JPH08501609A - コンクリート分配ブーム - Google Patents

コンクリート分配ブーム

Info

Publication number
JPH08501609A
JPH08501609A JP50863294A JP50863294A JPH08501609A JP H08501609 A JPH08501609 A JP H08501609A JP 50863294 A JP50863294 A JP 50863294A JP 50863294 A JP50863294 A JP 50863294A JP H08501609 A JPH08501609 A JP H08501609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
arm
concrete
arms
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50863294A
Other languages
English (en)
Inventor
カール シュレヒト
ディーター アルヴェス
Original Assignee
プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6469493&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08501609(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH08501609A publication Critical patent/JPH08501609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0436Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a mobile support, e.g. truck
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/8807Articulated or swinging flow conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、車両上に設けられた5アーム式のコンクリート分配ブーム(20)に関する。このブームのアーム(1,2,3)は約180°の揺動範囲を有するその折り曲げヒンジ(B,C)で、ほほZ字状に反対方向に折り畳み可能である。障害物を越えておよび上階へホースを平行に案内しながらコンクリート打ちを可能にするために、本発明では、ブームアーム(3,4,5)が約270°の揺動範囲を有するそのヒンジ(D,E)でそれぞれブームアーム(2,3)と同じ方向にその折り曲げヒンジ(C)の範囲において巻くように折り畳まれている。

Description

【発明の詳細な説明】 コンクリート分配ブーム 本発明は、車両に設けられた5アーム式のコンクリート分配ブームに関し、更 に詳しくは、前車軸側で車両上に設けられ垂直軸回りに回転可能である回転支承 台の水平な回転ヒンジAに枢着されたブームアーム1と、折り曲げヒンジB,C ,D,Eで対をなしてそれぞれ前記ブームアームに対して互いにほぼ平行に向け て折り畳み可能であり、走行位置でブームアーム1の下方に位置する他のブーム アーム2,3,4,5と、ブームアームに沿って延び、折り曲げ個所に対して軸 線平行な管回転継手で互いに連結された搬送管の管区間とを備え、この搬送管に コンクリートを供給可能であり、搬送管がブームアーム5の自由端に枢着された 端ホースまで案内され、マストアーム1,2,3が約180゜の揺動範囲を有す るその折り曲げヒンジB,CでZ字のように反対方向に互いに折り畳まれている コンクリート分配ブームに関する。 この種のコンクリート分配ブームは公知である(ドイツ連邦共和国特許第34 46290号)。この場合、すべてのブームアーム1,2,3,4,5がその折 り曲げヒンジB,C,D,Eで多重のZの字のように互いに折り畳み可能である 。このコンクリート分配マストは大きな到達距離を有し、低い建築現場にも地上 建築物でも有利に使用可能である。更に、多重のZの字に折り畳むことにより、 部分的に広げたアームのセットを少し持ち上げただけで迅速な運転準備がなされ 、特に近づきにくい場所でコンクリート打ちする際に高いフレキシビリティがあ る。この場合、車両近くで上方搬送するときと低い階をコンクリート打ちする際 の死空間が充分に回避される。更に、折り畳んだ走行状態で、車台に収容された 荷重支持とモーメント支持のために所望である質量分配を達成するために、前車 軸近くにある、アーム2,3または4,5の間の折り曲げヒンジC,Eは270 ゜の揺動範囲を有し、残りの折り曲げヒンジB,Dは180°の揺動範囲を有す る。作業平面に対して平行にコンクリート打ちすることは、多重のZの字のよう に折り畳むことによって可能である。しかし、運転室まで端ホースを近づけるた めに は、広げた高さが比較的に高い。 更に、4本のブームアームを備えたコンクリート分配ブームにおいて、ブーム アーム1,2,3をその折り曲げヒンジB,CでZ字状に反対方向に互いに折り 畳み、ブームアーム4をヒンジDでブームアーム2,3と同じ方向に折り畳むこ とが知られている。この折り畳み方法は低い階でコンクリート打ちするためのも のである。なぜなら、端ホースが低い広げ高さで、作業範囲全体を越えて運転室 から、所定の水平な作業ラインに沿って最大到達距離まで移動可能であるからで ある。しかし、この4本アーム式分配ブームは、障害物を越えてあるいは地面か ら上階へ、ホースを平行に案内してコンクリート打ちするときに、使用できない かあるいは使用が制限される。 従って、本発明の根底をなす課題は、路面と同じ高さの低い階において障害物 を乗り越えて、そして上階でもホースを平行に案内してかつ折り畳んだ状態から 広げたときの高さを非常に低くしてコンクリート打ちするために使用可能である 、冒頭に述べた種類のコンクリート分配ブームを開発することである。 この課題を解決するために、本発明では、ブームアーム3,4,5と所属の管 区間がそれらのヒンジD,Eでそれぞれブームアーム2,3と同じ方向にヒンジ Cの範囲で巻くように互いに折り畳み可能であることが提案される。 この手段により、ブームアーム2は1階のコンクリート打ちの際に案内機能の ほかに、張り出し機能を有する。この張り出し機能により、1階の範囲で障害物 を乗り越え、複数の階にわたって到達することができ、一方、接続するブームア ーム3,4,5はそれだけで(アーム2なしに)低い広げ高さでその伸長位置か ら障害物のすぐ近くまでホースを平行に案内することができる。折り曲げヒンジ Dおよびまたは折り曲げヒンジEが約270゜の揺動角度を有することにより、 他の使用が可能である。 ブームの側方への張り出しを小さくし、それによって狭い穴への挿入時のその 入り込み特性を改善するために、本発明の他の有利な実施形では、すべての管区 間と所属の管回転継手がそれぞれ同じブームアーム側に設けられている。それに よって更に、折り曲げヒンジを通る管回転継手のコストのかかる回転通過部が不 要になる。 次に、図に基づいて本発明を詳しく説明する。 図1は、5アーム型コンクリート分配ブームを備えたコンクリートポンプ車の 折り畳んだ走行状態の側面図、 図2aと2bは、工場ホール内に入れて1階をコンクリート打ちするときの図 1のコンクリートポンプ車を示す図、 図3は複数階の建築物でコンクリート打ちするときと障害物を乗り越えるとき の、図1のコンクリートポンプ車を示す図、 図4a〜4cはトンネル型枠を充填するために、コンクリート分配ブームに装 着された端ホースマニピュレータを備えた図1のコンクリートポンプの正面図、 側面図および端ホースマニピュレータの拡大正面図である。 図に示したコンクリートポンプ車は、車台10と、前車軸12または車台10 の運転室14の近くに設けられた回転支承台16と、この回転支承台16上で垂 直軸線18回りに360゜回転可能な分配ブーム20と、材料供給容器22を経 てコンクリートを供給可能な液圧駆動のコンクリートポンプ24と、分岐管26 を介してコンクリートポンプ24に接続された搬送管28を備えている。分配ブ ーム20は5本のブームアーム1,2,3,4,5を備えている。このブームア ームは回転ヒンジAのところで回転支承台16に連結され、そして折り曲げヒン ジB,C,D,Eのところで互いに連結されている。ヒンジA〜Eの回りにブー ムアーム1〜5を折り畳むことと、折り畳んだものを拡げることは、複動の液圧 シリンダ30によって液圧的に行われる。この液圧シリンダのシリンダ側とピス トンロッド側の自由端は、ブームアーム1〜5と回転支承台16のブラケットま たは折り曲げ湾曲部材に枢着されている。回転ヒンジAは90〜100°の揺動 範囲を有し、折り曲げヒンジB,Cは約180°の揺動範囲を有し、折り曲げヒ ンジD,Eは約270°の揺動範囲を有する。図1に示した走行状態においてブ ームアームは、互いにほぼ平行に向くように折り畳まれている。この場合、ブー ムアーム2,3,4,5は基礎アーム1の下方に横たわっている。その際、ブー ムアーム1,2,3はその折り曲げヒンジB,CのところでZ字のように反対方 向に折り畳まれている。一方、ブームアーム3,4,5はその折り曲げヒンジD ,Eのところでそれぞれブームアーム2,3と同じ方向に巻くように折り畳まれ て いる。 図2a,2bには、低い部屋、特に工場ホール32内で、1階の床をコンクリ ート打ちする際の作業状態が示してある。そのために、先ず最初に、基礎アーム 1をやや持ち上げた状態で、回転支承台16を回転させることにより、ブームア ーム2〜5が下方へ降ろされた位置へ運転室14の前へ揺動させられ、そして工 場ホール32の低い入口ドア34を通過できるように(図2aの左側)、傾斜姿 勢で降下される。工場ホール32内では、搬送管にコンクリートを充填しながら アーム2〜5にコンクリートを供給することができる(図2aの右側)。折り畳 まれているコンクリート分配ブーム20を広げた後で、車両から最も離れた個所 で床のコンクリート打ちが開始される。しかも、ブームアーム5の自由端で下方 へ垂れ下がっている端ホース36を介してコンクリート打ちが開始される。この 端ホースは操作人によって、コンクリート打ちすべき個所の方へ向けられる。ブ ームアーム1〜5をそのヒンジA〜Eで適当に動かすことにより、端ホースを、 作業ラインLに沿って床に対して平行に、運転室14のすぐ前まで摺動させるこ とができる。折り曲げヒンジB〜Eの特別な配置および揺動範囲に基づいて、広 げた高さHは、端アーム5の自由端が通過する作業ラインLよりも少しだけ高く なっている。図2bに示す運転室近くの端ホース36の端位置から、ブームアー ム2〜5を図2aに示すその折り畳み位置へもたらすためには、若干の簡単な運 動だけしか必要としない。 前述の5アーム式コンクリート分配ブームの特徴は特に、図3に示す運動分析 から明らかになる。例えば、1階のコンクリート打ちの場合には、障害物38、 例えば隔壁、ホール作り付け等を乗り越えるために、アーム2をアーム1と共に 使用することができ、一方、アーム3〜5(アーム2を除く)はその伸長位置と 障害物38の間でホースを平行に案内するために使用可能である。これと同じこ とが上階のコンクリート打ちの場合にも当てはまる。この場合、アーム2はアー ム1と共に、垂直方向における空間的な隔たりを架橋するために必須である。従 来のコンクリート分配アームでは、実際においてしばしば起こるこのようなコン クリート打ちを行うことができない。 図4a〜4cから判るように、端アーム5が液圧でおよびまたはモータで操作 可能な端ホースマニピュレータ40を付加的に備えていると、上記のコンクリー トポンプ車はトンネルのコンクリート打ちにも使用可能である。端ホースマニピ ュレータ40は剛性のある短管42と管回転継手44を介して、コンクリート分 配ブーム20の端アーム5の最後の管区間46に接続可能である。短管42はそ の前端に、支持構造体58を備えている。この支持構造体には、短管42に対し てほぼ軸線平行な液圧シリンダ48が揺動可能に支承されている。短管42の前 端には、撓曲可能な端ホース36が接続されている。この端ホースはその端側の 3分の1のところに、締付け湾曲部材として形成されたスリーブ50を持ってい る。このスリーブは側方に回転支承部52を備えている。この回転支承部には、 双腕状の揺動レバー56の二叉状作業アーム54が枢着されている。揺動レバー 56は、軸方向においてほぼ短管42の支持構造体58上にあるその端部で、回 転支承部52に対して平行な軸60回りに揺動可能に支承され、そして作業アー ム54に対して曲げられたその作用アーム62のところで、液圧シリンダ48の ピストンロッド64に連結されている。液圧シリンダ48を操作することにより 、揺動レバー56は約60°の角度範囲内で揺動可能である。この揺動運動は端 ホース36の曲げ運動に変換され、スリーブ50を越えて突出する端ホースの接 続片は、90゜の揺動角度内で揺動する。更に、管区間46には、液圧モータ6 8を収容するためのケーシング66が設けられている。この液圧モータの駆動軸 70はチェーン伝動装置72を介して短管42に連結可能である。それによって 、管区間46と相対的に任意の回転位置に短管42をモータで回転させることが できる。端ホース46の回転および傾動運動は、ケーシング66内に設けられた 制御弁74を介して、図示していない遠隔制御装置によって、液圧モータ68と 液圧シリンダ48を液圧制御することにより行われる。それによって、端ホース 36は分配ブーム20と端ホースマニピュレータ40を適当に操作することによ り、トンネル型枠78のコンクリート打ち管または窓76に順々に接続可能であ る。 要約すると次のことが言える。本発明は、車両に設けられた5アーム式コンク リート分配ブーム20に関する。このブームのアーム1,2,3は約180°の 揺動範囲を有するその折り曲げヒンジB,Cで、Z字状に反対方向に折り畳み可 能である。障害物や階を越えてホースを平行に案内しながらコンクリート打ちを 行うことができるようにするために、本発明では、ブームアーム3,4,5が約 270゜の揺動範囲を有するそのヒンジD,Eで、それぞれブームアーム2,3 と同じ方向に、その折り曲げヒンジCの範囲において巻くように折り畳み可能で あることが提案される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年5月3日 【補正内容】 請求の範囲 1.車両に設けられた5アーム式のコンクリート分配ブーム(20)であって、 前車軸側で車両(10)上に設けられ垂直軸(18)回りに回転可能である回転 支承台(16)の水平な回転ヒンジ(A)に枢着された第1のブームアーム(1 )と、折り曲げヒンジ(B,C,D,E)で対をなしてそれぞれ前記ブームアー ムに対して互いにほぼ平行に向けて折り畳み可能であり、走行位置で第1のブー ムアーム(1)の下方に位置する第2、第3、第4および第5のブームアーム( 2,3,4,5)と、ブームアームに沿って延び、折り曲げ個所に対して軸線平 行な管回転継手で互いに連結された搬送管(28)の管区間(46)とを備え、 この搬送管にコンクリートを供給可能であり、搬送管が第5のブームアーム(5 )の自由端で管回転継手(44)に枢着された端ホース(36)まで案内され、第1と第2のブームアーム(1,2)と第2と第3のブームアーム(2,3)が 、約180゜の揺動範囲を有するそれらの折り曲げヒンジ(B,C)でZ字のよ うに反対方向に互いに折り畳み可能である コンクリート分配ブームにおいて、 3と第4のブームアーム(3,4)と第4と第5のブームアーム(4,5)がそ れらの 折り曲げヒンジ(D,E)で、それぞれ第2と第3のブームアーム(2, 3)と同じ方向に、その折り曲げヒンジ(C)の範囲において巻くように折り畳 み可能であることを特徴とするコンクリート分配ブーム。 2.第3と第4のブームアーム(3,4)の間と第4と第5のブームアーム(4 ,5)の間の折り曲げヒンジ(D,E) が約270゜の揺動角度を有することを 特徴とする請求項1のコンクリート分配ブーム。 3.すべての管区間(46)とそれに所属する回転しない管回転継手が、それぞ れ同じブームアーム側に設けられていることを特徴とする請求項1または2のコ ンクリート分配ブーム。 4.端ホース(36)を特に遠隔制御によってモータで動作および配向するため の端ホースマニピュレータ(40)が第5のブームアーム(5)の自由端に設け られていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つのコンクリート分配ブ ーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両に設けられた5アーム式のコンクリート分配ブーム(20)であって、 前車軸側で車両(10)上に設けられ垂直軸(18)回りに回転可能である回転 支承台(16)の水平な回転ヒンジAに枢着されたブームアーム1と、折り曲げ ヒンジB,C,D,Eで対をなしてそれぞれ前記ブームアームに対して互いにほ ぼ平行に向けて折り畳み可能であり、走行位置でブームアーム1の下方に位置す る他のブームアーム2,3,4,5と、ブームアームに沿って延び、折り曲げ個 所に対して軸線平行な管回転継手で互いに連結された搬送管(28)の管区間( 46)とを備え、この搬送管にコンクリートを供給可能であり、搬送管がブーム アーム5の自由端で管回転継手(44)に枢着された端ホース(36)まで案内 されているコンクリート分配ブームにおいて、ブームアーム3,4,5がその折 り曲げヒンジD,Eで、それぞれブームアーム2,3と同じ方向に、その折り曲 げヒンジCの範囲において巻くように折り畳み可能であることを特徴とするコン クリート分配ブーム。 2.折り曲げヒンジDおよびまたは折り曲げヒンジEが約270°の揺動角度を 有することを特徴とする請求項1のコンクリート分配ブーム。 3.すべての管区間とそれに所属する回転しない管回転継手が、それぞれ同じブ ームアーム側に設けられていることを特徴とする請求項1または2のコンクリー ト分配ブーム。 4.端ホース(36)を特に遠隔制御によってモータで動作およひ配向するため の端ホースマニピュレータ(40)がブームアーム(5)の自由端に設けられて いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つのコンクリート分配ブーム。
JP50863294A 1992-10-02 1993-09-16 コンクリート分配ブーム Pending JPH08501609A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4233171.4 1992-10-02
DE4233171A DE4233171A1 (de) 1992-10-02 1992-10-02 Betonverteilermast
PCT/EP1993/002503 WO1994008111A1 (de) 1992-10-02 1993-09-16 Betonverteilermast

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501609A true JPH08501609A (ja) 1996-02-20

Family

ID=6469493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50863294A Pending JPH08501609A (ja) 1992-10-02 1993-09-16 コンクリート分配ブーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5535780A (ja)
EP (1) EP0663978B1 (ja)
JP (1) JPH08501609A (ja)
KR (1) KR100239840B1 (ja)
AT (1) ATE134412T1 (ja)
DE (2) DE4233171A1 (ja)
ES (1) ES2084511T3 (ja)
WO (1) WO1994008111A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4412643A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Putzmeister Maschf Großmanipulator, insbesondere für Autobetonpumpen, sowie Verfahren zu dessen Handhabung
DE4439930C2 (de) * 1994-11-08 1996-10-10 Hudelmaier Ulrike Vorrichtung zum Pumpen von Beton
DE19503895A1 (de) * 1995-02-07 1996-08-08 Putzmeister Maschf Betonpumpe mit Verteilermast
DE19635200A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Putzmeister Ag Fahrbare Dickstoffpumpe
ES2193748T3 (es) * 1998-09-28 2003-11-01 Putzmeister Ag Autobomba de hormigon.
DE19959070A1 (de) * 1999-12-08 2001-06-13 Putzmeister Ag Verteilermast für Betonpumpen
DE10106427B4 (de) * 2001-02-12 2006-06-22 Schwing Gmbh Verteilervorrichtung für Dickstoffe, insbesondere für Beton
DE10240180A1 (de) 2002-08-27 2004-03-11 Putzmeister Ag Vorrichtung zur Betätigung eines Knickmasts
DE10328770A1 (de) 2003-06-25 2005-01-27 Putzmeister Ag Fahrbare Betonpumpe mit Verteilermast
DE10328767A1 (de) 2003-06-25 2005-01-20 Putzmeister Ag Fahrbare Betonpumpe mit Verteilermast
DE10328769A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-20 Putzmeister Ag Knickmast für fahrbare Betonpumpen
DE102004007509A1 (de) * 2004-02-13 2005-09-01 Putzmeister Ag Autobetonpumpe mit einer fahrgestellfesten Mastauflageeinheit für einen Verteilermast
ITMI20060141U1 (it) * 2006-04-20 2006-07-20 Cifa Spa Pompa autocarrata per il calcestruzzo con estensione maggiorata del braccio articolato di erogazione e sagoma compresa nei limiti previsti dalla normativa europea per la libera circolazione su strada
CN100393975C (zh) * 2006-07-06 2008-06-11 三一重工股份有限公司 用于拖式混凝土泵的行走装置
US7762271B2 (en) * 2007-03-07 2010-07-27 Putzmeister, Inc. Material delivery support device for boom and method of use
DE102007016354A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 Putzmeister Concrete Pumps Gmbh Verteilermast, insbesondere für eine Betonpumpe
US20140103698A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Bo Feng Horizontally rotatable multi-knuckle boom
DE102014200396A1 (de) * 2014-01-13 2015-07-30 Putzmeister Engineering Gmbh Autobetonpumpe und Schutzschaltung dafür
CN108661675B (zh) * 2018-08-03 2023-11-03 齐洪军 一种用于隧道衬砌台车带压浇筑混凝土的工艺和设备
CN109931078A (zh) * 2019-04-22 2019-06-25 中国铁建重工集团有限公司 混凝土灌注车及其折叠臂
CN109931079A (zh) * 2019-04-22 2019-06-25 中国铁建重工集团有限公司 混凝土灌注车
DE102019212616A1 (de) * 2019-08-22 2021-02-25 Putzmeister Engineering Gmbh Vorrichtung für einen Verteilermast, Verteilermast aufweisend eine Vorrichtung und System aufweisend einen Verteilermast
CN114517578B (zh) * 2020-11-20 2023-04-28 三一汽车制造有限公司 作业车辆

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE378436B (ja) * 1967-07-03 1975-09-01 Skanska Cementgjuteriet Ab
US3625760A (en) * 1970-02-27 1971-12-07 Rca Corp Magnetic recording medium with lubricant
US3707990A (en) * 1971-01-11 1973-01-02 Case Co J I Concrete placement apparatus
US4130134A (en) * 1976-12-13 1978-12-19 Morgen Manufacturing Company Material conveying apparatus
DE2739355A1 (de) * 1977-09-01 1978-09-14 Schlecht Karl Vierarmiger betonverteilermast
DE2752605C2 (de) * 1977-11-25 1986-05-15 Friedrich Wilh. Schwing Gmbh, 4690 Herne Auf einem fahr- oder umsetzbaren Unterbau montierte Vorrichtung zum Einbringen von Beton in Schalungen, insbesondere beim Streckenausbau im Berg- und Tunnelbau
US4457338A (en) * 1981-03-16 1984-07-03 Fmc Corporation Telescoping boom supported flip-flop service line
US4828033A (en) * 1981-06-30 1989-05-09 Dowell Schlumberger Incorporated Apparatus and method for treatment of wells
ATE16379T1 (de) * 1982-07-27 1985-11-15 Schwing Gmbh F Einstellbare personenplattform.
SU1150331A1 (en) * 1982-12-17 1985-04-15 Pk B Glavenergostrojmekhanizat Manipulator for construction work
DE3403295A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-01 Linnhoff & Thesenfitz Maschinenbau GmbH, 2090 Winsen Betonverteilermast
DE3445130A1 (de) * 1984-12-11 1986-02-20 Maschinenfabrik Walter Scheele GmbH & Co KG, 4750 Unna-Massen Mehrarmige betonverteilereinrichtung
DE8436826U1 (ja) * 1984-12-15 1988-03-24 Maschinenfabrik Walter Scheele Gmbh & Co Kg, 4750 Unna-Massen, De
DE3446290A1 (de) * 1984-12-19 1986-06-26 Karl Dipl.-Ing. 7000 Stuttgart Schlecht Betonverteilermast
US4924898A (en) * 1987-06-16 1990-05-15 The Gni Group, Inc. Vacuum assisted material mover

Also Published As

Publication number Publication date
EP0663978B1 (de) 1996-02-21
WO1994008111A1 (de) 1994-04-14
DE4233171A1 (de) 1994-04-07
KR100239840B1 (ko) 2000-01-15
DE59301692D1 (de) 1996-03-28
US5535780A (en) 1996-07-16
ES2084511T3 (es) 1996-05-01
EP0663978A1 (de) 1995-07-26
ATE134412T1 (de) 1996-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501609A (ja) コンクリート分配ブーム
US3995746A (en) Hydraulic crane mechanism operable to provide enlarged parallel movement
AU2012200496B2 (en) Rope shovel with curved boom
JP2721998B2 (ja) クレーン
CN106284455B (zh) 采掘绳铲、铲斗和吊杆附件组件、穿入物料堆的方法
JPS6319680B2 (ja)
JPH08500403A (ja) 走行可能なコンクリート打ち込み装置
JP2003534967A (ja) 少なくとも一つのプレキャストコンクリートチルトパネル用の輸送及び据付援助装置
US3253716A (en) Crane having articulated boom
JP2002544099A (ja) 車両又は巻上機用の伸縮ジブ
US5114294A (en) Multi-directional lifting and handling attachment for a boom-type vehicle
KR102103467B1 (ko) 콘크리트 분배기
US3933261A (en) Construction equipment
US4378192A (en) Vehicular lift mechanism for transporting large structural members
US3374909A (en) Coacting boom structure
JPH0635399U (ja) 多機能トンネル施工装置
US20070020117A1 (en) Distributor device for unset concrete
JPH03217558A (ja) コンクリート打設装置
JPS6214276Y2 (ja)
JPH061628Y2 (ja) 長尺物用作業機
JPH0544397Y2 (ja)
JPH0662108U (ja) コンクリート打設装置
AU2015202177B2 (en) A digging assembly
JPH028995Y2 (ja)
JPH0714558Y2 (ja) コンクリートポンプのブーム装置