JPH0784358A - 版面の製造方法 - Google Patents

版面の製造方法

Info

Publication number
JPH0784358A
JPH0784358A JP6195605A JP19560594A JPH0784358A JP H0784358 A JPH0784358 A JP H0784358A JP 6195605 A JP6195605 A JP 6195605A JP 19560594 A JP19560594 A JP 19560594A JP H0784358 A JPH0784358 A JP H0784358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
self
die
carrier
photocurable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6195605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3423077B2 (ja
Inventor
William K Goss
ウイリアム・ケー・ゴス
Everett E Garrett
エベリツト・イー・ガレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co Conn
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co Conn
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22340228&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0784358(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by WR Grace and Co Conn, WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co Conn
Publication of JPH0784358A publication Critical patent/JPH0784358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423077B2 publication Critical patent/JP3423077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • B05C5/0262Coating heads with slot-shaped outlet adjustable in width, i.e. having lips movable relative to each other in order to modify the slot width, e.g. to close it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/06Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with a blast of gas or vapour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/18Processes for the correction of the colour image in subtractive colour photography

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光硬化性エレメントから版面を製作する。 【構成】 光硬化性ポリマーを動いているキャリヤ上に
押し出して、ニップなしで自己ラミネートを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は版面の製作方法に関する
ものであり、更に詳しく言えば、光硬化性エレメントか
らフレキソ(flexopraphic)凸版印刷版面
を製作することに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ネガとして機能する光硬化性組成物から
構成された少なくとも1つの層を使用する版面を、画像
が描かれている透明体を通して適切な波長の放射線(一
般に「化学」放射線と呼ばれている)に露光させて、そ
の物質を硬化させる。光硬化性組成物は、最初は選択し
た現像剤に可溶であるが、化学放射線に露光させた結果
として光硬化した領域では不溶性となる。したがって、
露光した層の現像によって非露光部分の組成物が除去さ
れ、硬化した組成物によって形成された凸版画像が残
る。それから凸版画像「版」にインキを付けて、包装材
料、ボール紙、および箱のような基材上に画像を印刷す
るために使用できる。
【0003】光硬化性組成物から版面を製作するために
知られている1つの方法は、エラストマー・バインダ、
モノマー化合物、およびフォトイニシエータの高温融解
物を、2つのシート支えの間と、ニップ(nippe
d)付きカレンダロールの間の間隙を通して含ませるも
のである。高温のポリマーは最終的な印刷半製品の最終
的な形および厚さにカレンダ加工される。別の版面製作
法は、光硬化性ポリマー組成物を厚い被覆として押し出
し、ニップ付きラミネートシリンダを用いて、その被覆
された層の一方の側を取り外し可能なカバー・シートに
貼りつけ、その後ポリマー層を冷却および研磨し、それ
から支持シートを地面側に取り付けるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、全幅のニップ
付きカレンダローラまたはラミネートローラを使用する
と、粒子および外来物質が軟らかいポリマー中に埋め込
められる危険が生ずる。また、溶融したポリマーがニッ
プ付きローラの間を通るとき、ポリマー層表面にしわが
寄ったり、ポリマーがニップを通った後で接触している
ローラに付着したりするのを避けるために、接触するロ
ーラにたえず剥離材を付けなければならない。
【0005】したがって、上記の諸欠点を考慮して、光
ポリマー版面を連続的な基板に製作するための新規な方
法が必要とされる。
【0006】従来技術の諸欠点を克服するに際して、本
発明は、驚くべきことに、溶融状態にある光硬化性組成
物を、ニップ付きカレンダローラまたはラミネートロー
ラによって支持シートの間に通すことを必要としない、
版面製作方法を提供するものである。
【0007】したがって、本発明の目的および利点の1
つは、剥離可能な多層カバー・シートなどの動いている
キャリヤ・ウエブへニップなしで直接自己ラミネートす
るように働くことができ、上に置かれた光硬化性ポリマ
ー・シートの内部、または上に置かれたシートと動いて
いるキャリヤの間にエアポケットが捕捉されるのを最小
限に抑える、光硬化性ポリマー層を提供することであ
る。これによって、印刷中のドロップ・アウト領域を最
少にするかまたは避けられるという利点が得られる。
【0008】本発明の別の目的および利点は、溶融状態
にある光硬化性ポリマー層のしわ発生または付着によっ
てひき起こされるような製品の欠陥を避けることであ
る。また、本発明の新規なカレンダなしのラミネート法
によって高いライン速度が実現できると考えられる。
【0009】更に、ニップ付きローラが溶融したポリマ
ーの自由を拘束して、ポリマーが冷却前に平衡に達する
ことを阻止するので、本発明は光硬化中に版面のより一
様な収縮(すなわち、光硬化性ポリマー層の縦と横の収
縮)をもたらすと考えられる。というのは、普通なら対
になったカレンダローラまたは積み重ねたカレンダロー
ラのニップによってひき起こされる応力を受けた状態で
溶融したポリマーが冷却されることがないからである。
更に、本発明の目的および利点は、溶融したポリマー
が、回転するニップ付きシリンダの間の間隙に堆積する
流体塊になる際に生ずる、いわゆる「ローリング・バン
ク」現象が避けられることである。そのような塊は、潜
在的に「圧延」され空気を捕捉することがあり、カレン
ダ加工された厚さのために十分な物質が利用できるよう
にするために必要であると以前はしばしば考えられてい
たが、本発明によって完全に避けられる。
【0010】
【課題を解決するための手段】したがって、版面などの
印刷エレメントを製作するための本発明の方法の実施例
は、シートの両側縁部の間のシート幅部分において連続
して同じ広がりだけ延びる主表面を有する、光硬化性で
あるまたは光硬化性になる、溶融したポリマー・シート
を押し出すステップと、押し出し点に続く位置において
キャリヤ・ウエブを動かして、押し出されたポリマー・
シートの主表面を、溶融状態にある間に、動いているキ
ャリヤに連続して自己ラミネートするステップとを含
む。
【0011】動いているキャリヤへのポリマー・シート
の自己ラミネートは、ニップなし(nip−free)
であるが、シートとキャリヤの間にエアポケットがほと
んどないという意味で完全に接触している。
【0012】本発明の方法の別の実施例では、ポリマー
・シートの押し出しをシートダイを用いて行い、動いて
いるキャリヤへの光硬化性ポリマー・シートのニップな
し自己ラミネートが、シートダイの開口部の中心平面か
ら少なくとも90度(すなわち、垂直)の角度で行われ
る。本発明の方法の他の実施例では、ポリマー・シート
と動いているキャリヤの間の最初のラミネート接触にお
ける運動の最初の向きから角度が増加する向きにキャリ
ヤを動かすことによって、光硬化性ポリマー・シートの
ラミネートが行われる。
【0013】本発明の方法の別の実施例は、押し出され
たポリマー・シートを動いているキャリヤへラミネート
した後で、キャリヤに自己ラミネートされた面とは反対
側の、光硬化性ポリマー・シートの主表面に裏打ち基材
を連続的に取り付けるステップを更に含む。本発明の方
法の更に別の実施例では、自己ラミネートされる光硬化
性ポリマー・シートを、冷却などによって硬化させ、そ
れによって、連続裏打ち基材の取り付け前にシートを研
磨できるようにして、得られる版面の厚さを一様にす
る。
【0014】
【実施例】図1に、溶融したまたは熱によって軟化した
光硬化性ポリマー物質をシートの形18に成形し、ニッ
プ付きの、向き合うカレンダローラまたはラミネートロ
ーラを使用せずに、ラミネート点(24で示す)におい
て動いているキャリヤ・ウエブ20上に連続して自己ラ
ミネートする、版面または印刷エレメントを製作するた
めの本発明のニップなしの方法の例を示す。キャリヤ2
0はローラ22から連続的に引き出すことができる。
【0015】「光硬化性ポリマー」または「光ポリマ
ー」という用語は、本明細書では同意語として使用し、
溶融または軟化したときに押し出すことができ、現像中
にポリマーの一部分を光または放射線にさらした時に、
ポリマーの部分を固化、交差結合、重合化、硬化、また
はその他の形で水、溶剤、空気圧、または機械的作用に
よる除去に抵抗性を持つようにさせることができる、と
いう意味で「感光性」、「光硬化性」、または「光初期
化可能」と考えられる物質または成分の混合物を意味す
るものである。
【0016】本発明の好適な方法においては、光硬化性
押し出しシート18の諸成分をスクリュー押し出し機1
0の内部で融解し、計量(または歯車)ポンプ12によ
って計量してシートダイ14へ送る。これは、光硬化性
シート18の高い均質性と精密で一定な厚さを確保する
ことに寄与するものと考えられる。好ましくは平歯車式
の計量ポンプ12は、スクリュー押し出し機10の内部
で発生する脈動が、シートダイ14を通って動いている
キャリヤ・ウエブ20の上に連続的に押し出されるポリ
マーの平滑性を乱すことを阻止する。
【0017】本発明の方法の更に別の実施例では、溶融
した物質の押し出しステップおよび自己ラミネートステ
ップの後で、冷却ステップ、およびそれに続く1回また
は複数回の研磨ステップを含む。それらのステップを用
いる理由は、ポリマー・シート18の厚さを一様にする
ことである。冷却ステップの例は、押し出したポリマー
・シート18を周囲温度にさらすステップを含むことが
できる。冷却ステップの別の例は、強制空冷装置30を
含む。この強制空冷装置は恐らく伝導冷却装置31と併
用され、共に当技術分野で知られている。熱エネルギー
はポリマー・シート18からキャリヤ20を通って伝導
冷却装置31によって放散される。強制空冷装置30と
伝導冷却装置31による冷却は、冷蔵装置で用いられて
いる冷却コイルに類似する冷却コイルを用いて行うこと
が好ましい。十分に硬化または固化した後、ポリマー・
シート18を研磨機32へ進める。
【0018】この研磨機32の例は、紙やすりなどの研
磨シートで覆われ、光硬化性ポリマー・シートに対して
回転する円筒を含む。その回転の向きはポリマー・シー
トが進む向きとは逆であることが好ましい。研磨円筒は
研磨された塵埃粒子を除去するため真空フード内に回転
可能に装着することが好ましい。厚さを一様にするため
に追加の研磨円筒33も使用でき、かつ2台の研磨機3
2と33の間に冷却装置を使用してもよい。この点で、
はさみ、刃その他既知の装置34を用いてラミネート1
8/20をばらばらのシートに切り離すことができる。
【0019】本発明の方法の更に別の実施例では、紙、
セルロース膜、プラスチック、金属その他の基材材料で
構成され、選択的に感圧接着性または高温融解接着性を
持つベースすなわち裏打ち層38を、アプリケータロー
ル40、刃その他の任意の既知装置を用いるなどによっ
て、光硬化性ポリマー・シート18に付着する。アプリ
ケータロール40または刃は、別のローラの上でまたは
別のローラと共に、あるいはコンベヤベルトのような動
いている表面の上で使用することが好ましい。この別の
ローラまたは動く表面の速さは、アプリケータロール4
0の速さと同じであることが好ましい。ローラはニップ
付きである必要はなく、ラミネート18/20の両側に
配置する必要もない。ラミネートの表面と裏面とを同じ
速さで送ることができる場合は、研磨した鋼製台、また
はテフロン(登録商標)やシリコンで被覆した表面が使
用できる。ベース層38への付着を容易にするために、
光硬化性ポリマー・シート18の表面を接着剤アプリケ
ータ36にかけ、あるいは蛍光灯、高温エアナイフ、マ
イクロ波発射装置、その他の表面加熱装置で加熱するこ
とが好ましい。その後ではさみまたは刃42を用いてラ
ミネート18/38/20をばらばらの版面43に切り
離すことができる。
【0020】図2にはニップなし自己ラミネート法の部
分拡大図を示す。シートダイ14は、平らで、同じだけ
拡がった上側リップと下側リップによって構成された連
続リップ開口部16を持つことが好ましい。それらのリ
ップは、押し出された光硬化性ポリマー18を一様な厚
さのシートに形成する。開口部16の最も外側の部分で
は、上側リップと下側リップはまたシートダイの中心平
面(破線50によって横断面を示す)を規定する。その
中心平面は、押し出されたポリマー・シート18がキャ
リヤ20に自己ラミネートされるラミネート点24にお
いて、動いているキャリヤ・ウエブ20に対して0〜1
80°の角度、好ましくは約90°(すなわち、向きが
ほぼ垂直)の角度に向けることができる。
【0021】本発明の好適な方法においては、動いてい
るキャリヤ20への光硬化性ポリマー・シート18のニ
ップなし自己ラミネートは、回転可能なシリンダ26を
設けて、キャリヤ20を上方へ動かしてシートダイ開口
部16から引き離すことによって行われる。
【0022】シリンダ26の回転軸26Aは、図2で延
びた破線50によって示すシートダイの中心平面50と
ほぼ同一平面であることが好ましい。コネクタまたはア
ダプタ(図示せず)をシートダイ14と計量ポンプまた
は歯車ポンプ12の間に取り付けることが可能である。
それによって動くキャリヤ20に対するシートダイ14
の角度を変更できる。あるいは、自己ラミネート点24
におけるシートダイ中心平面50と動くキャリヤ20の
間の角度が0°〜180°の間となるように、シートダ
イ14を上下させ、しかも図2に示す水平の向きを保持
できる。シートダイ開口部16はラミネート点24にで
きるだけ接近させ、たとえば1/8〜3.0インチにす
ることが好ましい。
【0023】シートダイ14が水平であるか否かとは無
関係に、シートダイの中心平面50と動いているキャリ
ヤ20の間の好適なラミネート角度(ポリマー・シート
18が進む向きでラミネート点24において測定した)
は約90°〜135°(±5°)の範囲であり、最も好
ましいラミネート角度はほぼ垂直の角度である。
【0024】したがって、自己ラミネート点24におい
ては、ポリマー・シート18とキャリヤ20は直接向き
合う側に掛かる圧力によって、キャリヤ20とポリマー
・シート18が挟まれる2個またはそれ以上のローラの
間を通らない。ニップなしシリンダ26のシートダイ中
心平面50に対する位置決めは、押し出された物質の堆
積を避けるように、かつ周縁部経路52(シリンダ軸2
6Aに関して)に沿って、シリンダ26が押し出された
18をシートダイ開口部16から直ちに離れて進ませる
ようなものであることが好ましい。
【0025】このようにして、本発明の方法の更に別の
実施例では、キャリヤを運ぶニップなしシリンダ26を
使用することによって、キャリヤ20を、光硬化性ポリ
マー・シート18と動くキャリヤ20の間の最初のラミ
ネート点24における最初の角度(破線54で示す)か
ら、角度がしだいに増大する向き(52で示す)にキャ
リヤ20を動かすことにより、ポリマー・シート18の
自己ラミネートを行わせることが可能になる。この増大
する角度によって、溶融したポリマー・シート18と動
いているキャリヤ20の間の完全なラミネート接触の形
成(すなわち、ほぼ全ての接触点における接合)が容易
になり、それによって、空気ポケットすなわち気泡が両
者の間に生ずることが最少になる。というのは、押し出
されたポリマー・シート18に対して、周縁部経路52
が半径方向にシリンダ軸26Aに向かってある力を加え
させるからである。
【0026】シートダイ14における好ましい押し出し
温度は、主として、光硬化性ポリマー・シート18に用
いるポリマー・バインダの性質と、意図するライン生産
速度と、歯車ポンプ12の回転速度と、押し出されたポ
リマー・シート18の厚さその他の要因に依存する。一
般に、好適な動作温度範囲は約40°〜350°の範
囲、好適なライン速度は1分間に約1〜12フィート
で、好適な押し出し厚さはたとえば20〜300ミルの
間で変えることができる。
【0027】本発明の方法の更に別の実施例において
は、自己ラミネート点24の後の押し出されたポリマー
・シート18の線速度を、シートダイ14におけるポリ
マーの速度より僅かに高くすることができる。この状況
においては、押し出されたシートの幅は、動いているキ
ャリヤ20の上における、シートダイ開口部16と自己
ラミネート点24の間の距離において僅かに減少するこ
とがある。
【0028】更に、押し出されたシートの縁部にビーズ
状すなわち盛り上がった部分が生ずることがたまにあ
る。それらの部分は動いているキャリヤに完全に付着し
ないことがある。それらの縁部ビーズは、シート縁部の
上のニップなしシリンダ26から下流側の点に位置す
る、直径が2インチまたは3インチの一対のローラ(図
示せず)によって、キャリヤ20に付着させることがで
きる。いずれにしても、ポリマー・シート18の縁部は
自己ラミネートステップの後に、好ましくは切断段階
(34または42)において、縁部トリミング(図示せ
ず)によって、除去できる。
【0029】本発明の方法の更に別の実施例において
は、ダイのリップ開口部16に対する制御を容易にする
ために、温度によって調整できるダイボルトを有するシ
ートダイ14をダイの幅に沿って使用することが好まし
い。そのようにダイリップ開口部を制御することによっ
て、押し出されるポリマー・シートの厚さが制御でき
る。図2には、可撓性ダイリップ70を含むシートダイ
14の例が示されている。ダイリップ70はリップ調整
ボルト72に取り付けられる。それらのボルト72の上
にはボルト加熱器ブロック74を取り付ける。加熱器ブ
ロックはリップ調整ボルト加熱器76と空冷通路78を
有する。ダイ14内部で主流を調整するためにチョーク
弁バー調整ボルト80を用いる。そのような調整可能な
ダイボルトを有する押し出しダイは、たとえば、米国ウ
ィスコンシン州Chippewa FallsのExt
rusion Dies,Inc.からAUTOFLE
TMまたはULTRAFLEXTMの商品名で市販されて
いる。「HR75」という名称で販売されているダイ
が、ここに開示するニップなし自己ラミネートに適当で
あると考えられる。そのようなダイは、33インチ幅お
よび58インチ幅、または恐らくそれ以上の幅を含むい
くつかの幅のものが入手できる。
【0030】マイクロプロセッサをベースとする制御装
置60(図1にブロック図で示す)を用いて、リップ調
整ダイボルト加熱器76に供給される電力レベルを制御
できる。加熱器76はボルト72の長さおよびダイ開口
部16を変更する。ダイボルト長さの温度変化の制御に
よって、スクリューねじ付きダイボルトの使用に依存す
ることを避けるようなやり方で厚さが制御される。
【0031】本発明の方法の更に別の実施例において
は、温度制御されるダイボルトを使用することによっ
て、制御装置ループ・システムの使用も容易になる。こ
の実施例においては、ポリマー・シート18の厚さ(交
差する向きに測定した)に対応する非接触センサ27
(図1参照)の出力を、所定の厚さプロフィル、または
プロフィル変動範囲情報、あるいはその両方とマイクロ
プロセッサ制御装置60(図1)において相関させるこ
とができる。その後、マイクロプロセッサ制御装置は、
それに応答して、補正信号を送ることができる。それら
の補正信号によって温度ダイボルトの温度、したがっ
て、ダイリップ開口部16の寸法が制御される。
【0032】制御装置システムの例は、センサ27から
の出力を、シートダイボルトを調整する、または調整さ
せるオペレータにビジュアル・モニタで表示するなど
の、半自動動作を行うこともできる。
【0033】したがって、下流側で用いられる研磨装置
32/34の数を最少にするため、またはそれらに依存
しないようにするために、制御機構(図1に概略が示さ
れている14/60/27)の使用を本発明の方法の例
において使用できると考えられる。
【0034】上記のように、押し出されたポリマー・シ
ート18の厚さおよび均質性を制御するために、好まし
くは非接触放射走査型のセンサ27を自動または半自動
の制御システムに使用できる。センサ27をモニタに接
続して、自己ラミネートされたポリマー層の厚さプロフ
ィルを表示することができる。ベータ線透過センサなど
の非接触センサ27を、ニップなしシリンダ26の下流
側(27におけるように)におけるOフレームまたはC
フレーム内に滑動可能に取り付け、ウエブの進む向きを
横切って前後に動かす。センサ27は押し出されたポリ
マー・シートの幅をシリンダ26の1回転ごとに走査す
ることが好ましい。OフレームまたはCフレームはキャ
リヤ20の進む向きに対して斜めにでき、動くウエブ2
0が移動する向きに垂直な線に沿って幅プロフィルが得
られるように、センサ27の走査速度を調整できる。適
当なセンサは米国マサチューセッツ州Clintonの
LFE Corporationから「PROFITM
ASTER」という商品名で入手できる。
【0035】既知の光硬化性ポリマー混合物、またはい
わゆる感光性物質あるいは光重合性物質が、本発明にお
いて使用するのに適当である。たとえば、参照により本
明細書に組み込む、ヨーロッパ特許出願0−456−3
36−A2号(1991年11月13日発行)に、ポリ
マー・シート18の例を製作するために適当な光硬化性
ポリマー混合物質が記載されている。
【0036】本発明に使用するのに適当であると考えら
れる光硬化性ポリマー組成物の別の例が、参照により本
明細書に組み込む、米国特許第5223375号に教示
されている。上記特許には、ポリビニルピリジン−ポリ
ブタジエンまたはポリイサブレン−ポリビニルピリジン
のトリブロック・ポリマーを含む処方が開示されてい
る。このようなポリマーは、4元化して、こうしたポリ
マーで製作した版面を化学線で撮像後に水溶液中で現像
することができる。
【0037】やはり本発明の目的に適していると考えら
れるブロック共重合体の光硬化混合物が、米国特許第3
867153号、第4264705号、第426598
6号、第4323636号、第4323637号、43
69246号、第4423135号、第3265765
号(英国特許第1000900号に対応する)、英国特
許第1366769号に開示されており、参照により本
明細書に組み込む。また、米国特許第4320188
号、第4427759号、第4460675号、第46
22088号、および第5135827号も参照により
本明細書に組み込む。
【0038】一般に、光硬化性組成物はブロック共重合
体(スチレン−イソプレン−スチレン・ブロック共重合
体が最も好ましい)などのエラストマー化合物、少なく
とも1つの末端エチレン基、および好ましくは少なくと
も2つ以上のエチレン基を有するエチレン性不飽和化合
物、染料などの遊離基生成光イニシエータまたは光イニ
シエータ系を含むべきである。それらの物質は全て当技
術において知られている。
【0039】ブロック共重合体化合物の平均分子量は2
5000と1000000の間で、ガラス転移温度が約
10℃以下であることが好ましい。
【0040】本発明において有用である別の典型的なブ
ロック共重合体は、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポ
リスチレンであり、米国特許第3431323号および
第3333024号の教示に従って水素添加されたポリ
スチレン−ポリイソプレン−ポリスチレンブロック共重
合体である。水素添加させられたブロック共重合体は、
熱抵抗値および酸化抵抗値が改善されるという追加の利
点を持つ。しかし、水素添加されたブロック共重合体に
おいてはある残留不飽和性が望ましい。というのは、化
学放射線による露光の際の溶剤への溶解度を低くするた
めに、感光性組成物中に非常に低い濃度のモノマーしか
必要でないからである。本発明において有用である更に
別の典型的なブロック共重合体は、末端ブロックがポリ
アルキルスチレン、たとえばポリアルファメチルスチレ
ン−ポリイソプレン−ポリアルファメチルスチレンであ
るもの、および複数の重合体ブロック、たとえばポリイ
ソプレン−ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレ
ン−ポリイソプレンから構成されるものである。
【0041】光硬化性組成物中で有用である別のエラス
トマー・バインダは、1,3−ブタジエン,炭化水素お
よびハロゲンで置換した1,3−ブタジエンの重合体、
1,3−ブタジエンモノマーとアクリル酸、アルキルア
クリル酸または対応するエステルあるいはニトリルとの
共重合体、1,3−ブタジエン単量体とアリルオレフィ
ン、たとえばスチレン、ジビニルベンゼン等との共重合
体である。別のエラストマー・ポリマー、たとえば、ポ
リウレタン、炭酸化したポリビニルアルコールなどが有
用である。そのようなエラストマー・ポリマー・バイン
ダの例は、カナダ特許第614181号、米国特許第2
948611号、第4177074号、第424762
4号、第4272608号に開示されている。
【0042】キャリヤ20は、光硬化性ポリマーを溶融
し、その表面上に押し出すことができるようにするのに
適した厚さの任意の物質で構成できる。キャリヤはポリ
エチレン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート
膜、その他のプラスチック膜などの可撓性膜または可撓
性シートであることが好ましく、選択的に、キャリヤ2
0の、押し出した光硬化性ポリマー層18に近接する面
上に配置されたポリアミドやシリコン被覆など追加のレ
リーズ層を有することができる。
【0043】本発明の方法の更に別の実施例において
は、キャリヤ20はいわゆる多層カバーエレメントを含
む。このカバーエレメントは、レリーズ被覆(0.05
〜0.5ミルのポリアミド被覆など)で被覆された可撓
性ポリマー膜(2〜7ミルのポリエステル膜など)を含
む。そのレリーズ被覆は、シートダイ20を通して押し
出された光硬化性ポリマー・シート18にラミネートし
ている間またはその後で、光硬化性エラストマー物質の
層で被覆される。たとえば、米国特許第4427759
号公報の第8欄11.3〜8を参照されたい。本発明の
自己ラミネートステップの例の間に、先に述べたよう
に、押し出されたポリマー・シート18を多層カバーエ
レメントの光硬化性シート・キャリヤ20に自己ラミネ
ートする(図2に24で示す)。そうすると、光硬化性
シートは冷却中に一緒に接合されるようになる(たとえ
ば、30/31参照)。それに続いて、可撓性ポリマー
膜(多層カバーエレメントの例の部分として付着され
た)が、結果として得られた版面ラミネートから引き離
された後で、押し出された光硬化性ポリマー・シート1
8とカバーエレメント20の光硬化性ポリマーを一緒に
画像化する(図示せず)。
【0044】上記可撓性多層カバー・シート(キャリ
ヤ)20上の光硬化性の層は、重合化された状態におい
て、押し出された光硬化性ポリマー・シート層18の弾
性率より十分には低くない弾性率を持つエラストマーを
含むことが好ましい。
【0045】多層カバー・シート(キャリヤ)20の例
におけるエラストマー組成物は、光硬化性ポリマー・シ
ート18中に存在するエラストマー・バインダと同じま
たはそれに類似するエラストマー物質を一般に含む。エ
ラストマー組成物の層および光硬化性の層が上記のよう
な弾性率を持つならば、エラストマー組成物および光硬
化性の層中に異なる種類のエラストマー・バインダを使
用できる。エラストマー被覆組成物中に存在する追加の
成分には、被覆溶剤と、選択的に非エラストマー・ポリ
マーでもよい第2のバインダと、選択的に、ただし好ま
しくは、任意の着色料で引き立たせる色を着ける移染し
ない染料または顔料と、選択的に1つまたは複数のエチ
レン性不飽和モノマー化合物、または光イニシエータあ
るいは光イニシエータ系もしくはその両方と、選択的に
抗ブロッキング剤とが含まれる。それらの追加成分は当
技術分野において知られている。
【0046】プラスチック・キャリヤ・シートと、光硬
化性ポリマー(上記のようにコントラスト染料を含む)
と、ポリマーを光硬化させた後にポリマーからキャリヤ
・シートを除去できるようにするレリーズ被覆(たとえ
ば、ポリアミド)を含む多層カバー・シート20をシー
ト・ロール22から連続して送ることができる。シート
がローラ22から繰り出されるときに除去される別々の
シリコーン・レリーズ・シートを用いることにより、ま
たはシートの裏側にシリコン・レリーズ被覆を付着する
ことによって、光硬化性ポリマーがキャリヤ・シートの
裏側に固着するのを阻止できる。
【0047】本発明の更に別の実施例においては、上記
色を引き立てる光硬化性エラストマーを、光硬化性ポリ
マー・シート18が押し出されると同時に一緒に押し出
して、ニップなしで、動いているキャリヤ20(この場
合にはこのキャリヤはレリーズ被覆を有するプラスチッ
ク・シートが好ましい)にラミネートすることができ
る。たとえば、2つの別々のシート染料を同じニップな
しシリンダ26で使用でき、または連続する段階におい
て相互に離れて使用できる。
【0048】本発明の方法の更に別の実施例は、光硬化
性ポリマー・シート18を第2の光硬化性ポリマー・シ
ートと一緒に、キャリヤ20の上へ押し出すステップを
含む。2種またはそれ以上のポリマーを押し出しダイに
供給できるようにする同時押し出し供給ブロックなどの
装置が当技術分野において知られている。たとえば、米
国特許第4622088号を参照されたい。この同時押
し出し法のステップにおいて使用できる多重マニホルド
・シートダイも知られている。たとえば、多重マニホル
ド外部組合わせダイは、種々の溶融ポリマーの流れ用の
完全に別々のマニホルドと、別個のリップ開口部とを有
することができる。そのリップ開口部を通って流れがダ
イから出る。リップ開口部はダイ開口部のすぐ先で接合
する。
【0049】したがって、この方法の更に別の実施例に
おいては、光硬化性ポリマー・シート18を、版面の現
像中に画像コントラスト特性を持たせる染料すなわち着
色料を有する相溶性のある第2の光硬化性ポリマーと共
に押し出す。
【0050】この方法の更に別の実施例においては、リ
ップの1つが凹んでいるダイを用いてポリマー・シート
18を押し出すことができる。たとえば、上側の凹んで
いるリップを有するシートダイ14は、図1に示すよう
に、シリンダ26の例の底部に生ずるラミネート点にお
いてポリマー・シート18をキャリヤへ押し出すために
特に有用であると考えられる。
【0051】下側の凹んでいるリップを有するシートダ
イ14は、シリンダ26の頂部近くのキャリヤに、また
はシリンダまたはローラの間を水平に移動するキャリヤ
の上にポリマー・シート18を押し出すために有用であ
る。凹んでいるリップを有するダイを用いる場合は、シ
ートダイ中心平面50は、ここでの目的のために、同じ
だけ広がるリップの部分によって規定されるであろう。
【0052】本発明の方法の更に別の実施例において
は、ベース・シート38として使用するための上記物質
を、ローラ22から引き出したキャリヤ20の代わりに
使用できること、およびキャリヤ20として使用するた
めの上記物質を光硬化性ポリマーの下流側36に付着で
きることが考察されている。もっとも、この操作の反転
はあまり好ましくはない。
【0053】シートダイ14から押し出される光硬化性
ポリマー・シート18の粘性またはコンシステンシー
(consistency)は、自己ラミネート点24
の少し後でポリマーがシートの形を保持するようなもの
であることが好ましい(図2参照)。また、ポリマー
は、シートダイ開口部16と動いているキャリヤ20の
間のできるだけ短い距離において僅かな「垂れ(dro
oping)」を示さなければならない。選択的に、押
し出し機18の下側の自己ラミネート点24に近い所に
真空ボックスまたは真空スリットを位置させて、押し出
されたポリマー・シート18を動いているキャリヤ20
に十分に付着させ、両者の間に空気が取り込まれるのを
最少にすることができる。もっともこれは必要であると
はみなされない。
【0054】図3は、ニップなしシリンダ26と転写ロ
ーラ25を用いて光硬化性ポリマー・シート18をキャ
リヤ20に自己ラミネートする、本発明の方法の別の実
施例の部分図である。その転写ローラ25は選択的に使
用するものである。この転写ローラ25の目的は、押し
出されたポリマー・シート18をシリンダ26の上の特
定のラミネート点24に導くことである。図4には、押
し出されたポリマー・シート18を、一対のニップなし
シリンダ26と26´を用いてキャリヤ20の上のラミ
ネート点24に導くために、転写ローラ25を用いる、
本発明の方法の更に別の実施例を示す。図5と図6は図
3と図4に類似するが、押し出されたポリマー・シート
18を、空気の流れすなわちエアナイフ25を用いて、
ニップなしで、動いているキャリヤ20にラミネートす
る、本発明の方法の更に別の実施例を示すものである。
【0055】図7は、押し出されたポリマー・シート1
8のキャリヤへの取り付けを容易にするためにエアナイ
フ25を用いて、地面に対して水平に、またはある角度
を成して、平らに移動させることができる動くキャリヤ
20に、ニップなしでポリマー・シート18を自己ラミ
ネートする、本発明の方法の更に別の実施例を示す。キ
ャリヤは、自己ラミネート点24において、2個のロー
ラの間を、または研磨した鋼など比較的滑りのない表面
を横切って動くことができる。図8は押し出されたポリ
マー・シート18をキャリヤ20にラミネートするため
の追加の力を発生させる非直線経路を構成するように、
非直線的に配置できる少なくとも3個のローラ26を用
いて、ポリマー・シート18を動いているキャリヤ20
上に押し出す、ニップなし自己ラミネートステップの別
の実施例を示す。希望によっては、1つまたは複数のエ
アナイフ25をニップなしのラミネートに使用できる。
【0056】本発明のニップなし自己ラミネート法は、
光硬化性でないポリマーを含むラミネートに適用できる
と更に考えられる。したがって、本発明の方法の更に別
の実施例は、連続して広がりシート幅部分に拡がる主表
面を有する溶融したポリマー・シートを、両側のシート
縁部の間に押し出すステップと、押し出されたポリマー
・シートの主表面が、溶融状態において、動いているキ
ャリヤにニップなしで、連続して直接自己ラミネートす
るように、押し出し点に続く位置においてキャリヤ・ウ
エブを動かすステップとを含む。
【0057】以上の開示から、上記の例および実施例の
変更は当業者には明らかであり、本発明の範囲は頭記の
請求の範囲によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】1つまたは複数の光硬化性エレメントからフレ
キソ印刷版面を製作するための本発明のニップなし方法
の実施例の平面図である。
【図2】図1に示すニップなし自己ラミネート法の部分
拡大図である。
【図3】本発明のニップなし自己ラミネート法の別の実
施例の部分図である。
【図4】本発明のニップなし自己ラミネート法の他の実
施例の部分図である。
【図5】本発明のニップなし自己ラミネート法の更に別
の実施例の部分図である。
【図6】本発明のニップなし自己ラミネート法の更に別
の実施例の部分図である。
【図7】本発明のニップなし自己ラミネート法の更に別
の実施例の部分図である。
【図8】本発明のニップなし自己ラミネート法の更に別
の実施例の部分図である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートの両側縁部の間のシート幅部分に
    おいて連続して同じ広がりだけ拡がる主表面を有する、
    光硬化性であるかまたは光硬化性になる溶融したポリマ
    ー・シートを押し出すステップと、 押し出し点に続く位置においてキャリヤ・ウエブを動か
    して、押し出されたポリマー・シートの主表面を、溶融
    状態にある間に、動いているキャリヤにニップなしで連
    続して直接自己ラミネートするステップと、を含む印刷
    エレメントを製作する方法。
  2. 【請求項2】 中心平面を規定するダイ開口部を有する
    シートダイを供給するステップを更に備え、前記押し出
    しステップが更に、シートダイの中心平面を、最初の自
    己ラミネート点から離れて行くキャリヤに対して0°〜
    180°の角度で位置決めするステップを含む、請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記シートダイ中心平面と、最初の自己
    ラミネート点から離れて行くキャリヤとの間の前記角度
    が、90°〜135°である、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記光硬化性の層を、最初の自己ラミネ
    ート点の後の少なくともある距離の間、自己ラミネート
    が起こる最初の角度から角度が増加する向きに、自己ラ
    ミネート点から離れて行く前記キャリヤに自己ラミネー
    トする、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 キャリヤを回転するシリンダの上で動か
    し、前記ウエブが回転する前記シリンダの上を動く間
    に、前記溶融したポリマー・シートを前記キャリヤ上に
    押し出す、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 押し出されて自己ラミネートされた、光
    硬化性ポリマー・シートを冷却するステップを更に備え
    る、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記冷却ステップが強制空冷または伝導
    冷却の使用を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 光硬化性ポリマー・シートを冷却した後
    でそのシートを少なくとも1回研磨するステップを更に
    備える、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ベース・シートを光硬化性ポリマー・シ
    ートに取り付けるステップを更に備える、請求項2に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 ダイの開口部を調整する働きをする調
    整可能なダイボルトを有するシートダイを提供するステ
    ップを更に備える、請求項2に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記シートダイが、リップ調整ボルト
    と、ダイの開口部を調整する働きをするリップ調整ボル
    ト加熱器とを更に備える、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 動いているキャリヤへの自己ラミネー
    トの後で光硬化性ポリマー・シートの厚さを測定するス
    テップを更に備える、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 自己ラミネートされた光硬化性ポリマ
    ー・シートの厚さに対応する出力信号を発生する働きを
    するセンサを提供するステップを更に備える、請求項1
    2に記載の方法。
  14. 【請求項14】 センサの出力信号に対応する視覚プロ
    フィルを表示する働きをするモニタを提供するステップ
    を更に備える、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 センサからの出力信号に応答してリッ
    プ調整ボルト加熱器への電力レベルを調整する働きをす
    る制御装置を提供するステップを更に備える、請求項1
    3に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記自己ラミネートを容易にするため
    のエアナイフを提供するステップを更に備える、請求項
    15に記載の方法。
JP19560594A 1993-08-25 1994-08-19 版面の製造方法 Expired - Fee Related JP3423077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11174693A 1993-08-25 1993-08-25
US111746 1993-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0784358A true JPH0784358A (ja) 1995-03-31
JP3423077B2 JP3423077B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=22340228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19560594A Expired - Fee Related JP3423077B2 (ja) 1993-08-25 1994-08-19 版面の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5735983A (ja)
EP (1) EP0640878B1 (ja)
JP (1) JP3423077B2 (ja)
DE (1) DE69432113T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262011A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sunstar Eng Inc 高粘度材料の塗布装置
JPWO2007032060A1 (ja) * 2005-09-13 2009-03-19 サンスター技研株式会社 高粘度材料の塗布装置
JP2009517254A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 処理時間を短縮した感光性樹脂印刷版
JP2015509612A (ja) * 2012-02-13 2015-03-30 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 統合された膜積層及びuv露光システム、及びこれを用いる方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29504451U1 (de) * 1995-03-15 1995-05-11 Schiefer Rolf Vorrichtung zum Auftragen von flüssigen Medien
FR2736286B1 (fr) * 1995-07-07 1997-08-22 Kodak Pathe Dispositif et procede pour optimiser un parametre donne d'un processus d'enduction d'une composition liquide sur un support
US6312872B1 (en) 1997-10-24 2001-11-06 Macdermid Graphic Arts Composite relief image printing plates
US5846691A (en) * 1996-07-08 1998-12-08 Polyfibron Technologies, Inc. Composite relief image printing plates and methods for preparing same
US5877848A (en) * 1997-04-02 1999-03-02 Macdermid Imaging Technology, Incorporated Continuous production of cross-linked resin relief images for printing plates
US6057079A (en) * 1997-09-24 2000-05-02 Shipley Company, L.L.C. Dry film photoresist construction suitable for rolling up on itself
US6413699B1 (en) 1999-10-11 2002-07-02 Macdermid Graphic Arts, Inc. UV-absorbing support layers and flexographic printing elements comprising same
US6455231B1 (en) 1999-11-03 2002-09-24 Shipley Company, L.L.C. Dry film photoimageable compositions
WO2001044874A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-21 Bernard Cooke Compositions, articles, methods for producing and processing these articles
US6566039B1 (en) * 2002-06-04 2003-05-20 Gary Ganghui Teng Variable data lithographic printing device and method
CN1671291A (zh) * 2002-08-06 2005-09-21 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用多烯抗真菌组合物覆盖食物的方法
JP2004148167A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nordson Corp 粘性流体材料の塗布方法及び装置
US6881533B2 (en) * 2003-02-18 2005-04-19 Kodak Polychrome Graphics Llc Flexographic printing plate with ink-repellent non-image areas
JP3847297B2 (ja) * 2003-12-25 2006-11-22 Ykk株式会社 面ファスナーの連続成形方法と成形装置
US7055429B2 (en) 2004-04-23 2006-06-06 Timothy Gotsick Edge cure prevention process
US7125650B2 (en) 2004-07-20 2006-10-24 Roberts David H Method for bump exposing relief image printing plates
US7736836B2 (en) 2004-09-22 2010-06-15 Jonghan Choi Slip film compositions containing layered silicates
US7179583B2 (en) 2004-10-29 2007-02-20 Albert Roshelli Edge cure prevention composition and process for using the same
US7060417B2 (en) 2004-11-18 2006-06-13 Chris Carlsen Edge cure prevention process
JP4684685B2 (ja) * 2005-03-03 2011-05-18 富士フイルム株式会社 感光性平版印刷版及びその製造方法
US20060257785A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Johnson Donald W Method of forming a photoresist element
FR2901506B1 (fr) * 2006-05-29 2011-02-11 Macdermid Printing Solutions Europ Sas Dispositif pour la realisation d'une plaque d'impression et procede de realisation
ES2578680T3 (es) 2007-09-07 2016-07-29 Precision Rubber Plate Co., Inc Sistema y método para exponer un placa de polímero digital
US8158331B2 (en) 2009-10-01 2012-04-17 Recchia David A Method of improving print performance in flexographic printing plates
US9720326B2 (en) 2009-10-01 2017-08-01 David A. Recchia Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8795950B2 (en) 2010-06-30 2014-08-05 Jonghan Choi Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8492074B2 (en) 2011-01-05 2013-07-23 Laurie A. Bryant Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8530142B2 (en) 2011-03-15 2013-09-10 Eastman Kodak Company Flexographic printing plate precursor, imaging assembly, and use
US8551688B2 (en) 2011-04-21 2013-10-08 Ryan W. Vest Photosensitive resin laminate and thermal processing of the same
US8771926B2 (en) 2011-06-27 2014-07-08 Kyle P. Baldwin Slip film for relief image printing element
US8669041B2 (en) 2011-07-15 2014-03-11 Brian Cook Method for improving print performance of flexographic printing elements
US8871431B2 (en) 2011-08-08 2014-10-28 Timothy Gotsick Laminated flexographic printing sleeves and methods of making the same
US9114601B2 (en) 2012-03-01 2015-08-25 Kyle P. Baldwin Clean flexographic printing plate and method of making the same
US8808968B2 (en) 2012-08-22 2014-08-19 Jonghan Choi Method of improving surface cure in digital flexographic printing plates
US8790864B2 (en) 2012-08-27 2014-07-29 Kyle P. Baldwin Method of improving print performance in flexographic printing plates
US9040226B2 (en) 2013-05-13 2015-05-26 Macdermid Printing Solutions, Llc Method of improving print performance in flexographic printing plates
US9649786B2 (en) 2013-08-13 2017-05-16 Macdermid Printing Solutions, Llc Apparatus for thermal processing of flexographic printing elements
US10025183B2 (en) 2014-01-22 2018-07-17 Macdermid Graphics Solutions, Llc Photosensitive resin composition
US9256129B2 (en) 2014-02-19 2016-02-09 Macdermid Printing Solutions, Llc Method for creating surface texture on flexographic printing elements
JP5764687B1 (ja) * 2014-03-31 2015-08-19 古河電気工業株式会社 有機電子デバイス素子封止用樹脂組成物、有機電子デバイス素子封止用樹脂シート、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び画像表示装置
US9740099B2 (en) 2014-11-12 2017-08-22 Macdermid Printing Solutions, Llc Flexographic printing plate with improved cure efficiency
US9678429B2 (en) 2015-08-18 2017-06-13 Macdermid Printing Solutions, Llc Method of creating hybrid printing dots in a flexographic printing plate
US9757919B2 (en) 2015-08-20 2017-09-12 Macdermid Printing Solutions, Llc Carrier sheet and method of using the same
US9925757B2 (en) 2016-02-10 2018-03-27 Macdermid Graphics Solutions, Llc Customizable printing plates and method of making the same
US10108087B2 (en) 2016-03-11 2018-10-23 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots
US10036956B2 (en) 2016-05-03 2018-07-31 Macdermid Graphics Solutions, Llc Method of making relief image printing elements
US10241401B2 (en) 2016-08-01 2019-03-26 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of making a flexographic printing plate
US10599035B2 (en) 2017-04-12 2020-03-24 Macdermid Graphics Solutions, Llc Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots
US10429736B2 (en) 2017-04-27 2019-10-01 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of making a flexographic printing plate
US10457082B2 (en) 2017-05-09 2019-10-29 Macdermid Graphics Solutions, Llc Flexographic printing plate with improved storage stability
US11046092B2 (en) 2019-02-13 2021-06-29 Macdermid Graphics Solutions Llc Photopolymer film with UV filtering
US11602947B2 (en) 2020-07-23 2023-03-14 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of making a flexographic printing plate
WO2023194847A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Flooring Industries Limited, Sarl Method and apparatus for manufacturing an extruded sheet

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA614181A (en) * 1961-02-07 J. Mcgraw William Photopolymerizable compositions, elements and processes
US1892217A (en) * 1930-05-13 1932-12-27 Moineau Rene Joseph Louis Gear mechanism
US2154333A (en) * 1936-04-23 1939-04-11 Kampfer Adolf Process for extruding plastic masses onto sheets
US2788051A (en) * 1953-01-02 1957-04-09 Honeycomb Structures Company I Apparatus for applying a coating to sheet material
US2901770A (en) * 1955-05-06 1959-09-01 Du Pont Extrusion apparatus and processes of extruding
NL220499A (ja) * 1956-09-05 1900-01-01
GB841454A (en) * 1957-09-16 1960-07-13 Du Pont Improvements in or relating to photopolymerisable elements
US2994940A (en) * 1958-04-15 1961-08-08 Us Rubber Co Plastic coated fabric and method of making same
NL245513A (ja) * 1959-01-23
NL261937A (ja) * 1960-03-16 1900-01-01
US3244518A (en) * 1960-05-19 1966-04-05 Gen Aniline & Film Corp Process for obtaining multicolor images and a multilayer sheet for use therein
US3230127A (en) * 1962-03-05 1966-01-18 Dow Chemical Co Process for forming plastic coated articles
NL294759A (ja) * 1962-07-06 1965-04-26
BE635432A (ja) * 1962-07-26
US3264682A (en) * 1964-01-02 1966-08-09 Du Pont Calender bank size indicator
DE1504464C3 (de) * 1964-06-02 1975-05-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von hochtransparenten Folien aus thermoplastischen Kunststoffen
DE1597595B2 (de) * 1966-12-28 1976-04-29 Fuji Shashin Film K.K., Ashigara, Kanagawa (Japan) Verfahren zum beschichten eines schichttraegers mit photographischen beschichtungsmassen
US3849174A (en) * 1969-07-07 1974-11-19 Union Carbide Corp Calendering of laminated polymeric materials
US4530896A (en) * 1970-03-03 1985-07-23 Shipley Company Inc. Photosensitive laminate
US4323636A (en) * 1971-04-01 1982-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive block copolymer composition and elements
CA1099435A (en) * 1971-04-01 1981-04-14 Gwendyline Y. Y. T. Chen Photosensitive block copolymer composition and elements
US3956056A (en) * 1972-11-20 1976-05-11 Uniroyal Inc. Fabric coating by extrusion die-calendering apparatus and method
JPS5547383B2 (ja) * 1972-12-13 1980-11-29
DE2444118C2 (de) * 1974-09-14 1987-02-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mehrschichtige Druckplatte sowie mehrschichtige Reliefdruckform für den Flexodruck
JPS5328657A (en) * 1976-08-31 1978-03-17 Asahi Chemical Ind Device for controlling bank of synthetic resin extrusion and rolling molding
DE2700003A1 (de) * 1977-01-03 1978-07-06 Reifenhaeuser Kg Anlage zur herstellung von strangpressprofilen
US4234676A (en) * 1978-01-23 1980-11-18 W. R. Grace & Co. Polythiol effect curable polymeric composition
CA1123649A (en) * 1978-06-22 1982-05-18 Norman E. Hughes Printing plates produced using a base layer with polymerization rate greater than that of the printing layer
JPS55108665A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of seamless printing plate and producing apparatus thereof
JPS566125A (en) * 1979-06-27 1981-01-22 Canon Inc Photoelectric transducer
JPS5624131A (en) * 1979-08-06 1981-03-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd Manufacture of thermosetting resin film
JPS5648629A (en) * 1979-09-27 1981-05-01 Fuji Photo Film Co Ltd Diffusion transfer type photographic film unit
DE2942183A1 (de) * 1979-10-18 1981-05-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fotopolymerisierbare gemische und elemente daraus
DE3006566A1 (de) * 1980-02-21 1981-08-27 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Verfahren zur regelung der foliendicke von in flachfolien-extrusionsanlagen hergestellten flachfolien
US4403566A (en) * 1980-06-23 1983-09-13 Hercules Incorporated Apparatus for producing a printing plate
NL8004117A (nl) * 1980-07-17 1982-02-16 Stamicarbon Werkwijze voor het hechtend aanbrengen van een dunne kunststoflaag op een substraat.
US4547453A (en) * 1981-02-02 1985-10-15 Uniroyal, Inc. Compressible photopolymer printing plate
US4427759A (en) * 1982-01-21 1984-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
US4460675A (en) * 1982-01-21 1984-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
JPS5926220A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd カレンダにおける原材料の供給量制御方法
US4461734A (en) * 1982-09-13 1984-07-24 Union Carbide Corporation Process for plasticization and pumping of low bulk density plastics
US4478931A (en) * 1982-09-27 1984-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Precurled flexographic printing plate
US4663103A (en) * 1983-08-09 1987-05-05 Collins & Aikman Corporation Apparatus and method of extrusion
JPS60143866A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 塗布方法及びその装置
JPS60191261A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の製版法
US4622088A (en) * 1984-12-18 1986-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing photopolymer flexographic element with melt extrusion coated elastomeric surface layer
JPS6228216A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Toshiba Mach Co Ltd プラスチツクシ−ト成形方法
US4684568A (en) * 1986-04-21 1987-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor-permeable liquid-impermeable fabric
JPS6317024A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Showa Denko Kk 熱可塑性樹脂フイルム類の製造方法
DE3730043A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Reifenhaeuser Masch Verfahren und extrusionsanlage zum herstellen einer kunststoffbahn
DE3833650A1 (de) * 1988-10-04 1990-04-05 Basf Ag Kontinuierliches verfahren zur herstellung eines lichtempfindlichen aufzeichnungselements
DE3908764C2 (de) * 1989-03-17 1994-08-11 Basf Ag Entwickler für die Herstellung photopolymerisierter flexographischer Reliefdruckformen
JP2849835B2 (ja) * 1989-10-31 1999-01-27 富士写真フイルム株式会社 塗布方法
DE4004512A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von photopolymerplatten
DE4009917C1 (ja) * 1990-03-28 1991-11-21 Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover, De
CA2041023C (en) * 1990-04-26 2002-03-12 William K. Goss Photocurable elements and flexographic printing plates prepared therefrom

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262011A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sunstar Eng Inc 高粘度材料の塗布装置
JPWO2007032060A1 (ja) * 2005-09-13 2009-03-19 サンスター技研株式会社 高粘度材料の塗布装置
JP2009517254A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 処理時間を短縮した感光性樹脂印刷版
JP2015509612A (ja) * 2012-02-13 2015-03-30 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 統合された膜積層及びuv露光システム、及びこれを用いる方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5735983A (en) 1998-04-07
EP0640878B1 (en) 2003-02-12
JP3423077B2 (ja) 2003-07-07
DE69432113D1 (de) 2003-03-20
DE69432113T2 (de) 2003-11-27
EP0640878A1 (en) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3423077B2 (ja) 版面の製造方法
US6060003A (en) Method and apparatus for making lenticular plastics
AU649237B2 (en) Method and apparatus for the manufacture of printed and embossed floor covering
US6500291B1 (en) Device and method for lamination
US5135827A (en) Process for the manufacture of photopolymer plates
EP0261246B1 (en) Process and apparatus for forming laminate by thermocompression bonding
US4289559A (en) Process and apparatus for heat laminating film to a substrate
CN101189178B (zh) 用于部分地切割层压膜的设备和方法
US4773959A (en) Apparatus for the manufacture of printed and embossed floor covering
US4871650A (en) Coating plate cylinders or sleeves with a continuous, seamless photosensitive layer
EP1076263B1 (en) Method for forming a cylindrical photosensitive element
DE69632519T2 (de) Verfahren zum Herstellen eines mehrschichtigen thermoplastischen Films, mehrschichtiger thermoplastischer Film und warmgeformter Artikel hergestellt aus diesem Film
CA1229543A (en) Printed and embossed floor covering and method and apparatus for its manufacture
EP0857234A1 (en) Multilayer coating using an application roller
JPH0619098A (ja) 写真印刷材料のための層間剥離装置
JP2912588B2 (ja) 光重合性印刷エレメントの調製方法
US4661186A (en) Process and apparatus for joining protective plastic films to an extruded plastic sheet, with the aid of an auxiliary plastic film
JPH11502478A (ja) 有像媒体を含むラミネートを剥離する装置と方法
JP4451106B2 (ja) 粒子状物質の層を有する感光性要素を形成するためのプロセスとそのプロセスを実施するための装置
JPH0450186B2 (ja)
EP1066152A1 (en) Method and apparatus for making lenticular plastics
JP2009122643A (ja) 印刷フォームとして使用される、円筒状に成形された感光部材を作製するための方法
US11718085B2 (en) Method for thermally developing relief precursors
JPH04232719A (ja) ルーバーを付けた柔軟なプラスチックフィルムの製造方法
JPH07214662A (ja) ラミネータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees