JPH08255553A - 集積回路装置のためのヒューズ構造部 - Google Patents

集積回路装置のためのヒューズ構造部

Info

Publication number
JPH08255553A
JPH08255553A JP7343006A JP34300695A JPH08255553A JP H08255553 A JPH08255553 A JP H08255553A JP 7343006 A JP7343006 A JP 7343006A JP 34300695 A JP34300695 A JP 34300695A JP H08255553 A JPH08255553 A JP H08255553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
conductive material
dielectric material
circuit element
fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7343006A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Heinz Froehner
フレーナー カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08255553A publication Critical patent/JPH08255553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/055Fuse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バンク内への配置に制約のない、信頼性の高
い小型で簡素なヒューズを提供すること。 【解決手段】 ヒューズ構造部は、導電材料と誘電材料
を含んでおり、前記導電材料は基板上で第1の集積回路
素子と第2の集積回路素子の間にデポジットされてお
り、さらに前記導電材料は所定のレーザー照射によって
溶融可能であり、前記誘電材料は、前記所定のレーザー
照射で低下され、該誘電材料は基板上で前記導電材料を
第1の集積回路素子と第2の集積回路素子から電気的に
絶縁するようにデポジットされており、前記誘電材料
は、前記所定のレーザー照射の照射量に基づいて前記導
電材料への絶縁性が低下し、前記導電材料は前記第1の
集積回路素子と第2の集積回路素子を電気的に結合させ
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1の集積回路素
子と第2の集積回路素子の選択的結合のためのヒューズ
構造部であって、第1の集積回路素子は基板上で第2の
集積回路素子に近接して配設されている集積回路装置の
ためのヒューズ構造部に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路は、大抵はシリコンから
なる単結晶板が又はチップ上に設けられるダイオードや
トランジスタのような多数の電子装置を含んでいる。こ
れらのデバイスは非常に小さいので、それらの動作性は
結晶板中の欠陥や不純物に対して非常に敏感である。回
路中のシングルトランジスタの欠陥は回路の作動不良に
つながる。
【0003】このような問題を防ぐために半導体製造工
場においては定期的に冗長的な回路が同じチップ上に形
成される。それにより検査中に欠陥回路が発見された場
合には欠陥回路が無効化され冗長的な回路が使用され
る。メモリ集積回路の場合ではメモリセルが通常は行と
列に配列される。各メモリセルは個々の行と列によって
アドレス指定される。ヒューズを遮断するか又はヒュー
ズの正しい組み合わせを行うことによって、個々のメモ
リセルのような、欠陥素子をアドレス指定する回路素子
が相応に冗長的な素子をアドレス指定する回路素子に置
き換えられる。
【0004】従来技術としては、欠陥回路を絶縁する2
つの常用手法が挙げられる。第1の手法は通常の閉成形
ヒューズを遮断する方法である。第2の手法は通常の開
放形ヒューズを閉成する方法である。これらの2つのヒ
ューズのタイプは欠陥回路の作業を実施するための冗長
的回路の使用を可能にするように構成されている。
【0005】冗長的回路への切換はたいていは確実性の
高い通常の閉成形ヒューズを遮断することによって行わ
れる。これにより欠陥回路が絶縁される。通常の閉成形
ヒューズの切断には欠点が伴う。従来技術の実例には大
電流の適用によって開かれる多くのタイプのヒューズが
挙げられる。この種のヒューズは加熱され、ヒューズ素
子を形成する材料が溶融して回路を開く。この種のタイ
プの技術上の欠陥の1つはヒューズ材料が溶断された時
にはじけてデバイス表面に付着することである。これは
デバイスの破壊に結び付く恐れがある。ヒューズに供給
される電流はヒューズ素子の断面積に基づいて正確に計
算されなければならない。リンクの切断に要求されるエ
ネルギを少なくさせることは、より小さな断面積のヒュ
ーズを用いることによって可能になるが、しかしながら
これにはヒューズの配置されている個所の導電パスに供
給可能なピーク電流の低下が伴う。そのような従来技術
は米国特許第4536948号明細書の“Methode Auf
Manufacturing Programmable Semiconductor Device”
に開示されている。
【0006】通常の閉成形ヒューズを開くその他の従来
の方法はレーザービームによってヒューズを切断するこ
とである。この方法ではヒューズ上にエッチング処理さ
れる外側の保護層に開口部が要求される。それによって
レーザビームがヒューズを切断できるようになる。この
方法の欠点の1つはヒューズが製造中に汚染にさらされ
たままであることである。その他の欠点は切断された後
にヒューズを保護層で覆う必要があることである。なぜ
なら腐食の恐れがあるからである。この方法も電流によ
るヒューズ切断の欠点を有している。なぜならヒューズ
がとぶ際に破片が飛び散るからである。それにより半導
体デバイスが機能不能にされる恐れが生じる。この方法
の一例は米国特許第4795720号“Methode For Pr
oducingSemiconductor Devices and Cutting Fuses“と
米国特許第5185291号“Methode Auf Making Sev
erable Conductive Path in an Integrated-Circuit De
vice”に記載されている。
【0007】しかしながら冗長的回路への切換は、機能
回路を使用可能にして欠陥回路を絶縁する開放形ヒュー
ズの選択的な閉成によっても達成することができる。ヒ
ューズは典型的には中間絶縁層によって分離された下方
導電層と上方導電層を有する水平な層構造で製造され
る。レーザビームはヒューズの加熱に用いられる。それ
により絶縁層の破壊と上方及び下方の導電層の溶融が一
緒に生じ、ヒューズが閉成する。この種の技法の欠点は
ヒューズに照射されるレーザーエネルギが所期の電気的
なパスを保護するために注意深く計算されなければなら
ないことである。なぜならレーザビームは導電層の1つ
を貫通しなければならないからである。この技法のその
他の欠点はヒューズが保護層なしで製造され、汚染物に
さらされる可能性があることである。そのような従来技
術は米国特許4810663号明細書“Methode Auf Fo
rming Conductive Path by Low Power Laser Pulse”お
よび米国特許第4912066号明細書“Make Link Pr
ogramming Auf Semiconductor Device using Laserenha
nced Thermal Breakdown Auf Insulator”に記載されて
いる。
【0008】通常の開放形ヒューズのその他のヒューズ
のタイプはリンク形状をしている。このヒューズでは導
電層がエッチングホールか溝を有する絶縁層によって分
離されている。このタイプのヒューズは絶縁層によって
覆われている下方導電層によって構成されている。開口
部は絶縁層内のエッチングによって形成される。上方の
導電層は絶縁層の表面にデポジットされる。しかしなが
らそのようなエッチングによる開口部は材料で充たされ
ない。レーザービームは開口部に直接照射され上方の導
電層を溶融し、これは開口部内に流入して上方の導電層
と下方の導電層が短絡する。この方法の欠点の1つは十
分な材料で開口部を充たして導電層の短絡を生ぜしめる
ために開口部縁部に突出するいくぶんかの材料を上方の
導電層にデポジットする必要があることである。この方
法のその他の欠点はこのデバイスの構造によって導電層
の短絡に用いられるレーザのタイプが限定されてしまう
ことである。レーザーエネルギの密度が低すぎる場合に
は上方の導電層と下方の導電層は一緒に溶融しないし、
レーザエネルギの密度が高すぎる場合にはこれらの導電
層がダメージを受ける。このような従来手法の例は米国
特許第4968643号明細書“Methode for Fabricat
ting an Activable Conducting Link for Metallic Con
ductive Wiring in a Semiconductor Device”に記載さ
れている。
【0009】絶縁層内の孔部を利用して2つの導電層を
結合させるその他のヒューズは米国特許第475119
7号明細書“Make-Link Programming Auf Semiconducto
r Devices using Laser-Enhanced Thermal Breakdown A
uf Insulator”に記載されている。この発明では下方の
導電層が絶縁層によって覆われている。孔部は絶縁層に
エッチングされている。この孔部と共に薄い導電層がデ
ポジットされている。この導電層が下方の導電層とコン
タクトする。低濃度ドーピングされたシリコン層は薄い
導電層の上方にデポジットされる。このポリシリコンは
絶縁体として保護する。なぜならその形態には高い抵抗
が備わっているからである。金属層は孔部の残りを充た
すためにポロシリコン層の上にデポジットされる。上方
の導電層は絶縁層の上にデポジットされ、孔部を充た
す。レーザビームはこの充たされた孔部に直接照射され
る。なぜなら孔部に充たされている材料と上方及び下方
の導電層が相互に反応してヒューズを閉成させるからで
ある。この技法の欠点の1つはヒューズを製造するため
に複雑なプロセスが必要になることである。その他の欠
点はヒューズを形成する材料の組み合わせが制限される
ことである。なぜならこれらの材料はレーザービームの
照射のもとで相互に作用しなければならないからであ
る。さもないとヒューズが閉成しない。
【0010】従来技術の試行から、ヒューズ素子には精
密な製造プロセスやヒューズ形状に過度な制限を生ぜし
めることなく半導体デバイス上のどこにでも配設できる
くらいの十分な小ささが必要とされる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、バンク内での配置に制約のない、信頼性の高い小型
で簡素なヒューズを提供することである。また本発明の
課題は、酸化層内のエッチング変化に敏感に反応するこ
とのない腐食にも強いヒューズ構造を提供することであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、ヒューズ構造部は、導電材料と誘電材料を含んでお
り、前記導電材料は基板上で第1の集積回路素子と第2
の集積回路素子の間にデポジットされており、さらに前
記導電材料は所定のレーザー照射によって溶融可能であ
り、前記誘電材料は、前記所定のレーザー照射で低下さ
れ、該誘電材料は基板上で前記導電材料を第1の集積回
路素子と第2の集積回路素子から電気的に絶縁するよう
にデポジットされており、前記誘電材料は、前記所定の
レーザー照射の照射量に基づいて前記導電材料への絶縁
性が低下し、前記導電材料は前記第1の集積回路素子と
第2の集積回路素子を電気的に結合させるように構成さ
れて解決される。
【0013】本発明は、欠陥のある回路を冗長的回路バ
ンクから選択的に分離する、半導体集積回路との結合に
使用される通常の開放形ヒューズである。ヒューズ素子
は、誘電材料領域によって複数の集積回路素子から絶縁
される導電材料の中央領域を含んでいる。この複数の集
積回路素子と本発明によるヒューズ素子は、半導体基板
上にデポジットされる。ヒューズ素子と集積回路素子の
下方にはこれらの素子と半導体基板との短絡や素子相互
間の短絡を防ぐために薄い酸化層が基板上にデポジット
される。保護誘電層は全集積回路の製造中にフューズ素
子と2つの集積回路素子の両方の上にデポジットされ
る。
【0014】集積回路素子の電気的結合のためにレーザ
ビームがヒューズ素子の方向に直接照射される。このレ
ーザビームは保護誘電層を貫通して導電材料とヒューズ
素子を形成する誘電材料の両方を溶融する。ヒューズ素
子の溶融により導電材料は2つの集積回路素子とコンタ
クトする。それにより2つの集積回路素子同士の電気的
結合が生ぜしめられる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1には本発明によるヒューズ素
子10が示されている。このヒューズ素子10は集積回
路素子14,15の間にデポジットされている。集積回
路素子14,15は、いくつかのコンポーネントをそれ
らが製造中か又は集積回路11全体のプログラミング中
に選択的に接続されるように導く。図示の実施例ではヒ
ューズ素子10は通常の開放形ヒューズである。これは
集積回路素子14,15を電気的に絶縁している。
【0016】ヒューズ素子10は導電材料12からなる
中央領域を含んでいる。この導電材料12は誘電材料1
6の領域によって集積回路素子14,15から絶縁され
ている。後の処理に合わせる理由から、導電材料12と
誘電材料16はレーザ照射を容易に吸収し簡単に溶融さ
れる材料から選択される。本発明の有利な実施例によれ
ば導電材料12はポリシリコンからなり、誘電材料は酸
化珪素又は窒化珪素から形成される。
【0017】図示の実施例では集積回路素子14,15
と本発明によるヒューズ素子10は半導体基板20上に
デポジットされている。このヒューズ素子10と集積回
路素子14,15の下方では、これらの素子と半導体基
板20との短絡か又は半導体基板20を介した当該素子
間の短絡を防ぐために薄い酸化層18が基板上にデポジ
ットされる。集積回路11全体の製造中に前記ヒューズ
素子10と集積回路素子14,15の上方には少なくと
も1つの保護誘電層22がデポジットされる。別の有利
な実施例によれば、この保護誘電層22はホスホシリケ
ートガラス(PSG)であり得る。これは十分な透明性
を有する。この層の十分な透明性はヒューズ素子10へ
のレーザの照準の助けとなり、また集積回路11のヒュ
ーズを持たない素子への伝送光エネルギの総量を低減す
る。
【0018】図2によれば2つの集積回路素子14,1
5を電気的に結合させるためにレーザビーム26がヒュ
ーズ素子10方向に直接照射されるのがわかる。このレ
ーザビーム26は保護誘電層22を透過して、ヒューズ
素子10を形成する導電材料12と誘電材料16の両方
を溶融する。ヒューズ素子10の溶融の結果誘電材料1
6が溶断される。溶融導電材料12は集積回路素子1
4,15とコンタクトする。それにより集積回路14,1
5は共に電気的に結合される。その結果ヒューズ素子1
0はその通常の“開放”状態から“閉成”状態に変化す
る。有利な実施例によれば“閉成”されたヒューズ素子
10の抵抗は1kΩよりも小さい。
【0019】図3には本発明によるヒューズ素子10の
製造過程が示されている。2つの集積回路素子14,1
5はまず半導体基板20の薄い酸化層18上に形成され
る。間隔Dは後のヒューズ素子10の補償のために集積
回路素子14,15の間に残される。有利な実施例では
この集積回路素子14,15の間の間隔Dは約0.5μm
である。しかしながら製造プロセスの最小設計規定に従
ってその他の寸法を用いることも可能である。誘電材料
16は図4に示されているように、公知の従来技術を用
いて集積回路素子14,15の間にデポジットされる。
デポジットされた誘電材料16の中央領域は、垂直な誘
電スペーサ16a,16bを形成するために適切なマスク
を用いてエッチング処理される。この誘電スペーサ16
a,16bは図5に示されているように集積回路素子14,
15の壁面側に配置される。導電材料12の層は図6に
示されているように誘電スペーサ16a,16bの間にデ
ポジットされる。この導電材料12層の厚さは集積回路
素子14,15の厚さよりも薄い。導電材料12の中央
部分は図7に示されているように、短い中間領域とほぼ
同じ厚さを有する2つの垂直壁部を有したU字状の構造
を形成するためにエッチング処理される。この形状は導
電材料12の大部分を誘電スペーサ16a,16bのすぐ近
くに位置づける。それだけでレーザエネルギが溶融導電
材料の大部分に供給された場合には溶融される誘電材料
にバイパスせしめる位置となり、集積回路素子とのコン
タクトを生ぜしめる。
【0020】ヒューズ素子10の製造はこの過程で仕上
げられる。ヒューズ素子10は図8に示されているよう
に透明な保護誘電層22と1つ又は複数のキャップ層2
4によって覆われる。有利な実施例ではこのキャップ層
24が酸化膜で形成される。ヒューズ素子10を覆う保
護誘電層22とキャップ層24は半導体デバイス上方に
配設され、外部汚染物質とのヒューズ素子10の接触を
防ぐ。しかしながら前述のヒューズ素子10は何らかの
保護層を持たない開放構造で製造することも可能であ
る。
【0021】図9には半導体基板20上に形成されたヒ
ューズ素子10のバンク100が示されている。各ヒュ
ーズ素子10は、接続されるべき回路の電気特性と、導
電材料12及び集積回路素子14,15に選択される材
料に基づいた異なる設計構造を有している。図9の左か
ら右へ順番に見て最初のヒューズ素子10は基本的なU
字形状をしていて集積回路素子14の区間30の間に形
成されている。この集積回路素子14は集積回路素子1
5内に形成されている窪み32内に突出している。この
設計構造は製造が容易で簡単になる利点を有している。
第2のヒューズ素子10は基本的にW形状をしており、
集積回路素子14の2つの区間34の間に形成されてい
る。この集積回路素子14は集積回路素子15内に形成
されている2つの窪み36内へ突出している。この形状
は導電材料12によってコンタクトされる各集積回路素
子14,15の表面領域を最大化する。第3のヒューズ
素子10は基本的にZ形状をしており、L字状の連結形
突出部38を有する集積回路素子14,15の間に形成
されている。この形状は、レーザビームのターゲットと
なる中央領域内の導電材料12とコンタクトする、集積
回路素子14,15の各領域の表面領域を集約する。
【0022】前述した各構成例は単なる実施例であり、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。例
えば集積回路素子間の間隔は設計基準に大きく依存させ
てもよい。すなわちヒューズ素子の設計構造は、接続さ
れる回路の電気特性に大きく左右される。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の“開放形”実施例の断面図である。
【図2】“閉成形”実施例の断面図である。
【図3】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図4】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図5】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図6】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図6】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図7】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図8】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図9】バンク内に配置された本発明によるヒューズ構
造の平面図である。
【符号の説明】
10 ヒューズ素子 11 集積回路 12 導電材料 14 集積回路素子 15 集積回路素子 16a,b 誘電材料 18 酸化層 20 半導体基板 22 保護誘電層 24 キャップ層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の“開放形”実施例の断面図である。
【図2】“閉成形”実施例の断面図である。
【図3】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図4】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図5】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図6】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図7】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図8】本発明の製造過程における変化ステップを表す
実施例の断面図である。
【図9】バンク内に配置された本発明によるヒューズ構
造の平面図である。
【符号の説明】 10 ヒューズ素子 11 集積回路 12 導電材料 14 集積回路素子 15 集積回路素子 16a,b 誘電材料 18 酸化層 20 半導体基板 22 保護誘電層 24 キャップ層

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の集積回路素子と第2の集積回路素
    子の選択的結合のためのヒューズ構造部であって、第1
    の集積回路素子は基板上で第2の集積回路素子に近接し
    て配設されているものにおいて、 前記ヒューズ構造部は、導電材料と誘電材料を含んでお
    り、前記導電材料は基板上で第1の集積回路素子と第2
    の集積回路素子の間にデポジットされており、さらに前
    記導電材料は所定のレーザー照射によって溶融可能であ
    り、 前記誘電材料は、前記所定のレーザー照射で低下され、
    該誘電材料は基板上で前記導電材料を第1の集積回路素
    子と第2の集積回路素子から電気的に絶縁するようにデ
    ポジットされており、前記誘電材料は、前記所定のレー
    ザー照射の照射量に基づいて前記導電材料への絶縁性が
    低下し、前記導電材料は前記第1の集積回路素子と第2
    の集積回路素子を電気的に結合させることを特徴とす
    る、ヒューズ構造部。
  2. 【請求項2】 前記導電材料は、ポリシリコンと珪素化
    物からなるグループから選択されている、請求項1記載
    のヒューズ構造部。
  3. 【請求項3】 前記誘電材料はシリコンベースである、
    請求項1記載のヒューズ構造。
  4. 【請求項4】 前記導電材料に関係する質量体は前記誘
    電材料に近似的にまとめられている、請求項1記載のヒ
    ューズ構造部。
  5. 【請求項5】 前記導電材料は、基本的にU字状のパタ
    ーンを有しており、該パターンにより前記誘電材料に近
    似的にまとめられる前記導電材料に関係する質量体の大
    部分の位置付けがなされる、ヒューズ構造部。
  6. 【請求項6】 前記誘電材料と導電材料の結合幅は、ほ
    ぼ0.5μmである、請求項1記載のヒューズ構造部。
  7. 【請求項7】 前記ヒューズ構造部はさらに保護誘電層
    を含んでおり、該誘電層は前記誘電材料と導電材料に交
    差するようにデポジットされている、請求項1記載のヒ
    ューズ構造部。
  8. 【請求項8】 前記保護誘電層はホスホシリケートガラ
    スを含んでいる、請求項7記載のヒューズ構造部。
  9. 【請求項9】 第1の集積回路素子と第2の集積回路素
    子の選択的結合のためのヒューズ構造部を製造する方法
    であって、第1の集積回路素子を基板上で第2の集積回
    路素子に近接してデポジットするものにおいて、 第1の集積回路素子と第2の集積回路素子の間に誘電材
    料をデポジットさせるステップと、 前記誘電材料の一部を前記第1の集積回路素子と第2の
    集積回路素子から基本的に等間隔に除去するステップ
    と、 前記導電材料を前記誘電材料の除去された部分にデポジ
    ットさせるステップを有し、前記誘電材料によって導電
    材料を集積回路素子から絶縁することを特徴とする方
    法。
  10. 【請求項10】 前記誘電材料と導電材料をさらに保護
    誘電材料で覆うステップを付加的に含んでいる、請求項
    9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記誘電材料の一部を除去するステッ
    プに前記誘電材料の下方で基板を露出させるステップが
    含まれている、請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記導電材料層をポリシリコンと珪素
    化物からなるグループから選択する、請求項9記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 前記誘電材料層はシリコンベースであ
    る、請求項9記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記保護誘電材料はホスホシリケート
    ガラスである、請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】 第1の集積回路素子と第2の集積回路
    素子を選択的に結合させる方法において、 第1の集積回路素子と第2の集積回路素子の間にデポジ
    ットされるヒューズ素子を設けるステップと、 前記ヒューズ素子をレーザ照射にさらすステップを有
    し、前記ヒューズ素子は、誘電材料によって第1の集積
    回路素子と第2の集積回路素子から電気的に絶縁される
    導電材料を含んでおり、前記レーザー照射によって誘電
    材料を低下させ、前記導電材料を第1の集積回路素子と
    第2の集積回路素子にコンタクトさせることを特徴とす
    る方法。
  16. 【請求項16】 前記導電材料をポリシリコンと珪素化
    物からなるグループから選択する、請求項15記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 前記誘電材料はシリコンベースであ
    る、請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記導電材料に関係する質量体を前記
    誘電材料に近似的にまとめる請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記導電材料を基本的にU字状のパタ
    ーンを有するように形成し、該パターンによって前記誘
    電材料に近似的にまとめられる導電材料に関係する質量
    体の大部分の位置決めを行う、請求項15記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記誘電材料と導電材料の組み合わせ
    幅をほぼ0.5μmにする、請求項15記載の方法。
JP7343006A 1994-12-29 1995-12-28 集積回路装置のためのヒューズ構造部 Withdrawn JPH08255553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36567094A 1994-12-29 1994-12-29
US08/365670 1994-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255553A true JPH08255553A (ja) 1996-10-01

Family

ID=23439841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343006A Withdrawn JPH08255553A (ja) 1994-12-29 1995-12-28 集積回路装置のためのヒューズ構造部

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5827759A (ja)
EP (1) EP0720230B1 (ja)
JP (1) JPH08255553A (ja)
KR (1) KR100405027B1 (ja)
AT (1) ATE277424T1 (ja)
DE (1) DE69533537T2 (ja)
TW (1) TW278229B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698895A (en) * 1994-06-23 1997-12-16 Cubic Memory, Inc. Silicon segment programming method and apparatus
US6218721B1 (en) * 1997-01-14 2001-04-17 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH10229125A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Nec Corp 半導体装置
JPH11154706A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6222244B1 (en) 1998-06-08 2001-04-24 International Business Machines Corporation Electrically blowable fuse with reduced cross-sectional area
US6524941B2 (en) * 1998-06-08 2003-02-25 International Business Machines Corporation Sub-minimum wiring structure
US6037648A (en) * 1998-06-26 2000-03-14 International Business Machines Corporation Semiconductor structure including a conductive fuse and process for fabrication thereof
US6008075A (en) * 1999-02-11 1999-12-28 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for simultaneous formation of contacts between metal layers and fuse windows in semiconductor manufacturing
US20070190751A1 (en) * 1999-03-29 2007-08-16 Marr Kenneth W Semiconductor fuses and methods for fabricating and programming the same
US6650519B1 (en) 1999-08-17 2003-11-18 Seagate Technology Llc ESD protection by a high-to-low resistance shunt
US6344679B1 (en) 1999-11-19 2002-02-05 International Business Machines Corporation Diode with alterable conductivity and method of making same
KR100314133B1 (ko) 1999-11-26 2001-11-15 윤종용 가장자리에 흡습방지막이 형성된 반도체 칩 및 이흡습방지막의 형성방법
US6489640B1 (en) 2000-10-06 2002-12-03 National Semiconductor Corporation Integrated circuit with fuse element and contact pad
US6774457B2 (en) * 2001-09-13 2004-08-10 Texas Instruments Incorporated Rectangular contact used as a low voltage fuse element
US6444503B1 (en) 2002-02-07 2002-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Fabricating electrical metal fuses without additional masking
US20040038458A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Marr Kenneth W. Semiconductor fuses, semiconductor devices containing the same, and methods of making and using the same
DE10346460A1 (de) 2003-10-02 2005-05-19 Infineon Technologies Ag Anordnung und Verfahren zum Schutz von Fuses/Anti-Fuses
US6946718B2 (en) * 2004-01-05 2005-09-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated fuse for multilayered structure
US7701035B2 (en) * 2005-11-30 2010-04-20 International Business Machines Corporation Laser fuse structures for high power applications

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847596Y2 (ja) * 1979-09-05 1983-10-29 富士通株式会社 半導体装置
JPS5694661A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Fujitsu Ltd Semiconductor device
NL8002634A (nl) * 1980-05-08 1981-12-01 Philips Nv Programmeerbare halfgeleiderinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
JPS5856355A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4810663A (en) * 1981-12-07 1989-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Method of forming conductive path by low power laser pulse
JPS59104155A (ja) * 1982-12-07 1984-06-15 Seiko Epson Corp 半導体ヒユ−ズ
US4598462A (en) * 1983-04-07 1986-07-08 Rca Corporation Method for making semiconductor device with integral fuse
JPS60176250A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6122650A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Ltd 欠陥救済方法および装置
US4751197A (en) * 1984-07-18 1988-06-14 Texas Instruments Incorporated Make-link programming of semiconductor devices using laser enhanced thermal breakdown of insulator
US4665295A (en) * 1984-08-02 1987-05-12 Texas Instruments Incorporated Laser make-link programming of semiconductor devices
US4912066A (en) * 1984-07-18 1990-03-27 Texas Instruments Incorporated Make-link programming of semiconductor devices using laser-enhanced thermal breakdown of insulator
US4681778A (en) * 1985-11-14 1987-07-21 Optical Materials, Inc. Method and apparatus for making electrical connections utilizing a dielectric-like metal film
JPS6329953A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS6344739A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63283060A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Fujitsu Ltd 絶縁分離型半導体装置およびその製造方法
US4875086A (en) * 1987-05-22 1989-10-17 Texas Instruments Incorporated Silicon-on-insulator integrated circuits and method
DE3728979A1 (de) * 1987-08-29 1989-03-09 Bosch Gmbh Robert Planare schaltungsanordnung
US5025300A (en) * 1989-06-30 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Integrated circuits having improved fusible links
US5185291A (en) * 1989-06-30 1993-02-09 At&T Bell Laboratories Method of making severable conductive path in an integrated-circuit device
US5387555A (en) * 1992-09-03 1995-02-07 Harris Corporation Bonded wafer processing with metal silicidation
DE69127143T2 (de) * 1990-06-25 1997-12-18 Matsushita Electronics Corp Kaltkathodenelement
EP0500034B1 (en) * 1991-02-19 2001-06-06 Texas Instruments Incorporated Sidewall anti-fuse structure and method for making
US5241496A (en) * 1991-08-19 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Array of read-only memory cells, eacch of which has a one-time, voltage-programmable antifuse element constructed within a trench shared by a pair of cells
US5392187A (en) * 1992-08-12 1995-02-21 North Carolina State University At Raleigh Integrated circuit power device with transient responsive current limiting means
US5282158A (en) * 1992-08-21 1994-01-25 Micron Technology, Inc. Transistor antifuse for a programmable ROM
US5395797A (en) * 1992-12-01 1995-03-07 Texas Instruments Incorporated Antifuse structure and method of fabrication
US5472901A (en) * 1994-12-02 1995-12-05 Lsi Logic Corporation Process for formation of vias (or contact openings) and fuses in the same insulation layer with minimal additional steps

Also Published As

Publication number Publication date
EP0720230A2 (en) 1996-07-03
DE69533537T2 (de) 2006-07-06
TW278229B (en) 1996-06-11
US5789794A (en) 1998-08-04
KR100405027B1 (ko) 2004-01-07
US5827759A (en) 1998-10-27
KR960026749A (ko) 1996-07-22
ATE277424T1 (de) 2004-10-15
EP0720230A3 (en) 1998-04-15
DE69533537D1 (de) 2004-10-28
EP0720230B1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08255553A (ja) 集積回路装置のためのヒューズ構造部
EP0112675B1 (en) A link structure selectively activable to create a conducting link in an integrated circuit
US6521971B2 (en) Metal fuse in copper dual damascene
US6368902B1 (en) Enhanced efuses by the local degradation of the fuse link
US4665295A (en) Laser make-link programming of semiconductor devices
US4581628A (en) Circuit programming by use of an electrically conductive light shield
EP0076967B1 (en) Semiconductor device having a fuse element
EP0162145A1 (en) Method of melting a fuse using a laser beam
JPH07202002A (ja) 冗長回路を有する半導体装置およびその製造方法
KR950001753B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0760853B2 (ja) レ−ザ・ビ−ムでプログラムし得る半導体装置と半導体装置の製法
JPS61168242A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09172087A (ja) 半導体装置
KR100853460B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
KR20170100432A (ko) 반도체 장치 및 퓨즈의 절단 방법
KR100921829B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH0350756A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH079942B2 (ja) 集積回路の基板のドーピングされた領域に導体をレーザによって接続する方法と、該方法を実施して得られる集積回路
JPS6132551A (ja) 半導体ヒユ−ズ素子
JPS599958A (ja) 半導体装置
KR101087799B1 (ko) 반도체 소자의 퓨즈 및 그 형성 방법
JPH0346256A (ja) 半導体装置
JPH11274304A (ja) ダミー配線を有するメタルヒューズ素子
JPS5913368A (ja) 半導体装置
KR19990085774A (ko) 퓨즈노출용 윈도우를 구비하는 반도체소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304