JPH0647593B2 - 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬 - Google Patents

新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬

Info

Publication number
JPH0647593B2
JPH0647593B2 JP60099742A JP9974285A JPH0647593B2 JP H0647593 B2 JPH0647593 B2 JP H0647593B2 JP 60099742 A JP60099742 A JP 60099742A JP 9974285 A JP9974285 A JP 9974285A JP H0647593 B2 JPH0647593 B2 JP H0647593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoline
group
nitro
methyl
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60099742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60246386A (ja
Inventor
イエンス‐ペーター・ヘルク
アルフレート・メルテンス
ヴオルフガング・カンペ
ベルント・ミユラー‐ベツクマン
ギスベルト・スポナー
クラウス・シユトライン
Original Assignee
ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19843417643 external-priority patent/DE3417643A1/de
Priority claimed from DE19843446417 external-priority patent/DE3446417A1/de
Application filed by ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS60246386A publication Critical patent/JPS60246386A/ja
Publication of JPH0647593B2 publication Critical patent/JPH0647593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/96Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規ピロロ−ベンズイミダゾール、これを含
有する心臓−および循環器疾患の予防ないしは治療用薬
剤に関する。
発明を達成するための手段 本発明は一般式I: 〔式中R1は水素原子、アルキル−、アルケニル−また
はシクロアルキル基を表わし、 R2は水素原子、アルキル−、アルケニル−またはシア
ン基、ヒドロキシ−、アルキル−、アルコキシ−、アミ
ノ−、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−またはヒ
ドラジノ基により置換されているカルボニル基を表わす
か、R1と一緒にシクロアルキレン基を表わすか、R1
よびR2は一緒にアルキリデン−またはシクロアルキリ
デン基を形成し、 Xは原子価標、C1〜C4−アルキレン基またはビニレン
基を表わし、 Tは同じく酸素または硫黄を表わし、 Pyは2−、3−または4−ピリジル基を表わし、該基
は場合により環ヘテロ原子に酸素原子を有しおよび/ま
たは1種または数種のアルキル−、アルコキシ−、ヒド
ロキシ−、シアノ−またはニトロ基により、ならびにハ
ロゲンにより置換されていてよい]で示される新規ピロ
ロ−ベンズイミダゾール、その互変異性体および無機酸
および有機酸の生理学的に認容性の塩ならびにこの化合
物を含有する医薬に関する。
1がR2と同じでない場合、一般式Iの化合物は不斉炭
素原子を有するので、これらの化合物の光学活性形およ
びラセミ混合物も本発明の対象である。本発明の新規化
合物は価置の高い薬学特性を有し、これは心臓の力を高
めおよび/または血圧降下作用をしおよび/または血小
板凝集に影響を及ぼし、微小循環を改良する。
後述の式、殊に式I中、置換基R1およびR2は同じかま
たは異なつていてよく、水素、1〜6ないしは2〜6の
炭素原子を有する直鎖または分枝アルキル−またはアル
ケニル基、シアノ基、またヒドロキシ−、アルキル−、
アルコキシ−、アミノ−、アルキルアミノ−、ジアルキ
ルアミノ−またはヒドラジノ基により置換されたカルボ
ニル基を表わし、その際前述のアルキル部分はそれぞ
れ、直鎖または分枝鎖で、1〜6ないしは2〜6の炭素
原子から組成されていてよい。しかし殊に、R1および
2には水素、メチル−、エチル−アリル−、シアン
−、カルボキシ−、アセチル−、プロピオニル−、メト
キシカルボニル−、エトキシカルボニル−、アミノカル
ボニル−、メチルアミノカルボニル−、ジメチルアミノ
カルボニル−およびヒドラジノカルボニル基が挙げられ
る。
2だけが水素原子を表わす場合、R1は1〜6の炭素原
子を有する直鎖アルキル基または分枝アルキル基、3〜
7の炭素原子を有するシクロアルキル−またはアルケニ
ル基、シアノ基、またはアルキル−、アルコキシ−、ア
ミノ−、アルキルアミノ−、ジアルキルアモノ−または
ヒドラジノ基により置換されたカルボニル基である。こ
の意味では、メチル−、エチル−、イソプロピル−、イ
ソブチル−、ペンチル−、シクロペンチル−、シクロヘ
キシル−、アリル−、シアン−、アセチル−、プロピオ
ニル−、メトキシカルボニル−、エトキシカルボニル
−、アミノカルボニル−、メチルアミノカルボニル−、
ジメチルアミノカルボニル−およびヒドラジノカルボニ
ル基が有利である。
1およびR2はまた、これらが結合しているC原子と一
緒に、3〜8の炭素原子を有するシクロアルキル環を形
成していてもよく、特にこれはスピロシクロプロピル
−、スピロシクロブチル−、スピロシクロペンチル−お
よびスピロシクロヘキシル基である。
1およびR2は一緒にC2−C6−アルキリデン−または
3−C8−シクロアルキリデン基を形成していてもよ
く、これは特にイソプロピリデン基である。
ピリジン−環のアルキル−またはアルコキシ置換基は1
〜6、特に1〜4のC原子を含有していてよい。メチル
およびエチルないしはメトキシおよびエトキシが有利で
ある。ハロゲンはフツ素、塩素および臭素、特に塩素を
表わす。
Pyが2−、3−または4−ピリジル基を表わし、該基が
場合により環ヘテロ原子に酸素原子を有しおよび/また
は1種または数種のアルキル−、アルコキシ−、ヒドロ
キシ−、シアノ−またはニトロ基により、ならびにハロ
ゲンにより置換されていてよくかつXが原子価標である
場合、この意味では2−ピリジル−、2−(N−オキシ
−ピリジル)−、2−(5−n−ブチル−ピリジル)
−、3−ピリジル−、3−(N−オキシ−ピリジル)
−、3−(6−メチル−ピリジル)−、3−(6−シア
ン−ピリジル)−、3−(6−ニトロ−ピリジル)−、
3−(6−ヒドロキシ−ピリジル)−、3−(2−メト
キシ−6−メチル−ピリジル)−、4−ピリジル−、4
−(N−オキシ−ピリジル)−、4−(2−メチル−ピ
リジル)−、4−(2−エチル−ピリジル)−、4−
(2−ヒドロキシ−ピリジル)−、4−(2−メトキシ
−ピリジル)−、4−(2−ニトロ−ピリジル)−、4
−(2−クロル−ピリジル)−および4−(3−ヒドロ
キシ−ピリジル)−基が有利である。
XがC1〜C4アルキレン基またはビニレン基を表わし、
Pyが2−、3−または4−ピリジル基を表わす場合、こ
の意味では3−ピリジル−メチル−、3−ピリジル−エ
チル−、3−ピリジル−ビニル−、4−ピリジル−メチ
ル−、4−ピリジル−エチルおよび4−ピリジル−ビニ
ル基が特に有利である。
一般式Iの有利なピロロ−ベンズイミダゾールは、式中
1が水素、メチル、エチル、2−プロピル、2−メチ
ル−プロピルまたはシクロペンチル、を表わしR2が水
素、メチル、エチル、エトキシカルボニルまたはヒドラ
ジノカルボニルを表わし、R1およびR2はこれらが結合
されているC原子と一緒にシクロペンタン環を形成する
かまたはR1とR2とは一緒にイソプロピリデン基を形成
し、Xは原子価標、メチレン−、エチレン−またはビニ
レン基を表わし、Tは酸素または硫黄を表わし、Pyは1
個または数個のヒドロキシル、メトキシ、メチルまたは
ハロゲンにより置換されていてよいピリジル−N−オキ
シド基またはピリジル基を表わす化合物である。
式中Tが酸素、Xが原子価標、R1が水素またはメチ
ル、R2がメチル、エチルまたはエトキシカルボニルを
表わし、Pyがヒドロキシまたはメチルにより置換されて
いてよいピリジン−N−オキシド基またはピリジル基を
表わす式Iの化合物が特に有利である。
一般式Iの化合物の製造は差当り、 a) のo−シアンベンジルニトリルを、 一般式III:R1−Z (III) または一般式IV:Z−R3−Z (IV) 〔式中R1は上述のものを表わし、R3はC2−C6−アル
キレン基であり、Zは脱離可能な基を表わす〕で示され
る化合物を用いて、アルキル化して一般式V: 〔式中R1およびR2は上述のものを表わす〕で示される
化合物を得、引続き酸性媒体中で環化して一般式VI: 〔式中R1およびR2は上述のものを表わす〕で示される
化合物を得るか、 b)イソキノリン−1,3−ジオンを、一般式IIIまた
はIVの化合物を用いてアルキル化して一般式VIの化合物
を得るか、 c)イソキノリン−1,3−ジオンを、一般式VII: 〔式中R4およびR5は水素および/またはアルキル基で
あるか、R4はR5と一緒にC3〜C7−シクロアルキレン
基を形成する〕の化合物と、塩基の存在で縮合させて、
一般式VIII: 〔式中R4およびR5は上述のものを表わす〕で示される
化合物を得、場合により引続き一般式VIIIの化合物を接
触的水素化により、R1またはR2は同じく水素である一
般式IIIの化合物に変える方法で行なわれる。
一般式IIIないしはIVの化合物の脱離可能基Zは、大体
においてハロゲン原子であり、その際塩素、臭素および
ヨウ素が有利である。
式Vの化合物の環化は、酸性媒体中、特に塩酸または硫
酸のような鉱酸の存在で行なわれる。
イソキノリン−1,3−ジオンと式VIIの化合物との縮
合は、塩基、特にKOHまたはNaOHの存在で行なわれる。
式VIIIの化合物の接触的水素化は、特にアルコール性媒
体中Pd/Cを用いて行なわれる。
一般式VIの化合物ならびに前述の工程は、西ドイツ国特
許出願第P3410168.3号明細書に記載されてい
る。
このようにして得られた一般式VIの化合物は、公知方法
で、7−位でのニトロ化により一般式IX: で示される化合物に変え、これからジヨンソン(N.A.Jo
ensson)およびモーゼス(P.Moses)〔アクタ ケミカ
スカンジナビカ(Acta Chem.Scand.)、第28巻、第
225〜232ページ(1974年)〕による次亜ハロ
ゲン化物を用いるホフマン分解により一般式X: 〔式中R1およびR2は上述のものを表わす〕で示される
化合物を得ることができる。
アミノ基中へのニトロ基の還元により、一般式XI: 〔式中R1およびR2は上述のものを表わす〕で示される
化合物を得られ、これはまた公知方法で、2,4−ジア
ミノフエニル酢酸の相当する置換誘導体から閉環によつ
ても得られる〔エルダーフイールド(R.C.Elderfield)
(Ed.)、ジュリアン(P.L.Julian)、メイヤー(E.W.M
eyer)、プリンテイ(H.C.Printy);ヘテロサイクル.
コンプ.(Heterocycl.Comp.)、第3巻第126〜18
6ページ、ジヨン ウイリー&サンズ(John Wiley & S
ons)1952年、ニューヨーク在参照〕。
このようにして得られた、一般式XIの化合物は、公知方
法で、6位のアミノ基のアセチル化、5位のニトロ化、
保護基の脱離および5位のニトロ基の還元により、一般
式XII: 〔式中R1およびR2は上述のものを表わす〕で示される
5,6−ジアミノ−インドリン−2−オンに変えられ
る。
一般式Iの化合物の製造は、次のような方法でも実施で
きる: d)一般式XIII: 〔式中R1およびR2は同じく水素を表わし、Aは保護
基、たとえばアセチル−またはベンジル保護基である〕
で示される窒素の保護されているオキシインドール誘導
体を、一般式IIIまたはIV(上述のものを表わす)の化
合物を用いて、アルキル化して一般式XIII(式中R1
よびR2は上述のものを表わすが、R1=R2=Hでな
い)の他の化合物にする。たとえば液体アンモニア中の
ナトリウムによるベンジル保護基の脱離または酸性また
は塩基性媒体中でのアセチル保護基の脱離後、一般式XI
II(式中Aは同じく水素であり、R1およびR2は上述の
ものを表わすが、R1=R2=水素を表わさない)のイン
ドリン−2−オン誘導体が得られる。
このようにして得られた一般式VIIIの化合物を、公知方
法で5位でニトロ化し、引続きニトロ基をアミノ官能基
に還元し、5位のアミノ基をアセチル化し、6位でニト
ロ化し、保護基を脱離しかつ6位でのニトロ基を還元す
ることにより一般式XII(式中の符号は上記のものを表
わす)の相当する5,6−ジアミノ−インドリン−2−
オン誘導体に変える。
式Iの化合物を製造するための本発明方法は、式XIIの
化合物を、式XIV: Py−X−CO−Y (XIV) 〔式中PyおよびXは上述のものを表わし、Yは水素また
は容易に脱離可能な基を表わす〕の化合物と反応させ、
得られた化合物を環化して式Iの化合物またはその互変
異性体を得、本発明により得られた式Iの化合物を、所
望により、式Iの他の化合物またはその互変異性体に変
えおよび/または得られた一般式の化合物およびその互
変異性体を無機酸または有機酸を用いて生理的に認容性
の酸付加塩に変えることによつて行なわれる。
式XIVの化合物は、殊にアルデヒド、ならびに酸塩化物
のような酸ハロゲン化物、メチル−およびエチルエステ
ルのようなカルボン酸エステル、およびたとえば無水物
のような他の活性化されたカルボン酸誘導体を表わす。
式XIVの化合物がアルデヒドである場合、一般式XIIの化
合物を用いるアルデヒドのシツフの塩基への反応はとく
にアルール媒体中で行なわれ、引続き一般式Iの化合物
を得るための環化および酸化は、反応バツチを空気中の
酸素およびたとえばトルオールスルホン酸のような触媒
量の酸の存在で加熱還流させることにより行なわれる。
一般式XIVの化合物がカルボン酸誘導体である場合、一
般式XIIの化合物でアミドを得る反応は不活性溶剤中、
とくに塩化メチレン中で行なわれ、引続く一般式Iの化
合物への環化は、酸性媒体中、特にH2SO4またはHClのよ
うな鉱酸の存在で、アルコール溶液中で行なわれる。
一般式Iの化合物は、以下の方法、即ち e)式XV 〔式中R1,R2およびTは上述のものを表わす〕で示さ
れる化合物から出発し、一般式XIV(式中Yが容易に脱
離可能な基を表わす)の化合物と一般に公知の方法によ
り反応させることにより式XVII: またはXVIII 〔式中R1,R2,T,PyおよびXは上述のものを表わ
す〕で示される化合物を得、および公知方法でニトロ化
により一般式XIX: またはXX 〔式中R1,R2,T,PyおよびXは上述のものを表わ
す〕で示される化合物に変えることによつても得られ
る。一般式XIXないしXXの化合物中のニトロ基を水素化
して相当するアミン化合物XXI: またはXXII 〔式中R1,R2,T,PyおよびXは上述のものを表わ
す〕で示される化合物にした後、環化により一般式Iの
所望の化合物が得られる。
式XVIの化合物は、たとえば一般式XXIII: で示される化合物を5位でニトロ化し、引続きニトロ基
をアミノ基に還元することにより得られる。
一般式Iの化合物の製造は、次のような方法、即ち f)一般に公知の方法で、一般式XVないしXVIの化合物
を6−ないし5−アミノ官能基でアセチル化し、引続き
ニトロ化し、アセチル保護基を脱離することにより一般
式XXIV: 〔式中R1,R2およびTは上述のものを表わす〕で示さ
れる化合物を得るようにして行なうこともできる。一般
式XIVの化合物との反応により、上述したようにして同
様に一般式XIXないしXXの化合物が得られる。
g)一般式Iの化合物またはその互変異性体ならびにこ
れを生じる種々の中間生成物は、上述の方法による以外
に、種々の文献公知の方法により、たとえば一般式XXVI 〔式中PyおよびXは上述のものを表わす〕で示される化
合物から製造することができる〔R.C.エルダーフイール
ド(R.C.Elderfield)〔Ed.〕、ジュリアン(P.L.Julia
n)、メイヤー(E.W.Meyer)、プリンテイ(H.C.Print
y)、ヘテロサイクル(Heterocycl.Comp.)第3巻第1
26〜186ページ、ジヨン ウイリーサンズ(John W
iley Sons)1952年、ニユーヨーク参照)。
そこで、たとえば式XXVIの化合物を、式XXVII: で示される反応性カルボン酸誘導体、特に酸塩化物でア
シル化し、ルイス酸(AlCl3)で環化(ストレー合成)
する、その際Halは同じく塩素、臭素またはヨウ素であ
つてよく、R1およびR2は上述のものを表わす。この方
法により、特に7−モノ置換された式Iの化合物を製造
することができる。
他の別法により式XXVIII: で示される化合物を、式XXIX: (式中R1およびR2は上述のものを表わす)の反応性カ
ルボン酸誘導体、特に酸塩化物と反応させて相当するヒ
ドラジンにし、次いでこれをアルカリ性条件下に環化す
る(ブルンナー合成)。
一般式XXVIIおよびXXXIの反応性カルボン酸誘導体は、
殊に酸塩化物、無水物またはメシル−およびトシルエス
テルである。
一般式Iの相当する化合物またはそれを生じる中間生成
物は、ブルンナー(K.Brunner)によるモナーツヘフテ
フユア ヒエミー(Monatsh.f.Chemie)、第18巻第
95ページ(1897年)に記載された方法によるフエ
ニルヒドラジンないしは相当する置換フエニルヒドラジ
ンの反応によるかまたはたとえば文献公知の方法によ
る、2,4−ジニトロクロルベンゾールを適当な置換マ
ロン酸誘導体、たとえばメチルマロン酸ジエチルエステ
ルのナトリウム塩でアルキル化し、引続きニトロ基を還
元し、一般式XVの化合物に閉環することによつても得ら
れる。
a)〜g)で挙げられた方法でニトロ基を水素添加して
一般式Iの化合物を得る反応は、特に水、メタノール、
エタノール、氷酢酸、酢酸エチルエステルまたはジメチ
ルホルムアミドのような溶剤または溶剤混合物中、ラネ
ーニツケル、白金またはパラジウム/活性炭のような触
媒の存在で水素を用いるか、酸の存在で鉄、スズまたは
亜鉛のような金属を用いるか、硫酸鉄(II)、塩化スズ
(II)、硫化ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムまたは
ニチオン酸ナトリウムのような塩を用いるか、またはラ
ネーニツケルの存在でヒドラジンを用い0〜100℃の
温度、特に室温で実施する。
一般式Iの所望の化合物への上述の方法a)〜g)で挙
げられた環化は、特にエタノール、イソプロパノール、
氷酢酸、ベンゾール、トルオール、クロルベンゾール、
グリコール、エチレングリコールジメチルエーテル、ス
ルホランまたはジメチルホルムアミドのような溶剤また
は溶剤混合物中で、0〜220℃の温度、特に反応混合
物の沸騰温度で、場合によりオキシ塩化リン、塩化チオ
ニル、p−トルオールスルホン酸、塩酸、硫酸、リン
酸、ポリリン酸のような縮合剤の存在でまたは場合によ
り水酸化ナトリウム、ナトリウムメチラートまたはカリ
ウム−t−ブチラートのような塩基の存在でも行なわれ
る。しかし、環化は溶剤および/または縮合剤なしでも
実施することができる。
式Iの化合物をあとで式Iの他の化合物へ変換するの
は、たとえば主に酢酸中でのH2O2により行なわれるピリ
ジル基の相当するN−オキシドへの酸化、ならびに不飽
和置換基の水素添加である。これは殊にビニル化合物
(X=−CH=CH−)の相当するエチル−化合物への
水素添加にあてはまる。
1およびR2は同じく水素を表わす、式Iの化合物を、
式Iの他の化合物へ後で変換するのは、たとえばアルコ
ール溶液中のアンモニアまたはトリエチルアミンのよう
な塩基の存在における一般式VIIの化合物との反応もこ
れに該当する。殊にこれは、R1=R2=水素を表わす一
般式Iの化合物を、R1がR2と一緒にイソプロピリデン
基、シクロペンチリデン−またはシクロヘキシリデン基
を表わす一般式Iの化合物へ変換することならびにそれ
を場合により水素添加してR1またはR2が同じく水素で
ある一般式Iの相当する化合物になる反応にもあてはま
る。
さらに、R1またはR2がカルボキシル基またはたとえば
カルボン酸エステルまたは酸塩化物のような反応性誘導
体基を表わす一般式Iの化合物を、ヒドラジン、アンモ
ニア、第1または第2アミンまたはその反応性誘導体と
反応させて、R1またはR2がアミノ−、アルキルアミノ
−、ジアルキルアミノ−またはヒドラジノ基により置換
されたカルボニル基である一般式Iの新規化合物にあと
で変換することもこれに該当する。後での変換は、R1
またはR2がアミノカルボニル基を表わす一般式Iの化
合物のR1またはR2がシアン基である化合物へ変換する
ことならびにシアノ基を後でカルボキシル−、アミノカ
ルボニル−またはアルコキシカルボニル基へ変換するこ
ともこれに該当する。これらの変換は、一般に常用およ
び文献公知のすべての方法により行なわれる。
一般式Iへ導く中間生成物、Tが酸素原子を表わす一般
式Iの化合物および一般式Iの化合物を生じる中間生成
物へ後で変換するのは、文献公知の方法により、たとえ
ば王硫化リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフエニ
ル)−2,4−ジチオキソ−1,3.2,4−ジチアジ
ホスフエタンのような、硫黄原子を有する試薬を用い
て、たとえばテトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレ
ングリコールジメチルエーテル、ベンゾール、トルオー
ルまたはピリジンのような適当な溶剤中で、0℃から反
応混合物の沸騰温度までの温度で実施される。
一般式XII、XIX、XX、XXIVおよびXXVで示され、式中R1
は水素原子、アルキル−、アルケニル−またはシクロア
ルキル基を表わし、 R2は水素原子、アルキル、アルケニル−またはシアノ
基、を表わすか、ヒドロキシ−、アルキル−、アルコキ
シ−、アミノ−、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ
−またはヒドラジノ基により置換されたカルボニル基を
表わすか、またはR1とシクロアルキレン基を形成し、
およびさらに適切にはXが価線、C1〜44アルキレン基
またはビニル基を表わし、 Tは同じく酸素または硫黄を表わし、 Pyは場合により1種またが数種のアルキル、アルコキシ
−、ヒドロキシ−、シアノ−またはニトロ基ならびにハ
ロゲンにより置換されていてよい、2−、3−または4
−ピリジル基を表わす化合物は新規化合物、である。
式VIIの化合物としては次のものが挙げられる: 5,6−ジアミノ−3−アセチル−インドリン−2−オ
ン 5,6−ジアミノ−3−アセチル−3−メチル−インド
リン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−アリル−インドリン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−シアン−3−メチル−インドリ
ン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−シクロヘキシル−インドリン−
2−オン 5,6−ジアミノ−3−シクロペンチル−インドリン−
2−オン 5,6−ジアミノ−3,3−ジアリル−インドリン−2
−オン 5,6−ジアミノ−3−エトキシカルボニル−インドリ
ン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−エトキシカルボニル−3−エチ
ル−インドリン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−エトキシカルボニル−3−メチ
ル−インドリン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−エチル−インドリン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−メトキシカルボニル−インドリ
ン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−メトキシカルボニル−3−メチ
ル−インドリン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−メチル−インドリン−2−オン 5,6−ジアミノ−3−(3−ペンチル)−インドリン
−2−オン 5,6−ジアミノ−3−(2−プロピル)−インドリン
−2−オン 5′,6′−ジアミノ−スピロ〔シクロヘキサン−1,
3′−インドリン〕−2′−オン。
式XXVの化合物としては次のものが挙げらる: 5−アミノ−6−ニトロ−3−アセチル−インドリン−
2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−アセチル−3−メチル−
インドリン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−アリル−インドリン−2
−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−シアン−3−メチル−イ
ンドリン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−シクロヘキシル−インド
リン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−シクロペンチル−インド
リン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3,3−ジアリル−インドリ
ン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−エトキシカルボニル−イ
ンドリン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−エトキシカルボニル−3
−エチル−インドリン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−エトキシカルボニル−3
−メチル−インドリン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−エチル−インドリン−2
−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−メトキシカルボニル−イ
ンドリン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−メトキシカルボニル−3
−メチル−インドリン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−メチル−インドリン−2
−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−(3−ペンチル)−イン
ドリン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−(2−プロピル)−イン
ドリン−2−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3−(2−メチル−プロピ
ル)−インドリン−2−オン 5′−アミノ−6′−ニトロ−スピロ〔シクロヘキサン
−1,3′−インドリン〕−2′−オン 5′−アミノ−6′−ニトロ−スピロ〔シクロペンタン
−1,3−インドリン〕−2′−オン 5−アミノ−6−ニトロ−3,3−ジメチル−インドリ
ン−2−チオン 5−アミノ−6−ニトロ−3−エチル−インドリン−2
−チオン 5−アミノ−6−ニトロ−3−メチル−インドリン−2
−チオン 式XXIVの化合物としては次のものが挙げられる 6−アミノ−5−ニトロ−インドリン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−アセチル−3−インドリ
ン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−アセチル−3−メチル−
インドリン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−アリル−インドリン−2
−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−シアン−3−メチル−イ
ンドリン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−シクロヘキシル−インド
リン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−シクロペンチル−インド
リン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3,3−ジアリル−インドリ
ン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−エトキシカルボニル−イ
ンドリン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−エトキシカルボニル−3
−エチル−インドリン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−エトキシカルボニル−3
−メチル−インドリン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−エチル−インドリン−2
−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−メトキシカルボニル−イ
ンドリン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−メトキシカルボニル−3
−メチル−インドリン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−メチル−インドリン−2
−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−(3−ペンチル)−イン
ドリン−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3−(2−プロピル)−イン
ドリン−2−オン 6′−アミノ−5′−ニトロ−スピロ〔シクロヘキサン
−1,5′−インドリン〕−2−オン 6−アミノ−5−ニトロ−3,3−ジメチル−インドリ
ン−2−チオン 6−アミノ−5−ニトロ−3−エチル−インドリン−2
−チオン 6−アミノ−5−ニトロ−3−メチル−インドリン−2
−チオン 式XIXの化合物としては次のものが挙げられる: 5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルアミノ)−インド
リン−2−オン 3−アセチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−3−メチル−5−ニトロ−6−(3−ピ
リジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−3−メチル−5−ニトロ−6−(4−ピ
リジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−アリル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−アリル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−シアン−3−メチル−5−ニトロ−6−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シアン−3−メチル−5−ニトロ−6−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロヘキシル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロヘキシル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロペンチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジアリル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジアリル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(2−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(2−(5−n−
ブチル−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オ
ン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(3−(6−シア
ン−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(3−(6−メチ
ル−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(4−(2−メチ
ル−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(4−(2−ヒド
ロキシ−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オ
ン 3−エトキシカルボニル−5−ニトロ−6−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−5−ニトロ−6−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−エチル−5−ニトロ−6
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−エチル−5−ニトロ−6
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−メチル−5−ニトロ−6
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−5−ニトロ−6−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−5−ニトロ−6−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−3−メチル−5−ニトロ−6
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−3−メチル−5−ニトロ−6
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(3−ペンチル)−5−ニトロ−6−(3−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(3−ペンチル)−5−ニトロ−6−(4−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−プロピル)−5−ニトロ−6−(3−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−メチル−プロピル)−5−ニトロ−6−(3
−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−メチル−プロピル)−5−ニトロ−6−(4
−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 5′−ニトロ−6′−(3−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ〔シクロヘキサン−1,3′−インドリン〕−2′
−オン 5′−ニトロ−6′−(4−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ〔シクロヘキサン−1,3′−インドリン〕−2′
−オン 5′−ニトロ−6′−(3−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ〔シクロペンタン−1,3′−インドリン〕−2′
−オン 5′−ニトロ−6′−(4−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ〔シクロペンタン−1,3′−インドリン〕−1′
−オン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(2−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3,3′−ジメチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−5−ニトロ−6−(2−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−5−ニトロ−6−(2−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−5−ニトロ−6−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 一般式XXの化合物としては次のものが挙げられる: 6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミノ)−インド
リン−2−オン 6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミノ)−インド
リン−2−オン 3−アセチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−3−エチル−6−ニトロ−5−(3−ピ
リジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−アセチル−3−メチル−6−ニトロ−5−(4−ピ
リジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−アリル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−アリル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−シアン−3−メチル−6−ニトロ−5−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シアン−3−メチル−6−ニトロ−5−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロヘキシル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロヘキシル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロペンチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3−シクロペンチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノ
イルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジアリル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジアリル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジエチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジエチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(2−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(2−(5−n−
ブチル−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(3−(6−シア
ン−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(3−(6−メチ
ル−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(4−(2−メチ
ル−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(4−(2−ヒド
ロキシ−ピリジノイルアミノ))−インドリン−2−オ
ン 3−エトキシカルボニル−6−ニトロ−5−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−6−ニトロ−5−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−エチル−6−ニトロ−5
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−エチル−6−ニトロ−5
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−メチル−6−ニトロ−5
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エトキシカルボニル−3−メチル−6−ニトロ−5
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−エチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−エチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−6−ニトロ−5−(3−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−6−ニトロ−5−(4−ピリ
ジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−3−メチル−6−ニトロ−5
−(3−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メトキシカルボニル−3−メチル−6−ニトロ−5
−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−メチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−メチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−オン 3−(3−ペンチル)−6−ニトロ−5−(3−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(3−ペンチル)−6−ニトロ−5−(4−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−プロピル)−6−ニトロ−5−(3−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−プロピル)−6−ニトロ−5−(4−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−メチル−プロピル)−6−ニトロ−5−(3
−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 3−(2−メチル−プロピル)−6−ニトロ−5−(4
−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 6′−ニトロ−5′−(3−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ〔シクロヘキサン−1,3′−インドリン〕−2′
−オン 6′−ニトロ−5′−(4−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ〔シクロペンタン−1,3′−インドリン〕−2′
−オン 6′−ニトロ−5′−(3−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ〔シクロペンタン−1,3′−インドリン〕−2′
−オン 6′−ニトロ−5′−(4−ピリジノイルアミノ)−ス
ピロ〔シクロペンタン−1,3′−インドリン〕−2′
−オン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(2−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイ
ルアミノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−6−ニトロ−5−(2−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−エチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−6−ニトロ−5−(2−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−6−ニトロ−5−(3−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 3−メチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)−インドリン−2−チオン 一般式Iの化合物ないしはその互変異性体を薬学的に懸
念のない塩に変えるためには、これらを特に有機溶媒中
で当量の無機酸または有機酸、たとえば塩酸、臭化水素
酸、リン酸、硫酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、マレイン
酸、フマル酸、安息香酸またはシクロヘキシルスルフア
ミン酸と反応させる。
医薬の製造のためには、一般式Iの物質を、自体公知の
方法で、適当な薬学的担持物質、芳香−、矯味物質およ
び色素と混合し、たとえば錠剤または糖衣錠として成形
するか、相当する助剤の添加下に、水またはたとえばオ
リーブ油のような油中に懸濁させるかまたは溶解する。
一般式Iの本発明による新規物質およびその塩は、液状
または固形で、経腸または腸管外で適用することができ
る。注射媒体としては特に、安定剤、溶解助剤または緩
衝剤のような注射液で常用の添加物を含有する水が使用
される。
この種の添加物は、たとえば酒石酸塩−およびクエン酸
塩緩衝剤、エタノール、錯生成剤(たとえばエチレンジ
アミンテトラ酢酸およびその非毒性塩)および粘度調節
のための高分子ポリマー(たとえば液状ポリ酸化エチレ
ン)である。固形の担持物質は、たとえばでんぷん、ラ
クトース、マンニツト、メチルセルロース、タルク、高
分散性ケイ酸、高分子脂肪酸(たとえばステアリン
酸)、ゼラチン、寒天、リン酸カルシウム、ステアリン
酸マグネシウム、動物性および植物性油脂および固形高
分子ポリマー(たとえばポリエチレングリコール)であ
る。経口適用のために適した組成物は、所望により矯味
−および甘味物質を含有していてよい。
本発明による式Iの化合物は、通常体重75kgに関し、
1日につき10〜500mgの量で適用される。5〜20
0mgの作用物質含量を有する錠剤1〜2錠を、1日につ
き2〜3回適用するのが有利である。錠剤は、遅効性で
あつてもよく、それにより作用物質10〜500mgを有
する錠剤1〜2錠を、2日につきわずか1回投与するだ
けでよい。作用物質は1日につき1〜8回の注射による
かないしは持続輪注によつて投与することもでき、その
際通常5〜200mg/日の量で十分である。
本発明の意味で有利なのは、例に挙げられた化合物の他
に、次にものおよびその互変異性体である: 2−(3−ピリジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H
−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−アセチル−2−(3−ピリジル)−6,7−ジヒド
ロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイミダ
ゾール−6−オン 7−アセチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジヒド
ロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾ
ール−6−オン 7−アセチル−7−メチル−2−(3−ピリジル)−
6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕
ベンズイミダゾール−6−オン 7−アセチル−7−メチル−2−(4−ピリジル)−
6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕
−ベンズイミダゾール−6−オン 7−アリル−2−(3−ピリジル)−6,7−ジヒドロ
−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾー
ル−6−オン 7−アリル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジヒドロ
−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾー
ル−6−オン 7−アミノカルボニル−7−メチル−2−(3−ピリジ
ル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3
−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−アミノカルボニル−7−メチル−2−(4−ピリジ
ル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3
−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−シアン−7−メチル−2−(3−ピリジル)−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベン
ズイミダゾール−6−オン 7−シアン−7−メチル−2−(4−ピリジル)−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベン
ズイミダゾール−6−オン 7−シクロヘキシル−2−(3−ピリジル)−6,7−
ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズ
イミダゾール−6−オン 7−シクロヘキシル−2−(4−ピリジル)−6,7−
ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズ
イミダゾール−6−オン 7−シクロペンチル−2−(3−ピリジル)−6,7−
ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズ
イミダゾール−6−オン 7,7−ジアリル−2−(3−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−オン 7,7−ジアリル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−オン 7,7−ジエチル−2−(3−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−オン 7,7−ジエチル−2−(4−N−オキシ−ピリジル)
−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ−〔2,3−
f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジエチル−2−(4−(2−メチル−ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジエチル−2−(4−ピリジル−エチル)−
6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ−〔2,3−
f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジエチル−2−(2−N−オキシ−ピリジル)
−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ−〔2,3−
f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(2−(5−n−ブチル−ピリ
ジル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ
〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(3−(6−シアン−ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(3−(6−ヒドロキシ−ピリ
ジル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ
〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(3−(6−ニトロ−ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(4−(2−エチル−ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(4−(2−メトキシ−ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(4−(2−ニトロ−ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(3−ピリジル−メチル)−
6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕
ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(3−ピリジル)−エチル)−
6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕
ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(4−ピリジル−ビニル)−
6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ−〔2,3−
f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−エトキシカルボニル−2−(3−ピリジル)−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ−〔2,3−f〕ベ
ンズイミダゾール−6−オン 7−エトキシカルボニル−2−(4−ピリジル)−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベ
ンズイミダゾール−6−オン 7−エトキシカルボニル−7−エチル−2−(3−ピリ
ジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−エトキシカルボニル−7−エチル−2−(4−ピリ
ジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−エトキシカルボニル−7−メチル−2−(3−ピリ
ジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−エチル−2−(3−N−オキシ−ピリジル)−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベ
ンズイミダゾール−6−オン 7−エチル−2−(4−N−オキシ−ピリジル)−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベ
ンズイミダゾール−6−オン 7−ヒドラジノカルボニル−7−メチル−2−(3−ピ
リジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ
〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−イソプロピリデン−2−(3−ピリジル)−6,7
−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベン
ズイミダゾール−6−オン 7−メトキシカルボニル−2−(3−ピリジル)−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ−〔2,3−f〕ベ
ンズイミダゾール−6−オン 7−メトキシカルボニル−2−(4−ピリジル)−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベ
ンズイミダゾール−6−オン 7−メトキシカルボニル−7−メチル−2−(3−ピリ
ジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−メトキシカルボニル−7−メチル−2−(4−ピリ
ジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−メチル−2−(3−N−オキシ−ピリジル)−6,
7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベ
ンズイミダゾール−6−オン 7−(2−メチル−プロピル)−2−(3−ピリジル)
−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ−〔2,3−
f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−(2−メチル−プロピル)−2−(4−ピリジル)
−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ−〔2,3−
f〕ベンズイミダゾール−6−オン 7−(3−ペンチル)−2−(3−ピリジル)−6,7
−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベン
ズイミダゾール−6−オン 7−(3−ペンチル)−2−(4−ピリジル)−6,7
−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベン
ズイミダゾール−6−オン 7−(2−プロピル)−2−(3−ピリジル)−6,7
−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベン
ズイミダゾール−6−オン 7−(2−プロピル)−2−(4−(2−メチル−ピリ
ジル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ
〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 2′−(3−ピリジル)−スピロ〔シクロプロパン−
1,7′−6′,7′−ジヒドロ−3′H,5′H−ピ
ロロ〔2′,3′−f〕ベンズイミダゾール−6′−オ
ン 2′−(3−ピリジル)−スピロ〔シクロペンタン−
1,7′−6′,7′−ジヒドロ−3′H,5′H−ピ
ロロ〔2′,3′−f〕ベンズイミダゾール−6′−オ
ン 2′−(3−ピリジル)−スピロ〔シクロヘキサン−
1,7′−6′,7′−ジヒドロ−3′H,5′H−ピ
ロロ〔2′,3′−f〕ベンズイミダゾール−6′−オ
ン 2′−(4−ピリジル)−スピロ〔シクロヘキサン−
1,7′−6′,7′−ジヒドロ−3′H,5′H−ピ
ロロ〔2′,3′−f〕ベンズイミダゾール−6′−オ
ン 7,7−ジメチル−2−(2−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−チオン 7,7−ジメチル−2−(3−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−2H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−チオン 7,7−ジメチル−2−(3−(6−メチル−ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−チオン 7,7−ジメチル−2−(4−(2−メチル−ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−チオン 7−エチル−2−(2−ピリジル)−6,7−ジヒドロ
−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾー
ル−6−チオン 7−エチル−2−(3−ピリジル)−6,7−ジヒドロ
−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾー
ル−6−チオン 7−エチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジヒドロ
−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾー
ル−6−チオン 7−メチル−2−(2−ピリジル)−6,7−ジヒドロ
−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾー
ル−6−チオン 7−メチル−2−(3−ピリジル)−6,7−ジヒドロ
−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾー
ル−6−チオン 7−メチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジヒドロ
−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾー
ル−6−チオン 実験記録 試験方法: 体重約350〜450gの雄のスプラグー・ダウレイ
(Sprague-Dawley)のラツトを、バルビツール酸塩の腹
膜内注入により麻酔させ、試験のために次のように装置
を組立てた: −右頸動脈(Arteria carolis dextra)を経て圧力測定
カテーテル(ミラーミクロチツプ/直径0.5mm)を左心
室中へ導入した。この測定装置を介して、左心室内の圧
力を連続的に記録した。
−試験物質の静脈内注射のために、ポリプロピレンカテ
ーテルを頸静脈(Vena jugulais)中へ入れた。
−動脈血圧の直接測定のために、大腿動脈(Arteria fe
moralis)により、他のポロプロピレンカテーテルを腹
部大動脈中へ導入した。
−皮下刺入電極によつてEGKを導出した。
動物の処理の間および次の全試験時間の間、ラツトを電
気で加熱されかつ恒温に保たれた手術台上に固定した。
試験物質の適用は常に静脈注射により行ない、注射容量
は1回の注射につき1m/体重1kgであつた。それぞ
れ10分間隔で、0.01〜30mgの増加用量を静脈内注射
した。こうして、試験された物質に対する記録されたパ
ラメーターに関する用量作用曲線を得た。
測定値から、回帰計算によりポジチブ変力作用の等価用
量(dp/dt)を計算し、さらに物質の作用強度の基準と
して、そのつど達成された作用最大値(dp/dtに関し)
およびこれに属する容量を確かめた。次表は、等価用量
(DE1.5=1.5mHg/secの心臓収縮力の増加を生じる用
量)mg/kg)および最高作用強さ(Wmax=そのつどの出
発値に関する、収縮力dp/dtの最高増加)の関連性を示
す。
参考例 例1 7,7−ジメチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−オン・4H2O トリエチルアミン(4.4m、0.032モル)を有す
る、塩化メチレン(30m)中の5,6−ジアミノ−
3,3−ジメチル−インドリン−2−オン(2.9g、0.0
15モル)の溶液に、少量宛イソニコチン酸クロリド塩酸
塩(3g、0.017モル)を加え、一晩中さらに攪拌す
る。真空中で蒸発乾凅し、残渣を数回水と十分に攪拌
し、吸引濾過し、得られた結晶を濃HCl(10m)を有す
るエタノール(100m)の溶液中で約12時間加熱
還流させる。得られた混合物を真空中で蒸発乾凅し、水
(20m)を十分に攪拌し、NH3水溶液で中性にする。
引続き吸引濾過し水で後洗浄し、乾燥し、30%エタノ
ール30%を有する水から再結晶する。
収量1.9g(理論値の36%)、融点215℃ 例1と同様にして次のものが得られる: 例1に挙げられた化合物の出発物質は、次のようにして
製造することができる。
4,4−ジメチル−2H,4H−イソキノリン−1,3
−ジオン a)シアン−o−トルニトリル(142g、1モル)を
ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド(10.8g、0.
03モル)と一緒に濃NaOH溶液(700m)に加え、ヨ
ウ化メチル(185m、2モル)を氷冷下に滴加す
る。2時間後攪拌し、晶出物を吸引濾取し、水で後洗浄
し、乾燥する。o−シアノ−α,α−ジメチル−フエニ
ル酢酸ニトリル170g(理論値の100%)が得られ
る、融点:84−88℃。得られた生成物を90%のH2
SO4(1500m)中に注入し、3時間攪拌し、氷上に
注ぎ、晶出物を水で後洗浄し、乾燥する。表記化合物1
67g(理論値の88%)が得られる。融点:119〜
120℃。
b)KOH(17.73g、0.32モル)を水26.5mおよびエタ
ノール106mに溶解した。この溶液中に1,3(2
H,4H)−イソキノリンジオン(25.55g、0.16モ
ル)を加熱下に溶解した。室温に冷却した溶液にヨウ化
メチル(45.44g、0.32モル)を滴加した。
室温で1時間後、なお80℃で1時間さらに攪拌した。
エタノールの大部分を蒸留し去り、残渣に熱水300m
を加え、冷却し、結晶を吸引濾過した。結晶を少量の
2N−NaOH中に溶かし、飽和NH4Cl溶液で沈殿させ、吸
引濾過した。活性炭で処理し、エタノールから再結晶す
ることにより純粋な生成物17g(57%)が得られ
る。
同様にして、方法aまたはbで、次の化合物を得ること
ができる: c)4,4−ジメチル−7−ニトロ−2H,4H−イソ
キノリン−1,3−ジオン 濃H2SO4(1000m)中の4,4−ジメチル−2H,
4H−イソキノリン−1,3−ジオン(195g、1モ
ル)の溶液に、濃H2SO4中の発煙HNO3(46.2ml、1.1モ
ル)の溶液を20℃で滴加する。室温で1時間後攪拌
し、氷上に注ぎ、結晶を吸引濾過し、水で十分に後洗浄
し、乾燥する。エタノールから再結晶する。収量:20
6g(理論値の85%)、融点:211〜214℃。
同様にして、方法cにより次の化合物を得ることができ
る: d)3,3−ジメチル−6−ニトロ−インドリン−2−
オン 水(1700m)中のNaOH(210g、5.25モル)の
溶液に、0℃で臭素(54m、1.05モル)を滴加し、
引続き4,4−ジメチル−7−ニトロ−2H,4H−イ
ソキノリン−1,3−ジオン(81.7g、0.35モル)を注
入する。室温で1時間攪拌した後、約1時間80℃に加
熱し、冷却した後酢酸で酸性にする。吸引濾過し、水で
十分に後洗浄し、乾燥する。収量:49g(理論値の6
8%)、融点:241〜242℃。
dと同様にして次の化合物が合成できる: e)6−アミノ−3,3−ジメチル−インドリン−2−
オン 氷酢酸(300m)を有するメタノール(3.5)中の
6−ニトロ−3,3−ジメチル−インドリン−2−オン
(146g、0.71モル)の懸濁液を、10%Pd/C(16
g)を用い40℃で良好に攪拌しながら水素添加する。
引続き澄明溶液から触媒を吸引濾過し、濃縮する。収
量:125g(理論値の100%)、融点:185〜1
90℃。
eと同様にして次の化合物が得られる: f)6−アセトアミド−3,3−ジメチル−インドリン
−2−オン 酢酸エステル(500m)中の6−アミノ−3,3−
ジメチル−インドリン−2−オン(32g、0.18モル)の
懸濁液に冷却しながら無水酢酸(20.4g、0.2モル)を
滴加し、約1時間室温で後攪拌する。生じる生成物を吸
引濾過し、酢酸エステルで良好に後洗浄し、乾燥する。
収量:37.8g(理論値の96%)、融点:275〜27
7℃。
fに従い同様にして、次の化合物を得る: g)6−アセトアミド−3,3−ジメチル−5−ニトロ
−インドリン−2−オン 濃H2SO4(200m)中の6−アセトアミド−3,3−
ジメチル−インドリン−2−オン(35g、0.16モル)
の溶液に、冷却下に濃H2SO4(7.6m)中の発煙HNO
3(7.6m、0.18モル)の溶液を滴加する。1時間後攪
拌し、氷上に注ぎ、結晶を吸引濾過し、水で良く後洗浄
し、乾燥する。
収量:39g(理論値の92%)、融点:276〜280
℃。
同様にしてgにより次の化合物を得ることができる: h)6−アミノ−3,3−ジメチル−5−ニトロ−イン
ドリン−2−オン 濃HaOH(18m)を有する、エタノール(180m)
中の6−アセトアミド−3,3−ジメチル−5−ニトロ
−インドリン−2−オン(36.2g、0.14モル)の溶液を
約2時間還流で加熱し、引続き真空中で濃縮し、pH6に
調節し、氷浴中で冷却する。得られた結晶を吸引濾過
し、水で洗浄し、乾燥する。収量:29.5g(理論値の9
7%)、融点:247〜248℃。
hと同様にして次の化合物が得られる: i)5,6−ジアミノ−3,3−ジメチル−インドリン
−2−オン メタノール(200m)中の6−アミノ−3,3−ジ
メチル−5−ニトロ−インドリン−2−オン(18.7g、
0.085モル)の溶液を、10%Pd/C(1.9g)を用い40
℃で水素添加する。触媒を吸引濾過し去り、濃縮し、エ
タノールから結晶する。
収量:15.6g(理論値の96%)、融点:245〜24
7℃。
方法iにより、同様にして次の化合物が得られる: 例2 7,7−ジメチル−2−(4−ピリジル−メチル)−
6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕
ベンズイミダゾール−6−オン X 1H2O 4−ピリジル酢酸メチルエステル(11.6g、0.077モ
ル)中の5,6−ジアミノ−3,3−ジメチル−インド
リン−2−オン(7.3g、0.038モル)の懸濁液を、N2
雰囲気下に約16時間、180℃に攪拌下に加熱する。
引続き、過剰のエステルを真空中で蒸留し、得られた残
渣をシリカゲル(展開剤:ジクロルメタン/NH3−飽和
メタノール20:1)で分離する。収量:1.8g(理論
値の16%)、融点:333〜337℃(水/メタノー
ル10:1)。
例3 7,7−ジメチル−2−(3−(2−メトキシ−6−メ
チル−ピリジル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−
ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン エタノール(50m)中の、2−メトキシ−6−メチ
ル−ピリジン−3−アルデヒド(3g、0.02モル)およ
びトルオールスルホン酸(0.4g、0.002モル)を有する
5,6−ジアミノ−3,3−ジメチル−インドリン−2
−オン(3.8g、0.02モル)の溶液を約1時間加熱還流
させ、その際30分後導入管により空気を反応混合物に
通す。冷均した後、沈殿した物質から吸引濾過し去り、
濾液を真空中で蒸発濃縮し、水と攪拌し、ジクロルメタ
ンで抽出する。有機相を濃縮し、残渣をエーテルから晶
出させる。合した粗生成物を、酢酸エステルからもう一
度再結晶する。収量:1.2g(理論値の19%)、融
点:296〜298℃。
例3と同様にして次のものが得られる: 例4 7,7−ジメチル−2−(4−N−オキシ−ピリジ
ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン・3H2O 30%H2O2(20m)を有する氷酢酸(50m)中の
7,7−ジメチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミ
ダゾール−6−オン(3.9g、0.014モル)の溶液を、2
日間50℃で攪拌し、引続き水で希釈する。沈殿した物
質を吸引濾取し、ジオキサン/水1:1から再結晶す
る。収量:1.4g(理論値の34%)、融点:260〜
262℃。
例4と同様にして次のものが得られる: 例5 2−(4−ピリジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H
−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン
塩酸塩 6−イソニコチノイルアミノ−5−ニトロ−インドリン
−2−オン0.2g(0.67ミリモル)を氷酢酸20m中に
懸濁させ、10%Pd/活性炭80mgを加え、常圧で水素
添加する。水素添加後触媒を分離し、濃縮し、残渣をア
ルコール中に溶かし、濾過し、エタノール性塩酸で酸性
にする。吸引濾過し、エタノールで後洗浄することによ
り、生成物0.12g(62.5%)が得られる。融点:>30
0℃、MS(トリメチルシリル誘導体):M394、4
66m/Z73、75、379、451 例5と同様にして次のものが得られる: 例5に挙げられた化合物の出発物質は次のように製造す
ることができる。
a)6−イソニコチノイルアミノ−5−ニトロ−インド
リン−2−オン 6−イソニコチノイルアミノ−インドリン−2−オン5.
5g(21.7ミリモル)を少量宛濃硫酸20m中に溶解
し、氷冷し、KNO32.19g(21.7ミリモル)を濃H2SO4
に溶解して徐徐に滴加した。溶液を2時間後、氷上に注
ぎ、中性にし、吸引濾過した。残渣を2N−塩酸中に完
全に溶解し、濾過し、フロリジンで処理し、吸引濾過
し、中性にした。表記化合物4.5g(70%)が得られ
る。融点:>300℃。
同様にして次の化合物が得られる: b)6−イソニコチノイルアミノ−インドリン−2−オ
ン 6−アミノ−インドリン−2−オン−塩酸塩〔ヘルベチ
カ キミカ アクタ(Helv.Chim.Acta)第20巻第37
3ページ(1937年)〕5.0g(27.1ミリモル)を塩
化メチレン100ml中に懸濁し、トリエチルアミン3.7m
(27.1ミリモル)を加え、10分間攪拌した。氷冷下に
イソニコチン酸クロリド塩酸塩6.73g(37.8ミリモル)
およびトリエチルアミン5.24m(37.8ミリモル)を添
加した。引続き、さらにトリエチルアミン3.7m(27.1
ミリモル)を滴加した。3時間後、塩化メチレンを蒸留
し、残渣を水で十分に処理し、吸引濾過した。残渣を熱
いエタノールと十分に攪拌した。表記化合物5.6g(8
2%)が得られる。融点:315〜320℃。
同様にして次の化合物が得られる: 例6 7,7−ジエチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−オン・CH3OH トリエチルアミン(8.4m)を有する塩化メチレン(1
00m)中の5,6−ジアミノ−3,3−ジエチル−
インドリン−2−オン(4.4g、0.02モル)の溶液に、
少量宛イソニコチン酸クロリド塩酸塩(5.4g、0.03モ
ル)、を加え、約2時間後に氷酢酸を添加し、得られた
結晶を吸引濾過し、後洗浄し、乾燥する。引続き、濃HC
l(20m)とエタノール(100m)との混合物中
で約20時間加熱還流させ、真空中で蒸発濃縮し、残渣
をNH3溶液で浸出し、吸引濾過し、乾燥する。引続き、
シリカゲル(展開剤:塩化メチレン/NH3−飽和メタノ
ール15:1)で精製し、メタノールから晶出させる。
収量:2.4g(理論値の35%)、融点:216〜21
9℃。
例6と同様にして次のものが得られる。
例6で挙げられた化合物の出発物質は次のようにして製
造することができる: a)5,6−ジアミノ−3,3−ジエチル−インドリン
−2−オン エタノール(150m)中の5−アミノ−3,3−ジ
エチル−6−ニトロ−インドリン−2−オン(10g、
0.041モル)の溶液を、10%Pd/C(0.6g)を用い室温
で水素添加する。触媒を吸引濾過し去り、蒸発濃縮し、
エタノールから再結晶する。
収量:8.5g(理論値の97%)、融点:167〜17
3℃。
方法a)に従い、次の化合物が同様にして得られる: b)5−アミノ−3,3−ジエチル−6−ニトロ−イン
ドリン−2−オン 濃HCl(100m)を有する、エタノール(500m
)中の5−アセトアミド−3,3−ジエチル−6−ニ
トロ−インドリン−2−オン(72g、0.25モル)の溶
液を約3時間還流下に加熱し、水(1000m)で希釈
し、吸引濾過し、得られた結晶を含水エタノールで後洗
浄し、乾燥する。
収量:54.7g(理論値の89%)、融点:267〜27
2℃。
b)と同様にして次の化合物が得られる: c)5−アセトアミド−3,3−ジエチル−6−ニトロ
−インドリン−2−オン 無水酢酸(800m)中の5−アセトアミド−3,3
−ジエチル−インドリン−2−オン(84g、0.34モ
ル)の溶液に冷却下に発煙HNO3(24m)を滴下し、
室温で約2時間後攪拌する。注意深く氷水に加え、得ら
れた結晶を吸引濾過し、水で後洗浄し、乾燥する。
収量:72g(理論値の72%)、融点:182〜184
℃。
同様にして方法c)により次の化合物を得ることができ
る: d)5−アセトアミド−3,3−ジエチル−インドリン
−2−オン エタノール(700m)中の3,3−ジエチル−5−
ニトロ−インドリン−2−オン(86g、0.372モル)
の懸濁液を10%Pd/C(4g)を用い良く攪拌しなが
ら水素添加する。引続き、澄明溶液を吸引濾過し、試料
をエタノールから結晶させ(融点188〜190℃)、
溶液の主要量に注意深く、無水酢酸(50m)を加
え、真空中で蒸発濃縮する。残渣を酢酸エステルで浸出
し、吸引濾過し、洗浄し、乾燥する。酢酸エステルから
結晶させる。
収量:85g(理論値の94%)、融点:196〜19
7℃。
d)により同様にして次の化合物が得られる: e)3,3−ジエチル−5−ニトロ−インドリン−2−
オン 80%H2SO4(500m)中の3,3−ジエチル−イン
ドリン−2−オン(86g、0.462モル)の溶液に、冷
却下に80%H2SO4(200m)中の発煙HNO3(17m
)の溶液を滴加する。約30分間後攪拌し、氷水に注
ぎ、吸引濾過し、水で後洗浄し、乾燥する。
収量:86g(理論値の79%)、融点:174〜17
6℃。
同様にしてe)により次の化合物を得ることができる: 例7 7−イソプロピリデン−2−(4−ピリジル)−6,7
−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズ
イミダゾール−6−オン アセトン(10m)を有する、エタノール(20m)
中の2−(4−ピリジル)−6,7−ジヒドロ−3H,
5H−ピロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−
オン(0.4g、1.6ミリモル)の懸濁液中へ、飽和するま
でアンモニアを導入し、60℃で2時間攪拌する。引続
き、なお1回アセトン(10m)を添加し、60℃で
4時間攪拌し、その後蒸留濃縮し、エタノールにとり、
酸性にし、沈殿を吸引濾過する。得られた残渣を水に溶
かし、中性にし、結晶を吸引濾過し、イソプロパノール
/酢酸エステルから再結晶する。
収量:40mg(理論値の9%)、融点:>300℃。
例8 7−エトキシカルボニル−7−メチル−2−(4−ピリ
ジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,
3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン・HCl 濃HCl(50m)を有するエタノール(700m)中の5
−アミノ−3−エトキシカルボニル−3−メチル−6−
(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン
(10.85g、32.2ミリモル)の溶液を約12時間還流下
に加熱する。引続き冷却し、わずかに濃縮し、結晶を吸
引濾過し、エタノールから再結晶する。
収量:9.6g(理論値の79%)、融点:288〜29
0℃。
例8で挙げられた化合物の出発物質は、次のようにして
製造することができる: a)5−アミノ−3−エトキシカルボニル−3−メチル
−6−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−
オン エタノール(500m)中の3−エトキシカルボニル
−3−メチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジノイルア
ミノ)−インドリン−2−オン(12.4g、32.2ミリモ
ル)の溶液を、10%Pd/C(1g)を用い室温で水素添
加する。触媒を吸引濾過し、蒸発濃縮し、得られた物質
をすぐに使用する。
b)3−エトキシカルボニル−3−メチル−5−ニトロ
−6−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−
オン 濃H2SO4(90m)中の3−エトキシカルボニル−3−
メチル−6−(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン
−2−オン(13g、0.038モル)の溶液に、冷却下に
濃H2SO4(30m)中の硝酸カリウム(3.9g、0.038モ
ル)の溶液を滴加する。約1時間後攪拌し、氷上に注
ぎ、冷却下に濃NH3溶液でpH8に調節し、結晶を吸引濾
過し、エタノール/塩化メチレンから再結晶する。
収量:12.81g(理論値の82%)、融点:217〜2
19℃。
c)3−エトキシカルボニル−3−メチル−6−(4−
ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン 塩化メチレン(500m)中の6−アミノ−3−エト
キシカルボニル−3−メチル−インドリン−2−オン
(13g、0.048モル)の冷却された溶液に、トリエチ
ルアミニ(22.1m)およびピリジン−4−カルボン酸
クロリド塩酸塩(9.4g、0.053モル)を加え、約2時間
室温で攪拌する。引続き、蒸発乾凅して、水とともに攪
拌し、吸引濾過し、残渣をエタノール/塩化メチレンか
ら再結晶する。
収量:11.9g(理論値の73%)、融点:222〜22
4℃。
d)6−アミノ−3−エトキシカルボニル−3−メチル
−インドリン−2−オン エタノール(800m)中のメチル−(2,4−ジニ
トロ−フエニル)マロン酸ジエチルエステル(27g、
0.079モル)の溶液を、10%Pd/C(1g)を用い室温
で水素添加する。引続き、触媒を吸引濾過し去り、エタ
ノール性HClで酸性にし、蒸発濃縮し、イソプロパノー
ルの添加により晶出させる。
収量:13.19g(理論値の71%)、融点:248℃。
例9 7−ヒドラジノカルボニル−7−メチル−2−(4−ピ
リジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ
〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン ヒドラジン水和物(6m)を有するエタノール(30m
)中の7−エトキシカルボニル−7−メチル−2−
(4−ピリジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピ
ロロ〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン塩酸
塩(1g、2.7ミリモル)の溶液を80℃で約8時間攪
拌する。引続き、吸引濾過し、塩化メチレン(500m
)を有するメタノール(1000m)の溶液ととも
に沸騰させ、いくらか蒸発濃縮し、結晶を吸引濾過し、
メタノールで後洗浄し、乾燥する。
収量:0.6g(理論値の70%)、融点:>300℃。
例10 7,7−ジメチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−オン・4H2O トリエチルアミン(30m)を有するエタノール(3
000m)中の3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−
(4−ピリジノイルアミノ)インドリン−2−オン(6
8g、0.209モル)の溶液を、10%Pd/Cを用いて水素
添加する。引続き、触媒を吸引濾過し、蒸発濃縮し、粗
生成物を濃HCl(200m)を有するエタノール(10
00m)中で、約6時間還流下に加熱し、蒸発濃縮
し、水で希釈し、アンモニア水でpH8に調節する。生じ
た晶出物を吸引濾過し、洗浄し、エタノール/水から晶
出させる。
収量:52.3g(理論値の71%)、融点:215℃。
例10と同様にして次のものが得られる: 例10からの出発物質は次のようにして製造される: a)3,3−ジメチル−5−ニトロ−6−(4−ピリジ
ノイルアミノ)−インドリン−2−オン ピリジン(400m)中の6−アミノ−3,3−ジメ
チル−5−ニトロ−インドリン−2−オン(48.3g、0.
22モル)の溶液に、少量宛イソニコチン酸クロリド塩酸
塩(78.8g、0.44モル)を加え、約2時間後攪拌する。
引続き、水に注ぎ、中性にし、吸引濾過し、エタノール
から再結晶する。
収量:68.1g(理論値の95%)、融点:225〜23
0℃。
方法a)により、同様にして次の化合物が得られる: 例11 7−(2−メチル−プロピル)−2−(4−ピリジル)
−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−
f〕ベンズイミダゾール−6−オン・1.5H2O トリエチルアミン(3m)を有する、塩化メチレン
(40m)中の5,6−ジアミノ−3−(2−メチル
−プロピル)インドリン−2−オン(1.3g、0.006モ
ル)の溶液に、少量宛イソニコチン酸クロリド塩酸塩
(1.6g、0.009モル)を加え、約2時間後水で抽出し、
有機相を蒸発濃縮する。固形残渣を濃HCl(10m)を
有するエタノール(70m)中で一晩中還流下に加熱
し、蒸発濃縮し、水性アンモニアと良好に攪拌し、塩化
メチレン/メタノールで抽出する。有機相を蒸発濃縮
し、シリカゲル(展開剤:塩化メチレン/NH3飽和メタ
ノール9:1)で精製する。
収量:0.65g(理論値の35%)、融点:200〜20
2℃。
例11の出発物質は次のようにして得られる: a)5,6−ジアミノ−3−(2−メチル−プロピル)
インドリン−2−オン メタノール(50m)中の6−アミノ−3−(2−メ
チル−プロピル)−5−ニトロ−インドリン−2−オン
(1.5g、0.006モル)の溶液を、10%Pd/C(0.3g)を
用いて水素添加する。触媒を吸引濾過し去り、蒸発濃縮
し、エタノールから再結晶する。
収量:1.3g(理論値の99%) b)6−アミノ−3−(2−メチル−プロピル)−5−
ニトロ−インドリン−2−オン 濃HCl(3m)を有するエタノール(50m)中の6
−アセトアミド−3−(2−メチル−プロピル)−5−
ニトロ−インドリン−2−オン(2.9g、0.01モル)の
溶液を約30分間還流下に加熱し、蒸発濃縮し、シリカ
ゲル(展開剤:塩化メチレン/メタノールNH3飽和2
0:1)で精製する。
収量:1.5g(理論値の60%) c)6−アセトアミド−3−(2−メチル−プロピル)
−5−ニトロ−インドリン−2−オン 無水アセトン(50m)中の6−アセトアミド−3−
(2−メチル−プロピル)インドリン−2−オン(4.2
g、0.017モル)の溶液に、冷却下に発煙HNO3(0.8m、
0.019モル)を加え、約30分間後攪拌する。引続き、
注意深く氷上に注ぎ、結晶を吸引濾過し、水で洗浄し、
乾燥する。
収量:3.2g(理論値の66%)、融点:192〜19
7℃。
d)6−アセトアミド−3−(2−メチルプロピル)イ
ンドリン−2−オン メタノール(100m)中の6−アセトアミド−3−
イソプロピリデン−インドリン−2−オン(6.4g、0.0
26モル)の溶液を10%Pd/C(0.6g)を用いて水素添加
する。引続き、触媒を吸引濾過し去り、溶液を蒸発乾凅
する。
収量:5.5g(理論値の84%)、融点:214〜21
6℃。
e)6−アセトアミド−3−イソプロピリデン−インド
リン−2−オン イソブチルアルデヒド(3.4g、0.047モル)を有するエ
タノール(50m)中の6−アセトアミド−インドリ
ン−2−オン(9g、0.047モル)の懸濁液に、水(2m
)中のNaOH(1.9g)の溶液を滴下する。約5時間後、
真空中で蒸発乾凅し、シリカゲル(展開剤:塩化メチレ
ン/メタノールNH3飽和)で精製する。
収量:7.6g(理論値の65%)、起泡、融点:93
℃。
例12 7,7−ジメチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−チオン・2H2O ピリジン(35m)中の7,7−ジメチル−2−(4
−ピリジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ
〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン(2.0
g、7.2mモル)の溶液を、P4S10(4g)とともに良好
に攪拌しながら、約5時間100℃に加熱する。引続
き、氷水で分解し、アルカリ性にし、所望の物質を抽出
し、シリカゲル(展開剤:塩化メチレン/NH3飽和メタ
ノール20:1で精製する。
収量:1.7g(理論値の72%)、融点:205〜22
0℃。
例13 7,7−ジメチル−2−(4−(3−ヒドロキシ−ピリ
ジル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ
〔2,3−f〕ベンズイミダゾール−6−オン 無水CaSO3(3g)およびヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(3.4g、0.025モル)を有する、DMF(30m)中の
3−ヒドロキシ−ピリジン−4−カルボン酸(2.8g、
0.02モル)の混合物に、攪拌しながら0℃で、DMF(2
0m)中のDCC(5.2g、0.025モル)の溶液を加える。
引続き、5,6−ジアミノ−3,3−ジメチル−インド
リン−2−オン(2.8g、0.015モル)を加え、短時間の
後攪拌後に蒸発濃縮し、水で浸出し、吸引濾過する。シ
リカゲル(展開剤:塩化メチレン/メタノール/酢酸1
0:1:1)でのカラムクロマトグラフイーにより精製
する。
収量:1.4g(理論値の24%)、融点:>300℃。
例13と同様にして次のものが得られる: 例14 7,7−ジメチル−2−(4−(ピリジル)−6,7−
ジヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズ
イミダゾール−6−オン トリエチルアミン(13m)を有するエタノール(1
300m)中の3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−
(4−ピリジノイルアミノ)−インドリン−2−オン
(33g、0.1モル)の溶液を、10%Pd/Cを用いて水
素添加する。引続き、触媒を吸引濾過し去り、蒸発濃縮
し、濃HCl(100m)を有するエタノール(500m
)中で約6時間還流下に加熱する。蒸発濃縮し、アン
モニア水で浸出し、生じた生成物を吸引濾過し、水で洗
浄し、エタノール/水から結晶し、メタノールから再結
晶する。収量:19.5g(理論値の70%)。融点:28
5〜288℃。
出発化合物は次のようにして製造される: a)3,3−ジメチル−6−ニトロ−5−(4−ピリジ
ノイルアミノ)インドリン−2−オン 水酢酸(50m)中の3,3−ジメチル−5−(5−
ピリジノイルアミノ)インドリン−2−オン(5.5g、
0.02モル)の溶液に冷却下に発煙HNO3(2.5m)を滴下
し、室温で約2時間後攪拌する。注意深く氷上に注ぎ、
中和し、得られた結晶を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥
する。
収量:5.2g(理論値の81%)、融点:310〜31
8℃(メタノールから)。
b)3,3−ジメチル−5−(4−ピリジノイルアミ
ノ)インドリン−2−オン トリエチルアミン(14m)を有する塩化メチレン
(100m)中の5−アミノ−3,3−ジメチル−イ
ンドリン−2−オン(5.0g、0.028モル)の懸濁液に、
冷却下にイソニコチン酸クロリド塩酸塩(7.0g、0.04
モル)を加える。引続き、蒸発濃縮し、水で浸出し、吸
引濾過し、エタノールから再結晶する。
収量:5.8g(理論値の73%)、融点:>300℃。
c)5−アミノ−3,3−ジメチル−インドリン−2−
オン 氷酢酸(200m)を有するメタノール(25000m
)中の5−ニトロ−インドリン−2−オン(100
g、0.48モル)の懸濁液を、10%Pd/C(10g)を用
い40℃で良好に攪拌しながら水素添加する。引続き、
澄明溶液から触媒を吸引濾過し去り、蒸発濃縮する。
収量:82g(理論値の96%)、融点:185〜19
1℃(HCl塩メタノールから) d)3,3−ジメチル−5−ニトロ−インドリン−2−
オン 80%H2SO4(500m)中の3,3−ジメチル−イン
ドリン−2−オン(100g、0.62モル)の溶液に、冷
却下に80%H2SO4(200m)中の発煙HNO3(22m
)の溶液を滴加する。約30分間後攪拌し、氷上に注
ぎ、吸引濾過し、水で後洗浄し、乾燥する。
収量:100g(理論値の78%)、融点:192〜1
96℃(酢酸エステル/ヘプタン)。
例15 7,7−ジメチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−オン・4H2O ピリジン(50m)中の5−アミノ−3,3−ジメチ
ル−6−ニトロ−インドリン−2−オン(5g、0.023
モル)の溶液に、少量宛イソニコチン酸クロリド塩酸塩
(8g、0.04モル)を加え、約2時間後攪拌する。引続
き、水に注ぎ、アンモニア水で浸出し、吸引濾過し、水
で洗浄し、残渣をトリエチルアミン(3m)を有する
エタノール(300m)中で10%Pd/Cを用いて水素
添加する。触媒を吸引濾過し去り、蒸発濃縮し、粗生成
物を濃HCl(20m)を有するエタノール(100m
)中で約6時間還流下に加熱し、蒸発濃縮し、中性に
し、得られた生成物を吸引濾過し、洗浄し、エタノール
/水から晶出させる。
収量:5.5g(理論値の69%)、融点:215℃。
例15と同様に得られる。
例16 7,7−ジメチル−2−(4−ピリジル)−6,7−ジ
ヒドロ−3H,5H−ピロロ〔2,3−f〕−ベンズイ
ミダゾール−6−オン・4H2O ピリジン(0.5m)およびイソニコチン酸(123mg、
4ミリモル)を有するDMF(2m)中の6−アミノ−5
−ニトロ−3,3−ジメチル−インドリン−2−オン
(221mg、1ミリモル)の溶液にPOCl3(0.15m)を
加え、約3時間後攪拌し、氷水に注ぎ、得られた結晶を
吸引濾過する。引続き、トリエチルアミン(0.2m)を
有するエタノール(10m)中でPd/Cを用いて水素添
加し、触媒を吸引濾過し去り、蒸発濃縮し、約6時間濃
HCl(1m)を有するエタノール(5m)の溶液中で
還流下に加熱する。蒸発濃縮し、アンモニア水で浸出
し、エタノール/水から再結晶する。
収量:220mg(理論値の63%)、融点:215℃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴオルフガング・カンペ ドイツ連邦共和国ヘツデスハイム・ツエー デルンシユトラーセ 49 (72)発明者 ベルント・ミユラー‐ベツクマン ドイツ連邦共和国グリユンシユタツト・ホ ツホゲヴアンネ 46 (72)発明者 ギスベルト・スポナー ドイツ連邦共和国ラウデンバツハ・レツシ ングシユトラーセ 13 (72)発明者 クラウス・シユトライン ドイツ連邦共和国ヘムスバツハ・アイヒエ ンシユトラーセ 15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I: [式中R1は水素原子、アルキル−、アルケニル−また
    はシクロアルキル基を表わし、 R2は水素原子、アルキル−、アルケニル−またはシア
    ン基、ヒドロキシ−、アルキル−、アルコキシ−、アミ
    ノ−、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−またはヒ
    ドラジノ基により置換されたカルボニル基を表わすか、
    1と一緒にシクロアルキレン基を表わすか、R1および
    2は一緒にアルキリデン−またはシクロアルキリデン
    基を形成し、 Xは原子価標、C1〜C4−アルキレン基またはビニレン
    基を表わし、 Tは酸素または硫黄を表わし、 Pyは2−、3−または4−ピリジル基を表わし、該基
    は場合により環ヘテロ原子に酸素原子を有しおよび/ま
    たは1種または数種のアルキル−、アルコキシ−、ヒド
    ロキシ−、シアノ−またはニトロ基ならびにハロゲンに
    より置換されていてよい]で示される化合物、その互変
    異性体および無機酸および有機酸の生理学的に認容性の
    塩。
  2. 【請求項2】R1が水素、メチル、エチル、2−プロピ
    ル、2−メチル−プロピルまたはシクロペンチルであ
    り、R2が水素、メチル、エチル、エトキシカルボニル
    またはヒドラジノカルボニルであり、R1およびR2はそ
    れの結合されているC原子と一緒にシクロペンタン環ま
    たはR1とR2は一緒にイソプロピリデン基を形成し、X
    が原子価標、メチレン−、エチレン−またはビニル基を
    表わし、Tが酸素または硫黄を表わし、Pyは1個以上
    のヒドロキシ、メトキシ、メチルまたはハロゲン置換基
    を有していてよい、ピリジレン−N−オキシド基または
    ピリジル基を表わす化合物、その互変異性体およびその
    生理学的に認容性の塩である、特許請求の範囲第1項記
    載のピロロ−ベンズイミダゾール。
  3. 【請求項3】Tが酸素を表わし、Xが原子価標を表わ
    し、R1が水素またはメチルを表わし、R2がメチル、エ
    チルまたはエトキシカルボニルを表わし、Pyがヒドロ
    キシまたはメチルにより置換されていてよい、ピリジレ
    ン−N−オキシド基またはピリジル基を表わす化合物、
    その互変異性体およびその生理学的に認容性の塩であ
    る、特許請求の範囲第1項または第2項記載のピロロ−
    ベンズイミダゾール。
  4. 【請求項4】7,7−ジメチル−2−(4−ピリジル)
    −6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ[2,3−
    f]−ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(4−N−オキシ−ピリジル)
    −6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ[2,3−
    f]−ベンズイミダゾール−6−オン 7−エトキシカルボニル−7−メチル−2−(4−ピリ
    ジル)−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ[2,
    3−f]−ベンズイミダゾール−6−オン 7,7−ジメチル−2−(4−(2−メチル−ピリジ
    ル))−6,7−ジヒドロ−3H,5H−ピロロ[2,
    3−f]−ベンズイミダゾール−6−オン から選択された化合物である、特許請求の範囲第1項記
    載のピロロ−ベンズイミダゾール。
  5. 【請求項5】一般式I: [式中R1は水素原子、アルキル−、アルケニル−また
    はシクロアルキル基を表わし、 R2は水素原子、アルキル−、アルケニル−またはシア
    ン基、ヒドロキシ−、アルキル−、アルコキシ−、アミ
    ノ−、アルキルアミノ−、ジアルキルアミノ−またはヒ
    ドラジノ基により置換されたカルボニル基を表わすか、
    1と一緒にシクロアルキレン基を表わすか、R1および
    2は一緒にアルキリデン−またはシクロアルキリデン
    基を形成し、 Xは原子価標、C1〜C4−アルキレン基またはビニレン
    基を表わし、 Tは酸素または硫黄を表わし、 Pyは2−、3−または4−ピリジル基を表わし、該基
    は場合により環ヘテロ原子に酸素原子を有しおよび/ま
    たは1種または数種のアルキル−、アルコキシ−、ヒド
    ロキシ−、シアノ−またはニトロ基ならびにハロゲンに
    より置換されていてよい]で示される化合物を、常用の
    担持剤および助剤と一緒に含有することを特徴とする、
    心臓−および循環器疾患の予防ないし治療用薬剤。
JP60099742A 1984-05-12 1985-05-13 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬 Expired - Lifetime JPH0647593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843417643 DE3417643A1 (de) 1984-05-12 1984-05-12 Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3446417.4 1984-12-20
DE3417643.8 1984-12-20
DE19843446417 DE3446417A1 (de) 1984-12-20 1984-12-20 Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310823A Division JPH0772185B2 (ja) 1984-05-12 1993-12-10 インドリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246386A JPS60246386A (ja) 1985-12-06
JPH0647593B2 true JPH0647593B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=25821132

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099742A Expired - Lifetime JPH0647593B2 (ja) 1984-05-12 1985-05-13 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬
JP5310823A Expired - Lifetime JPH0772185B2 (ja) 1984-05-12 1993-12-10 インドリン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310823A Expired - Lifetime JPH0772185B2 (ja) 1984-05-12 1993-12-10 インドリン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (2) US4666923A (ja)
EP (1) EP0161632B1 (ja)
JP (2) JPH0647593B2 (ja)
KR (1) KR870001201B1 (ja)
AU (1) AU560349B2 (ja)
DE (1) DE3582447D1 (ja)
DK (1) DK209585A (ja)
ES (1) ES542976A0 (ja)
FI (1) FI81351C (ja)
GR (1) GR851085B (ja)
HU (1) HU193754B (ja)
IL (1) IL75120A (ja)
NO (1) NO851862L (ja)
NZ (1) NZ212005A (ja)
PH (1) PH22863A (ja)
PL (2) PL144822B1 (ja)
PT (1) PT80425B (ja)
SU (1) SU1480770A3 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL144822B1 (en) * 1984-05-12 1988-07-30 Boehringer Mannheim Gmbh Method of obtaining novel pyrolobenzimidazoles
DE3445669A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3501497A1 (de) * 1985-01-18 1986-07-24 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3524067A1 (de) * 1985-07-05 1987-01-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3530825A1 (de) * 1985-08-29 1987-03-05 Boehringer Mannheim Gmbh Neue benzodipyrrole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3531678A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3626664A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-11 Boehringer Mannheim Gmbh Tricyclische benzotriazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
DE3639466A1 (de) * 1986-11-18 1988-05-19 Thomae Gmbh Dr K Neue pyrrolo-benzimidazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3642315A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-23 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrrolobenzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
DE3740985A1 (de) * 1987-12-03 1989-06-15 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung linear anellierter tricyclen als hemmer der erythrozytenaggregation
ATE138658T1 (de) * 1987-12-30 1996-06-15 Orion Yhtymae Oy Heterocyclische verbindungen
US4963677A (en) * 1987-12-30 1990-10-16 Orion Corporation Ltd. Heterocyclic lactam compounds
DE3803775A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-17 Boehringer Mannheim Gmbh Neue substituierte lactame, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
US5324911A (en) * 1990-01-08 1994-06-28 Schroer Manufacturing Company Heated animal surgery table
DE4027592A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Beiersdorf Ag Neue pyrrolobenzimidazole, imidazobenzoxazinone und imidazochinolone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung sowie die verbindungen enthaltende zubereitungen
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
US20060142247A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Guy Georges Tricyclic heterocycles
DE602006002887D1 (de) * 2005-04-14 2008-11-06 Hoffmann La Roche Tricyclische azolderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als pharmazeutische mittel
WO2006108489A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminopyrazole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
BRPI0619955A2 (pt) * 2005-12-15 2011-10-25 Hoffmann La Roche derivados tricìclicos da lactama, sua produção e seus usos como agentes farmacêuticos
KR20080106284A (ko) * 2006-03-23 2008-12-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 치환된 인다졸 유도체, 이의 제조 및 약학적 제제로서의 용도
US8063225B2 (en) 2006-08-14 2011-11-22 Chembridge Corporation Tricyclic compound derivatives useful in the treatment of neoplastic diseases, inflammatory disorders and immunomodulatory disorders
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP3239170B1 (en) 2008-06-04 2019-03-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP3241839B1 (en) 2008-07-16 2019-09-04 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
RU2443704C1 (ru) * 2010-10-29 2012-02-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "ЮЖНЫЙ ФЕДЕРАЛЬНЫЙ УНИВЕРСИТЕТ" СУЛЬФАТЫ 2-АРИЛ-4-ДИАЛКИЛАМИНОЭТИЛ-3-ФЕНИЛПИРРОЛО[1,2-a]-БЕНЗИМИДАЗОЛОВ, ОБЛАДАЮЩИЕ АНТИОКСИДАНТНЫМИ И АНТИРАДИКАЛЬНЫМИ СВОЙСТВАМИ
CN108676076A (zh) 2011-03-01 2018-10-19 辛纳吉制药公司 制备鸟苷酸环化酶c激动剂的方法
AU2013314417B2 (en) 2012-09-13 2016-01-21 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-oxo-2,3-dihydro-indoles for the treatment of CNS disorders
US9545446B2 (en) 2013-02-25 2017-01-17 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
US9708367B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
IL280864B2 (en) 2013-08-09 2024-03-01 Ardelyx Inc Compounds and methods for inhibiting phosphate transport
GB201709456D0 (en) 2017-06-14 2017-07-26 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
WO2020237096A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Ardelyx, Inc. Combination for lowering serum phosphate in a patient
JP6854953B1 (ja) 2020-06-16 2021-04-07 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1158532A (en) * 1967-01-05 1969-07-16 Centre Nat Rech Scient 2-Oxoindoline-3-Carboxylic Acids and Esters thereof
FR1529901A (fr) * 1967-05-12 1968-06-21 Centre Nat Rech Scient Procédé de préparation de lactames se rattachant à l'indolinone et à l'oxo quinoléine
BE714717A (ja) * 1967-05-12 1968-09-30
US4322533A (en) * 1980-03-17 1982-03-30 Lesher George Y 1H-Indole-2,3-dione derivatives
CH644116A5 (de) * 1980-08-21 1984-07-13 Hoffmann La Roche Imidazolderivate.
DE3224512A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue imidazolderivate, ihre herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
PL144822B1 (en) * 1984-05-12 1988-07-30 Boehringer Mannheim Gmbh Method of obtaining novel pyrolobenzimidazoles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741474A (ja) 1995-02-10
DK209585D0 (da) 1985-05-10
EP0161632A2 (de) 1985-11-21
ES8603178A1 (es) 1986-01-01
PL147842B1 (en) 1989-08-31
US4963686A (en) 1990-10-16
ES542976A0 (es) 1986-01-01
NZ212005A (en) 1989-07-27
DK209585A (da) 1985-11-13
HUT37938A (en) 1986-03-28
EP0161632A3 (en) 1986-06-11
FI851869A0 (fi) 1985-05-10
HU193754B (en) 1987-11-30
FI851869L (fi) 1985-11-13
JPS60246386A (ja) 1985-12-06
FI81351C (fi) 1990-10-10
PL253246A1 (en) 1986-08-26
KR870001201B1 (ko) 1987-06-20
PT80425B (de) 1987-04-16
KR850008170A (ko) 1985-12-13
US4666923A (en) 1987-05-19
JPH0772185B2 (ja) 1995-08-02
SU1480770A3 (ru) 1989-05-15
FI81351B (fi) 1990-06-29
PH22863A (en) 1989-01-19
EP0161632B1 (de) 1991-04-10
AU560349B2 (en) 1987-04-02
DE3582447D1 (de) 1991-05-16
PL144822B1 (en) 1988-07-30
AU4222285A (en) 1985-11-14
PT80425A (de) 1985-06-01
IL75120A (en) 1989-02-28
IL75120A0 (en) 1985-09-29
GR851085B (ja) 1985-11-25
NO851862L (no) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647593B2 (ja) 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬
US4666908A (en) 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
US5866589A (en) Alkyl substituted piperadinyl and piperazinyl anti-AIDS compounds
JPH0482148B2 (ja)
FI68050C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt anvaendbara 2-asylaminometyl-1h-2,3-dihydro-1,4-benzodiazepiner
AU683167B2 (en) New 1,3-dihydro-2H-pyrrolo(2,3-B)pyridin-2-one and oxazolo (4,5-B)pyridin-2(3H)-one compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH06211855A (ja) アザキノキサリン類、それらの製造方法およびそれらの使用
CA2104883A1 (fr) Derives d'acide thienyl ou pyrrolyl carboxyliques, leur preparation et medicaments les contenant
JPS61112060A (ja) ピペラジン化合物
US3993656A (en) 1,8-Naphthyridine compounds
JPH0471914B2 (ja)
HUT53074A (en) Process for producing bicyclic carboxamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JPH0383979A (ja) 新規ベンゾピランおよびベンゾチオピラン誘導体
KR100286786B1 (ko) 2,7-치환된옥타하이드로-피롤로[1,2-에이]피라진유도체
JPH08508042A (ja) ベンゾピラン類及びそれらを含有する医薬組成物
US4695581A (en) 2-(3,5-dialkyl-4-hydroxyphenyl)indole derivatives
JPH0249784A (ja) 三環式縮合ピリミジン誘導体
FR2722195A1 (fr) Nouveaux derives de 1,3-dihydro-2h-pyrrolo(2,3-b) pyridin-2-ones et oxazolo(4,5-b) pyridin-2(3h)-ones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP3951395B2 (ja) ピリジン誘導体、その製法及びその合成中間体
CA2513059A1 (fr) Nouveaux derives d'azepines tricycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CS203184B2 (en) Process for preparing new pyrroloquinoxalinones and pyrrolobenzodiazepinones
RU2330020C2 (ru) НОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ АМИНОПИРИДИНА В КАЧЕСТВЕ АНТАГОНИСТОВ mGIuR5
JP2651912B2 (ja) イミダゾール誘導体、それらの製造法及び薬剤としての使用
EP0136198A1 (fr) Dérivés de triazolo pyrimidine, leur procédé de préparation et leur application thérapeutique en tant que toni-cardiaques
KR870001202B1 (ko) 피롤로벤즈이미다졸의 제조방법