JPH07187612A - 複合金属酸化物粉末およびその製造方法 - Google Patents

複合金属酸化物粉末およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07187612A
JPH07187612A JP6209210A JP20921094A JPH07187612A JP H07187612 A JPH07187612 A JP H07187612A JP 6209210 A JP6209210 A JP 6209210A JP 20921094 A JP20921094 A JP 20921094A JP H07187612 A JPH07187612 A JP H07187612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
metal oxide
yttrium
oxide powder
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6209210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738454B2 (ja
Inventor
Masahide Mori
正英 毛利
Hironobu Koike
宏信 小池
Tetsu Umeda
鉄 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP20921094A priority Critical patent/JP3738454B2/ja
Publication of JPH07187612A publication Critical patent/JPH07187612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738454B2 publication Critical patent/JP3738454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/18Methods for preparing oxides or hydroxides in general by thermal decomposition of compounds, e.g. of salts or hydroxides
    • C01B13/185Preparing mixtures of oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/32Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/32Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 oxide or hydroxide being the only anion, e.g. NaCeO2 or MgxCayEuO
    • C01F17/34Aluminates, e.g. YAlO3 or Y3-xGdxAl5O12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0054Mixed oxides or hydroxides containing one rare earth metal, yttrium or scandium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】6面以上の多面体形状を有する粒子からなり、
数平均粒径が0.1μm以上500μm以下であり、粉
末を構成する粒子の累積粒度分布の微粒側から累積10
%、累積90%の粒径をそれぞれD10、D90とした
とき、D90/D10が10以下である粒度分布を有す
る、二種以上の金属元素を含む複合金属酸化物粉末とそ
の製造方法。 【効果】機能材料や構造材料に用いる金属酸化物系セラ
ミックスの原料用の複合金属酸化物粉末、フィラーや顔
料など分散状態で使用される複合金属酸化物粉末、ある
いは単結晶製造用の原料用の複合金属酸化物粉末として
使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機能材料や構造材料と
しての酸化物系セラミックスの原料粉末として使用さ
れ、フィラーや顔料など分散状態で使用される、あるい
は単結晶製造の原料粉末や溶射用の原料粉末等に使用さ
れる複合金属酸化物粉末で、二種以上の金属元素を含む
複合金属酸化物粉末の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】機能材料や構造材料としての酸化物系セ
ラミックスは、通常、金属酸化物粉末を原料とし、成形
工程、焼結工程を経て製造されるが、原料として用いら
れる金属酸化物粉末の特性は、製造工程、および製品セ
ラミックスの機能や物性に大きな影響を与える。従っ
て、利用目的に適するように精密に制御された粉体特性
を有する複合金属酸化物粉末が強く望まれている。ま
た、磁性微粉やフィラー、顔料等のように、複合金属酸
化物粉末を分散状態で利用する場合、個々の粒子の特性
が直接反映されるため、粉末の特性制御はさらに重要で
ある。複合金属酸化物の種類や利用形態によって、複合
金属酸化物粉末に要求される特性は種々であるが、共通
していることは、金属酸化物粒子の粒径が揃っているこ
と、即ち粒度分布が狭いこと、及び一次粒子どおしの結
合が弱いこと、すなわち凝集が少なく、分散性がよいこ
とである。
【0003】複合金属酸化物として例えば、イットリウ
ムアルミニウムガーネットは、狭義には一般式が〔Y3
Al512〕で表される複合金属酸化物であり、広義に
は前記したようにそのイットリウムの一部分がセリウ
ム、ネオジム、テルビウム等で置換されたものをいい、
オプトエレクトロニクス母材として有用である。例え
ば、イットリウムの一部分がネオジムで置換されたイッ
トリウムアルミニウムガーネット単結晶はレーザー発振
材料として用いられ、またイットリウムの一部分がセリ
ウム、テルビウム等で置換された結晶粒子は蛍光体等に
用いられている。
【0004】イットリウム鉄ガーネット[Y3 Fe5
12]で代表される希土類鉄ガーネット類[R3 Fe5
12](Rは希土類元素)、或いは希土類、鉄の一部が他
の金属で置換されたガーネット類は、マイクロ波用磁性
材料、光磁気効果を利用する部品の材料として有用であ
る。
【0005】金属酸化物固溶体としては例えば、酸化ジ
ルコニウムと、イットリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、セリウム、或いはスカンジウム、イッテルビウム等
の希土類元素から選ばれる一種以上の金属の酸化物との
固溶体は、高温材料やイオン導電材料、圧電材料等に用
いられる材料として有用であり、焼結体用原料、溶射用
原料として用いられている。
【0006】そしてこれらの複合金属酸化物は従来、液
相法、気相法、固相法、水熱合成法、フラックス法等に
より製造されているが、凝集粒の発生や、目的物の広い
粒度分布、不純物の除去、粒子径の制御等の点での問題
があり、必ずしも満足なものでなく、また上記した方法
自体についても操作の複雑さや制御の困難さ等の反応条
件の問題、装置状の問題、原料コスト上の問題等があっ
た。従って凝集粒子が少なく粒度分布の狭い複合金属酸
化物粉末の開発、そしてかかる複合金属酸化物粉末を得
るための汎用的にしかも工業的にも有利な製造方法の開
発が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、機能
材料や構造材料に用いる金属酸化物系セラミックスの原
料用の複合金属酸化物粉末、フィラーや顔料など分散状
態で使用される複合金属酸化物粉末、あるいは単結晶製
造用や溶射用の原料用の複合金属酸化物粉末として好適
に使用できる、凝集粒子が少なく、粒度分布の狭い、粒
子形状の揃った二種以上の金属元素を含む複合金属酸化
物粉末を提供しようとするものであり、また種々の該粉
末において汎用的に適用することができ、しかも工業的
に優れた製造方法を提供しようとするものである。これ
らの、そして他の目的及び効果は以下の記載から明らか
となる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、複合金属
酸化物につき検討を重ねた結果、特定雰囲気ガス中で原
料化合物を焼成する方法によって上記した凝集粒子が少
なく、粒度分布の狭い、粒子形状の揃った2種以上の金
属元素を含む複合金属酸化物粉末が得られること、及び
該方法が種々の金属酸化物に汎用的に適用可能であり、
しかも工業的にも優れた方法であることを見いだし、さ
らに検討を加えて本発明を完成した。
【0009】本発明はつぎの発明からなる。 〔1〕6面以上の多面体形状を有する粒子からなり、数
平均粒径が0.1μm以上500μm以下であり、粉末
を構成する粒子の累積粒度分布の微粒側から累積10
%、累積90%の粒径をそれぞれD10、D90とした
とき、D90/D10が10以下である粒度分布を有す
る、二種以上の金属元素を含む複合金属酸化物粉末。
【0010】〔2〕6面以上の多面体形状を有する粒子
からなり、数平均粒径が20μm以上500μm以下で
あるイットリウムアルミニウムガーネット粉末。
【0011】〔3〕酸化イットリウム及び/または加熱
により酸化イットリウムを生成する酸化イットリウム前
駆体、並びに、酸化アルミニウム及び/または加熱によ
り酸化アルミニウムを生成する酸化アルミニウム前駆体
の混合物を、下記の(1)〜(3)から選ばれるガスの
一種を含有する雰囲気ガス中で焼成して得られる6面以
上の多面体形状を有する粒子からなるイットリウムアル
ミニウムガーネット粉末。 (1)ハロゲン化水素 (2)分子状ハロゲンと水蒸気から調製される成分 (3)分子状ハロゲン
【0012】〔4〕金属酸化物及び/または金属酸化物
前駆体の二種以上の混合粉末、或いは二種以上の金属元
素を含む金属酸化物前駆体粉末を、下記の(1)〜
(3)から選ばれるガスの一種を含有する雰囲気ガス中
で焼成することを特徴とする二種以上の金属元素を含む
複合金属酸化物粉末の製造方法。 (1)ハロゲン化水素 (2)分子状ハロゲンと水蒸気から調製される成分 (3)分子状ハロゲン
【0013】〔5〕金属酸化物及び/または金属酸化物
前駆体の二種以上の混合粉末、或いは二種以上の金属元
素を含む金属酸化物前駆体粉末を、種晶の存在下に、下
記の(1)〜(3)から選ばれるガスの一種を含有する
雰囲気ガス中で焼成することを特徴とする二種以上の金
属元素を含む複合金属酸化物粉末の製造方法。 (1)ハロゲン化水素 (2)分子状ハロゲンと水蒸気から調製される成分 (3)分子状ハロゲン
【0014】以下に本発明について詳しく説明する。本
発明の複合金属酸化物粉末は、二種以上の金属元素を含
み、かつ該二種以上の金属元素と酸素との化合物であ
る。本発明において二種以上の金属元素を含む複合金属
酸化物粉末とは金属元素と酸素の化合物の二種以上が固
溶した金属酸化物固溶体を含むものである。
【0015】本発明方法は、金属酸化物および/または
金属酸化物前駆体の二種以上の混合粉末、或いは二種以
上の金属を含む金属酸化物前駆体粉末を、種晶の存在
下、または非存在下に、(1)ハロゲン化水素、(2)
分子状ハロゲン及び水蒸気から調製される成分、(3)
分子状ハロゲンから選ばれるガスの一種を含有する雰囲
気ガス中で焼成することにより二種以上の金属元素を含
む複合金属酸化物粉末を製造する方法である。
【0016】原料としての金属酸化物前駆体とは、焼成
による分解反応や酸化反応等によって、一種あるいは二
種以上の金属元素と酸素から成る金属酸化物を生成する
ものを言い、例えば、金属水酸化物、金属含水酸化物、
金属オキシ水酸化物、金属オキシハロゲン化物等を挙げ
ることができる。
【0017】本発明に用いることのできる種晶とは、複
合金属酸化物の結晶成長の核となるものを意味し、該種
晶を核としてそのまわりに複合金属酸化物が成長する。
この機能を有するものであれば種晶は特に限定されるも
のではないが、好ましくは生成物である複合金属酸化
物、金属酸化物固溶体を挙げることができる。
【0018】原料粉末に種晶を添加する方法は特に限定
されず、例えば、ボールミル、超音波分散等の混合方法
を用いることができる。
【0019】上記した、原料としての金属酸化物粉末お
よび/または金属酸化物前駆体粉末の二種以上の混合粉
末、あるいは原料としての二種以上の金属を含む金属酸
化物前駆体粉末、さらにそれら原料に種晶を添加した粉
末を、総称して原料金属酸化物粉末等と称する。
【0020】本発明の二種以上の金属元素を含む複合金
属酸化物粉末は、アルカリ金属のみからなる組み合わせ
を除く二種以上の金属元素と酸素とからなる複合金属酸
化物あるいは金属元素と酸素の化合物の二種以上が固溶
した金属酸化物固溶体である。
【0021】かかる複合金属酸化物粉末としては、一般
式(I)
【化4】 (MA ) 3 (MB ) 2 〔 (MC ) O43 −−−─(I) (ここで、MA 、MB 及びMC はそれぞれ同一または相
異なった一種以上の金属を表す。但し、MA 、MB 及び
MC がいずれも同一でない。)で表されるガーネット構
造を有する複合金属酸化物を例示することができる。
【0022】上記の一般式(I)において、具体的に
は、MA は銅、マグネシウム、カルシウムや、スカンジ
ウム、イットリウム、ランタン等の希土類元素、ビスマ
ス、マンガンから選ばれる一種以上の元素であり、MB
及びMC は、同一または相異なった、亜鉛、スカンジウ
ム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、チタン、ジ
ルコニウム、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、バナジウ
ム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケルから選
ばれる一種以上の元素を挙げることができる。
【0023】但し、金属元素MA 、MB 、MC のイオン
半径によってガーネット構造を、一般的にとり得ない場
合もある。
【0024】より具体的には、例えば、MA がイットリ
ウム、MB 及びMC がともにアルミニウムである複合金
属酸化物、MA が一部をイットリウム以外の希土類元素
で置換されたイットリウム、MB 及びMC がともにアル
ミニウムである複合金属酸化物としてイットリウムアル
ミニウムガーネット、MA がジスプロシウム、MB 及び
MC がともにアルミニウムである複合金属酸化物として
ジスプロシウムアルミニウムガーネット等のアルミニウ
ムガーネットを挙げることができる。
【0025】また、MA がイットリウム、MB 及びMC
がともに鉄である複合金属酸化物としてイットリウム鉄
ガーネット、MA がガドリニウムあるいはジスプロシウ
ム、MB 及びMC がともに鉄である複合金属酸化物とし
てそれぞれガドリニウム鉄ガーネット、ジスプロシウム
鉄ガーネット等の鉄ガーネットを挙げることができる。
【0026】MA 、MB 及びMC の金属元素それぞれが
二種以上からなるガーネット等を挙げることができる。
【0027】本発明方法において、原料金属酸化物粉末
等は、公知の方法で製造される粉末を用いることがで
き、特に限定されるものではない。例えば、液相法で製
造された金属酸化物粉末或いは金属酸化物前駆体粉末、
または気相法や固相法で製造された金属酸化物粉末を用
いることができる。
【0028】本発明方法においては、原料金属酸化物粉
末等を、雰囲気ガスの全体積に対してハロゲン化水素を
1体積%以上、好ましくは5体積%以上、より好ましく
は10体積%以上含有する雰囲気ガス中にて焼成する。
ハロゲン化水素としては、塩化水素、臭化水素、ヨウ化
水素、フッ化水素のいずれか一種または二種以上を用い
ることができる。好ましくは塩化水素、臭化水素、ヨウ
化水素が挙げられる。
【0029】雰囲気ガス中のハロゲン化水素以外の成
分、所謂希釈ガスとしては、窒素、或いはアルゴン等の
不活性ガス、水素、水蒸気または空気を用いることがで
きる。ハロゲン化水素を含有する雰囲気ガスの圧力は特
に限定されず、工業的に用いられる範囲において任意に
選ぶことができる。
【0030】ハロゲン化水素に代えて、分子状ハロゲン
及び水蒸気から調製される成分を含有する雰囲気ガス中
にて焼成することもできる。ここで分子状ハロゲンとし
ては、分子状の塩素、臭素、ヨウ素、フッ素のいずれか
一種または二種以上を用いることができる。好ましくは
塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
【0031】該成分は、雰囲気ガスの全体積に対して、
分子状ハロゲンを通常1体積%以上、好ましくは5体積
%以上、より好ましくは10体積%以上と、水蒸気を通
常0.1体積%以上、好ましくは1体積%以上、より好
ましくは5体積%以上とから調製されるものてある。
【0032】また、ハロゲン化水素に代えて分子状ハロ
ゲンを用いることもできる。原料金属酸化物粉末等を、
雰囲気ガスの全体積に対して、分子状ハロゲンを通常1
体積%以上、好ましくは5体積%以上、より好ましくは
10体積%以上含有する雰囲気ガス中で焼成する。ここ
で分子状ハロゲンとしては分子状の塩素、臭素、ヨウ素
のいずれか一種または二種を用いることができる。
【0033】雰囲気ガス中の分子状ハロゲン及び水蒸気
から調整される成分ガス、または分子状ハロゲン以外の
成分、所謂希釈ガスとしては、窒素、或いはアルゴン等
の不活性ガス、水素、水蒸気または空気を用いることが
できる。反応系の圧力は特に限定されず、工業的に用い
られる範囲において任意に選ぶことができる。
【0034】雰囲気ガスの各成分の供給源や供給方法は
特に限定されない。例えば、雰囲気ガスの各成分の供給
源としては、通常、ボンベガスを用いることができる。
また、ハロゲン化アンモニウム等のハロゲン化合物、あ
るいは、塩化ビニル重合体等のハロゲン含有高分子化合
物等の蒸発や分解を利用して、ハロゲン化水素や分子状
ハロゲンを含む雰囲気ガスを調製することもできる。原
料の金属酸化物粉末等と、ハロゲン化合物あるいはハロ
ゲン含有高分子化合物等を混合したものを焼成炉内で焼
成することによって雰囲気ガスを調製してもよい。
【0035】ハロゲン化水素や分子状ハロゲンは、ボン
ベ等から直接焼成炉内に供給することが操業の点で好ま
しい。雰囲気ガスの供給方法としては、連続方式または
回分方式のいずれでも用いることができる。
【0036】本発明の方法によれば、原料金属酸化物粉
末等を、上記の雰囲気ガス中で焼成することにより、こ
の原料金属酸化物粉末等と雰囲気ガスとの作用によっ
て、原料金属酸化物粉末等の存在していた場所に、複合
金属酸化物が成長し、凝集粒子でなく、粒度分布の狭い
複合金属酸化物粉末が生成する。したがって、例えば、
原料金属酸化物粉末等を容器等に充填して、雰囲気ガス
中で焼成を行うだけで、目的とする複合金属酸化物粉末
を得ることができる。
【0037】本発明において用いる原料金属酸化物粉末
等は、いわゆる粉末であればよく、理論密度に対する嵩
密度は40%以下であることが好ましい。理論密度に対
する嵩密度が40%を越えるような成形体等を焼成する
と、焼成の過程で焼結反応が進行し、複合金属酸化物粉
末を得るためには、粉砕が必要となり、粒度分布の狭い
複合金属酸化物粉末は得られない場合がある。
【0038】適切な焼成温度は、目的とする複合金属酸
化物の種類、雰囲気ガスに含有されるハロゲン化水素、
分子状ハロゲン、或いは分子状ハロゲン及び水蒸気から
調製される成分の濃度並びに焼成時間にも依存するの
で、必ずしも限定されないが、好ましくは500℃以上
1500℃以下である。より好ましくは600℃以上1
400℃以下である。焼成温度が500℃未満の場合
は、目的とする二種以上の金属元素を含む複合金属酸化
物粉末を得ることが困難となり、あるいは焼成に時間を
要し、焼成温度が1500℃を越えると生成する複合金
属酸化物粉末中に凝集粒子が多くなる傾向があり、好ま
しくない。
【0039】適切な焼成時間は、目的とする複合金属酸
化物の種類、雰囲気ガスに含有されるハロゲン化水素、
分子状ハロゲン、或いは分子状ハロゲン及び水蒸気から
調整される成分の濃度並びに焼成温度にも依存するの
で、必ずしも限定されないが、好ましくは1分以上、よ
り好ましくは10分以上で、目的とする金属酸化物が得
られる時間の範囲で選ばれる。焼成温度が高いほど焼成
時間は短くてよい。
【0040】原料粉末に種晶を添加した原料金属酸化物
粉末等を焼成する場合、複合金属酸化物は該種晶を核と
してそのまわりに成長するので、種晶を用いない場合と
比べて焼成温度を下げることができ、また焼成時間を短
くすることができる。
【0041】焼成装置は必ずしも限定されず、いわゆる
焼成炉を用いることができる。焼成炉はハロゲン化水
素、分子状ハロゲンに腐食されない材質で構成されてい
ることが望ましく、さらには雰囲気を調整できる機構を
備えていることが望ましい。また、ハロゲン化水素スや
分子状ハロゲン等の酸性ガスを用いるので、焼成炉には
気密性があることが好ましい。工業的には連続方式で焼
成することが好ましく、例えば、トンネル炉、ロータリ
ーキルン或いはプッシャー炉等を用いることができる。
【0042】焼成工程の中で用いられる原料金属酸化物
粉末等を充填する容器の材質としては、酸性の雰囲気中
で反応が進行するので、アルミナ製、石英製、耐酸レン
ガ、グラファイト或いは白金等の貴金属製のルツボやボ
ート等の容器を用いることが望ましい。
【0043】原料粉末に種晶を添加して、複合金属酸化
物粉末を製造する場合、種晶の粒径及び添加量を変える
ことにより、生成物である複合金属酸化物粉末の粒径、
粒度分布を制御することができる。例えば、種晶の添加
量を増加することにより、生成複合金属酸化物粉末の粒
径を小さくすることができる。また、種晶として粒径の
小さなものを用いると、生成する複合金属酸化物粉末の
粒径を小さくすることができる。
【0044】上記の製造方法によって、図面に示される
ように、凝集粒子でない、粒度分布の狭い、粒径の揃っ
た、二種以上の金属元素を含む複合金属酸化物粉末を得
ることができ、また粒径を制御することができる。
【0045】用いる原料或いは製造条件によっては凝集
粒子であったり、凝集粒子を含むこともあるが、その場
合においても凝集は軽度なものであり、簡単な解砕を行
うことによって容易に凝集粒子でない複合金属酸化物粉
末を製造することができる。
【0046】また、用いる原料或いは製造条件によって
は、目的とする二種以上の金属元素を含む複合金属酸化
物粒子の他に、副生成物、或いは未反応の原料酸化物等
が残存することがあるが、その場合においても残存量は
わずかなものであり、適切な反応条件を選ぶことによ
り、または簡単な洗浄等の分離を行うことによって、容
易に目的とする複合金属酸化物粉末を製造することがで
きる。
【0047】本発明の方法によって得られる複合金属酸
化物粉末は、その数平均粒径は必ずしも限定されない
が、一般的には0.1〜500μm、通常0.1μm〜
300μm程度のものを得ることができる。
【0048】また、本発明の方法によって得られる複合
金属酸化物粉末は、その粒度分布として、累積粒度分布
の微粒側から累積10%、累積90%の粒径をそれぞれ
D10、D90としたとき、D90/D10の値は、1
0以下、好ましくは5以下のものを得ることができる。
【0049】一方、遠心沈降法やレーザー回折散乱法に
より粒度分布を測定した場合、該方法による粒度分布は
凝集粒子の粒度分布である。該方法による粒度分布が狭
くても、粉末が凝集粒子より構成されていると、分散性
が悪く、工業用原料としては好ましくない。本発明にお
いては粉末の凝集性の基準として、その一次粒子径を走
査型電子顕微鏡による写真から数平均として求め(数平
均粒子径)、これと凝集粒子径(累積粒度分布の累積5
0%の粒径、D50とする)とを比較して評価する。す
なわち、凝集粒子径を一次粒子径で除した値により凝集
の程度を評価する。凝集粒子径を一次粒子径で除した値
が1の場合は、凝集粒子が全く無い理想的な場合である
が、実際の粉末においては1を超えており、6以下であ
るならば、工業用原料として好適に使用することができ
る。
【0050】本発明の方法によって、凝集粒子径を一次
粒子径で除した値が、好ましくは1〜6、より好ましく
は1〜3、さらに好ましくは1〜2の複合金属酸化物粉
末を得ることができる。また、該複合金属酸化物粉末を
構成する粒子は6面以上の多面体形状を有するものであ
り、通常は6〜60面、好ましくは6〜30面を有す
る。
【0051】以下に本発明の複合金属酸化物粉末につい
て、より具体的に示す。本発明のイットリウムアルミニ
ウムガーネット粉末は、該粉末を構成する粒子の集合体
であり、該粒子の形状及び粒径が揃っていることが特徴
である。形状は、6面以上の多面体形状を有する。用い
られる原料及び焼成の条件によっても異なるが、添付さ
れる図面(写真)から明らかなように、形状と粒径のよ
く揃った立方体または球形に近い8面以上の多面体形状
を有する。
【0052】また、本発明のイットリウムアルミニウム
ガーネット粉末はその粒径及び粒度分布が特定の範囲に
制御されている。粒径は通常、1μm程度から数100
μm程度の範囲で制御されており、この制御は、例え
ば、前述した本発明方法における原料及び焼成の条件を
選ぶことによりなされる。
【0053】単結晶製造用の原料粉末としては粒径の大
きなものが適しているが、この目的に適したものとし
て、好ましくは20μm以上、より好ましくは約50μ
m以上の粒子を主成分とするイットリウムアルミニウム
ガーネット粉末を選ぶことができる。すなわち、上記し
た製造方法は、この単結晶用途に適した平均粒径が比較
的に大きいイットリウムアルミニウムガーネット粉末を
工業的に有利な工程で製造することができるものであ
る。
【0054】本発明のイットリウムアルミニウムガーネ
ット粉末は、その粒度分布として、累積粒度分布の微粒
側から累積10%、累積90%の粒径をそれぞれD1
0、D90としたとき、D90/D10比が10以下、
好ましくは5以下であるものを容易に得ることができ
る。さらに、凝集粒子径を一次粒子径で除した値が好ま
しくは1〜3、より好ましくは1〜2のものを容易に得
ることができる。
【0055】このため、本発明のイットリウムアルミニ
ウムガーネット粉末は、原料の粒径、均質性、分散性等
に特性が左右される蛍光体への使用に適するものとなっ
ている。
【0056】本発明のイットリウム鉄ガーネット粉末、
ガドリニウム鉄ガーネット粉末等の鉄ガーネット粉末
は、該粉末を構成する粒子の集合体であり、該粒子の形
状及び粒径が揃っていることが特徴である。形状は、8
面以上の多面体形状を有し、その粒径及び粒度分布が特
定の範囲に制御されている。粒径は通常、1μm程度か
ら数100μm程度の範囲で制御されており、この制御
は、例えば、前述した本発明方法における原料及び焼成
の条件を選ぶことによりなされる。
【0057】本発明の鉄ガーネット粉末は、その粒度分
布として、累積粒度分布の微粒側から累積10%、累積
90%の粒径をそれぞれD10、D90としたとき、D
90/D10比が10以下、好ましくは5以下であるも
のを容易に得ることができる。さらに、凝集粒子径を一
次粒子径で除した値が好ましくは1〜3、より好ましく
は1〜2のものを容易に得ることができる。
【0058】本発明の酸化イットリウム酸化ジルコニウ
ム固溶体粉末は、該粉末を構成する粒子の集合体であ
り、該粒子の形状及び粒径が揃っていることが特徴であ
る。形状は、8面以上の多面体形状を有し、その粒径及
び粒度分布が特定の範囲に制御されている。粒径は、通
常、0.1μm程度から数10μm程度の範囲で制御さ
れており、この制御は、例えば、前述した本発明方法に
おける原料及び焼成の条件を選ぶことによりなされる。
【0059】本発明により、従来にない、凝集粒子でな
く粒度分布の狭い、各種の二種以上の金属元素を含む複
合金属酸化物粉末を得ることができる。得られる二種以
上の金属元素を含む複合金属酸化物は均質な多面体粒子
の集合体であり、機能材料や構造材料に用いる金属酸化
物系セラミックスの原料、フィラーや研磨材、顔料、或
いは単結晶製造用や溶射用の原料等の用途に広く用いる
ことができるものである。また、種晶の粒径や添加量を
選ぶことにより、前述した特徴を有し、かつ、任意に制
御された粒径の複合金属酸化物を得ることができる。
【0060】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。なお、本発明における、各種の測定はつぎのように
して行った。
【0061】1.金属酸化物粉末の数平均粒径 金属酸化物粉末の走査型電子顕微鏡(日本電子(株)
製、T−300型)写真を写し、その写真から80ない
し100個の粒子を選び出して画像解析を行い、円相当
径の平均値とその分布を求めた。円相当径とは、面積が
等しい真円の直径に換算した値をいう。
【0062】2.金属酸化物粉末の粒度分布測定 粒度分布は、レーザー散乱法を測定原理とするマスター
サイザー(マルバルーン社製)あるいは、レーザー回折
式粒度分布測定装置(島津製作所製、SALD−110
0)を用いて測定した。金属酸化物粉末をポリアクリル
酸アンモニウム水溶液あるいは、50重量%のグリセリ
ン水溶液に分散させて測定し、累積粒度分布の微粒側か
ら累積10%、累積50%、累積90%の粒径を、それ
ぞれD10、D50、D90とし、D50の値を凝集粒
径とし、粒度分布の尺度として、D90/D10の値を
求めた。
【0063】3.金属酸化物粉末の結晶相 金属酸化物粉末の結晶相をX線回折法((株)リガク
製、RAD−C)によって求めた。4.金属酸化物粉末
のBET比表面積 金属酸化物粉末のBET比表面積をフローソーブII
(マイクロメリティックス社製)によって測定した。 5.金属酸化物粉末の組成分析 金属酸化物粉末を例えばリン酸/硫酸の混酸に溶解させ
た後、セイコー社製高周波誘導結合プラズマ装置SPS
1200−VRを用いて測定した。
【0064】塩化水素ガスは鶴見ソーダ(株)製のボン
ベ塩化水素ガス(純度99.9%)および塩化アンモニ
ウム(和光純薬、試薬特級)の分解ガスを用いた。塩化
アンモニウムの分解ガスを用いる場合は、塩化アンモニ
ウムをその昇華温度以上に加熱して得られた塩化アンモ
ニウム昇華ガスを炉芯管内に導入することにより雰囲気
ガスを調製した。塩化アンモニウムは1100℃では完
全に分解し、体積%でそれぞれ塩化水素ガス33体積
%、窒素ガス17体積%、水素ガス50体積%の雰囲気
となった。塩素ガスは藤本産業(株)製のボンベ塩素ガ
ス(純度99.4%)を用いた。
【0065】臭化水素ガスは臭化アンモニウム(和光純
薬、試薬特級)の分解ガスを用いた。臭化アンモニウム
をその昇華温度以上に加熱して得られた臭化アンモニウ
ム昇華ガスを炉芯管内に導入することにより雰囲気ガス
を調製した。臭化アンモニウムは1100℃では完全に
分解し、体積%でそれぞれ臭化水素ガス33体積%、窒
素ガス17体積%、水素ガス50体積%の雰囲気となっ
た。
【0066】ヨウ化水素ガスはヨウ化アンモニウム(和
光純薬、試薬特級)の分解ガスを用いた。ヨウ化アンモ
ニウムをその昇華温度以上に加熱して得られたヨウ化ア
ンモニウム昇華ガスを炉芯管内に導入することにより雰
囲気ガスを調製した。ヨウ化アンモニウムは1100℃
では完全に分解し、体積%でそれぞれヨウ化水素ガス2
5体積%、窒素ガス16体積%、水素ガス52体積%、
さらにヨウ化水素の分解によって生じるヨウ素(I、I
2 )6体積%の雰囲気となった。
【0067】原料金属酸化物粉末等を、アルミナ製ある
いは白金製の容器に充填した。ただし、ハロゲンガスを
用いる場合はアルミナ製容器に充填した。充填深さは5
mmとした。
【0068】焼成は通常、石英製炉芯管あるいはアルミ
ナ製炉芯管を用いた管状炉((株)モトヤマ製)で行っ
た。空気ガスあるいは窒素ガスを流通させつつ、昇温速
度を300℃/時間〜500℃/時間の範囲で昇温し、
雰囲気導入温度になったとき雰囲気ガスを導入した。
【0069】雰囲気ガス濃度の調整は、流量計によりガ
ス流量の調整によって行った。雰囲気ガスの流量は、線
流速を20mm/分に調整した。雰囲気ガスの全圧はす
べて1気圧であった。
【0070】所定の温度に到った後はその温度にて所定
の時間保持した。これをそれぞれ保持温度(焼成温度)
および保持時間(焼成時間)と称する。所定の保持時間
の経過後、自然放冷して目的とする金属酸化物粉末を得
た。水蒸気分圧は水の温度による飽和水蒸気圧変化によ
り制御し、水蒸気は空気ガスあるいは窒素ガスにより焼
成炉へ導入した。
【0071】実施例1 酸化イットリウム粉末(純度99.9%、中心粒径0.
4μm、日本イットリウム(株)製)3.387g、お
よびγ型酸化アルミニウム(住友化学工業(株)製、A
KP−G15)2.683gをイソプロピルアルコール
(和光純薬(株)製、試薬特級)100gに入れ、超音
波分散させながら10分間撹拌混合した後、エバポレー
ターおよび真空乾燥器によって、イソプロピルアルコー
ルを除去し、酸化イットリウム−酸化アルミニウム混合
粉末を得た。この粉末を白金製容器に充填した。嵩密度
は理論密度の12%であった。 ついで、石英製炉芯管
に入れ、窒素ガスを室温から線流速20mm/分で流通
させながら、300℃/時間で昇温し、400℃となっ
た時点で、塩化水素濃度が100体積%である雰囲気ガ
スに切り替え、線流速20mm/分で流通させながら、
1100℃で60分間焼成した後自然放冷して、イット
リウムアルミニウムガーネット粉末を得た。焼成後の白
金製容器内の粉末の重量は焼成前の86重量%であっ
た。得られた粉末は、X線回折による分析の結果、Y3
Al512で示されるイットリウムアルミニウムガーネ
ットであり、それ以外のピークは見られなかった。走査
型電子顕微鏡による観察の結果、このイットリウムアル
ミニウムガーネット粉末は8以上の面を有する多面体の
粒子からなり、数平均粒径は40μmであった。粒度分
布測定による凝集粒径(D50)は52μmであり、D
90/D10の値は2と狭い粒度分布を示した。また、
凝集粒子径を数平均粒子径で除した値は1.3であっ
た。結果は表1に示す。得られた粉末の電子顕微鏡写真
を図1に示す。また、粒度分布を図2に、X線回折結果
を図3に示した。
【0072】実施例2 実施例1のγ型酸化アルミニウムをα型酸化アルミニウ
ム(住友化学工業(株)製、AKP−50)2.549
gにかえたこと以外は、実施例1と同一の方法によって
酸化イットリウム−酸化アルミニウム混合粉末を得た。
この粉末の嵩密度は理論密度の17%であった。つい
で、実施例1と同一の方法によって、イットリウムアル
ミニウムガーネット粉末を得た。得られた粉末は、X線
回折による分析の結果、Y3 Al512で示されるイッ
トリウムアルミニウムガーネットであり、それ以外のピ
ークは見られなかった。走査型電子顕微鏡による観察の
結果、このイットリウムアルミニウムガーネット粉末は
立方体またはその角が欠落した形状を有する多面体の粒
子からなり、数平均粒径は38μmであった。粒度分布
測定による凝集粒径(D50)は47μmであり、D9
0/D10の値は3と狭い粒度分布を示した。また、凝
集粒子径を数平均粒子径で除した値は1.2であった。
結果を表1に示す。得られた粉末の電子顕微鏡写真を図
4に示す。また、粒度分布を図5に、X線回折結果を図
6に示した。
【0073】実施例3 実施例1において、塩化水素濃度100体積%の雰囲気
ガスのかわりに、塩素濃度30体積%、水蒸気濃度10
体積%及び窒素濃度60体積%の雰囲気ガスを用いたこ
と以外は、実施例1と同一の方法によってイットリウム
アルミニウムガーネット粉末を得た。結果を表1に示
す。
【0074】実施例4 実施例1において、塩化水素濃度100体積%の雰囲気
ガスのかわりに、塩素濃度100体積%の雰囲気ガスと
し、焼成温度を1150℃としたこと以外は実施例1と
同一の方法でイットリウムアルミニウムガーネット粉末
を得た。得られた粉末の電子顕微鏡写真を図7に示す。
結果は表1に示す。
【0075】実施例5 実施例1の原料である酸化イットリウム−酸化アルミニ
ウム混合粉末を、空気中1200℃で3時間焼成し、種
晶を得た。この種晶は、X線回折による分析の結果、Y
3 Al512で示されるイットリウムアルミニウムガー
ネットの他、YAlO3 、Y4 Al29 、Y23
Al23 等のピークが見られた。該種晶を、実施例1
の原料である酸化イットリウム−酸化アルミニウム混合
粉末に3重量%添加して、種晶を添加した原料粉末を得
た。添加方法は、原料粉末および種晶をイソプロピルア
ルコール中で超音波分散させたスラリーをエバポレータ
ーおよび真空乾燥器によって乾燥させることによって行
った。この種晶を添加した原料粉末を用いて実施例1と
同一の方法によってイットリウムアルミニウムガーネッ
ト粉末を得た。得られたイットリウムアルミニウムガー
ネット粉末は、X線回折による分析の結果、Y3 Al5
12で示されるイットリウムアルミニウムガーネットで
あり、それ以外のピークは見られなかった。結果を表1
に示す。得られた粉末の電子顕微鏡写真を図8に示す。
【0076】実施例6 実施例1の原料である酸化イットリウム−酸化アルミニ
ウム混合粉末を、空気中1400℃で3時間焼成し、種
晶を得た。この種晶はX線回折による分析の結果、Y3
Al512で示されるイットリウムアルミニウムガーネ
ットの他に、Y23 、Al23 等のピークが見られ
た。該種晶を用いたこと以外は実施例5と同一の方法で
イットリウムアルミニウムガーネット粉末を得た。結果
は表1に示す。得られた粉末の電子顕微鏡写真を図9に
示す。
【0077】実施例7 酸化イットリウム粉末(日本イットリウム(株)製、純
度99.9重量%、平均粒径0.4μm)3.387g
と酸化アルミニウム粉末(住友化学工業(株)製、商品
名AKP−G15、γ型アルミナ、純度99.99重量
%)2.952gにイソプロピルアルコール100gを
加えて湿式混合した後、溶媒除去により酸化イットリウ
ム−酸化アルミニウム混合粉末(混合比Y:Al=3:
5.5)を調製し、原料粉末とした。この粉末を白金製
容器に充填し、ついで、石英製炉芯管に入れ、窒素ガス
を室温から線流速20mm/分で流通させながら、30
0℃/時間で昇温し、400℃となった時点で、塩化水
素濃度が10体積%、窒素濃度90体積%である雰囲気
ガスに切り替え、線流速20mm/分で流通させなが
ら、1100℃で60分間焼成した後自然放冷して、イ
ットリウムアルミニウムガーネット粉末を得た。結果を
表1に示す。
【0078】実施例8 実施例1の原料混合粉末を用いて、焼成温度は900℃
としたこと以外は実施例1と同一の方法でイットリウム
アルミニウムガーネット粉末を得た。X線回折分析の結
果から、得られた粉末はイットリウムアルミニウムガー
ネットの単相であることが確認された。結果を表1に示
した。
【0079】実施例9 実施例2の酸化イットリウム−酸化アルミニウム混合粉
末を、予め空気中で1200℃で3時間焼成した。この
焼成粉末は、X線回折による分析の結果、Y3Al5
12で示されるイットリウムアルミニウムガーネットの
他、YAlO3 、Y4 Al29 、Y23 、Al2
3 等のピークが見られた。この焼成粉末は、イットリウ
ムアルミニウムガーネットが既に一部生成しているもの
であり、すなわちイットリウムアルミニウムガーネット
の種晶が含有されている粉末である。該粉末を原料粉末
とした以外は、実施例1と同一の方法によってイットリ
ウムアルミニウムガーネット粉末を得た。X線回折分析
の結果から、得られた粉末はイットリウムアルミニウム
ガーネットの単相であり、走査型電子顕微鏡による観察
の結果、この粉末は立方体またはその角が欠落した形状
を有する多面体の粒子からなっていた。結果を表1に示
した。
【0080】実施例10 実施例7の原料粉末をアルミナ製容器に充填し、ついで
石英製炉芯管に入れ300℃/時間で昇温し、400℃
となった時点で臭化アンモニウム昇華分解ガスを導入
し、この分解ガス雰囲気中で1100℃で60分間焼成
した後自然放冷して、イットリウムアルミニウムガーネ
ット粉末を得た。1100℃において、臭化アンモニウ
ム分解ガスの成分は、臭化水素ガス、窒素、水素であ
り、その体積比は33:17:50であった。得られた
粉末の粒子構造を示す電子顕微鏡写真を図8に示した。
X線回折分析の結果から、得られた粉末はイットリウム
アルミニウムガーネットの単相であることが確認され
た。結果を表1に示した。
【0081】
【表1】
【0082】実施例11 酸化イットリウム粉末(日本イットリウム(株)製、純
度99.9重量%、平均粒径0.4μm)6.436
g、酸化テルビウム粉末(関東化学(株)製、純度9
9.95重量%)0.561gと酸化アルミニウム粉末
(住友化学工業(株)製、商品名AKP−G15、γ型
アルミナ、純度99.99重量%)5.903gにイソ
プロピルアルコール100gを加えて湿式混合した後、
溶媒除去により、イットリウムの5原子%をテルビウム
で置換した原料混合粉末を調製した。この原料混合粉末
を用いたこと以外は実施例1と同一の方法でテルビウム
置換イットリウムアルミニウムガーネット粉末を得た。
X線回折分析の結果から、得られた粉末はイットリウム
アルミニウムガーネットの単相であることが確認され
た。また、高周波誘導結合プラズマ分析法により、生成
粒子は3.2原子%のテルビウムを含有することが確認
された。結果を表2に示した。
【0083】実施例12 実施例11において、酸化テルビウム粉末のかわりに酸
化ジスプロシウム粉末(日本イットリウム(株)製、純
度99.99重量%)0.5595gを用いたこと以外
は実施例11と同様にして、イットリウムの5原子%を
ジスプロシウムで置換した原料混合粉末を調製した。こ
の原料混合粉末を用いたこと以外は実施例1と同一の方
法でジスプロシウム置換イットリウムアルミニウムガー
ネット粉末を得た。得られた粉末の粒子構造を示す電子
顕微鏡写真を図11に示した。X線回折分析の結果か
ら、得られた粉末はイットリウムアルミニウムガーネッ
トの単相であることが確認された。また、高周波誘導結
合プラズマ分析法により、生成粒子は4.5原子%のジ
スプロシウムを含有することが確認された。結果を表2
に示した。
【0084】実施例13 酸化イットリウム粉末(日本イットリウム(株)製、純
度99.9重量%、平均粒径0.4μm)4.968g
と酸化アルミニウム粉末(住友化学工業(株)製、商品
名AKP−G15、γ型アルミナ、純度99.99重量
%)1.181gにイソプロピルアルコール100gを
加えて湿式混合した後、溶媒除去により酸化イットリウ
ム−酸化アルミニウム混合粉末(混合比Y:Al=3:
1.5)を調製し、原料粉末とした。この原料混合粉末
を用いたこと以外は実施例1と同一の方法で焼成した。
得られた粉末は、多面体粒子と副生成物からなってい
た。X線回折分析の結果から、多面体粒子はイットリウ
ムアルミニウムガーネットであり、副生成物はオキシ塩
化イットリウム[YOCl]であることが確認された。
洗浄によって容易にYOClを除去し、イットリウムア
ルミニウムガーネットを選別することができた。結果を
表2に示した。
【0085】実施例14 酸化イットリウム粉末(日本イットリウム(株)製、純
度99.9重量%、平均粒径0.4μm)2.936g
と酸化アルミニウム粉末(住友化学工業(株)製、商品
名AKP−G15、γ型アルミナ、純度99.99重量
%)3.256gにイソプロピルアルコール100gを
加えて湿式混合した後、溶媒除去により酸化イットリウ
ム−酸化アルミニウム混合粉末(混合比Y:Al=3:
7)を調製し、原料粉末とした。この原料混合粉末を用
いたこと以外は実施例1と同一の方法で焼成した。得ら
れた粉末は、多面体粒子と比較的小径の粒子からなって
いた。X線回折分析の結果から、多面体粒子はイットリ
ウムアルミニウムガーネットであり、小径の粒子はα−
Al23 であることが確認された。分級によってα−
Al23を除去し、イットリウムアルミニウムガーネ
ットを選別することができた。結果を表2に示した。
【0086】実施例15 実施例1の原料粉末を白金製容器に充填し、ついで石英
製炉芯管に入れ300℃/時間で昇温し、400℃とな
った時点でヨウ化アンモニウム昇華分解ガスを導入し、
この分解ガス雰囲気中で1200℃で60分間焼成した
後自然放冷して、イットリウムアルミニウムガーネット
粉末を得た。1200℃において、ヨウ化アンモニウム
分解ガスの成分は、ヨウ水素ガス、ヨウ素、窒素、水素
であり、その体積比は25:6:16:52であった。
X線回折分析の結果から、得られた粉末はイットリウム
アルミニウムガーネットの単相であることが確認され
た。結果を表2に示した。
【0087】比較例1、2 実施例1および2の酸化イットリウム−酸化アルミニウ
ム混合粉末を、空気中、1200℃で3時間焼成して、
それぞれ酸化物粉末を得た。得られた酸化物粉末のX線
回折による分析の結果、Y3 Al512で示されるイッ
トリウムアルミニウムガーネットの他、YAlO3 、Y
4 Al29 、Y23 、Al23 等のピークが見ら
れた。走査型電子顕微鏡による観察の結果、多面体粒子
は生成しておらず、粒子の形状は不定形であり、凝集し
た状態であった。比較例1の粉末の数平均粒子径は0.
2μmであり、粒度分布測定による凝集粒径(D50)
は4μmであり、D90/D10の値は15と広い粒度
分布を示した。また、凝集粒子径を数平均粒子径で除し
た値は20であった。結果を表2に示す。比較例1で得
られた粉末の電子顕微鏡写真を図12に示す。また、比
較例1で得られた粉末の粒度分布を図13に示す。
【0088】比較例3 実施例1の原料混合粉末を空気中で1400℃で焼成し
た。得られた粉末はX線回折分析の結果、イットリウム
アルミニウムガーネットを主相とするものの、YAlO
3 、α−Al23 、Y23 が認められ、結晶成長も
明確ではなく、粒子の形状は不定形であり、凝集した状
態であり、粒度分布の揃ったイットリウムアルミニウム
ガーネットは生成していなかった。結果を表2に示し
た。
【0089】比較例4 実施例6において、塩化水素濃度100体積%の雰囲気
ガスのかわりに、空気濃度100体積%の雰囲気ガスを
用いて室温から導入したこと以外は、実施例6と同一の
方法で焼成して酸化物粉末を得た。得られた酸化物粉末
のX線回折による分析の結果、Y3 Al512で示され
るイットリウムアルミニウムガーネットの他、YAlO
3 、Y4 Al29 、Y23 、Al23 等のピーク
が見られた。走査型電子顕微鏡による観察の結果、多面
体粒子は生成しておらず、粒子の形状は不定形であり、
凝集した状態であった。結果を表2に示す。
【0090】
【表2】
【0091】実施例16 酸化ジスプロシウム粉末(純度99.99%、日本イッ
トリウム(株)製)、およびγ型酸化アルミニウム(住
友化学工業(株)製、AKP−G15)を、ジスプロシ
ウムとアルミニウムのモル比が3:5となるように、そ
れぞれ秤量し、イソプロピルアルコール(和光純薬
(株)製、試薬特級)中で、超音波分散させながら撹拌
混合した後、エバポレーターおよび真空乾燥器によって
乾燥させて、酸化ジスプロシウム酸化アルミニウム混合
粉末を得た。この粉末を白金製容器に充填した。つい
で、石英製炉芯管に入れ、窒素ガスを室温から線流速2
0mm/分で流通させながら、300℃/時間で昇温
し、400℃となった時点で、塩化水素ガス濃度100
体積%である雰囲気ガスに切り替え、線流速20mm/
分で流通させながら、1200℃で60分間焼成した後
自然放冷して、酸化物粉末を得た。得られた粉末は、X
線回折による分析の結果、Dy3 Al512で示される
ジスプロシウムアルミニウムガーネットであり、それ以
外のピークは見られなかった。走査型電子顕微鏡による
観察の結果、このジスプロシウムアルミニウムガーネッ
ト粉末は8以上の面を有する多面体の粒子からなり、数
平均粒径は44μmであった。粒度分布測定による凝集
粒径(D50)は53μmであり、D90/D10の値
は3と狭い粒度分布を示した。また、凝集粒子径を数平
均粒子径で除した値は1.2であった。結果は表3に示
す。得られた粉末の電子顕微鏡写真を図14に示す。
【0092】比較例5 実施例16の酸化ジスプロシウム酸化アルミニウム混合
粉末を、空気中、1200℃で3時間焼成して、酸化物
粉末を得た。得られた酸化物粉末のX線回折による分析
の結果、Al2 Dy49 、AlDyO3 、Dy2
3 、Al23 等のピークが見られ、Dy3 Al512
で示されるジスプロシウムアルミニウムガーネットのピ
ークは見られなかった。走査型電子顕微鏡による観察の
結果、多面体粒子は生成しておらず、粒子の形状は不定
形であり、凝集した状態であった。結果は表3に示す。
得られた粉末の電子顕微鏡写真を図15に示す。
【0093】イットリウム鉄ガーネット、ガドリニウム
鉄ガーネット、ジスプロシウム鉄ガーネットの実施例お
よび比較例を以下に示す。 実施例17 γ型三酸化二鉄粉末(BET比表面積、34.4m2
g)を、アルミナルツボに充填し、空気中、昇降温速度
300℃/時間、1000℃で3時間焼成し、酸化鉄粉
末を得た。該粉末のBET比表面積は0.8m2 /gで
あった。該酸化鉄粉末、および酸化イットリウム粉末
(純度99.9%、中心粒径0.4μm、日本イットリ
ウム(株)製)を、イットリウムと鉄のモル比が3:5
となるように、それぞれ秤量し、イソプロピルアルコー
ル(和光純薬(株)製、試薬特級)中で、超音波分散さ
せながら撹拌混合した後、エバポレーターおよび真空乾
燥器によって乾燥させて、酸化イットリウム酸化鉄混合
粉末を得た。この粉末を白金製容器に充填した。つい
で、石英製炉芯管に入れ、窒素ガスを室温から線流速2
0mm/分で流通させながら、300℃/時間で昇温
し、600℃となった時点で、塩化水素ガス濃度10体
積%、窒素ガス濃度90体積%である雰囲気ガスに切り
替え、線流速20mm/分で流通させながら、1000
℃で60分間焼成した後自然放冷して、酸化物粉末を得
た。得られた粉末は、X線回折による分析の結果、Y3
Fe512で示されるイットリウム鉄ガーネットであ
り、それ以外のピークは見られなかった。走査型電子顕
微鏡による観察の結果、このイットリウム鉄ガーネット
粉末は8以上の面を有する多面体の粒子からなり、数平
均粒径は13μmであった。粒度分布測定による凝集粒
径(D50)は16μmであり、D90/D10の値は
2と狭い粒度分布を示した。また、凝集粒子径を数平均
粒子径で除した値は1.2であった。結果は表3に示
す。得られた粉末の電子顕微鏡写真を図16に示す。
【0094】比較例6 実施例17の酸化イットリウム酸化鉄混合粉末を、空気
中、1100℃で1時間焼成して、酸化物粉末を得た。
得られた酸化物粉末のX線回折による分析の結果、Y2
3 およびFe23のピークが主であり、YFeO
3 、およびY3 Fe512 のピークは少量のみ見られ
た。走査型電子顕微鏡による観察の結果、多面体粒子は
生成しておらず、粒子の形状は不定形であり、凝集した
状態であった。結果は表3に示す。得られた粉末の電子
顕微鏡写真を図17に示す。
【0095】実施例18 γ型三酸化二鉄粉末(BET比表面積、34.4m2
g)を、アルミナルツボに充填し、空気中、昇降温速度
300℃/時間、1000℃で3時間焼成し、酸化鉄粉
末を得た。該酸化鉄粉末、および酸化ガドリニウム粉末
(純度99.99%、日本イットリウム(株)製)を、
ガドリニウムと鉄のモル比が3:6となるように、それ
ぞれ秤量し、イソプロピルアルコール(和光純薬(株)
製、試薬特級)中で、超音波分散させながら撹拌混合し
た後、エバポレーターおよび真空乾燥器によって乾燥さ
せて、酸化ガドリニウム−酸化鉄混合粉末を得た。該混
合粉末を原料粉末として、実施例17と同一の方法で焼
成し、酸化物粉末を得た。得られた粉末は、X線回折に
よる分析の結果、Gd3 Fe512で示されるガドリニ
ウム鉄ガーネットであり、それ以外のピークは見られな
かった。走査型電子顕微鏡による観察の結果、このガド
リニウム鉄ガーネット粉末は8以上の面を有する多面体
の粒子からなっていた。結果は表3に示す。得られた粉
末の電子顕微鏡写真を図18に示す。
【0096】比較例7 実施例18の酸化ガドリニウム酸化鉄混合粉末を、空気
中、1200℃で3時間焼成して、酸化物粉末を得た。
得られた酸化物粉末のX線回折による分析の結果、Gd
FeO3 、Gd23およびFe23 のピークが見ら
れ、Gd3 Fe512 のピークは見られなかった。走
査型電子顕微鏡による観察の結果、多面体粒子は生成し
ておらず、粒子の形状は不定形であり、凝集した状態で
あった。結果は表3に示す。得られた粉末の電子顕微鏡
写真を図19に示す。
【0097】実施例19 実施例18における酸化ガドリニウム粉末のかわりに酸
化ジスプロシウム粉末(純度99.99%、日本イット
リウム(株)製)を用いたこと以外は、実施例18と同
一の方法で原料粉末を調製し、焼成して、酸化物粉末を
得た。得られた酸化物粉末は、X線回折による分析の結
果、Dy3 Fe512で示されるジスプロシウム鉄ガー
ネットであり、それ以外のピークは見られなかった。走
査型電子顕微鏡による観察の結果、このジスプロシウム
鉄ガーネット粉末は8以上の面を有する多面体の粒子か
らなっていた。結果は表3に示す。
【0098】比較例8 実施例19の酸化ジスプロシウム酸化鉄混合粉末を、空
気中、1200℃で3時間焼成して、酸化物粉末を得
た。得られた酸化物粉末のX線回折による分析の結果、
DyFeO3 、Dy23およびFe23 のピークが
見られ、Dy3 Fe512 のピークは見られなかっ
た。走査型電子顕微鏡による観察の結果、多面体粒子は
生成しておらず、粒子の形状は不定形であり、凝集した
状態であった。結果は表3に示す。
【0099】酸化イットリウム酸化ジルコニウム固溶体
粉末の実施例および比較例を以下に示す。 実施例20 オキシ塩化ジルコニウム8水和物(和光純薬 試薬特
級)39.2g、及び硝酸イットリウム水溶液(酸化イ
ットリウム換算で100g/l、純度99.9%、日本
イットリウム(株)製)28.26gを純水400gに
溶解させて、イットリウム塩ジルコニウム塩の水溶液を
作製した。2lのビーカーにアンモニア水(25重量
%、和光純薬 試薬特級)500mlを入れ、撹拌しな
がら、上記イットリウム塩ジルコニウム塩水溶液を2時
間で添加し、中和共沈させて沈澱物を得た。該沈澱物
を、濾紙を用いて濾過した後、純水により洗浄し、次い
で100℃で真空乾燥を行って、酸化イットリウム酸化
ジルコニウム固溶体前駆体粉末を得た。該前駆体粉末
は、焼成して酸化物固溶体粉末とした場合、酸化ジルコ
ニウムが92mol%、酸化イットリウムが8mol%
の酸化物固溶体となるものである。該前駆体粉末を白金
製容器に充填した。かさ密度は理論密度の15%であっ
た。ついで、石英製炉芯管に入れ、空気ガスを室温から
線流速20mm/分で流通させながら、300℃/時間
で昇温し、400℃となった時点で、塩化水素濃度が1
00体積%である雰囲気ガスに切り替え、線流速20m
m/分で流通させながら、1200℃で60分間焼成し
た後自然放冷して、酸化イットリウム酸化ジルコニウム
固溶体粉末を得た。走査型電子顕微鏡による観察の結
果、この酸化イットリウム酸化ジルコニウム固溶体粉末
は8以上の面を有する多面体の粒子からなっていた。結
果は表3に示す。得られた粉末の電子顕微鏡写真を図2
0に示す。
【0100】比較例9 実施例20の酸化イットリウム酸化ジルコニウム固溶体
前駆体粉末を、空気中、1200℃で1時間焼成して、
酸化イットリウム酸化ジルコニウム固溶体粉末を得た。
走査型電子顕微鏡による観察の結果、多面体粒子は生成
しておらず、粒子の形状は不定形であり、凝集した状態
であった。結果は表3に示す。得られた粉末の電子顕微
鏡写真を図21に示す。
【0101】
【表3】
【0102】
【発明の効果】本発明の製造方法により、従来にない凝
集粒子でなく粒度分布の狭い、粒子の形状および粒径が
揃っている、各種の、2種以上の金属元素と酸素からな
る複合金属酸化物粉末または金属酸化物固溶体粉末を得
ることができる。得られるこれらの金属酸化物粉末は、
均質な、6面以上の多面体形状の粒子の集合体であり、
累積粒度分布の微粒側から累積10%、累積90%の粒
径をそれぞれD10、D90としたとき、D90/D1
0比が10以下、好ましくは5以下と粒度分布が特定の
範囲内に制御されており、上記した用途に広く用いるこ
とができるものである。原料として用いる金属酸化物粉
末の種類によっては、粒径および形状の揃った多面体の
単結晶粒子からなる粉末を得ることができる。種晶の種
類や添加量を選ぶことにより、前記した特徴を有し、か
つ、10μm以下程度の平均粒径の金属酸化物粉末を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で観察されたイットリウムアルミニウ
ムガーネット粉末の粒子構造を示す。図面に代わる写
真。倍率172倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図2】実施例1のイットリウムアルミニウムガーネッ
ト粉末の粒度分布を表す。
【図3】実施例1のイットリウムアルミニウムガーネッ
ト粉末のX線回折結果を表す。
【図4】実施例2で観察されたイットリウムアルミニウ
ムガーネット粉末の粒子構造を示す。図面に代わる写
真。倍率172倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図5】実施例2のイットリウムアルミニウムガーネッ
ト粉末の粒度分布を表す。
【図6】実施例2のイットリウムアルミニウムガーネッ
ト粉末のX線回折結果を表す。
【図7】実施例4で観察されたイットリウムアルミニウ
ムガーネット粉末の粒子構造を示す。図面に代わる写
真。倍率3000倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図8】実施例5で観察されたイットリウムアルミニウ
ムガーネット粉末の粒子構造を示す。図面に代わる写
真。倍率850倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図9】実施例6で観察されたイットリウムアルミニウ
ムガーネット粉末の粒子構造を示す。図面に代わる写
真。倍率850倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図10】実施例10で観察されたイットリウムアルミ
ニウムガーネット粉末の粒子構造を示す。図面に代わる
写真。倍率850倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図11】実施例12で観察されたジスプロシウム置換
イットリウムアルミニウムガーネット粉末の粒子構造を
示す。図面に代わる写真。倍率425倍の走査型電子顕
微鏡写真。
【図12】比較例1で観察された酸化物粉末の粒子構造
を示す。図面に代わる写真。倍率1720倍の走査型電
子顕微鏡写真。
【図13】比較例1の酸化物粉末の粒度分布を表す。
【図14】実施例16で観察されたジスプロシウムアル
ミニウムガーネット粉末の粒子構造を示す。図面に代わ
る写真。倍率425倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図15】比較例5で観察された酸化物粉末の粒子構造
を示す。図面に代わる写真。倍率4250倍の走査型電
子顕微鏡写真。
【図16】実施例17で観察されたイットリウム鉄ガー
ネット粉末の粒子構造を示す。図面に代わる写真。倍率
425倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図17】比較例6で観察された酸化物粉末の粒子構造
を示す。図面に代わる写真。倍率1720倍の走査型電
子顕微鏡写真。
【図18】実施例18で観察されたガドリニウム鉄ガー
ネット粉末の粒子構造を示す。図面に代わる写真。倍率
850倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図19】比較例7で観察された酸化物粉末の粒子構造
を示す。図面に代わる写真。倍率4250倍の走査型電
子顕微鏡写真。
【図20】実施例20で観察された酸化イットリウム酸
化ジルコニウム固溶体粉末の粒子構造を示す。図面に代
わる写真。倍率8500倍の走査型電子顕微鏡写真。
【図21】比較例9で観察された酸化イットリウム酸化
ジルコニウム固溶体粉末の粒子構造を示す。図面に代わ
る写真。倍率4250倍の走査型電子顕微鏡写真。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01G 31/00 37/00 45/00 49/00 D C08K 3/22 KAE 9/02 KCN // C01G 1/00 B C04B 35/628 (31)優先権主張番号 特願平5−307425 (32)優先日 平5(1993)11月12日 (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (65)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】6面以上の多面体形状を有する粒子からな
    り、数平均粒径が0.1μm以上500μm以下であ
    り、粉末を構成する粒子の累積粒度分布の微粒側から累
    積10%、累積90%の粒径をそれぞれD10、D90
    としたとき、D90/D10が10以下である粒度分布
    を有する、二種以上の金属元素を含む複合金属酸化物粉
    末。
  2. 【請求項2】数平均粒径が0.1μm以上300μm以
    下であり、D90/D10が5以下である請求項1記載
    の複合金属酸化物粉末。
  3. 【請求項3】請求項2において、凝集粒子径を一次粒子
    径で除した値が1〜6である複合金属酸化物粉末。
  4. 【請求項4】数平均粒径が20μm以上300μm以下
    である、請求項3記載の複合金属酸化物粉末。
  5. 【請求項5】二種以上の金属元素が、アルカリ金属のみ
    からなる組み合わせを除くものである、請求項1、2、
    3、4または65記載の複合金属酸化物粉末。
  6. 【請求項6】複合金属酸化物粉末が、金属酸化物固溶体
    粉末である請求項1、2、3、4または65記載の複合
    金属酸化物粉末。
  7. 【請求項7】請求項5において、一般式(I) 【化1】 (MA ) 3 (MB ) 2 〔 (MC ) O43 −−−─(I) (ここで、MA 、MB 及びMC はそれぞれ同一または相
    異なった一種以上の金属元素を表す。但し、MA 、MB
    及びMC がいずれも同一ではない。)で表されるガーネ
    ット構造を有する複合金属酸化物粉末。
  8. 【請求項8】MA が銅、マグネシウム、カルシウム、希
    土類元素、ビスマス、マンガンから選ばれる一種以上の
    元素であり、MB 及びMC が同一または相異なって、亜
    鉛、スカンジウム、アルミニウム、ガリウム、インジウ
    ム、チタン、ジルコニウム、ケイ素、ゲルマニウム、ス
    ズ、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニ
    ッケルから選ばれる一種以上の元素である、請求項7記
    載の複合金属酸化物粉末。
  9. 【請求項9】MA が希土類元素、MB 及びMC がアルミ
    ニウムである請求項8記載の複合金属酸化物粉末。
  10. 【請求項10】MA がジスプロシウム、MB 及びMC が
    アルミニウムである請求項8記載の複合金属酸化物粉
    末。
  11. 【請求項11】MA が希土類元素、MB 及びMC が鉄で
    ある請求項8記載の複合金属酸化物粉末。
  12. 【請求項12】MA がイットリウムである請求項11記
    載の複合金属酸化物粉末。
  13. 【請求項13】MA がガドリニウムである請求項11記
    載の複合金属酸化物粉末。
  14. 【請求項14】MA がジスプロシウムである請求項11
    記載の複合金属酸化物粉末。
  15. 【請求項15】金属酸化物固溶体粉末が、酸化ジルコニ
    ウムと酸化イットリウムとの固溶体である、請求項6記
    載の複合金属酸化物粉末。
  16. 【請求項16】6面以上の多面体形状を有する粒子から
    なり、数平均粒径が20μm以上500μm以下である
    イットリウムアルミニウムガーネット粉末。
  17. 【請求項17】請求項16において、イットリウムアル
    ミニウムガーネット粉末を構成する粒子の累積粒度分布
    の微粒側から累積10%、累積90%の粒径をそれぞれ
    D10、D90としたとき、D90/D10が10以下
    である粒度分布を有するイットリウムアルミニウムガー
    ネット粉末。
  18. 【請求項18】請求項16または17において、イット
    リウムの一部が希土類元素、クロム、コバルト、ニッケ
    ルからなる群から選ばれる一種以上によって置換されて
    いるイットリウムアルミニウムガーネット粉末。
  19. 【請求項19】酸化イットリウム及び/または加熱によ
    り酸化イットリウムを生成する酸化イットリウム前駆
    体、並びに、酸化アルミニウム及び/または加熱により
    酸化アルミニウムを生成する酸化アルミニウム前駆体の
    混合物を、下記の(1)〜(3)から選ばれるガスの一
    種を含有する雰囲気ガス中で焼成して得られる6面以上
    の多面体形状を有する粒子からなるイットリウムアルミ
    ニウムガーネット粉末。 (1)ハロゲン化水素 (2)分子状ハロゲンと水蒸気から調製される成分 (3)分子状ハロゲン
  20. 【請求項20】イットリウムの一部が希土類元素、クロ
    ム、コバルト、ニッケルからなる群から選ばれる一種以
    上によって置換されている請求項19記載のイットリウ
    ムアルミニウムガーネット粉末。
  21. 【請求項21】雰囲気ガスが、ハロゲン化水素ガスを1
    体積%以上、分子状ハロゲンを1体積%以上、または分
    子状ハロゲンを1体積%以上と水蒸気を0.1体積%以
    上とから調製される成分ガスを含有するものである請求
    項19記載のイットリウムアルミニウムガーネット粉
    末。
  22. 【請求項22】(1)のハロゲン化水素が塩化水素また
    は臭化水素、(2)または(3)の分子状ハロゲンが塩
    素または臭素である請求項19記載のイットリウムアル
    ミニウムガーネット粉末。
  23. 【請求項23】金属酸化物及び/または金属酸化物前駆
    体の二種以上の混合粉末、或いは二種以上の金属元素を
    含む金属酸化物前駆体粉末を、下記の(1)〜(3)か
    ら選ばれるガスの一種を含有する雰囲気ガス中で焼成す
    ることを特徴とする二種以上の金属元素を含む複合金属
    酸化物粉末の製造方法。 (1)ハロゲン化水素 (2)分子状ハロゲンと水蒸気から調製される成分 (3)分子状ハロゲン
  24. 【請求項24】雰囲気ガス中に含有されるガスがハロゲ
    ン化水素である請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】ハロゲン化水素が塩化水素、臭化水素ま
    たはヨウ化水素である請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】雰囲気ガス中のハロゲン化水素の濃度が
    1体積%以上である請求項24記載の方法。
  27. 【請求項27】雰囲気ガス中に含有されるガスが分子状
    ハロゲン及び水蒸気から調製される成分である請求項2
    3記載の方法。
  28. 【請求項28】分子状ハロゲンが塩素、臭素またはヨウ
    素である請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】分子状ハロゲン及び水蒸気から調製され
    る成分が、雰囲気ガスに対し分子状ハロゲン1体積%以
    上及び水蒸気0.1体積%以上から調製される成分ガス
    である請求項27記載の方法。
  30. 【請求項30】雰囲気ガス中に含有されるガスが分子状
    ハロゲンであり、該分子状ハロゲンが塩素、臭素または
    ヨウ素であり、雰囲気カス中の該分子状ハロゲンの濃度
    が1体積%以上である請求項23記載の方法。
  31. 【請求項31】金属酸化物及び/または金属酸化物前駆
    体の二種以上の混合粉末、或いは二種以上の金属元素を
    含む金属酸化物前駆体粉末の嵩密度が、理論密度の40
    %以下である請求項23記載の方法。
  32. 【請求項32】複合金属酸化物粉末が、焼成される金属
    酸化物及び/または金属酸化物前駆体の二種以上の混合
    粉末、或いは二種以上の金属元素を含む金属酸化物前駆
    体粉末の存在していた場所に得られる請求項23記載の
    方法。
  33. 【請求項33】二種以上の金属元素が、アルカリ金属の
    みからなる組み合わせを除くものである請求項23記載
    の方法。
  34. 【請求項34】得られる複合金属酸化物粉末が、金属酸
    化物固溶体粉末である請求項23記載の方法。
  35. 【請求項35】複合金属酸化物粉末が、一般式(I) 【化2】 (MA ) 3 ( MB ) 2 〔 (MC ) O43 −−−─(I) (ここで、MA 、MB 及びMC はそれぞれ同一または相
    異なった一種以上の金属元素を表す。但し、MA 、MB
    及びMC がいずれも同一ではない。)で表されるガーネ
    ット構造を有する複合金属酸化物粉末である請求項33
    記載の方法。
  36. 【請求項36】MA が銅、マグネシウム、カルシウム、
    希土類元素、ビスマス、マンガンから選ばれる一種以上
    の元素であり、MB 及びMC が同一または相異なって、
    亜鉛、スカンジウム、アルミニウム、ガリウム、インジ
    ウム、チタン、ジルコニウム、ケイ素、ゲルマニウム、
    錫、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニ
    ッケルから選ばれる一種以上の元素である請求項35記
    載の方法。
  37. 【請求項37】MA がイットリウム、MB 及びMC がア
    ルミニウムである請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】MA が一部イットリウム以外の希土類元
    素で置換されたイットリウムと、MB 及びMC がアルミ
    ニウムである請求項36記載の方法。
  39. 【請求項39】イットリウム以外の希土類元素がテルビ
    ウム、ジスプロシウムである、請求項38記載の製造方
    法。
  40. 【請求項40】MA がジスプロシウム、MB 及びMC が
    アルミニウムである請求項36記載の方法。
  41. 【請求項41】MA が希土類元素、MB 及びMC が鉄で
    ある請求項36記載の方法。
  42. 【請求項42】希土類元素がイットリウム、ガドリニウ
    ムまたはジスプロシウムである請求項41記載の方法。
  43. 【請求項43】金属酸化物固溶体粉末が、酸化ジルコニ
    ウムと酸化イットリウムの固溶体粉末である、請求項3
    4記載の方法。
  44. 【請求項44】金属酸化物及び/または金属酸化物前駆
    体の二種以上の混合粉末、或いは二種以上の金属元素を
    含む金属酸化物前駆体粉末を、種晶の存在下に、下記の
    (1)〜(3)から選ばれるガスの一種を含有する雰囲
    気ガス中で焼成することを特徴とする二種以上の金属元
    素を含む複合金属酸化物粉末の製造方法。 (1)ハロゲン化水素 (2)分子状ハロゲンと水蒸気から調製される成分 (3)分子状ハロゲン
  45. 【請求項45】雰囲気ガス中に含有されるガスがハロゲ
    ン化水素である請求項44記載の方法。
  46. 【請求項46】ハロゲン化水素が塩化水素、臭化水素ま
    たはヨウ化水素である請求項45記載の方法。
  47. 【請求項47】雰囲気ガス中のハロゲン化水素ガスの濃
    度が1体積%以上である請求項45記載の方法。
  48. 【請求項48】雰囲気ガス中に含有されるガスが分子状
    ハロゲン及び水蒸気から調製される成分である請求項4
    4記載の方法。
  49. 【請求項49】分子状ハロゲンが塩素、臭素またはヨウ
    素である請求項48記載の方法。
  50. 【請求項50】分子状ハロゲン及び水蒸気から調製され
    る成分が、雰囲気ガスに対し分子状ハロゲン1体積%以
    上及び水蒸気0.1体積%以上から調製される成分ガス
    である請求項48記載の方法。
  51. 【請求項51】雰囲気ガス中に含有されるガスが分子状
    ハロゲンであり、該分子状ハロゲンが塩素、臭素または
    ヨウ素であり、雰囲気カス中の該分子状ハロゲンの濃度
    が1体積%以上である請求項44記載の方法。
  52. 【請求項52】金属酸化物及び/または金属酸化物前駆
    体の二種以上の混合粉末、或いは二種以上の金属元素を
    含む金属酸化物前駆体粉末及び種晶の嵩密度が理論密度
    の40%以下である請求項44記載の方法。
  53. 【請求項53】複合金属酸化物粉末が、焼成される金属
    酸化物及び/または金属酸化物前駆体の二種以上の混合
    粉末、或いは二種以上の金属元素を含む金属酸化物前駆
    体粉末の存在していた場所に、成長して得られる請求項
    44記載の方法。
  54. 【請求項54】2種以上の金属元素が、アルカリ金属の
    みからなる組み合わせを除くものである請求項44記載
    の方法。
  55. 【請求項55】得られる複合金属酸化物粉末が、金属酸
    化物固溶体粉末である請求項44記載の方法。
  56. 【請求項56】複合金属酸化物粉末が、一般式(I) 【化3】 (MA ) 3 ( MB ) 2 〔 (MC ) O43 −−−─(I) (ここで、MA 、MB 及びMC はそれぞれ同一または相
    異なった一種以上の金属元素を表す。但し、MA 、MB
    及びMC がいずれも同一ではない。)で表されるガーネ
    ット構造を有する複合金属酸化物粉末である請求項54
    記載の方法。
  57. 【請求項57】MA が銅、マグネシウム、カルシウム、
    希土類元素、ビスマス、マンガンから選ばれる一種以上
    の元素であり、MB 及びMC が同一または相異なって、
    亜鉛、スカンジウム、アルミニウム、ガリウム、インジ
    ウム、チタン、ジルコニウム、ケイ素、ゲルマニウム、
    錫、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニ
    ッケルから選ばれる一種以上の元素である請求項56記
    載の方法。
  58. 【請求項58】MA がイットリウム、MB 及びMC がア
    ルミニウムである請求項57記載の方法。
  59. 【請求項59】MA が一部イットリウム以外の希土類元
    素で置換されたイットリウムと、MB 及びMC がアルミ
    ニウムである請求項57記載の方法。
  60. 【請求項60】イットリウム以外の希土類元素がテルビ
    ウム、ジスプロシウムである、請求項59記載の製造方
    法。
  61. 【請求項61】MA がジスプロシウム、MB 及びMC が
    アルミニウムである請求項57記載の方法。
  62. 【請求項62】MA が希土類元素、MB およびMC が鉄
    である請求項57記載の方法。
  63. 【請求項63】希土類元素がイットリウム、ガドリニウ
    ムまたはジスプロシウムである請求項62記載の方法。
  64. 【請求項64】金属酸化物固溶体粉末が、酸化ジルコニ
    ウムと酸化イットリウムの固溶体である、請求項55記
    載の方法。
  65. 【請求項65】凝集粒子径を一次粒子径で除した値が1
    〜3である請求項3記載の複合金属酸化物粉末。
JP20921094A 1993-08-11 1994-08-09 複合金属酸化物粉末およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3738454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20921094A JP3738454B2 (ja) 1993-08-11 1994-08-09 複合金属酸化物粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22071593 1993-08-11
JP5-220715 1993-08-11
JP5-294528 1993-10-28
JP29452893 1993-10-28
JP5-304639 1993-11-09
JP30463993 1993-11-09
JP30742593 1993-11-12
JP5-307425 1993-11-12
JP20921094A JP3738454B2 (ja) 1993-08-11 1994-08-09 複合金属酸化物粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187612A true JPH07187612A (ja) 1995-07-25
JP3738454B2 JP3738454B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=27476975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20921094A Expired - Fee Related JP3738454B2 (ja) 1993-08-11 1994-08-09 複合金属酸化物粉末およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5688480A (ja)
EP (1) EP0666239B1 (ja)
JP (1) JP3738454B2 (ja)
KR (1) KR950703487A (ja)
CN (1) CN1040969C (ja)
CA (1) CA2146749A1 (ja)
DE (1) DE69409497T2 (ja)
RU (1) RU2137715C1 (ja)
WO (1) WO1995004701A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867505A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 無機酸化物粒子
JPH0948618A (ja) * 1995-07-31 1997-02-18 Sumitomo Chem Co Ltd 鉄含有複合酸化物粉末の製造方法
JPH1041103A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 高エネルギー注入型セラミック抵抗体の製造方法
JP2001072418A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Sumitomo Chem Co Ltd チタン酸マグネシウム粉末の製造方法
JP2001158620A (ja) * 1999-09-20 2001-06-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類・アルミニウム・ガーネット微粉末、その製造方法および該粉末を用いた焼結体
JP2001179080A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nihon Ceratec Co Ltd 低金属汚染の基板処理用部材
EP1176119A1 (en) * 2000-07-28 2002-01-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing barium-containing composite metal oxide
JP2002193617A (ja) * 2000-10-16 2002-07-10 Sumitomo Chem Co Ltd 複合金属酸化物粉末の製造方法
JP2003313093A (ja) * 2001-05-31 2003-11-06 Tdk Corp 単結晶セラミックス粉末、複合材料および電子部品
US6825140B2 (en) 2000-04-19 2004-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Glass paste
US6872251B2 (en) 2001-05-31 2005-03-29 Tdk Corporation Method for manufacturing single crystal ceramic powder, and single crystal ceramic powder, composite material, and electronic element
JP2005139050A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toda Kogyo Corp フェライト磁性粉体及びフェライト磁性粉体を含有する半導体封止用樹脂組成物
JP2005272484A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Fujikura Ltd 発光デバイス
US6986879B2 (en) 2000-10-16 2006-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing complex metal oxide powder
JP2008024569A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化ジルコニウム粉末の製造方法
JP2008110890A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Maxell Ltd 磁気特性および粒子サイズ分布の優れた希土類鉄ガーネット粒子
JP2010184840A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁性粉末と磁性焼結体および製造方法
CN102942225A (zh) * 2012-11-14 2013-02-27 南京理工大学 一种GdFeO3纳米晶的制备方法
WO2017013867A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガーネット化合物及びその製造方法、当該ガーネット化合物を用いた発光装置及び装飾物、並びに当該ガーネット化合物の使用方法
WO2017154413A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733599B2 (ja) * 1993-08-11 2006-01-11 住友化学株式会社 金属酸化物粉末およびその製造方法
DE69511050T2 (de) * 1994-11-30 2000-02-24 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von Doppelmetalloxidpulvern
EP1189841A4 (en) 1999-04-26 2007-04-11 Ferro Corp CONTINUOUS CALCINATION OF MIXED METAL OXIDES
US20040010066A1 (en) * 2000-06-30 2004-01-15 Devine Stephen J Flame retardant dispersible powders on a wax, polymer, or organic carrier
US6596397B2 (en) * 2001-04-06 2003-07-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermal spray particles and sprayed components
TWI288121B (en) * 2001-06-04 2007-10-11 Sumitomo Chemical Co Process for producing zirconia powder
JP5148807B2 (ja) 2001-08-02 2013-02-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Al2O3−希土類酸化物−ZrO2/HfO2材料およびその製造方法ならびに使用方法
KR20040024600A (ko) 2001-08-02 2004-03-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 유리로부터 제품을 제조하는 방법 및 이렇게 제조한 유리세라믹 제품
EP1430002A2 (en) * 2001-08-02 2004-06-23 3M Innovative Properties Company Alumina-zirconia, and methods of making and using the same
US8056370B2 (en) 2002-08-02 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Method of making amorphous and ceramics via melt spinning
US7179526B2 (en) * 2002-08-02 2007-02-20 3M Innovative Properties Company Plasma spraying
US7811496B2 (en) 2003-02-05 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Methods of making ceramic particles
WO2004096712A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Sumitomo Chemical Company, Limited チタン酸バリウム粉末およびその製造方法
EP1707534A1 (en) * 2004-01-21 2006-10-04 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Oxide solid solution powder
JP2007141123A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 異なるファイルの同一文字列のリンク
CN100364894C (zh) * 2006-08-16 2008-01-30 四川大学 制备钇铝石榴石纳米粉体的醇-水复合溶剂共沉淀法
DE102007024338A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung von dotierten Yttriumaluminiumgranat-Nanopartikeln
CN104828852A (zh) * 2008-02-12 2015-08-12 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 二氧化铈材料及其形成方法
JP2009215149A (ja) * 2008-02-14 2009-09-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 焼結体および熱電変換材料
RU2587083C1 (ru) * 2015-06-15 2016-06-10 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Химии И Химической Технологии Сибирского Отделения Российской Академии Наук (Иххт Со Ран) Способ получения высокодисперсных порошков оксида индия
JP6528344B2 (ja) * 2015-10-28 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
CN106278187B (zh) * 2016-08-16 2019-02-01 贵州玉屏迈威科技有限公司 一种微波高压水介质合成陶瓷材料的方法
RU2761324C1 (ru) * 2021-03-15 2021-12-07 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Ордена Трудового Красного Знамени Институт химии силикатов им. И.В. Гребенщикова Российской академии наук (ИХС РАН) Способ получения нанопорошка иттрий-алюминиевого граната
WO2023105037A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Basf Se Process for the refining of iron oxides, iron oxides resulting thereof and their use

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2847316A (en) * 1954-09-29 1958-08-12 Cabot Godfrey L Inc Process for production of mixed metal oxides
FR2469477A1 (fr) * 1979-11-09 1981-05-22 Rhone Poulenc Ind Procede de fabrication de grenat polycristallin, grenat polycristallin et monocristal correspondant
FR2469478A1 (fr) * 1979-11-09 1981-05-22 Rhone Poulenc Ind Procede de fabrication de grenat polycristallin comportant l'aluminium et/ou le gallium et/ou l'indium et au moins un element pris dans le groupe constitue par les terres rares et l'yttrium, monocristaux correspondants
US4465656A (en) * 1981-08-19 1984-08-14 Hughes Aircraft Company Process for preparation of water-free oxide material
JPS5899119A (ja) * 1981-12-07 1983-06-13 Nishimura Watanabe Chiyuushiyutsu Kenkyusho:Kk 金属―フッ素含有アンモニウム塩からの金属酸化物の製法
WO1988002921A2 (en) * 1986-10-16 1988-04-21 Raychem Corporation Metal oxide varistors, precursor powder compositions and methods for preparing same
US5039452A (en) * 1986-10-16 1991-08-13 Raychem Corporation Metal oxide varistors, precursor powder compositions and methods for preparing same
US4764357A (en) * 1987-03-09 1988-08-16 Akzo America Inc. Process for producing finely divided powdery metal oxide compositions
JPH0193404A (ja) * 1987-10-01 1989-04-12 Natl Inst For Res In Inorg Mater ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方法
JPH01140519A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Toshiba Corp 超電導線の製造方法
US5011822A (en) * 1989-01-10 1991-04-30 Allied-Signal Inc. Preparation of a uniform mixed metal oxide and superconductive oxides
WO1990011249A1 (en) * 1989-03-29 1990-10-04 Institut Strukturnoi Makrokinetiki Akademii Nauk Sssr Method of obtaining complex oxides
JPH0474722A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Ube Ind Ltd ガーネット微粒子粉末の製造法
US5531974A (en) * 1992-07-08 1996-07-02 Hughes Aircraft Company Flux grown, monosize oxide particles
DE69312199T2 (de) * 1992-09-29 1997-10-30 Canon Kk Verfahren zur Herstellung von Metall-Oxid und so erhaltenes Metal-Oxid

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867505A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 無機酸化物粒子
JPH0948618A (ja) * 1995-07-31 1997-02-18 Sumitomo Chem Co Ltd 鉄含有複合酸化物粉末の製造方法
JPH1041103A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Tokai Konetsu Kogyo Co Ltd 高エネルギー注入型セラミック抵抗体の製造方法
JP2001072418A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Sumitomo Chem Co Ltd チタン酸マグネシウム粉末の製造方法
JP4572439B2 (ja) * 1999-06-30 2010-11-04 住友化学株式会社 チタン酸マグネシウム粉末の製造方法
JP2001158620A (ja) * 1999-09-20 2001-06-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類・アルミニウム・ガーネット微粉末、その製造方法および該粉末を用いた焼結体
JP2001179080A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nihon Ceratec Co Ltd 低金属汚染の基板処理用部材
US6825140B2 (en) 2000-04-19 2004-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Glass paste
EP1176119A1 (en) * 2000-07-28 2002-01-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing barium-containing composite metal oxide
JP2002047010A (ja) * 2000-07-28 2002-02-12 Sumitomo Chem Co Ltd バリウム系複合金属酸化物粉末の製造方法
US6663843B2 (en) * 2000-07-28 2003-12-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing barium-containing composite metal oxide
JP2002193617A (ja) * 2000-10-16 2002-07-10 Sumitomo Chem Co Ltd 複合金属酸化物粉末の製造方法
US6986879B2 (en) 2000-10-16 2006-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing complex metal oxide powder
US6872251B2 (en) 2001-05-31 2005-03-29 Tdk Corporation Method for manufacturing single crystal ceramic powder, and single crystal ceramic powder, composite material, and electronic element
JP2003313093A (ja) * 2001-05-31 2003-11-06 Tdk Corp 単結晶セラミックス粉末、複合材料および電子部品
JP2005139050A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toda Kogyo Corp フェライト磁性粉体及びフェライト磁性粉体を含有する半導体封止用樹脂組成物
JP2005272484A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Fujikura Ltd 発光デバイス
JP2008024569A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化ジルコニウム粉末の製造方法
JP2008110890A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Maxell Ltd 磁気特性および粒子サイズ分布の優れた希土類鉄ガーネット粒子
JP2010184840A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Dowa Electronics Materials Co Ltd 磁性粉末と磁性焼結体および製造方法
CN102942225A (zh) * 2012-11-14 2013-02-27 南京理工大学 一种GdFeO3纳米晶的制备方法
WO2017013867A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガーネット化合物及びその製造方法、当該ガーネット化合物を用いた発光装置及び装飾物、並びに当該ガーネット化合物の使用方法
JPWO2017013867A1 (ja) * 2015-07-22 2018-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガーネット化合物及びその製造方法、当該ガーネット化合物を用いた発光装置及び装飾物、並びに当該ガーネット化合物の使用方法
WO2017154413A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP6288575B2 (ja) * 2016-03-10 2018-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JPWO2017154413A1 (ja) * 2016-03-10 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2018106176A (ja) * 2016-03-10 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換体及び発光装置
US10355175B2 (en) 2016-03-10 2019-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting device
US10651348B2 (en) 2016-03-10 2020-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0666239B1 (en) 1998-04-08
CA2146749A1 (en) 1995-02-16
US5688480A (en) 1997-11-18
CN1114502A (zh) 1996-01-03
KR950703487A (ko) 1995-09-20
EP0666239A4 (en) 1996-02-07
RU95109868A (ru) 1997-06-20
WO1995004701A1 (fr) 1995-02-16
DE69409497T2 (de) 1998-10-08
EP0666239A1 (en) 1995-08-09
DE69409497D1 (de) 1998-05-14
RU2137715C1 (ru) 1999-09-20
JP3738454B2 (ja) 2006-01-25
CN1040969C (zh) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07187612A (ja) 複合金属酸化物粉末およびその製造方法
JP3733599B2 (ja) 金属酸化物粉末およびその製造方法
JP3744006B2 (ja) α−アルミナ粉末およびその製造方法
KR100435351B1 (ko) 금속산화물분말의제조방법
JP5016993B2 (ja) 酸化マグネシウム粒子凝集体及びその製造方法
TWI245742B (en) Method for manufacturing highly-crystallized oxide powder
US6162413A (en) Alpha-alumina and method for producing same
TW200301225A (en) Method for manufacturing stabilized zirconia
EP0212935A2 (en) Titanates of barium and strontium, and process for preparing the same
JP3713758B2 (ja) 鉄含有複合酸化物粉末の製造方法
JP4273292B2 (ja) 溶射用粒子、および該粒子を用いた溶射部材
JP3280688B2 (ja) 希土類酸化物の製造方法
KR20140063691A (ko) 옥살산바륨티타닐의 제조 방법 및 티탄산바륨의 제조 방법
JPH08290914A (ja) α−アルミナおよびその製造方法
JP3146578B2 (ja) ジルコニア微粉末の製造法
JPH07206434A (ja) 焼結体用α−アルミナ粉末およびその焼結体
JPS62158167A (ja) 窒化珪素混合粉末の製造方法
JPH059006A (ja) セラミツクス粉末の製造方法
JP2000007435A (ja) セリウム系酸化物焼結体及びその製造方法
JP2023097229A (ja) ジルコン酸化合物の製造方法並びにジルコン酸化合物及びその焼結体
JP2024521400A (ja) セリア粒子及びその製造方法
CN117545720A (zh) 氧化铈颗粒以及其制造方法
CN117397070A (zh) 氧化镍颗粒以及用于生产氧化镍颗粒的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees