JPH07275551A - ボビンの残糸除去装置 - Google Patents

ボビンの残糸除去装置

Info

Publication number
JPH07275551A
JPH07275551A JP6338979A JP33897994A JPH07275551A JP H07275551 A JPH07275551 A JP H07275551A JP 6338979 A JP6338979 A JP 6338979A JP 33897994 A JP33897994 A JP 33897994A JP H07275551 A JPH07275551 A JP H07275551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
thread
winding
residual
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6338979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642605B2 (ja
Inventor
Masao Nakamura
征夫 中村
Sumio Goto
純夫 後藤
Nozomi Iwasaki
望 岩嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP6338979A priority Critical patent/JP2642605B2/ja
Priority to US08/388,034 priority patent/US5582355A/en
Priority to CN95103202A priority patent/CN1045326C/zh
Priority to KR1019950002802A priority patent/KR100348205B1/ko
Priority to DE19505090A priority patent/DE19505090B4/de
Publication of JPH07275551A publication Critical patent/JPH07275551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642605B2 publication Critical patent/JP2642605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B59/00Applications of bobbin-winding or -changing devices; Indicating or control devices associated therewith
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/08Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to delivery of a measured length of material, completion of winding of a package, or filling of a receptacle
    • B65H63/086Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to delivery of a measured length of material, completion of winding of a package, or filling of a receptacle responsive to completion of unwinding of a package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B59/00Applications of bobbin-winding or -changing devices; Indicating or control devices associated therewith
    • D05B59/02Devices for determining or indicating the length of thread still on the bobbin

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボビンの残糸除去を確実に行い、装置の信頼
性を向上する。 【構成】 回転可能に支持されたボビン10と、このボ
ビン10に巻かれた糸Mを引き出す引き出し手段12,
37,60と、を備え、該引き出し手段12,37,6
0の糸引き出し動作によりボビン10が回転されて該ボ
ビン10の糸Mが引き出されるようにしたボビンの残糸
除去装置において、残糸除去中のボビン10の回転を検
出するボビン回転検出手段11と、このボビン回転検出
手段11からの信号により、ボビン10が回転していな
いと判断した場合に、引き出し手段12,37,60の
糸引き出し動作を再度行わせる制御手段50と、を具備
したボビンの残糸除去装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボビンの残糸を除去す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、下糸自動供給装置におけ
る、図8に示すボビンの残糸除去装置を既に提案し、出
願している(特願平5−203610号公報参照)。
【0003】そのボビンの残糸除去装置は、ボビンケー
ス4より垂れるボビン10の糸Mを作業位置に吹き寄せ
るエアーノズル5と、吹き寄せられた糸Mを保持するガ
イド6と、ベース70に固定されたスライドガイド38
と、このスライドガイド38内を図における左右方向に
摺動可能なスライド板39と、このスライド板39上部
に固定されたモータ37と、このモータ37をスライド
板39と共にスライドガイド38の長手方向(図におけ
る左右方向)に摺動させる巻取手段前後進手段としての
エアーシリンダ12と、このエアーシリンダ12の動作
により前後動すると共に上記モータ37の駆動により回
動する糸除去体としての糸除去軸7と、後端が糸除去軸
7の後端に固定され前端が糸除去軸7の前端より突出す
る複数の線状体としての弾性線状体8と、前後退する糸
除去軸7及び弾性線状体8からなる巻取手段60を受け
入れるせき止め板40と、前進する糸除去軸7及び弾性
線状体8を受けて共に回転する受け軸9とよりなるもの
である。なお、符号3はボビンケース4を保持し所定位
置まで回動して移送させる移送体を示している。
【0004】この残糸除去装置において、エアーノズル
5からエアーが吹き出してボビンケース4から垂れるボ
ビン10の糸Mがガイド6に掛けられ、エアーシリンダ
12により糸除去軸7及び弾性線状体8が前進すると、
各弾性線状体8は受け軸9の周部を囲むようにして間隔
が広げられ、糸Mが糸除去軸7と受け軸9との間に挟ま
れる。そして、モータ37により糸除去軸7及び弾性線
状体8が回転すると、糸Mが複数の弾性線状体8の回り
に巻き取られる。その後、糸除去軸7及び弾性線状体8
が後退すると、弾性線状体8が受け軸9から外れて各弾
性線状体8の間隔が狭まり、巻かれた糸Mに緩みが生
じ、その糸Mはせき止め板40に扱かれて弾性線状体8
より脱落する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記装
置においては、以下の問題点がある。すなわち、糸Mの
向きや曲がり等の状態や種類によっては、糸Mを糸除去
軸7と受け軸9との間に捉えることができず、糸Mを掴
み損なうといった問題がある。その確率は、本発明者の
実験によると1%以下であるが、このような状態のまま
次工程のボビン10への糸巻きを行うと、残糸Mの上に
新たな糸を巻くことになるので、縫製時に上糸と絡まっ
てしまい、縫い目形成ができなくなるといった重大欠陥
となる畏れがある。
【0006】そこで本発明は、ボビンの残糸除去が確実
になされ、信頼性の向上されたボビンの残糸除去装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1のボビンの残糸除去装置は、回転可能に支
持されたボビンと、このボビンに巻かれた糸を引き出す
引き出し手段と、を備え、該引き出し手段の糸引き出し
動作によりボビンが回転されて該ボビンの糸が引き出さ
れるようにしたボビンの残糸除去装置において、残糸除
去中のボビンの回転を検出するボビン回転検出手段と、
このボビン回転検出手段からの信号により、ボビンが回
転していないと判断した場合に、前記引き出し手段の糸
引き出し動作を再度行わせる制御手段と、を具備した。
【0008】上記目的を達成するために、請求項2のボ
ビンの残糸除去装置は、回転可能に支持されたボビン
と、このボビンに巻かれた糸の先端を挟持または開放可
能とした挟持部材を有し、一軸線を中心に回転して前記
挟持部材により挟持したボビン糸を巻取可能とした巻取
手段と、を備えたボビンの残糸除去装置において、残糸
除去中のボビンの回転を検出するボビン回転検出手段
と、このボビン回転検出手段からの信号を受信し、ボビ
ンが回転していないと判断した場合に、前記巻取手段の
挟持・巻取動作を再度行わせる制御手段と、を具備し
た。
【0009】上記目的を達成するために、請求項3のボ
ビンの残糸除去装置は、糸除去体及びこの糸除去体に固
定され周囲に配列されて突出する複数の線状体よりなる
巻取手段と、この巻取手段に対向し前進する巻取手段を
受けて共に回転する受け軸と、を備え、ボビンに巻かれ
た糸端を、前記巻取手段を前進させて前記糸除去体と前
記受け軸とで挟持し、所定の間、前記巻取手段を回転さ
せて、前記ボビンに巻かれた糸を前記線状体の周囲に巻
き取り、その後、前記巻取手段を停止・後退させるよう
構成されたボビンの残糸除去装置において、残糸除去中
のボビンの回転を検出するボビン回転検出手段と、この
ボビン回転検出手段からの信号を受信し、ボビンが回転
していないと判断した場合に、前記巻取手段の挟持・巻
取動作を再度行わせる制御手段と、を具備した。
【0010】
【作用】このような請求項1のボビンの残糸除去装置に
よれば、通常時は、引き出し手段の糸引き出し動作によ
り、ボビンが回転されて、ボビンに巻かれた糸が引き出
されるが、残糸除去中に、ボビンの非回転がボビン回転
検出手段により検出されると、制御手段により糸の引き
出し損ないと判定されて、引き出し手段の糸引き出し動
作が再度行われる。
【0011】このような請求項2のボビンの残糸除去装
置によれば、通常時は、巻取手段の挟持部材によりボビ
ンに巻かれた糸端が挟持され、該巻取手段の回転により
ボビンに巻かれた糸が挟持部材の周囲に巻き取られる
が、残糸除去中に、ボビンの非回転がボビン回転検出手
段により検出されると、制御手段により糸端の掴み損な
いと判定されて、巻取手段の挟持・巻取動作が再度行わ
れる。
【0012】このような請求項3のボビンの残糸除去装
置によれば、通常時は、巻取手段の前進により、ボビン
に巻かれた糸端が糸除去体と受け軸とで挟持され、所定
の間の巻取手段の回転により、ボビンに巻かれた糸が線
状体の周囲に巻き取られ、その後、巻取手段は停止・後
退されるが、残糸除去中に、ボビンの非回転がボビン回
転検出手段により検出されると、制御手段により糸端の
掴み損ないと判定されて、巻取手段の挟持・巻取動作が
再度行われる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。先ず、図6及び図7を参照し、この発明の
ボビンの残糸除去装置が採用される下糸自動供給装置の
概略を説明する。
【0014】この下糸自動供給装置は、ミシンベッド下
方の釜1周辺の空間内にあって、移送軸2の回りに12
0°間隔で図7における時計回りに配されたボビンケー
ス着脱ゾーン(縫製位置)A及び下糸巻回ゾーンB並び
に残糸除去ゾーンCを備え、移送軸2に固定された移送
体3がボビン10内蔵のボビンケース4を2個搭載して
ボビンケース着脱ゾーンA、下糸巻回ゾーンB、残糸除
去ゾーンCを巡回して必要な作業を行うものである。
【0015】すなわち、この下糸自動供給装置の移送体
3は、図示されないパルスモーターによって120°単
位で正転または逆転され、ボビンケース着脱ゾーンAで
は、ボビンケース交換位置で釜1に対しボビンケース4
を着脱し、釜1から移送体3へ、また移送体3から釜1
へ、ボビンケース4を移動させる。下糸巻回ゾーンBで
は、残糸除去後のボビンケース4内のボビン10に下糸
巻回装置(特願平4−188688号の出願において提
案されたもの等の適宜のものを採用することができる)
によって下糸が巻回される。残糸除去ゾーンCでは、ボ
ビンケース着脱ゾーンAで釜1から抜き取られた移送体
3上のボビンケース4内の残糸が、この発明のボビンの
残糸除去装置によって取り除かれる。
【0016】このボビンの残糸除去装置を示したのが図
1乃至図3であり、図8の従来技術で説明したのと同一
なものに対しては同一符号が付してある。
【0017】この実施例のボビンの残糸除去装置にあっ
ては、ボビンケース4が移送体3により残糸除去ゾーン
Cにセッティングされた時、該ボビンケース4より露出
するボビン10のフランジ側面(図1における右端面)
10bに対向する位置に、ボビン回転検出手段として、
例えば反射式ホトインタラプタ11が設けられている。
【0018】この反射式ホトインタラプタ11は、図
2、図3に示されるよう発光体11aと、この発光体1
1aから出射されボビン10のフランジ側面10bにて
反射された反射光を受光する受光体11bと、これら発
光体11a、受光体11bを収納するケーシング11c
と、から構成されている。
【0019】そして、該ボビンの残糸除去装置の他のハ
ード部分(後述の制御手段50以外の部分)について
は、図8で説明した従来技術のそれと凡そ同じとなって
いる。従って、これらの構造の詳細な説明は省略する。
【0020】ここで、上記下糸自動供給装置には、図1
に示されるように、ボビンケース4が移送体3に従って
残糸除去ゾーンCにセッティングされたことを、例えば
パルスモーターの回転角により検出し、これりより残糸
除去開始信号を発生する手段(不図示)からの信号、上
記反射式ホトインタラプタ11の受光体11bからの信
号に応答して、モータ37に駆動・停止信号を、エアー
シリンダ12の前進・後退を制御する電磁弁12aに前
進・後退信号をそれぞれ送出する制御手段50が備えら
れている。
【0021】この制御手段50は、通常(従来)の残糸
除去動作に加えて、残糸除去中に、反射式ホトインタラ
プタ11の受光体11bからの信号に基づいて、ボビン
10が回転していないと判断した場合には、巻取手段6
0の挟持・巻取動作を再度行わせる手段と同様の機能を
達成できるよう構成されている所謂マイクロコンピュー
タである。
【0022】さらに詳しく述べれば、該制御手段50
は、図1に示されるように、受光体11bからの信号を
受信し、ボビン10が回転していないと判断した場合に
ボビン非回転信号を送出すると共に、タイマー54,5
6によってこのボビン非回転信号より所定時間t2遅延
させて再オン信号を送出するボビン回転判定手段53
と、上記ボビンの残糸除去開始信号の受信により、電磁
弁12aに前進信号(オン信号)を送出し、糸除去体7
と受け軸9との間にボビン10に巻かれた糸端を挟持さ
せるようエアーシリンダ12のシリンダヘッドを前進さ
せ、所定の間後、電磁弁12aに後退信号(オフ信号)
を送出して該シリンダヘッドを後退させる一方で、上記
ボビン非回転信号を受信した場合には、電磁弁12aに
後退信号(オフ信号)を送出してシリンダヘッドを後退
させ、所定時間t2遅延された再オン信号の受信によ
り、再度前進信号(オン信号)を送出し、所定の間後、
電磁弁12aに後退信号(オフ信号)を送出してシリン
ダヘッドを後退させる巻取手段前後進制御手段としての
シリンダ前後進制御手段52と、上記ボビンの残糸除去
開始信号の受信により、モータ37に駆動信号を送出
し、ボビン10に巻かれた糸を線状体8の周囲に巻き取
り可能に所定の間T(図5参照)回転させ、所定の間T
後、モータ37に停止信号を送出してモータ37を停止
させる一方で、上記ボビン非回転信号を受信した場合に
は、モータ37に停止信号を送出してモータ37を停止
させ、所定時間t2遅延された再オン信号の受信によ
り、再度駆動信号を送出し、所定の間T後、モータ37
に停止信号を送出するモータ駆動指令発生回転制御手段
51と同様の機能を達成できるよう構成されているマイ
クロコンピュータである。
【0023】ここで、本実施例においては、モータ駆動
指令発生回転制御手段51はシリンダ前後進制御手段5
2よりその駆動、再駆動開始をタイマー55,57によ
って所定時間t1遅延されるようになっており、該モー
タ駆動指令発生回転制御手段51はさらに、モータ駆動
指令としてのパルス波を発生するモータ駆動指令発生手
段51aと、このパルス波による駆動期間を所定の間T
にすると共にモータ37の回転数を所定値に制御するモ
ータ回転制御手段51bと、から構成されている。
【0024】上記制御手段50の内部には、図示されな
いROM、RAMが設けられており、ROMにはプログ
ラムが書き込まれ、RAMには各設定値やデータテーブ
ルが記憶処理される。ROMに書き込まれたプログラム
をフローチャートで示すと、図4に示されるようにな
る。
【0025】以下プログラムに従い、本ボビンの残糸除
去装置の動作を説明する。先ず、ボビンケース4が移送
体3に従って残糸除去ゾーンCにセッティングされ、こ
れによって残糸除去開始信号が発生すると本プログラム
がスタートし、ステップ1において、電磁弁12aにオ
ン信号を送出しエアーシリンダ12のシリンダヘッドを
前進させて、ステップ2へ進み、ステップ2において、
時間t1が経過したか否かを判定する。
【0026】ここで、時間t1が経過していない場合
は、糸除去体7が未だ前進中で、該糸除去体7と受け軸
9との間にボビン10に巻かれた糸端が挟持できていな
いと判断して時間t1が経過するまで同様な判定を繰り
返し、時間t1が経過したら、除去体7と受け軸9との
間にボビン10に巻かれた糸端が挟持できたとして、ス
テップ3へ進み、ステップ3において、モータ37に、
図5(b)に示されるような、時間Tの間駆動させる駆
動信号を送出し、巻取手段60をボビン10の糸巻き時
とは反対方向(逆回転の方向)に回転させて、ボビン1
0に巻かれた糸を線状体8の周囲に巻き取らせる。
【0027】因みに、時間Tはボビン10に巻かれた糸
を線状体8の周囲に巻き取らせるのに充分な時間に設定
されている。また、モータ駆動指令発生手段51aから
モータ回転制御手段51bには、図5(a)に示される
パルス信号が送出される。
【0028】そして、ステップ4へ進み、ステップ4に
おいて、タイマーtをスタートしてステップ5へ進み、
ステップ5において、駆動信号送出後、時間T1が経過
したか否かを判定する。この時間T1とは、巻取手段6
0が回転を開始しても直ぐにはボビン10の方が未だ回
転していない場合(タイムラグ)があるので、そのよう
な場合を避けるための時間である。そして、ステップ5
において、時間T1が経過するまで同様な判定を繰り返
し、時間T1が経過したらステップ6へ進み、ステップ
6において、ボビン10が回転しているか否かを判定す
る。
【0029】ここで、巻取手段60にボビン10の残糸
の端部が挟持され、該巻取手段60の回転により残糸が
除去されていると、ボビン10は回転するが、ボビンケ
ース4より露出するボビン10のフランジ側面10bに
は一般的に、図2に示されるように、孔10aが同心上
に複数個等間隔にて形成されているので、ボビン10の
回転に従って、発光体11aからの光の反射条件が変化
し、受光体11bにおいてはその受光量がパルス状に変
化する。すなわち、受光体11bからは、図5(c)に
示されるような正弦波様の信号が出力される。
【0030】この図5(c)に示されるような正弦波ま
たは波形整形された矩形波信号を受信した場合には、巻
取手段60による残糸除去が正常になされていると判断
して、ステップ7へ進み、ステップ7において、時間T
が経過したか否かを判定し、時間Tが経過していない場
合には、充分な残糸巻取りが行われていないとして、時
間Tが経過するまで同様な判定を繰り返し、時間Tが経
過したら、充分な残糸巻取りが行われたとして、ステッ
プ8へ進み、ステップ8において、モータ37に停止信
号を送出し、巻取手段60の回転を停止させると共に、
電磁弁12aにオフ信号を送出しエアーシリンダ12の
シリンダヘッドを元の位置まで後退させる。
【0031】すると、線状体8が受け軸9から外れて各
線状体8の間隔が狭まり、巻かれた糸Mに緩みが生じ、
その糸Mはせき止め板40に扱かれて線状体8より脱落
する。
【0032】そして、ステップ9進み、ステップ9にお
いて、タイマーtをリセットして、次の残糸除去開始信
号を受信するまで待機する。
【0033】因みに、上述のように、巻取手段60によ
り残糸除去が正常に行われている場合には、ボビン回転
判定手段53からは、図5(d)に示されるように、信
号は送出されない。
【0034】一方、ステップ6において、図5(c)に
示されるような正弦波または波形整形された矩形波信号
が得られず、図5(c’)に示されるようなオフ信号を
受信した場合には、巻取手段60による残糸除去が失敗
したと判断して、ステップ10へ進み、ステップ10に
おいて、モータ37に、図5(d’)示されるような停
止信号を送出し、巻取手段60の回転を停止させると共
に、電磁弁12aにオフ信号を送出しエアーシリンダ1
2のシリンダヘッドを元の位置まで後退させる。
【0035】そして、ステップ11へ進み、ステップ1
1において、タイマーtをリセットしてステップ12へ
進み、ステップ12において、時間t2が経過したか否
かを判定する。この時間t2は、巻取手段60の回転が
完全に停止すると共に、エアーシリンダ12のシリンダ
ヘッドが完全に元の位置まで後退するのに充分な時間と
して設定されている。
【0036】ステップ12において、時間t2が経過し
ていない場合には、時間t2が経過するまで同様な判定
を繰り返し、時間t2が経過したら、ステップ1へリタ
ーンし、同様なフローを繰り返して、再度巻取手段60
による挟持・巻取動作を行わせる。
【0037】なお、図5におけるアルファベットの付さ
れた各波形は、図1中のアルファベットの付された地点
のそれと一致している。
【0038】このように、本実施例においては、通常時
は、巻取手段60の前進により、ボビン10に巻かれた
糸端を糸除去体7と受け軸9とで挟持し、所定の間Tの
巻取手段60の回転により、ボビン10に巻かれた糸を
線状体8の周囲に巻き取り、その後、巻取手段60を停
止・後退させるが、残糸除去中に、ボビン10の非回転
を反射式ホトインタラプタ11により検出すると、制御
手段50により糸端の掴み損ないと判定して、巻取手段
60の挟持・巻取動作を再度行うようにしたので、たと
え糸端の掴み損ないが起こっても、再度糸端が巻取手段
60に捉えられるようになっている。従って、ボビン1
0の残糸除去が確実になされるようになっており、装置
の信頼性を向上することが可能となっている。
【0039】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変形可能であるというのはいうまでもなく、例え
ば、上記実施例においては、複数の孔10aを有するボ
ビン10を用い、この孔10aにより受光体11bに受
光される受光量の変化を利用して、ボビン10の回転の
有無を検出するようにしているが、例えばボビン10に
ボビン表面と反射率の異なる部材を貼着したり、表面に
加工を施す等して、受光体11bに受光される受光量を
変化させるようにし、ボビン10の回転の有無を検出す
ることも可能である。このように構成した場合には、孔
を有しないボビンに対しても適用可能となる。
【0040】また、上記実施例においては、ボビン回転
検出手段として光を利用した反射式ホトインタラプタ1
1を用いているが、ボビン回転検出手段としては光学系
以外のものを利用することも可能であり、この反射式ホ
トインタラプタ11に代えて、例えば磁石及びこの磁石
の磁界を検出するホール素子、磁気抵抗素子、コイル等
の磁気検出器、誘導式検出器等を用いることも可能であ
る。
【0041】また、上記実施例においては、制御手段5
0により糸端の掴み損ないと判定した場合には、モータ
37を停止させると共に、エアーシリンダ12のシリン
ダヘッドを元の位置まで後退させ、巻取手段60の挟持
・巻取動作を再度行わせるようにしているが、モータ3
7を停止させずに、エアーシリンダ12のシリンダヘッ
ドのみ元の位置まで後退させ、巻取手段60の挟持・巻
取動作を再度行わせるようにしても同様な効果を得るこ
とができる。
【0042】また、上記実施例においては、巻取手段前
後進手段としてエアーシリンダ12を用いているが、他
のアクチュエータを用いても良く、また、例えばモータ
の回転をラックとピニオンにより直進運動に変換し、巻
取手段60を前進・後退させるようにすることも可能で
ある。また、電磁ソレノイドでも良い。
【0043】また、上記実施例のフローチャートにあっ
ては、制御手段50により糸端の掴み損ないと判定した
場合には、ボビン10の回転が検出されるまで、巻取手
段60の挟持・巻取動作を繰り返し行うようになってい
るが、所定回のリトライ後、アラーム等で作業者にその
旨を知らせて、装置を停止するようにしても良い。
【0044】また、上記実施例においては、ボビンの残
糸除去装置を下糸自動供給装置に適用した例が述べられ
ているが、本発明の残糸除去装置を単独で用いることも
勿論可能である。この場合には、残糸除去開始信号は該
残糸除去装置に設けられたスタートスイッチにより発生
することになる。
【0045】また、残糸除去装置としては、上記実施例
の構成のものに限定されるものではなく、例えば受け軸
9を可動にし、必要時機のみ巻取手段60の対向位置に
移動させるよう構成したり、またモータ37を固定と
し、モータ37の出力軸に糸除去体としての円筒体を回
転可能に嵌合し、この円筒体に線状体8を固定し、これ
ら糸除去体としての円筒体及び線状体8からなる巻取手
段を、上記種々の巻取手段前後進手段により前進・後退
させるよう構成した残糸除去装置に対しても同様に適用
可能である。また、上記巻取手段を固定位置において回
転・停止するようにしても良く、さらに上記線状体に代
えて、ソレノイド等により開閉して糸を挟持可能とする
ものを用いても良い。
【0046】さらにまた、上記実施例の巻取手段60
を、回転する一対のローラをボビンの糸端を挟むように
配置し、該ローラの回転により、ボビンから糸を引き出
して除去する引き出し手段に代えることも可能である。
また、この引き出し手段を、ボビンに巻かれた糸をエア
ーにより吸引して引き出し除去する構成としても良い。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1のボビンの
残糸除去装置によれば、通常時は、引き出し手段の糸引
き出し動作により、ボビンを回転して、ボビンに巻かれ
た糸を引き出すが、残糸除去中に、ボビンの非回転をボ
ビン回転検出手段により検出すると、制御手段により糸
の引き出し損ないと判定して、引き出し手段の糸引き出
し動作を再度行うようにしたので、たとえ糸の引き出し
損ないが起こっても、再度糸が引き出される。従って、
ボビンの残糸除去が確実になされるようになり、装置の
信頼性を向上することが可能となる。
【0048】また、請求項2のボビンの残糸除去装置に
よれば、通常時は、巻取手段の挟持部材によりボビンに
巻かれた糸端を挟持し、該巻取手段の回転によりボビン
に巻かれた糸を挟持部材の周囲に巻き取るが、残糸除去
中に、ボビンの非回転をボビン回転検出手段により検出
すると、制御手段により糸端の掴み損ないと判定して、
巻取手段の挟持・巻取動作を再度行うようにしたので、
たとえ糸端の掴み損ないが起こっても、再度糸端が巻取
手段に捉えられる。従って、ボビンの残糸除去が確実に
なされるようになり、装置の信頼性を向上することが可
能となる。
【0049】また、請求項3のボビンの残糸除去装置に
よれば、通常時は、巻取手段の前進により、ボビンに巻
かれた糸端を糸除去体と受け軸とで挟持し、所定の間の
巻取手段の回転により、ボビンに巻かれた糸を線状体の
周囲に巻き取り、その後、巻取手段を停止・後退させる
が、残糸除去中に、ボビンの非回転をボビン回転検出手
段により検出すると、制御手段により糸端の掴み損ない
と判定して、巻取手段の挟持・巻取動作を再度行うよう
にしたので、たとえ糸端の掴み損ないが起こっても、再
度糸端が巻取手段に捉えられる。従って、ボビンの残糸
除去が確実になされるようになり、装置の信頼性を向上
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すボビンの残糸除去装置
の全体構成図である。
【図2】図1のX−X矢示図である。
【図3】図2のY−Y矢示図である。
【図4】図1中の制御手段内のROMに記憶されたプロ
グラムの一例を示すフローチャートである。
【図5】モータ動作の一例を説明するためのタイミング
チャートである。
【図6】図1のボビンの残糸除去装置が適用された下糸
自動供給装置の概略斜視図である。
【図7】図6の下糸自動供給装置における各作業ゾーン
へ移動したボビンケースの姿勢を示す斜視図である。
【図8】従来技術を示すボビンの残糸除去装置の正面図
である。
【符号の説明】
4 ボビンケース 7 糸除去体 8 線状体 9 受け軸 10 ボビン 11 ボビン回転検出手段 12 巻取手段前後進手段 12a 電磁弁 37 モータ 50 制御手段 51 モータ駆動指令発生回転制御手段 52 巻取手段前後進制御手段 53 ボビン回転判定手段 54,55,56,57 タイマー 60 巻取手段 M 糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能に支持されたボビンと、 このボビンに巻かれた糸を引き出す引き出し手段と、を
    備え、 該引き出し手段の糸引き出し動作によりボビンが回転さ
    れて該ボビンの糸が引き出されるようにしたボビンの残
    糸除去装置において、 残糸除去中のボビンの回転を検出するボビン回転検出手
    段と、 このボビン回転検出手段からの信号により、ボビンが回
    転していないと判断した場合に、前記引き出し手段の糸
    引き出し動作を再度行わせる制御手段と、を具備したボ
    ビンの残糸除去装置。
  2. 【請求項2】 回転可能に支持されたボビンと、 このボビンに巻かれた糸の先端を挟持または開放可能と
    した挟持部材を有し、一軸線を中心に回転して前記挟持
    部材により挟持したボビン糸を巻取可能とした巻取手段
    と、を備えたボビンの残糸除去装置において、 残糸除去中のボビンの回転を検出するボビン回転検出手
    段と、 このボビン回転検出手段からの信号を受信し、ボビンが
    回転していないと判断した場合に、前記巻取手段の挟持
    ・巻取動作を再度行わせる制御手段と、を具備したボビ
    ンの残糸除去装置。
  3. 【請求項3】 糸除去体及びこの糸除去体に固定され周
    囲に配列されて突出する複数の線状体よりなる巻取手段
    と、 この巻取手段に対向し前進する巻取手段を受けて共に回
    転する受け軸と、を備え、 ボビンに巻かれた糸端を、前記巻取手段を前進させて前
    記糸除去体と前記受け軸とで挟持し、 所定の間、前記巻取手段を回転させて、前記ボビンに巻
    かれた糸を前記線状体の周囲に巻き取り、 その後、前記巻取手段を停止・後退させるよう構成され
    たボビンの残糸除去装置において、 残糸除去中のボビンの回転を検出するボビン回転検出手
    段と、 このボビン回転検出手段からの信号を受信し、ボビンが
    回転していないと判断した場合に、前記巻取手段の挟持
    ・巻取動作を再度行わせる制御手段と、を具備したボビ
    ンの残糸除去装置。
JP6338979A 1994-02-15 1994-12-29 ボビンの残糸除去装置 Expired - Lifetime JP2642605B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338979A JP2642605B2 (ja) 1994-02-15 1994-12-29 ボビンの残糸除去装置
US08/388,034 US5582355A (en) 1994-02-15 1995-02-14 Bobbin thread removing device
CN95103202A CN1045326C (zh) 1994-02-15 1995-02-15 梭心线去除机构
KR1019950002802A KR100348205B1 (ko) 1994-02-15 1995-02-15 보빈실 제거장치
DE19505090A DE19505090B4 (de) 1994-02-15 1995-02-15 Spulengarn-Entfernungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035194 1994-02-15
JP6-40351 1994-02-15
JP6338979A JP2642605B2 (ja) 1994-02-15 1994-12-29 ボビンの残糸除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07275551A true JPH07275551A (ja) 1995-10-24
JP2642605B2 JP2642605B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=26379809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338979A Expired - Lifetime JP2642605B2 (ja) 1994-02-15 1994-12-29 ボビンの残糸除去装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5582355A (ja)
JP (1) JP2642605B2 (ja)
KR (1) KR100348205B1 (ja)
CN (1) CN1045326C (ja)
DE (1) DE19505090B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839679A (en) * 1994-10-26 1998-11-24 Juki Corporation Bobbin thread winding apparatus
US5718181A (en) * 1995-01-18 1998-02-17 Juki Corporation Bobbin exchanger
US5769343A (en) * 1995-05-25 1998-06-23 Juki Corporation Apparatus for supplying the bobbin thread of the sewing machine
CH696339A5 (de) * 2003-08-08 2007-04-30 Gegauf Fritz Ag Näh- oder Stickmaschine.
DE102005008223A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Man Roland Druckmaschinen Ag Rollenwechsler einer Rollendruckmaschine sowie Verfahren zur Regelung eines Rollenwechslers
JP5532610B2 (ja) * 2008-05-19 2014-06-25 マックス株式会社 ワイヤリール及び鉄筋結束機
JP6723801B2 (ja) * 2016-04-12 2020-07-15 シロキ工業株式会社 車両用開閉体駆動装置の組付判定方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US495292A (en) * 1893-04-11 Island
US3633835A (en) * 1970-07-10 1972-01-11 Great Lakes Carbon Corp Filament break detector utilizing photoelectric means for detecting speed of supply spool
US3845320A (en) * 1973-03-26 1974-10-29 R Winberg Method and means for detecting the approaching end of a thread and a bobbin therefor
US4002130A (en) * 1975-09-22 1977-01-11 Automatech Industries, Inc. Automatic bobbin rewinding for sewing machines
US4117789A (en) * 1977-09-14 1978-10-03 Automatech Industries, Inc. Automatic, in situ bobbin spool loading
US4195292A (en) * 1978-03-09 1980-03-25 Puhich Joseph M Programmable bobbin thread detector
JPS5842570A (ja) * 1981-09-01 1983-03-12 Sabun Kogyosho:Kk 残糸処理装置
EP0117706B1 (en) * 1983-02-23 1987-11-19 Nikolaos Kosmas Bobbin run-out detector, and a bobbin changing mechanism incorporating the detector
JPH0246230B2 (ja) * 1987-10-02 1990-10-15 Kogyo Gijutsuin Mishinnoshitaitomakitorisochi
US5143004A (en) * 1987-11-25 1992-09-01 Mardix Bar Cochva Sewing apparatus including automatic bobbin reloading
JP2727017B2 (ja) * 1989-06-09 1998-03-11 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンの下糸供給量制御装置
DE4116788C1 (ja) * 1991-05-23 1992-06-25 G.M. Pfaff Ag, 6750 Kaiserslautern, De
JPH07108357B2 (ja) * 1991-09-13 1995-11-22 ジューキ株式会社 ミシンの下糸供給装置
JPH06272A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Juki Corp 下糸自動供給装置の下糸切断装置
JPH0631079A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Brother Ind Ltd ミシンの下糸残量検出装置
JP2613841B2 (ja) * 1993-07-26 1997-05-28 中小企業事業団 ボビンの残糸除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5582355A (en) 1996-12-10
KR950031846A (ko) 1995-12-20
DE19505090A1 (de) 1995-09-14
CN1111694A (zh) 1995-11-15
KR100348205B1 (ko) 2002-11-22
JP2642605B2 (ja) 1997-08-20
CN1045326C (zh) 1999-09-29
DE19505090B4 (de) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108221202B (zh) 一种梭芯绕线穿线机构及方法、缝纫机
JPH07275551A (ja) ボビンの残糸除去装置
JPH0768071A (ja) 下糸自動供給装置
JP3504008B2 (ja) ボビンの残糸除去装置
JP2004275781A (ja) ボビン交換装置及び下糸自動供給装置
CN108221204B (zh) 一种割线机构及方法、缝纫机
CN108221206B (zh) 一种抓梭机构及方法、缝纫机
CN108221205B (zh) 一种梭芯去余线机构及方法、缝纫机
JP4004557B2 (ja) ボビンの残糸除去装置
JPH09215884A (ja) ボビン交換判定装置
JP3650650B2 (ja) 下糸巻回装置のボビンケース
JP3838681B2 (ja) 下糸巻回装置
JP4004621B2 (ja) ボビン交換装置
JP4009880B2 (ja) 刺繍ミシン
JP4074673B2 (ja) 下糸巻回装置
JP4358401B2 (ja) 残糸除去装置
JPH0956948A (ja) 下糸巻回装置及び下糸自動供給装置
JP3640705B2 (ja) 下糸自動供給制御装置
JP3561563B2 (ja) 残糸除去装置
JP2001062179A (ja) 下糸巻回装置
JP2003201648A (ja) 緯糸測長貯留装置
JP2001232083A (ja) ボビン交換装置及び下糸自動供給装置及びミシン
JPH0345973Y2 (ja)
JP2756717B2 (ja) 織機のよこ糸処理方法
JPH09155089A (ja) 下糸自動供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term