JPH0741474A - インドリン誘導体 - Google Patents

インドリン誘導体

Info

Publication number
JPH0741474A
JPH0741474A JP5310823A JP31082393A JPH0741474A JP H0741474 A JPH0741474 A JP H0741474A JP 5310823 A JP5310823 A JP 5310823A JP 31082393 A JP31082393 A JP 31082393A JP H0741474 A JPH0741474 A JP H0741474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitro
indoline
pyridinoylamino
dimethyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5310823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772185B2 (ja
Inventor
Jens-Peter Hoelck
ヘルク イェンス−ペーター
Alfred Mertens
メルテンス アルフレート
Wolfgang Kampe
カンペ ヴォルフガング
Bernd Mueller-Beckmann
ミュラー−ベックマン ベルント
Gisbert Sponer
スポナー ギスベルト
Klaus Strein
シュトライン クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19843417643 external-priority patent/DE3417643A1/de
Priority claimed from DE19843446417 external-priority patent/DE3446417A1/de
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH0741474A publication Critical patent/JPH0741474A/ja
Publication of JPH0772185B2 publication Critical patent/JPH0772185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/96Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式XXX 【化1】 [R1;水素、C1〜C6−アルキル、C2〜C6−アルケ
ニルまたはC3〜C7−シクロアルキル、R2;水素、C1
〜C6−アルキルまたはC2〜C6−アルケニル、A;水
素、アミノ、ニトロまたはPy−X−CO−NH−、
B;水素、アミノ、ニトロまたはPy−X−CO−NH
−、X;原子価標、Py;場合により環ヘテロ原子に酸
素を有しかつ場合により置換されていてもよい2−、3
−または4−ピリジル、T;酸素または硫黄である。た
だしAまたはBのいずれかはPy−X−CO−NH−で
あり、AおよびBは同時にはPy−X−CO−NH−で
はないものとする]で示されるインドリン誘導体。 【効果】 このものは、新規ピロロ−ベンズイミダゾー
ル合成の重要な中間化合物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インドリン誘導体、殊
にピロロ−ベンズイミダゾール合成における有用な中間
体化合物に関する。
【0002】
【発明の構成】本発明の対象は式XXX
【0003】
【化2】
【0004】[式中R1は水素、C1〜C6−アルキル、
2〜C6−アルケニルまたはC3〜C7−シクロアルキル
であり、R2は水素、C1〜C6−アルキルまたはC2〜C
6−アルケニルであり、Aは水素、アミノ、ニトロまた
はPy−X−CO−NH−であり、Bは水素、アミノ、
ニトロまたはPy−X−CO−NH−であり、ここでx
は原子価標であり、Pyは場合により環ヘテロ原子に酸
素を有しかつ場合により、C1〜C6−アルキルま、C1
〜C6−アルコキシ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、
またはハロゲンからなる群から選ばれた少なくとも1つ
で置換されていてもよい2−、3−または4−ピリジル
であり、Tは酸素または硫黄である、ただしAまたはB
はPy−X−CO−NH−であり、AおよびBは同時に
はPy−X−CO−NH−ではないものとする]で示さ
れる化合物である。
【0005】上記式XXX中、置換基R1およびR2は同
じかまたは異っていてもよく、水素、直鎖または分枝鎖
のC1〜C6−アルキルまたはC2〜C6−アルケニルを表
わす。しかし、R1には水素、C1〜C6−アルキルまた
はC3〜C7−シクロアルキル、R2には水素またはC1
6−アルキルが望ましい。殊に望ましくはR1が水素、
メチル、エチル、2−メチルプロピルまたはシクロペン
チルであり、R2が水素メチルまたはエチルである場合
である。
【0006】R2だけが水素を表わす場合、R1はメチ
ル、エチル、イソプロピル、イソブチル、ペンチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシルが有利である。
【0007】Tが酸素であり、AまたはBが水素である
のが望ましい。とくに、Aが水素、アミノ、ニトロまた
はPy−X−CO−NH−であり、Bが水素、アミノ、
ニトロまたはPy−X−CO−NH−(X=原子価標)
であり、Ryがピリジル−N−オキシドおよび/または
場合によりC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキ
ル、ヒドロキシまたはハロゲンによって置換されたピリ
ジルであり、Tが酸素であるのが有利である。
【0008】式XXXで示される化合物は種々の方法で
製造される: a)式XVまたは式XVI
【0009】
【化3】
【0010】[式中、R1,R2およびTは上述のものを
表わす]で示される化合物から出発し、式XIV Py−X−CO−Y (XIV) [式中PyおよびXは上述のものを表わし、Yは水素ま
たは容易に離脱可能な基を表わす]の化合物と公知方法
で反応させることにより式XVII
【0011】
【化4】
【0012】[式中R1,R2,T,PyおよびXは上述
のものを表わす]で示される化合物を得、公知方法でニ
トロ化することにより式XIX
【0013】
【化5】
【0014】[式中R1,R2,T,PyおよびXは上述
のものを表わす]で示される化合物に変えることによっ
ても得られる。式XIXないしXXの化合物中のニトロ
基の水素化によって相応するアミン化合物XXI
【0015】
【化6】
【0016】[式中R1,R2,T,PyおよびXは上述
のものを表わす]で示される化合物が得られる。
【0017】または式XXIVないしはXXV
【0018】
【化7】
【0019】[式中R1,R2およびTは上述のものを表
わす]で示される化合物を式XIVの化合物と反応させ
ても、上述したと同様に式XIXないしXXの化合物が
得られる。
【0020】これらの化合物からは環化により式I
【0021】
【化8】
【0022】で示される、新規ピロロ−ベンズイミダゾ
ールが得られ、該化合物またはその生理学的に忍容性の
無機または有機酸の塩は、心臓−および循環器疾患の予
防ないし治療用薬剤の有効成分である。
【0023】上記式I中、R1は水素原子、アルキル
−、アルケニルまたはシクロアルキル基を表わし、R2
は水素原子、アルキル−、アルケニル−またはシアン
基、ヒドロキシ−、アルキル−、アルコキシ−、アミノ
−、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−またはヒド
ラジノ基により置換されたカルボニル基を表わすか、R
1と一緒にシクロアルキレン基を表わすか、R1およびR
2は一緒にアルキリデン−またはシクロアルキリデン基
を形成し、Xは原子価標、C1〜C4−アルキレン基また
はビニレン基を表わし、Tは酸素または硫黄を表わし、
yは2−、3−または4−ピリジル基を表わし、該基
は場合により環ヘテロ原子に酸素原子を有しおよび/ま
たは1種または数種のアルキル−、アルコキシ−、ヒド
ロキシ−、シアノ−またはニトロ基ならびにハロゲンに
より置換されていてよい。
【0024】上述の式XIXで示される化合物としては
次のものが挙げられる: 5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルアミノ)−インド
リン−2−オン 3−アセチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−3−メチル−5−ニトロ−6−(3−ピ
リジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−3−メチル−5−ニトロ−6−(4−ピ
リジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−アリル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−アリル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−シアン−3−メチル−5−ニトロ−6−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シアノ−3−メチル−5−ニトロ−6−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロヘキシル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロヘキシル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロペンチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジアリル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジアリル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(2−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(2−(5−n−
メチル−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オ
ン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(3−(6−シア
ン−ピリジノイルアミノ))−インドリン−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(3−(6−メチ
ル−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(4−(2−メチ
ル−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(4−(2−ヒド
ロキシ−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オ
ン 3−エトキシカルボニル−5−ニトロ−6−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−5−ニトロ−6−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−エチル−5−ニトロ−6
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−エチル−5−ニトロ−6
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−メチル−5−ニトロ−6
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−5−ニトロ−6−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−5−ニトロ−6−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−3−メチル−5−ニトロ−6
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−3−メチル−5−ニトロ−6
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(3−ペンチル)−5−ニトロ−6−(3−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(3−ペンチル)−5−ニトロ−6−(4−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−プロピル)−5−ニトロ−6−(3−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−メチル−プロピル)−5−ニトロ−6−(3
−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−メチル−プロピル)−5−ニトロ−6−(4
−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 5′−ニトロ−6′−(3−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ[シクロヘキサン−1,3′−インドリン]−2′
−オン 5′−ニトロ−6′−(4−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ[シクロヘキサン−1,3′−インドリン]−2′
オン 5′−ニトロ−6′−(3−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ[シクロペンタン−1,3′−インドリン]−2′
−オン 5′−ニトロ−6′−(4−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ[シクロペンタン−1,3′−インドリン]−1′
−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(2−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3,3′−ジメチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−5−ニトロ−6−(2−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−5−ニトロ−6−(2−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイルアミ
ノ)インドリン−2−チオン 一般式XXの本発明による化合物は、例で挙げられた化
合物の他に、次のものである: 6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミノ)−インド
リン−2−オン 6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミノ)−インド
リン−2−オン 3−アセチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−3−メチル−6−ニトロ−5−(3−ピ
リジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−3−メチル−6−ニトロ−5−(4−ピ
リジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−アリル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−アリル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−シアン−3−メチル−6−ニトロ−5−(3−ピリ
ジノイルアミノ)インドリン−2−オン 3−シアン−3−メチル−6−ニトロ−5−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクリヘキシル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロヘキシル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロペンチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロペンチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジアリル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジアリル−6−ニロト−5−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジエチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジエチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(2−ピリジノイ
ルアミノ)−イソドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(2−(5−n−
ブチル−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(3−(6−シア
ノ−ピリジノイルアミノ))インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(3−(6−メチ
ル−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(4−(2−メチ
ル−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(4−(2−ヒド
ロキシ−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オ
ン 3−エトキシカルボニル−6−ニトロ−5−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−6−ニトロ−5−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−エチル−6−ニトロ−5
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−エチル−6−ニトロ−5
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−メチル−6−ニトロ−5
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−メチル−6−ニトロ−5
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−エチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−6−ニトロ−5−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−6−ニトロ−5−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−3−メチル−6−ニトロ−5
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−3−メチル−6−ニトロ−5
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジオノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン 3−メチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−(3−ペンチル)−6−ニトロ−5−(3−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(3−ペンチル)−6−ニトロ−5−(4−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−プロピル)−6−ニトロ−5−(3−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−プロピル)−6−ニトロ−5−(4−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−メチル−プロピル)−6−ニトロ−5−(3
−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−メチル−プロピル)−6−ニトロ−5−(4
−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 6′−ニトロ−5′−(3−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ[シクロヘキサン−1,3′−インドリン]−2′
−オン 6′−ニトロ−5′−(4−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ[シクロヘキサン−1,3′−インドリン]−2′
−オン 6′−ニトロ−5′−(3−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ(シクロペンタン−1,3′−インドリン]−2′
−オン 6′−ニトロ−5′−(4−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ[シクロペンタン−1,3′−インドリン]−2′
−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(2−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−6−ニトロ−5−(2−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−6−ニトロ−5−(2−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 本発明による式XXXで示されるとくに有利な化合物と
しては次のものが挙げられる: 3,3−ジメチル−5−(4−ピリジノイルアミノ)−
インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−(4−ピリジノイルアミノ)−
インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン。
【0025】参考例 1. 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン ピリジン(400ml)中の6−アミノ−3,3−ジメ
チル−5−ニトロ−インドリン−2−オン(48.3
g、0.22モル)の溶液に、少量宛イソニコチン酸ク
ロリド塩酸塩(78.8g、0.44モル)を加え、約
2時間後撹拌する。引き続き、水に注ぎ、中性にし、吸
収濾過し、エタノールから再結晶する。
【0026】収量:68.1g(理論値の95%)、融
点:225〜230℃。
【0027】同様にして、6−アミノ−3,3−ジメチ
ル−5−ニトロ−インドリン−2−オンおよびニコチン
酸クロリド塩酸塩から、3,3−ジメチル−5−ニトロ
−6−(3−ピリジノイル−アミノ)インドリン−2−
オンが95%の収率で得られる、融点225〜230℃
(エタノールから)。
【0028】2. 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5
−(4−ピリジノイルアミノ)インドリン−2−オン 氷酢酸(50ml)中の3,3−ジメチル−5−(5−
ピリジノイルアミノ)インドリン−2−オン(5.5
g、0.02モル)の溶液に冷却下に発煙HNO
3(2.5ml)を滴下し、室温で約2時間撹拌する。
注意深く氷上に注ぎ、中和し、得られた結晶を吸引濾過
し、水で洗浄し、乾燥する。収量:5.2g(論理値の
81%)、融点:310〜318℃(メタノールか
ら)。
【0029】3. 3,3−ジメチル−5−(4−ピリ
ジノイルアミノ)インドリン−2−オン トリエチルアミン(14ml)を有する塩化メチレン
(100ml)中の5−アミノ−3,3−ジメチル−イ
ンドリン−2−オン(5.0g、0.028モル)の懸
濁液に、冷却下にイソニコチン酸クロリド塩酸塩(7.
0g0.04モル)を加える。引き続き、蒸発濃縮し、
水で浸出し、吸引濾過し、エタノールから再結晶する。
収量:5.8g(論理値の73%)、融点:>300
℃。
【0030】参考例1による3,3−ジメチル−5−ニ
トロ−6−(4−ピリジノイルアミノ)インドリン−オ
ンからは、7,7−ジメチル−2−(4−(ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ[2,
3−f]−ベンズイミダゾール−6−オン・4H2Oが
理論値の71%の収率で得られる(融点215℃)。
【0031】参考例2による3,3−ジメチル−6−ニ
トロ−5−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−
2−からは、7,7−ジメチル−2−(4−(ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ[2,
3−f]−ベンズイミダゾール−6−オンが理論値の7
0%の収率で得られる(融点:285〜288℃)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフレート メルテンス ドイツ連邦共和国 シュリースハイム イ ン デル シャンツ 31 (72)発明者 ヴォルフガング カンペ ドイツ連邦共和国 ヘッデスハイム ツェ ーデルンシュトラーセ 49 (72)発明者 ベルント ミュラー−ベックマン ドイツ連邦共和国 グリュンシュタット ホッホゲヴァンネ 46 (72)発明者 ギスベルト スポナー ドイツ連邦共和国 ラウデンバッハ レッ シングシュトラーセ 13 (72)発明者 クラウス シュトライン ドイツ連邦共和国 ヘムスバッハ アイヒ ェンシュトラーセ 15

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式XXX 【化1】 [式中R1は水素、C1〜C6−アルキル、C2〜C6−ア
    ルケニルまたはC3〜C7−シクロアルキルであり、R2
    は水素、C1〜C6−アルキルまたはC2〜C6−アルケニ
    ルであり、Aは水素、アミノ、ニトロまたはPy−X−
    CO−NH−であり、Bは水素、アミノ、ニトロまたは
    y−X−CO−NH−であり、ここでxは原子価標で
    あり、Ryは場合により環ヘテロ原子に酸素を有しかつ
    場合により、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−アルコキ
    シ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、またはハロゲンか
    らなる群から選ばれた少なくとも1つで置換されていて
    もよい2−、3−または4−ピリジルであり、 Tは酸素または硫黄である、ただしAまたはBのいずれ
    かはPy−X−CO−NH−、であり、AおよびBは同
    時にはPy−X−CO−NH−ではないものとする]で
    示される化合物。
  2. 【請求項2】 R1が水素、C1〜C6−アルキルまたは
    3〜C7−シクロアルキルである、請求項1記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 R2が水素またはC1〜C6−アルキルで
    ある、請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1が水素、メチル、エチル、2−メチ
    ルプロピルまたはシクロペンチルであり、R2が水素、
    メチルまたはエチルである、請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Tが酸素である、請求項1記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 Aが水素である、請求項1記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 Bが水素である、請求項1記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 Aが水素、アミノ、ニトロまたはPy
    X−CO−NH−であり、Bが水素、アミノ、ニトロま
    たはPy−X−CO−NH−であり、ここでXは原子価
    標であり、Pyはピリジル−N−オキシドおよび/また
    は場合によりC1〜C6−アルコキシ、C1〜C6−アルキ
    ル、ヒドロキシルまたはハロゲンによって置換されたピ
    リジルであり、かつTが酸素である、請求項1記載の化
    合物。
  9. 【請求項9】 Xが原子価標であり、Pyが場合により
    環ヘテロ原子に酸素を有する2−、3−または4−ピリ
    ジルである、請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】 3,3−ジメチル−5−(4−ピリジ
    ノイルアミノ)−インドリン−2−オンである、請求項
    1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 3,3−ジメチル−6−(4−ピリジ
    ノイルアミノ)−インドリン−2−オンである、請求項
    1記載の化合物。
  12. 【請求項12】 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−
    (4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オンで
    ある請求項1記載の化合物。
  13. 【請求項13】 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6
    (4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オンで
    ある、請求項1記載の化合物。
JP5310823A 1984-05-12 1993-12-10 インドリン誘導体 Expired - Lifetime JPH0772185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843417643 DE3417643A1 (de) 1984-05-12 1984-05-12 Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3417643.8 1984-05-12
DE19843446417 DE3446417A1 (de) 1984-12-20 1984-12-20 Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3446417.4 1984-12-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099742A Division JPH0647593B2 (ja) 1984-05-12 1985-05-13 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741474A true JPH0741474A (ja) 1995-02-10
JPH0772185B2 JPH0772185B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=25821132

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099742A Expired - Lifetime JPH0647593B2 (ja) 1984-05-12 1985-05-13 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬
JP5310823A Expired - Lifetime JPH0772185B2 (ja) 1984-05-12 1993-12-10 インドリン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099742A Expired - Lifetime JPH0647593B2 (ja) 1984-05-12 1985-05-13 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬

Country Status (18)

Country Link
US (2) US4666923A (ja)
EP (1) EP0161632B1 (ja)
JP (2) JPH0647593B2 (ja)
KR (1) KR870001201B1 (ja)
AU (1) AU560349B2 (ja)
DE (1) DE3582447D1 (ja)
DK (1) DK209585A (ja)
ES (1) ES542976A0 (ja)
FI (1) FI81351C (ja)
GR (1) GR851085B (ja)
HU (1) HU193754B (ja)
IL (1) IL75120A (ja)
NO (1) NO851862L (ja)
NZ (1) NZ212005A (ja)
PH (1) PH22863A (ja)
PL (2) PL144822B1 (ja)
PT (1) PT80425B (ja)
SU (1) SU1480770A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11684987B2 (en) 2020-06-16 2023-06-27 Sodick Co., Ltd. Wire electric discharge machining apparatus

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL144822B1 (en) * 1984-05-12 1988-07-30 Boehringer Mannheim Gmbh Method of obtaining novel pyrolobenzimidazoles
DE3445669A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3501497A1 (de) * 1985-01-18 1986-07-24 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3524067A1 (de) * 1985-07-05 1987-01-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3530825A1 (de) * 1985-08-29 1987-03-05 Boehringer Mannheim Gmbh Neue benzodipyrrole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3531678A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3626664A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-11 Boehringer Mannheim Gmbh Tricyclische benzotriazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
DE3639466A1 (de) * 1986-11-18 1988-05-19 Thomae Gmbh Dr K Neue pyrrolo-benzimidazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3642315A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-23 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrrolobenzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
DE3740985A1 (de) * 1987-12-03 1989-06-15 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung linear anellierter tricyclen als hemmer der erythrozytenaggregation
US4963677A (en) * 1987-12-30 1990-10-16 Orion Corporation Ltd. Heterocyclic lactam compounds
ATE138658T1 (de) * 1987-12-30 1996-06-15 Orion Yhtymae Oy Heterocyclische verbindungen
DE3803775A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-17 Boehringer Mannheim Gmbh Neue substituierte lactame, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
US5324911A (en) * 1990-01-08 1994-06-28 Schroer Manufacturing Company Heated animal surgery table
DE4027592A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Beiersdorf Ag Neue pyrrolobenzimidazole, imidazobenzoxazinone und imidazochinolone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung sowie die verbindungen enthaltende zubereitungen
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
US20060142247A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Guy Georges Tricyclic heterocycles
EP1879894A1 (en) * 2005-04-14 2008-01-23 F.Hoffmann-La Roche Ag Aminopyrazole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
JP2008533181A (ja) * 2005-04-14 2008-08-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 三環式アゾール誘導体、それらの製造及び医薬品としての使用
BRPI0619955A2 (pt) * 2005-12-15 2011-10-25 Hoffmann La Roche derivados tricìclicos da lactama, sua produção e seus usos como agentes farmacêuticos
KR20080106284A (ko) * 2006-03-23 2008-12-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 치환된 인다졸 유도체, 이의 제조 및 약학적 제제로서의 용도
US8063225B2 (en) 2006-08-14 2011-11-22 Chembridge Corporation Tricyclic compound derivatives useful in the treatment of neoplastic diseases, inflammatory disorders and immunomodulatory disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2170930B3 (en) 2007-06-04 2013-10-02 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009270833B2 (en) 2008-07-16 2015-02-19 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
RU2443704C1 (ru) * 2010-10-29 2012-02-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "ЮЖНЫЙ ФЕДЕРАЛЬНЫЙ УНИВЕРСИТЕТ" СУЛЬФАТЫ 2-АРИЛ-4-ДИАЛКИЛАМИНОЭТИЛ-3-ФЕНИЛПИРРОЛО[1,2-a]-БЕНЗИМИДАЗОЛОВ, ОБЛАДАЮЩИЕ АНТИОКСИДАНТНЫМИ И АНТИРАДИКАЛЬНЫМИ СВОЙСТВАМИ
DK2681236T3 (en) 2011-03-01 2018-04-16 Synergy Pharmaceuticals Inc PROCEDURE FOR MANUFACTURING GUANYLATE CYCLASE-C-AGONISTS
AU2013314417B2 (en) 2012-09-13 2016-01-21 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-oxo-2,3-dihydro-indoles for the treatment of CNS disorders
EP2958577A2 (en) 2013-02-25 2015-12-30 Synergy Pharmaceuticals Inc. Guanylate cyclase receptor agonists for use in colonic cleansing
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
EP3004138B1 (en) 2013-06-05 2024-03-13 Bausch Health Ireland Limited Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
AU2014305843B2 (en) 2013-08-09 2019-08-29 Ardelyx, Inc. Compounds and methods for inhibiting phosphate transport
GB201709456D0 (en) 2017-06-14 2017-07-26 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
US20200368223A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Ardelyx, Inc. Methods for inhibiting phosphate transport

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1158532A (en) * 1967-01-05 1969-07-16 Centre Nat Rech Scient 2-Oxoindoline-3-Carboxylic Acids and Esters thereof
BE714717A (ja) * 1967-05-12 1968-09-30
FR1529901A (fr) * 1967-05-12 1968-06-21 Centre Nat Rech Scient Procédé de préparation de lactames se rattachant à l'indolinone et à l'oxo quinoléine
US4322533A (en) * 1980-03-17 1982-03-30 Lesher George Y 1H-Indole-2,3-dione derivatives
CH644116A5 (de) * 1980-08-21 1984-07-13 Hoffmann La Roche Imidazolderivate.
DE3224512A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue imidazolderivate, ihre herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
PL144822B1 (en) * 1984-05-12 1988-07-30 Boehringer Mannheim Gmbh Method of obtaining novel pyrolobenzimidazoles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11684987B2 (en) 2020-06-16 2023-06-27 Sodick Co., Ltd. Wire electric discharge machining apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ES8603178A1 (es) 1986-01-01
DK209585D0 (da) 1985-05-10
HUT37938A (en) 1986-03-28
JPH0647593B2 (ja) 1994-06-22
PL144822B1 (en) 1988-07-30
PL253246A1 (en) 1986-08-26
JPH0772185B2 (ja) 1995-08-02
GR851085B (ja) 1985-11-25
HU193754B (en) 1987-11-30
SU1480770A3 (ru) 1989-05-15
FI81351C (fi) 1990-10-10
AU560349B2 (en) 1987-04-02
PL147842B1 (en) 1989-08-31
EP0161632A3 (en) 1986-06-11
US4666923A (en) 1987-05-19
PH22863A (en) 1989-01-19
FI851869L (fi) 1985-11-13
US4963686A (en) 1990-10-16
FI81351B (fi) 1990-06-29
EP0161632A2 (de) 1985-11-21
EP0161632B1 (de) 1991-04-10
NZ212005A (en) 1989-07-27
DE3582447D1 (de) 1991-05-16
ES542976A0 (es) 1986-01-01
FI851869A0 (fi) 1985-05-10
KR850008170A (ko) 1985-12-13
AU4222285A (en) 1985-11-14
PT80425B (de) 1987-04-16
DK209585A (da) 1985-11-13
PT80425A (de) 1985-06-01
KR870001201B1 (ko) 1987-06-20
IL75120A (en) 1989-02-28
JPS60246386A (ja) 1985-12-06
IL75120A0 (en) 1985-09-29
NO851862L (no) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0741474A (ja) インドリン誘導体
JPH0542431B2 (ja)
JPH10506126A (ja) 新規なデアザプリン誘導体;crf1特異性リガンドの新規なクラス
JPH08134073A (ja) 哺乳動物における腫瘍壊死因子の生成を抑える方法
CA2069261A1 (fr) Derives de la pyrimidine, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
PT3013814T (pt) Compostos de tetrahidrocarbazol e carbazol carboxamida substituídos úteis como inibidores de quinases
JP3004728B2 (ja) 神経伝達物質放出増強薬としての新規な非環式および環式アミド類
JPH02200674A (ja) 2―クロロピリジン3―カルボン酸エステルの製法
JP4166991B2 (ja) ピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体
EP0733052B1 (de) Bicyclen-derivate, ihre herstellung und verwendung
JP2002511887A (ja) プロスタグランジンエンドペルオキシドhシンターゼ生合成阻害薬
JPS6360755B2 (ja)
JP2007513120A (ja) ピロール化合物
JPS6345259A (ja) ピリジン−3−カルボキサミド誘導体
JPH1171351A (ja) 置換キノロン誘導体及びこれを含有する医薬
Gupton et al. The preparation and some reactions of 2-(arylsulfonyl) vinamidinium salts
JP2002507988A (ja) 化合物
FR2688781A1 (fr) Imidazolines n-substituees par un groupement biphenylmethyle, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
JPS60214778A (ja) Ν置換3,4−ジヒドロピリミジン誘導体ならびにその製造法および用途
US5189055A (en) Phenylpyrrolic compounds used as drugs, their preparation and application
JP4464560B2 (ja) 置換イソインドロンおよび医薬におけるサイクリックgmp調節剤としてのそれらの使用
EP0018857A1 (fr) Pyrimido et imidazo-pyrido-indole-diones, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPH0578554B2 (ja)
EP0214004B1 (fr) Dérivés de l'acide 4-OH quinoléine carboxylique substitué en 2 par un groupement dihydroxylé éventuellement éthérifié ou estérifié, procédé et inter-médiaires de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
JP2651912B2 (ja) イミダゾール誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用