回りを回動可能に回転支柱(16)に設けられ 、互いに相対的に移動可能な少なくとも2本の長尺のブームジブ(24,24’ ,24’’,24’’’)を有する分配ブーム(18)と、該分配アーム(18 )の自由端に枢着されている分配アーム(26;26’,26’’)と、回転支 柱(16)から分配アーム(26;26’,26’’)のほうへ分配ブーム(1 8)に沿って延びるコンクリート搬送用の搬送管(32,32’)とを有するコ ンクリート打ち込み装置において、 分配ブーム(18)が、長手方向に伸縮可能な少なくとも2本の入れ子式のブ ームジブ(24,24’,24’’,24’’’)を有していること、分配アー ム(26;26’,26’’)が、伸縮軸線に垂直な横軸線(30)の回りで回 動可能に、且つ横軸(30)にたいして垂直な縦軸線(28)の回りで回動可能 に分配アーム(18)に配置されていること、搬送管(32,32’)が、分配 ブーム(18)の分配アーム側の端部に固定され、且つ伸 縮過程において入れ子の伸長の度合いに応じて連行可能であり、その際自動的に 巻きつけ巻き戻し可能、及び(または)引き込み引き出し可能、及び(または) 折り畳み可能であることを特徴とするコンクリート打ち込み装置。 2.少なくとも一部を撓み可能なホースとして構成された搬送管(32,32’ )が、回転支柱(16)に配置されるホース巻き胴(38)に自動的に巻きつけ 可能であり、分配ブーム(18)の入れ子の伸長の度合いに応じてホース巻き胴 (38)から巻き戻し可能であることを特徴とする、請求項1に記載のコンクリ ート打ち込み装置。 3.ホース巻き胴(38)が、巻きつけ方向に作用する動力式の、有利には液圧 式の回転駆動装置を有していることを特徴とする、請求項2に記載のコンクリー ト打ち込み装置。 4.搬送管(32,32’)が、その長手方向に入れ子式に伸縮可能な少なくと も二つの管部分から成っていることを特徴とする、請求項1に記載のコンクリー ト打ち込み装置。 5.搬送管(32)が、入れ子式に伸縮可能な分配ジブ(24’,24’’,2 4’’’)の間に、有利には最初の分配ジブ(24)及び最後の分配ジブ (24’’’)の互いに対向している端部の間に配置されるパイプ開閉体(54 )を有し、該パイプ開閉体(54)は、はさみのように開閉するパイプ要素を備 えていることを特徴とする、請求項1に記載のコンクリート打ち込み装置。 6.分配アーム(26’,26’’)が、鉛直軸線の回りに回転可能な作業台ま たは作業キャビン(56)に配置され、該作業台または作業キャビン(56)が 、横軸(30)の後方において、最後の分配ジブ(24’’’)の分配アーム側 の端部に水平自動調整可能に枢着されていることを特徴とする、請求項1から5 までのいずれか1つに記載のコンクリート打ち込み装置。 7.搬送管(32)が、その分配アーム側の端部(32’)に、トンネル型枠( 46)の充填接続部材(42)に接続するためのカップリングまたはノズル(4 0)を有していることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1つに記載 のコンクリート打ち込み装置。 8.搬送管(32)が、その分配アーム側の端部に、有利には圧縮空気で付勢可 能なコンクリート吹き付けノズル(58)を有していることを特徴とする、請求 項1から6までのいずれか1つに記載のコンクリ ート打ち込み装置。 9.走行台(10)に、材料供給容器(34)を介してコンクリートを供給可能 なコンクリートポンプ(36)が配置されていることを特徴とする、請求項1か ら8までのいずれか1つに記載のコンクリート打ち込み装置。 10.分配アーム(26;26’,26’’)が、その長手方向に入れ子式に伸 縮可能な2本のアーム部分から成っていることを特徴とする、請求項1から9ま でのいずれか1つに記載のコンクリート打ち込み装置。 11.分配ブーム(18)が、その伸縮軸線により、ほぼ10°ないし20°だ け斜め下方の位置とほぼ鉛直方向の上向きの位置との間を回転支柱(16)の水 平軸線(20)の回りを回動可能であることを特徴とする、請求項1から10ま でのいずれか1つに記載のコンクリート打ち込み装置。
JP6505810A 1992-08-19 1993-06-16 走行可能なコンクリート打ち込み装置 Pending JPH08500403A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4227364.1 1992-08-19
DE4227364 1992-08-19
PCT/EP1993/001529 WO1994004792A1 (de) 1992-08-19 1993-06-16 Fahrbare betoniereinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08500403A true JPH08500403A (ja) 1996-01-16

Family

ID=6465829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6505810A Pending JPH08500403A (ja) 1992-08-19 1993-06-16 走行可能なコンクリート打ち込み装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5522677A (ja)
EP (1) EP0655100B1 (ja)
JP (1) JPH08500403A (ja)
DE (2) DE59303596D1 (ja)
WO (1) WO1994004792A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538178A (ja) * 2004-03-16 2007-12-27 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー トンネル壁を被覆するための装置
KR20220096361A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 한국건설기술연구원 방파제 중공부 충전용 아스팔트 조성물

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH691873A5 (de) * 1995-12-27 2001-11-15 Mbt Holding Ag Verfahren und Einrichtung zum Beschichten von Tunnelinnenwänden mit Spritzbeton.
DE19641789C1 (de) * 1996-10-10 1998-07-16 Korthaus Ernst Betonverteilersystem für Transportbeton
US6399678B2 (en) 1998-06-25 2002-06-04 Tamko Roofing Products Silicone-aggregate mixtures for pumping and spraying applications
US6027038A (en) * 1998-06-25 2000-02-22 Tamko Roofing Products Apparatus and method for mixing and spraying high viscosity mixtures
US6206016B1 (en) * 1998-07-27 2001-03-27 Mac & Mac Hydrodemolition Inc. Spray cleaner for interior surface of pipeline
US6418947B1 (en) 1998-07-30 2002-07-16 Mac & Mac Hydrodemolition, Inc. Scarifier for interior surface of pipeline
US7128074B2 (en) * 1998-07-30 2006-10-31 Mac & Mac Hydrodemolition, Inc. Scarifier for the interior surface of a pipeline
US6550486B2 (en) 1998-07-30 2003-04-22 Mac & Mac Hydrodemolition, Inc. Apparatus for scarifying the interior surface of a pipeline
DE10034040A1 (de) * 2000-07-13 2002-03-14 Zueblin Ag Betonverteiler
DE10106427B4 (de) * 2001-02-12 2006-06-22 Schwing Gmbh Verteilervorrichtung für Dickstoffe, insbesondere für Beton
DE10112086A1 (de) * 2001-03-12 2002-09-26 Putzmeister Ag Verteilervorrichtung für Dickstoffe
DE10341829A1 (de) * 2003-09-09 2005-03-24 Putzmeister Ag Verteilervorrichtung für Frischbeton
CN101470083B (zh) * 2007-12-27 2011-08-03 同方威视技术股份有限公司 用于车载式辐射成像系统的新型折臂机构
US8394205B2 (en) * 2009-02-02 2013-03-12 Mac & Mac Hydrodemolition Inc. Pipe scarifying system and method
CN102561704B (zh) * 2012-02-29 2015-02-18 三一汽车制造有限公司 工程机械及其伸缩式布料臂架
CN103510967B (zh) * 2013-10-12 2015-12-23 中联重科股份有限公司 伸缩臂架和混凝土喷射机
JP6371556B2 (ja) * 2014-03-31 2018-08-08 前田建設工業株式会社 トンネル覆工における打設痕跡模様解消装置及び打設痕跡模様解消方法
JP6478498B2 (ja) * 2014-07-07 2019-03-06 株式会社新輝 コンクリート吹き抜け防止板およびコンクリート吹き付け方法
CN105604579B (zh) * 2016-03-04 2019-02-22 张超 桥梁隧道加固构件插片式灌浆装置及灌浆方法
DK179017B1 (en) * 2016-05-17 2017-08-21 Mogens Bode Mobile distributor apparatus for distributing thick matter
CN108798710A (zh) * 2017-04-27 2018-11-13 湖南五新隧道智能装备股份有限公司 混凝土泵送活动臂及含此活动臂的混凝土布料机
CN109110700B (zh) * 2018-09-11 2021-03-23 中国铁建重工集团股份有限公司 用于隧道检修的作业平台及包括其的隧道检修作业机车
CN110130935A (zh) * 2019-05-24 2019-08-16 洛阳中铁强力机械有限公司 一种用于隧道二衬的混凝土分配器
CN112275741B (zh) * 2020-09-11 2022-02-01 中建筑港集团有限公司 一种砂浆存储设备
DE102022116381A1 (de) 2022-06-30 2024-01-04 Putzmeister Engineering Gmbh Ausfaltbare Rohrleitungsanordnung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1232182B (de) * 1960-03-04 1967-01-12 Skanska Cementgjuteriet Ab Vorrichtung zum Aufbringen von Beton mittels einer Spritzduese auf die Ausbruchswandungen von Tunneln, Stollen od. dgl.
US3212604A (en) * 1962-04-09 1965-10-19 Eaton Metal Products Company Extensible derrick
US3367280A (en) * 1966-03-07 1968-02-06 Royal Industries Pump
SU369234A1 (ru) * 1966-12-13 1973-02-08 Установка для подачи бетонной смеси за опалубку
DE2052889A1 (de) * 1970-10-28 1972-05-04 Richard Zippel & Co KG, 3440 Eschwege Montagefahrzeug für die Herstellung von Bauwerken aus schäumenden Kunststoffen
DE2055228A1 (de) * 1970-11-10 1972-05-18 Englert, Leo Willi, 3500 Kassel Einrichtung zum Verändern der Reichweite von Schlauchleitungen für Beton-Fördereinrichtungen
US3860175A (en) * 1972-12-21 1975-01-14 Forms Const Mobile concrete distributing boom apparatus
DE2361968C3 (de) * 1973-12-13 1978-04-27 Maschinenfabrik Glueckauf Beukenberg Kg, 4650 Gelsenkirchen Vorrichtung zum Spritzen der Wände von im bergmännischen Vortrieb aufgefahrenen Strecken, Tunneln, Stollen o.dgl. mit Beton oder Kunststoff
US4130134A (en) * 1976-12-13 1978-12-19 Morgen Manufacturing Company Material conveying apparatus
DE2752605C2 (de) * 1977-11-25 1986-05-15 Friedrich Wilh. Schwing Gmbh, 4690 Herne Auf einem fahr- oder umsetzbaren Unterbau montierte Vorrichtung zum Einbringen von Beton in Schalungen, insbesondere beim Streckenausbau im Berg- und Tunnelbau
SE7809146L (sv) * 1978-08-30 1980-03-01 Hultgren Folke Anordning for att anbringa ett sprutbart material pa en yta
EP0066755A1 (de) * 1981-06-10 1982-12-15 Intradym Maschinen Ag Schlauchführungseinrichtung für eine Betonspritzanlage
DE3141272A1 (de) * 1981-10-17 1983-05-05 Maschinenfabrik Walter Scheele GmbH & Co KG, 4750 Unna-Massen Tunnelbetoniereinrichtung mit schwenk- und ausrueckbarem endstueck
DE3445889A1 (de) * 1984-12-15 1986-06-26 Maschinenfabrik Walter Scheele GmbH & Co KG, 4750 Unna-Massen Vorrichtung zum verteilen von beton an betonierstutzen einer tunnelschalung
FI79598C (fi) * 1985-11-07 1990-01-10 Tampella Oy Ab Foerfarande och anordning foer styrning av en betongmatningsslang vid gjutbultning i berg.
DE3801003C2 (de) * 1988-01-15 1997-03-20 Putzmeister Maschf Vorrichtung zur Beschickung von Tunnelschalungen mit Beton
NL8903073A (nl) * 1989-12-14 1991-07-01 Pieter Faber Inrichting voor het op afstand storten van beton.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538178A (ja) * 2004-03-16 2007-12-27 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー トンネル壁を被覆するための装置
KR20220096361A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 한국건설기술연구원 방파제 중공부 충전용 아스팔트 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US5522677A (en) 1996-06-04
DE59303596D1 (de) 1996-10-02
DE4327053A1 (de) 1994-02-24
EP0655100A1 (de) 1995-05-31
EP0655100B1 (de) 1996-08-28
WO1994004792A1 (de) 1994-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08500403A (ja) 走行可能なコンクリート打ち込み装置
US4280771A (en) Apparatus for distributing concrete, especially in the shuttering of gallery linings in mine and tunnel workings
US6230741B1 (en) Crane-mounted concrete pump apparatus
US4175902A (en) Apparatus for loading and unloading railroad cars
US4190394A (en) Method for loading and unloading railroad cars
CN206841700U (zh) 系留气球用锚泊设备及锚泊系统
JP2001206525A (ja) 可変角度の供給コンベア装置を有する車搭載型の伸長可能なコンベア
JP2001233185A (ja) 可動作業機械を安定化する張り出し装置
US6220292B1 (en) Crane-mounted concrete pump apparatus
JPH08501609A (ja) コンクリート分配ブーム
JPS6327396A (ja) 伸縮ブ−ムに継ぎ足されるジブ
US4625760A (en) Mobile concrete handling apparatus
US4430028A (en) Front-discharge nitrate truck
JPH04182597A (ja) トンネルにおけるコンクリート覆工装置
JP2007505239A (ja) 固まっていないコンクリートのための分配装置
JP2809371B2 (ja) シールド掘削機の搬送据付装置
JP3153766B2 (ja) 長尺物運搬台車
JPH042130B2 (ja)
JPS6336997B2 (ja)
JPH03217558A (ja) コンクリート打設装置
JPH0480110A (ja) コンベア装置
JPH03162398A (ja) 高所作業車
JP3264883B2 (ja) 法面における施工装置
JPS5922024B2 (ja) 半流動性物質を遠隔地点まで搬送する装置
JPH0768764B2 (ja) コンクリートポンプ車における打設ホース格納構造