JPH07202158A - Ccd型固体撮像素子 - Google Patents

Ccd型固体撮像素子

Info

Publication number
JPH07202158A
JPH07202158A JP6090747A JP9074794A JPH07202158A JP H07202158 A JPH07202158 A JP H07202158A JP 6090747 A JP6090747 A JP 6090747A JP 9074794 A JP9074794 A JP 9074794A JP H07202158 A JPH07202158 A JP H07202158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
photodiode
well
type
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6090747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111212B2 (ja
Inventor
Seo Kyu Lee
ソ・クユ・リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd, Goldstar Electron Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH07202158A publication Critical patent/JPH07202158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111212B2 publication Critical patent/JP3111212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感度、信号遅延、スミア及びノイズ特性と、
製造工程時における発生される不都合を除去したCCD
型固体撮像素子を提供する。 【構成】 フォトダイオード領域の不純物の濃度が一定
でなく、濃度の異なる複数の領域によってフォトダイオ
ード領域を構成させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCCD型固体撮像素子に
関し、特に埋込み型転送ゲートチャネル領域と段階的な
濃度分布を有する、リベット型フォトダイオード領域を
有する固体撮像素子に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来インタレース方式のCCD型
固体撮像素子の断面図である。従来のCCD型固体撮像
素子は、n型基板11と、n型基板11上に形成された
p型ウェル12と、n型不純物のイオン注入により0.
5〜0.7μm深さでp型ウェル12上に形成された複
数のn型フォトダイオード領域13と、n型フォトダイ
オード領域13の表面ノイズを低減するために、0.1
〜0.2μm深さでn型フォトダイオード領域13上に
形成された高濃度のp++層14と、このn型フォトダイ
オード領域13と一定距離をおいて0.3〜0.7μm
深さでp型ウェル13内に形成され、信号転送のための
垂直転送チャネルとしての役割を果たす複数のn型VC
CDチャネル領域15と、p型ウェル12内のn型VC
CDチャネル領域15とn型フォトダイオード領域13
との間に形成されたp- 型転送チャネル領域16と、n
型フォトダイオード領域13と前段のn型VCCDチャ
ネル領域15を絶縁するために、それらの間に形成され
たp型チャネルストップ領域17と、基板の全ての領域
に亘って形成された薄膜の絶縁膜18と、p型チャネル
ストップ領域17、p- 型転送ゲートチャネル領域16
及びn型VCCDチャネル領域15上に形成され、n型
不純物がドーピングされたポリシリコン膜からなる転送
ゲート(transfer gate;TG)19と、
n型フォトダイオード領域13にのみ開口部22を介し
て光を入射させるために、このn型フォトダイオード領
域13が選択的に除去された金属遮光膜21と、金属遮
光膜21と転送ゲート19とを絶縁するための層間絶縁
膜20と、からなる。
【0003】前記構造の従来IT方式のCCD型固体撮
像素子の動作は開口部22を介して入射された光によ
り、n型フォトダイオード領域13から発生される信号
電荷を蓄積する蓄積モードと、n型フォトダイオード領
域13に蓄積された信号電荷をn型VCCDチャネル領
域15に転送する読み出しモードとに分けられる。蓄積
モードはIT方式において一定時間信号電荷を集まる動
作であって、固体撮像素子の各部分の電位が図2に示す
ように分布する。したがって、p- 型転送ゲートチャネ
ル領域16及びp型ウェル12により形成された電位障
壁によって入射された光により発生された信号電荷がn
型フォトダイオード領域13内に一定時間、例えば1/
60〜1/30秒間蓄積される。蓄積モード時転送ゲー
ト19には、0Vの電圧を印加して図2に示すように、
- 型転送ゲートチャネル領域16は、n型フォトダイ
オード領域13に蓄積される信号電荷が移動しないよう
に、確実な電位障壁を形成する。
【0004】一方、読み出しモードは、n型フォトダイ
オード領域13に蓄積された信号電荷をn型VCCDチ
ャネル領域15に転送する動作であって、固体撮像素子
の各部分の電位が図1のA−A′線においては図3のよ
うに分布し、図1のB−B′線においては図4のように
分布する。読み出しモードの際、転送ゲート19に、1
5V程の電圧を印加する。これによりn型VCCDチャ
ネル領域15の電位は非常に低くなり、p- 型転送ゲー
トチャネル領域16の電位も一緒に低くなって図3、図
4に示すようなこととなる。したがって、フォトダイオ
ード領域13に蓄積されていた信号電荷は、p- 型転送
ゲートチャネル領域16を介してn型VCCDチャネル
領域15に移動することにより信号電荷が読み出され
る。
【0005】従来の固体撮像素子は、n型フォトダイオ
ード領域13に蓄積された信号電荷が転送ゲートチャネ
ル領域19を介してVCCDチャネル領域15に移動す
るので、転送ゲート19の表面積が広ければならないと
いう短所があり、かつVCCDチャネル領域15に転送
された信号電荷の中、ノイズ電荷が含まれる恐れがある
などの問題点があった。また、フォトダイオード領域1
3の接合深さが浅いので、感度特性がよくなかった。こ
れによりスミア特性がよくなかった。
【0006】また、フォトダイオード領域13の幅が広
くなると、転送ゲート19がターンオンされたとして
も、フリンジ電界が大きく作用しないので映像特性もよ
くないこととなる。しかも強い光が開口部22を介して
フォトダイオード領域13に入射されたとすれば、基板
11に剰余電荷を導くための電荷通路(path)が狭
くなって、ブルーミング特性が悪くなる問題点が発生さ
れる。
【0007】図5はブルーミング特性を向上させた従来
の固体撮像素子の断面図である。p型不純物を高エネル
ギーイオン注入法によりイオン注入して第2p型ウェル
23をn型VCCDチャネル領域15の下方に形成した
ものである。これはITEJ Technical R
cport Vol.16,No.18,pp7−1
2.IPU92_8−92.9(Feb_1992)に
よく開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2重ウ
ェル構造の固体撮像素子は、図1のブルーミング特性は
向上させることができるが、図1と同様に、接合深さが
浅いフォトダイオード領域及び転送ゲートチャネル領域
を介する信号電荷移動によって発生される問題点は解決
することができなかった。本発明は上記問題点を解消す
るためのもので、感度、信号遅延、スミア及びノイズ特
性と、製造工程時における発生される不都合を除去した
CCD型固体撮像素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明によれば、第1導電型のシリコン基板と、シリ
コン基板上に形成された第2導電型の第1ウェルと、第
1ウェル内に互いに一定距離をおいて広く形成された複
数の第1導電型のフォトダイオード領域と、そのフォト
ダイオード領域及び前記フォトダイオード領域と前段の
フォトダイオード領域にオーバラップして第1ウェル内
に形成された第2導電型の第2ウェルと、前記第2ウェ
ル内に形成された複数の第1導電型のVCCDチャネル
領域と、フォトダイオード領域とVCCDチャネル領域
間の第2ウェル内に形成された第2導電型の転送ゲート
チャネル領域と、前記VCCDチャネル領域と前記前段
のフォトダイオード領域間を隔離するための第2ウェル
内に形成された第2導電型のチャネルストップ領域と、
各フォトダイオード領域の表面下方に形成された第2導
電型不純物領域と、基板の全面にわたって形成された薄
膜の絶縁膜と、第2ウェル上方に形成された転送ゲート
電極と、前記ゲート電極を覆うように絶縁膜上に形成さ
れた層間絶縁膜と、各フォトダイオード領域を除いた基
板全面に形成された光遮蔽膜と、を含むCCD型固体撮
像素子が提供される。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面を参照して詳述する。図
6は本発明の実施例によるCCD型固体撮像素子の断面
図である。本発明のCCD型固体撮像素子は、p型ウェ
ル32がn型基板31上に形成され、p型ウェル32に
はn型フォトダイオード領域35が形成されている。n
型フォトダイオード領域35は相対的に高濃度のフォト
ダイオード35−3、中間濃度のフォトダイオード35
−2、及び相対的に低濃度のフォトダイオード35−1
からなる。すなわち全領域にわたって不純物濃度が一定
ではなく、VCCDチャネル領域43から遠ければ遠い
ほど不純物濃度が段階的に低くなる濃度分布を有する。
また、n型フォトダイオード領域32上には、表面ノイ
ズを減少するための高濃度のp++型層45が形成されて
いる。
【0011】また、隣りのn型フォトダイオード領域3
5との間、すなわちn型フォトダイオード領域35の
中、高濃度のフォトダイオード35−3と前段のn型フ
ォトダイオード領域35′の中、低濃度のフォトダイオ
ード35′−1間に、これらとオーバラップされた第2
pウェル39が形成され、この第2pウェル39内に前
記n型転送ゲートチャネル領域43、p型転送ゲートチ
ャネル領域39′及びp型チャネルストップ領域41が
形成された。このp型チャネルストップ領域41は前段
のn型フォトダイオード領域35′の低濃度のフォトダ
イオード35′−1とn型転送ゲートチャネル領域43
とを分離させる。p型転送ゲートチャネル領域39′は
n型フォトダイオード領域35の高濃度のフォトダイオ
ード35−3とn型VCCDチャネル領域43間に形成
されている。
【0012】基板31全表面上には酸化膜のような薄膜
の絶縁膜33が形成され、その絶縁膜33上にp型チャ
ネルストップ領域41、n型VCCDチャネル領域43
及びp型転送ゲートチャネル領域39′にわたって転送
ゲート44が形成される。またフォトダイオード領域3
5の上方を除いた基板全面に金属からなる光遮蔽層47
が形成され、光遮蔽層47と転送ゲート44とを絶縁す
るための層間絶縁膜46が形成されている。
【0013】前記固体撮像素子において、第2ウェル3
9とp++型ウェル層45はフォトダイオード領域35よ
り不純物濃度が高い、p型転送ゲートチャネル領域3
9′はp型チャネルストップ領域41より不純物濃度が
低い、かつフォトダイオード領域35は第1p型ウェル
32より不純物濃度が高い。
【0014】前記固体撮像素子の動作を図7及び図8を
参照して説明する。まず、図6のB−B′間の電位分布
を示した図7を参照して蓄積モード時の動作を説明す
る。蓄積モード時には、フォトダイオード領域35が各
位置毎に濃度分布が異なり、これによりピンチオフの電
位が異なるので、転送ゲートチャネル領域39′におい
て電位のピーク値もバルクの方へ深く形成される(略
1.2μm〜1.7μm)。
【0015】したがって、赤色波長帯の強度特性が良好
となる。また、フォトダイオード領域35内に電位が階
段状で分布されるので少量の電荷が先にフォトダイオー
ド領域35の中、濃度の最高値部分35−3へ移動され
て蓄積される。したがって転送ゲート44のターンオン
の時、VCCDチャネル領域43へ容易に読み出すこと
が出来る。
【0016】次に、読み出しの動作について説明する。
転送ゲート44に15V程の電圧が印加されてターンオ
ンすると電位分布は図8に示すようになる。n型フォト
ダイオード領域35に蓄積されている電荷がバルクの側
の転送ゲートチャネル領域39′を介してn型VCCD
チャネル領域43へ移動して読み出される。この時蓄積
された信号電荷が高濃度の第2pウェル39の存在によ
り転送ゲートチャネル領域39′の表面へ向かわずに、
バルクに移動してノイズの影響を受けない完全な信号電
荷を読み出すことが出来る。つまり信号遅延特性が向上
される。
【0017】フォトダイオード領域35が広く、かつ深
く形成されているので、剰余電荷がフォトダイオード領
域35に存在する場合、n型基板31へ剰余電荷を流出
するための電荷通路が従来より非常に広く形成されて側
壁拡散(side diffusion)による効果は
減少する。したがってアンチブルーミング(anti−
blooming)特性が向上される。
【0018】図9及び図10は本発明の固体撮像素子に
おいて、フォトダイオード領域35とVCCDチャネル
領域43間の電位分布についてのシミュレーション結果
値を示した図で、図9は転送ゲート44に0Vが印加さ
れてターンオフされた場合の分布図であり、図10は転
送ゲート44に15Vが印加されてターンオンされた場
合の分布図である。
【0019】図11〜19は本発明の実施例による固体
撮像素子の製造工程図である。図11のように、n型シ
リコン基板31上に、p型エピタキシャル層を形成する
か、p型不純物をイオン注入し熱拡散して第1pウェル
32を3〜6μm厚さで形成する。n型シリコン基板3
1は10〜100Ωcmの抵抗値を有する。第1pウェル
32上に絶縁膜の薄膜の酸化膜33を形成する。また絶
縁膜として酸化膜の代わりに質化膜を用いることができ
る。
【0020】図12〜14は本発明のn型フォトダイオ
ードを形成するための工程図である。まず、図12のよ
うに、酸化膜33上にフォトレジスト膜34を塗布しパ
ターニングしてフォトダイオードが形成される部分の酸
化膜33を露出させる。露出させた酸化膜33を介して
第1pウェル32にn型不純物をイオン注入して、相対
的に低濃度のn型フォトダイオード35−1を形成す
る。
【0021】図13のように、前記フォトレジスト膜3
4を除去し、さらにフォトレジスト膜36を塗布しパタ
ーニングして、低濃度のn型フォトダイオード35−1
上の酸化膜33の一部を露出する。露出された酸化膜を
介して低濃度のn型フォトダイオード35−2にn型不
純物をイオン注入してn型フォトダイオード35−1よ
り濃度が高いn型フォトダイオード35−2を形成す
る。
【0022】図14のように、フォトレジスト膜36を
除去し、新しいフォトレジスト膜37を塗布しパターニ
ングして、中間濃度のn型フォトダイオード35−2上
の酸化膜33の一部を露出させる。露出させた酸化膜3
3を介して中間濃度のn型フォトダイオード35−2に
n型不純物をイオン注入して中間濃度のn型フォトダイ
オード35−2より相対的に濃度が高い高濃度のn型フ
ォトダイオード35−3を形成する。
【0023】前述したように、選択的な写真エッチング
によりn型不純物を、位置に応じてその濃度を異なって
イオン注入し熱拡散して、位置に応じる階段状の濃度分
布を有するn型フォトダイオード35を形成する。フォ
トダイオード35は1.5μm〜3.5μm程の深さを
有し、第1pウェル32より不純物濃度が高い。
【0024】図15のように、前記フォトレジスト膜3
7を除去し、新しいフォトレジスト膜38を塗布しパタ
ーニングして、フォトレジスト膜35間の酸化膜33及
びフォトダイオード35上の酸化膜33の一部を露出さ
せる。露出させた酸化膜33を介して高濃度のp型不純
物をイオン注入し熱拡散して、第2pウェル39を形成
する。第2pウェル39は高濃度のn型フォトダイオー
ド35−3及びこの高濃度のn型フォトダイオード35
−3に隣接するフォトダイオードの低濃度のn型フォト
ダイオード35′−1間にこれらの領域とオーバラップ
されるように形成する。第2pウェル39はn型フォト
ダイオード35より高い不純物を濃度を有し、1.0μ
m〜1.5μm程の接合深さを有する。
【0025】図16のように、前記フォトレジスト膜3
7を除去し、さらにフォトレジスト膜40を塗布しパタ
ーニングして、低濃度のフォトレジスト膜35−1にオ
