JPH04232719A - ルーバーを付けた柔軟なプラスチックフィルムの製造方法 - Google Patents

ルーバーを付けた柔軟なプラスチックフィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH04232719A
JPH04232719A JP3171338A JP17133891A JPH04232719A JP H04232719 A JPH04232719 A JP H04232719A JP 3171338 A JP3171338 A JP 3171338A JP 17133891 A JP17133891 A JP 17133891A JP H04232719 A JPH04232719 A JP H04232719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
billet
transparent
louvered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3171338A
Other languages
English (en)
Inventor
Rhonda L Kreun
ロンダ リーン クリューン
Alan D Nystrom
アラン ドン ニーストローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH04232719A publication Critical patent/JPH04232719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • B29K2001/12Cellulose acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光が制御された入射
角内のみ通過するルーバーを付けた柔軟なプラスチック
フィルムを作製する経済的な方法に関する。このような
光制御フィルムは、光を遮蔽したり光を平行にするよう
に、例えば互いに平行でフィルムの表面に対して平行に
分布している小さなルーバー状の部材(往々「マイクロ
ルーバー」と呼ばれる)を有する透明な合成樹脂で構成
されている。
【0002】
【従来の技術】米国再発行特許第27,617号明細書
(オルセン;Olsen)には、光学的に交互にかなり
粗と密の密度を有するプラスチックの層のビレットを削
いで、ルーバーを付けた光制御フィルムを作製する方法
が開示されている。ビレットを削ぐと、着色された層が
、この特許明細書に図示されているように、出来上がっ
たルーバーを付けたプラスチックフィルムに対して直交
するように延びる光を平行にするルーバー構成要素を与
える。オルセンの特許明細書には、
【0003】「一次積層体を何らかの適当な手段で作製
でき、あるいは、その代わり、たまにではあるが、透明
な材料と濃淡のある材料の円板を使用できる。しかし、
後者の場合には、例えば重なった幾つかの澄み切った円
板の乱れた並びを得る可能性が多い。この一次積層体が
、押出成形あるいは他の適当な方法、例えば輪転グラビ
ヤないしは他の印刷方法、蒸気被覆等による濃淡のある
タイプの層で被覆して、あるタイプの熱可塑性のフィル
ムから作製されると便利である。」(第2欄、第40〜
49行)。
【0004】「ナイフの刃で形成された削いだフィルム
の平行な長手方向の刻み目の僅かな不規則が、他の表面
欠陥と共に、削いだフィルムを透明よりもむしろ半透明
にする。更に、削ぐことから生じるウェブに非常に僅か
な曲がりがあり、この引き掻きはビレットから切り出し
た連続的なラセンの各々に僅かに短い直線距離を切り出
す。この曲がりはウェブの長さに生じるが、この曲がり
を除去すると、長手方向に歪が生じ、この曲がりがウェ
ブを横切って現れる。換言すると、引っ掻いたた高分子
のウェブに対して検知できる曲がりがつきまとう。」

0005】「これ等の表面効果は、約3.5気圧で、約
130℃、つまり高分子の軟化点以上で研磨面に接触さ
せて冷却し、研磨した平板の間で加圧して修正される。 滑らかな表面をモールドする他の方法も応用でき、同じ
高分子またはガラスの滑らかな透明な板を表面に対して
積層させ、それぞれ図4と5に示す断面の平坦なシート
が得られる」(第7欄、第12〜32行)。
【0006】米国特許第3,922,440号明細書(
ウェグワース等;Wegerthet  al)は、ル
ーバーを付けたプラシスチックフィルムが「薄板材料で
あるので、(1)これ等のフィルムがそれ自体で構造上
極端な応力に逆らうことができなく、(2)これ等のフ
ィルムが物理的な応力と温度から歪を受ける。」ことを
指摘している(第1欄、第19〜22行)。
【0007】従って、ウェグワースの特許の第一実施例
のように、ルーバーを付けたプラスチックフィルムは通
常セルロース・アセテート・ブチラートのような材料の
二つの透明なプラスチックフィルムの間に圧力を加えて
積層され、この材料は通常ルーバーを付けたプラスチッ
クフィルムを作製するのに使用される。
【0008】米国特許第4,764,410号明細書(
グリジンスキー;Grzywinski)には、ウェグ
ワースの代わりの方法が開示されている。この代わりの
方法は、紫外線に当てて粘着状態に重合する溶媒なしの
モノマー成分を有する引っ掻かれたルーバー付きプラス
チックフィルムを被覆する工程(1)と、前記モノマー
成分をプラスチックフィルムで被覆する工程(2)と、
紫外線を被膜に当てて、この成分を重合させて粘着状態
にする工程(3)とを含む。
【0009】重合した後、モノマー成分の上に置かれた
プラスチック被膜はルーバーを付けたプラスチックフィ
ルムの保護として働く場所に残るか、あるいは除去でき
て、露光された重合成分を残し、他の材料にこのフィル
ムを接着させる感圧接着剤として働く。
【0010】この別法は、ウェグワースの方法の場合の
ようなバッチ法のみでなく、連続法に使用できる点で、
ウェグワースの方法より優れている。この別法方法やウ
ェグワースの方法に共通する欠点は、保護被膜と削いだ
ルーバー付きプラスチックフィルムがかなり硬い積層体
を形成する点にある。ルーバーを付けたプラスチックフ
ィルムが接触に弱い表示スクリーンを被覆する場合のよ
うな応用では、より柔軟なフィルムが望まれる。
【0011】米国特許第4,766,023号明細書(
ルー;Lu)には、ルーバーを付けたプラスチックフィ
ルムはもっと簡単に取り扱え、紫外線で重合して接着剤
を形成するモノマー成分を被覆する場合に装着でき、こ
の接着剤によってルーバーを付けたプラスチックフィル
ムを、ガラス板あるいは合成樹脂のシート、例えばポリ
カーボネートのシートのような支持部材に接着できるこ
とを開示している。
【0012】オルセンの特許明細書に記載された上記の
開示にも係わらず、市場に出回っているルーバーを付け
たプラスチックフィルムはいずれも補強を与え、マイク
ロルーバーの縁にある表面の不整を正す、ある種の表面
層を保有すると信じられている。市販の製品には、3M
社によって製造されている「光制御フィルム;Ligh
t  control  film」が含まれる(これ
には、オルセン、ウェグワース、グリジンスキー、ルウ
の特許が付属する)。ルーバーを付けたプラスチックフ
ィルムは、信越高分子化学株式会社、日本、および旭化
成工業株式会社、日本、からも入手できる。
【0013】英国特許出願番号第2,173,736号
A明細書(田原等、1986年10月22日に開示)に
よれば、「透明なシリコーンゴムと色付きシリコーンゴ
ムの化合物はそれぞれ、適当な薄層法によって薄板に成
形され、これ等の薄板は透明なシリコンゴム板1と色付
きシリコーンゴム板2の交番積層にして詰めて、積層状
ブロックを形成する・・・」(第1頁第103〜109
行)。
【0014】オルセンの再発行された特許明細書によれ
ば、積層体は「押出成形法か、あるいは他の何らかの方
法、例えば輪転グラビヤ法あるいは印刷法、蒸気付着法
等によって、濃淡のあるタイプの層を被覆して一方のタ
イプの熱可塑性押出膜から作成」できる(第2欄、第 
45 〜 49 頁)。田原の特許出願およびオルセン
の特許明細書の記載にも係わらず、殆ど全ての市販のル
ーバーを付けたブラスチックフィルムが削がれている積
層体ないしはビレットは、溶液または乳濁液から透明な
層と色付き層を交互に被覆して作製されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上に
述べた特許明細書に開示されている諸方法に比べて、工
程が少ないため、より経済的であって、それにも拘わら
ず代償となる不利を回避するルーバーを付けた柔軟なプ
ラスチックフィルムを作製する方法を提供することにあ
る。得られるルーバー付きのプラスチックフィルムは、
上に引用した特許明細書の製品に光学的に等しいか、あ
るいはそれ以上であり、損傷が非常に少ない状態で取り
扱え、使用できる。
【0016】
【課題を解決するための手段】要するに、本発明は、下
記工程、すなわち、 a)交互に低い光学密度と比較的高い光学密度を有する
多数の熱可塑性樹脂を同時押出成形する工程、b)同時
押出成形された層を各層によって横切られる円筒状表面
を有するビレットに成形する工程、c)このビレットを
前記円筒状表面において削ぎ、光学密度がかなり高い多
数のマイクロルーバーを付けた透明な薄いフィルムを作
製する工程、およびd)このフィルムの広い表面を溶融
して、光学的に透明にする工程から成る、柔軟なルーバ
ー状プラスチックフィルムを作製する方法を提供するも
のである。
【0017】
【作用】出来上がった透明なルーバー付きプラスッチフ
ィルムには表面層がないにも拘わらず、破損することな
く折り畳めるほど強固である。好ましくは、低い光学密
度の層は透明である。かなり高い光学密度の層は不透明
(光学密度が3以上)か、半透明(光学密度が0.5か
ら2)である。典型的には、不透明と半透明であること
はカーボンブラックのような顔料によるが、米国特許第
 4,128,685号明細書(ローリー;Lowre
y)に開示されているように、染料を使用することもで
きる。不透明と半透明性は、「透明な」層と区別するた
め、往々「着色された」と呼ばれる。
【0018】工程a)で透明な層と着色された層を一緒
に押出成形することによって、この新規な方法は、1)
処理前や使用前に、この膜が補強表面を必要としないよ
うな完全な状態のルーバーを付けたプラスチックフィル
ムを与える 2)一緒に押出する層の間の汚れを防止する3)層の厚
さに対して優れた制御をもたらす。溶液から被覆よって
層を作製するのに比べて、揮発性の物質が殆ど放出され
ない。
【0019】層間接着を強力にするため、全ての層は同
じ熱可塑性樹脂であると有利である。理想的には、セル
ロース・アセテート・ブチラートであるとよい。何故な
ら、この樹脂は低価格であり、押出成形とモールドが容
易であり、適度な昇温状態でささくれなしに削ぐことが
でき、柔軟で強く、透明度が優れているあるからである
。他の有利な熱可塑性樹脂には、セルロース・アセテー
ト・プロパネートや、塑性化したアクリル樹脂がある。
【0020】ポリカーボネートは優れているが、ささく
れなしに削ぐことができるには、望ましくない高温に加
熱する必要がある。透明な層と着色された層が異なる熱
可塑性樹脂である場合には、これ等の熱可塑性樹脂は、
押出成形時に互いに強力に接着するものを選択すべきで
ある。例えば、セルロース・アセテート・ブチラートと
セルロース・アセテート・プロパネートの交番層である
【0021】この新規な方法の工程a)では、透明な層
と着色された層を対にして一緒に押出成形することがで
き、この対を切断して、一緒に溶かし、円筒状のビレッ
トに成形する。あるいは、多数の透明な層と着色された
層を一緒に押出成形することができる。一つのダイを通
して全体のビレットの層を一緒に押出成形することによ
って、層間の汚れを排除することが更に保証できる。
【0022】一緒に押出した対を溶着してビレットに成
形する工程を省く経済性も付加される。ビレットは通常
2000から5000層を含むので、多くの層を一緒に
押出成形する単一のダイは、極度に高価になる。従って
、層のうち1〜10 パーセントを一緒に押出成形して
、得られた積層体を溶着してビレットにすることが好ま
しい。
【0023】この新規な方法の工程c)は、従来の方法
と同じようにして行われる。例えば、オルセンの再発行
特許明細書に開示しているように、ビレットをシャフト
に回転可能に取り付けると有利で、回転している間、シ
ャフトに平行に延びるナイフエッジでビレットを削ぐ。 前記ナイフエッジは、ビレットが殆ど完全に排出される
まで、シャフトの方に向けて連続的に移動する。
【0024】工程d)では、ウェブの粗い削ぎ面が一対
の加熱ロール(高温の管体)の間を連続的に通して、光
学的に透明にされ、その間、完全な接触を保証するため
ウェブに充分な圧力を加える。第一のビレットを排出す
る前に、第二のビレットを引っ掻くことによって、第二
ウェブの初端と第一ウェブの終端の間に繋ぎを行うこと
ができるので、本発明のほぼ連続的なルーバーを付けた
プラスチックフィルムができ、保管や船積に便利な長い
ロールに巻き上げることができる。
【0025】この新規な方法で作製されたルーバーを付
けたプラスチックフィルムは、上に引用した特許明細書
に記載されているルーバーを付けたプラスチックフィル
ムが保有する特性を有する。例えば、着色されたマイク
ロルーバーはウェブの面に垂直な方向に延びる。あるい
は、一般的にウェブの面に斜めに延び、米国特許第3,
707,416号明細書(スーチブンス;Steven
s)に開示しているように、ほぼ互いに平行に延びる。 あるいは、米国特許第3,919,599号明細書(ス
ーチブンス;Stevens)に開示しているように、
ウェブの面に対する傾角が徐々に変化している。
【0026】多くの目的には、工程a)で一緒に押出成
形された透明な層は、着色された層の厚さの5〜20倍
にすべきである。比がかなり小さいと、マイクロルーバ
ーは光の透過に重大な干渉を与えるし、比がかなり大き
いと、マイクロルーバーはそれほど効果的ではない。多
くの使用には、透明な層は50〜300μmの一様な厚
さにすべきである。
【0027】少なくとも3の光学密度を与えるには、着
色された層の各々が好ましくは少なくとも5μm の厚
さとなる。他方、着色された層の各々の厚さが20μm
よりかなり大きいなら、光の透過に重大な妨害を与える
【0028】
【実施例】以下に、この発明を図面に基づきより詳しく
説明する。図1において、調節可能な供給ブロック10
は透明な樹脂用の第一導入チャンネル12と着色された
樹脂用の第二導入チャンネル13で構成されている。調
節可能な羽根14と配分ピン15は、透明な樹脂と着色
された樹脂の間に望まれる比例関係を与える。供給ブロ
ックから、これ等の樹脂が押出鋳型16に供給される。 この鋳型の舌部17は、押出成形される積層体19が所
望の一様な厚さを有するように一連のボルト18によっ
て調節できる。
【0029】多数の2層積層体19の縁を裁断して円筒
状のビレットに成形する。このビレットにひだを付けて
ルーバー付きフィルムに成形し、このフィルムをロール
に巻き上げる。この処理は図示していない公知の技術に
よって行われる。
【0030】図2においては、ルーバーを付けたフィル
ム20のロールが巻き戻され、一対の加熱挟持ロール2
2の間に供給され、このフィルムを予熱し、次いで各管
体がルーバー状のフィルムの表面を溶着するに充分な温
度を有する一対の高温の管体24の間で挟持する。冷え
たロール26の間を通過した後、ルーバーを付けたフィ
ルムはロール28に巻き取られる。
【0031】図3の装置は、高温の管体の間で挟持して
ルーバー付きフィルム30を通過させる以外は、図2の
装置と同一である。このフィルムは交互に第一高温管体
34と35を通過する。第二の高温管体35は矢印37
で示すように移動し、高温管体との接触長さを増加させ
たり減少させることができる。図2の装置に比べて、図
3の装置は相当大きいライン速度を与える。
【0032】実施例  1. 透明なセルロース・アセテート・ブチラートと着色され
たセルロース・アセテート・ブチラート(5重量パーセ
ントのカーボンブラック)の部分を乾燥機中で4時間7
1℃で乾燥させた。次いで、これ等を218℃の最終加
熱領域を有する図1の装置中で一緒に押出成形して、着
色された樹脂対透明な樹脂の比が10:1の流れを形成
し、これを被覆懸垂押出シート鋳型を層状に通して、鋳
型舌部で調節ボルトを使用して一様な厚さにした。成形
したシートを、次いで一組の冷却ロールに通し、出来上
がった2層積層体を凝固させて約0.134mmの厚さ
にした。この積層体を押出ラインの最後でロールに巻き
上げた。
【0033】上記積層体をパンチングして、直径70m
mの中心穴を有する直径282mmの円板を形成した。 この円板は3000枚の円板を一緒に重層するまで、一
度にスチールシャフトに入れた。シートの重層体の周り
に 292 mm の金属シェルを置き、 220 N
のバネ力を重層体の端板に加えた。この固定物を152
℃の最高温度に設定した強制空気炉中に約48時間の間
置いた。出来上がった固体の円筒状ビレットを固定物か
ら取り出し、削ぎナイフが取り付けてある機械加工用の
旋盤上に置いた。
【0034】ビレットを回転させ、121℃の表面温度
に加熱した。その間、前記ナイフをゆっくりと回し、ビ
レットの中に入れた。こうして、削ぎ、通常0.3mm
厚のルーバー付きフィルムにした。このフィルムを鏡面
仕上げしたクロームメッキ鋼板の間で149℃で550
MPaで加圧した。こうして、粗い表面をきれいにした
。出来上がったルーバー付きプラスチックフィルムは完
全な光の遮断時に60度の視角を有し、フィルムに垂直
な光の 77 パーセントを透過させた、マイクロルー
バーはフィルムの広い表面に垂直であった。
【0035】比較試験 ルーバー付きプラスチックフィルム(ここでは、「比較
例A」と呼ぶ)は、透明なセルロース・アセテート・ブ
チラートのフィルムを押出成形し、それに着色されたア
クリル樹脂の水分散液を被覆して作製された2層積層体
を準備する以外は、実施例1のフィルムと同じとした。
【0036】比較例Aのルーバー付きプラスチックフィ
ルムを指の間でまとめると、マイクロルーバーに沿って
簡単に裂けた。しかし、実施例1のフィルムは裂けなか
った。比較例Aのルーバー付きプラスチックフィルムは
、そのマイクロルーバーに沿って折り畳む前に壊れた。 これに対して、実施例1のフィルムは折り曲げるのに困
難であったが、壊れなかった。
【0037】実施例2. 僅か2パーセントの顔料(カーボンブラック)を有する
着色されたセルロース・アセテート・ブチラート樹脂を
使用する以外は、実施例1の手順で、光制御フィルムを
形成した。このフィルムによって遮断時に全部の光の約
10パーセントがマイクロルーバーを通過した。
【0038】
【発明の効果】上に説明したように、この発明による柔
軟なルーバー付きプラスチックフィルムを作製する方法
によって、冒頭に述べた種々の特許明細書に開示されて
いる作製方法に比べて、工程が少ないため、より経済的
である。しかも、代償となる不利を排除して、柔軟なル
ーバー付きプラスチックフィルムを作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒状のビレットに成形する積層体を製造する
装置を模式的に示す。
【図2】円筒状のビレットを削いで作製したウェブを高
温の管体の間に通してウェブの広い面を溶かす装置を模
式的に示す。
【図3】図2の装置の代わりの装置を示す。
【符号の説明】
10…調節可能な供給ブロック 12…透明な樹脂用の第一導入チャンネル13…着色さ
れた樹脂用の第二導入チャンネル14…調節可能な羽根 15…配分ピン 16…鋳型 17…舌部 18…ボルト 19…押出成形された積層体 20,30…ルーバーを付けたフィルム22…挟持ロー
ル 24,34,35…高温管体 26…冷えたロール 28…ロール

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記工程、すなわち、a)交互に低い
    光学密度と比較的高い光学密度を有する多数の熱可塑性
    樹脂を同時押出成形する工程、b)同時押出成形された
    層を各層によって横切られる円筒状表面を有するビレッ
    トに成形する工程、c)このビレットを前記円筒状表面
    において削ぎ、光学密度がかなり高い多数のマイクロル
    ーバーを付けた透明な薄いフィルムを作製する工程、お
    よびd)このフィルムの広い表面を溶融して、光学的に
    透明にする工程から成る、柔軟なルーバー状プラスチッ
    クフィルムを作製する方法。
  2. 【請求項2】  全ての層が同じ熱可塑性樹脂で構成さ
    れている請求項1の方法。
  3. 【請求項3】  前記同じ熱可塑性樹脂がセルロース・
    アセテート・ブチラートである請求項2の方法。
  4. 【請求項4】  工程a)で同時押出成形され、低い光
    学密度を有する層は透明で、かなり高い光学密度の層は
    着色されている請求項1の方法。
  5. 【請求項5】  透明な層が着色された層の厚さの5〜
    20倍である請求項4の方法。
  6. 【請求項6】  透明な層が 50 〜300μm の
    一様な厚さを有する請求項5の方法。
  7. 【請求項7】  着色された層は5〜20μm の一様
    な厚さを有する請求項5の方法。
  8. 【請求項8】  透明な層と着色された層が工程a)で
    対にして同時押出成形され、工程b)は縁を裁断し、そ
    して多数の対を溶着してビレットを形成することを含ん
    で成る請求項4の方法。
  9. 【請求項9】  工程d)が一対の加熱ロールの間にウ
    ェブを通し、その間充分な圧力を加えて完全な接触を保
    証する請求項1の方法。
  10. 【請求項10】  表面で終わるマイクロルーバーを付
    けた二つの主要な表面を有し、比較的高い光学密度の多
    数のマイクロルーバーを付けた透明なルーバーを付けた
    プラスチックフィルムにおいて、このフィルムを破壊す
    ることなくルーバーに沿って折り畳めることを特徴する
    プラスチックフィルム。
JP3171338A 1990-07-11 1991-07-11 ルーバーを付けた柔軟なプラスチックフィルムの製造方法 Pending JPH04232719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55155890A 1990-07-11 1990-07-11
US551558 1990-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232719A true JPH04232719A (ja) 1992-08-21

Family

ID=24201758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171338A Pending JPH04232719A (ja) 1990-07-11 1991-07-11 ルーバーを付けた柔軟なプラスチックフィルムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0466460A3 (ja)
JP (1) JPH04232719A (ja)
KR (1) KR920002309A (ja)
CA (1) CA2046686A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092544A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Shehwa P & C Co., Ltd. Privacy securing film
DE102004044364A1 (de) 2004-09-10 2006-03-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Glühlampe
US20150109674A1 (en) 2013-10-23 2015-04-23 Ronald Steven Cok Imprinted micro-louver structure
US20160124126A1 (en) 2014-10-29 2016-05-05 Sergiy Vasylyev Angular selective light control sheeting and method of making the same
US11173644B2 (en) 2017-09-26 2021-11-16 Davis-Standard, Llc Casting apparatus for manufacturing polymer film

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE27616E (en) * 1971-02-01 1973-04-17 Protective device for fire hydrants
JPS61244546A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 信越ポリマ−株式会社 耐熱防眩シ−ト
US4790972A (en) * 1986-05-16 1988-12-13 Rampart Packaging Inc. Method for stacking billets and thermoforming
US4921646A (en) * 1988-08-31 1990-05-01 Shell Oil Company Forming laminated billets from individual billets

Also Published As

Publication number Publication date
EP0466460A3 (en) 1993-01-27
EP0466460A2 (en) 1992-01-15
KR920002309A (ko) 1992-02-28
CA2046686A1 (en) 1992-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3811983A (en) Method for producing retroreflective sheeting
US3935359A (en) Retroreflective sheeting and method and apparatus for producing same
USRE27617E (en) Louvered transparent sheeting made by skiving
JP3423077B2 (ja) 版面の製造方法
HU216328B (hu) Eljárás és berendezés polimer lemezek nyomás alatti keresztirányú nyújtására
JPH04364243A (ja) 光記録媒体用基板シート、光記録媒体用基板シートの製造方法、及び製造装置
DE69632519T2 (de) Verfahren zum Herstellen eines mehrschichtigen thermoplastischen Films, mehrschichtiger thermoplastischer Film und warmgeformter Artikel hergestellt aus diesem Film
JP7106416B2 (ja) エンボス成形用シリコーンゴムローラー、それを用いたプラスチックフィルムの製造方法および製造装置、ならびに表面保護フィルム
US3250173A (en) Abrasion resistent lenticular element integral with an image on a paper base
JP2838514B2 (ja) メガネ用凸レンズ状偏光板の製造方法
JPH04232719A (ja) ルーバーを付けた柔軟なプラスチックフィルムの製造方法
US20060005924A1 (en) Method for producing thermoplastic resin laminated sheet
JP5598202B2 (ja) 光学シートの製造方法
US2259347A (en) Laminating film
CN116945569A (zh) 可灵活调节厚度梯度的多层膜的制备方法及多层膜、薄膜挤出设备
JPH0125355B2 (ja)
EP1134075B1 (de) Kunstoffverbunde und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0460322B1 (en) Method of treating the back side of a pressure sensitive adhesive tape or sheet
JPH11320656A (ja) 光学歪みが少なく、表面平滑性が良好な熱可塑性樹脂シートおよびその製造方法
WO2012165479A1 (ja) 保護フィルム付き導光板
US4477303A (en) Process for preparation of surface-protecting acrylic film
JP4623257B2 (ja) 光学用フィルムおよびその製造方法
JP2004155101A (ja) 光学シート及びその光学シートの製造方法
JP3808591B2 (ja) 樹脂保有中空糸膜シートの製造方法
WO2022044052A1 (en) Biaxially oriented polyester release liner, adhesive backed article assembly and method of making same