JP4842681B2 - リンク機構 - Google Patents

リンク機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4842681B2
JP4842681B2 JP2006088387A JP2006088387A JP4842681B2 JP 4842681 B2 JP4842681 B2 JP 4842681B2 JP 2006088387 A JP2006088387 A JP 2006088387A JP 2006088387 A JP2006088387 A JP 2006088387A JP 4842681 B2 JP4842681 B2 JP 4842681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
pin
link mechanism
long hole
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006088387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007263219A (ja
Inventor
耕三 大土井
稔 岡村
知昭 松延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2006088387A priority Critical patent/JP4842681B2/ja
Priority to US12/294,984 priority patent/US8172303B2/en
Priority to PCT/JP2007/056265 priority patent/WO2007116700A1/ja
Priority to EP07739703.2A priority patent/EP2006577B1/en
Publication of JP2007263219A publication Critical patent/JP2007263219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842681B2 publication Critical patent/JP4842681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/20Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/185Locking arrangements
    • B60J7/1855Locking arrangements for locking or immobilising roof elements when stored
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/14Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms
    • E05D3/145Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/508Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for convertibles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/548Trunk lids

Description

本発明は、リンク機構に関し、特にリッドの開閉駆動を行うリンク機構に関するものである。
従来からフロントルーフおよびバックルーフが可動式であるリトラクタブルルーフを備えた車両について様々な検討が行われている。このような車両は、車室の上方を覆うフロントルーフと車室後方を覆うバックルーフが開状態のときには2つのルーフが折り畳まれた状態で車両後方の格納空間に格納され、格納空間は蓋をされる。一方、外気温が低い場合や雨の場合などは、2つのルーフを閉状態として車室の上部全体を覆って、車室を密閉状態としている。
このようなリトラクタブルルーフの開閉機構については、例えば特許文献1等に開示されており、一般的には四節リンク機構が用いられている。また、ルーフ格納空間の蓋は、別に備え付けられた開閉機構によって開閉が行われる。開閉機構の駆動源には従来油圧シリンダが多く用いられていたが、油圧シリンダはポンプの余剰吐出量損失やシステム質量損失、制御弁の余剰液量損失などエネルギーロスが多いため、最近では電動モータが用いられるようになってきている。なお、特許文献1ではルーフの開閉機構には油圧シリンダが用いられており、格納空間の蓋(尾板)の開閉には何が用いられているか明記されていない。
特開平8−244465号公報
四節リンク機構を電動モータにより駆動する場合は、四節リンク機構のうち原動レバーにギアを固定して、ピニオンを介してこのギアを電動モータで駆動する方法が考えられる。
この場合原動レバーの動きはギアの回転によって規制されるため、狭いスペースにリンク機構を収容させることとの関係上、動き、特に速度を自由に設定することができない。例えば、蓋が開き始める、あるいは閉まり始めるときはゆっくりの動きにし、開閉の途中は速い動きとするのが安全上好ましいが、上記の方法ではこのような動き(速度分布)を行わせることは非常に困難である。また、上記方法の場合、原動レバーを駆動する駆動力はピニオンの径で決まってしまい、駆動力を大きくすることが困難である。さらに従来は、蓋が閉じたときに蓋をラッチするラッチ機構がリンク機構とは別に設けられているが、部品点数が多くなり、設置スペースも多く必要なためリンク機構およびラッチ機構の設計が非常に困難になっている。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、リッドの開から閉、閉から開への一連の動作中の速度を自由に設定でき駆動力が大きいリンク機構を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の第1のリンク機構は、リッドの開閉駆動を行うリンク機構であって、ベースと、一方の端部が前記ベースの異なる位置にそれぞれ枢支連結された原動レバーおよび従動レバーと、前記原動レバーおよび従動レバーの他方の端部にそれぞれ枢支連結されたリッドとを備え、前記原動レバーにはカムが設置され、該カムにはピンが嵌る溝あるいは長孔が設けられており、前記ピンは、モータによりピニオンを介して駆動されるギアに設置されており、前記ギアの中心軸と前記ピンとの距離は、前記ピニオンの径よりも大きく、前記原動レバーは、前記溝内あるいは長孔内を移動する前記ピンによって駆動される構成とした。ここでリッドとは、室の上面を覆ってその室空間を開閉するパネル部材であって、例えば車室の天井となる可動式ルーフやトランクルームのトランクリッド、リトラクタブルルーフを収納する収納スペースの蓋などを挙げることができる。また、カムは、ピンの動きを原動レバーの動きに変換させる仲立ちをしている。
本発明の第2のリンク機構は、リッドの開閉駆動を行うリンク機構であって、ベースと、一方の端部が前記ベースの異なる位置にそれぞれ枢支連結された原動レバーおよび従動レバーと、前記原動レバーおよび従動レバーの他方の端部にそれぞれ枢支連結されたリッドとを備え、前記原動レバーにはピンが嵌る溝あるいは長孔が設けられており、前記ピンは、モータによりピニオンを介して駆動されるギアに設置されており、前記ギアの中心軸と前記ピンとの距離は、前記ピニオンの径よりも大きく、前記原動レバーは、前記溝内あるいは長孔内を移動する前記ピンによって駆動される構成とした。
これらの構成により、溝あるいは長孔の配置・形状を所望の配置・形状に設定することによってリッドの開閉の動きにおける速度分布を所望の分布に設定することが可能となる。また、ギアの中心軸とピントの距離がピニオンの径よりも大きいので、大きなトルクで原動レバーが駆動される。
前記溝あるいは長孔は、前記原動レバーのベースに枢支連結されている部分から遠ざかるように延びていることが好ましい。
前記溝あるいは長孔は、前記ピンの移動軌跡と略平行に設けられている非駆動区間を有しており、前記非駆動区間内では、前記ピンが移動しても前記原動レバーが静止していることが好ましい。ここで略平行とは、厳密な意味での平行ではなく、厳密な意味での平行から多少外れていてもピンの移動がスムースに行われて実用上問題のない程度であることを意味する。
前記非駆動区間は、前記溝あるいは長孔の少なくとも一方の端部側に存しており、前記溝あるいは長孔の前記一方の端部側の前記非駆動区間に前記ピンが存しているときには、前記リッドは閉状態になっていることが好ましい。
前記非駆動区間は、前記原動レバーのベースに枢支連結されている部分に近い側である前記溝あるいは長孔の一方の端部側に存していることが好ましい。
前記ギアは一方の回転方向に回転することにより前記リッドを開から閉に駆動し、前記ギアの前記一方の回転方向への回転によって、前記溝あるいは長孔の前記一方の端部側の前記非駆動区間を前記ピンが移動するときに、前記ギアに設けられた係合部材が前記リッドに設けられた被係合部材に係合することが好ましい。このような構成により、リンク機構がリッドのラッチ機構も兼ねるようになり、部品点数が少なくて済む。
前記ギアはセクターギアであることが好ましい。
前記係合部材は、前記セクターギアの端部をフック形状に形成しているものであることが好ましい。
ギアに設置されたピンは、配置や形状が自在である溝あるいは長孔に嵌って移動し、それによって原動レバーを駆動するので、溝あるいは長孔の配置・形状によってリッドの開閉の速度を所望の分布を有した速度に調節することができる。また、ギアの中心軸とピンとの距離がピニオンの径よりも大きいので、大きなトルクで原動レバーを駆動することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の図面においては、説明の簡潔化のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。
(実施形態1)
図1および図2はリトラクタブルルーフ5を備えている走行車両(乗用自動車)1を示す模式的な側面図である。
リトラクタブルルーフ5は、乗務員室の天井となるフロントルーフ2と乗務員室後部側のバックルーフ3とリアウインドウ4とを備えており、図2に示す全開状態ではフロントルーフ2、バックルーフ3、リアウインドウ4が折りたたまれて収納スペース7に格納される。図1においては、リトラクタブルルーフ5が全閉の状態が実線で示されており、半開(半閉)の状態が一点鎖線で表されている。そして、リトラクタブルルーフ5が全開状態および全閉状態の時には、収納スペース7は蓋6によって遮蔽される。リトラクタブルルーフ5および蓋6はリンク機構によって開閉するが、リンク機構を図に描くと図が複雑になり見にくくなるため、リンク機構は図1,図2には示していない。
蓋6を開閉するリンク機構によって蓋6が全開状態とされた模式的な側面図を図6に示す。このリンク機構はモータ12を駆動源として蓋6の開閉を行ういわゆる四節リンク機構であり、ベースであるメインブラケット21と、蓋6に固定されたリッドブラケット31と、メインブラケット21及びリッドブラケット31に両端が枢支ボルト55,59により枢支連結されていてリンク機構を作動させる原動レバー14と、メインブラケット21及びリッドブラケット31に両端が枢支ボルト57,58により枢支連結されていて蓋6の開閉範囲及び開閉の動きを規制する従動レバー15とを備えている。メインブラケット21は収納スペース7の底面に固定されることにより車体に固定されている。また本実施形態では蓋6とリッドブラケット31とを併せてリッドと言うことができる。
図3、4、5は、蓋6を開閉するリンク機構を大きく示した図である。図3は、蓋6が閉じていて且つフック部23が係合ピン32に係合して蓋6をロック(ラッチ)している状態の図であり、図4は、蓋6が閉じていて且つフック部23と係合ピン32との係合が外れて蓋6のロック(ラッチ)が外れた状態の図である。また、図5はフック部23と係合ピン32との係合が外れていて蓋6が少し開いている状態の図である。なお、これらの図ではリンク機構をわかりやすく示すために蓋6を一点鎖線で表示しているとともに、モータ12やメインブラケット21を省略している。
以下、図7を主として図3乃至6を従としてリンク機構の構造をより詳しく説明する。
このリンク機構において、原動レバー14はセクターギア13によって駆動される。原動レバー14に取り付けられた長孔付きカム33の長孔34に、セクターギア13に取り付けられた駆動ピン36が嵌り、セクターギア13の回転に伴って駆動ピン36が長孔34内を移動しながら長孔34の内壁に力を加えて原動レバー14を駆動するのである。なお、原動レバー14にも長孔付きカム33の長孔34と同じ形状の長孔35が設けられている。このセクターギア13は、ベースであるメインブラケット21にセクターギア取付ボルト41によって回転自在に取り付けられており、ピニオン22(図7ではモータ12裏側に隠れている)を介してモータ12により駆動される。つまり、セクターギア取付ボルト41がセクターギア13の回転軸となっている。なお、原動レバー14の駆動に関しては後でさらに説明を加える。
モータ12はモータブラケット11に固定されており、モータブラケット11は2本のボルト42,43によってメインブラケット21に取り付けられている。これらのボルト42,43のうち、ボルト42はモータブラケット11に開けられた孔45に差し込まれ、ボルト43はモータブラケット11に開けられた長孔46に差し込まれ、いずれもモータブラケット11との間にワッシャ51を挟み込んでメインブラケット21に開けられた雌ねじ付き孔に螺合されている。さらにメインブラケット21には、モータブラケット11が取り付けられている面から折り曲げられて該面に対して略垂直に延びる折り曲げ部52が設けられており、この折り曲げ部52に開けられた取付孔53にボルト44を差し込んでモータブラケット11に螺合させて固定されている。
図3に示すように、蓋6が閉じているときには、セクターギア13に設けられたフック部23が、蓋6に固定されたリッドブラケット31に設けられているフック係合ピン32に係合して蓋6が開かないようにロックを行っている。フック部23は、セクターギア13の一方のギア端部を鉤状に形成して作られている。なお、フック部23の係合ピン32と係合する部分である鉤状凹部の外周側は、セクターギア取付ボルト41から等距離の円弧により形成されているが、それより先では外周側がより外方に拡がってロックが外れる構成となっている。
次に長孔付きカム33とセクターギア13による原動レバー14の駆動方法について詳しく説明する。
長孔付きカム33に設けられた長孔34および原動レバー14に設けられた長孔35は、その一方の端部から他方の端部へと、原動レバー14のメインブラケット21への枢支連結部材である枢支ボルト55の位置から遠ざかるように延びている。2つの長孔34,35の枢支ボルト55に近い側の端部側には、非駆動区間37が設けられている。図3および図4に示すように、非駆動区間37は、この非駆動区間37内を駆動ピン36が移動する移動軌跡と略平行となるように形成されている。つまり、非駆動区間37は、この区間37に駆動ピン36が存するときには、セクターギア取付ボルト41を中心にした同一円弧形状となっている。
上述のように、非駆動区間37が駆動ピン36の移動軌跡と略平行であるので、非駆動区間37内を駆動ピン36が移動していっても駆動ピン36が長孔付きカム33に圧力をかけて原動レバー14を駆動させることはなく、この間原動レバー14は静止している。即ち、非駆動区間37内を駆動ピン36が移動する際には、原動レバー14には力がかからず、セクターギア13のみが動いており、この間にセクターギア13は、セクターギア13の一部に設けられたフック部23を係合ピン32に係合させる、またはフック部23と係合ピン32との係合を外す動きをする。図において反時計回りの回転方向(一方の回転方向)へセクターギア13が回転することによって、蓋6は開から閉へ駆動され、この回転方向においてはフック部23が係合ピン32に係合する。
このように本実施形態では、蓋6の開閉駆動とラッチとを一つのモータ12とセクターギア13とを用いて行っているが、蓋6のラッチ機構を作動させてラッチを行うあるいは解除するときには原動レバー14の駆動が行われていないので、モータ12が同時に駆動とラッチという2つの動作をする必要が無く、モータ12の負荷が少なくて済むという効果を奏する。また、原動レバー14の駆動のためのセクターギア13がラッチ機構の一部として機能するので、部品点数を少なくすることができ、ラッチ機構の設置スペースも少なくすることができるという効果を奏する。
続いて、駆動ピン36が非駆動区間37を通過すると、図5,6に示されているように駆動ピン36が長孔付きカム33に圧力をかけて原動レバー14を駆動させる。ここで駆動ピン36とセクターギア13の回転中心との距離は、ピニオン22の径の5〜6倍ある。従って、駆動ピン36が長孔34,35におよぼす駆動トルクは、モータ12のトルクを5〜6倍増幅したものとなり、モータ12は低トルクのモータを使用することができコストを削減できるという効果を奏する。
また、蓋6を閉から開に駆動して行くに連れて駆動ピン36の位置する長孔34,35部分は、支点である枢支ボルト55から遠ざかっていく。このため、蓋6が閉から開になっていくほど原動レバー14を駆動する力大きくなっていき、モータ12の負荷を大きくすることなくスムースに開閉動作が行われるようになる。
長孔34,35の延びる形状は、蓋6の開から閉までの間での位置に応じた開閉速度をどのように設定するかによって決まってくる。例えば動き始め、動き終わりは速度が小さい方が安全上好ましいので、図4、図6に示すように全閉あるいは全開状態から動き始める際に駆動ピン36が位置している長孔34,35の部分近辺は、セクターギア13の回転中心を中心にした同一円弧に近い形状としている。
以上説明したように、本実施形態では、原動レバー14に取り付けられた長孔付きカム33の長孔34に駆動ピン36が嵌り、その駆動ピン36が長孔付きカム33に圧力をかけて原動レバー14を駆動させていくので、長孔34の配置および形状によって原動レバー14の動き、特に速度分布を自在に設定することができ、蓋6の開閉の途中での開閉速度を自在に変えることができる。また、本実施形態では原動レバー14の駆動と蓋6のラッチとを一つのモータ12とセクターギア13とで連続的に行っているため、駆動とラッチとを別々の機構で行う場合には必要な全閉状態検出センサ(スイッチ)が不要となり、部品点数が少なくて済む。また、駆動とラッチとの間にタイムラグがなく、両者がスムーズに作動される。
(実施形態2)
実施形態2に係るリンク機構は、長孔付きカム33が存しない点だけが実施形態1と異なっている。即ち、本実施形態に係るリンク機構は、原動レバー14に設けられた長孔35のみに駆動ピン36が嵌り、駆動レバー14が駆動ピン36によって駆動される。本実施形態の場合、実施形態1に比べて原動レバー14の板厚を大きくするなどして原動レバーの剛性を上げる必要がある。なお、実施形態2に係るリンク機構は、実施形態1に係るリンク機構と同じ効果を奏する。
(実施形態3)
実施形態3に係るリンク機構は、図8に示すように原動レバー14’には長孔が設けられておらず、長孔付きカム33’が原動レバー14’のセクターギア13に向かい合う側の面に取り付けられている点だけが実施形態1と異なっている。即ち、本実施形態に係るリンク機構は、長孔付きカム33’に設けられた長孔34のみに駆動ピン36が嵌り、原動レバー14’は駆動ピン36によって駆動される。本実施形態に係るリンク機構は、実施形態1に係るリンク機構と同じ効果を奏する。
(その他の実施形態)
上述の実施形態は本発明の例示であって、本発明はこれらの例に限定されない。例えば、長孔34,35の原動レバー14における位置や形状は、長孔34,35とセクターギア取付ボルト41との距離がピニオン22の径よりも大きくなる関係であり、原動レバー14のメインブラケット21への取付ボルト55から遠ざかるように延びていれば特に限定されない。
非駆動区間37は蓋6が閉じる側に設けられるだけには限定されない。蓋6が全開になる側に設けたり、蓋6が全開および全閉の両方の側に設けてもよく、これらの場合には全開側にフック部と係合ピンとによるラッチ機構を設けてもよい。。
長孔34,35に嵌る駆動ピン36は、セクターギア13に設けられていて長孔34,35に嵌って原動レバー14を駆動するものであれば単なる突起等どのようなものであっても構わない。
蓋6をラッチするラッチ機構は、フック部23と係合ピン32とによるものに限定されない。係合や嵌合などによって蓋6をラッチできればどのような機構であっても構わない。
駆動ピン36が嵌るのは溝であっても構わない。駆動ピン36が嵌る長孔あるいは溝は、原動レバー14に取り付けられるカムにのみ設けられていても構わなく、その長孔あるいは溝は原動レバー14からはみ出して延びていても構わない。
以上説明したように、本発明に係るリンク機構は、リッドの開閉中の速度の変更を行えるよう設定できるので、車両用パネル部材の開閉装置等として有用である。
リトラクタブルルーフを備えている走行車両の後部を示す模式的な側面図である。 リトラクタブルルーフを備えている走行車両の後部を示す別の模式的な側面図である。 蓋を開閉するリンク機構の、蓋が閉まってロックされている状態の模式的な側面図である。 蓋を開閉するリンク機構の、蓋が閉まってロックが解除されている状態の模式的な側面図である。 蓋を開閉するリンク機構の、蓋が開き始めている状態の模式的な側面図である。 蓋を開閉するリンク機構の、蓋が全開となっている状態での模式的な側面図である。 実施形態1に係るリンク機構を構成部品に分解して示した図である。 実施形態3に係るリンク機構を構成部品に分解して示した図である。
符号の説明
6 蓋
11 モータブラケット
12 モータ
13 セクターギア
14、14’ 原動レバー
15 従動レバー
21 メインブラケット
22 ピニオン
23 フック部(係合部材)
31 リッドブラケット
32 係合ピン(被係合部材)
33、33’ 長孔付きカム
34 長孔
35 長孔
36 駆動ピン
37 非駆動区間
41 セクターギア取付ボルト
55 枢支ボルト

Claims (9)

  1. リッドの開閉駆動を行うリンク機構であって、
    ベースと、
    一方の端部が前記ベースの異なる位置にそれぞれ枢支連結された原動レバーおよび従動レバーと、
    前記原動レバーおよび従動レバーの他方の端部にそれぞれ枢支連結されたリッドと
    を備え、
    前記原動レバーにはカムが設置され、該カムにはピンが嵌る溝あるいは長孔が設けられており、
    前記ピンは、モータによりピニオンを介して駆動されるギアに設置されており、
    前記ギアの中心軸と前記ピンとの距離は、前記ピニオンの径よりも大きく、
    前記原動レバーは、前記溝内あるいは長孔内を移動する前記ピンによって駆動される、リンク機構。
  2. リッドの開閉駆動を行うリンク機構であって、
    ベースと、
    一方の端部が前記ベースの異なる位置にそれぞれ枢支連結された原動レバーおよび従動レバーと、
    前記原動レバーおよび従動レバーの他方の端部にそれぞれ枢支連結されたリッドと
    を備え、
    前記原動レバーにはピンが嵌る溝あるいは長孔が設けられており、
    前記ピンは、モータによりピニオンを介して駆動されるギアに設置されており、
    前記ギアの中心軸と前記ピンとの距離は、前記ピニオンの径よりも大きく、
    前記原動レバーは、前記溝内あるいは長孔内を移動する前記ピンによって駆動される、リンク機構。
  3. 前記溝あるいは長孔は、前記原動レバーのベースに枢支連結されている部分から遠ざかるように延びている、請求項1または2に記載のリンク機構。
  4. 前記溝あるいは長孔は、前記ピンの移動軌跡と略平行に設けられている非駆動区間を有しており、
    前記非駆動区間内では、前記ピンが移動しても前記原動レバーが静止している、請求項1から3のいずれか一つに記載のリンク機構。
  5. 前記非駆動区間は、前記溝あるいは長孔の少なくとも一方の端部側に存しており、
    前記溝あるいは長孔の前記一方の端部側の前記非駆動区間に前記ピンが存しているときには、前記リッドは閉状態になっている、請求項1から4のいずれか一つに記載のリンク機構。
  6. 前記非駆動区間は、前記原動レバーのベースに枢支連結されている部分に近い側である前記溝あるいは長孔の一方の端部側に存している、請求項5に記載のリンク機構。
  7. 前記ギアは一方の回転方向に回転することにより前記リッドを開から閉に駆動し、
    前記ギアの前記一方の回転方向への回転によって、前記溝あるいは長孔の前記一方の端部側の前記非駆動区間を前記ピンが移動するときに、前記ギアに設けられた係合部材が前記リッドに設けられた被係合部材に係合する、請求項5または6に記載のリンク機構。
  8. 前記ギアはセクターギアである、請求項7に記載のリンク機構。
  9. 前記係合部材は、前記セクターギアの端部をフック形状に形成しているものである、請求項8に記載のリンク機構。
JP2006088387A 2006-03-28 2006-03-28 リンク機構 Expired - Fee Related JP4842681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006088387A JP4842681B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 リンク機構
US12/294,984 US8172303B2 (en) 2006-03-28 2007-03-26 Link mechanism
PCT/JP2007/056265 WO2007116700A1 (ja) 2006-03-28 2007-03-26 リンク機構
EP07739703.2A EP2006577B1 (en) 2006-03-28 2007-03-26 Link mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006088387A JP4842681B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 リンク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007263219A JP2007263219A (ja) 2007-10-11
JP4842681B2 true JP4842681B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38580999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006088387A Expired - Fee Related JP4842681B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 リンク機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8172303B2 (ja)
EP (1) EP2006577B1 (ja)
JP (1) JP4842681B2 (ja)
WO (1) WO2007116700A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009050497A1 (de) * 2009-10-23 2011-04-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Ver- und Entriegeln eines Verdeckkastendeckels
DE102011000435B4 (de) * 2011-02-01 2022-10-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Cabriolet mit einer Dachanordnung
KR101438961B1 (ko) * 2012-12-24 2014-09-11 현대자동차주식회사 슬라이딩 도어
US10239392B2 (en) 2014-07-30 2019-03-26 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Arrangement of a cover of a folding-top compartment in a cabriolet
DE102014110828A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung eines Deckels eines Verdeckkastens bei einem Cabriolet
US9623738B2 (en) * 2014-12-24 2017-04-18 Mazda Motor Corporation Vehicle body rear portion structure for automobile
JP6535578B2 (ja) * 2015-11-13 2019-06-26 日本電産サンキョー株式会社 駆動装置
JP6654073B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-26 ベバスト ジャパン株式会社 開閉式ルーフの開閉時間短縮方法
USD961486S1 (en) 2018-05-21 2022-08-23 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
DE102019100787A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-16 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Einrichtung zum Öffnen und Schließen einer Tank- und/oder Ladeklappe
USD944714S1 (en) * 2020-04-22 2022-03-01 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
USD945349S1 (en) * 2020-04-22 2022-03-08 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
DE102020121341A1 (de) * 2020-08-13 2022-02-17 Webasto SE Verdeckkastendeckelanordnung mit Lenkeranordnung und Verschlussanordnung
USD944715S1 (en) 2020-08-26 2022-03-01 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
USD1004516S1 (en) 2021-09-30 2023-11-14 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge
USD998531S1 (en) 2021-11-03 2023-09-12 Ringbrothers, Llc Automobile hood hinge

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2352298A (en) * 1941-09-17 1944-06-27 Union Switch & Signal Co Railway traffic controlling apparatus
JPS58116321A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 株式会社タチエス 車両用座席等のヘツドレスト装置
JPS59190022A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 自動車における換気窓用覆蓋のロツク装置
DE4208001A1 (de) 1992-03-13 1993-09-16 Bosch Gmbh Robert Ueberwachungsverfahren fuer zwei parallel und als redundanz arbeitende rechner
JPH0675826U (ja) * 1993-04-08 1994-10-25 富士重工業株式会社 リヤウィンドウ開閉装置
DE4445580C1 (de) * 1994-12-20 1995-12-21 Daimler Benz Ag Hardtop-Fahrzeug
DE19960905C1 (de) 1999-12-17 2001-05-10 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Verstellbarer Deckel in der Verkleidung eines Fahrzeugs
DE10112344C1 (de) * 2001-03-13 2002-08-29 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Verdeckkastendeckel in einem Cabriolet-Fahrzeug
JP3855819B2 (ja) * 2002-03-28 2006-12-13 アイシン精機株式会社 ルーフ開閉装置
DE10247724B3 (de) 2002-10-12 2004-05-13 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit das Verdeck aufnehmendem Verdeckkasten
JP2005194840A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sony Corp 扉体開閉機構及びこれを備えた電子機器
DE102005006272A1 (de) * 2005-02-10 2006-08-17 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeug mit einem in zwei Sinnen öffnungsfähigen Deckelteil
JP2006347397A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Aisin Seiki Co Ltd 格納式ハードパネルルーフの開閉装置
JP4830560B2 (ja) * 2006-03-16 2011-12-07 ソニー株式会社 アーム駆動機構
JP5047520B2 (ja) * 2006-03-28 2012-10-10 ベバスト ジャパン株式会社 車両用リトラクタブルルーフシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2006577A9 (en) 2009-07-22
WO2007116700A1 (ja) 2007-10-18
JP2007263219A (ja) 2007-10-11
US8172303B2 (en) 2012-05-08
EP2006577B1 (en) 2013-05-08
US20100223851A1 (en) 2010-09-09
EP2006577A4 (en) 2011-01-19
EP2006577A2 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842681B2 (ja) リンク機構
US10214945B2 (en) Door latch assembly for motor vehicles
US11136795B2 (en) Latch apparatus of tailgate for vehicle
KR101918367B1 (ko) 차량용 트렁크 래치 모듈
CN111794611B (zh) 用于与车辆闭合闩锁组件一起使用的具有凸轮驱动式双线缆致动机构的动力致动器
JP2007500103A (ja) 乗物
JPH07317404A (ja) 自動閉扉機構付車両ドアロック装置
JP2007261405A (ja) リンク機構
JP4261230B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2005153738A (ja) 車両用ドア開閉装置
US11578514B2 (en) Retractable outside door handle assembly
JP2007261403A (ja) エマージェンシー機構
KR200359913Y1 (ko) 자동차 도어의 아웃사이드 핸들어셈블리
KR100862255B1 (ko) 차량의 도어아웃사이드핸들
JP2005194712A (ja) 自動車用ドアラッチのラッチ解除装置
JP3479146B2 (ja) ドアロック装置
JP2001311338A (ja) ドアロック操作装置
JP4800810B2 (ja) エマージェンシー機構
JP4160941B2 (ja) 自動車ロック
JP3909640B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH082380Y2 (ja) 自動車のドア閉扉装置
JP4395571B2 (ja) 車両用ドアロックストライカ構造
JP2006500490A (ja) 閉鎖装置
JPH11141202A (ja) 車両用ドアクローザ装置
KR20220057016A (ko) 트렁크 리드 자동 개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees