JPH07117212A - 製版装置 - Google Patents
製版装置Info
- Publication number
- JPH07117212A JPH07117212A JP5270205A JP27020593A JPH07117212A JP H07117212 A JPH07117212 A JP H07117212A JP 5270205 A JP5270205 A JP 5270205A JP 27020593 A JP27020593 A JP 27020593A JP H07117212 A JPH07117212 A JP H07117212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- stencil printing
- stencil
- heat
- plate making
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 99
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 15
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 19
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 240000006248 Broussonetia kazinoki Species 0.000 description 1
- 235000006716 Broussonetia kazinoki Nutrition 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920001986 Vinylidene chloride-vinyl chloride copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/14—Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing
- B41C1/144—Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing by perforation using a thermal head
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S101/00—Printing
- Y10S101/46—Printing operation controlled by code indicia on printing plate or substate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 各種の孔版印刷用原板が使用しても、それぞ
れの孔版印刷用原板で最良の印刷品質になるような製版
が可能なスタンプ装置を提供する。 【構成】 製版装置に挿入された孔版印刷用原板50に
貫通孔Hが設けられていることを光センサ31が検出す
ると、制御部32は、サーマルヘッド15をT1秒間通
電して、発熱時間が短くなるように制御し、サーマルヘ
ッド15の穿孔エネルギーを小さくする。一方、前記孔
版印刷用原板50に貫通孔Hが無いことを光りセンサ3
1が検出すると、制御部32は、サーマルヘッド15を
T1秒間よりも長いT2秒間通電して、発熱時間が長く
なるように制御し、サーマルヘッド15の穿孔エネルギ
ーを大きくする。
れの孔版印刷用原板で最良の印刷品質になるような製版
が可能なスタンプ装置を提供する。 【構成】 製版装置に挿入された孔版印刷用原板50に
貫通孔Hが設けられていることを光センサ31が検出す
ると、制御部32は、サーマルヘッド15をT1秒間通
電して、発熱時間が短くなるように制御し、サーマルヘ
ッド15の穿孔エネルギーを小さくする。一方、前記孔
版印刷用原板50に貫通孔Hが無いことを光りセンサ3
1が検出すると、制御部32は、サーマルヘッド15を
T1秒間よりも長いT2秒間通電して、発熱時間が長く
なるように制御し、サーマルヘッド15の穿孔エネルギ
ーを大きくする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製版装置に係り、特に
孔版印刷用原板に加熱穿孔手段にて穿孔画像を形成する
製版装置に関する。
孔版印刷用原板に加熱穿孔手段にて穿孔画像を形成する
製版装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、孔版印刷のスタンプ装置に用いる
インク内臓の孔版印刷用原板として、特開昭61ー72
590公報に開示されている孔版印刷用原板が知られて
いる。上記孔版印刷用原板を図7に基づいて説明する。
インク内臓の孔版印刷用原板として、特開昭61ー72
590公報に開示されている孔版印刷用原板が知られて
いる。上記孔版印刷用原板を図7に基づいて説明する。
【0003】図7に示すように、孔版印刷用原板50
は、熱可塑性フィルム51と多孔性支持体53からなる
感熱性孔版原紙54と、インクを含浸させた含浸体であ
る不織布56と、この不織布56の周囲を取り囲むよう
に配置された枠体57と、インク不透過性の基材である
フィルム58とを順次積層して構成されている。なお、
符号52、59は、接着剤である。
は、熱可塑性フィルム51と多孔性支持体53からなる
感熱性孔版原紙54と、インクを含浸させた含浸体であ
る不織布56と、この不織布56の周囲を取り囲むよう
に配置された枠体57と、インク不透過性の基材である
フィルム58とを順次積層して構成されている。なお、
符号52、59は、接着剤である。
【0004】かかる構成の孔版印刷用原板50は、例え
ばサーマルヘッドを用いた製版装置(図2の符号1参
照)により、感熱性孔版原紙54の熱可塑性フィルム5
1面を加熱溶融することにより穿孔画像を形成する(以
下、穿孔画像の形成を製版と記す)。この製版された孔
版印刷用原板50は、図8に示すスタンプ部材60(図
2参照)に装着され、印刷用紙70に対してスタンプ部
材60を押下することにより、孔版印刷が行われる。な
お、符号61は取手部、符号62はクッション層、符号
63は粘着剤層である。
ばサーマルヘッドを用いた製版装置(図2の符号1参
照)により、感熱性孔版原紙54の熱可塑性フィルム5
1面を加熱溶融することにより穿孔画像を形成する(以
下、穿孔画像の形成を製版と記す)。この製版された孔
版印刷用原板50は、図8に示すスタンプ部材60(図
2参照)に装着され、印刷用紙70に対してスタンプ部
材60を押下することにより、孔版印刷が行われる。な
お、符号61は取手部、符号62はクッション層、符号
63は粘着剤層である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この孔
版印刷用原板50に使用するインクには図9に示すよう
な特徴が本出願人の実験により判明している。すなわ
ち、印刷したインクが早く乾燥するようにするために
は、インクの粘度は低い方が良い。しかし、この場合、
インクは滲み易くなり印刷品質は低下する。又、インク
粘度が低い場合は、インク含浸体は硬めの方がインクの
流れが良く、印刷品質は向上する。
版印刷用原板50に使用するインクには図9に示すよう
な特徴が本出願人の実験により判明している。すなわ
ち、印刷したインクが早く乾燥するようにするために
は、インクの粘度は低い方が良い。しかし、この場合、
インクは滲み易くなり印刷品質は低下する。又、インク
粘度が低い場合は、インク含浸体は硬めの方がインクの
流れが良く、印刷品質は向上する。
【0006】また、インク含浸体が硬めの場合、孔版原
紙を製版する際には、サーマルヘッドと孔版原紙の密着
性が良く、サーマルヘッドの熱エネルギーが孔版原紙に
伝わりやすいため、穿孔画像が形成されやすい。このと
き、孔版原紙の穿孔感度が良いと、穿孔された穴が大き
くなりすぎてしまうため孔版原紙の穿孔感度を落とす
か、サーマルヘッドに加えるエネルギーを少なくしなけ
ればならない。
紙を製版する際には、サーマルヘッドと孔版原紙の密着
性が良く、サーマルヘッドの熱エネルギーが孔版原紙に
伝わりやすいため、穿孔画像が形成されやすい。このと
き、孔版原紙の穿孔感度が良いと、穿孔された穴が大き
くなりすぎてしまうため孔版原紙の穿孔感度を落とす
か、サーマルヘッドに加えるエネルギーを少なくしなけ
ればならない。
【0007】又、インクの乾燥性には目をつぶり、乾燥
の遅いインクを採用し、且つ、印刷品質を最良にしよう
とすると、インク粘度を高くし、インク含浸体を軟らか
くし、孔版原紙の感度を上げ、サーマルヘッドに加える
エネルギーを大きくする必要がある。
の遅いインクを採用し、且つ、印刷品質を最良にしよう
とすると、インク粘度を高くし、インク含浸体を軟らか
くし、孔版原紙の感度を上げ、サーマルヘッドに加える
エネルギーを大きくする必要がある。
【0008】このように孔版印刷用原板に使用する孔版
原紙、インクとインク含浸体との組合せは、その目的に
より各種のものが考えられるが、サーマルヘッドに加え
るエネルギーが一定の場合には、孔版原板の種類によっ
ては十分な穿孔ができなかったり、穿孔された穴が大き
すぎたりする問題がある。
原紙、インクとインク含浸体との組合せは、その目的に
より各種のものが考えられるが、サーマルヘッドに加え
るエネルギーが一定の場合には、孔版原板の種類によっ
ては十分な穿孔ができなかったり、穿孔された穴が大き
すぎたりする問題がある。
【0009】本発明は、各種の孔版印刷用原板を使用し
ても、それぞれの孔版印刷用原板で最良の印刷品質にな
るような製版が可能な製版装置を提供することを目的と
している。
ても、それぞれの孔版印刷用原板で最良の印刷品質にな
るような製版が可能な製版装置を提供することを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の製版装置は、インクを含浸した含浸体の表面
を加熱穿孔される感熱性孔版原紙で覆った孔版印刷用原
板を装置内部に収納し、内蔵する加熱穿孔手段と孔版印
刷用原板とを相対移動させつつ、加熱穿孔手段にて感熱
性孔版原紙を加熱穿孔し、感熱性孔版原紙に所望の穿孔
画像を形成する製版装置であって、装置内部に収納され
た孔版印刷用原板の種類を判別する判別手段と、この判
別手段の判別判別結果に応じて加熱穿孔手段の穿孔エネ
ルギーを制御する制御手段とを備えている。
に本発明の製版装置は、インクを含浸した含浸体の表面
を加熱穿孔される感熱性孔版原紙で覆った孔版印刷用原
板を装置内部に収納し、内蔵する加熱穿孔手段と孔版印
刷用原板とを相対移動させつつ、加熱穿孔手段にて感熱
性孔版原紙を加熱穿孔し、感熱性孔版原紙に所望の穿孔
画像を形成する製版装置であって、装置内部に収納され
た孔版印刷用原板の種類を判別する判別手段と、この判
別手段の判別判別結果に応じて加熱穿孔手段の穿孔エネ
ルギーを制御する制御手段とを備えている。
【0011】なお、前記判別手段は、前記孔版印刷用原
板に設けられた含浸体に含浸されたインクの種類を識別
するための識別手段に基づいて孔版印刷用原板の種類を
判別する構成が望ましい。
板に設けられた含浸体に含浸されたインクの種類を識別
するための識別手段に基づいて孔版印刷用原板の種類を
判別する構成が望ましい。
【0012】
【作用】上記の構成を有する本発明のスタンプ装置にお
いて、孔版印刷用原板が製版装置内部に収納されると、
判別手段が孔版印刷用原板の種類を判別する。この判別
結果に基づき制御手段が加熱穿孔手段の穿孔エネルギー
を制御する。このことにより、どのような種類の孔版印
刷用原板であっても最適な製版が行われる。
いて、孔版印刷用原板が製版装置内部に収納されると、
判別手段が孔版印刷用原板の種類を判別する。この判別
結果に基づき制御手段が加熱穿孔手段の穿孔エネルギー
を制御する。このことにより、どのような種類の孔版印
刷用原板であっても最適な製版が行われる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面を参
照して説明する。
照して説明する。
【0014】図1(A)、(B)、(C)に本発明に適
用する孔版印刷用原板50A,50Bの分解斜視図およ
び断面図を示す、図2に本発明に適用する製版装置1の
外観斜視図を示し、図3、4、5に前記製版装置1の側
断面図、部分斜視図を示し、図6に製版装置1の制御系
のブロック図を示す。
用する孔版印刷用原板50A,50Bの分解斜視図およ
び断面図を示す、図2に本発明に適用する製版装置1の
外観斜視図を示し、図3、4、5に前記製版装置1の側
断面図、部分斜視図を示し、図6に製版装置1の制御系
のブロック図を示す。
【0015】先ず、孔版印刷用原板50A、50Bを説
明する。
明する。
【0016】図1(A)、(B)に示すように、長方形
に形成されたフィルム58Aの左端部中央には孔58a
が穿設されている。また、フィルム58Aの中央位置に
は、インクを含浸した不織布56Aが配置されている。
枠体57Aの中央部には、フィルム58Aと枠体57A
とを重ね合わせたときに、不織布56Aを取り囲む長方
形の孔57cが形成され、枠体57Aの左端部中央には
孔57aが穿設されている。感熱性孔版原紙54Aの左
端部中央には孔54aが穿設されている。フィルム58
Aと感熱性孔版原紙54Aとの外形寸法は枠体57Aと
同一である。
に形成されたフィルム58Aの左端部中央には孔58a
が穿設されている。また、フィルム58Aの中央位置に
は、インクを含浸した不織布56Aが配置されている。
枠体57Aの中央部には、フィルム58Aと枠体57A
とを重ね合わせたときに、不織布56Aを取り囲む長方
形の孔57cが形成され、枠体57Aの左端部中央には
孔57aが穿設されている。感熱性孔版原紙54Aの左
端部中央には孔54aが穿設されている。フィルム58
Aと感熱性孔版原紙54Aとの外形寸法は枠体57Aと
同一である。
【0017】そして、前記フィルム58Aと不織布56
Aと枠体57Aと感熱性孔版原紙54Aとを所定の位置
で重ね合わせて相互に接着することにより、孔版印刷用
原板50Aが形成される。このとき、前記孔58a、孔
57a、孔54aは同一位置で重なって相互に連続し、
貫通孔Hが形成される(図1(B)参照)。
Aと枠体57Aと感熱性孔版原紙54Aとを所定の位置
で重ね合わせて相互に接着することにより、孔版印刷用
原板50Aが形成される。このとき、前記孔58a、孔
57a、孔54aは同一位置で重なって相互に連続し、
貫通孔Hが形成される(図1(B)参照)。
【0018】一方、図1(C)に示すように、枠体57
Aと同形状ではあるが孔57aが設けられていない枠体
を枠体57Bとする。また、同様に前記フィルム58A
と同形状ではあるが孔58aが設けられていないフィル
ムをフィルム58B、前記感熱性孔版原紙54Aと同形
状ではあるが孔54aが設けられていない感熱性孔版原
紙54Bとする。前記フィルム58Bの中央位置には、
前記不織布56Aに含浸されているインクとは異なるイ
ンクが含浸された不織布56Bが配置されている。
Aと同形状ではあるが孔57aが設けられていない枠体
を枠体57Bとする。また、同様に前記フィルム58A
と同形状ではあるが孔58aが設けられていないフィル
ムをフィルム58B、前記感熱性孔版原紙54Aと同形
状ではあるが孔54aが設けられていない感熱性孔版原
紙54Bとする。前記フィルム58Bの中央位置には、
前記不織布56Aに含浸されているインクとは異なるイ
ンクが含浸された不織布56Bが配置されている。
【0019】そして、孔版印刷用原板50Aと同様に、
フィルム58Bと不織布56Bと枠体57Bと感熱性孔
版原紙54Bとを所定の位置で重ね合わせて相互に接着
することにより、孔版印刷用原板50Bが形成される。
この孔版印刷用原板50Bには貫通孔Hが無い。この貫
通孔Hの有無により孔版印刷用原板50の種類が判別さ
れる。この貫通孔Hにより本発明の請求項2に係る識別
手段が構成される。
フィルム58Bと不織布56Bと枠体57Bと感熱性孔
版原紙54Bとを所定の位置で重ね合わせて相互に接着
することにより、孔版印刷用原板50Bが形成される。
この孔版印刷用原板50Bには貫通孔Hが無い。この貫
通孔Hの有無により孔版印刷用原板50の種類が判別さ
れる。この貫通孔Hにより本発明の請求項2に係る識別
手段が構成される。
【0020】ここで、孔版印刷用原板50Aの不織布5
6Aに含浸されているインクは、印刷後にインクが速く
乾く速乾性のインクであり、一方、孔版印刷用原板50
Bの不織布56Bに含浸されているインクは、インクの
乾きは遅いが印刷した文字が滲まず鮮明な遅乾性のイン
クである。従って、図9の表からも判るように、孔版印
刷用原板50Aは穿孔エネルギーが小さく、孔版印刷用
原板50Bは穿孔エネルギーが大きい。なお、上記不織
布56A及び不織布56Bから本発明の含浸体が構成さ
れる。
6Aに含浸されているインクは、印刷後にインクが速く
乾く速乾性のインクであり、一方、孔版印刷用原板50
Bの不織布56Bに含浸されているインクは、インクの
乾きは遅いが印刷した文字が滲まず鮮明な遅乾性のイン
クである。従って、図9の表からも判るように、孔版印
刷用原板50Aは穿孔エネルギーが小さく、孔版印刷用
原板50Bは穿孔エネルギーが大きい。なお、上記不織
布56A及び不織布56Bから本発明の含浸体が構成さ
れる。
【0021】前記感熱性孔版原紙54A及び感熱性孔版
原紙54Bを構成する熱可塑性フィルム51(図7参
照)としては、厚さ2μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルム(以下、PETと記す)が好適であるが、他
にポリプロピレン、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合
体等のフィルムでもよい。前記PETの厚みは1μm〜
4μmが好ましい。1μm以下のPETは強度が弱く、
また、4μm以上のPETは、加熱定格が50mJ/m
m2 程度の一般的に使用されるのサーマルヘッドでは穿
孔不能だからである。
原紙54Bを構成する熱可塑性フィルム51(図7参
照)としては、厚さ2μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルム(以下、PETと記す)が好適であるが、他
にポリプロピレン、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合
体等のフィルムでもよい。前記PETの厚みは1μm〜
4μmが好ましい。1μm以下のPETは強度が弱く、
また、4μm以上のPETは、加熱定格が50mJ/m
m2 程度の一般的に使用されるのサーマルヘッドでは穿
孔不能だからである。
【0022】また、前記感熱性孔版原紙54を構成する
多孔性支持体53(図7参照)としては、例えばマニラ
麻、こうぞ、みつまた等の天然繊維、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニト
リル等の合成繊維、レーヨン等の半合成繊維を主原料と
した多孔性薄葉紙が好適である。
多孔性支持体53(図7参照)としては、例えばマニラ
麻、こうぞ、みつまた等の天然繊維、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニト
リル等の合成繊維、レーヨン等の半合成繊維を主原料と
した多孔性薄葉紙が好適である。
【0023】さらに、不織布56A及び不織布56Bに
はインクが含浸されているので、この不織布56A及び
不織布56Bを囲む枠体57A及び枠体57Bの材質と
しては、インクに侵されない塩化ビニル、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリアセタール等が好適である。
はインクが含浸されているので、この不織布56A及び
不織布56Bを囲む枠体57A及び枠体57Bの材質と
しては、インクに侵されない塩化ビニル、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリアセタール等が好適である。
【0024】前記フィルム58A及びフィルム58B
は、インク不透過性の基材であり、上面(図1の斜線
部)に接着剤層59が塗布され、この接着剤層59上に
枠体57Aと不織布56A、枠体57Bと不織布56B
がそれぞれ接着される。フィルム58A及びフィルム5
8Bの材質は、インクに侵されない塩化ビニル、ポリプ
ロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィル
ムが好適である。
は、インク不透過性の基材であり、上面(図1の斜線
部)に接着剤層59が塗布され、この接着剤層59上に
枠体57Aと不織布56A、枠体57Bと不織布56B
がそれぞれ接着される。フィルム58A及びフィルム5
8Bの材質は、インクに侵されない塩化ビニル、ポリプ
ロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィル
ムが好適である。
【0025】次に、製版装置1の構成を説明する。
【0026】製版装置1の外観は、図2に示すように、
製版装置1の手前上面の操作部1aには、所望の穿孔画
像を入力するキーボード2と、入力された穿孔画像を表
示する液晶からなるディスプレイ3、製版の開始を指示
する製版スイッチ4と、電源を断続するオン・オフスイ
ッチ5が備えられている。製版装置1の右側面には孔版
印刷用原板50A、50Bを挿入する挿入窓6が形成さ
れ、製版装置1の奥側上面にはスタンプ部材60(図8
参照)を挿入するスタンプ溝7が形成されている。
製版装置1の手前上面の操作部1aには、所望の穿孔画
像を入力するキーボード2と、入力された穿孔画像を表
示する液晶からなるディスプレイ3、製版の開始を指示
する製版スイッチ4と、電源を断続するオン・オフスイ
ッチ5が備えられている。製版装置1の右側面には孔版
印刷用原板50A、50Bを挿入する挿入窓6が形成さ
れ、製版装置1の奥側上面にはスタンプ部材60(図8
参照)を挿入するスタンプ溝7が形成されている。
【0027】製版装置1の内部構成は、図3に示すよう
に、挿入窓6の内部には孔版印刷用原板50A、50B
をガイドする上下の第一、第二の搬送ガイド11a、1
1bが配設され、孔版印刷用原板50A、50Bは、感
熱性孔版原紙54A、54B側(図1参照)を下面にし
て挿入窓6に挿入される。第一の搬送ガイド11aの出
口側には後述のサーマルヘッド15と協働するプラテン
12(図5参照)が配設され、このプラテン12の左方
近傍には孔版印刷用原板50A、50Bを上下から挟持
しつつ搬送する搬送ローラ対13a、13bが配設され
ている。
に、挿入窓6の内部には孔版印刷用原板50A、50B
をガイドする上下の第一、第二の搬送ガイド11a、1
1bが配設され、孔版印刷用原板50A、50Bは、感
熱性孔版原紙54A、54B側(図1参照)を下面にし
て挿入窓6に挿入される。第一の搬送ガイド11aの出
口側には後述のサーマルヘッド15と協働するプラテン
12(図5参照)が配設され、このプラテン12の左方
近傍には孔版印刷用原板50A、50Bを上下から挟持
しつつ搬送する搬送ローラ対13a、13bが配設され
ている。
【0028】下部搬送ローラ13bは、連結ワイヤ14
を介してサーマルヘッド15を取り付けたヘッドホルダ
16に連結されている。このヘッドホルダ16は図示し
ない回動装置により回動され、前記ヘッドホルダ16の
右端上部で装置本体に固定された支軸17に回動可能に
取り付けられ、右端下部でバネ18により時計方向に付
勢されている。
を介してサーマルヘッド15を取り付けたヘッドホルダ
16に連結されている。このヘッドホルダ16は図示し
ない回動装置により回動され、前記ヘッドホルダ16の
右端上部で装置本体に固定された支軸17に回動可能に
取り付けられ、右端下部でバネ18により時計方向に付
勢されている。
【0029】前記下部搬送ローラ13bは、支軸21に
回動可能に指示されたローラホルダ19の右端部に取り
付けられ(図4参照)、ローラホルダ19の上先端部に
は次に説明するペーパーゲート25の側端面25aに摺
接されるピン22が固定されている。ローラホルダ19
の左端部には、孔版印刷用原板50A、50Bをスタン
プ溝7に排出する排出ローラ23が回転自在に取り付け
られている。ローラホルダ19の下端部にはバネ24の
一端が係止され、ローラホルダ19を反時計方向に付勢
している。
回動可能に指示されたローラホルダ19の右端部に取り
付けられ(図4参照)、ローラホルダ19の上先端部に
は次に説明するペーパーゲート25の側端面25aに摺
接されるピン22が固定されている。ローラホルダ19
の左端部には、孔版印刷用原板50A、50Bをスタン
プ溝7に排出する排出ローラ23が回転自在に取り付け
られている。ローラホルダ19の下端部にはバネ24の
一端が係止され、ローラホルダ19を反時計方向に付勢
している。
【0030】前記ペーパーゲート25は、支軸26に回
動自在に取り付けられ、支軸26の右方にはバネ27の
一端が係止されてペーパーゲート25を反時計方向に付
勢している。
動自在に取り付けられ、支軸26の右方にはバネ27の
一端が係止されてペーパーゲート25を反時計方向に付
勢している。
【0031】上記構成により、ヘッドホルダ16が時計
方向に回動されると、サーマルヘッド15の左端部先端
(加熱部)が孔版印刷用原板50A、50Bの感熱性孔
版原紙54A、54Bに所定の押圧力で当接される。ま
た、前記時計方向への回動とともにローラホルダ19が
支軸21を中心として反時計方向に回動されると、ピン
22がペーパーゲート25の側端面25aに当接される
のでペーパーゲート25は支軸26を中心に時計方向に
回動される。その結果、ペーパーゲート25のゲート部
25bが下方に行き、孔版印刷用原板50Aまたは孔版
印刷用原板50Bが左方に搬送可能となる。
方向に回動されると、サーマルヘッド15の左端部先端
(加熱部)が孔版印刷用原板50A、50Bの感熱性孔
版原紙54A、54Bに所定の押圧力で当接される。ま
た、前記時計方向への回動とともにローラホルダ19が
支軸21を中心として反時計方向に回動されると、ピン
22がペーパーゲート25の側端面25aに当接される
のでペーパーゲート25は支軸26を中心に時計方向に
回動される。その結果、ペーパーゲート25のゲート部
25bが下方に行き、孔版印刷用原板50Aまたは孔版
印刷用原板50Bが左方に搬送可能となる。
【0032】前記上部搬送ローラ13aの上方には投光
部31aと受光部31bを備えた光センサ31(図3、
図6参照)が配設され、前記投光部31aから発せられ
た光は孔版印刷用原板50Aの貫通孔Hに投射されるよ
うになっている。
部31aと受光部31bを備えた光センサ31(図3、
図6参照)が配設され、前記投光部31aから発せられ
た光は孔版印刷用原板50Aの貫通孔Hに投射されるよ
うになっている。
【0033】前記第1、第2の搬送ガイド11a、11
bの延長線上であって、かつ、搬送ローラ対13a、1
3bの左方には第3、第4の搬送ガイド11c、11d
が配設されている。
bの延長線上であって、かつ、搬送ローラ対13a、1
3bの左方には第3、第4の搬送ガイド11c、11d
が配設されている。
【0034】図3において、第4の搬送ガイド11c、
11dの右側には、スタンプ溝7に挿入されているスタ
ンプ部材60が配置されている。このスタンプ部材60
は、取っ手部61と、この取っ手部61の下端に形成さ
れているクッション層62と、そのクッション層62の
下面に形成された粘着剤層63とから構成され、サーマ
ルヘッド15により製版が終了した孔版印刷用原板50
Aまたは孔版印刷用原板50Bは、第4の搬送ガイド1
1c、11dに案内されつつ、このスタンプ部材60の
下方に搬送されるようになっている。
11dの右側には、スタンプ溝7に挿入されているスタ
ンプ部材60が配置されている。このスタンプ部材60
は、取っ手部61と、この取っ手部61の下端に形成さ
れているクッション層62と、そのクッション層62の
下面に形成された粘着剤層63とから構成され、サーマ
ルヘッド15により製版が終了した孔版印刷用原板50
Aまたは孔版印刷用原板50Bは、第4の搬送ガイド1
1c、11dに案内されつつ、このスタンプ部材60の
下方に搬送されるようになっている。
【0035】次に、製版装置1の制御系を図6に基づい
て説明する。
て説明する。
【0036】図6に示すように、光センサ31はCPU
等からなる制御部32に接続され、この制御部32に
は、製版装置1の動作つかさどるプログラムが格納され
たROM33と、処理データを一時的に格納するRAM
34と、孔版印刷用原板50の感熱性孔版原紙54と接
触し、感熱性孔版原紙54を穿孔するサーマルヘッド1
5と、前記ヘッドホルダ16(図3参照)を駆動するモ
ータ35とが接続されている。なお、前記サーマルヘッ
ド15が本発明の加熱穿孔手段を構成し、光センサ31
が本発明の判別手段を構成し、制御部32が本発明の制
御手段を構成する。
等からなる制御部32に接続され、この制御部32に
は、製版装置1の動作つかさどるプログラムが格納され
たROM33と、処理データを一時的に格納するRAM
34と、孔版印刷用原板50の感熱性孔版原紙54と接
触し、感熱性孔版原紙54を穿孔するサーマルヘッド1
5と、前記ヘッドホルダ16(図3参照)を駆動するモ
ータ35とが接続されている。なお、前記サーマルヘッ
ド15が本発明の加熱穿孔手段を構成し、光センサ31
が本発明の判別手段を構成し、制御部32が本発明の制
御手段を構成する。
【0037】また、制御部32には、前記キーボード2
や製版スイッチ4、液晶ディスプレイ3が接続されてお
り、制御部32はキーボード2から入力された文字、画
像、罫線等からなる穿孔画像を液晶ディスプレイ3に表
示する。また、製版スイッチ4の押下により、サーマル
ヘッド15及び 駆動モータ35を駆動制御し、感熱性
孔版原紙54を穿孔して、孔版印刷用原板50Aまたは
孔版印刷用原板50Bに液晶ディスプレイ3に表示され
ている穿孔画像を形成する。
や製版スイッチ4、液晶ディスプレイ3が接続されてお
り、制御部32はキーボード2から入力された文字、画
像、罫線等からなる穿孔画像を液晶ディスプレイ3に表
示する。また、製版スイッチ4の押下により、サーマル
ヘッド15及び 駆動モータ35を駆動制御し、感熱性
孔版原紙54を穿孔して、孔版印刷用原板50Aまたは
孔版印刷用原板50Bに液晶ディスプレイ3に表示され
ている穿孔画像を形成する。
【0038】次に、孔版印刷用原板50A、50Bを製
版装置1に挿入し、所望の穿孔画像を形成する動作を説
明する。
版装置1に挿入し、所望の穿孔画像を形成する動作を説
明する。
【0039】まずオン・オフスイッチ5をオンにし、製
版装置1を動作可能にする。次いで、孔版印刷用原板5
0Bを製版装置1の挿入窓6から挿入すると図3に示す
状態になり、孔版印刷用原板50Bの先端部はペーパー
ゲート25のゲート部25bに当接され、それ以上は前
進しない。この際、図6に示すように、光センサ31の
投光部31aから光が孔版印刷用原板50Bに投射さ
れ、その光は枠体57Bで反射されて光センサ31の受
光部31bで受光される。すると、前記受光部31bか
らの受光信号が制御部32に入力され、この制御部32
が貫通孔Hの無い孔版印刷用原板50Bであると判断す
る。
版装置1を動作可能にする。次いで、孔版印刷用原板5
0Bを製版装置1の挿入窓6から挿入すると図3に示す
状態になり、孔版印刷用原板50Bの先端部はペーパー
ゲート25のゲート部25bに当接され、それ以上は前
進しない。この際、図6に示すように、光センサ31の
投光部31aから光が孔版印刷用原板50Bに投射さ
れ、その光は枠体57Bで反射されて光センサ31の受
光部31bで受光される。すると、前記受光部31bか
らの受光信号が制御部32に入力され、この制御部32
が貫通孔Hの無い孔版印刷用原板50Bであると判断す
る。
【0040】また、孔版印刷用原板50Aを製版装置1
に挿入すると光センサ31の投光部31aから光が孔版
印刷用原板50Aの貫通孔Hに投射され、その光は枠体
57Bで反射されないので、光センサ31の受光部31
bに到来しない。すると、前記制御部32は孔版印刷用
原板50Aであると判断する。この判断結果は、RAM
34にデータとして記憶される。
に挿入すると光センサ31の投光部31aから光が孔版
印刷用原板50Aの貫通孔Hに投射され、その光は枠体
57Bで反射されないので、光センサ31の受光部31
bに到来しない。すると、前記制御部32は孔版印刷用
原板50Aであると判断する。この判断結果は、RAM
34にデータとして記憶される。
【0041】また、孔版印刷用原板50Aまたは孔版印
刷用原板50Bが挿入された状態でオペレータがキーボ
ード2から所望の文字、画像、罫線等を入力して穿孔画
像を作成する。このとき、入力した文字等はディスプレ
イ3に表示される。この表示された文字等をオペレータ
が確認し、意図した通り穿孔画像が表示されれば、オペ
レータは製版スイッチ4を押下する。
刷用原板50Bが挿入された状態でオペレータがキーボ
ード2から所望の文字、画像、罫線等を入力して穿孔画
像を作成する。このとき、入力した文字等はディスプレ
イ3に表示される。この表示された文字等をオペレータ
が確認し、意図した通り穿孔画像が表示されれば、オペ
レータは製版スイッチ4を押下する。
【0042】この製版スイッチ4の押下により制御部3
2による製版動作が始まる。先ず、ヘッドホルダ16が
反時計方向に回動され、サーマルヘッド15が孔版印刷
用原板50Aまたは孔版印刷用原板50Bの下面、即
ち、感熱性孔版原紙54Aまたは感熱性孔版原紙54B
に当接される。このヘッドホルダ16の時計方向への回
動によりローラホルダ19が反時計方向に回動され、ピ
ン22がペーパーゲート25の側端面25aに摺接され
てペーパーゲート25を支軸26を中心として時計方向
に回動させる。すると、ペーパーゲート25が時計方向
に回動され、孔版印刷用原板50Aまたは孔版印刷用原
板50Bが搬送ローラ対13a、13bの回転により左
方に搬送されつつ、サーマルヘッド15により前記ディ
スプレイ3に表示された穿孔画像が孔版印刷用原板50
Aまたは孔版印刷用原板50Bに穿孔形成される。
2による製版動作が始まる。先ず、ヘッドホルダ16が
反時計方向に回動され、サーマルヘッド15が孔版印刷
用原板50Aまたは孔版印刷用原板50Bの下面、即
ち、感熱性孔版原紙54Aまたは感熱性孔版原紙54B
に当接される。このヘッドホルダ16の時計方向への回
動によりローラホルダ19が反時計方向に回動され、ピ
ン22がペーパーゲート25の側端面25aに摺接され
てペーパーゲート25を支軸26を中心として時計方向
に回動させる。すると、ペーパーゲート25が時計方向
に回動され、孔版印刷用原板50Aまたは孔版印刷用原
板50Bが搬送ローラ対13a、13bの回転により左
方に搬送されつつ、サーマルヘッド15により前記ディ
スプレイ3に表示された穿孔画像が孔版印刷用原板50
Aまたは孔版印刷用原板50Bに穿孔形成される。
【0043】この製版動作時、RAM34に貫通孔Hの
無い孔版印刷用原板50Bが製版装置1に挿入されてい
る旨のデータが記憶されていれば、この孔版印刷用原板
50B内の不織布56Bは遅乾性のインクを含浸してお
り、製版時に大きな穿孔エネルギーが必要になることか
ら、制御部32は、サーマルヘッド15をT2秒間通電
して、発熱時間が長くなるように制御する。この結果、
サーマルヘッド15の発熱量が増えて穿孔エネルギーが
大きくなり、孔版印刷用原板50Bの感熱孔版原紙54
Bに最適な穿孔を形成することができる。
無い孔版印刷用原板50Bが製版装置1に挿入されてい
る旨のデータが記憶されていれば、この孔版印刷用原板
50B内の不織布56Bは遅乾性のインクを含浸してお
り、製版時に大きな穿孔エネルギーが必要になることか
ら、制御部32は、サーマルヘッド15をT2秒間通電
して、発熱時間が長くなるように制御する。この結果、
サーマルヘッド15の発熱量が増えて穿孔エネルギーが
大きくなり、孔版印刷用原板50Bの感熱孔版原紙54
Bに最適な穿孔を形成することができる。
【0044】また、RAM34に貫通孔Hの有る孔版印
刷用原板50Aが製版装置1に挿入されている旨のデー
タが記憶されていれば、この孔版印刷用原板50Aは速
乾性のインクを含浸しており、製版時には小さな穿孔エ
ネルギーで充分なことから、制御部32は、サーマルヘ
ッド15を前記T2秒間よりも短いT1秒間通電して、
発熱時間が短くなるように制御する。この結果、サーマ
ルヘッド15の発熱量が減少して穿孔エネルギーが小さ
くなり、穿孔された孔が大きくなりすぎることがない。
刷用原板50Aが製版装置1に挿入されている旨のデー
タが記憶されていれば、この孔版印刷用原板50Aは速
乾性のインクを含浸しており、製版時には小さな穿孔エ
ネルギーで充分なことから、制御部32は、サーマルヘ
ッド15を前記T2秒間よりも短いT1秒間通電して、
発熱時間が短くなるように制御する。この結果、サーマ
ルヘッド15の発熱量が減少して穿孔エネルギーが小さ
くなり、穿孔された孔が大きくなりすぎることがない。
【0045】このように、制御部32は、製版装置1に
挿入された孔版印刷用原板50の種類を光センサ31に
て検出し、その種類に応じた最適な穿孔エネルギーにて
製版動作が行えるようにサーマルヘッド15の発熱時間
を制御するので、どのような種類の孔版印刷用原板50
が挿入されても最適な製版がおこなわれ、最良の穿孔が
形成される。
挿入された孔版印刷用原板50の種類を光センサ31に
て検出し、その種類に応じた最適な穿孔エネルギーにて
製版動作が行えるようにサーマルヘッド15の発熱時間
を制御するので、どのような種類の孔版印刷用原板50
が挿入されても最適な製版がおこなわれ、最良の穿孔が
形成される。
【0046】この穿孔形成された孔版印刷用原板50A
または孔版印刷用原板50Bは、二点鎖線で示すよう
に、排出ローラ23を介してスタンプ溝7に送られる。
この状態でスタンプ部材60を下方に押下すると、孔版
印刷用原板50Aまたは孔版印刷用原板50Bは、スタ
ンプ部材60の粘着剤層63に粘着保持され、オペレー
タがスタンプ部材60をスタンプ溝7から取り出す。こ
れで、印刷用紙70(図8参照)に印刷可能となる。
または孔版印刷用原板50Bは、二点鎖線で示すよう
に、排出ローラ23を介してスタンプ溝7に送られる。
この状態でスタンプ部材60を下方に押下すると、孔版
印刷用原板50Aまたは孔版印刷用原板50Bは、スタ
ンプ部材60の粘着剤層63に粘着保持され、オペレー
タがスタンプ部材60をスタンプ溝7から取り出す。こ
れで、印刷用紙70(図8参照)に印刷可能となる。
【0047】本発明は、上記一実施例に限定されるもの
ではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変
更を加えることができる。
ではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変
更を加えることができる。
【0048】上記実施例においては、貫通孔Hの有無に
より2種類の孔版印刷用原板50を判別したが、貫通孔
Hの種類を増やし、貫通孔Hの数、または特定位置にお
ける貫通孔Hの有無を複数の光センサにより判別するこ
とにより、2種類以上の孔版印刷原板50を判別するこ
とができる。
より2種類の孔版印刷用原板50を判別したが、貫通孔
Hの種類を増やし、貫通孔Hの数、または特定位置にお
ける貫通孔Hの有無を複数の光センサにより判別するこ
とにより、2種類以上の孔版印刷原板50を判別するこ
とができる。
【0049】また、判別結果に応じて、サーマルヘッド
15の通電時間を2種類の中から選択したが、孔版印刷
用原板50の種類の数に応じて通電時間を3種類以上設
定し、その中ら最適な時間を選択するようにしてもよ
い。
15の通電時間を2種類の中から選択したが、孔版印刷
用原板50の種類の数に応じて通電時間を3種類以上設
定し、その中ら最適な時間を選択するようにしてもよ
い。
【0050】また、サーマルヘッド15の穿孔エネルギ
ーを変更する方法として、上記実施例では、サーマルヘ
ッド15の発熱時間、即ち、通電時間を変更したが、サ
ーマルヘッド15への印可電圧を変更することにより、
その穿孔エネルギーを変更してもよい。
ーを変更する方法として、上記実施例では、サーマルヘ
ッド15の発熱時間、即ち、通電時間を変更したが、サ
ーマルヘッド15への印可電圧を変更することにより、
その穿孔エネルギーを変更してもよい。
【0051】また、孔版印刷用原板50の種類を判別す
る手段として、上記実施例では、孔版印刷用原板50に
形成された貫通孔Hと製版装置1に設けられた光センサ
31を使用したが、貫通孔Hではなく、孔版印刷用原板
50に切欠きを設け、この切欠きを光センサ31にて検
出するようにしてもよい。さらには、光センサ31の代
わりに機械式のスイッチを設け、このスイッチが貫通孔
Hまたは切欠きの有無によりオン・オフするように構成
することで、孔版印刷用原板50を判別するようにして
もよい。
る手段として、上記実施例では、孔版印刷用原板50に
形成された貫通孔Hと製版装置1に設けられた光センサ
31を使用したが、貫通孔Hではなく、孔版印刷用原板
50に切欠きを設け、この切欠きを光センサ31にて検
出するようにしてもよい。さらには、光センサ31の代
わりに機械式のスイッチを設け、このスイッチが貫通孔
Hまたは切欠きの有無によりオン・オフするように構成
することで、孔版印刷用原板50を判別するようにして
もよい。
【0052】
【発明の効果】以上、詳述したことから明らかなよう
に、本発明の製版装置は、判別手段が孔版印刷用原板の
種類を判別すると、この判別に基づき制御手段が加熱穿
孔手段の穿孔エネルギーを変更制御して前記孔版印刷用
原板に最適な穿孔動作を行うので、どのような種類の孔
版印刷用原板が挿入されても最適な製版がおこなわれ、
最良の印刷を行うことが出来る。
に、本発明の製版装置は、判別手段が孔版印刷用原板の
種類を判別すると、この判別に基づき制御手段が加熱穿
孔手段の穿孔エネルギーを変更制御して前記孔版印刷用
原板に最適な穿孔動作を行うので、どのような種類の孔
版印刷用原板が挿入されても最適な製版がおこなわれ、
最良の印刷を行うことが出来る。
【図1】図1は実施例の孔版印刷用原板を示し、(A)
は分解斜視図、(B)は孔のある孔版印刷用原板の断面
図、(C)は孔の無い孔版印刷用原板の断面図である。
は分解斜視図、(B)は孔のある孔版印刷用原板の断面
図、(C)は孔の無い孔版印刷用原板の断面図である。
【図2】図2は実施例の製版装置および孔版印刷用原板
の斜視図である。
の斜視図である。
【図3】図3は図2の製版装置の断面図である。
【図4】図4は実施例の製版装置の部分斜視図である。
【図5】図5は実施例の製版装置の部分斜視図である。
【図6】図6は実施例の製版装置の制御形のブロック図
である。
である。
【図7】図7は従来の孔版印刷用原板を示し、(A)は
断面図、(B)は部分拡大断面図である。
断面図、(B)は部分拡大断面図である。
【図8】図8は従来のスタンプ部材の側面図である。
【図9】図9はインクの特性と印刷品質の特徴を示す表
である。
である。
1 製版装置 15 サーマルヘッド 31 光センサ 31a 投光部 31b 受光部 32 制御部 50A 孔版印刷用原板 50B 孔版印刷用原板 54A 感熱性孔版原紙 54B 感熱性孔版原紙 H 貫通孔
Claims (2)
- 【請求項1】 インクを含浸した含浸体の表面を加熱穿
孔される感熱性孔版原紙で覆った孔版印刷用原板を装置
内部に収納し、内蔵する加熱穿孔手段と孔版印刷用原板
とを相対移動させつつ、加熱穿孔手段にて感熱性孔版原
紙を加熱穿孔し、感光性孔版原紙に所望の穿孔画像を形
成する製版装置において、 装置内部に収納された前記孔版印刷用原板の種類を判別
する判別手段と、 この判別手段の判別結果に応じて前記加熱穿孔手段の穿
孔エネルギーを制御する制御手段とを備えたことを特徴
とする製版装置。 - 【請求項2】 前記判別手段は、前記孔版印刷用原板に
設けられた含浸体に含浸されたインクの種類を識別する
ための識別手段に基づいて孔版印刷用原板の種類を判別
することを特徴とする請求項1記載の製版装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27020593A JP3212052B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | 製版装置 |
US08/315,497 US5551337A (en) | 1993-10-28 | 1994-09-30 | Method and apparatus for detecting a type of stencil and controlling thermal perforation energy thereby |
KR1019940027802A KR950011123A (ko) | 1993-10-28 | 1994-10-28 | 제판장치 및 방법 |
DE69426662T DE69426662T2 (de) | 1993-10-28 | 1994-10-28 | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Druckplatte |
EP94307970A EP0650830B1 (en) | 1993-10-28 | 1994-10-28 | Plate making device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27020593A JP3212052B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | 製版装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07117212A true JPH07117212A (ja) | 1995-05-09 |
JP3212052B2 JP3212052B2 (ja) | 2001-09-25 |
Family
ID=17483001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27020593A Expired - Fee Related JP3212052B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | 製版装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5551337A (ja) |
EP (1) | EP0650830B1 (ja) |
JP (1) | JP3212052B2 (ja) |
KR (1) | KR950011123A (ja) |
DE (1) | DE69426662T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5771803A (en) * | 1995-09-25 | 1998-06-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette housing thermally perforatable stencil paper |
CN1080197C (zh) * | 1995-12-28 | 2002-03-06 | 精工爱普生株式会社 | 印章制作装置及采用该装置的印章本体加工方法 |
CN107020794A (zh) * | 2016-01-29 | 2017-08-08 | 沙奇哈塔株式会社 | 印面加工装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW438682B (en) * | 1995-12-18 | 2001-06-07 | Seiko Epson Corp | Electronic apparatus |
DE29701585U1 (de) * | 1997-01-31 | 1997-03-13 | MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach | Druckplatte |
EE200000408A (et) * | 2000-10-17 | 2001-04-16 | Humal Leo-Henn | Meetod ja seade termoplastsest mikropoorsest materjalist templite valmistamiseks, selles kasutatav termopea, abinõu eralduskile kinnitamiseks ning templitoorik. |
US6786146B2 (en) * | 2000-11-08 | 2004-09-07 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Stencil printer |
KR20030008760A (ko) * | 2001-07-20 | 2003-01-29 | 이장명 | 합사 실의 불량 검출 장치 |
JP5812044B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2015-11-11 | カシオ計算機株式会社 | 印面版ホルダ |
JP2022183470A (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-13 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6172590A (ja) * | 1984-09-19 | 1986-04-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | インク内蔵孔版印刷用原紙 |
JPS61273984A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-04 | Riso Kagaku Corp | 印刷装置 |
JPS63153196A (ja) * | 1986-12-18 | 1988-06-25 | Gakken Co Ltd | 製版機への供給原紙選別排出法 |
JPS63237970A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録装置及びロ−ル状記録紙保持用ホルダ− |
JPH01209162A (ja) * | 1988-02-17 | 1989-08-22 | Toshiba Corp | フアクシミリ装置 |
JPH0257357A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-02-27 | Seiki Ind Co Ltd | 製版および印刷装置 |
US5085529A (en) * | 1988-10-17 | 1992-02-04 | Insignia Systems, Inc. | Thermal printing system with encoded sheet set |
JPH04115961A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-16 | Fujitsu Ltd | サーマルヘッド,サーマルプリンタ及びその印字処理方法 |
JP3038880B2 (ja) * | 1990-10-29 | 2000-05-08 | ミノルタ株式会社 | 熱転写記録装置 |
JP2932744B2 (ja) * | 1991-05-10 | 1999-08-09 | ブラザー工業株式会社 | スタンプ装置 |
JPH04336278A (ja) * | 1991-05-13 | 1992-11-24 | Brother Ind Ltd | スタンプ装置 |
JPH04338559A (ja) * | 1991-05-16 | 1992-11-25 | Omron Corp | サーマル印刷装置およびサーマル印刷媒体 |
JPH0542709A (ja) * | 1991-08-19 | 1993-02-23 | Sanyo Electric Co Ltd | カード処理装置の印字装置 |
JP2638390B2 (ja) * | 1992-05-27 | 1997-08-06 | ブラザー工業株式会社 | 感熱製版装置 |
JP2998458B2 (ja) * | 1992-09-24 | 2000-01-11 | ブラザー工業株式会社 | 製版装置 |
JPH06143780A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-05-24 | Brother Ind Ltd | スタンプ装置 |
JP3190148B2 (ja) * | 1992-12-28 | 2001-07-23 | 理想科学工業株式会社 | 孔版印刷装置 |
-
1993
- 1993-10-28 JP JP27020593A patent/JP3212052B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-09-30 US US08/315,497 patent/US5551337A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-10-28 KR KR1019940027802A patent/KR950011123A/ko not_active Application Discontinuation
- 1994-10-28 DE DE69426662T patent/DE69426662T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-10-28 EP EP94307970A patent/EP0650830B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5771803A (en) * | 1995-09-25 | 1998-06-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette housing thermally perforatable stencil paper |
CN1080197C (zh) * | 1995-12-28 | 2002-03-06 | 精工爱普生株式会社 | 印章制作装置及采用该装置的印章本体加工方法 |
CN107020794A (zh) * | 2016-01-29 | 2017-08-08 | 沙奇哈塔株式会社 | 印面加工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR950011123A (ko) | 1995-05-15 |
EP0650830B1 (en) | 2001-02-07 |
DE69426662D1 (de) | 2001-03-15 |
US5551337A (en) | 1996-09-03 |
EP0650830A1 (en) | 1995-05-03 |
JP3212052B2 (ja) | 2001-09-25 |
DE69426662T2 (de) | 2001-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5253581A (en) | Stamp device employing a heat sensitive stencil paper to be perforated by heat of a thermal head | |
JPH0985928A (ja) | テープカセット | |
JPH07117212A (ja) | 製版装置 | |
US5195832A (en) | Electrical stamp device with ink temperature compensation for stencil paper perforation | |
US20080134913A1 (en) | Stencil printing apparatus | |
EP0493965B1 (en) | Stamp device employing a heat sensitive stencil paper to be perforated by heat of a thermal head | |
JP2960863B2 (ja) | 感熱孔版印刷装置 | |
JP2988206B2 (ja) | 感熱製版装置 | |
JP2927040B2 (ja) | スタンプ装置 | |
JP3132151B2 (ja) | スタンプ装置 | |
JPH04336278A (ja) | スタンプ装置 | |
JP3249574B2 (ja) | スタンプ作成装置 | |
JPS62264953A (ja) | 感熱穿孔印刷法 | |
JP3024360B2 (ja) | 加熱によるマーク形成装置 | |
JP2929766B2 (ja) | スタンプ装置 | |
JPS62264995A (ja) | プリンタ兼用製版装置 | |
JPH0544139Y2 (ja) | ||
JP2932986B2 (ja) | 感熱性孔版作製方法 | |
JPS6337962A (ja) | 謄写版用原紙製版装置および印刷装置 | |
JP3222636B2 (ja) | 孔版印刷装置の製版装置 | |
JP2005153175A (ja) | 孔版印刷装置 | |
JPS62290560A (ja) | プリンタ兼用製版装置 | |
JPH09201933A (ja) | 感熱製版装置 | |
JPS62290538A (ja) | ステンシル原紙穿孔方法 | |
JPS62290584A (ja) | プリンタ兼用製版装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |