JPH08244465A - ハードトップ車両 - Google Patents

ハードトップ車両

Info

Publication number
JPH08244465A
JPH08244465A JP7349146A JP34914695A JPH08244465A JP H08244465 A JPH08244465 A JP H08244465A JP 7349146 A JP7349146 A JP 7349146A JP 34914695 A JP34914695 A JP 34914695A JP H08244465 A JPH08244465 A JP H08244465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
vehicle
area
tail end
guide rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7349146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3151398B2 (ja
Inventor
Holger Seel
ゼール ホルガー
Kurt Schaible
シヤイブル クルト
Bernhard Schenk
シエンク ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH08244465A publication Critical patent/JPH08244465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151398B2 publication Critical patent/JP3151398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/14Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement
    • B60J7/143Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment
    • B60J7/145Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment at least two elements being folded in clamp-shell fashion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ハードトップ車両のルーフ部を、車両のテー
ル端部領域方向の開口ポジション内に下げることができ
る、ハードトップ車両を得る。 【解決手段】 ルーフ部3に枢着自在に接続されたリヤ
ウィンド部4を有するルーフ構造を備え、フロントウィ
ンドフレーム5内の領域に位置して後部座席室領域6を
覆う閉鎖ポジションから、車両ボディのテール端部領域
7内で支持されて車両に固定されたテール端部ピボット
ピン8の周囲でソフトトップ収納部11内に枢着可能な
確動コントロール装置9を介して、車両のテール端部領
域方向の開口ポジション内に下げることができる。前記
確動コントロール装置は、ルーフピボットピンの領域内
のルーフ部に回転的に固定接続された少なくとも1つの
コントロール要素13を備えている。また本構成のコン
トロール要素は、ルーフピボットピンの領域内のガイド
部15でガイドロッド16とメインガイドロッド17に
係合するリンク装置として形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の前文に基
づく、ルーフ部とそれに枢着自在に接続されたリヤウィ
ンド部を備えるルーフ構造を有するハードトップ車両に
関する。
【0002】
【従来の技術】この型式(DE4320468)の既知
のハードトップ車両の場合、ルーフ部とリヤウィンド部
を備える2部分のルーフ構造は自動ピボット駆動を備
え、これによって開口作動時および閉鎖作動時の両方に
おいてほぼ円弧形状のピボット経路を通じてルーフ部の
枢着が可能になる。この構成では、ルーフ部の前部領域
は閉鎖作動時の最後の運動段階においても、円弧ピボッ
ト経路上のフロントウィンドフレームの領域に向かって
移動され、このため特に自動閉鎖作動時のルーフ部とフ
ロントウィンドフレーム間の気密洩れを避けるために、
接続部の領域において相当の構造的措置が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ハー
ドトップ車両のルーフ部に接続され確動コントロール要
素により、わずかな技術的措置によってまた小さな空間
を使って、フロントウィンドフレーム領域内の確実な封
止閉鎖ポジションへのルーフ構造の自動的移動を可能に
するようなハードトップ車両を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のこの目的は、請
求項1の前文に基づくハードトップ車両を起点とし、請
求項1の特徴部分の構成によって達成される。さらに重
要な構成については、請求項2から10までを参照され
たい。
【0005】本発明による構成のハードトップ車両は、
リンク装置については、ピボットおよびガイド要素とし
て両方のルーフ部と協動するコンポーネントの組合せを
備え、この組合せおよびガイドロッドとメインガイドロ
ッドによって、2つの駆動シリンダのみを介して開始さ
れるルーフ部およびリヤウィンド部の開口ポジションへ
の枢着運動が可能になり、またフロントウィンドフレー
ムに対してほぼ水平に接近するピボット/摺動運動の組
合せ効果によって、ソフトトップ収納部からフロントウ
ィンドフレーム方向へのルーフ部およびリヤウィンド部
の戻りが可能となる。
【0006】本発明の構成では、このリンク装置コンポ
ーネントとルーフ部はリンク平行四辺形を形成し、この
平行四辺形はわずかな技術装置により、コンポーネント
の寸法を変化させることによってルーフ構造のそれぞれ
のピボット経路に作用し、これによって閉鎖作動時のピ
ボット運動の最後の運動段階に、前記ルーフ構造が平坦
な閉鎖曲線経路に移行し、この結果フロントウィンドフ
レームおよびルーフ部の、相互に接続されるべき2つの
境界領域の正確な相互の位置決めが達成され、またその
後に短時間の水平並進運動によってコンポーネントの相
互ロックが可能となる。
【0007】取付けポジションでは、リンク装置のコン
ポーネントはそれぞれのベアリングブロック領域内のボ
ディ上に支持され、またこれらを介して好適に狭い空間
内で動かすことができ、この結果開口ポジションにおい
てリンク装置部品はボディのトップリムラインの下に配
置された受容空間内に下げることができ、このようにし
て、車両の後部座席室とテール端部部分との間に全体と
して視覚的により立派な移動が形成される。
【0008】少数のベアリング配置を有する全体的にコ
ンパクトなリンク装置によって、ルーフ構造の非常に正
確な運動とポジション調整が可能となり、また好適な構
造によってガイド部材および調整部材をガイド部領域内
のルーフ部に設けることができ、これによってルーフ部
とフロントウィンドフレームの接続ポジションの予備調
整が可能になる。この結果、取付け前の状態で全体のル
ーフ構造を例えば補助装置上のわずかな処置により調整
することができ、これによりルーフ構造のピボット経路
によるコンポーネントの最適な接続が可能となり、また
高い繰り返し正確性の、材料に優しく作用する小さな調
整力によって開口および/または閉鎖ポジション内に前
記コンポーネントを移動することが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のさらなる詳細と利点を、
本発明に基づくハードトップ車両の実施例の説明と図面
に基づき以下に説明する。
【0010】図1では、全体を1として表したハードト
ップ車両の車両ボディのテール領域が概略的に示され、
車両縦方向の側面領域に配置されたコンポーネントの機
能接続がはっきりと理解され、また反対側の車両縦方向
の側面領域に車両の縦軸に対して対象的に同一のコンポ
ーネント配設が設けられていることは言うまでもない。
【0011】ハードトップ車両1は、枢着自在にそれに
接続されたルーフ部3とリヤウィンド部4を備えてい
る。図1のルーフ構造2の閉鎖ポジションでは、ルーフ
部3がフロントウィンドフレーム5の領域に位置し、車
両の後部座席室領域6が覆われている。
【0012】この構成では、車両ボディのテール端部領
域7において、ルーフ構造2は車両に固定されたテール
端部ピボットピン8の周囲で枢着可能な確動コントロー
ル装置9を備え、この装置を用いて全体のルーフ構造2
は枢着運動の開始によって、例えば油圧シリンダによっ
て形成された駆動部材10を介してフロントウィンドフ
レーム5から開放され(矢印A)、車両のテール端部領
域7内に設けられたソフトトップ収納部11内に運ぶこ
とができる。この構成では、図2から図5までに示され
た運動段階は、ルーフ構造2の前記運動原理を図示し、
またそのルーフ部3はルーフピボットピン12の領域内
のコントロール要素を介して確動コントロール装置9に
回転的に固定接続されている。
【0013】さらにテール端部領域7には尾板14が設
けられ、この尾板は開口ポジション(図2)内に枢着さ
れた後に、またルーフ構造2がソフトトップ収納部11
内に枢着されると、閉鎖ポジションに移動され、その閉
鎖ポジションにおいて前記ソフトトップ収納部11とト
ランクルーム領域11’を覆う(図5)。
【0014】図1から図9に基づくルーフ構造2の第1
の実施例では、コントロール要素13はリンク装置とし
ての構造であり、このリンク装置はルーフピボットピン
12の領域内のガイド部15で、ガイドロッド16とメ
インガイドロッド17に係合し、また前記リンク装置は
テール端部ピボットピン8の領域で支持されて駆動部材
10に接続されたピボットリンク18によって、ルーフ
部3とリヤウィンド部4とを同時に動かすリンク平行四
辺形を形成する。
【0015】ルーフ構造2の全体は、ベアリングブロッ
ク19上に配置されたテール端部ピボットピン8の領域
内に好適な構造で、追加中間リンク20を介して支持さ
れ、このリンクの一方の端部にはガイドロッド16が、
他方の端部にはピボットリンク18がメインガイドロッ
ド17に向かって係合している(図9)。
【0016】油圧シリンダ構造の駆動部材10は、ルー
フ構造2内の動きを始めるために前記メインガイドロッ
ド17の端部に配置されたベアリングプレート23の領
域内で、メインガイドロッド17上の角度レバー22を
介してピストンロッド21に係合する。さらに角度レバ
ー22とピストンロッド21の前記共通の接続領域には
ロッカ24が設けられ、このロッカは一方の端部でピス
トンロッド21上に係合し、他方の端部ではベアリング
ブロック19上に支持された支持ベアリング25の周囲
を枢着することができる(図6)。この構成の好適な構
造では、ロッカ24の自由端部に、ベアリングブロック
19を越えて上方に突出す押出延長部26(図8)を設
けることが可能であり、この延長部はルーフ構造2がソ
フトトップ収納部11(図5)から枢着して出されると
き、例えばテール端部領域7内の上部カバー部(図示せ
ず)と協動する。
【0017】上述のコンポーネントによって、ソフトト
ップ収納部11内に下げられた開口ポジション(図4)
内にルーフ構造2を非常に円滑に移動することができ、
また前記開口ポジションにおいて、リンク装置によって
形成されたコントロール要素13を、トグルレバーの方
法で支持を形成する安定した端部ポジション(図8)ま
で枢着することができ、また駆動部材10を介して閉鎖
ポジション(図1)内に再び移動して戻すことができ
る。
【0018】さらに図9では、ベアリングプレート23
の前部端部領域内に設けられたピボットベアリング27
を介して、メインガイドロッド17はリンク装置を担持
する、メイン支持プレート28の領域内のベアリングブ
ロック19に直接接続される。
【0019】図10と図11では確動コントロール装置
9’の第2の実施例が示され、この装置にはリンク平行
四辺形を形成し、またリンク装置の形態でルーフ構造
2’に接続されたコントロール要素13’が備えられて
いる。この構成の前記リンク装置は、安定した支承フレ
ーム29として設けられてピボットベアリング30を介
してボディ上で支持されたリヤウィンド部4’によって
直接形成され、また同様にテール端部上でベアリング部
30’内に支持されてルーフ部3’を支承するリンクロ
ッド31によって直接形成されている。
【0020】ルーフ構造2’内への上述の枢着運動を開
始するために、ピボットベアリング30の領域において
駆動部材10’として支承フレーム29に係合する油圧
シリンダ32(図11)が設けられ、このシリンダは対
応する方向転換部材33を介してリヤウィンド4’の枢
着運動と、ルーフピボットピン12’の領域内で、前記
ピボット運動に同期して作動するルーフ部3’の折り畳
み運動とを可能にする。
【0021】好適な実施例では、ルーフ部3’の方向に
向けられた接続部31’の領域内において、ガイド部1
5’を形成するばね部材34(図10)がリンクロッド
31に設けられ、これによってフロントウィンドフレー
ム5’の領域方向への閉鎖運動(図示せず)の最後の段
階に並進運動が達成され、また封止ギャップ35内の支
障のない接続が可能となる。
【0022】図12から図15のそれぞれの基本図で
は、ルーフ構造2、2’の開口時のハードトップ車両
1、1’の個別コンポーネントの移動順序が示されてい
る。本構成では、それぞれのサイドウィンド36を矢印
の方向37へ下げた後、尾板38は開口ポジション内に
枢着され(図12の矢印39)、またその後にソフトト
ップ収納部11の方向に向かって、ルーフ構造2、2’
の車両のテール端部領域内への上述の後方枢着(矢印4
0)が行われる(図13)。
【0023】車両のソフトトップ収納部11内へ移動さ
れたルーフ構造2、2’は、次に尾板38の閉鎖運動後
(矢印41)に該尾板によってその保管ポジション(図
14)内でロックされる。その後に、それぞれのサイド
ウィンド36は再びその閉鎖ポジションまで移動するこ
とができ(図15)、次にハードトップ1、1’車両は
後部座席室領域を開けたまま走行可能である。
【0024】ルーフ構造2、2’の上述の移動順序は、
それぞれのコントロール要素13、13’を介して安定
した方法で好適に制御され、その結果運動学の質が全体
として改善され、また本構成の全体システムの主体的か
つ客観的な安定性が保証される。同様に、ルーフ構造
2、2’の生産コストはコントロール要素13、13’
を用いて低減することができる。
【0025】コントロール要素13、13’によって形
成されるリンク平行四辺形は、フロントルーフ部3、
3’上の接続部31の領域内で凹部41(図10)とし
て形成することも可能である。閉鎖運動時にルーフ構造
2、2’は、コントロール要素13、13’によって予
め決定される曲線経路(図示せず)上を移動し、またフ
ロントウィンドフレーム5の近傍における移動段階に達
した場合、ルーフ部3、3’は例えばばね部材34に補
助されて凹部41内に押し込むことができる。ルーフ部
3、3’が接続部材43の領域内のフロントウィンドフ
レーム5と接触すると、ルーフ構造2、2’の経路曲線
は変化し、この結果ルーフ構造はフロントウィンドフレ
ーム5に向かって前方方向に向けられたほぼ水平の支持
運動内に融合するように強制される(図2と図10の矢
印44)。
【0026】リンク装置のコンポーネントを用いて、フ
ロントウィンドフレーム5の方向への封止ギャップ35
の領域において、より低い封止力によってルーフ構造
2、2’との接続を形成することが可能になり、この結
果ここに設けられる封止部(図示せず)の支障のない接
続が可能となる。好適な実施例では、封止ギャップ35
の前記領域内の接続はロック部45(図11)によって
容易に達成することが可能であり、このロック部はルー
フ部3’の中央に配置された油圧シリンダ46として構
成することが可能である。さらに、ルーフ部3、3’と
フロントウィンドフレーム5との接続領域内においてス
ナップ型式のロック(図示せず)を設けることも考えら
れ、これによって余り力を使用せずにコンポーネントの
追加ロックが可能となる。
【0027】さらに考え得る実施例では、特に手動で操
作されるルーフ構造の場合に、駆動部材10の領域内で
滑らかな作動を可能にするガス圧ばね装置(図示せず)
を、ルーフ構造2、2’に備えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくテール側の車両ボディとルーフ
構造の範囲におけるハードトップ車両の概略的側面図で
ある。
【図2】テール側のソフトトップ収納部方向の開口ポジ
ション内への運動時のルーフ構造の異なった運動段階に
おける図1に類似した側面図である。
【図3】テール側のソフトトップ収納部方向の開口ポジ
ション内への運動時のルーフ構造の異なった運動段階に
おける図1に類似した側面図である。
【図4】テール側のソフトトップ収納部方向の開口ポジ
ション内への運動時のルーフ構造の異なった運動段階に
おける図1に類似した側面図である。
【図5】テール側のソフトトップ収納部方向の開口ポジ
ション内への運動時のルーフ構造の異なった運動段階に
おける図1に類似した側面図である。
【図6】ルーフ構造のそれぞれ両側に設けられたリンク
装置の詳細内面図である。
【図7】リンク装置の異なった運動段階における図6に
類似した内面図である。
【図8】リンク装置の異なった運動段階における図6に
類似した内面図である。
【図9】図7に類似した運動段階におけるリンク装置の
外面図である。
【図10】第2の実施例のルーフ構造を有するハードト
ップ車両の基本図である。
【図11】ルーフ構造上で作動する駆動装置付きの図1
0に類似した基本図である。
【図12】開口作動時に異なった運動ポジションに配置
されたコンポーネント付きのハードトップ車両の基本図
である。
【図13】開口作動時に異なった運動ポジションに配置
されたコンポーネント付きのハードトップ車両の基本図
である。
【図14】開口作動時に異なった運動ポジションに配置
されたコンポーネント付きのハードトップ車両の基本図
である。
【図15】開口作動時に異なった運動ポジションに配置
されたコンポーネント付きのハードトップ車両の基本図
である。
【符号の説明】
1、1’ ハードトップ車両 2、2’ ルーフ構造 3、3’ ルーフ部 4、4’ リヤウィンド部 5、5’ フロントウィンドフレーム 6 後部座席室領域 7 テール端部領域 8 テール端部ピボットピン 9、9’ 確動コントロール装置 10、10’ 駆動部材 11 ソフトトップ収納部 11’トランクルーム領域 12、12’ ルーフピボットピン 13、13’ コントロール要素 14 尾板 15、15’ ガイド部 16 ガイドロッド 17 メインガイドロッド 18 ピボットリンク 19 ベアリングブロック 20 追加中間リンク 21 ピストンロッド 22 角度レバー 23 ベアリングプレート 24 ロッカ 25 支持ベアリング 26 押出延長部 27 ピボットベアリング 28 メイン支持プレート 29 支承フレーム 30 ピボットベアリング 30’ベアリング部 31 リンクロッド 31’接続部 32 油圧シリンダ 33 方向転換部材 34 ばね部材 35 封止ギャップ 36 サイドウィンド 37 矢印 38 尾板 39 矢印 40 矢印 41 凹部 43 接続部材 44 矢印 45 ロック部 46 油圧シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クルト シヤイブル ドイツ連邦共和国 71134 アイドリンゲ ン フインケンウエーク 22 (72)発明者 ベルンハルト シエンク ドイツ連邦共和国 71034 ベプリンゲン ドイフリンガーシユトラーセ 4

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーフ部(3;3’)と該ルーフ部に枢
    着自在に接続されたリヤウィンド部(4;4’)を備え
    るルーフ構造(2;2’)を有するハードトップ車両で
    あって、前記ルーフ構造は、フロントウィンドフレーム
    (5;5’)内の領域にあって後部座席室領域(6)を
    覆う閉鎖ポジションから、車両ボディのテール端部領域
    (7)内に支持されて車両に固定されたテール端部ピボ
    ットピンの周囲でソフトトップ収納部(11)内に枢着
    可能な確動コントロール装置(9)を介して、車両
    (1;1’)のテール端部領域(7)方向の開口ポジシ
    ョン内に下げることができ、また前記確動コントロール
    装置(9)はルーフピボットピン(12;12’)の領
    域内のルーフ部(3;3’)に回転的に固定接続された
    少なくとも1つのコントロール要素(13;13’)を
    備えるようなハードトップ車両において、前記コントロ
    ール要素(13;13’)が、ルーフピボットピン(1
    2;12’)の領域内のガイド部(15;15’)でガ
    イドロッド(16;31)とメインガイドロッド(1
    7;29)とに係合するリンク装置として形成され、こ
    れによって前記リンク装置は、テール端部ピボットピン
    (8;30)の領域内で支持されて駆動部材(10;1
    0’)に接続された少なくとも1つのピボットリンク
    (18;33)と共に、ルーフ部(3;3’)とリヤウ
    ィンド部(4;4’)とを同時に動かすリンク平行四辺
    形を形成することを特徴とするハードトップ車両。
  2. 【請求項2】 前記ルーフ構造(2)がベアリングブロ
    ック(19)上に配置されたテール端部ピボットピン
    (8)の領域内で中間リンク(20)を介して支持さ
    れ、該中間リンクの一方の端部にはガイドロッド(1
    6)が、他方の端部にはピボットリンク(18)がメイ
    ンガイドロッド(17)に向かって係合することを特徴
    とする、請求項1に記載のハードトップ車両。
  3. 【請求項3】 前記ベアリングブロック(19)上に支
    持された油圧シリンダが駆動部材(10)として設けら
    れ、該シリンダのピストンロッド(21)は角度レバー
    (22)を介してメインガイドロッド(17)の端部側
    に配置されたベアリングプレート(23)に係合するこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載のハードトッ
    プ車両。
  4. 【請求項4】 角度レバー(22)とピストンロッド
    (21)の共通の接続領域にロッカ(24)が係合し、
    該ロッカは一方の端部でベアリングブロック(19)上
    に支持された支持ベアリング(25)の周囲に枢着する
    ことが可能であることを特徴とする、請求項3に記載の
    ハードトップ車両。
  5. 【請求項5】 前記ロッカ(24)が該ロッカの自由端
    部に押出延長部(26)を備えることを特徴とする、請
    求項4に記載のハードトップ車両。
  6. 【請求項6】 前記ベアリングプレート(23)の領域
    内に設けられたピボットベアリング(27)を介して、
    メインガイドロッド(17)が、リンク装置を担持する
    メイン支持プレート(28)に直接接続されることを特
    徴とする、請求項1から5の1項に記載のハードトップ
    車両。
  7. 【請求項7】 前記ガイド部(15)とルーフ部(3)
    が接続された領域内に、前記ルーフ部の閉鎖運動時にフ
    ロントウィンドフレーム(5)に向かって作用する調整
    および/またはガイド部材が設けられることを特徴とす
    る、請求項1から6の1項に記載のハードトップ車両。
  8. 【請求項8】 リンク装置のメインガイドロッド(1
    7)が、安定した支承フレームとして設けられてピボッ
    トベアリングを介してボディ上で支持されたリヤウィン
    ド部(4’)として形成され、またガイドロッド(1
    6)は、テール端部で支持されてルーフ部(3’)を担
    持するリンクロッド(31)によって形成されることを
    特徴とする、請求項1に記載のハードトップ車両。
  9. 【請求項9】 前記ルーフ部(3’)の領域内において
    前記リンクロッド(31)が、ガイド部(15)を形成
    するばね部材(34)を備えることを特徴とする、請求
    項8に記載のハードトップ車両。
  10. 【請求項10】 リヤウィンド部(4’)のピボットベ
    アリング(30)上に係合する油圧シリンダ(32)
    が、前記駆動部材(10’)として設けられることを特
    徴とする、請求項8または9に記載のハードトップ車
    両。
JP34914695A 1994-12-20 1995-12-20 ハードトップ車両 Expired - Fee Related JP3151398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4445580A DE4445580C1 (de) 1994-12-20 1994-12-20 Hardtop-Fahrzeug
DE4445580.1 1994-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08244465A true JPH08244465A (ja) 1996-09-24
JP3151398B2 JP3151398B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=6536444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34914695A Expired - Fee Related JP3151398B2 (ja) 1994-12-20 1995-12-20 ハードトップ車両

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5746470A (ja)
JP (1) JP3151398B2 (ja)
DE (1) DE4445580C1 (ja)
FR (1) FR2728199B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030765A (ja) * 1999-06-15 2001-02-06 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh 車両ルーフ
JP2004525810A (ja) * 2000-09-28 2004-08-26 フランス デザイン 車両用格納式ルーフ及び同ルーフを備えたピックアップ
JP2007261398A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Webasto Japan Kk エマージェンシー機構
JP2009532259A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト オープンカー用ハードトップ折畳みルーフ

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429409A (en) * 1993-01-04 1995-07-04 Asc Incorporated Convertible top
USRE38546E1 (en) * 1993-01-04 2004-07-06 Asc Incorporated Convertible top
US5785375A (en) * 1993-12-29 1998-07-28 Asc Incorporated Retractable hard-top for an automotive vehicle
US5743587A (en) * 1993-12-29 1998-04-28 Asc Incorporated Apparatus for use in an automotive vehicle having a convertible roof system
USD442541S1 (en) 1993-12-29 2001-05-22 Asc Incorporated Portion of an opaque convertible roof
DE19613917C2 (de) * 1996-04-06 1998-01-15 Daimler Benz Ag Abdeckanordnung für einen im Heckbereich eines Fahrzeugs angeordneten Verdeckkasten
DE19634511C1 (de) * 1996-08-27 1998-01-22 Daimler Benz Ag Bewegliche Dachkonstruktion für einen offenen Personenkraftwagen
DE19639504C2 (de) * 1996-09-26 2002-02-28 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Dachaufbau für Fahrzeuge mit versenkbarem Klappdach
DE19706418C2 (de) * 1997-02-19 2002-09-26 Daimler Chrysler Ag Fahrzeug mit einem Faltverdeck
DE19706444C1 (de) * 1997-02-19 1998-06-10 Daimler Benz Ag Hardtop-Verdeck für ein Cabriolet
FR2759729B1 (fr) 1997-02-20 1999-03-26 France Design Dispositif pour commander l'ouverture et la fermeture de la malle arriere et de la plage arriere d'un vehicule decouvrable
FI102468B (fi) * 1997-06-16 1998-12-15 Valmet Automotive Oy Avoauton avattava kovakattorakenne
DE19728081C2 (de) * 1997-07-02 2001-08-16 Daimler Chrysler Ag Absenkbare Heckscheibe für ein Klappdach
DE19737349C2 (de) 1997-08-27 1999-07-01 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Hardtop-Fahrzeug
DE19751660C1 (de) * 1997-11-21 1999-03-18 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Ablage der Dachkonstruktion eines Hardtop-Fahrzeugs
DE19756062C1 (de) * 1997-12-17 1999-04-01 Daimler Benz Ag Cabriolet mit einer wenigstens ein Dachteil und ein Rückfensterteil aufweisenden Dachkonstruktion
DE19756981C2 (de) * 1997-12-20 1999-10-28 Daimler Chrysler Ag Cabriolet mit einer wenigstens ein Dachteil und ein Rückfensterteil aufweisenden Dachkonstruktion
DE19803155C1 (de) * 1998-01-28 1999-08-12 Daimler Chrysler Ag Cabriolet
DE19805477C1 (de) 1998-02-11 1999-08-05 Daimler Chrysler Ag Hardtop-Fahrzeug
FR2777240B1 (fr) 1998-04-09 2000-06-09 France Design Coffre arriere pour vehicule decouvrable a toit repliable, comprenant une malle arriere et une plage arriere
JP4427900B2 (ja) 1998-04-10 2010-03-10 三菱化学株式会社 シアル酸誘導体を含む固体分散体
FR2778610B1 (fr) * 1998-05-12 2000-08-04 France Design Toit repliable en trois elements pour vehicule decouvrable
DE19904661C1 (de) * 1999-02-04 2000-07-20 Janusz Tchorzewski Beweglichen Dachanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE19910228C1 (de) * 1999-03-09 2000-11-30 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Hutablage für Fahrzeuge mit abklappbarem Verdeck
FR2794074B1 (fr) * 1999-05-26 2002-04-12 France Design Toit retractable dans le coffre arriere d'un vehicule decouvrable
FR2794073B1 (fr) * 1999-05-26 2001-08-24 France Design Toit retractable dans le coffre d'un vehicule decouvrable
DE19936252C5 (de) * 1999-07-31 2008-01-10 Magna Car Top Systems Gmbh Hardtop-Fahrzeugdach
DE29913486U1 (de) * 1999-08-03 2000-12-14 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE19960011C2 (de) * 1999-12-13 2001-10-31 Daimler Chrysler Ag Klappverdeck für Kraftfahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
US6478362B2 (en) * 1999-12-22 2002-11-12 Ed. Scharwaechter Gmbh Convertible top and driving device for a convertible top
DE19962070C5 (de) * 1999-12-22 2013-05-02 Webasto-Edscha Cabrio GmbH Klappdach
DE19964029C1 (de) * 1999-12-30 2001-05-23 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Umwandelbares Fahrzeugdach
DE10108493B4 (de) * 2000-02-23 2006-12-14 Edscha Cabrio-Dachsysteme Gmbh Antriebsvorrichtung für ein Klappverdeck und Klappverdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug mit einer solchen Antriebsvorrichtung
DE10041487B4 (de) * 2000-08-24 2005-01-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Versenkbare Heckscheibe, insbesondere Festglasscheibe, für ein Faltverdeck in einem Kraftfahrzeug
FR2816255B1 (fr) * 2000-11-06 2003-02-07 France Design Toit escamotable pour vehicule, comprenant un element articule au chassis
US6419295B1 (en) 2001-02-08 2002-07-16 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Folding top rear quarter window storage system
DE10113428C1 (de) 2001-03-19 2002-10-17 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Zwischen einer Schließposition und einer Cabrioletposition verstellbares Hardtop-Fahrzeugdach
DE10116710C2 (de) * 2001-04-04 2003-03-13 Edscha Cabrio Dachsys Gmbh Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
JP3524524B2 (ja) * 2001-07-10 2004-05-10 本田技研工業株式会社 コンバーチブルハードトップの格納構造
US6497447B1 (en) 2001-08-15 2002-12-24 Asc Incorporated Convertible hard top for vehicles
US6659534B2 (en) * 2001-08-15 2003-12-09 Asc Incorporated Hard-top convertible roof system
DE10139354A1 (de) * 2001-08-17 2003-03-13 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE10206650A1 (de) * 2001-12-03 2003-09-04 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Verstellbares Fahrzeugdach
DE10159279C2 (de) * 2001-12-04 2003-11-27 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Mehrgelenkkinematik in einem Cabriolet-Fahrzeug
DE10163727B4 (de) * 2001-12-21 2004-02-19 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Hardtop-Fahrzeugdach
US6764127B2 (en) * 2002-03-18 2004-07-20 Edscha Cabrio-Dachsysteme Gmbh Top for a convertible vehicle
US6799788B2 (en) * 2002-04-08 2004-10-05 Ssr Roofing Systems, Llc Decklid mechanism for vehicle with retractable top
DE10216417B4 (de) * 2002-04-12 2004-06-17 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Zwischen einer Schließposition und einer Ablageposition verstellbares Fahrzeugdach
DE10217917C5 (de) * 2002-04-23 2013-12-19 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit zumindest zwei starren Dachteilen
US6899368B2 (en) * 2002-05-23 2005-05-31 Wilhelm Karmann Gmbh Decklid mechanism for vehicle with retractable top
FR2840582B1 (fr) * 2002-06-11 2004-12-24 France Design Capot de coffre arriere pour vehicule a toit repliable
US6796595B2 (en) 2002-06-21 2004-09-28 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US7093884B2 (en) * 2002-08-15 2006-08-22 Asc Incorporated Bulkhead module for an automotive vehicle having a convertible roof
US6755457B2 (en) 2002-09-09 2004-06-29 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US6820917B2 (en) 2002-09-18 2004-11-23 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US6695386B1 (en) 2002-09-18 2004-02-24 Asc Incorporated Vehicle retractable hardtop roof
WO2004037579A1 (de) * 2002-10-17 2004-05-06 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-fahrzeug
DE20313456U1 (de) 2002-10-17 2003-11-13 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE10261688B4 (de) * 2002-12-31 2006-10-26 Webasto Ag Fahrzeug mit Klappverdeck und Verdeckkastendeckel
US6866327B2 (en) * 2003-02-06 2005-03-15 Asc Incorporated Tonneau panel mechanism
US6857686B2 (en) 2003-02-06 2005-02-22 Asc Incorporated Two-way opening decklid for a convertible roof vehicle
FR2851514A1 (fr) 2003-02-21 2004-08-27 Renault Sa Dispositif de toit escamotable et vehicule equipe d'un tel dispositif
FR2851509A1 (fr) 2003-02-21 2004-08-27 Renault Sa Dispositif de toit escamotable et vehicule equipe d'un tel dispositif
US7014247B2 (en) * 2003-03-03 2006-03-21 Asc Incorporated Hardtop convertible
US7198318B2 (en) * 2003-03-24 2007-04-03 Asc Incorporated Retractable roof structural system
US6695385B1 (en) * 2003-03-31 2004-02-24 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US6964340B2 (en) * 2003-04-18 2005-11-15 Wilhelm Karmann Gmbh Retractable hardtop with articulating center panel
FR2856345B1 (fr) * 2003-06-17 2008-02-15 France Design Vehicule a toit repliable verticalement
DE10331848B4 (de) * 2003-07-14 2015-01-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kraftfahrzeugkarosserie mit Faltdach
DE10345751A1 (de) * 2003-10-01 2005-05-04 Daimler Chrysler Ag Hardtop für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE10353129B4 (de) * 2003-11-14 2005-11-24 Daimlerchrysler Ag Verdeck für ein Kraftfahrzeug
DE102004018606B4 (de) * 2004-04-16 2011-06-09 Wilhelm Karmann Gmbh Dachstruktur für ein zu öffnendes starres Kraftfahrzeugdach
GB0412598D0 (en) 2004-06-05 2004-07-07 Nissan Technical Ct Europ Ltd Control system
DE102004028467A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug
US7032952B2 (en) * 2004-06-24 2006-04-25 Asc Incorporated Dual acting decklid
DE102004032809A1 (de) * 2004-07-07 2006-02-16 Adam Opel Ag Kraftfahrzeugdach mit einer Dachöffnung und einer Klappvorrichtung zum Öffnen und Schliessen der Dachöffnung sowie eine Klappvorrichtung hierfür und ein entsprechendes Kraftfahrzeug
DE102004040889B4 (de) * 2004-08-24 2011-06-09 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit zumindest zwei Lenkern zur Dachbewegung
FR2880844B1 (fr) 2005-01-19 2007-02-23 Renault Sas Vehicule automobile transformable en vehicule decouvert type cabriolet
WO2006084070A2 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Retractable vehicle top and combined package shelf and tonneau cover
FR2892062B1 (fr) 2005-10-13 2012-12-21 Heuliez Element de toit rigide, toit et vehicule convertible correspondants
FR2892063B1 (fr) 2005-10-13 2012-12-21 Heuliez Vehicule convertible a double biellette de commande du toit rigide
DE102006001513B3 (de) 2006-01-12 2007-08-16 Daimlerchrysler Ag Klappverdeck für einen Kraftwagen
DE102006005001B4 (de) * 2006-02-01 2008-06-05 Magna Car Top Systems Gmbh Cabriolet-Fahrzeug
DE102006005367B9 (de) * 2006-02-03 2008-05-21 Edscha Cabrio-Dachsysteme Gmbh Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE102006007635B4 (de) * 2006-02-18 2010-04-08 Magna Car Top Systems Gmbh Dach für einen Personenkraftwagen
JP4871623B2 (ja) * 2006-03-28 2012-02-08 ベバスト ジャパン株式会社 車両用ルーフロック装置
JP2007261407A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Webasto Japan Kk リトラクタブルルーフ、及びそれを備えた車両
JP4842681B2 (ja) * 2006-03-28 2011-12-21 ベバスト ジャパン株式会社 リンク機構
DE102006016853B4 (de) * 2006-04-07 2008-01-03 Magna Car Top Systems Gmbh Verstellbares Fahrzeugdach
DE102006017518A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Wilhelm Karmann Gmbh Klappdach für ein Cabrioletfahrzeug
DE102006039014A1 (de) * 2006-08-19 2008-02-28 Magna Car Top Systems Gmbh Mehrteiliges Dach für ein Kraftfahrzeug
DE102006042694B4 (de) * 2006-09-12 2014-05-15 Webasto Ag Hardtop-Faltdach
DE102007014825A1 (de) 2007-03-28 2008-10-02 Wilhelm Karmann Gmbh Fahrzeug
FR2914590A1 (fr) * 2007-04-04 2008-10-10 Renault Sas Vehicule automobile a panneau de toit ouvrant.
DE102007033121B4 (de) 2007-07-13 2016-03-10 Webasto SE Dachteil eines Fahrzeugs
US7597380B1 (en) 2007-10-09 2009-10-06 Joseph Adwok Adjwok Hard top convertible roof system
DE102007054663B3 (de) * 2007-11-14 2009-07-30 Webasto Ag Umwandelbares Fahrzeugdach mit verstellbarem Innenhimmel
CN100519245C (zh) * 2007-12-29 2009-07-29 奇瑞汽车股份有限公司 汽车活动顶的运动连接机构
DE102008029549A1 (de) * 2008-06-21 2009-12-24 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit einem der Karosserie zugeordneten Deckelteil
DE102008029551A1 (de) * 2008-06-21 2009-12-31 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit einem der Karosserie zugeordneten Deckelteil
DE102008031838A1 (de) 2008-07-05 2010-01-07 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit mehreren Dachsegmenten
DE102008036910A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Faltdachanordnung
DE102008036906A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Faltdachanordnung
DE102008036898A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Faltdachanordnung
DE102009005934A1 (de) 2009-01-23 2010-08-19 Magna Car Top Systems Gmbh Zusammenlegbares Dach für einen Personenkraftwagen
US20110191943A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Mona Jean Johnson Apparatus And Method For Removably Locking A Fabric Panel Onto A Garment
DE102014010962A1 (de) 2014-07-25 2016-01-28 Audi Ag Verdeck für ein öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE102015015064B4 (de) * 2015-11-20 2019-10-02 Audi Ag Schub- und/oder Zugvorrichtung für ein Fahrzeugverdeck und Verdeck für ein öffnungsfähiges Fahrzeugdach

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473842A (en) * 1967-06-27 1969-10-21 Ford Motor Co Convertible top mechanism
JPH06156086A (ja) * 1991-02-13 1994-06-03 Nissan Motor Co Ltd 幌型車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021174A (en) * 1958-09-04 1962-02-13 John C Rund Hardtop convertible automobile structure
US3059962A (en) * 1960-03-02 1962-10-23 Ford Motor Co Vehicle body with retractable rigid top
US3575464A (en) * 1969-09-29 1971-04-20 Gen Motors Corp Folding retractable hard top
CH650980A5 (en) * 1982-05-03 1985-08-30 Paul Rollman Convertible vehicle
DE3635887A1 (de) * 1986-10-22 1988-05-05 Ernst Dipl Ing Maier Schwenkbares fahrzeugdach
US4844534A (en) * 1987-07-06 1989-07-04 Vermeulen-Hollandia Octrooien Ii B.V. Open roof construction for a vehicle
DE4320468C1 (de) * 1993-06-21 1994-10-20 Daimler Benz Ag Kraftfahrzeug mit einer versenkbaren Dachkonstruktion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473842A (en) * 1967-06-27 1969-10-21 Ford Motor Co Convertible top mechanism
JPH06156086A (ja) * 1991-02-13 1994-06-03 Nissan Motor Co Ltd 幌型車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030765A (ja) * 1999-06-15 2001-02-06 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh 車両ルーフ
JP2004525810A (ja) * 2000-09-28 2004-08-26 フランス デザイン 車両用格納式ルーフ及び同ルーフを備えたピックアップ
JP2007261398A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Webasto Japan Kk エマージェンシー機構
JP2009532259A (ja) * 2006-04-07 2009-09-10 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト オープンカー用ハードトップ折畳みルーフ
JP4831376B2 (ja) * 2006-04-07 2011-12-07 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト オープンカー用ハードトップ折畳みルーフ

Also Published As

Publication number Publication date
US5746470A (en) 1998-05-05
DE4445580C1 (de) 1995-12-21
FR2728199B1 (fr) 1997-03-21
JP3151398B2 (ja) 2001-04-03
FR2728199A1 (fr) 1996-06-21
US6299234B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08244465A (ja) ハードトップ車両
US6550842B1 (en) Folding top for a motor vehicle
US6123381A (en) Device for stowing the roof structure of a hardtop vehicle
JP4766785B2 (ja) コンバーチブル車両ルーフ
JP2743263B2 (ja) ハードトップ形走行車
JPH0986181A (ja) 分割及び揺動可能な堅固な屋根を有するコンバーチブル型自動車
US6572175B2 (en) Lowerable roof of a convertible
US6497446B2 (en) Roof construction for a motor vehicle having a removable roof
US4828317A (en) Convertible top frame with quarter windows
US6467832B2 (en) Convertible motor vehicle door
JP2001225644A (ja) コンバーチブル車両ルーフ
JP2003159946A (ja) キャブリオレ用の格納可能な車両ルーフ
GB2332399A (en) Boot opening mechanism for a Cabriolet having a foldable roof
JP3754938B2 (ja) ルーフ機構格納部のカバー装置
US6682124B1 (en) Convertible vehicle with through-openings for linkage elements
US7100962B2 (en) Convertible roof bow control mechanism
JP2003237375A (ja) 折畳み可能なハードトップを備えたキャブリオレ自動車
JPH05208614A (ja) 走行車の折り畳み式フード
ITRM980099A1 (it) Hardtop-capote per veicolo cabriolet
ITRM980097A1 (it) Hardtop-capote per autoveicolo cabriolet
JP3664613B2 (ja) 自動車幌システム
US20040178658A1 (en) Tonneau panel mechanism
US6983976B2 (en) Cabriolet vehicle with facilitated loading
JP4803409B2 (ja) 開放可能な車両ルーフの移動可能なルーフ部
US6820916B2 (en) Actuating device for the folding roof of a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees