JPH04115961A - サーマルヘッド,サーマルプリンタ及びその印字処理方法 - Google Patents

サーマルヘッド,サーマルプリンタ及びその印字処理方法

Info

Publication number
JPH04115961A
JPH04115961A JP23788290A JP23788290A JPH04115961A JP H04115961 A JPH04115961 A JP H04115961A JP 23788290 A JP23788290 A JP 23788290A JP 23788290 A JP23788290 A JP 23788290A JP H04115961 A JPH04115961 A JP H04115961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
paper
printing
heat
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23788290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakajima
孝 中島
Toshio Kobayashi
敏雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23788290A priority Critical patent/JPH04115961A/ja
Publication of JPH04115961A publication Critical patent/JPH04115961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第10図、第11図) 発明が解決しようとする課題(第7図)課題を解決する
ための手段(第1.第2図)作用 実施例(第3図〜第9図) 発明の効果 〔概要〕 サーマルヘッド及びサーマルプリンタ、特に紙質の異な
る感熱紙に均等に熱印字をする発熱へ。
ド及びその応用装置に関し、 該紙質の異なる感熱紙が供給された場合に、該発熱ヘッ
ドを一律に制御することなく、予め感熱紙に対応付けら
れた熱供給条件に基づいて、発熱ヘッドの通電時間を制
御し、多種類の感熱紙に均等な熱印字をすることを目的
とし、 該サーマルヘッドは、二以上の用紙選択信号と第1の印
字制御信号とを入力して第2の印字制御信号を出力する
駆動条件/設定制御手段と、前記第2の印字制御信号と
印字データとを入力して発熱体選択信号を出力する印字
データ入力処理手段と、前記発熱体選択信号に基づいて
感熱紙に熱を供給する複数の発熱体素子と、前記発熱体
素子の温度を検出する温度検出手段とを具備することを
含み構成し、 該サーマルプリンタは、感熱紙を移動供給する感熱紙移
動手段と、前記印字データを発生する印字データ発生手
段と、前記印字データに基づいて前記感熱紙に印字をす
るサーマルヘッドと、前記悪態紙移動手段、印字データ
発生手段及びサーマルヘッドの入出力を制御する制御手
段とを具備し、前記サーマルヘッドが上記サーマルヘッ
ドから成ることを含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、サーマルヘッド、サーマルプリンタ及びその
印字処理方法に関するものであり、更に詳しく言えば感
熱紙に熱印字をする発熱へンド。
その応用装置及び印字方法に関するものである。
近年、感熱紙等を記録媒体として用いられる印刷機器(
以下サーマルプリンタという)が使用されている。
これによれば、感熱紙等の紙質が異なった場合であって
も、均等な熱印字をすることができるサーマルヘッド、
その応用プリンタ及びその印字方法が望まれている。
[従来の技術〕 第10.第11図は、従来例に係る説明図である。
第10図は、従来例に係るサーマルプリンタの構成図を
示している。
図において、感熱紙10に熱印字をするサーマルプリン
タは、CPtJ 1.モータ駆動制御回路2モータ3.
プラテン4.インターフェース5.データバッファ6、
文字パターン発生回路7.外付は回路8及びサーマルヘ
ッド9から成る。
当該サーマルプリンタの機能は、まず、サーマルヘッド
9とプラテン4との間に感熱紙10が挿入され、プラテ
ン4に接続されたモータ3を介して該感熱紙10が順次
送り込まれる。次に、インターフェース5に入力された
外部入力データDINに基づいてデータバッファ6及び
文字パターン発生回路7から外付は回路8を介してシリ
アルデータDinがサーマルヘッド9に入力される。こ
れにより、サーマルヘッド9とプラテン4との間の感熱
紙10に熱が供給され、その部分に印字をすることがで
きる。
第11図は、従来例に係るサーマルヘッドの構成図であ
り、印字データ入力処理回路と発熱抵抗体との関係図を
示している。
図において、サーマルヘッド9は、シフトレジスタ91
.ラッチ回路92及び二人力NAND回路NAI−NA
nから成る印字データ入力処理回路9Aと複数の発熱体
素子H1〜Hnがら成る発熱抵抗体9Bとを具備してい
る。
当該ヘッドの機能は、まずCPUIからのクロック信号
CLKに基づいてシリアルデータDinが順次入力処理
され、それがラッチ信号SRに基づいてラッチ回路92
により、ラッチ処理される。また、ラッチ処理された印
字データとCPUIからの印字制御信号SCとが二人力
NAND論理回路NAI〜NAnにより論理演算処理さ
れ、その演算結果から発熱抵抗素子H1〜Hnが選択さ
れる。
これにより、選択された発熱抵抗素子Hiに駆動mix
が流れ、それが発熱することにより感熱紙10に熱を供
給することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来例によれば発熱抵抗素子Hiに駆動電流
が流れる通電時間、すなわち、感熱紙10への熱供給時
間は、CPUIからの印字制御信号SCに依存している
このため、熱特性(熱供給時間対印字良否)の異なる紙
質の感熱紙に均等に印字処理をする場合には、発熱抵抗
素子Hiの熱供給条件1例えば、通電時間等を適宜、変
更しなくてはならない、これは、CPUIからの印字制
御信号SCの「H」レベルの期間又は「L」レベルの期
間が発熱抵抗素子Hiに流れる駆動電流の通電時間に比
例するためである。
これにより、当該サーマルプリンタに熱特性の異なる紙
質の感熱紙を供給して、それに均等に印字処理をするよ
うな要求があった場合に、サーマルヘッド9の外付は回
路8内の熱供給条件を可変するプログラムソフトの導入
やそのハんドウエアの改善をしなければならない、この
ことから当該サーマルプリンタと使用可能な感熱紙とが
1対1の関係に限定される。このため、他の紙質の感熱
紙を使用することができないことから当該プリンタの汎
用性が低下するという問題がある。
本発明は、かかる従来例の問題点に鑑みて創作されたも
のであり、紙質の異なる感熱紙が供給された場合に、該
発熱ヘッドを一律に制御することなく、予め感熱紙に対
応付けられた熱供給条件に基づいて、発熱ヘッドの通電
時間を制御し、多種類の感熱紙に均等な熱印字をするこ
とが可能となるサーマルヘッド、サーマルプリンタ及び
その印字処理方法の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明に係るサーマルヘッドの原理図、第2
図は、本発明に係るサーマルプリンタの原理図をそれぞ
れ示している。
そのサーマルヘッドは、二辺上の用紙選択信号SPと第
1の印字制御信号S1とを入力して第2の印字制御信号
S2を出力する駆動条件/設定制御手段11と、前記第
2の印字制御信号S2と印字データDinとを入力して
発熱体選択信号SHを出力する印字データ入力処理手段
12と、前記発熱体選択信号SHに基づいて感熱紙19
に熱を供給する複数の発熱体素子13と、前記発熱体素
子13の温度を検出する温度検出手段14とを具備する
ことを特徴とし、 そのサーマルプリンタは、感熱紙19を移動供給する感
熱紙移動手段15と、前記印字データDinを発生する
印字データ発生手段16と、前記印字データDinに基
づいて前記感熱紙19に印字をするサーマルヘッド17
と、前記感熱紙移動手段15、印字データ発生手段16
及びサーマルヘッド17の入出力を制御する制御手段1
8とを具備し、前記サーマルへンド17が前記サーマル
ヘッドから成ることを特徴とし、 その方法は、予め、二辺上の熱特性の異なる感熱紙19
について、前記感熱紙19に最適印字が得られる熱供給
条件の記憶処理をし、前記感熱紙工9の選択処理に応じ
て前記熱供給条件の読出し処理をし、前記読出し処理さ
れた熱供給条件に基づいて前記熱特性の異なる感熱紙1
9に熱印字処理をすることを特徴とし、 前記方法において、前記熱供給条件の読出し処理は、少
なくとも、二辺上の感熱紙19の一つを選択した際に得
られる用紙選択信号SPと前記感熱紙19に熱印字処理
をする際の周辺温度Tとに基づいて行われることを特徴
とし、上記目的を達成する。
〔作用〕
本発明のサーマルヘッドによれば、駆動条件/設定制御
手段11.印字データ入力処理手段12゜発熱体素子1
3及び温度検出手段14が設けられている。
例えば、二以上の感熱紙19の中ら一つの感熱紙19が
選択された際に得られる用紙選択信号SPと印字処理の
際の制御信号となる第1の印字制御信号S1とが駆動条
件/設定制御手段11に入力される。一方、発熱体素子
13の周辺温度等が検出され、それが温度検出信号S3
となって、駆動条件/設定制御手段11に出力される。
また、予め、感熱紙19と熱供給条件が設定された記憶
装置等から当該感熱紙19の熱供給条件に見合った通電
時間の第2の印字制御信号S2が読み出され、それが印
字データ入力処理手段12に出力される。
このため、第2の印字制御信号S2と印字データDin
とに基づいて、印字データ入力処理手段12から当該感
熱紙19の熱供給条件に見合った通電時間の発熱体選択
信号SHを発熱体素子13に出力することが可能となる
これにより、当該感熱紙19の要求する熱供給条件に見
合った熱を発熱体素子13から発生させることができる
ことから、多種類の感熱紙に均等な熱印字処理をするこ
とが可能となる。
また、本発明のサーマルプリンタによれば、感熱紙移動
手段15.印字データ発生手段16.サーマルヘッド1
7及び制御手段18とが具備され、該サーマルヘッド1
7が上記サーマルヘッドから成っている。
例えば、制御手段18を介して感熱紙19が感熱紙移動
手段15により移動供給され、併せて、印字データDi
nが印字データ発生手段16により発生されると、印字
データDinに基づいてサーマルヘッド17により感熱
紙19が熱印字処理される。
このため、熱特性の異なる紙質の感熱紙に均等に印字処
理をする要求があった場合、予め、設定された感熱紙の
用紙選択範囲内であれば、用紙選択操作をすることによ
り、当該感熱紙19の熱供給条件に見合った通電時間に
より熱印字処理をすることが可能となる。
これにより、多種類の紙質の感熱紙に均等な熱印字処理
をすることができることから当該プリンタの汎用性の向
上を図ることが可能となる。
また、本発明の印字処理方法によれば、感熱紙19に最
適印字が得られる熱供給条件を記憶処理し、感熱紙19
の選択処理に応じて熱供給条件を読出し処理している。
このため、二以上の熱特性の異なる感熱紙19を選択し
た際に得られる用紙選択信号SPと感熱紙19に熱印字
処理をする際の周辺温度Tとに基づいて読出し処理され
た熱供給条件により熱特性の異なる感熱紙19に最適な
熱印字処理をすることが可能となる。
これにより、多種類の紙質の感熱紙に均等な熱印字処理
をすることが可能となる。
〔実施例〕
次に図を参照しながら本発明の実施例について説明をす
る。
第3〜9図は、本発明の実施例に係るサーマルヘッド、
サーマルプリンタ及びその印字処理方法の説明図であり
、第3図は、本発明の実施例に係るサーマルヘッドの構
成図を示している。
図において、熱特性の異なる複数の感熱紙を均等に熱印
字処理するサーマルヘッドは、用紙側通電時間選択回路
21.印字データ入力処理回路22、発熱抵抗体23及
び温度検出回路24から成る。なお、感熱紙の熱特性に
ついては、第4図において説明をする。
すなわち、21は駆動条件/設定制御手段11の一実施
例となる用紙側通電時間選択回路であり、二以上の用紙
選択信号SPと第1の印字制御信号S1とを入力して第
2の印字制御信号S2を出力するものである。
また、該選択回路21はMPU (マイクロプロッセサ
ユニノト)から成り、例えば、二以上の用紙選択信号S
Pと第1の印字制御信号S1とを入力する入出力回路2
01 と、感熱紙19の熱供給条件として、各種感熱紙
19に応した通電時間を記憶するROM(jff出し専
用メモリ)202 と、温度検出信号S3をアナログ/
デジタル変換をするA/D変換回路203と、その他の
回路204と、入出力回路201 、  ROM202
 、 A/D変換回路203及びその他の回路204の
入出力を制御するCPU (中央演算処理装置)205
から成る。
なお、ROM2O2の内容については、第5図において
説明をする。
22は印字データ入力処理手段12の一実施例となる印
字データ入力処理回路であり、シフトレジスタ221.
ラッチ回路222及び二人力NAND回路NAI〜NA
nから成る。印字データ入力処理回路22の機能は、ク
ロック信号CLKに基づいて印字データDinの一例と
なるシリアルデータ順次入力処理され、それがランチ信
号SRに基づいてラッチ回路222により、ラッチ処理
される。また、ラッチ処理された印字データと用紙別通
電時間選択回路21からの第2の印字制御信号S2とが
二人力NAND論理回路NAI〜NAnにより論理演算
処理される。その演算結果となる発熱体選択信号SHに
基づいて、発熱抵抗素子H1−Hnを選択するものであ
る。
23は複数の発熱体素子13の一実施例となる発熱抵抗
体であり、複数の発熱抵抗素子H1−Hnから成る。各
発熱抵抗素子Hiは、発熱体選択信号SHに基づいて感
熱紙19に熱を供給するものである。
24は温度検出手段14の一実施例となる温度検出回路
であり、サーミスタTHとレベル調整抵抗RLから成る
。温度検出回路24は、発熱抵抗体23やその周辺の温
度を検出するものである。
なお、サーミスタTHの温度特性については、第6図に
おいて説明をする。
第4図は、本発明の実施例に係る感熱紙の熱特性であり
、発熱体駆動時間対周囲温度の関係特性を示している。
図において、縦軸は発熱体駆動時間t (ms)であり
、横軸は周囲温度T(”C)を示している。
ここで、感熱紙の熱特性とは、発熱体駆動時間対周囲温
度の関係をいい、ある許容値に達する印字解像度を得る
際に、第3図に示すように各発熱抵抗素子Hiに電源V
Pを印加する通電時間=発熱体駆動時間t (ms)と
その発熱体の周辺温度との関係特性を示すものである。
例えば、用紙A−Zについて発熱体駆動時間対周囲温度
の関係を同図に示すものとすれば、用紙Aは周囲温度T
が低下して、発熱体駆動時間tが1 (sr5)を要す
る場合、用紙Zは、同様に周囲温度Tが低下した場合で
あっも、用紙Aよりも低い約0.5  (ms)で同等
の印字解像度が得られる関係となるものである。
第5図は、本発明の実施例に係るROMのメモリテーブ
ルを説明する図を示している。
図において、用紙別通電時間選択回路21に構成される
R OM2O2は、用紙A−Zについて最良の印字解像
度が得られる発熱体駆動時間対周囲温度の関係が記憶さ
れている0例えば、用紙Aについては、周囲温度T=O
(” C)に対して通電時間が1[銅s) 、 T=5
 (” C)に対して通電時間が0.95 (ss) 
、 T=10 (” C)に対して通電時間が0.90
 (ms)・・・T−50ピC〕に対して通電時間が0
.60 (+*s)がそれぞれ格納されている。
また、ROM202の機能は、例えば、ユーザが用紙A
を選択すると用紙選択信号S P =X1.X2.X3
゜X4=L、  L、 L、  LがCPU205を介
して入出力回路201からROM202にアクセスされ
る。また、温度検出回路24により周辺温度Tが検出さ
れ、これに基づく用紙Aの発熱供給条件として、通電時
間りが読み出されるものである。
第6図は、本発明の実施例に係る温度検出回路を説明す
るサーミスタの温度特性図であり、周囲温度対内部抵抗
との関係特性図を示している。
図において、縦軸は抵抗値〔KΩ〕であり、横軸は周囲
温度T (” C)を示している。ここで、温度検出回
路24の温度検出原理は、サーミスタTHの負の抵抗特
性を利用することによって、各発熱抵抗素子Hiの温度
変化をレベル調整抵抗RLに現れる電圧の変化により検
出するものである。
これにより、温度検出回路24から温度検出信号S3を
A/D変換回路203に出力することができる。
次に、第7図を参照しながら当該サーマルヘッドの動作
について説明する。
第7図は、本発明の実施例に係るサーマルヘッドの動作
タイムチャートを示している。
図において、例えば、ユーザが第4図に示すような用紙
(感熱紙)A−Zの中ら一つの感熱紙を選択する。この
選択により、用紙選択信号SPが入出力回路201に入
力され、印字処理の際の制御信号となる第1の印字制御
信号S1とが用紙側通電時間選択回路21に入力される
。一方、発熱抵抗体23の周辺温度Tが検出され、それ
が温度検出信号S3となって、用紙側通電時間選択回路
21のA/D変換回路203に出力される。また、予め
、感熱紙と熱供給条件が設定されたROM202から当
該感熱紙の熱供給条件に見合った通電時間の第2の印字
制御信号S2が読み出され、それが印字デー・少入力処
理回路22に出力される。
また、クロック信号CLKに基づいてシリアルデータD
inがシフトレジスタ221に順次入力処理され、それ
がランチ信号SRに基づいてラッチ回路222により、
ランチ処理される。さらに、ランチ処理された印字デー
タと第2の印字制御信号S2とが二人力NAND論理回
路NAI〜NAnにより論理演算処理され、その演算結
果から発熱抵抗素子H1〜Hnが選択される。
これにより、選択された発熱抵抗素子Hiに駆動電流が
流れ、それが発熱することにより感熱紙に熱を供給する
ことができる。
このようにして、本発明の実施例に係るサーマルヘッド
によれば、用紙別通電時間選択回路21印字データ入力
処理回路221発熱抵抗体23及び温度検出回路24が
設けられている。
このため、第2の印字制御信号S2と印字データDin
とに基づいて、印字データ入力処理回路22から当該感
熱紙の熱供給条件に見合った通電時間の発熱体選択信号
SHを発熱抵抗体23に出力することが可能となる。
これにより、ユーザの選択した感熱紙の要求する熱供給
条件に見合った熱を各発熱体素子H4から発生させるこ
とができる。このことから、多種類の感熱紙に均等な熱
印字処理をすることが可能となる。
第8図は、本発明の実施例に係るサーマルプリンタの構
成図を示している。
図において、25A〜25Cは感熱紙移動手段15の一
実施例となるモータ制御駆動回路、モータ及びプラテン
をそれぞれ示している。その機能は、モータ制御駆動回
路25Aによりモータ25Bが駆動されることにより、
プラテン25Cに挿入された感熱紙19を移動供給する
ものである。
26A〜26Cは印字データ発生手段16の一実施例と
なるデータバッファ、文字パターン発生回路及び外付は
回路をそれぞれ示している。その機能は、データバッフ
ァ26Aにより文字パターン発生回路26Bが駆動され
ることにより、シリアルデータDinを外付は回路26
Cを介してサーマルヘッド27に供給するものである。
27はサーマルへラド17の一実施例であり、先に説明
をしたサーマルヘッドが組み込まれている。従って、こ
こでの説明を省略する。
28は制御手段18の一実施例となるCPUであり、モ
ータ制御駆動回路25A、データバッファ26A及びサ
ーマルヘッド27の入出力を制御するものである0例え
ば、用紙選択信号SPや第1の印字制御信号S1をサー
マルヘッド27の用紙側通電時間選択回路21に出力す
るものである。
29はインターフェースであり、外部入力データDIN
をCPU2 Bに入力するものである。また、30は用
紙選択スイッチであり、ユーザが感熱紙19の使用種別
に応して選択するものである。例えば、用紙A−Zの一
つをボタン選択することにより、CPU28を介して用
紙選択信号SPを発生させることができる。
このようにして、本発明の実施例に係るサーマルプリン
タによれば、モータ制御駆動回路25A。
モータ25B、プラテン25C,データバッファ26A
文字パターン発生回路26B、外付は回路26A、サー
マルヘッド27.CPU2B及び用紙選択スイッチ30
等が具備され、該サーマルヘッド27が先に説明をした
サーマルヘッドから成っている。
このため、CPU2 Bを介して感熱紙19がモータ制
御駆動回路25A、モータ25B及びプラテン25Cに
より移動供給され、併せて、シリアルデータDinがデ
ータバッファ26A7文字パターン発生回路26B及び
外付は回路26Aより発生されると、該データDinに
基づいてサーマルヘッド27により感熱紙19が熱印字
処理される。このことで、熱特性の異なる紙質の感熱紙
19に均等に印字処理をする要求があった場合、予め、
設定された感熱紙の用紙選択範囲内であれば一用祇選択
スイ・ノチ30による用紙選択操作をすることにより、
当該感熱紙19の熱供給条件に見合った通電時間により
熱印字処理をすることが可能となる。
これにより、多種類の紙質の感熱紙に均等な熱印字処理
をすることができることから当該プリンタの汎用性の向
上を図ることが可能となる。
第9図は、本発明の実施例に係るサーマルプリンタの印
字処理方法のフローチャートを示している。
図において、まず、ステップP1で、予め、二以上の熱
特性の異なる感熱紙19について、感熱紙19に最適印
字が得られる熱供給条件の記憶処理をする。この際に、
用紙側通電時間選択回路21のROM (読出し専用メ
モリ)202に感熱紙19の発熱供給条件として、各種
感熱紙19に応した通電時間を記憶する。なお、ROM
202の内容については第5図に示している(第5図参
照)。
次に、ステップP2で使用する感熱紙19の選択処理を
する。この際に、例えば、ユーザが用紙Aを選択すると
用紙選択信号S P =XLX2.X3.X4=L、 
 L、 L、  LがCPU205を介して入出力回路
201からROM202にアクセスされる。
次いで、ステップP3で発熱抵抗体23の周辺温度Tの
検出処理をする。この際に、サーミスタTHとレベル調
整抵抗RLにより、発熱抵抗体23やその周辺雰囲気の
温度が検出される。これにより、温度検出回路24から
温度検出信号S3がA/D変換回路203に出力される
その後、ステップP4でCPU2 Bからの印字処理命
令の有無を判断処理する。ここで、CPU28からの印
字処理命令があった場合(YES)には、ステップP5
に移行し、それが無い場合(NO)には、ステップP3
に戻って、周辺温度Tの検出処理を継続する。
従って、印字処理命令があった場合(Y ES )には
、ステップP5で感熱紙19に応じた熱供給条件の読出
し処理をする。この際に、ROM202から温度検出回
路24により検出された周辺温度Tに係る温度検出信号
S3と用紙選択信号SPに基づく用紙Aの発熱供給条件
として、通電時間りが読み出されるものである。
さらに、ステップP6で読出し処理された熱供給条件に
基づいて熱特性の異なる感熱紙19に熱印字処理をする
。ここでは、当該感熱紙の熱供給条件に見合った通電時
間の第2の印字制御信号S2が読み出され、それが印字
データ人力処理回路22に出力される。また、クロック
信号CLKに基づいてシリアルデータDinがシフトレ
ジスタ221に順次入力処理され、それと第2の印字制
御信号S2とが二人力NAND論理回路NAI〜NAn
により論理演算処理され、その演算結果から発熱抵抗素
子H1〜Hnが選択される。
これにより、選択された発熱抵抗素子H4に駆動電流が
流れ、それが発熱することにより感熱紙に熱を供給する
ことができる。
その後、ステップP7で印字処理の終了の有無の判断処
理をする。
このようにして、本発明の実施例に係るサーマルプリン
タの印字処理方法によれば、感熱紙19に最適印字が得
られる熱供給条件を記憶処理し、感熱紙19の選択処理
に応じて熱供給条件を読出し処理している。
このため、二以上の熱特性の異なる感熱紙19を選択し
た際の用紙選択信号SPと感熱紙19に熱印字処理をす
る際の周辺温度Tとに基づいて読出し処理された熱供給
条件により熱特性の異なる感熱紙19に最適な熱印字処
理をすることが可能となる。
これにより、多種類の紙質の感熱紙に均等な熱印字処理
をすることが可能となる。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明のサーマルへ・ノドによれ
ば、駆動条件/設定制御手段、印字データ入力処理手段
9発熱体素子及び温度検出手段が設けられている。
このため、駆動条件/設定制御手段より出力される第2
の印字制御信号と感熱紙の印字データとに基づいて、印
字データ入力処理手段から当該感熱紙の熱供給条件に見
合った通電時間の発熱体選択信号を発熱体素子に出力す
ることが可能となる。
また、本発明のサーマルプリンタによれば、感熱紙移動
手段、印字データ発生手段、サーマルヘッド及び制御手
段とが具備され、該サーマルへ・ノドが上記サーマルへ
、ドから成っている。
このため、予め、設定された感熱紙の用紙選択範囲内で
あれば、用紙選択操作をすることにより、当該感熱紙の
熱供給条件に見合った通電時間に基づいて熱印字処理を
することが可能となる。
また、本発明の印字処理方法によれば、感熱紙に最適印
字が得られる熱供給条件を記憶処理し、感熱紙の選択処
理に応して熱供給条件を読出し処理している。
このため、用紙選択信号と周辺温度とに基づいて読出し
処理された熱供給条件に基づいて熱特性の異なる感熱紙
に最適な熱印字処理をすることが可能となる。
これにより、多種類の紙質の感熱紙に均等な熱印字処理
をすることが可能となる。このことで、汎用性かつ高信
頼度のサーマルヘッド及びサーマルプリンタの製造に寄
与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るサーマルヘッドの原理図、 第2図は、本発明に係るサーマルプリンタの原理図、 第3図は、本発明の実施例に係るサーマルへ。 ドの構成図、 第4図は、本発明の実施例に係る感熱紙の熱特性図、 第5図は、本発明の実施例に係るROMのメモリテーブ
ルを説明する図、 第6図は、本発明の実施例に係る温度検出回路を説明す
るサーミスタの温度特性図、 第7図は、本発明の実施例に係るサーマルヘッドの動作
タイムチャート、 第8図は、本発明の実施例に係るサーマルプリンタの構
成図、 第9図は、本発明の実施例に係るサーマルプリンタの印
字フローチャート、 第10図は、従来例に係るサーマルプリンタの構成図、 第11図は、従来例に係るサーマルへノドの構成図であ
る。 (符号の説明) 11・・・駆動条件設定/制御手段、 12・・・印字データ入力処理手段、 13・・・発熱体素子、 14・・・温度検出手段、 15・・・感熱紙移動手段、 16・・・印字データ発生手段、 17・・・サーマルヘッド、 18・・・制御手段、 Sl・・・第1の印字制御信号、 SP・・・第2の印字制御信号、 S3・・・温度検出信号、 SH・・・発熱体選択信号、 SP・・・用紙選択信号SP、 Din・・・印字データ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二以上の用紙選択信号(SP)と第1の印字制御
    信号(S1)とを入力して第2の印字制御信号(S2)
    を出力する駆動条件/設定制御手段(11)と、前記第
    2の印字制御信号(S2)と印字データ(Din)とを
    入力して発熱体選択信号(SH)を出力する印字データ
    入力処理手段(12)と、前記発熱体選択信号(SH)
    に基づいて感熱紙(19)に熱を供給する複数の発熱体
    素子(13)と、前記発熱体素子(13)の温度を検出
    する温度検出手段(14)とを具備することを特徴とす
    るサーマルヘッド。
  2. (2)感熱紙(19)を移動供給する感熱紙移動手段(
    15)と、前記印字データ(Din)を発生する印字デ
    ータ発生手段(16)と、前記印字データ(Din)に
    基づいて前記感熱紙(19)に印字をするサーマルヘッ
    ド(17)と、前記感熱紙移動手段(15)、印字デー
    タ発生手段(16)及びサーマルヘッド(17)の入出
    力を制御する制御手段(18)とを具備し、 前記サーマルヘッド(17)が請求項1記載のサーマル
    ヘッドから成ることを特徴とするサーマルプリンタ。
  3. (3)予め、二以上の熱特性の異なる感熱紙(19)に
    ついて、前記感熱紙(19)に最適印字が得られる熱供
    給条件の記憶処理をし、前記感熱紙(19)の選択処理
    に応じて前記熱供給条件の読出し処理をし、前記読出し
    処理された熱供給条件に基づいて前記熱特性の異なる感
    熱紙(19)に熱印字処理をすることを特徴とするサー
    マルプリンタの印字処理方法。
  4. (4)請求項3記載のサーマルプリンタの印字処理方法
    において、前記熱供給条件の読出し処理は、少なくとも
    、二以上の感熱紙(19)の一つを選択した際に得られ
    る用紙選択信号(SP)と前記感熱紙(19)に熱印字
    処理をする際の周辺温度(T)に基づいて行われること
    を特徴とするサーマルプリンタの印字処理方法。
JP23788290A 1990-09-07 1990-09-07 サーマルヘッド,サーマルプリンタ及びその印字処理方法 Pending JPH04115961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23788290A JPH04115961A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 サーマルヘッド,サーマルプリンタ及びその印字処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23788290A JPH04115961A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 サーマルヘッド,サーマルプリンタ及びその印字処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115961A true JPH04115961A (ja) 1992-04-16

Family

ID=17021824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23788290A Pending JPH04115961A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 サーマルヘッド,サーマルプリンタ及びその印字処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115961A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570909A2 (en) * 1992-05-22 1993-11-24 Seiko Epson Corporation Printer and method for controlling it
DE4310515A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Mannesmann Kienzle Gmbh Steuerung zum Betrieb eines Thermodruckwerkes
US5551337A (en) * 1993-10-28 1996-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting a type of stencil and controlling thermal perforation energy thereby
US6141028A (en) * 1992-05-22 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Printer and control method therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570909A2 (en) * 1992-05-22 1993-11-24 Seiko Epson Corporation Printer and method for controlling it
EP0570909A3 (ja) * 1992-05-22 1994-03-16 Seiko Epson Corp
US5639169A (en) * 1992-05-22 1997-06-17 Seiko Epson Corporation Printer and method of control
US6141028A (en) * 1992-05-22 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Printer and control method therefor
DE4310515A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Mannesmann Kienzle Gmbh Steuerung zum Betrieb eines Thermodruckwerkes
US5551337A (en) * 1993-10-28 1996-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting a type of stencil and controlling thermal perforation energy thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013571A (ja) 印画装置
US5153605A (en) System of controlling energization to thermal head in thermal printer
JPH04115961A (ja) サーマルヘッド,サーマルプリンタ及びその印字処理方法
JPH0776115A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0278570A (ja) インクジェット記録装置
JPH07314837A (ja) 印刷装置
JPH06246954A (ja) サーマルプリンタ制御方法
JPH054371A (ja) 温度補償機構を持つ熱転写記録装置
JP2709057B2 (ja) サーマル印刷制御回路
KR100412768B1 (ko) 열전사방식의 프린터
JPH05238044A (ja) サーマルプリンタ
JPH06320779A (ja) サーマルプリンタ
JPH04224970A (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JPS59212276A (ja) 印字圧制御方式
JP2563014B2 (ja) サーマルヘッド
JP2581230B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH04100861U (ja) サーマルプリンタ
JP2001293894A (ja) サーマルプリンタ
JPH047162A (ja) 文書編集装置
JP2008036819A (ja) サーマルプリンタ
JPH03104660A (ja) サーマルプリンタ
JPS62185459A (ja) サ−マル記録装置
JPH0460029B2 (ja)
JPS631548A (ja) 印写装置のドツト強調方法及びその回路
JPH0321464A (ja) 熱転写記録装置