JPH08228000A - 半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08228000A
JPH08228000A JP7212987A JP21298795A JPH08228000A JP H08228000 A JPH08228000 A JP H08228000A JP 7212987 A JP7212987 A JP 7212987A JP 21298795 A JP21298795 A JP 21298795A JP H08228000 A JPH08228000 A JP H08228000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
region
substrate
forming
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7212987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995539B2 (ja
Inventor
Hyun Sang Hwang
ヒョン・サン・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd, Goldstar Electron Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH08228000A publication Critical patent/JPH08228000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995539B2 publication Critical patent/JP2995539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28176Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流駆動の能力を増加して処理速度を向上さ
せ、且つGIDLを減少させる半導体素子及びその製造
方法を提供すること。 【解決手段】 本発明の半導体素子は、ソース領域のゲ
ート絶縁膜をドレーン領域のゲート絶縁膜より薄くし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子に係
り、特にソース/ドレーン領域の上部のゲート絶縁膜を
互いに異なる厚さに形成して、駆動電流の減少なしに漏
洩電流を減少させることのできる半導体素子及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トランジスタの性能に影響を及ぼす一番
重要な要素は、電流駆動能力(飽和電流)とゲートに誘
起されたドレーン漏洩(GIDL、GAte-Induced Drain Lea
kage)である。要素の中の電流駆動能力は、主にソース
領域の抵抗成分とゲート酸化膜の厚さに関係するので、
電流駆動能力を向上させるためにはゲート酸化膜の厚さ
を薄く形成しなければならない。そして、GIDLは、
ゲートとドレーン領域の重なる部分でバンドツーバンド
・トンネリング(Band-to-band tunneling)によって発
生する漏洩電流であり、GIDLを減少させるためには
ドレーン領域とゲートとの重なる部分の酸化膜を厚く形
成しなければならない。
【0003】半導体素子の高集積化に応じて素子のサイ
ズの縮小に伴いゲート酸化膜の厚さも減少した。ゲート
酸化膜の厚さを減少させるとGIDLによる漏洩電流が
増加する。GIDLによる漏洩電流を減少させるため、
ポリシリコン膜からなるゲートを形成し、ポリ酸化(po
ry oxidation)を強く施して、ゲートとソース/ドレー
ン領域の重なる部分でのゲート絶縁膜を厚く形成する
と、GIDLを減少させることができるが、ソース領域
の上部のゲート絶縁膜も厚く形成されるのでソース領域
での抵抗成分が増加し、これによって駆動電流が減少す
ることになる。
【0004】従来の対称形のポリ酸化工程を利用してM
OSトランジスタを製造する場合には、前記二つの要素
を同時に満足させることができなく、二つの要素を満足
させる適正値を取らなければならない。
【0005】図1は、従来の対称形MOSトランジスタ
の断面図である。図1を参照すると、従来の対称形MO
Sトランジスタは、チャンネル領域が限定された半導体
基板1内にチャンネル領域17で分離して形成されたソ
ース/ドレーン領域15,16と、半導体基板上に形成
されたソース/ドレーン領域15,16とチャンネル領
域17とで互いに異なる厚さを有するゲート絶縁膜12
と、チャンネル領域の上部のゲート絶縁膜12上に形成
されたゲート13とからなる。
【0006】ゲート絶縁膜12は、熱酸化工程によって
チャンネル領域17の上部に成長した一定の厚さ(tox
1)を有する酸化膜12−1と、ポリ酸化工程によって
ソース/ドレーン領域15,16の上部に形成された前
記酸化膜12−1の厚さ(tox 1)よりは厚い厚さ(to
x 2)を有する酸化膜12−2とから構成される。
【0007】図2を参照して前記MOSトランジスタの
製造方法を説明する。p型半導体の基板11上に熱酸化
工程によって酸化膜12−1を成長させる。酸化膜12
−1上にゲート用ポリシリコン膜を蒸着し、ホトエッチ
ング工程によってポリシリコン膜をパターニングしてゲ
ート13を形成する。従って、ゲート13の両側の酸化
膜12−1が露出する(a)。
【0008】次に、850〜900℃程度の低温でポリ
酸化工程を行って、ゲートの両側の露出した酸化膜を酸
化し、相対的に厚い酸化膜12−2を形成する(b)。
【0009】さらに、ゲートをマスクとして基板11へ
+ 型不純物14をイオン注入して、厚い酸化膜12−
2の下部の基板11にn+ 型ソース/ドレーン領域1
5,16を形成する。従って、ゲート13の下部の一定
の厚さ(tox 1)を有する酸化膜12−1と、ソース/
ドレーン領域15,16の上部の前記酸化膜12−1よ
り厚い厚さ(tox 2)を有する酸化膜12−2とからな
るゲート絶縁膜が形成される。この時、ゲート13をマ
スクとしてポリ酸化工程を行うために、ソース/ドレー
ン領域15,16上のゲート絶縁膜は、同一の厚さのフ
ィールド酸化膜の形態を有する酸化膜12−2が対照的
に形成される。
【0010】前記MOSトランジスタは、ゲート13と
チャンネル領域17の間に形成されたゲート絶縁膜12
−1よりドレーン領域16の上部に形成されたゲート絶
縁膜12−2が厚く形成されてGIDLによる漏洩電流
は減少させられるが、ソース領域15の上部に形成され
たゲート絶縁膜12−2がドレーン領域16のゲート絶
縁膜と同一の厚さに厚く形成されているのでソース領域
での抵抗成分が増加し、これにより駆動電流が低くなる
という問題点があった。
【0011】図3は対称形フラッシュEEPROMの断
面構造図である。図3を参照すると、従来の対称形フラ
ッシュEEPROMは、チャンネル領域29が限定され
たp型半導体基板21と、チャンネル領域29によって
分離して基板21内に形成されたn+ 型ソース/ドレー
ン領域27,28と、ソース/ドレーン領域27,28
とチャンネル領域29で互いに異なる厚さを有する基板
21上に形成されたゲート絶縁膜22と、チャンネル領
域29の上部のゲート絶縁膜22上に形成された、プロ
グラミング時に電荷を貯蔵するためのフローティングゲ
ート23と、フローティングゲート23上に形成された
層間絶縁膜24と、層間絶縁膜24上に形成されたコン
トロルゲート25とからなる。
【0012】ゲート絶縁膜22は、チャンネル領域29
の上部に形成された一定の厚さ(tox 3)の酸化膜22
−1と、ソース/ドレーン領域27,28の上部に形成
された前記酸化膜22−1より相対的に厚い厚さ(tox
4)を有する酸化膜22−2とから構成される。ソース
/ドレーン領域27,28の上部の厚い酸化膜22−2
は、フィールド酸化膜形の対称的な構造を有する。
【0013】前記フラッシュEEPROMの製造方法
は、基板21上に熱酸化工程によって酸化膜22−1を
成長させる工程と、酸化膜22−1上に第1ポリシリコ
ン膜、層間絶縁膜及び第2ポリシリコン膜を順次蒸着す
る工程と、ホトエッチング工程によって第1ポリシリコ
ン膜、層間絶縁膜及び第2ポリシリコン膜をパターニン
グして、フローティングゲート23、層間絶縁膜24及
びコントロルゲート25を形成する工程と、ポリ酸化工
程によってゲートの下部の酸化膜22−1より厚い厚さ
を有する酸化膜22−2をゲートの両側に形成する工程
と、ゲートをマスクにして基板へn+ 型不純物をイオン
注入してn+ 型ソース/ドレーン領域27,28を形成
する工程とを含む。
【0014】前記フラッシュEEPROMのプログラム
及び消去の動作を説明する。プログラム動作時には、ゲ
ート22に相対的に高電圧を印加すると、チャンネル領
域29に導電領域が形成され、導電領域内のホット電子
がコントロルゲート25の電界によって酸化膜22−1
を介してフローティングゲート23へ誘引されてそこに
貯蔵される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前記した図1及び図3
に示された従来の半導体素子は、ソース/ドレーン領域
で全部対称形の厚いゲート絶縁膜を有するので、GID
Lによる漏洩電流は減少させられるが、ソース領域の抵
抗成分の増加で駆動電流が減少するという問題点があっ
た。
【0016】本発明は、上記の従来技術の問題点を解決
するためのものであり、本発明の目的は、電流の駆動能
力を増加して処理速度を向上させ、且つGIDLを減少
させる半導体素子及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0017】なお、本発明の他の目的は、プログラミン
グ速度の減少なしに消去速度を向上させることができ、
これにより接合構造を単純化することができる半導体素
子及びその製造方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
め、本発明の半導体素子は、ソース領域のゲート絶縁膜
をドレーン領域のゲート絶縁膜より薄く形成したことを
特徴とするものである。より具体的にはチャンネル領域
が限定された第1導電型の半導体基板と、チャンネル領
域の両側の半導体の基板内に形成された第2導電型の高
濃度ソース/ドレーン領域と、基板上に形成され、ソー
ス領域及びチャンネル領域の上部の一定の厚さを有する
第1酸化膜と前記酸化膜より厚い厚さを有するドレーン
領域の上部の第2酸化膜で構成された絶縁膜とからな
る。
【0019】本発明の半導体素子の製造方法は、第1導
電型の基板上に熱酸化工程によって一定の厚さの第1酸
化膜を形成する工程と、第1酸化膜上にマスキング用の
ポリシリコン膜を形成する工程と、ポリシリコン膜の上
面の一側及び第1酸化膜上にかけてホトレジストパター
ンを形成する工程と、ホトレジストパターンと露出した
ポリシリコン膜とをマスクにして基板へ酸化促進物質を
イオン注入する工程と、ホトレジストパターンを除去す
る工程と、ポリ酸化を行って酸化促進物質のイオン注入
された領域でイオン注入されていない部分より相対的に
厚い第2酸化膜を形成する工程と、ポリシリコン膜をマ
スクにして第2導電型を有する不純物をイオン注入し
て、高濃度ソース領域を第1酸化膜の下部の基板内に形
成し、第2酸化膜の下部の基板内にドレーン領域を形成
する工程とを含む。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。図4は、本発明の実施
の形態による半導体素子の断面図である。図4を参照す
ると、半導体素子は、チャンネル領域46が限定された
p型基板41内にチャンネル領域46の両側に形成され
たn+ 型ソース/ドレーン領域44,45と、基板の全
面にわたって形成された絶縁膜42とを含む。この実施
の形態による半導体素子は、チャンネル領域46の上部
の絶縁膜42上に形成されたゲート43をさらに含む。
【0021】絶縁膜42は、ゲート酸化膜であり、ドレ
ーン領域を除いたチャンネル領域及びソース領域上に形
成された所定の厚さ(tox 5)を有する第1酸化膜42
−1と、ドレーン領域45の上部に形成された前記第1
酸化膜42−1より厚い厚さ(tox 6)を有する第2酸
化膜42−2とからなる。第2酸化膜42−2は、フィ
ールド酸化膜の形態を有する。
【0022】この実施の形態による半導体素子は、ドレ
ーン領域45での厚い酸化膜42−2によってGIDL
減少効果を有し、且つソース領域44の上部の薄い酸化
膜42−1によるソース領域の抵抗成分の減少で電流駆
動能力の向上を図ることができる。
【0023】図5は、酸化促進物質を使用した図4の半
導体素子の製造工程図である。まず、p型半導体基板4
1上に熱酸化工程によって第1酸化膜42−1を成長さ
せる。その第1酸化膜42−1上にポリシリコン膜を蒸
着し、ホトエッチング工程によってパターニングしてゲ
ート43を形成する(a)。
【0024】基板の全面にわたってホトレジスト膜を塗
布し、b図図示のようにパターニングしてゲート43の
一側の上面と基板の一側の表面が露出するようにホトレ
ジストパターン50を形成する。このホトレジスト膜の
除去で露出する領域は、ホトレジストが残っている露出
されていない部分に比べて相対的に酸化が促進されて酸
化膜が厚く形成される部分である。ゲート43と、ホト
レジストパターン50をマスクにして酸化促進物質51
を大傾斜角イオン注入法(Large angletiltedion impla
tation )により基板にイオン注入する。この時、酸化
促進物質としてFまたはClのようなハロゲン族イオン
が使用される。
【0025】ホトレジストパターン50を除去し、ポリ
酸化工程を行うと、c図図示のように酸化促進物質の注
入された部分では他の部分より酸化が促進され、相対的
に厚い厚さ(tox 6)を有する第2酸化膜42−2が形
成される。厚い酸化膜42−2はフィールド酸化膜の形
態を有する。第1酸化膜42−1と第2酸化膜42−2
は、MOSトランジスタのゲート絶縁膜であり、領域に
よって互いに異なる厚さを有することになる。
【0026】最後に図5dに示すように、ゲート43を
マスクにしてn+ 型不純物52を基板41にイオン注入
して、ゲート43の両側の基板内に高濃度のソース/ド
レーン領域44,45を形成する。これにより、MOS
トランジスタが得られる。
【0027】図6は、酸化抑制物質を使用した図4の半
導体素子の他の製造工程図である。a図のように、まず
基板41上に熱酸化工程によって第1酸化膜42−1を
成長させ、その上にポリシリコン膜からなるゲート43
を形成する。
【0028】酸化抑制物質を使用する場合には、酸化促
進物質を使用する場合とは反対にホトレジストパターン
50をb図図示のように形成する。ホトレジストパター
ン50の存在しない部分はホトレジストパターンの酸化
が抑制されるので、ホトレジストパターン50の残って
いる部分は相対的に厚い酸化膜が形成される。ゲート4
3とホトレジストパターン50をマスクにして酸化抑制
物質53を大傾斜角イオン注入法により露出した基板に
イオン注入する。この時、酸化抑制物質として窒素
(N)が使用される。大傾斜角イオン注入法の代わりに
NH3 の雰囲気で熱酸化を施して、露出した基板に酸化
抑制物質である窒素を注入することもできる。
【0029】ホトレジストパターン50を除去し、ポリ
酸化工程を行う。ポリ酸化工程時に酸化抑制物質の注入
された部分より注入されていない他の部分で酸化が速く
行われるので、c図に示すように相対的に厚い第2酸化
膜42−2が形成される。
【0030】さらにゲート43をマスクにしてn+ 型不
純物53を基板41にイオン注入して、ゲート43の両
側の基板内に高濃度のソース/ドレーン領域44,45
を形成する(d)。これにより、MOSトランジスタが
得られる。
【0031】図7は、本発明の他の実施の形態によるフ
ラッシュEEPROMの断面構造図である。フラッシュ
EEPROMは、チャンネル領域46が限定されたp型
基板41と、チャンネル領域46によって分離して基板
41内に形成されたn+ 型ソース/ドレーン領域44,
46と、ドレーン領域45の上部に形成された相対的に
厚い厚さを有する酸化膜42−2とドレーン領域45を
除いたチャンネル領域46及びソース領域45上に形成
された相対的に薄い厚さを有する酸化膜42−1からな
る絶縁膜とを含む。なお、チャンネル領域46上の絶縁
膜42上に順次積層されたポリシリコン膜からなるフロ
ーティングゲート47及びコントロルゲート49と、こ
れらの間を絶縁させるための層間絶縁膜48をさらに含
む。
【0032】プログラムはホット電子注入によってドレ
ーン領域でなされる。この時、ホット電子注入は、ドレ
ーン領域の電界に敏感でないので、ドレーン領域45の
酸化膜42−2が厚くても影響を受けない。
【0033】一方、前記した構造のフラッシュEEPR
OMは、消去動作時にはソース領域44上の薄い酸化膜
42−1がトンネリング酸化膜として作用し、F−Nト
ンネリング(Fowler-Nordheim tunneling )効果によっ
てフローティングゲート47に蓄積された電荷を薄い酸
化膜42−1を通じてソース領域44へ消去する。これ
により、プログラミング速度の低下なしに消去速度が改
善される効果を有し、低電圧でも消去が可能でソース領
域の接合構造を単純化する効果をもつ。
【0034】本発明の実施の形態による半導体素子の特
性を図8及び図9を参照して説明する。図8は、本発明
の実施の形態による半導体素子のドレーン電流ID とド
レーン電圧VD 間の特性グラフであり、図9はIGIDL
D −VG 間の関係を示す特性グラフである。
【0035】次世代の256M級半導体メモリ素子の場
合においては、ゲート酸化膜の厚さが70Åであり、ゲ
ート形成のためのポリシリコン膜のエッチングの時にソ
ース/ドレーン領域でゲート酸化膜が全部除去され基板
が露出すると仮定すると、ドレーン領域にのみ選択的に
FまたはClを注入した後、ポリ酸化の遂行時、酸化速
度を50%程度向上させた場合に、ソース領域のゲート
酸化膜は約100Å位の厚さに成長し、ドレーン領域の
ゲート酸化膜は約150Å位の厚さに成長する。
【0036】GIDLによる漏洩電流は、下記の式に表
れたように、ゲートとドレーン領域の重なる部分におけ
るゲート酸化膜の厚さと、これらの両側にかかる電圧V
D −VG によって決められる。 ES =(VDG−1.2)/3・tox IGIDL=A・ES ・EXP(−B/ES ) A,B:定数 ES :ゲートとドレーン間の電界 tox :ゲート絶縁膜の厚さ 上記式のように、IGIDLは、ゲート絶縁膜の厚が減少す
るにつれて指数関数的に増加する。従って、ドレーン領
域のゲート酸化膜の膜厚が50%以上増加する場合、実
際IGIDLは約1/100以下に減少する。
【0037】図9の特性グラフを参照すると、ポリ酸化
工程の後、IGIDLが減少することがわかる。図8を参照
すると、本発明は、薄膜のゲート酸化膜が均一な厚さと
形成され、一般的なソースとドレーン領域における抵抗
成分の無い半導体素子と同様に大きい飽和電流が得られ
る。そして、ソース領域のゲート酸化膜が厚く形成され
て、ソース領域の抵抗成分が大きい従来の半導体素子よ
りはソース領域のゲート酸化膜が薄く形成されるので、
ソース領域の抵抗成分が小さく、またドレーン領域の抵
抗成分が大きい本発明の半導体素子は飽和電流が一層大
きい。従って、電流駆動能力の向上で処理速度が改善さ
れる。
【0038】
【発明の効果】上述した本発明によれば、下記のような
効果が得られる。ソース/ドレーン領域にゲート酸化膜
を同一の厚さで形成する従来とは異にして、ソース領域
のゲート酸化膜をドレーン領域より相対的に薄く形成す
る。従って、ドレーン領域の厚いゲート酸化膜によって
GIDLの減少効果が得られる。なお、ソース領域の薄い
ゲート酸化膜によってソース領域の抵抗性が減少し、こ
れにより駆動電流(IDsat)が増加して処理速度を改善
することができる。さらに、フラッシュEEPROMの
場合、薄いゲート酸化膜を通じたソース領域へのF−N
トンネリング効果によって消去速度を向上させることが
でき、低電圧でも消去が可能なので、ソース領域の接合
構造の単純化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のMOSトランジスタの断面構造図であ
る。
【図2】 a−cは、図1のMOSトランジスタの製造
工程図である。
【図3】 従来のフラッシュEEPROMの断面構造図
である。
【図4】 本発明の実施の形態によるMOSトランジス
タの断面構造図である。
【図5】 a−dは、図4のMOSトランジスタを製造
するための工程図である。
【図6】 a−dは、図4のMOSトランジスタを製造
するための他の工程図である。
【図7】 本発明の実施の形態によるフラッシュEEP
ROMの断面構造図である。
【図8】 本発明による半導体素子のID −VD の特性
グラフである。
【図9】 本発明による半導体素子のIGIDLとVD −V
G との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
41…p型基板、42…ゲート絶縁膜、43…ゲート、
44,45…ソース/ドレーン領域、46…チャンネル
領域、47…フローティングゲート、48…層間絶縁
膜、49…コントロルゲート、50…ホトレジストパタ
ーン。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンネル領域が限定された第1導電型
    の基板と、 チャンネル領域の両側の基板内に形成された第2導電型
    の高濃度ソース/ドレーン領域と、 ドレーン領域の上部では相対的に厚い酸化膜が形成さ
    れ、そのドレーン領域の上部を除いた領域では相対的に
    薄い酸化膜が形成され、ドレーン領域とドレーン領域以
    外の領域で異なる厚さを有する絶縁膜を含むことを特徴
    とする半導体素子。
  2. 【請求項2】 チャンネル領域の上部の基板上に形成さ
    れたポリシリコン膜をさらに含むことを特徴とする請求
    項1記載の半導体素子。
  3. 【請求項3】 第1導電型の基板上に熱酸化膜工程によ
    り一定の厚さを有する第1酸化膜を形成する工程と、 第1酸化膜上にマスキング物質を形成する工程と、 基板の全面にわたってホトレジスト膜を塗布し、マスキ
    ング物質の一側の表面と第1酸化膜の一側の表面が露出
    するようにホトレジストパターンを形成する工程と、 ホトレジストパターンとマスキング物質をマスクとし
    て、露出した第1酸化膜を通じて基板へ酸化促進物質を
    注入する工程と、 ホトレジストパターンを除去する工程と、 ポリ酸化工程を行って酸化促進物質の注入された部分に
    前記第1酸化膜より相対的に厚い第2酸化膜を形成する
    工程と、 マスキング物質をマスクにして基板へ第2導電型の不純
    物をイオン注入して、薄い酸化膜の下部に高濃度のソー
    ス領域を形成し、厚い酸化膜の下部に高濃度のドレーン
    領域を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体
    素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1導電型の基板上に熱酸化膜工程によ
    り一定の厚さを有する第1酸化膜を形成する工程と、 第1酸化膜上にマスキング物質を形成する工程と、 基板の全面にわたってホトレジスト膜を塗布し、マスキ
    ング物質の一側の表面を第1酸化膜の一側の表面が露出
    するようにホトレジストパターンを形成する工程と、 ホトレジストパターンとマスキング物質をマスクとし
    て、露出した第1酸化膜を通じて基板へ酸化抑制物質を
    注入する工程と、 ホトレジストパターンを除去する工程と、 ポリ酸化工程を行って酸化抑制物質の注入されていない
    部分に前記第1酸化膜より相対的に厚い第2酸化膜を形
    成する工程と、 マスキング物質をマスクにして基板へ第2導電型の不純
    物をイオン注入して、薄い酸化膜の下部に高濃度のソー
    ス領域を形成し、厚い酸化膜の下部に高濃度のドレーン
    領域を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体
    素子の製造方法。
JP7212987A 1994-07-30 1995-07-31 半導体素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2995539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR18892/1994 1994-07-30
KR1019940018892A KR0136932B1 (ko) 1994-07-30 1994-07-30 반도체 소자 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08228000A true JPH08228000A (ja) 1996-09-03
JP2995539B2 JP2995539B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=19389537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7212987A Expired - Lifetime JP2995539B2 (ja) 1994-07-30 1995-07-31 半導体素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5684317A (ja)
JP (1) JP2995539B2 (ja)
KR (1) KR0136932B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163305A (ja) * 1997-11-04 1999-06-18 Oko Denshi Kofun Yugenkoshi 不揮発性半導体メモリデバイス
JP2009501432A (ja) * 2005-03-29 2009-01-15 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 非対称性誘電領域を備える半導体装置の形成方法及びその半導体装置の構造
JP2009081292A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sony Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009094352A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP2009130192A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729955B2 (ja) 1996-01-19 2005-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645378B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645380B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置
US5985740A (en) 1996-01-19 1999-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including reduction of a catalyst
JP3645379B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6478263B1 (en) 1997-01-17 2002-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
US5888858A (en) 1996-01-20 1999-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US6465287B1 (en) 1996-01-27 2002-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device using a metal catalyst and high temperature crystallization
US6063654A (en) * 1996-02-20 2000-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor involving laser treatment
KR19980036839A (ko) * 1996-11-19 1998-08-05 김영환 플래시 메모리 장치 및 그 제조방법
US5986302A (en) * 1997-02-04 1999-11-16 Denso Corporation Semiconductor memory device
KR100258882B1 (ko) * 1998-02-27 2000-06-15 김영환 반도체 소자의 제조 방법
US6200843B1 (en) 1998-09-24 2001-03-13 International Business Machines Corporation High-voltage, high performance FETs
US6335262B1 (en) * 1999-01-14 2002-01-01 International Business Machines Corporation Method for fabricating different gate oxide thicknesses within the same chip
US6097070A (en) * 1999-02-16 2000-08-01 International Business Machines Corporation MOSFET structure and process for low gate induced drain leakage (GILD)
KR100353402B1 (ko) * 1999-04-19 2002-09-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US6358865B2 (en) * 1999-05-14 2002-03-19 Agere Systems Guardian Corp. Oxidation of silicon using fluorine implant
DE10011885C2 (de) * 2000-03-07 2002-10-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Feldeffekttransistors mit Seitenwandoxidation
US7247919B1 (en) 2000-08-25 2007-07-24 Micron Technology, Inc. Method and device to reduce gate-induced drain leakage (GIDL) current in thin gate oxides MOSFETs
US6559011B1 (en) * 2000-10-19 2003-05-06 Muhammed Ayman Shibib Dual level gate process for hot carrier control in double diffused MOS transistors
US6514843B2 (en) * 2001-04-27 2003-02-04 International Business Machines Corporation Method of enhanced oxidation of MOS transistor gate corners
SE522714C2 (sv) * 2001-07-13 2004-03-02 Ericsson Telefon Ab L M Framställning av lågbrusig MOS-anordning
JP3851896B2 (ja) * 2002-09-27 2006-11-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7015111B2 (en) * 2003-10-28 2006-03-21 Micron Technology, Inc. Use of selective oxidation to form asymmetrical oxide features during the manufacture of a semiconductor device
DE10351030B4 (de) * 2003-10-31 2008-05-29 Qimonda Ag Speicherzelle, DRAM und Verfahren zur Herstellung einer Transistorstruktur in einem Halbleitersubstrat
US7245548B2 (en) * 2004-07-27 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing leakage current in memory devices
US7825479B2 (en) * 2008-08-06 2010-11-02 International Business Machines Corporation Electrical antifuse having a multi-thickness dielectric layer
TW201015717A (en) * 2008-10-13 2010-04-16 Advanced Analog Technology Inc Metal-oxide-semiconductor device
CN101770986B (zh) * 2008-12-30 2014-03-12 联华电子股份有限公司 降低栅极漏电流并控制启始电压偏移量的方法及装置
US7989297B2 (en) * 2009-11-09 2011-08-02 International Business Machines Corporation Asymmetric epitaxy and application thereof
CN103633118B (zh) * 2012-08-24 2016-12-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 浮栅电可擦除型只读存储器及制造方法
US9349815B2 (en) 2014-09-17 2016-05-24 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and a fabricating method thereof
US9929056B1 (en) 2016-11-22 2018-03-27 United Microelectronics Corp. Method for forming gate structures in different operation voltages
CN108122973B (zh) * 2016-11-28 2020-06-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法、以及sram
KR20200073715A (ko) * 2018-12-14 2020-06-24 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 그 제조 방법
CN112864223A (zh) 2019-11-28 2021-05-28 联华电子股份有限公司 半导体晶体管及其制作方法
US11610972B2 (en) 2021-05-07 2023-03-21 Applied Materials, Inc. Technique for reducing gate induced drain leakage in DRAM cells
CN115347047A (zh) 2021-05-13 2022-11-15 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201636A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61180485A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Nec Corp Mos型半導体装置の製造方法
JPH0423462A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4288801A (en) * 1979-05-30 1981-09-08 Xerox Corporation Monolithic HVMOSFET active switch array
US5172196A (en) * 1984-11-26 1992-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JPS6288368A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体不揮発性メモリ
US4748134A (en) * 1987-05-26 1988-05-31 Motorola, Inc. Isolation process for semiconductor devices
US5679968A (en) * 1990-01-31 1997-10-21 Texas Instruments Incorporated Transistor having reduced hot carrier implantation
US5115296A (en) * 1991-01-14 1992-05-19 United Microelectronics Corporation Preferential oxidization self-aligned contact technology
KR0136935B1 (ko) * 1994-04-21 1998-04-24 문정환 메모리 소자의 제조방법
US5480828A (en) * 1994-09-30 1996-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Corp. Ltd. Differential gate oxide process by depressing or enhancing oxidation rate for mixed 3/5 V CMOS process
US5518942A (en) * 1995-02-22 1996-05-21 Alliance Semiconductor Corporation Method of making flash EPROM cell having improved erase characteristics by using a tilt angle implant
US5882993A (en) * 1996-08-19 1999-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with differing gate oxide thickness and process for making same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201636A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61180485A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Nec Corp Mos型半導体装置の製造方法
JPH0423462A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163305A (ja) * 1997-11-04 1999-06-18 Oko Denshi Kofun Yugenkoshi 不揮発性半導体メモリデバイス
JP2009501432A (ja) * 2005-03-29 2009-01-15 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 非対称性誘電領域を備える半導体装置の形成方法及びその半導体装置の構造
TWI425576B (zh) * 2005-03-29 2014-02-01 Freescale Semiconductor Inc 具非對稱介電區域之半導體裝置之形成方法及其結構
JP2009081292A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sony Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US7990756B2 (en) 2007-09-26 2011-08-02 Sony Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2009094352A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP2009130192A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5684317A (en) 1997-11-04
US6087237A (en) 2000-07-11
KR0136932B1 (ko) 1998-04-24
KR960006013A (ko) 1996-02-23
JP2995539B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995539B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
EP0366423B1 (en) Manufacturing method of semiconductor non-volatile memory device
US6140186A (en) Method of forming asymmetrically doped source/drain regions
JP2855509B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
US6329247B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JPH10321740A (ja) 半導体不揮発性メモリトランジスタおよびその製造方法
JPH06151833A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03270174A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2859332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6051510A (en) Method of using a hard mask to grow dielectrics with varying characteristics
KR0136927B1 (ko) 트랜지스터 제조방법
JP3949211B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4271779B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6365449B1 (en) Process for making a non-volatile memory cell with a polysilicon spacer defined select gate
JP2604863B2 (ja) 半導体不揮発性メモリー素子の製造方法
JPH0888286A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2003133540A (ja) ドット体の形成方法および半導体装置の製造方法
JP3397804B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
JPH04112579A (ja) Mos型半導体装置
KR100261185B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR20000031796A (ko) 터널링 산화막 형성방법 및 그를 이용한 비휘발성 메모리 소자제조방법
JPH06196497A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930004347B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 소자의 제조방법
JPH0590602A (ja) 半導体記憶素子およびその製法
JPH09260513A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term