JPH08325327A - 高立体規則性ポリプロピレン - Google Patents

高立体規則性ポリプロピレン

Info

Publication number
JPH08325327A
JPH08325327A JP7136425A JP13642595A JPH08325327A JP H08325327 A JPH08325327 A JP H08325327A JP 7136425 A JP7136425 A JP 7136425A JP 13642595 A JP13642595 A JP 13642595A JP H08325327 A JPH08325327 A JP H08325327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
average molecular
polypropylene
pentad fraction
insertion reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7136425A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Saito
純 齋藤
Hisafumi Kawamoto
尚史 川本
Akiko Kageyama
明子 景山
Yoshiyuki Oki
義之 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15174857&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08325327(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP7136425A priority Critical patent/JPH08325327A/ja
Priority to TW085106042A priority patent/TW404952B/zh
Priority to DE69605248T priority patent/DE69605248T2/de
Priority to EP96108226A priority patent/EP0748824B1/en
Priority to CN96110386A priority patent/CN1147523A/zh
Priority to KR1019960019293A priority patent/KR100214236B1/ko
Publication of JPH08325327A publication Critical patent/JPH08325327A/ja
Priority to US08/858,498 priority patent/US6096843A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて高い高温特性と高靭性を有する高立体
規則性ポリプロピレン、その製造方法、更に該ポリプロ
ピレンより成形された成形品を提供すること。 【構成】 NMRスペクトルによりmmmmが0.95
0〜0.995、rrrrが0〜0.01、異種結合が0
〜0.3mol%であり、そして末端2重結合が存在しない
ことが確認され、さらに重量平均分子量(Mw)が50,
000〜1,000,000および重量平均分子量(Mw)
対数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が1.5〜3.8で
ある高立体規則性ポリプロピレン。このポリプロピレン
は、プロピレンを、キラルな遷移金属化合物とアルミノ
キサンからなる触媒を用いて、水素存在下で重合させて
製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高立体規則性ポリプロピ
レン、さらに詳しくは狭い分子量分布と高融点を有して
おり、成形材料として使用した場合にはきわめて高い靭
性、高温剛性、耐熱性および良好な成形性を発揮する高
立体規則性ポリプロピレン、その製造方法および成形品
に関する。
【0002】
【従来の技術】結晶性ポリプロピレンは、機械的性質、
耐薬品性等に優れ、また経済性とのバランスにおいて極
めて有用なため各成形分野に広く用いられている。しか
しながら、公知の通常のポリプロピレンでは用途が制約
され、その解決に向けてポリプロピレンの性能向上、特
に高温時の剛性等の耐熱特性の向上、高い靭性が強く望
まれている。
【0003】一方、近年では従来の触媒系とは異なるメ
タロセンとアルミノキサンを組み合わせてなる触媒を用
いてプロピレンを重合して分子量分布の狭い立体規則性
ポリプロピレンが得られることが知られている。
【0004】例えば特定の構造からなるケイ素架橋型メ
タロセンとアルミノキサンからなる触媒を用いてプロピ
レンを重合し、分子量分布の狭い高立体規則性ポリプロ
ピレンが得られている(特開平3−12406号公報、
特開平3−12407号公報、CHEMISTRY LETTERS, pp.
1853-1856, 1989)。上記の方法で得られるポリプロピ
レンは分子量分布も狭く、立体規則性も高く従来のメタ
ロセン触媒から得られるポリプロピレンに比較して、高
融点を有しており、剛性の高いものであったが、プロピ
レンの重合を水素不存在下において実施しているため、
ポリマーの片末端には二重結合が存在しており、使用条
件によっては化学的安定性を損なう場合もあり、改良が
望まれていた。また更なる耐熱特性の向上と、高い靭性
も望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、公知
の方法で得られた狭い分子量のポリプロピレンは片末端
に二重結合を有する故に、化学的安定性の改良と更なる
耐熱特性の向上と高い靭性の達成が課題であった。
【0006】本発明者等は、上記従来技術の問題点を解
決すべく研究を重ねた結果、二重結合を有せず、異種結
合を殆ど有さない、狭い分子量分布でかつ極めて高い立
体規則性を有するポリプロピレンを製造する事に成功
し、また該特定構造を有するポリプロピレンは極めて高
い高温特性と高い靭性を有し、また成形性も良好なこと
を見出し、さらにこのような構造を有するポリプロピレ
ンが上記従来技術で使用した触媒と同様な触媒を用いな
がらも、特定の重合条件下においてのみ得られることも
知見し本発明に至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、核磁気
共鳴スペクトルにより、アイソタクチックペンタッド
分率(mmmm)が0.950〜0.995、シンジオタク
チックペンタッド分率(rrrr)が0〜0.01、2,1
挿入反応および1,3挿入反応に起因する異種結合が0
〜0.3mol%であり、そして末端二重結合が存在しな
いことが確認され、さらに重量平均分子量(Mw)が1
00,000〜1,000,000および重量平均分子
量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が1.5
〜3.8であることを特徴とする高立体規則性ポリプロ
ピレンが提供される。
【0008】また、本発明によれば、一般式Q(C5H
4-mR1 m)(C5H4-nR2 n)MXY〔式中、(C5H4-mR1 m)お
よび(C5H4-nR2 n)は置換シクロペンタジエニル基を示
し、mおよびnは1〜3の整数であり、R1およびR2
同一または異なっていてもよくそしてそれぞれは炭素数
1〜20の炭化水素基、ケイ素含有炭化水素基またはシ
クロペンタジエニル環上の2個の炭素原子と結合して炭
化水素で置換されていてもよい1つ以上の炭化水素環を
形成している炭化水素基を示し、Qは(C5H4-mR 1 m)お
よび(C5H4-nR2 n)を架橋可能な基であつて、2価の、
炭化水素基、非置換シリレン基または炭化水素置換シリ
レン基であり、Mはチタン、ジルコニウムおよびハフニ
ウムよりなる群から選ばれる遷移金属を示し、Xおよび
Yは同一または異なっていてもよくそしてそれぞれは水
素、ハロゲンまたは炭化水素基を示す〕で表されるキラ
ルな遷移金属化合物およびアルミノキサンからなる触媒
を用い、水素存在下においてプロピレンを重合すること
を特徴とする、核磁気共鳴スペクトルにより、アイソ
タクチックペンタッド分率(mmmm)が0.950〜0.9
95、シンジオタクチックペンタッド分率(rrrr)が
0〜0.01、2,1挿入反応および1,3挿入反応に
起因する異種結合が0〜0.3mol%、および末端二重
結合が存在しないことが確認され、さらに重量平均分
子量(Mw)が50,000〜1,000,000および
重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比(Mw
/Mn)が1.5〜3.8である高立体規則性ポリプロピレ
ンを製造する方法が提供される。
【0009】さらに、本発明によれば、核磁気共鳴スペ
クトルにより、アイソタクチックペンタッド分率(mm
mm)が0.950〜0.995、シンジオタクチックペ
ンタッド分率(rrrr)が0〜0.01、2,1挿入反応
および1,3挿入反応に起因する異種結合が0〜0.3mo
l%であり、そして末端二重結合が存在しないことが
確認され、さらに重量平均分子量(Mw)が50,00
0〜1,000,000および重量平均分子量(Mw)対
数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が1.5〜3.8であ
る高立体規則性ポリプロピレンから成形された成形品が
提供される。
【0010】本発明に係る立体規則性ポリプロピレンの
特定化要件のうち、上記、、およびは次のよう
な方法に従った13C核磁気共鳴スペクトルの測定結果に
基づき算出される。即ち、ポリマー濃度20重量%のo
−ジクロロベンゼン/臭化ベンゼン=8/2重量比の混
合溶液を用い、67.20MHz、130℃で測定すること
によって求める。測定装置としては、たとえば日本電子
(株)社製JEOL−GX270 NMR測定装置が用い
られる。
【0011】本発明で用いられる「アイソタクチックペ
ンタッド分率(mmmm)」および「シンジオタクチックペ
ンタッド分率(rrrr)」とはエイ・ザンベリ(A.Zambe
lli)等の「Macromolecules 6, 925 (1973)」で提案され
13C核磁気共鳴スペクトルにより測定されるポリプロ
ピレン分子鎖中のペンタッド単位での、アイソタクチッ
ク分率およびシンジオタクチック分率を意味する。ま
た、本13C核磁気共鳴スペクトルの測定におけるピーク
の帰属決定法はエイ・ザンベリ(A.Zambelli)等の「Ma
cromolecules 8, 687 (1975)」で提案された帰属に従っ
た。
【0012】本発明による立体規則性ポリプロピレンの
特定化要件のアイソタクチックペンタッド分率(mmm
m)は上記したように、ポリプロピレン分子中の全プロ
ピレンモノマー単位において存在する5個連続してメソ
結合をしているプロピレンモノマー単位の割合である。
従ってアイソタクチックペンタッド分率(mmmm)が高い
ほどアイソタクチック性が高いことを示す。本発明のポ
リプロピレンではアイソタクチックペンタッド分率(mm
mm)は0.950〜0.995であり、好ましくは0.9
55〜0.995、特に好ましくは0.960〜0.99
5である。
【0013】本発明による立体規則性ポリプロピレンの
特定化要件のシンジオタクチックペンタッド分率(rr
rr)は、ポリプロピレン分子中の全プロピレンモノマー
単位に存在する5個連続してラセミ結合をしているプロ
ピレンモノマー単位の割合である。従ってシンジオタク
チックペンタッド分率(rrrr)が低いほどシンジオタク
チック性が低いことを示す。本発明のポリプロピレンで
はシンジオタクチックペンタッド分率(rrrr)は0〜
0.01であり、好ましくは0〜0.007、特に好まし
くは0〜0.004である。
【0014】本発明における「2,1挿入反応および1,
3挿入反応に起因する異種結合」とは筒井(T.Tsutsu
i)等によって提案(POLYMER, 30, 1350 (1989))され
た方法に基づき13C核磁気共鳴スペクトルにより測定さ
れるポリプロピレン分子鎖中の2,1挿入反応および1,
3挿入反応に起因する異種結合の存在割合である。
【0015】本発明による立体規則性ポリプロピレンの
特定化要件の2,1挿入反応および1,3挿入反応に起
因する異種結合は、0〜0.3mol%であり、好ましくは
0〜0.25mol%、特に好ましくは0〜0.2mol%であ
る。なお、プロピレンの重合に既知の通常のチタン系触
媒を用いる場合には1,2挿入反応によって重合が進行
するのに対して、既知のメタロセン触媒を用いる場合に
は一定程度の2,1挿入反応と1,3挿入反応が起きてお
り、得られるポリプロピレン中には異種結合が一定量存
在することが知られている。
【0016】上記の特定化要件〜から、本発明の立
体規則性ポリプロピレンには、異種結合やラセミ結合連
鎖が殆ど存在せず、極めて高度に制御されたメソ結合連
鎖からなる、極めて高いアイソタクチック性を示してい
ることが確認できる。
【0017】また、本発明における末端二重結合は、林
(T.Hayashi)等の「POLYMER, 30,1717 (1989)」に示
された方法に基づき13C核磁気共鳴スペクトルにより測
定されるポリプロピレン分子の末端に存在する二重結合
の割合である。
【0018】本発明による立体規則性ポリプロピレンの
特定化要件は末端二重結合が存在しないことである。
既述したように、ポリプロピレン分子の末端に二重結合
が存在すると、使用条件によっては二重結合が反応に関
与することによって、ポリプロピレンの化学的安定性が
損なわれる場合も生じ、その結果、ポリプロピレン本来
の特性が発現しなくなることもある。
【0019】更に、本発明による立体規則性ポリプロピ
レンの特定化要件のうち、の重量平均分子量(Mw)お
よびの重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の
比(Mw/Mn)は次のような方法に従ったゲルパーミエー
ションクロマトグラフィー(GPC)の測定結果に基づ
き算出する。即ち、ポリマー濃度0.05重量%のo−
ジクロロベンゼン溶液を用い、カラムは混合ポリスチレ
ンゲルカラム(たとえば東ソー(株)社製PSKgel GMH6−H
T)を使用し、135℃にて測定することによって求め
る。測定装置としては、たとえばウォーターズ社製GP
C−150Cが用いられる。
【0020】本発明による立体規則性ポリプロピレンの
特定化要件である重量平均分子量(Mw)は50,00
0〜1,000,000であり、好ましくは100,00
0〜1,000,000である。
【0021】本発明による立体規則性ポリプロピレンの
特定化要件である重量平均分子量(Mw)対数平均分子
量(Mn)の比(Mw/Mn)は1.5〜3.8であり、好まし
くは1.5〜3.5である。上記の重量平均分子量(Mw)
対数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)は分子量分布の尺
度であり、その比(Mw/Mn)が大きいと分子量分布が広
く、小さいと分子量分布が狭いことになる。
【0022】本発明による立体規則性ポリプロピレンの
特定化要件は上記した6要件であるが、これらの構造上
の特徴、特に要件〜の特徴を有することに起因し
て、本発明のポリプロピレンの融点は160〜168
℃、構造条件によっては161〜168℃、更には16
2〜168℃を示す。
【0023】ここで融点は、パーキン・エルマー社製の
DSC7型示差走査熱量分析計を用いてポリプロピレン
を室温から30℃/分の昇温条件下230℃まで昇温
し、同温度にて10分間保持後、−20℃/分にて−2
0℃まで降温し、同温度にて10分間保持した後、20
℃/分の昇温条件下で融解時のピークを示す温度を融点
とした。
【0024】本発明の立体規則性ポリプロピレンは上記
の特定化要件を満足すれば、その製造方法については制
限されるものではないが、以下に特定のメタロセン触媒
を用いて製造する方法について説明する。
【0025】この方法において使用するメタロセン触媒
は、遷移金属化合物としてメタロセンを用い、このもの
にアルミノキサンを組み合わせてなる触媒である。
【0026】上記のメタロセンとして使用可能なもの
は、一般式Q(C5H4-mR1 m)(C5H4-nR2 n)MXY〔式
中、(C5H4-mR1 m)および(C5H4-nR2 n)は置換シクロ
ペンタジエニル基を示し、mおよびnは1〜3の整数で
あり、R1およびR2は同一または異なっていてもよくそ
してそれぞれは炭素数1〜20の炭化水素基、ケイ素含
有炭化水素基またはシクロペンタジエニル環上の2個の
炭素原子と結合して炭化水素で置換されていてもよい1
つ以上の炭化水素環を形成している炭化水素基を示し、
Qは(C5H4-mR1 m)および(C5H4-nR2 n)を架橋可能な
基であつて、2価の、炭化水素基、非置換シリレン基ま
たは炭化水素置換シリレン基であり、Mはチタン、ジル
コニウムおよびハフニウムよりなる群から選ばれる遷移
金属を示し、XおよびYは同一または異なっていてもよ
くそしてそれぞれは水素、ハロゲンまたは炭化水素基を
示す〕で表されるキラルな遷移金属化合物である。
【0027】更に好ましくは上記の一般式において、R
1およびR2は同一または異なっていてもよくそしてそれ
ぞれは炭素数1〜20のアルキル基であり、Qがジアル
キルシリレン基であり、Mはジルコニウムまたはハフニ
ウムである遷移金属を示し、XおよびYは同一または異
なっていてもよくそしてそれぞれはハロゲンまたは炭化
水素基であるキラルな遷移金属化合物を用いる。
【0028】このようなメタロセンとしては、具体的に
はrac−ジメチルシリレンビス(2−メチル−4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロ
ライド、rac−ジメチルシリレンビス(2−メチル−
4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)ジルコニウム
ジメチル、rac−エチレンビス(2−メチル−4,5,
6,7−テトラヒドロインデニル)ハフニウムジクロラ
イド、rac−ジメチルシリレンビス(2−メチル−4
−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロライド、r
ac−ジメチルシリレンビス(2−メチル−4−フェニ
ルインデニル)ジルコニウムジメチル、rac−ジメチ
ルシリレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2,
4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3′,5′−ジ
メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリレン(2,4−ジメチルシクロペンタ
ジエニル)(3′,5′−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3′,5′
−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、ジメチルシリレン(2,4−ジメチルシクロペンタ
ジエニル)(3′,5′−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2,
4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3′,5′−ジ
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジ
メチルシリレン(2,3,5−トリメチルシクロペンタジ
エニル)(2′,4′,5′−トリメチルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)
(2′,4′,5′−トリメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2,3,
5−トリメチルシクロペンタジエニル)(2′,4′,
5′−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジメチル、ジメチルシリレン(2,3,5−トリメチル
シクロペンタジエニル)(2′,4′,5′−トリメチル
シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジメ
チルシリレン(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエ
ニル)(2′,4′,5′−トリメチルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジメチルが挙げられる。
【0029】これらのメタロセンのうち特に好ましいの
は、ジメチルシリレン(2,4−ジメチルシクロペンタ
ジエニル)(3′,5′−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3′,5′
−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、ジメチルシリレン(2,4−ジメチルシクロペンタ
ジエニル)(3′,5′−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2,
4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3′,5′−ジ
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジ
メチルシリレン(2,3,5−トリメチルシクロペンタジ
エニル)(2′,4′,5′−トリメチルシクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン
(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)
(2′,4′,5′−トリメチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、ジメチルシリレン(2,3,5−
トリメチルシクロペンタジエニル)(2′,4′,5′−
トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロラ
イド、ジメチルシリレン(2,3,5−トリメチルシクロ
ペンタジエニル)(2′,4′,5′−トリメチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジメチルである。
【0030】なお、これらのキラルなメタロセンの合成
時には非キラルな構造のメソ体メタロセンが副生する場
合があるが、実際の使用に当たっては全てがキラルなメ
タロセンである必要はなくメソ体が混合していても差し
支えない。ただし、メソ体との混合物を使用する際に
は、メソ体の混合量とプロピレン重合活性にもよるが、
得られるポリプロピレンが本発明の必須要件を満たすよ
うに、メソ体から重合するアタクチックポリプロピレン
を例えば溶媒抽出等の公知の方法により除去する必要が
生じる場合もある。
【0031】また、これらのキラルなメタロセンはその
まま、アルミノキサンと組み合わせて触媒とすることも
可能であるが、微粒子状担体に担時させて用いることも
可能である。このような微粒子状担体としては、無機あ
るいは有機化合物であって、粒子径が5〜300μm、
好ましくは10〜200μmの顆粒状ないしは球状の微
粒子固体が使用される。
【0032】このうち、担体に使用する無機化合物とし
ては、SiO2、Al2O3、MgO、TiO2、ZnO等
またはこれらの混合物、たとえば、SiO2−Al2O3
SiO2−MgO、SiO2−TiO2、SiO2−Al2O
3−MgO等が挙げられる。これらの中では、SiO2
たはAl23を主成分とするものが好ましい。
【0033】また、担体に使用する有機化合物として
は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−
1−ペンテン等の炭素数2〜12のα−オレフィンの重
合体または共重合体、更にはスチレン重合体または共重
合体が挙げられる。
【0034】本発明に係る高立体規則性ポリプロピレン
の製造方法において使用する触媒成分としてメタロセン
と組み合わせるアルミノキサンは、下記の一般式(1)ま
たは(2)で表される有機アルミニウム化合物である。
【0035】
【化1】 ここでR3は炭素数が1〜6好ましくは1〜4の炭化水
素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基等のアルキル基、アリル基、2−メチルアリル基、プ
ロペニル基、イソプロペニル基、2−メチル−1−プロ
ペニル基、ブテニル基等のアルケニル基、シクロプロピ
ル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基等のシクロアルキル基およびアリール基等が挙げ
られる。これらのうち、特に好ましいのはアルキル基で
あり、各R3は同一でも異なっていてもよい。また、p
は4〜30の整数であり、好ましくは6〜30、特に好
ましくは8〜30である。
【0036】これらのアルミノキサンは1種のみでな
く、2種類以上を組み合わせて使用することも可能であ
り、また、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミ
ニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチ
ルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロライド等の
アルキルアルミニウム化合物と併用することも可能であ
る。
【0037】上記のアルミノキサンは既知の様々な条件
下に調整することが可能ある。具体的には、以下の方法
が例示できる。 (1) トリアルキルアルミニウムをトルエン、エーテル
等の有機溶剤を使用して直接水と反応させる方法。 (2) トリアルキルアルミニウムと結晶水を有する塩
類、例えば硫酸銅水和物、硫酸アルミニウム水和物と反
応させる方法。 (3) トリアルキルアルミニウムとシリカゲル等に含浸
させた水分と反応させる方法。 (4) トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムを混合し、トルエン、エーテル等の有機溶剤を使
用して直接水と反応させる方法。 (5) トリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミ
ニウムを混合し、結晶水を有する塩類、例えば硫酸銅水
和物、硫酸アルミニウム水和物と反応させる方法。 (6) シリカゲル等に水分を含浸させ、トリイソブチル
アルミニウムを反応させた後、トリメチルアルミニウム
を更に反応させる方法。
【0038】本発明に係る高立体規則性ポリプロピレン
の製造方法において使用する触媒は上記のメタロセンと
アルミノキサンを組み合わせてなる触媒である。それぞ
れの触媒成分の使用量は、メタロセン中の遷移金属原子
1モルに対してアルミノキサン中のアルミニウム原子が
10〜100,000モル、好ましくは50〜50,00
0モル、特に好ましくは100〜30,000モルとな
る範囲である。
【0039】かくして組み合わされた触媒を用い、水素
の存在下においてプロピレンを重合することにより本発
明に係るポリプロピレンが得られるが、プロピレンの重
合方法としては既知のプロピレン重合プロセスが使用可
能であり、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、イ
ソオクタン等の脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水
素、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭
化水素、更に、ガソリン留分や水素化ジーゼル油留分等
の不活性溶媒中でプロピレンを重合するスラリー重合
法、プロピレン自身を溶媒として用いるバルク重合、そ
してプロピレンの重合を気相中で実施する気相重合法が
使用可能である。
【0040】プロピレンの重合に際して、上記の触媒
は、メタロセンおよびアルミノキサンの両成分を予め不
活性溶媒中で混合したものを重合反応系に供給してもよ
く、また重合反応系にメタロセンおよびアルミノキサン
をそれぞれ別々に供給してもよい。更にまた、プロピレ
ンの本重合に先だって、メタロセンとアルミノキサンを
組み合わせた触媒に不活性溶媒中で少量のα−オレフィ
ン、具体的にはメタロセン中の遷移金属1モル当たり、
α−オレフィンを1g〜10kg程度重合反応させて予備
活性化した触媒としてから、プロピレンの本重合を実施
することも、最終のポリプロピレンが良好な粒子形状で
得られることに効果的であり、本発明の範囲内である。
【0041】上記の予備活性化に使用可能なα−オレフ
ィンとしては、炭素数2〜12のα−オレフィンが好ま
しく用いられ、具体的にはエチレン、プロピレン、ブテ
ン、ペンテン、ヘキセン、オクテン、4−メチル−1−
ペンテン等が挙げられ、特にエチレン、プロピレン、4
−メチル−1−ペンテンが好ましく用いられる。
【0042】かくして、調製された本発明に使用する触
媒、若しくは予備活性化された触媒は既述の重合法によ
ってプロピレンの重合に使用されるが、プロピレン重合
における重合条件は通常公知のチーグラー系触媒による
プロピレン重合と同様な重合条件が採用される。すなわ
ち、重合温度は−50〜150℃、好ましくは−10〜
100℃の温度にて、重合圧力は大気圧〜7MPa、好ま
しくは0.2MPa〜5MPaで、水素存在下において、通常
1分〜20時間程度実施される。なお、水素量として
は、重合器内の気相部における水素分圧で0.01kPa〜
5MPa、好ましくは0.1kPa〜3MPaが適量である。
【0043】プロピレンの重合終了後は、必要に応じて
公知の触媒失活処理工程、触媒残さ除去工程、乾燥工程
等の後処理工程を経た後、本発明の高立体規則性ポリプ
ロピレンが得られるが、該ポリプロピレンは、上述した
6つの特定化要件を有していなければならない。これら
の要件を満たさないと本発明の目的を達成することがで
きない。
【0044】つまり、上述したメタロセンを使用し、上
述した重合条件下にプロピレンを重合すれば、必ず本発
明の高立体規則性ポリプロピレンが得られるとは限ら
ず、メタロセンの種類によっては、最適な重合条件を選
択する必要がある。最適な重合条件とは上述した重合条
件範囲の中で、比較的低い重合温度が選択される場合が
多い。
【0045】かくして得られた本発明の高立体規則性ポ
リプロピレンは、狭い分子量分布と高融点を有する、高
立体規則性ポリプロピレンであり、必要に応じて酸化防
止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、造核剤、滑剤、難燃
剤、アンチブロッキング剤、着色剤、無機質または有機
質の充填剤等の各種添加剤、更には種々の合成樹脂を配
合し、パウダー状態のまま、或いは、溶融混練機を用い
て190〜350℃にて20秒〜30分間程度加熱溶融
混練後、更に粒状に切断されたペレット状態にて、成形
材料として供される。
【0046】成形は各種公知のポリプロピレンの成形
法、例えば射出成形、押し出し成形、発泡成形、中空成
形等の技術によって行われ、各種工業用射出成形部品、
各種容器、無延伸フィルム、一軸延伸フィルム、二軸延
伸フィルム、シート、パイプ、繊維等の各種成形品を製
造することができる。
【0047】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。実施例、比較例において用いられている用語の定
義および測定方法は以下の通りである。 (1) アイソタクチックペンタッド分率〔mmmm〕:
上述の方法により測定した。 (2) シンジオタクチックペンタッド分率〔rrr
r〕:上述の方法により測定した。 (3) 異種結合量(IV):上述の方法により測定し
た。 (4) 重量平均分子量(Mw):上述の方法により測定
した。 (5) 数平均分子量(Mn):上述の方法により測定し
た。 (6) 融点(Tm):上述の方法により測定した。 (7) 高温剛性(単位:MPa):ポリプロピレン10
0重量部に、テトラキス〔メチレン−3−(3′−5′
−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕メタン0.1重量部、およびステアリン酸カ
ルシウム0.1重量部を混合し、この混合物をスクリュ
ー径40mmおよび押出温度230℃に設定された単軸押
出造粒機を用いてポリプロピレンペレットを得た。この
ポリプロピレンペレットを射出成形機で溶融樹脂温度2
30℃、金型温度50℃でJIS形のテストピースを作
成し、このテストピースについて相対湿度50%、室温
23℃の室内で72時間放置した後、JISK7203
に準拠するが、測定温度を80℃にして曲げ強さを測定
した。 (8) 靭性(単位:MPa):評価試験片の一軸引張試
験において、降伏点以後の破断に至るまでの材料強度が
靭性を表すと考え、(破断点強度−降伏点強度)を靭性
の尺度とした。すなわち、上記(7)と同様にして得たポ
リプロピレンペレットをプレス機を用いて230℃、
4.0MPaの条件下で3分間加熱溶融した後、30℃、1
4.8MPaの条件下で3分間冷却した後、金型から取り出
した厚さ0.5mmの圧縮成形シートから縦50mm、横6m
mの試験片を打ち抜いた。東洋精機ストログラフを使用
し、40℃で変位速度10mm/分にて縦方向に試験片を
延伸し、その時の降伏点強度をSy(単位:MPa)とし
た。次に降伏点強度を測定した引張試験片のくびれてい
るネッキング部分を鋏で切断後、試験片の中央部分を再
び40℃で変位速度10mm/分にて縦方向に試験片を延
伸し、試験片が破断した強度を破断強度Sb(単位:MP
a)とした。ここで(Sb−Sy)を靭性の尺度とした。値
が高いほど靭性が高いことを示す。 (9) フィルム光沢度(単位:%):ASTM D52
3に準拠してフィルム両面の光沢度を測定した。値が高
いほど光沢度が高いことを示す。 (10) フィルムヤング率(単位:N/mm2):ASTM
D882に準拠してMD(縦方向)/TD(横方向)の
引張強度を測定した。ヤング率が高いほど剛性が高いこ
とを示す。 (11) 加熱収縮率(単位:%):MD(縦方向)および
TD(横方向)の各測定方向にそれぞれ100mm×10
mmのフィルムを切り取り、該フィルムを140℃のシリ
コンオイル(トーレシリコーン社製、SH−200)バ
ス中で10分間加熱後、それぞれの長さを測定し、各測
定方向の加熱収縮率を次式 収縮率 = 100×(加熱前長さ−加熱後長さ)/加熱前長さ から求めた。収縮率が小さいほど、加熱による縮みが少
ないことを示す。
【0048】実施例 1 傾斜羽根を備えた内容積100dm3の撹拌機付きステン
レス製重合器を窒素ガスで置換した後、重合器内にn−
ヘキサン50dm3、メチルアルミノキサンのトルエン溶
液(東ソーアクゾ社製、商品名:MMAO、濃度:2mo
l/dm3)をAl原子換算で7.6mol、メタロセンとして
キラルなジメチルシリレン(2,3,5−トリメチルシク
ロペンタジエニル)(2′,4′,5′−トリメチルシク
ロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド1.48mmo
lとメソ体であるジメチルシリレン(2,3,5−トリメ
チルシクロペンタジエニル)(2′,3′,5′−トリメ
チルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド
0.05mmolの混合物をトルエン1dm3と共に20℃で投
入した。続いて、重合器内の温度を27℃にして、重合
器内気相部の水素分圧が0.01MPaとなるように水素を
供給した後、重合器内の圧力が0.4MPaを保つようにプ
ロピレンを連続的に重合器内に4時間供給し、プロピレ
ンの重合を行った。なお、重合中は重合器内の温度を2
7℃に保った。重合終了後は未反応プロピレンを重合器
内から放出後、2−プロパノール3dm 3を重合器内に投
入し、30℃で10分間撹拌し触媒を失活させた。引き
続いて塩化水素水溶液(濃度:12mol/dm3)0.2dm3
およびメタノール8dm3を添加し、60℃で30分間処
理した。処理後は撹拌を止めて重合器下部から水相部分
を除いた後、同量の塩化水素水溶液とメタノールを添加
し同様な操作を繰り返した。ついで、水酸化ナトリウム
水溶液(濃度:5mol/dm3)0.02dm3、水2dm3、およ
びメタノールを2dm3添加し、30℃で10分間撹拌処
理をした。処理後は撹拌を止めて重合器下部から水相部
分を除いた後、更に水8dm3を加え30℃で10分間撹
拌処理後、水相部分を除く操作を2回繰り返した後、重
合体スラリーを重合器から抜き出し、濾過、乾燥して本
発明の立体規則性ポリプロピレン5.0kgを得た。得ら
れたポリプロピレンについて、上述の方法で物性測定、
高温剛性および靭性の評価を行い、その結果を表1に示
す。
【0049】比較例 1 実施例1で用いた触媒(メタロセンとメチルアルミノキ
サンの併用)の代りに、特開昭62−104812号公
報の実施例1と同様な方法で得られた塩化マグネシウム
担時型チタン触媒成分をTi換算で3.3mmol、トリエ
チルアルミニウムを100mmolおよび触媒の第三成分と
してジイソプロピルジメトキシシランを10mmol組み合
わせた触媒を用い、重合開始前の水素分圧を0.02MPa
かつ重合温度を70℃とした以外は実施例1と同様にし
て、ポリプロピレンを製造した。得られたポリプロピレ
ンについて、実施例1と同様の方法で物性測定、高温剛
性および靭性の評価を行い、その結果を表1に示す。
【0050】比較例 2 実施例1に使用したものと同じ重合器を用いて、特開平
3−12407号公報の実施例4に準じた方法でポリプ
ロピレンを製造した。すなわち、重合器内にトルエン5
0dm3、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソー
アクゾ社製、商品名:MMAO、濃度:2mol/dm3)を
Al原子換算で7.3mol、メタロセンとしてキラルなジ
メチルシリレン(2,3,5−トリメチルシクロペンタジ
エニル)(2′,4′,5′−トリメチルシクロペンタジ
エニル)ハフニウムジクロライド1.42mmolとメソ体
であるジメチルシリレン(2,3,5−トリメチルシクロ
ペンタジエニル)(2′,3′,5’−トリメチルシクロ
ペンタジエニル)ハフニウムジクロライド0.05mmol
の混合物をトルエン0.1dm3と共に20℃で投入した。
続いて、重合器内の温度を30℃にして、重合器内に水
素を供給することなく、重合器内の圧力が0.4MPaを保
つようにプロピレンを連続的に重合器内に4時間供給
し、プロピレンの重合を行った。なお、重合中は重合器
内の温度を30℃に保った。重合終了後は未反応プロピ
レンを重合器内から放出後、メタノール3dm3を重合器
内に添加し、触媒分解後、濾過および乾燥を行い、ポリ
プロピレンを製造した。得られたポリプロピレンについ
て、実施例1と同様の方法で物性測定を行い、その結果
を表1に示す。
【0051】実施例 2 傾斜羽根を備えた内容積100dm3の撹拌機付きステン
レス製重合器を窒素ガスで置換した後、メチルアルミノ
キサンのトルエン溶液(東ソーアクゾ社製、商品名:M
MAO、濃度:2mol/dm3)をAl原子換算で11mol、
20℃で重合器内の水素分圧が0.03MPaとなるように
水素を重合器中に仕込、続いて液化プロピレン30kgを
供給した後、メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東
ソーアクゾ社製、商品名:MMAO、濃度:2mol/d
m3)をAl原子換算で11mol、メタロセンとしてキラル
なジメチルシリレン(2,3,5−トリメチルシクロペン
タジエニル)(2′,4′,5′−トリメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロライド0.033mmol
とメソ体であるジメチルシリレン(2,3,5−トリメチ
ルシクロペンタジエニル)(2′,3′,5′−トリメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド
0.002mmolの混合物をトルエン0.1dm3と共に20
℃で窒素加圧により重合器内に圧入しプロピレンの重合
を開始した。重合中は重合器内の温度を30℃に保っ
た。重合開始後、4時間経過してから2−プロパノール
3dm3を重合器内に圧入し30℃で5分間重合停止操作
を実施後、未反応プロピレンを重合器内から系外に放出
した。引き続いて重合器内にn−ヘキサン50dm3を投
入し、以後は実施例1と同様な後処理を行い、本発明の
立体規則性ポリプロピレン6.6kgを製造した。得られ
たポリプロピレンについて、実施例1と同様に物性測
定、高温剛性および靭性の評価を行い、その結果を表1
に示す。
【0052】実施例 3 実施例1と同様にして製造した本発明のポリプロピレン
100重量部に、テトラキス〔メチレン−3−(3′−
5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン0.1重量部、ステアリン酸カル
シウム0.1重量部、および発泡核剤としてタルク0.1
重量部を混合し、この混合物をスクリュー径40mmおよ
び押出温度210℃に設定された単軸押出造粒機を用い
てポリプロピレンペレットを製造した。このポリプロピ
レンペレットをスクリュー径40mmのT−ダイ式製膜機
を用い、250℃で押し出し、25℃の冷却ロールで厚
さ820μmのシートを作成した。このシートを158
℃で90秒間加熱し、二軸延伸機を用いて延伸速度5m
/分で縦方向に4.2倍、横方向に8.2倍延伸し、厚さ
23μmの二軸延伸フィルムを作製した。上述した方法
に従って測定したフィルムの評価結果を表2に示す。
【0053】比較例 3 実施例3で用いた本発明のポリプロピレンの代りに、比
較例1と同様にして製造したポリプロピレンを用いた以
外は実施例3と同様にして二軸延伸フィルムを作製し
た。得られたフィルムの評価結果を表2に示す。
【0054】比較例 4 メタロセンとしてキラルなrac−エチレンビス(イン
デニル)ハフニウムジクロライド1.32mmolとメソ体
であるmeso−エチレンビス(インデニル)ハフニウ
ムジクロライド0.15mmolの混合物を用いそして重合
開始前の水素分圧を0.04MPaとした以外には実施例1
と同様にしてプロピレンの重合および後処理を行い、ポ
リプロピレンを製造した。得られたポリプロピレンにつ
いて、実施例1と同様に物性測定を行った。また実施例
3と同様に二軸延伸フィルムの評価を行ったところ、シ
ートの加熱工程でシートが下方に垂れ下がったため、延
伸不可能となり、フィルムを成形することができなかっ
た。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】上述した実施例からも明らかなように、
本発明の高立体規則性ポリプロピレンは上記の特定化要
件を満たしているので、融点が高く、また成形品として
使用する場合には高温時の剛性その他の高温特性および
靭性に優れており、従来のポリプロピレンでは制限され
ていた用途分野を広げることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で製造された本発明の高立体規則性ポ
リプロピレンの13C核磁気共鳴スペクトルを示す。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核磁気共鳴スペクトルにより、アイソ
    タクチックペンタッド分率(mmmm)が0.950〜0.9
    95、シンジオタクチックペンタッド分率(rrrr)が
    0〜0.01、2,1挿入反応および1,3挿入反応に
    起因する異種結合が0〜0.3mol%であり、そして末
    端二重結合が存在しないことが確認され、さらに重量
    平均分子量(Mw)が50,000〜1,000,000お
    よび重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比
    (Mw/Mn)が1.5〜3.8であることを特徴とする高立
    体規則性ポリプロピレン。
  2. 【請求項2】 アイソタクチックペンタッド分率(mm
    mm)が0.960〜0.995、シンジオタクチックペ
    ンタッド分率(rrrr)が0〜0.004、2,1挿入反
    応および1,3挿入反応に起因する異種結合が0〜0.2
    mol%である請求項1に記載の高立体規則性ポリプロピ
    レン。
  3. 【請求項3】 融点が160〜168℃である請求項1
    に記載の高立体規則性ポリプロピレン。
  4. 【請求項4】 一般式Q(C5H4-mR1 m)(C5H4-nR2 n
    MXY〔式中、(C5H4mR1 m)および(C5H4-nR2 n
    は置換シクロペンタジエニル基を示し、mおよびnは1
    〜3の整数であり、R1およびR2は同一または異なって
    いてもよくそしてそれぞれは炭素数1〜20の炭化水素
    基、ケイ素含有炭化水素基またはシクロペンタジエニル
    環上の2個の炭素原子と結合して炭化水素で置換されて
    いてもよい1つ以上の炭化水素環を形成している炭化水
    素基を示し、Qは(C5H4-mR1 m)および(C5H4-nR2 n)を
    架橋可能な基であつて、2価の、炭化水素基、非置換シ
    リレン基または炭化水素置換シリレン基であり、Mはチ
    タン、ジルコニウムおよびハフニウムよりなる群から選
    ばれる遷移金属を示し、XおよびYは同一または異なっ
    ていてもよくそしてそれぞれは水素、ハロゲンまたは炭
    化水素基を示す〕で表されるキラルな遷移金属化合物お
    よびアルミノキサンからなる触媒を用い、水素存在下に
    おいてプロピレンを重合することを特徴とする、核磁気
    共鳴スペクトルにより、アイソタクチックペンタッド
    分率(mmmm)が0.950〜0.995、シンジオタク
    チックペンタッド分率(rrrr)が0〜0.01、2,1
    挿入反応および1,3挿入反応に起因する異種結合が0
    〜0.3mol%、および末端二重結合が存在しないこと
    が確認され、さらに重量平均分子量(Mw)が50,0
    00〜1,000,000および重量平均分子量(Mw)
    対数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が1.5〜3.8で
    ある高立体規則性ポリプロピレンを製造する方法。
  5. 【請求項5】 重合が−50〜150℃の温度および大
    気圧〜7MPaの圧力で行われる請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 R1およびR2は同一または異なっていて
    もよくそしてそれぞれは炭素数1〜20のアルキル基で
    あり、Qはジアルキルシリレン基であり、Mはジルコニ
    ウムまたはハフニウムであり、XおよびYは同一または
    異なっていてもよくそしてそれぞれはハロゲンまたは炭
    化水素基であるキラルな遷移金属化合物を用いる請求項
    4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 アイソタクチックペンタッド分率(mm
    mm)が0.960〜0.995、シンジオタクチックペ
    ンタッド分率(rrrr)が0〜0.004、2,1挿入反
    応および1,3挿入反応に起因する異種結合が0〜0.2
    mol%である請求項4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 融点が160〜168℃である請求項4
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 核磁気共鳴スペクトルにより、アイソ
    タクチックペンタッド分率(mmmm)が0.950〜0.9
    95、シンジオタクチックペンタッド分率(rrrr)が
    0〜0.01、2,1挿入反応および1,3挿入反応に
    起因する異種結合が0〜0.3mol%であり、そして末
    端二重結合が存在しないことが確認され、さらに重量
    平均分子量(Mw)が50,000〜1,000,000お
    よび重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比
    (Mw/Mn)が1.5〜3.8である高立体規則性ポリプロ
    ピレンから成形された成形品。
  10. 【請求項10】 アイソタクチックペンタッド分率
    (mmmm)が0.960〜0.995、シンジオタクチッ
    クペンタッド分率(rrrr)が0〜0.004、2,1挿
    入反応および1,3挿入反応に起因する異種結合が0〜
    0.2mol%である請求項9に記載の成形品。
  11. 【請求項11】 融点が160〜168℃である請求項
    9に記載の成形品。
JP7136425A 1995-06-02 1995-06-02 高立体規則性ポリプロピレン Pending JPH08325327A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136425A JPH08325327A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 高立体規則性ポリプロピレン
TW085106042A TW404952B (en) 1995-06-02 1996-05-22 Process for the production of a high stereoregular polypropylenes
DE69605248T DE69605248T2 (de) 1995-06-02 1996-05-23 Hochstereospezifisches Polypropylen
EP96108226A EP0748824B1 (en) 1995-06-02 1996-05-23 High stereoregular polypropylenes
CN96110386A CN1147523A (zh) 1995-06-02 1996-05-31 高立构规整性聚丙烯
KR1019960019293A KR100214236B1 (ko) 1995-06-02 1996-05-31 고 입체 규칙성 폴리프로필렌
US08/858,498 US6096843A (en) 1995-06-02 1997-05-19 Process for making high stereoregular polypropylenes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136425A JPH08325327A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 高立体規則性ポリプロピレン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325327A true JPH08325327A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15174857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7136425A Pending JPH08325327A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 高立体規則性ポリプロピレン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6096843A (ja)
EP (1) EP0748824B1 (ja)
JP (1) JPH08325327A (ja)
KR (1) KR100214236B1 (ja)
CN (1) CN1147523A (ja)
DE (1) DE69605248T2 (ja)
TW (1) TW404952B (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182899A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Mitsui Chem Inc ポリプロピレン製二軸延伸フィルム
JPH10182764A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Tokuyama Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体
JPH10273507A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Chem Corp プロピレン重合体
WO1999014270A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-25 Chisso Corporation Composition de polypropylene
JPH11100412A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd 高立体規則性ポリプロピレン
JPH11116743A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Tokai Rubber Ind Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
WO1999020661A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-29 Chisso Corporation Catalyseur métallocène supporté, procédé de préparation de celui-ci et procédé de production de polymères oléfiniques
JPH11171925A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Mitsubishi Chemical Corp プロピレン系重合体
JPH11335415A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Mitsubishi Chemical Corp ポリプロピレン樹脂
JPH11349634A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Mitsubishi Chemical Corp プロピレン重合体
JP2000230017A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Chisso Corp 押出ラミネートフィルムの製造方法
JP2001123322A (ja) * 1999-10-15 2001-05-08 Ube Nitto Kasei Co Ltd ポリプロピレン系延伸繊維、不織布及び該延伸繊維の製造方法
JP2001514310A (ja) * 1997-09-01 2001-09-11 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング メタロセンプロピレンから形成される射出成形体製品
JP2001294609A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Japan Polychem Corp プロピレン系重合体の製造方法
JP2005120388A (ja) * 2005-02-02 2005-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体
JP2008121030A (ja) * 1997-08-15 2008-05-29 Chisso Corp 多分散性プロピレン重合体およびその製造方法
JP4119607B2 (ja) * 1997-08-15 2008-07-16 チッソ株式会社 多分散性プロピレン重合体およびその製造方法
KR20140119117A (ko) 2012-01-24 2014-10-08 도요보 가부시키가이샤 연신 폴리프로필렌 필름
KR20150035736A (ko) 2012-06-29 2015-04-07 도요보 가부시키가이샤 연신 폴리프로필렌 필름
KR20150040887A (ko) 2012-08-09 2015-04-15 도요보 가부시키가이샤 인 몰드 라벨용 폴리프로필렌 필름
KR20160033117A (ko) 2013-07-23 2016-03-25 도요보 가부시키가이샤 히트 시일성 폴리프로필렌 적층 연신 필름
KR20160034302A (ko) 2013-07-23 2016-03-29 도요보 가부시키가이샤 연신 폴리프로필렌 필름

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2241812A1 (en) * 1995-09-28 1997-04-03 Cornelia Fritze Supported catalyst system, process for its production and its use in polymerising olefines
TW396215B (en) * 1996-11-29 2000-07-01 Chisso Corp Fiber and products made of such fiber
TW425414B (en) * 1997-02-18 2001-03-11 Chisso Corp Preactivated catalyst for olefin (co)polymerization, catalyst for olefin (co)polymerization and olefin (co)polymer composition and their manufacturing method
US6252019B1 (en) * 1997-05-13 2001-06-26 Montell Technology Company Bv Process for polymerizing tactioselective polyolefins in condensed phase using hafnocenes
WO1999007747A1 (fr) * 1997-08-12 1999-02-18 Chisso Corporation Procede de preparation de (co)polymeres d'olefines, copolymeres d'olefines, et utilisation de ceux-ci
US6515086B1 (en) 1999-02-19 2003-02-04 Fina Research, S.A. Polyolefin production
WO2000049029A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Fina Research S.A. Polyolefin production
US6682822B2 (en) * 1999-05-27 2004-01-27 Exxon Mobil Oil Corporation Multilayer polymeric film
US6376410B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376412B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376413B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
WO2002046249A2 (en) 2000-11-07 2002-06-13 Symyx Technologies, Inc. Methods of copolymerizing ethylene and isobutylene and polymers made thereby
US6706828B2 (en) 2002-06-04 2004-03-16 Crompton Corporation Process for the oligomerization of α-olefins having low unsaturation
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
WO2004046214A2 (en) 2002-10-15 2004-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US20050106973A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Sheldon Carolyn L. High tenacity and toughness in metallocene polypropylene films
US20050187367A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Biaxially oriented polypropylene film
EP1903579B1 (en) * 2006-09-25 2010-03-24 Borealis Technology Oy Coaxial cable
US20100280153A1 (en) * 2008-01-11 2010-11-04 Keita Itakura Modified propylene resin
CN103788259B (zh) * 2012-10-30 2017-05-31 中国石油化工股份有限公司 一种分子量窄分布聚丙烯
ES2849568T3 (es) * 2017-01-13 2021-08-19 Total Res & Technology Feluy Polipropilenos de alta pureza y composiciones de polipropileno para moldeo

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072791B2 (ja) * 1985-10-31 1995-01-18 チッソ株式会社 オレフイン重合体製造法
US4874880A (en) * 1987-03-10 1989-10-17 Chisso Corporation Bis(di-, tri- or tetra-substituted-cyclopentadienyl)-zirconium dihalides
US4931417A (en) * 1987-11-09 1990-06-05 Chisso Corporation Transition-metal compound having a bis-substituted-cyclopentadienyl ligand of bridged structure
DE3743321A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag 1-olefinpolymerwachs und verfahren zu seiner herstellung
JP2668733B2 (ja) * 1989-06-09 1997-10-27 チッソ株式会社 ポリオレフィン製造用触媒
JP2668732B2 (ja) * 1989-06-09 1997-10-27 チッソ株式会社 オレフィン重合体製造用触媒
EP0485822B1 (de) * 1990-11-12 1996-07-03 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines hochmolekularen Olefinpolymers
DE69127811T3 (de) * 1990-11-30 2012-04-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Verfahren zur herstellung von olefinpolymeren
TW294669B (ja) * 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
CA2125247C (en) * 1993-06-07 2001-02-20 Daisuke Fukuoka Transition metal compound, olefin polymerization catalyst component comprising said compound, olefin polymerization catalyst containing said catalyst component, process for olefinpolymerization using said catalyst , propylene homopolymer, propylene copolymer and propylene elastomer
DE4344688A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE4344689A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182764A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Tokuyama Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体
JPH10182899A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Mitsui Chem Inc ポリプロピレン製二軸延伸フィルム
JPH10273507A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Chem Corp プロピレン重合体
JP2008121030A (ja) * 1997-08-15 2008-05-29 Chisso Corp 多分散性プロピレン重合体およびその製造方法
JP4119607B2 (ja) * 1997-08-15 2008-07-16 チッソ株式会社 多分散性プロピレン重合体およびその製造方法
JP2001514310A (ja) * 1997-09-01 2001-09-11 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング メタロセンプロピレンから形成される射出成形体製品
WO1999014270A1 (fr) * 1997-09-18 1999-03-25 Chisso Corporation Composition de polypropylene
JPH11100412A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd 高立体規則性ポリプロピレン
JPH11116743A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Tokai Rubber Ind Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
WO1999020661A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-29 Chisso Corporation Catalyseur métallocène supporté, procédé de préparation de celui-ci et procédé de production de polymères oléfiniques
US6420501B1 (en) 1997-10-22 2002-07-16 Chisso Corporation Supported metallocene catalyst, process for preparing the same, and process for producing olefin polymers
JPH11171925A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Mitsubishi Chemical Corp プロピレン系重合体
JPH11335415A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Mitsubishi Chemical Corp ポリプロピレン樹脂
JPH11349634A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Mitsubishi Chemical Corp プロピレン重合体
JP2000230017A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Chisso Corp 押出ラミネートフィルムの製造方法
JP2001123322A (ja) * 1999-10-15 2001-05-08 Ube Nitto Kasei Co Ltd ポリプロピレン系延伸繊維、不織布及び該延伸繊維の製造方法
JP2001294609A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Japan Polychem Corp プロピレン系重合体の製造方法
JP2005120388A (ja) * 2005-02-02 2005-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体
KR20140119117A (ko) 2012-01-24 2014-10-08 도요보 가부시키가이샤 연신 폴리프로필렌 필름
KR20150035736A (ko) 2012-06-29 2015-04-07 도요보 가부시키가이샤 연신 폴리프로필렌 필름
KR20150040887A (ko) 2012-08-09 2015-04-15 도요보 가부시키가이샤 인 몰드 라벨용 폴리프로필렌 필름
KR20160033117A (ko) 2013-07-23 2016-03-25 도요보 가부시키가이샤 히트 시일성 폴리프로필렌 적층 연신 필름
KR20160034302A (ko) 2013-07-23 2016-03-29 도요보 가부시키가이샤 연신 폴리프로필렌 필름

Also Published As

Publication number Publication date
TW404952B (en) 2000-09-11
EP0748824A1 (en) 1996-12-18
CN1147523A (zh) 1997-04-16
DE69605248T2 (de) 2000-03-30
US6096843A (en) 2000-08-01
KR970001384A (ko) 1997-01-24
KR100214236B1 (ko) 1999-08-02
DE69605248D1 (de) 1999-12-30
EP0748824B1 (en) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08325327A (ja) 高立体規則性ポリプロピレン
US5874505A (en) Polypropylene composition
CA2197848C (en) Supported metallocene-alumoxane catalysts for the preparation of polyethylene having a broad monomodal molecular weight distribution
JP4783324B2 (ja) エチレン−スチレン−ジエン共重合体、及びその製造方法
JPH09157322A (ja) オレフインの重合法
JP2022505078A (ja) オレフィン重合用触媒
WO2001019881A1 (fr) Copolymere vinyle/diene olefinique/aromatique copolymerise par reticulation, et procede de production associe
EP0890590B1 (en) Propylene/ethylene copolymer, process for the production thereof, and molded articles thereof
JP3021672B2 (ja) シンジオタクチックプロピレンコポリマーの製造方法
JPH111584A (ja) プロピレン系重合体組成物及びそれからなるフィルム
US6727332B2 (en) Use and production of polypropylene
JPH0118932B2 (ja)
CA2396670C (en) High-molecular polypropylene with a broad distribution of the molecular weight and a short isotactic sequence length
JP3398439B2 (ja) ポリ−α−オレフィンの製造方法
JPH0948820A (ja) ポリプロピレン成形品
JPH08217816A (ja) 立体規則性ポリプロピレンの製造方法
JPH09110934A (ja) プロピレン−エチレン共重合体およびその製造方法ならびにその成形品
JPH05112683A (ja) プロピレン共重合体組成物
JP3309786B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP3405784B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
KR20000064952A (ko) 올레핀(공)중합체용 예비활성화 촉매, 올레핀(공)중합용 촉매및 올레핀(공)중합체 조성물 및 그 제조방법
JP3070824B2 (ja) 二軸延伸フィルム
JPH0948040A (ja) 射出成形品
JP2002003553A (ja) クロス鎖にポリエンを含むクロス共重合体及びその製造方法
JPH05112682A (ja) ポリプロピレン組成物