JPS6360755B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360755B2
JPS6360755B2 JP53073327A JP7332778A JPS6360755B2 JP S6360755 B2 JPS6360755 B2 JP S6360755B2 JP 53073327 A JP53073327 A JP 53073327A JP 7332778 A JP7332778 A JP 7332778A JP S6360755 B2 JPS6360755 B2 JP S6360755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
alkoxy
hydrogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53073327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54103876A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS54103876A publication Critical patent/JPS54103876A/ja
Publication of JPS6360755B2 publication Critical patent/JPS6360755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジヒドロピリジン誘導体に関する。 本発明は、式 (式中R1は水素であり、 R2およびR5はメチルであり、 R3およびR4は、独立に、炭素数1〜6のアル
キルまたは炭素数1〜6のアルコキシであり、 R6は水素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のア
ルコキシであり、 Xは酸素またはイオウである)の化合物を提供
する。 前記の基のいずれにおいても、炭素数1〜6の
アルキルは好ましくは炭素数1〜4、ことに炭素
数1または2である。炭素数1〜4のアルコキ
シ、好ましくは炭素数1または2である。ハロゲ
ンはフツ素、塩素または臭素であり、ことに塩素
である。R3および/またはR4がアルコキシであ
るとき、これは好ましくはエトキシまたはメトキ
シである。R3および/またはR4は好ましくはア
ルコキシである。R6はハロゲン、またはアルコ
キシ、ことに水素である。R6はジヒドロピリジ
ン部分に隣接し、そしてジヒドロピリジン部分は
好適には4位置である。 本発明はまた前記式の化合物の製造法を提供
し、この方法は、式 (式中R6およびXは上に定義したとおりであ
り、そして−HC=Yは ホルミル 式【式】の基、または 式【式】の基であり、 ここでZおよびZ′は独立に酸素またはNR1であ
り、そして R1〜R5は上に定義したとおりである) の化合物中の−HC=Yを、式 (式中R1〜R5は上に定義したとおりである) の部分で置換することからなる。 この方法は、類似のジヒドロピリジン合成のた
めのふつうの方法、たとえば、ハンツシユ
(Hantzsh)に従い実施できる。部分−HC=Yが
ホルミルであるとき、そしてR2がR5と同一であ
り、かつR3がR4と同一である式の化合物を製
造しようとするとき、式の化合物を、式 R5CO−CH2−CO−R4 (ここでR4およびR5は上に定義したとおりで
ある) の化合物と、式 H2NR1 (式R1は上に定義したとおりである) の化合物の存在で、反応させることが好適であ
る。 好ましくは、式の化合物1モルにつき少なく
とも2モルの式の化合物を存在させる。別法と
して、式の化合物を、式 R5−C(NH−R1)=CH−CO−R4 (式中R1,R4およびR5は上に定義したとおり
である) の化合物と反応させることができる。 好ましくは、式の化合物1モルにつき少なく
とも2モルの式の化合物を存在させる。 部分−HC=Yがホルミルであるとき、そして
好ましくはR2がR5と異なり、および/またはR3
がR4と異なるとき、このような式の化合物を
式の化合物および式 R2−C(NH−R1)=CH−CO−R3 (式中R2,R1およびR3は上に定義したとおり
である) の化合物と反応させることもできる。 式の化合物は、式の化合物および式の化
合物の反応の間の中間体として生成しうることが
わかるであろう。−HC=Yが基)またはで
ある式の化合物は、上の反応において中間体と
して生成しうる。しかしながら、それらは異なる
方法によつて製造できる。 別法として、あるはとくにR2がR5と異なりお
よび/またはR3がR4と異なる式の化合物を製
造するとき、部分−HC=Yが基)である式
の化合物を式またはの化合物と、適当ならば
式の化合物と反応させることが好適である。部
分−HC=Yが基)である式の化合物は中間
体であることができる。 上の反応において、R2,R3,R4およびR5が同
一でない、ある場合において、式の2種以上の
異性体が生成しうる。このような場合、これらの
異性体は、たとえば、薄層クロマトグラフイーに
よつて分離できる。 出発物質が−HC=Yが基)である式の化
合物であるとき、反応は環化反応である。Zおよ
びZ′の両方が酸素であるとき、式のアミンは存
在すべきである。 しかしながら、すべての上の反応は同一条件下
で実施できる。 この反応は溶液中で好都合に実施できる。適当
な溶媒は水、エタノール、ジオキサン、メチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジンま
たは氷酢酸である。適当な反応温度は20−160℃、
好ましくは60〜120℃である。 出発物質の製造がとくに記載されていないかぎ
り、これらの化合物は既知であるか、あるいは既
知の化合物に類似する方法で製造できる。 その実施例において、温度は補正されていな
い。 実施例 1: 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール−
4−イル)−2,6−ジメチル−1,4−ジヒ
ドロ−ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジエチ
ルエステル 3.2gの2,1,3−ベンズオキサジアゾール
−4−アルデヒド,5.7gのアセト酢酸エチルエ
ステル,2.5mlの濃アンモニアおよび10mlのエタ
ノールを6時間還流する。この混合物を引き続い
て蒸発し、残留物の油をシリカゲルのクロマトグ
ラフイーに付し、クロロホルム/酢酸エチルエス
テル(9:1)で溶離すると、表記化合物が生ず
る。生成物をトルエンから再結晶する、融点153
〜155℃。 実施例1記載の方法および対応する出発化合
物、たとえば、−HC=Yが基)である式の
化合物および式およびの化合物、そして実施
例18および19に対して、−HC=Yが基であり、
Zが酸素である式の化合物および式の化合物
を使用することによつて、式の次の化合物を得
ることができ、yはジヒドロピリジン部分の位置
を示す: 【表】 【表】 式の化合物は、薬理学的活性を示す。とく
に、式の化合物は、冠脈管の拡張作用を示す。
これは活性物質を静脈内または皮内に投与する微
細球法によつて、麻酔したねこの心筋層への血液
流を測定する試験結果によつて証明される。式
の化合物は、また、活性物質の投与のさい麻酔し
たねこの冠動脈流の増加によつて示されるよう
に、狭心症に対して好都合な効果を有する。 したがつて、式の化合物は、冠動脈不全の処
置に使用される。この使用のため、指示される1
日量は約5〜100mgであり、好適には約1.25〜約
50mgを含有する単位投与形態において1日に2〜
4回に分けて、あるいは遅延された放出形態にお
いて、投与される。 さらに、式の化合物は、指示された標準の試
験において、たとえば、グロルマン(Grollman)
のねずみ試験において、0.1〜10mg/Kg動物体重
の化合物の皮下投与で、抗高血圧活性を示す〔参
照A.Grollman,Proc.Soc.Expt.Biol.and Med.
57,104(1944)〕。 したがつて、これらの化合物は、さらに抗高血
圧剤として使用できる。この使用のため、指示さ
れる1日量は、約5〜約1000mgであり、好適には
約1.25mg〜約500mgを含有する単位投与形態にお
いて1日に2〜4回に分けて、あるいは遅延され
た放出形態において、投与される。 式の化合物は製剤組成物の形で投与できる。
したがつて、本発明は式の化合物と、製薬学上
の担体または希釈剤とからなる製剤組成物を提供
する。このような組成物は、ふつうの方法によつ
て、ふつうの形態、たとえばカプセル剤または錠
剤に調製できる。 実施例1および2の化合物は、好ましい化合物
である。冠動脈不全の利用は好適な利用である。 化合物のある群において、好適にはR1は水素
であり、R2およびR5はおのおののアルキル、こ
とにメチルであり、R3およびR4はおのおのアル
コキシ、ことにエトキシであり、R6は水素また
はハロゲン、ことに塩素であり、ことに4位置に
あり、ジヒドロピリジン部分は4または5位置で
あり、そしてXはSである。 あるいは、好適にはR2およびR5はおのおのア
ルキル、ことにメチルであり、R3およびR4はお
のおのアルキルまたはアルコキシ、ことにメチ
ル、エチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシま
たはt−ブチルオキシであり、R6は水素または
ハロゲン、ことに塩素、またはアルコキシ、こと
にメトキシであり、ジヒドロピリジン部分は4ま
たは5位置にあり、そしてR6は4,5または7
位置にある。 毒性テスト; 実施例1の化合物のLD50値は3000mg/Kg(マ
ウス)であつた。 薬効テスト: 薬効試験は、R.P.Hof,A.Hof及びP.
Neumann“Effects of PY108〜068,a New
Calcium Antagonist,on General
Hemodynamics and Regional Blood、Flowin
Anesthetized Cats:A Comparison with
Nifedipine”Journal of Cardiovascular、
Pharmacology 4;352−362,1982の方法によ
り、麻酔した猫を用いて行なわれた。結果を次の
表に示すが、凡ての値は2〜6回の実験の平均値
である。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中R1は水素であり、 R2およびR5はメチルであり、 R3およびR4は、独立に、炭素数1〜6のアル
    キルまたは炭素数1〜6のアルコキシであり、 R6は水素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のア
    ルコキシであり、 そして Xは酸素またはイオウである) の化合物を製造するにあたり、 式− (式中、R2,R3,R6及びXは上記の意味を有
    する) の化合物及び式 (式中、R1,R4,及びR5は上記の意味を有す
    る) の化合物を反応させることを特徴とする製法。 2 式 (式中R1は水素であり、 R2およびR5はメチルであり、 R3およびR4は、独立に、炭素数1〜6のアル
    キルまたは炭素数1〜6のアルコキシであり、 R6は水素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のア
    ルコキシであり、 そして Xは酸素またはイオウである) の化合物を製造するにあたり、上記R3とR4が同
    一の場合、式− (式中、R6及びXは上記の意味を有する) の化合物、式 R5CO−CH2−CO−R4 (式中、R4及びR5は上記の意味を有する) の化合物及び式 H2NR1 (式中R1は上記の意味を有する) の化合物を反応させることを特徴とする製法。 3 式 (式中R1は水素であり、 R2およびR5はメチルであり、 R3およびR4は、独立に、炭素数1〜6のアル
    キルまたは炭素数1〜6のアルコキシであり、 R6は水素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のア
    ルコキシであり、 そして Xは酸素またはイオウである) の化合物。 4 R3およびR4の少くとも一つがアルコキシで
    ある特許請求の範囲第3項記載の化合物。 5 R6が水素である特許請求の範囲第3項記載
    の化合物。 6 R1が水素であり、R2およびR5は夫々アルキ
    ルであり、R3およびR4は夫々アルキルまたはア
    ルコキシであり、R6は水素、ハロゲン又はアル
    コキシであり、ジヒドロピリミジン部分は4また
    は5位置にあり、そしてR6は4,5または7位
    置にある特許請求の範囲第5項記載の化合物。 7 4−(2,1,3−ベンズオキサジアゾール
    −4−イル)−2,6−ジメチル−1,4−ジヒ
    ドロ−ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジエチル
    エステルである特許請求の範囲第3項記載の化合
    物。 8 式 (式中R1は水素であり、 R2およびR5はメチルであり、 R3およびR4は、独立に、炭素数1〜6のアル
    キルまたは炭素数1〜6のアルコキシであり、 R6は水素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のア
    ルコキシであり、 そして Xは酸素またはイオウである) の化合物と製薬上の担体又は希釈剤とを含有して
    なる、冠動脈不全の処置に用いる製剤組成物。 9 式 (式中R1は水素であり、 R2およびR5はメチルであり、 R3およびR4は、独立に、炭素数1〜6のアル
    キルまたは炭素数1〜6のアルコキシであり、 R6は水素、ハロゲンまたは炭素数1〜4のア
    ルコキシであり、 そして Xは酸素またはイオウである) の化合物と製薬上の担体又は希釈剤とを含有して
    なる、高血圧症の処置に用いる製剤組成物。
JP7332778A 1977-06-20 1978-06-19 Dihydropyridine derivative and manufacture Granted JPS54103876A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH752077 1977-06-20
CH286578 1978-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54103876A JPS54103876A (en) 1979-08-15
JPS6360755B2 true JPS6360755B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=25691589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7332778A Granted JPS54103876A (en) 1977-06-20 1978-06-19 Dihydropyridine derivative and manufacture

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0000150B1 (ja)
JP (1) JPS54103876A (ja)
AT (1) AT376220B (ja)
AU (1) AU524000B2 (ja)
CA (1) CA1105463A (ja)
CY (1) CY1239A (ja)
DE (1) DE2860708D1 (ja)
DK (1) DK149855C (ja)
ES (1) ES470917A1 (ja)
FI (1) FI64938C (ja)
HK (1) HK65184A (ja)
IE (1) IE47212B1 (ja)
IL (1) IL54948A (ja)
IT (1) IT1105364B (ja)
LU (1) LU88342I2 (ja)
MY (1) MY8500041A (ja)
NL (1) NL930126I2 (ja)
NZ (1) NZ187617A (ja)
PT (1) PT68191A (ja)
SG (1) SG20584G (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH639659A5 (de) * 1978-12-18 1983-11-30 Sandoz Ag Neue 1,4-dihydropyridinderivate, deren herstellung und verwendung.
DK525179A (da) * 1978-12-18 1980-06-19 Sandoz Ag Fremgangsmaade til fremstilling af benzoxadiazoler og benzothiazoler
BE886259A (fr) * 1979-11-23 1981-05-20 Sandoz Sa Nouveaux medicament a base de derives de la 1,4-dihydropyridine, pour le traitement de l'insuffisance cerebrovasculaire ou a action spamolytique
CH655658B (ja) * 1980-09-18 1986-05-15
FI813460L (fi) * 1980-11-10 1982-05-11 Sandoz Ag Nya 4-(2,1,3-benzoxadiazol-4-yl)-1,4-dihydro-pyridinderivat deras framstaellningsfoerfarande och dessa innehaollande farmaceutiska kompositioner
DE3269219D1 (en) * 1981-11-17 1986-03-27 Fisons Plc Dihydropyridines, methods for their production and their formulation and use as pharmaceuticals
DE3207982A1 (de) * 1982-03-05 1983-09-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihrer verwendung in arzneimitteln
DE3208628A1 (de) * 1982-03-10 1983-09-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
ZA83959B (en) * 1982-03-10 1984-09-26 Sandoz Ltd 1,4-dihydropyridine derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2528431B1 (fr) * 1982-06-15 1986-01-10 Sandoz Sa Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
FR2554109A1 (fr) * 1983-11-01 1985-05-03 Sandoz Sa Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leur preparation et leur utilisation en therapeutique comme medicaments
IE57810B1 (en) * 1984-03-27 1993-04-21 Delagrange Lab 1,4-dihydropyridine derivatives,their preparation and their use
HU198844B (en) * 1984-06-14 1989-12-28 Sandoz Ag Process for producing new galenic pharmaceutical composition ensuring retarded release of active ingredient
GB8428552D0 (en) * 1984-11-12 1984-12-19 Sandoz Ltd Organic compounds
US5260321A (en) * 1984-11-12 1993-11-09 Sandoz Ltd. Use of 1,4-dihydropyridine derivatives and combinations thereof with calcitonins
GB8616047D0 (en) * 1986-07-01 1986-08-06 Sandoz Ltd A 1 4-dihydropyridine derivatives
WO2003079972A2 (en) 2002-02-22 2003-10-02 New River Parmaceuticals Inc. Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1552911A (en) * 1975-07-02 1979-09-19 Fujisawa Pharmaceutical Co 1,4 dihydropyridine derivatives and the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ES470917A1 (es) 1979-10-01
EP0000150A1 (en) 1979-01-10
AU524000B2 (en) 1982-08-26
NZ187617A (en) 1980-12-19
AU3725278A (en) 1980-01-03
DE2860708D1 (en) 1981-08-27
IE47212B1 (en) 1984-01-25
IT7849939A0 (it) 1978-06-19
LU88342I2 (fr) 1994-05-04
FI781867A (fi) 1978-12-21
DK149855C (da) 1987-04-21
CY1239A (en) 1984-06-29
IT1105364B (it) 1985-10-28
DK262578A (da) 1978-12-21
FI64938C (fi) 1984-02-10
AT376220B (de) 1984-10-25
HK65184A (en) 1984-08-31
ATA443178A (de) 1984-03-15
JPS54103876A (en) 1979-08-15
CA1105463A (en) 1981-07-21
EP0000150B1 (en) 1981-05-20
IL54948A (en) 1982-01-31
IL54948A0 (en) 1978-08-31
PT68191A (fr) 1978-07-01
FI64938B (fi) 1983-10-31
NL930126I2 (nl) 1995-02-16
SG20584G (en) 1985-03-08
DK149855B (da) 1986-10-13
MY8500041A (en) 1985-12-31
NL930126I1 (nl) 1993-11-01
IE781231L (en) 1978-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6360755B2 (ja)
EP0264231A1 (en) Azetidinone derivatives
IE56057B1 (en) Dihydropyridine derivatives,their production and use
JP3712209B2 (ja) 短時間作用型ジヒドロピリジン類
KR920005742B1 (ko) 약제학상 유용한 디하이드로피리디닐디카르복실레이트 아마이드 및 에스테르의 제조방법
JPH0369910B2 (ja)
US4937242A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
JPS60214778A (ja) Ν置換3,4−ジヒドロピリミジン誘導体ならびにその製造法および用途
JPS62281860A (ja) アルキレンアミノアルキレン ヘテロ原子基を有するジヒドロ−3,5−ジカルボキシレ−ト
JPH055829B2 (ja)
CA1323876C (en) Dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
JPS6289662A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JP2640245B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
HU186494B (en) Process for producing new 1,4-dihydropyridine derivatives
JP2678786B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体
EP0220917B1 (en) 1,4-dihydropyridine pharmaceutical derivatives and their salts, and the preparation thereof
EP0216542B1 (en) Dihydropyridine derivatives
JPH0680041B2 (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
JPS6352031B2 (ja)
JPS625968A (ja) 新規n置換3,4―ジヒドロピリミジン誘導体および血管拡張剤
JPH0155268B2 (ja)
JPS63233992A (ja) ジヒドロピリジン−5−ホスホン酸環状エステル類
US4910195A (en) Dihydropyridine derivatives
JPH01156959A (ja) 抗腫瘍効果増強剤
US4912223A (en) 1,4-Dihydropyridines