ーバラップした第2pウェル39上の酸化膜33の一部
を露出させる。露出させた酸化膜33を介してp型不純
物を第2pウェル39にイオン注入して高濃度のp型チ
ャネルストップ領域41を、前記第2pウェル39内に
形成する。
【0026】さらに、図17のように、前記フォトレジ
スト膜40を除去し、さらにフォトレジスト膜42を塗
布しパターニングして、前記チャネルストップ領域41
に隣接した第2pウェル39上の酸化膜33の一部を露
出させる。露出させた酸化膜33を介してn型不純物を
第2pウェル39にイオン注入して、前記チャネルスト
ップ領域41に隣接して第2pウェル39内にVCCD
領域43を形成する。前段のフォトダイオード領域3
5′の中、低濃度のフォトダイオード領域35′−1と
VCCDチャネル領域43とは高濃度のp型チャネルス
トップ領域41により隔離されることとなる。VCCD
チャネル領域43は、第2pウェル39より不純物濃度
が高く、0.2μm〜1.2μm程の接合深さを有す
る。
【0027】図18のように、不純物がドーピングされ
たポリシリコン膜44を酸化膜33上に形成し写真エッ
チングして前記第2pウェル39の上部にのみ転送ゲー
ト電極を形成する。不純物がドーピングされたポリシリ
コン膜からなる転送ゲート44をマスクとしてセルフア
ラインメントさせてp型不純物をフォトダイオード領域
35にイオン注入して高濃度のp++層45を形成する。
このp++層45は、フォトダイオード領域35の表面下
方に0.1μm〜0.2μm程の接合深さで形成され、
その不純物濃度は10〜100倍程高い。
【0028】したがって、p型埋込み転送ゲートチャネ
ル領域39′が、VCCDチャネル領域43とフォトダ
イオード領域35間に形成される。この時第2pウェル
39の上部にVCCDチャネル領域43がカウントドー
ピングされ、フォトダイオード領域35の低濃度のフォ
トダイオード領域35−1の側面拡散によるカウントド
ーピングにより第2pウェル39よりは不純物濃度は低
い。
【0029】図19のように、基板全面に層間絶縁膜4
6として酸化膜を塗布し、前記転送ゲート電極44のみ
を覆うようにパターニングする。さらに基板全面にアル
ミニウムのような金属を全面蒸着しパターニングして光
遮蔽膜47を形成しフォトダイオード領域35上の酸化
膜33を露出させる。酸化膜からなる層間絶縁膜46
は、転送ゲート電極44と光遮蔽膜47とを絶縁するた
めのものであり、光遮蔽膜47はフォトダイオード領域
35以外の部分への光入射を遮断するための物である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のCCD型
固体撮像素子によれば、フォトダイオード領域が従来構
造に比べて深く広く形成されて、赤色波長帯の光に対す
る感度特性が向上され、側面拡散による3次元効果も小
さいので、アンチブルーミング特性が向上される。ま
た、垂直転送チャネル領域であるVCCDチャネル領域
がカップ状の第2pウェル内に存在するから、拡散スミ
ア特性が向上され、転送ゲートのターンオンの際、バル
ク方へ信号電荷が移動されるから雑音特性が向上され
る。しかも、フォトダイオード領域の位置に応じて濃度
が段階的に分布し、蓄積モードの際、大部分の信号電荷
がVCCDチャネル領域にもっとも近い高濃度のフォト
ダイオードに蓄積されるから、読み出しにより発生する
映像−遅延特性が従来の固体撮像より優れた利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のCCD型固体撮像素子の断面図であ
る。
【図2】 図1のA−A′線による信号電荷の蓄積時の
電位分布図である。
【図3】 図1のA−A′線による信号電荷の読み出し
時の電位分布図である。
【図4】 図1のB−B′線による信号電荷の読み出し
時の電位分布図である。
【図5】 改善された従来のCCD型固体撮像素子の断
面図である。
【図6】 本発明の実施例によるCCD型固体撮像素子
の断面図である。
【図7】 図6のC−C′線による信号電荷の蓄積時の
電位分布図である。
【図8】 図6のC−C′線による信号電荷の読み出し
時の電位分布図である。
【図9】 本発明の固体撮像素子において、転送ゲート
のターンオフの際、フォトダイオードとVCCDチャネ
ル領域間の電位分布についてのシミュレーション結果値
を示した図である。
【図10】 本発明の固体撮像素子において、転送ゲー
トのターンオンの際、フォトダイオードとVCCDチャ
ネル領域間の電位分布についてのシミュレーション結果
値を示した図である。
【図11】 図6のCCD型固体撮像素子の製造工程図
である。
【図12】 図6のCCD型固体撮像素子の製造工程図
である。
【図13】 図6のCCD型固体撮像素子の製造工程図
である。
【図14】 図6のCCD型固体撮像素子の製造工程図
である。
【図15】 図6のCCD型固体撮像素子の製造工程図
である。
【図16】 図6のCCD型固体撮像素子の製造工程図
である。
【図17】 図6のCCD型固体撮像素子の製造工程図
である。
【図18】 図6のCCD型固体撮像素子の製造工程図
である。
【図19】 図6のCCD型固体撮像素子の製造工程図
である。
【符号の説明】
31…シリコン基板、32…第1ウェル、33…絶縁
膜、34,36,37,38,40,42…フォトダイ
オード膜、35…フォトダイオード領域、39…第2ウ
ェル、42…チャネルストップ領域、43…VCCDチ
ャネル領域、44…転送ゲート、45…p++、46…層
間絶縁膜、47…光遮蔽膜。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のシリコン基板(31)と、 シリコン基板(31)上に形成された第2導電型の第1
    ウェル(32)と、 第1ウェル(32)内に互いに一定距離をおいて広く形
    成された複数の第1導電型のフォトダイオード領域(3
    5)と、 そのフォトダイオード領域(35)及びそれの隣りの前
    段のフォトダイオード領域(35′)にオーバラップし
    て第1ウェル(32)内に形成された第2導電型の第2
    ウェル(39)と、 前記第2ウェル(39)内に形成された複数の第1導電
    型のVCCDチャネル領域(43)と、 フォトダイオード領域(35)とVCCDチャネル領域
    (43)間の第2ウェル(39)内に形成された第2導
    電型の転送ゲートチャネル領域(39′)と、前記VC
    CDチャネル領域(43)と前記前段のフォトダイオー
    ド領域(35′)間を隔離するための第2ウェル(3
    9)内に形成された第2導電型のチャネルストップ領域
    (41)と、 各フォトダイオード領域(35)の表面下方に形成され
    た第2導電型不純物領域(45)と、 基板の全面にわたって形成された薄膜の絶縁膜(33)
    と、 第2ウェル(39)上方の絶縁膜(33)上に形成され
    た転送ゲート電極(44)と、 前記ゲート電極(44)を覆うように絶縁膜(33)上
    に形成された層間絶縁膜(46)と各フォトダイオード
    領域(35)上方を除いた基板全面に形成された光遮蔽
    膜(47)と、 を含むCCD型固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 各フォトダイオード領域(35)は、相
    対的に高濃度のフォトダイオード(35−3)と、中間
    濃度のフォトダイオード(35−2)と、相対的に低濃
    度のフォトダイオード(35−1)とからなり、VCC
    Dチャネル領域(43)の方へ次第に高くなる段階的な
    濃度分布を有する請求項1記載のCCD型固体撮像素
    子。
  3. 【請求項3】 各フォトダイオード領域(35)は、
    1.5μm〜3.5μm程の深さを有する請求項2記載
    のCCD型固体撮像素子。
  4. 【請求項4】 第2ウェル(39)は、n型フォトダイ
    オード領域(35)より高濃度の不純物領域である請求
    項1記載のCCD型固体撮像素子。
  5. 【請求項5】 第2ウェル(39)は、0.2μm〜
    1.2μm程の深さを有する請求項4記載のCCD型固
    体撮像素子。
  6. 【請求項6】 第1導電型のシリコン基板(31)は、
    10〜100Ωcm程の抵抗値を有する請求項1記載のC
    CD型固体撮像素子。
  7. 【請求項7】 第1ウェル(32)は、3μm〜6μm
    程の深さを有する請求項1記載のCCD型固体撮像素
    子。
  8. 【請求項8】 転送ゲートチャネル領域(39′)は、
    第2ウェル(39)より低い不純物濃度を有する請求項
    1記載のCCD型固体撮像素子。
  9. 【請求項9】 絶縁膜として、酸化膜または窒化膜のい
    ずれかを用いる請求項1記載のCCD型固体撮像素子。
  10. 【請求項10】 第2導電型の不純物領域(45)は、
    0.1μm〜0.2μm程の深さを有し、フォトダイオ
    ード領域(35)より10〜100倍高い不純物濃度を
    有する請求項1記載のCCD型固体撮像素子。
  11. 【請求項11】 転送ゲート電極(44)は、不純物が
    ドーピングされたポリシリコン膜からなる請求項1記載
    のCCD型固体撮像素子。
JP06090747A 1993-12-13 1994-04-06 Ccd型固体撮像素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3111212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR27491/1993 1993-12-13
KR1019930027491A KR970011376B1 (ko) 1993-12-13 1993-12-13 씨씨디(ccd)형 고체촬상소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202158A true JPH07202158A (ja) 1995-08-04
JP3111212B2 JP3111212B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=19370759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06090747A Expired - Fee Related JP3111212B2 (ja) 1993-12-13 1994-04-06 Ccd型固体撮像素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5446297A (ja)
JP (1) JP3111212B2 (ja)
KR (1) KR970011376B1 (ja)
DE (1) DE4413988C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031878A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
JP2008166735A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0123048Y1 (ko) * 1994-07-08 1998-10-01 구본준 씨씨디 영상소자
JP2797993B2 (ja) * 1995-02-21 1998-09-17 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US6351001B1 (en) * 1996-04-17 2002-02-26 Eastman Kodak Company CCD image sensor
US6100556A (en) * 1997-11-14 2000-08-08 Motorola Inc. Method of forming a semiconductor image sensor and structure
JP3149855B2 (ja) * 1998-08-27 2001-03-26 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US6353240B2 (en) * 1999-06-02 2002-03-05 United Microelectronics Corp. CMOS sensor with shallow and deep regions
JP4419238B2 (ja) * 1999-12-27 2010-02-24 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP3460225B2 (ja) * 2000-04-06 2003-10-27 日本電気株式会社 電荷結合素子及びその製造法
KR100386609B1 (ko) * 2000-04-28 2003-06-02 주식회사 하이닉스반도체 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조 방법
US6323054B1 (en) * 2000-05-31 2001-11-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Lateral P-I-N photodiode element with high quantum efficiency for a CMOS image sensor
KR100523664B1 (ko) * 2000-08-17 2005-10-21 매그나칩 반도체 유한회사 전하 운송을 위해 단계적 전위 분포를 갖는 cmos 이미지 센서
JP2003060192A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
US7238977B2 (en) * 2004-08-19 2007-07-03 Micron Technology, Inc. Wide dynamic range sensor having a pinned diode with multiple pinned voltages
JP2007175294A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc イメージセンサ及びその制御方法並びにx線検出器及びx線ct装置
FR2910713B1 (fr) * 2006-12-26 2009-06-12 St Microelectronics Sa Photodiode verrouillee a grande capacite de stockage, par exemple pour un capteur d'image, procede de realisation associe, et capteur d'image comprenant une telle diode.
US8440495B2 (en) * 2007-03-06 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for reducing crosstalk in image sensors using implant technology
US20090169138A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Mckesson Automation Inc. Medication and medical supply storage package and method
DK3210644T3 (en) * 2009-05-27 2019-02-04 Ino Therapeutics Llc DEVICES FOR CONNECTING INDEXED VALVE AND PRESSURE CONTAINER WITH REQUIREMENTS
KR101148709B1 (ko) * 2010-08-26 2012-05-23 주식회사 동부하이텍 Cmos 이미지센서
JP7159568B2 (ja) * 2018-02-23 2022-10-25 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、および画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225865A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Toshiba Corp 固体イメ−ジセンサ
JPH0582770A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162364A (en) * 1981-03-30 1982-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state image pickup device
US4836788A (en) * 1985-11-12 1989-06-06 Sony Corporation Production of solid-state image pick-up device with uniform distribution of dopants
JPS62124771A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Sharp Corp 固体撮像装置
US4814848A (en) * 1986-06-12 1989-03-21 Hitachi, Ltd. Solid-state imaging device
JP2575907B2 (ja) * 1989-12-28 1997-01-29 株式会社東芝 固体撮像装置とその製造方法
KR930008527B1 (ko) * 1990-10-13 1993-09-09 금성일렉트론 주식회사 Npn형 vccd 구조의 고체촬상 소자
JP3125303B2 (ja) * 1990-11-26 2001-01-15 日本電気株式会社 固体撮像素子
JPH04355964A (ja) * 1990-12-21 1992-12-09 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225865A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Toshiba Corp 固体イメ−ジセンサ
JPH0582770A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031878A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
JP4625605B2 (ja) * 2002-06-28 2011-02-02 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
JP2008166735A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR970011376B1 (ko) 1997-07-10
DE4413988C2 (de) 2000-04-27
JP3111212B2 (ja) 2000-11-20
DE4413988A1 (de) 1995-06-14
US5446297A (en) 1995-08-29
KR950021737A (ko) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111212B2 (ja) Ccd型固体撮像素子の製造方法
US8436406B2 (en) Solid-state image sensing device and camera system using the same
JPH04355964A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH07161958A (ja) 固体撮像装置
JPH1070263A (ja) 固体撮像素子
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JPH03201478A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JPS6223156A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH02278874A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP3481654B2 (ja) 固体撮像装置
JP3085387B2 (ja) 電荷移送型固体撮像素子
JP2819263B2 (ja) Ccd映像素子
JP3176300B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0417368A (ja) 縦型オーバーフロードレイン型固体撮像素子
JPH0697416A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH04291965A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0465133A (ja) 電荷結合装置
JPH06296004A (ja) 固体撮像素子
JP2870853B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH06310702A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH06151577A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0629511A (ja) 固体撮像素子
JP3729537B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH065838A (ja) 固体撮像素子
JPS6273663A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees