JPH08108633A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH08108633A
JPH08108633A JP6240653A JP24065394A JPH08108633A JP H08108633 A JPH08108633 A JP H08108633A JP 6240653 A JP6240653 A JP 6240653A JP 24065394 A JP24065394 A JP 24065394A JP H08108633 A JPH08108633 A JP H08108633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording material
heat
acid
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6240653A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzaki
英夫 洲▲崎▼
Keiji Taniguchi
圭司 谷口
Kunio Hayakawa
邦雄 早川
Hiromi Furuya
浩美 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6240653A priority Critical patent/JPH08108633A/ja
Priority to US08/305,913 priority patent/US5447900A/en
Publication of JPH08108633A publication Critical patent/JPH08108633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録画像の保存安定性に優れ、さらに高速記
録、半導体レーザ読みとりに優れた感熱記録材料を提供
すること。 【構成】 支持体上に、ロイコ染料及び顕色剤を主成分
とする感熱層を設けた感熱記録材料において、顕色剤と
して、体積比1:1の水/メタノールの混合溶媒中での
酸解離定数(pKa)が7.0以下(好ましくは4.5
以下)である物質を用いたことを特徴とする感熱記録材
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料に関し、
更に詳しくは記録画像の保存安定性、高速記録特性、半
導体レーザー読みとりに優れた感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】無色もしくは淡色のロイコ染料と接触時
発色させる顕色剤との間の、熱・圧力などによる発色反
応を利用した記録材料は種々提案されている。その一つ
の感熱記録材料は、現像、定着等の煩雑な処理を施す必
要がなく、比較的簡単な装置で短時間に記録できるこ
と、騒音の発生が少ないこと、更にコストが安いこと等
の利点により、電子計算機、ファクシミリ、券売機、ラ
ベルプリンター、レコーダー等の種々の記録材料として
有用である。
【0003】感熱記録材料に用いられる発色性染料とし
ては、たとえばラクトン、ラクタムまたはスピロピラン
環を有する無色または淡色のロイコ染料が、又顕色剤と
しては従来から有機酸、フェノール性物質等が用いられ
ている。このロイコ染料と顕色剤を用いた感熱記録材料
は、画像濃度が高く、かつ地肌の白色度が高いことから
広く利用されている。一方、近年感熱記録紙の用途拡大
に伴い、記録の油脂類、可塑剤などに対する保存安定性
の向上に対する要求が高まってきており、これに対応し
得る記録材料の開発が強く望まれている。更に近年、P
OSにおけるバーコードの読みとり装置として半導体レ
ーザーを利用する読みとり装置が多用される傾向にあ
り、その半導体レーザーは波長が650nm以上、現
在、主に使われているものは680nmの可視光線及び
近赤外線を発するので、これにより読みとられるバーコ
ードはこの波長範囲の可視光線または近赤外線を吸収す
るものでなければならない。
【0004】一方、近年感熱記録方式の需要が増大する
につれて、感熱記録材料の品質向上に対する要求が高ま
ってきており、特に記録画像及び地肌の信頼性が重視さ
れる分野では、記録の油脂類や可塑剤などに対する保存
安定性の向上に対する要求が高まってきており、これに
対応し得る記録材料の開発が強く望まれている。
【0005】記録画像の高保存安定化に対応するため
に、高信頼性顕色剤として、例えば特開昭58−827
88号公報、特開昭60−13852号公報等にフェノ
ールスルホン化合物が、特開昭61−47292号公報
に安息香酸金属塩が、又特開昭62−169681号公
報等に置換サリチル酸化合物が提案されているが、これ
らの化合物を顕色剤として用いた感熱記録材料は、画像
部の油脂、可塑剤、水等に対する堅牢度の点ではいまだ
十分とは言い難い。一方、記録感度を向上する手段とし
て種々の中間層を設けることが提案されており、各種無
機顔料を用いる方法、非発砲性中空粒子を中間層に用い
る方法等が提案されている。しかし、これらに提案され
ている記録材料は、発色感度が不十分であったり記録特
性が悪い等の欠点を有する。更に、半導体レーザーで読
みとるためには染料と電子受容性物質である顕色剤の加
熱時の記録画像が650nm以上、好ましくは680n
m以上の領域に吸収をもっていることが必要であるが、
一般的に使用されているロイコ染料とフェノール系顕色
剤の組み合わせではこの波長領域の吸収は不十分であ
り、かつ画像の信頼性に欠けるため実用的とは言いがた
い。また染料の構造を変えることにより読みとりを可能
にするものとして特開昭62−85986号公報等が提
案されているが、これらはコストが高く、価格面で実用
的ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
感熱記録材料の欠点を解消した、記録画像の保存安定性
に優れ、しかも高速記録、半導体レーザー読みとりに優
れた感熱記録材料を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題を解決すべく検討した結果、支持体上にロイコ染料
と該ロイコ染料を加熱時発色せしめる顕色剤を主成分と
する感熱発色層を有する感熱記録材料において、該顕色
剤として、本発明における測定法による体積比1:1の
水/メタノール混合溶媒中での酸解離定数が7.0以
下、より好ましくは4.5以下である物質を用いること
により記録画像の油脂、可塑剤に対する保存安定性が極
めて優れた感熱記録材料を作成し得ることを見出し本発
明を完成するに至った。本発明によれば、支持体上に、
ロイコ染料及び該ロイコ染料を加熱時発色せしめる顕色
剤を主成分とする感熱記録層を設けた感熱記録材料にお
いて、該顕色剤として体積比1:1の、水/メタノール
混合溶媒中での酸解離定数(pKa)が7.0以下であ
る物質を用いたことを特徴とする感熱記録材料が提供さ
れる。また、本発明によれば、顕色剤として前記酸解離
定数(pKa)が4.5以下である物質を用いたことを
特徴とする前記感熱記録材料が提供される。なお、本発
明において、酸解離定数(pKa)の下限は0とする。
更に、本発明によれば、支持体と感熱発色層との間に熱
可塑性樹脂からなるプラスチック球状微小中空粒子を主
成分とする中間層を設けたことを特徴とする前記感熱記
録材料が提供される。更に、本発明によれば、該感熱発
色層上にポリビニルアルコールとアジリジン化合物又は
ジメチロール尿素を主成分とする前記感熱記録材料が提
供され、また、本発明によれば、ロイコ染料として3−
N,N−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン及び顕色剤として前記記載の酸解離定数を有す
る物質を含有することを特徴とする感熱記録材料が提供
される。
【0008】本発明において酸解離定数(pKa)と
は、ある溶媒中でのBronsted酸の強度を表わす
ものである。pKaは以下に示すような定義で表わされ
る。
【表1】
【0009】本発明においては、顕色剤として、体積比
1:1の水/メタノール混合溶媒中での酸解離定数(p
Ka)が7.0以下の物質を用いたことから、発色感度
に優れ、高速記録用に適すると共に酸油性耐可塑剤性に
優れた感熱記録材料が得られる。酸解離定数(pKa)
が7.0を越える顕色剤を用いた記録材料は発色感度が
低下するばかりでなく、耐油性、耐可塑剤性に劣ったも
のとなる。
【0010】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明において用いられる顕色剤(電子受容物質)は、上記
酸解離定数を有する物質であれば特に制限を受けるもの
ではないが、好ましくは下記一般式(1)(化1)で示
される。
【化1】 (式中、Aは、ヘテロ原子を有しても良い芳香環を形成
するのに必要な残基を表わす。Xは、カルボン酸基、ス
ルホン酸基、スルフィン酸基、もしくはその組み合わせ
を表わす。Yは、水素、ハロゲン原子、ニトロ基、又は
置換もしくは未置換のアルキル基、アリール基、アシル
基、アルコキシ基、スルホニル基、アラルキル基、アミ
ノ基を表わす。mは、1〜5の整数を表わし、望ましく
は1〜3である。lは、1以上7以下の整数である。)
【0011】Yとしては炭素原子数1〜18のアルキル
基、アリール基が望ましい。このような具体例としては
例えば、以下のものが挙げられる。 (a)メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ジ
メチルブチル基、イソブチル基、アミル基、ネオペンチ
ル基、ヒドロキシエチル基、シクロペンチル基、イソア
ミル基、シクロヘキシルメチル基、メチルシクロヘキシ
ル基、シクロヘキシル基、クロロプロピル基、フェノキ
シエチル基、フェノキシプロピル基、フェノキシブチル
基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニル
ブチル基、ドデシル基、ベンジル基、α及びβフェネチ
ル基、β−エトキシエチル基、β−4−メトキシフェノ
キシエチル基、ナフトキシエチル基、4−フェニルシク
ロヘキシル基、4−エトキシフェノキシブチル基、ナフ
トキシエトキシエチル基、トリルオキシエチル基、4−
ニトロシンナミル基、チオフェノキシエチル基、クロチ
ル基、ゲラニル基、4−シクロヘキシルフェノキシエチ
ル基、3−オキソシクロヘキシル基、4−カルボキシフ
ェノキシエチル基、ナフトキシブチル基、ピリジルエチ
ル基、アリル基、ジクロロフェノキシエチル基、トリク
ロロフェノキシブチル基、2,4,6−トリメチルフェ
ノキシエチル基、シンナミル基、β−メタクリルアミド
エチル基、ニトロプロピル基などのハロゲン原子、カル
ボニル基、シアノ基、アルコキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、カルバモイル基、置換アミノ
基、ウレイド基、チオウレイド基、アリール基、アリー
ルオキシ基、ヒドロキシ基などでも置換しても良いアル
キル基、又は(b)フェニル基、クロロフェニル基、ト
リル基、ジメチルフェニル基、2−メチル−4−クロロ
フェニル基、p−メトキシフェニル基、o−メトキシフ
ェニル基、アセチルフェニル基、ビフェニル基、エトキ
シカルボニルフェニル基、エチルフェニル基、ヒドロキ
シフェニル基、ジフルオロフェニル基、プロピオニルア
ミノフェニル基、シクロヘキシルフェニル基、ブトキシ
カルボニルフェニル基、ベンゼンスルホニルフェニル
基、メタンスルホニルフェニル基、ベンジルフェニル
基、メトキシクミルフェニル基、クミルフェニル基、t
−オクチルフェニル基、t−アミノフェニル基、ベンジ
ルオキシカルボニルフェニル基、フェノキシカルボニル
フェニル基、ブチルナフチル基、ジメトキシカルボニル
フェニル基、フェノキシスルホニルフェニル基などのア
ルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アシル基、ア
リールスルホニル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ス
ルファモイル基、置換アミノ基、カルバモイル基などの
1個以上置換されても良いフェニル基又はナフチル基の
いずれかを表わす。
【0012】本発明の顕色剤について、具体例とその酸
解離定数(pKa)を表2に示すが、本発明はこれらに
限定されるわけではない。尚、酸解離定数の測定法は後
述の測定例に依った。ここでpKa1は第1解離定数、
pKa2は第2解離定数を表す。
【表2】
【0013】なお、本発明の酸解離定数の測定は以下の
ようにして行なった。 測定例1 [機器]機器としてはpHメーター(HORIBA N
−8F)に3本複合電極を装着したものを用いた。この
pHメーターを以下の溶液で校正した。 pH=5.13(25℃) 0.05mol/lフタル酸水素カリウム含有 水/メ
タノールの体積比1:1の混合溶媒溶液 pH=7.90(25℃) 0.01mol/lトリス(ヒドロキシ)アミノメタン
及び0.01mol/l塩酸トリス(ヒドロキシ)アミ
ノメタン混合 水/メタノールの体積比1:1の混合溶
媒溶液 [酸解離定数の算出]以下のようにして[液]、[
液]を調製した。 [液] 4−(4’−フェノキシブトキシ)フタル酸 0.4969g 〔表3 No.1の化合物〕 塩化ナトリウム 0.5844g 以上を水50ml、メタノール50mlの混合溶液に溶
解した。 [液]0.1068mol/l水酸化ナトリウム水溶
液(フタル酸水素カリウムで標定した) [液]をビーカーに移し、スターラーで撹拌し、ビュ
レットから[液]を一定量(0.5〜1.0ml)滴
下する。pHが一定になった後、pHを測定する。[
液]の滴下とpHの測定を繰り返し滴定曲線を作成し
た。実測の滴定曲線をコンピュータープログラムにより
理論式とフィッティングさせ、酸解離定数を算出した。
その結果、4−(4’−フェノキシブトキシ)フタル酸
〔表3 No.1の化合物〕の酸解離定数はpKa1
3.55、pKa2=6.59であった。
【0014】顕色剤が複数個の電子受容性基(カルボン
酸基、スルホン酸基等)を持つ場合、そのすべての基が
発色反応に寄与しているのかは定かではないが、本発明
における好ましい化合物についてはそう考えるのが妥当
であると思われる。
【0015】本発明において、感熱発色層で用いられる
ロイコ染料は単独又は2種以上混合して適用されるが、
このようなロイコ染料としては、この種の感熱材料に適
用されているものが任意に適用され、例えば、トリフェ
ニルメタンフタリド系、トリアリルメタン系、フルオラ
ン系、フエノチアジン系、チオフェルオラン系、キサン
テン系、アザフタリド系、クロメノピラゾール系、メチ
ン系、オーラミン系、スピロピラン系、インドリノフタ
リド系、ローダミンアニリノラクタム系、ローダミンラ
クタム系、キナゾリン系、ジアザキサンテン系、ビスラ
クトン系等の染料のロイコ化合物が好ましく用いられ
る。このようなロイコ染料の具体例としては、例えば、
以下に示すようなものが挙げられる。
【0016】3−N,N−ジブチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノフタリド、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロルフ
タリド、3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリ
ド、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、
3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、3−(N
−メチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N−メチル−N−イソブチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−p−
トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−アミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジ−n−アミル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−
メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−iso−プロピル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−
エチル−N−iso−プロピルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフ
ルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−クロロフルオラン、3−ピロリジノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−(m−トリクロロアニリノ)フルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジヘキシルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−エチル-N-イソアミル)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3-ジエチルアミ
ノ-6-メチル-7-(2',4'-ジメチルアニリノ)フルオラン、
3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N−ジベ
ンジルアミノ)フルオラン、ベンゾイルロイコメチレン
ブルー、6'−クロロ−8'−メトキシ−ベンゾインドリノ
スピロピラン、6'−ブロモ−8'−メトキシ−ベンゾイン
ドリノスピロピラン、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2'−メトキシ−5'−クロルフ
ェニル)フタリド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチル
アミノフェニル)−3−(2'−メトキシ−5'−ニトロフェ
ニル)フタリド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジエチルア
ミノフェニル)−3−(2'−メトキシ−5'−メチルフェニ
ル)フタリド、3−(2'−メトキシ−4'−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2'−ヒドロキシ−4'−クロル−5'−メ
チルフェニル)フタリド、3-モルホリノ-7-(N-プロピル-
トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジ
ノ−7−トリフルオロメチルアニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル−トリフル
オロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−
(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノフルオラン、3-
ジエチルアミノ-5-クロル-7-(α-フェニルエチルアミ
ノ)フルオラン、3-(N-エチル-p-トルイジノ)-7-(α-フ
ェニルエチルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-
(o-メトキシカルボニルフェニルアミノ)フルオラン、3-
ジエチルアミノ-5-メチル-7-(α-フェニルエチルアミ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフ
ルオラン、2-クロロ-3-(N-メチルトルイジノ)-7-(p-N-
ブチルアニリノ)フルオラン、3,6-ビス(ジメチルアミ
ノ)フルオレンスピロ(9,3')-6'-ジメチルアミノフタリ
ド、3−(N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ)−5、6
−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4'−ブロモフルオ
ラン、3-ジエチルアミノ-6-クロル-7-アニリノフルオラ
ン、3-(N-エチル-N-2-エトキシプロピルアミノ)-6-メチ
ル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-テトラヒド
ロフルフリルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラ
ン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-メシチジノ-4'、5'-
ベンゾフルオラン、3-(p-ジメチルアミノフェニル)-3-
{1,1-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)エチレン-2-イ
ル}フタリド、3-(p-ジメチルアミノフェニル)-3-{1,1-
ビス(p-ジメチルアミノフェニル)エチレン-2-イル}-6-
ジメチルアミノフタリド、3-(p-ジメチルアミノフェニ
ル)-3-(1-p-ジメチルアミノフェニル-1-フェニルエチレ
ン-2-イル)フタリド、3-(p-ジメチルアミノフェニル)-3
-(1-p-ジメチルアミノフェニル-1-p-クロロフェニルエ
チレン-2-イル)-6-ジメチルアミノフタリド、3-(4'-ジ
メチルアミノ-2'-メトキシ)-3-(1''-p-ジメチルアミノ
フェニル-1''-p-クロロフェニル-1'',3''-ブタジエン-
4''-イル)ベンゾフタリド、3-(4'-ジメチルアミノ-2'-
ベンジルオキシ)-3-(1''-p-ジメチルアミノフェニル-
1''-フェニル-1'',3''-ブタジエン-4''-イル)ベンゾフ
タリド、3-ジメチルアミノ-6-ジメチルアミノ-フルオレ
ン-9-スピロー3'(6'-ジメチルアミノ)フタリド、3,3-ビ
ス{2-(p-ジメチルアミノフェニル)-2-(p-メトキシフェ
ニル)エテニル}-4,5,6,7-テトラクロロフタリド、3-ビ
ス{1,1-ビス(4-ピロリジノフェニル)エチレン-2-イル}-
5,6-ジクロロ-4,7-ジブロモフタリド、ビス(p-ジメチル
アミノスチリル)-1-ナフタレンスルホニルメタン、ビス
(p-ジメチルアミノスチリル)-1-p-トリルスルホニルメ
タン等。
【0017】また、本発明によれば、ロイコ染料として
3−N,N−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオランを、顕色剤として前記酸解離定数を有する
顕色剤を含有することを特徴とする感熱記録材料が提供
される。本発明に係るこの感熱記録材料はロイコ染料と
して3−N,N−ジブチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオランを、顕色剤として、前記酸解離定数を
満足する化合物の少なくとも1種を用いたことから、記
録画像の可視光波長部から近赤外部にわたる電磁波の吸
収が著しく強くなる。この画像を読みとる際の指標とし
てはPCS値がよく用いられるが、一般的に使われる6
80nmの半導体レーザーでのPCS値は75%以上が
必要であり、さらに保存性をも考慮すると初期において
は85%以上あることが好ましいが、本発明に係る感熱
記録材料はこれを満足できるものであり、また記録画像
の保存性にも優れているため経時でのPCS値の低下も
少ないものである。
【0018】また、本発明の感熱発色層で用いる顕色剤
としては、前記酸解離定数を有する化合物を用いるとと
もに、前記ロイコ染料を接触時発色させる電子受容性の
種々の化合物、例えばフェノール性化合物、チオフェノ
ール性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸及びその金属塩
等を併用することができる。その具体例としては以下に
示すようなものが挙げられる。
【0019】4,4'−イソプロピリデンビスフェノール、
4,4'−イソプロピリデンビス(o−メチルフェノール)、
4,4'−セカンダリーブチリデンビスフェノール 4,4'−イソプロピリデンビス(2−ターシャリーブチルフ
ェノール)、4,4'−シクロヘキシリデンジフェノール、
4,4'−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)、
2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−ターシャリーブチ
ルフェノール)、2,2'ーメチレンビス(4−エチル−6−タ
ーシャリーブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス
(6−ターシャリーブチル−2-メチルフェノール)、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリブ
チルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒド
ロキシ-5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4'−チオ
ビス(6−ターシャリーブチル−2−メチルフェノール)、
4,4'−ジフェノールスルホン、4-イソプロポキシ-4'-ヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4-ベンジルオキシ-4'-ヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4,4'−ジフェノールスル
ホキシド、P−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、P−ヒ
ドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキユ酸ベンジ
ル、没食子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、没食子酸
オクチル、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,
5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ルチオ)−3−オキサペンタン、1,3−ビス(4−ヒドロキ
シフェニルチオ)−プロパン、1,3−ビス(4−ヒドロキシ
フェニルチオ)−2−ヒドロキシプロパン、N,N'−ジフェ
ニルチオ尿素、N,N'−ジ(m−クロロフェニル)チオ尿
素、サリチルアニリド、5−クロロ−サリチルアニリ
ド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1
−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ヒドロ
キシナフトエ酸の亜鉛、アルミニウム、カルシウム等の
金属塩、ビス-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエス
テル、ビス-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジルエス
テル、1,3−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、1,4
−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、2,4'−ジフェ
ノールスルホン、3,3'−ジアリル−4,4'−ジフェノール
スルホン、α,α-ビス(4−ヒドロキシフェニル)-α-メ
チルトルエン、チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、
テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェ
ノールS、4,4'-チオビス(2-メチルフェノール)、4,4'-
チオビス(2-クロロフェノール)等。
【0020】本発明の感熱記録材料を製造するには、ロ
イコ染料、顕色剤及びその他の助剤を支持体上に結合支
持させればよい。この場合の結合剤としては、慣用の種
々の結合剤を適宜用いることができ、その具体例として
は、例えば、以下のものが挙げられる。
【0021】ポリビニルアルコ−ル、殿粉及びその誘導
体、メトキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロ−
ス、ヒドロキシエチルセルロ−ス、カルボキシメチルセ
ルロ−ス、メチルセルロ−ス、エチルセルロ−ス等のセ
ルロ−ス誘導体、ポリアクリル酸ソ−ダ、ポリビニルピ
ロリドン、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合
体、アクリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸
三元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アル
カリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカ
リ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソ−ダ、ゼラチ
ン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、
ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステ
ル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタ
クリレ−ト等のポリメタクリル酸エステル、エチレン/
酢酸ビニル共重合体等のエマルジョンやスチレン/ブタ
ジエン共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重
合体等のラテックス等。
【0022】また、本発明においては、感度向上剤とし
て種々の熱可融性物質を使用することができ、その具体
例としては以下に示すものが挙げられるが、これに限ら
れるわけでわない。ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪酸
類、ステアリン酸アミド、パルチミン酸アミド等の脂肪
酸アミド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛、ベ
ヘン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩類、p-ベンジルビフェニ
ル、ターフェニル、トリフェニルメタン、p-ベンジルオ
キシ安息香酸ベンジル、β-ベンジルオキシナフタレ
ン、β-ナフトエ酸フェニル、1-ヒドロキシ-2-ナフト酸
フェニル、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸メチル、ジフェ
ニルカーボネート、グアヤコールカーボネート、テレフ
タル酸ジベンジル、テレフタル酸ジメチル、1,4-ジメト
キシナフタレン、1,4-ジエトキシナフタレン、1,4-ジベ
ンジロキシナフタレン、1,2-ジフェノキシエタン、1,2-
ビス(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ビス(4-メチル
フェノキシ)エタン、1,4-ジフェノキシブタン、1,4-ジ
フェノキシ-2-ブテン、1,2-ビス(4-メトキシフェニルチ
オ)エタン、ジベンゾイルメタン、1,4-ジフェニルチオ
ブタン、1,4-ジフェニルチオ-2-ブテン、1,3-ビス(2-ビ
ニルオキシエトキシ)ベンゼン、1,4-ビス(2-ビニルオキ
シエトキシ)ベンゼン、p-(2-ビニルオキシエトキシ)ビ
フェル、p-アリールオキシビフェニル、p-プロパギルオ
キシビフェニル、ジベンゾイルオキシメタン、ジベンゾ
イルオキシプロパン、ジベンジルジスルフィド、1,1-ジ
フェニルエタノール、1,1-ジフェニルプロパノール、p-
ベンジルオキシベンジルアルコール、1,3-フェノキシ-2
-プロパノール、N-オクタデシルカルバモイル-p-メトキ
シカルボニルベンゼン、N-オクタデシルカルバモイルベ
ンゼン、1,2-ビス(4-メトキシフェノキシ)プロパン、1,
5-ビス(4-メトキシフェノキシ)-3-オキサペンタン、シ
ュウ酸ジベンジル、シュウ酸ビス(4-メチルベンジル)、
シュウ酸ビス(4-クロロベンジル)、4-クロロ安息香酸-
4'-メチルフェニルエステル等。
【0023】尚、本発明により感熱記録材料を得る場合
には、ロイコ染料、顕色剤と共に必要に応じこの種の感
熱記録材料に慣用される添加成分、例えば填料、界面活
性剤、滑剤、圧力発色防止剤等を併用することが出来
る。この場合、填料として例えば炭酸カルシウム、シリ
カ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸
化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、カオリン、タルク、表
面処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の
他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン−メタクリル酸共
重合体、ポリスチレン樹脂、塩化ビニリデン系樹脂など
の有機系の微粉末を挙げることが出来る。また滑剤とし
ては、高級脂肪酸及びその金属塩、高級脂肪酸アミド、
高級脂肪酸エステル、動物性、植物性、鉱物性または石
油系の各種ワックス類などを挙げることができる。
【0024】また、本発明によれば、支持体と上記酸解
離定数を有する物質を顕色剤として含有する感熱発色層
との間に、熱可塑性樹脂からなるプラスチック球状中空
粒子を主成分とした中間層を設けることが好ましい。本
発明のプラスチック球状中空粒子を主成分とする中間層
は、断熱層として作用し、サーマルヘッド等からの熱エ
ネルギーの効率的活用による感度向上をもたらし、さら
に、プラスチック球状中空粒子の平均粒子径が2〜10
μmで且つ中空率90%以上であることにより、柔軟性
が更に良好となりヘッドとの密着性が向上しドット再現
性が良好となる。
【0025】本発明において用いられる中空粒子は、熱
可塑性樹脂を殻とし、内部に空気その他の気体を含有す
るもので、すでに発泡状態となっている微小中空粒子で
あり、平均粒子径は2〜10μmのものが用いられる。
この平均粒子径(粒子外径)が2μmより小さいもの
は、任意の中空率にすることが難しい等の生産上の問題
があり、逆に10μmより大きいものは、塗布乾燥後の
表面の平滑性が低下するため、サーマルヘッドとの密着
性が低下し、感度向上効果が低下する。従って、このよ
うな粒子分布は粒子径が前記範囲にあると同時に、バラ
ツキの少ない分布ピークの均一なものが好ましい。更
に、本発明で用いられる微小中空粒子は、その断熱効果
より中空率が50%以上の物が好ましく、90%以上の
物が更に好ましい。中空率が低いものは、断熱効果が不
十分なため、サーマルヘッドからの熱エネルギーが支持
体を通じて感熱記録材料の外へ放出され、感度向上効果
が劣る。尚、ここで言う中空率とは、中空粒子の外径と
内径の比であり下記式で表わされるものである。 中空率=(中空粒子の内径)/(中空粒子の外径)×1
00 なお、本発明で用いる微小中空粒子は、前記したように
熱可塑性樹脂を殻とするものであるが、該樹脂として
は、特に塩化ビニリデンとアクリロニトリルを主体とす
る共重合体が好ましい。
【0026】更に、本発明においては、場合により中間
層に無機または/及び有機顔料が用いられるが、この場
合の顔料としては、給油量30ml/100g以上、好
ましくは80ml/100g以上の物が選択される。こ
れらの無機または/及び有機顔料としては、この種の感
熱記録材料に慣用される顔料中の一種または二種以上を
選択することができる。その具体例としては、炭酸カル
シウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミ
ニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、
表面処理されたカルシウムやシリカ等の無機顔料の他、
尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合
体、ポリスチレン樹脂などの有機顔料を挙げることがで
きる。
【0027】また、本発明によれば、支持体と上記酸解
離定数を有する化合物を顕色剤として含有する感熱発色
層の上に、更に該感熱発色層上にポリビニルアルコール
又はアジリジン化合物又はジメチロール尿素を主成分と
する保護層をもうけることを特徴とする感熱記録材料が
提供される。本発明に係るこの感熱記録材料は、顕色剤
として前記酸解離定数を満足する化合物の少なくとも1
種を用いたことから記録画像な保存性が優れ、さらにポ
リビニルアルコールとアジリジン化合物又はジメチロー
ル尿素を主成分とする保護層を設けることにより耐水性
が向上し、さらに、可塑剤、油などに対する長期の保存
安定性に優れたものとなる。アジリジン化合物として
は、たとえば、2,4−ジエチレンウレイドトルエン、
N,N’−ヘキサメチレン−1,6−ビス(1−アジリ
ジンカルボアミド)、N,N’−ジフェニルメタン−
4,4’−ビス(1−アジリジンカルボアミド)、トリ
メチロールプロパン−トリ−β−アジリジニルプロピオ
ネート、テトラメチロールメタン−トリ−β−アジリジ
ニルプロピオネート、ビスイソフタル−1−(2−メチ
ルアジリジン)、トリメチロールプロパン−トリ−β
(2−メチルアジリジン)プロピオネートが用いられる
が、効果の発現性からみて、2,4−ジエチレンウレイ
ドトルエンが特に好ましく用いられる。保護層に含有さ
せるポリビニルアルコール1部に対してアジリジン化合
物又はジメチロール尿素の使用割合は0.01部から
1.0部好ましくは0.03部から0.5部である。
【0028】なお、本発明においては、中間層と感熱発
色層との間に、必要に応じて別の中間層として顔料、バ
インダー、熱可融性物質などを含有する層を設けること
が出来る。
【0029】
【発明の効果】本発明の記録材料は記録画像の保存安定
性が良好で高速記録適性、半導体レーザー読みとりに優
れたものである。
【0030】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。なお以下に示す部及び%はすべて重量基準であ
る。
【0031】実施例1 下記の混合物を、それぞれ磁性ボールミル中で2日間粉
砕して[A液]、[B液]及び[C液]を調整した。 [A液] 3−N,N−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ フルオラン 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 [B液] 4−(4’−フェノキシブトキシ)フタル酸 20部 〔表2 No.1の化合物〕 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 [C液] 二酸化ケイ素 20部 メチルセルロース 20部 水 60部 つぎに[A液]10部、[B液]30部、[C液]10
部および中京油脂製ステアリン酸亜鉛分散液(商品名
ハイドリンZ730 濃度30%)10部を混合して感
熱発色層形成液とし、これを市販の上質紙(坪量52g
/m2)の表面に乾燥後の染料付着量が0.5g/m2
なるように塗布乾燥して感熱発色層を設けた後、更にそ
のベック平滑度が500〜600秒になるよう層表面を
カレンダー掛けして感熱記録材料を作成した。
【0032】実施例2 下記の混合物を撹拌分散して、中間層形成液を得た。 [D液] 微小中空粒子分散体(スチレン及びアクリルを主体とする共重 合体樹脂)(固形分濃度38%、平均粒子径0.7μm、中空 率80%) 30部 スチレン/ブタジエン共重合ラテックス 10部 水 60部 上記の中間層形成液を、市販の上質紙(坪量52g/m
2)の表面に、乾燥後の重量が5g/m2となるよう塗布
乾燥して中間層コート紙を得た。次に実施例1中の感熱
発色層形成液を上記中間層コート紙の表面に乾燥後の染
料付着量が0.5g/m2となるように塗布乾燥して感
熱発色層を設けた後、更にそのベック平滑度が500〜
600秒になるよう層表面をカレンダー掛けして感熱記
録材料を作成した。
【0033】実施例3 実施例2中の[D液]の代わりに下記[E液]を用いた
他は、実施例2と同様にして感熱記録材料を作成した。 [E液] 微小中空粒子分散体(塩化ビニリデン及びアクリロニトリルを 主成分とする共重合体)(固形分濃度32%、平均粒子径5μm、 中空率92%) 30部 スチレン/ブタジエン共重合体ラテックス(固形分濃度47%) 20部 水 60部
【0034】実施例4 実施例1中の[B液]の代わりに下記[F液]を用いた
他は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [F液] 4−(2’−フェノキシエトキシ)フタル酸 20部 〔表2 No.2の化合物〕 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0035】実施例5 実施例1中の[B液]の代わりに下記[G液]を用いた
他は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [G液] 4−(3’−フェニルプロピルオキシ)フタル酸 20部 〔表2 No.3の化合物〕 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0036】実施例6 実施例1中の[B液]の代わりに下記[H液]を用いた
他は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [H液] 5−ニトロイソフタル酸モノ(2−ヒドロキシエチル)エステル 20部 〔表2 No.4の化合物〕 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0037】実施例7 実施例1中の[B液]の代わりに下記[I液]を用いた
他は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [I液] 5−ニトロイソフタル酸モノメチルエステル 20部 〔表2 No.5の化合物〕 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0038】実施例8 実施例1中の[B液]の代わりに下記[J液]を用いた
他は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [J液] 2−ベンジルスルホニル安息香酸 20部 〔表2 No.6の化合物〕 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0039】実施例9 実施例1中の[B液]の代わりに下記[K液]を用いた
他は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [K液] 5−ベンジルオキシカルボニルイソフタル酸 20部 〔表2 No.7の化合物〕 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0040】実施例10 実施例1中の[B液]の代わりに下記[L液]を用いた
他は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [L液] 5−(1’−フェニルエタンスルホニル)イソフタル酸 20部 〔表2 No.8の化合物〕 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0041】実施例11 下記組成よりなる混合物を、ガラスマヨネーズビンにて
ガラスボールを使って2時間ボールミルにて分散し[M
液]、[N液]を調整した。 [M液] 2,4−ジエチレンウレイドトルエン 10部 水 90部 [N液] 水酸化アルミニウム 20部 水 80部 保護層形成液として、[M液]5部、[N液]5部、ポ
リビニルアルコールの10%水溶液10部、ステアリン
酸亜鉛分散液(濃度30%)0.3部を混合し保護層形
成液を作成した。この保護層形成液を実施例4の感熱発
色層上に乾燥後の付着量が3.5g/m2となるように
塗布乾燥して保護層を設けた。その後、ベック平滑度が
500〜600秒になるよう層表面をカレンダー掛けし
て感熱記録材料を作成した。
【0042】実施例12 実施例11における感熱発色層を実施例6の感熱発色層
に代えた他は、実施例11と同様にして感熱記録材料を
作成した。
【0043】比較例1 実施例1中の[B液]の代わりに下記[O液]を用いた
他は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [O液] 4’4’−イソプロピリデンジフェノール 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 4’4’−イソプロピリデンジフェノールの酸解離定数
はpKa1≒pKa2=10.7である。
【0044】比較例2 実施例1中の[B液]の代わりに下記[P液]を用いた
他は、実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [P液] 4−イソプロポキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホン 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 4−イソプロポキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスル
ホンの酸解離定数はpKa=8.27である。
【0045】実施例13 実施例11で使用した保護層形成液中の[M液]の代り
にポリアミド−エピクロルヒドリン樹脂の25%水溶液
を1.25部用いた以外は実施例11と同様にして感熱
記録材料を作成した。
【0046】実施例14 実施例1中の[A液]の代りに下記[Q液]を用いた他
は実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [Q液] 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0047】実施例15 実施例1中の[A液]の代りに下記[R液]を用いた他
は実施例1と同様にして感熱記録材料を作成した。 [R液] 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル アミノフタリド 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部
【0048】以上の様にして作成した感熱記録材料を松
下電子部品製印字装置にて印字した。その発色濃度をマ
クベス濃度計RD−914にて測定をした。以上の結果
を表3に示す。
【表3】 印加電力:0.68w/dot、ライン周期 10ms
/Line
【0049】更に、感熱記録材料を150℃の熱ブロッ
クで圧力2kg/cm2、1秒の条件で印字し、それぞ
れの印字サンプルについて耐油性、耐可塑剤性の16時
間の保存試験を行なった。これらの結果を表4に示す。
【0050】
【表4】 (試験条件) 耐油性 :綿実油を塗布した後、40℃乾燥条件下1
6時間保存後の濃度 耐可塑剤性:信越ポリマー製塩ビラップ(ポリマラップ
300)を3枚重ねて印字面に乗せ、荷重5kgを掛け
40℃乾燥条件下16時間保存後の濃度 更に、上記と同条件の印字サンプルについて耐油性の1
6時間の保存試験を行なった。これらの結果を表5に示
す。
【0051】
【表5】 (試験条件) 耐水性試験:試験サンプルを水道水中に16時間水没さ
せた後の地肌部及び発色部の濃度 更に、感熱記録材料を150℃の熱ブロックで圧力2k
g/cm2、1秒の条件で印字し、680nmでのPC
S値を測定した。これらの結果を表6に示す。
【0052】
【表6】 以上の結果から明らかなように、本発明の感熱記録材料
は発色感度、濃度、記録画像の保存安定性に優れてい
る。特にpKaが4.5以下である顕色剤を使用した場
合により優れた作用効果を呈することが判る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古屋 浩美 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、ロイコ染料及び該ロイコ染
    料を加熱時発色せしめる顕色剤を主成分とする感熱記録
    層を設けた感熱記録材料において、該顕色剤として体積
    比1:1の水/メタノール混合溶媒中での酸解離定数
    (pKa)が7.0以下である物質を用いたことを特徴
    とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 顕色剤として前記酸解離定数(pKa)
    が4.5以下である物質を用いたことを特徴とする請求
    項1記載の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】 支持体と感熱発色層との間に熱可塑性樹
    脂からなるプラスチック球状微小中空粒子を主成分とす
    る中間層を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載
    の感熱記録材料。
  4. 【請求項4】 該感熱発色層上にポリビニルアルコール
    とアジリジン化合物又はジメチロール尿素を主成分とす
    る保護層を有することを特徴とする請求項1乃至3いず
    れか記載の感熱記録材料。
  5. 【請求項5】 ロイコ染料として3−N,N−ジブチル
    アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び顕色
    剤として請求項1又は2記載の酸解離定数を有する物質
    を含有することを特徴とする感熱記録材料。
JP6240653A 1993-09-17 1994-09-08 感熱記録材料 Pending JPH08108633A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240653A JPH08108633A (ja) 1993-09-17 1994-09-08 感熱記録材料
US08/305,913 US5447900A (en) 1993-09-17 1994-09-15 Thermosensitive recording material

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25472093 1993-09-17
JP5-254720 1993-09-17
JP6-216545 1994-08-18
JP21654594 1994-08-18
JP6240653A JPH08108633A (ja) 1993-09-17 1994-09-08 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08108633A true JPH08108633A (ja) 1996-04-30

Family

ID=27329897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240653A Pending JPH08108633A (ja) 1993-09-17 1994-09-08 感熱記録材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5447900A (ja)
JP (1) JPH08108633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233933A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Mitsui Chemicals Inc 光情報記録媒体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69400284T2 (de) 1993-02-26 1997-02-20 Ricoh Kk Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, das Phthalsäurederivate verwendet
US5622909A (en) * 1994-05-17 1997-04-22 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording materials
JP3674796B2 (ja) * 1995-04-24 2005-07-20 株式会社リコー 感熱記録材料
JP3035903B2 (ja) * 1995-06-15 2000-04-24 日本製紙株式会社 感熱記録シート
US6001159A (en) * 1995-08-31 1999-12-14 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive coloring composition and reversible thermosensitive recording medium using the same
US5866505A (en) * 1995-08-31 1999-02-02 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive coloring composition and reversible thermosensitive recording medium using the same
JP3656680B2 (ja) * 1995-09-21 2005-06-08 株式会社リコー 可逆性感熱発色組成物、およびそれを用いた可逆性記録媒体
JPH09142026A (ja) * 1995-09-21 1997-06-03 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
US5868821A (en) * 1996-01-31 1999-02-09 Richo Company, Ltd. Thermally reversible color forming composition and thermally reversible recording medium using the thermally reversible color forming composition
JPH1067200A (ja) 1996-06-19 1998-03-10 Ricoh Co Ltd 転写画像形成方法および転写画像形成体
US5866507A (en) * 1996-07-18 1999-02-02 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material
JP3966585B2 (ja) * 1996-08-07 2007-08-29 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体
US5952263A (en) * 1996-10-22 1999-09-14 Ricoh Company, Ltd. Transparent thermosensitive recording material
JP3760431B2 (ja) * 1996-12-20 2006-03-29 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体
JP3735762B2 (ja) * 1997-06-26 2006-01-18 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体
US6180560B1 (en) 1997-08-14 2001-01-30 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material and color developer compound therefor
US6261992B1 (en) 1998-09-29 2001-07-17 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording material and recording method and apparatus therefor
US6395680B1 (en) 1999-04-16 2002-05-28 Ricoh Company, Ltd. Composition of aromatic carboxylic acid compounds and thermosensitive recording material using the same
DE60201934T2 (de) * 2001-03-23 2005-11-10 Ricoh Co., Ltd. Leukofarbstoffdispersion und wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, das diese Dispersion verwendet
FI110677B (fi) * 2001-10-12 2003-03-14 Jujo Thermal Oy Lämpöherkkä tallennusmateriaali
US6881251B2 (en) * 2001-12-26 2005-04-19 Ricoh Company, Ltd. Inkjet ink composition, method for manufacturing the inkjet ink composition and image forming method using the inkjet ink composition
JP3891417B2 (ja) * 2002-09-13 2007-03-14 株式会社リコー 感熱記録材料
US7432223B2 (en) * 2003-12-18 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, information storage material, reversible thermosensitive recording label, image processing method and image processing device
DE602005010134D1 (de) * 2004-03-03 2008-11-20 Ricoh Kk Reversibles wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, Bilderzeugungsvorrichtung und Bilderzeugungsverfahren

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074440A (ja) * 1973-09-14 1975-06-19
JPS63185674A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS63264394A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH03175085A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH0491982A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH04153080A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH04216094A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Ricoh Co Ltd 電子受容性顕色剤及び感熱記録方法
JPH04348991A (ja) * 1990-07-23 1992-12-03 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH05124359A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH05201136A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328754A (en) * 1992-02-13 1994-07-12 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive image transfer ink sheet
JP3156884B2 (ja) * 1992-04-17 2001-04-16 株式会社リコー 感熱記録材料

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074440A (ja) * 1973-09-14 1975-06-19
JPS63185674A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS63264394A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH03175085A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH04348991A (ja) * 1990-07-23 1992-12-03 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH0491982A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH04153080A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH04216094A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Ricoh Co Ltd 電子受容性顕色剤及び感熱記録方法
JPH05124359A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH05201136A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233933A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Mitsui Chemicals Inc 光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5447900A (en) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08108633A (ja) 感熱記録材料
JPH05345477A (ja) 感熱記録材料
JP3463082B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06115255A (ja) 感熱記録材料
JP3246526B2 (ja) 感熱記録材料
JP3651741B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07164739A (ja) 感熱記録材料
JP3194405B2 (ja) 感熱記録材料
JP3651736B2 (ja) 感熱記録材料
JP3611078B2 (ja) 感熱記録材料
JP3331383B2 (ja) 感熱記録材料
JP2005007794A (ja) 感熱記録用ラベル
JP3239148B2 (ja) 感熱記録材料
JP3611080B2 (ja) 感熱記録材料
JP3286664B2 (ja) 感熱記録材料
JPH08187948A (ja) 感熱記録材料
JPH07323663A (ja) 感熱記録材料
JPH08187949A (ja) 感熱記録材料
JPH05185724A (ja) 感熱記録材料
JPH06270552A (ja) 感熱記録材料
JPH07164738A (ja) 感熱記録材料
JPH06270551A (ja) 感熱記録材料
JPH0995060A (ja) 感熱記録材料
JPH0781222A (ja) 感熱記録材料
JPH06329586A (ja) フタル酸系化合物