JP2022183470A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022183470A
JP2022183470A JP2021090812A JP2021090812A JP2022183470A JP 2022183470 A JP2022183470 A JP 2022183470A JP 2021090812 A JP2021090812 A JP 2021090812A JP 2021090812 A JP2021090812 A JP 2021090812A JP 2022183470 A JP2022183470 A JP 2022183470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
sensor
housing
guide member
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021090812A
Other languages
English (en)
Inventor
将司 谷▲崎▼
Masashi Tanizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021090812A priority Critical patent/JP2022183470A/ja
Priority to US17/825,611 priority patent/US11884060B2/en
Priority to CN202210581728.2A priority patent/CN115476594A/zh
Publication of JP2022183470A publication Critical patent/JP2022183470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/18Mechanisms for rendering the print visible to the operator

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】筐体の外から媒体の先端位置を確認できると共に、センサへの外光の影響を抑制できる印刷装置を提供する。【解決手段】印刷ヘッド50は筐体2内に設けられ、印刷媒体150に印刷を行う。媒体収容部28は筐体2内に設けられ、媒体ロール15を収容する。開閉カバー2Cは媒体収容部28を開閉する。搬送路は筐体2内に設けられ、媒体収容部28から印刷ヘッド50に向けて延び、媒体ロール15から繰り出される印刷媒体150を搬送する。センサ100は搬送路に設けられ、印刷媒体150を検出する。窓部26は筐体2の上壁2Uのうちセンサ100と印刷ヘッド50の間に対応する位置に設けられ、筐体2内を外部から視認可能である。左ガイド部材80の左側挿入部84はセンサ100と窓部26の間に設けられ、窓部26からセンサ100に向けて入射する光を遮蔽する。【選択図】図3

Description

本発明は、印刷装置に関する。
レバーの回動操作でサーマルヘッドが移動する印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。ユーザはレバーを上方に回動させ、プラテンローラからサーマルヘッドを離間させる。ユーザは筐体の挿入口から媒体の先端を挿入し、サーマルヘッドに位置決めしてセットする。媒体のセット完了後、ユーザはレバーを下方に回動させ、サーマルヘッドをプラテンローラ側に移動させる。媒体はサーマルヘッドによりプラテンローラに押圧されて印刷可能な状態になる。筐体内部には媒体の搬送経路が設けられる。搬送経路は挿入口からサーマルヘッドに向けて延びる。搬送経路の途中には、光センサが設けられる。印刷装置は媒体に印刷された位置検出用のマークに光センサから光を当てることにより媒体の送り量の検出を行う。
特開2005-289572号公報
挿入口とサーマルヘッドとの距離が遠い場合、ユーザが媒体の先端を挿入した際、媒体の先端の位置が分かり難く、媒体のセットがし難いという問題点があった。
本発明の目的は、筐体の外から媒体の先端位置を確認できると共に、センサへの外光の影響を抑制できる印刷装置を提供することである。
本発明の一態様の印刷装置は、筐体内に設けられ、媒体に印刷を行うヘッドと、前記筐体内に設けられ、前記媒体を収容し、且つ前記媒体を出し入れ可能に開口する媒体収容部と、前記媒体収容部の開口を開閉する開閉カバーと、前記筐体内に設けられ、前記媒体収容部から前記ヘッドに向けて延び、前記媒体を搬送する搬送路と、前記搬送路に設けられ、前記媒体を検出するセンサと、前記筐体の壁部のうち前記センサと前記ヘッドの間に対応する位置に設けられ、前記筐体内を外部から視認可能な窓部と、前記センサと前記窓部の間に設けられ、前記窓部から前記センサに向けて入射する光を遮蔽する遮蔽壁とを備えたことを特徴とする。
本態様の印刷装置は窓部を備えるので、ユーザは、窓部によって筐体の外側から媒体の先端位置を確認できる。窓部からセンサに向かって入射する光は、遮蔽壁によって遮蔽される。故に印刷装置はセンサが窓部から入射する光の影響を受けるのを抑制できる。センサは筐体内の搬送路に設けられるので、外光の影響を受け難い。
本態様において、前記壁部側から見たとき、前記窓部と前記ヘッド間の距離は、前記窓部と前記センサ間の距離よりも短くてもよい。故に筐体の壁部において、窓部はヘッド側に寄せて設けられるので、ユーザはヘッド付近において媒体の先端位置を確認できる。
本態様は、前記媒体収容部内に設けられ、前記媒体の前記搬送路の搬送方向に直交する幅方向の位置を規制するガイド部材を備え、前記ガイド部材は、前記搬送路内に挿入配置される挿入部を備え、前記センサは、前記挿入部に設けられてもよい。センサはガイド部材の挿入部に設けられるので、印刷装置はセンサを筐体内の搬送路に配置できる。
本態様の前記遮蔽壁は、前記挿入部に設けられてもよい。遮蔽壁は挿入部に設けられるので、センサに近い位置で窓部から入射する光を確実に遮蔽できる。
本態様の前記ガイド部材は、前記媒体収容部内において、前記幅方向に移動自在に設けられてもよい。ガイド部材は幅方向に移動可能なので、媒体の種々の幅に対応できる。媒体の幅に応じてガイド部材の位置が移動しても、センサはガイド部材の挿入部に設けられているので、媒体を良好に検出できる。
本態様の前記センサは、前記搬送路に向けて光を照射する発光部と、前記発光部から照射された光を受光する受光部を備え、前記窓部の少なくとも一部と、前記遮蔽壁の少なくとも一部と、前記センサの前記受光部の少なくとも一部とは、一直線上に並んで配置されてもよい。故に、遮蔽壁は、窓部からセンサの受光部に向かって入射する光を遮蔽できる。
印刷装置1の斜視図である。 開閉カバー2Cが開き、リボンカートリッジ3が外された状態の印刷装置1の斜視図である。 印刷装置1の断面図である。 図3に示すW領域内の部分拡大図である。 ガイドユニット7の右斜め後方から見た斜視図である。 ガイドユニット7の右斜め前方から見た斜視図である。
本発明の一実施形態を説明する。参照する図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明する為に用いられるものであり、記載されている装置の構成等はそれのみに限定する趣旨でなく単なる説明例である。以下説明は、図中に示す左右、前後、上下を使用する。上下方向は、印刷装置1が載置台(図示略)に載置された状態の垂直方向と一致する。
図1~図4を参照し、印刷装置1の構造を説明する。印刷装置1は熱転写型の印刷装置である。図1,図2に示すように、印刷装置1は筐体2を備える。筐体2はプラテンローラ4(図3参照)、印刷ユニット5(図3参照)、押圧部材6(図3参照)、ガイドユニット7(図2参照)、制御部(図示略)、駆動部(図示略)等を内部に収容する。制御部は印刷装置1の動作を制御する。駆動部はモータ(図示略)を備え、印刷媒体150とインクリボン130を搬送する。プラテンローラ4、印刷ユニット5、及び押圧部材6の詳細は後述する。
筐体2は、上壁2U、下壁2S、左壁2L、右壁2R、前壁2F、後壁2B、及び開閉カバー2Cを備える。上壁2Uの上面の前端部には、スイッチ21が設けられる。スイッチ21の後方には、排出部22が設けられる。排出部22は上壁2Uを上下方向に貫通する貫通孔である。排出部22は平面視左右方向に長い略長方形状である。筐体2内で印刷された印刷媒体150は、排出部22から筐体2外に排出される。排出部22の前端部には、切断部23が設けられる。切断部23は切断刃を有し、排出部22から排出される印刷媒体を切断可能である。
上壁2Uの上面において、排出部22の後方には、開口25が設けられる。開口25は、平面視左右方向に長い略矩形状であり、上壁2Uを上下方向に貫通する貫通孔である。開口25の左右方向の長さは、排出部22の左右方向の長さよりも短い。開口25の内側には、窓部26が嵌め込まれる。窓部26は透明樹脂であるが、透過性を有する材質であればよい。ユーザは窓部26を介して筐体2内を視認可能である。上壁2Uの後端部には、庇部2Aが設けられる。庇部2Aは平面視左右方向に長い略矩形状に形成され、上壁2Uの上面よりも開閉カバー2Cの厚み分低く設けられる。
図2に示すように、右壁2Rの右面には、開口24が設けられる。開口24は、筐体2内に設けたリボン装着部27と連通する。リボン装着部27には、リボンカートリッジ3が右方から着脱可能に装着される(図1参照)。図3に示すように、リボンカートリッジ3は、リボンロール13と巻取ロール14を収容する。リボンロール13は、インクリボン130(図3参照)を筒状の芯に巻回してロール状に支持する。巻取ロール14は、使用済みのインクリボン130を巻き取る。リボンロール13から繰り出されたインクリボン130は、筐体2内で前方に向けて搬送される。インクリボン130は、搬送過程で後述の印刷ヘッド50で加熱される。加熱されたインクリボン130は巻取ロール131に巻き取られる。
図2に示すように、筐体2の後部には、媒体収容部28が設けられる。媒体収容部28は上向きに開口する。媒体収容部28は、媒体ロール15を収容する。媒体ロール15は、印刷媒体150を筒状の芯に巻回してロール状に支持する。ガイドユニット7は、媒体収容部28に設置される。ガイドユニット7は、媒体ロール15を支持すると共に、搬送路16に対して媒体ロール15の左右方向の中央部の位置を規制する。なお、ガイドユニット7の具体的構造は後述する。
開閉カバー2Cは、後壁2Bの上端部に回動可能に支持される。開閉カバー2Cは、媒体収容部28を開閉する。ユーザは媒体収容部28を開放した状態で媒体ロール15を交換する。媒体収容部28を閉じたとき、開閉カバー2Cの前端部は、上壁2Uの後端部に設けられた庇部2Aの上面に配置される。故に開閉カバー2Cの上面は、上壁2Uの上面と面一となる。
図3に示すように、印刷媒体150は、ガイドユニット7に支持された媒体ロール15から繰り出され、筐体2内の搬送路16に沿って搬送される。搬送路16は、媒体収容部28から筐体2内を前方に延び、プラテンローラ4の下側を通過して排出部22に到達する。印刷媒体150は、搬送路16におけるプラテンローラ4の上流側において、リボンカートリッジ3のリボンロール13から繰り出されたインクリボン130の上側を並走する。印刷媒体150とインクリボン130の互いに並走する部分(以下「並走部分」という。)において、後述の印刷ヘッド50でインクリボン130が加熱され、インクリボン130のインクが印刷媒体150に転写される。インクが転写された印刷媒体150は、排出部22を介して筐体2外に排出される。
図3,図4に示すように、プラテンローラ4は、印刷媒体150とインクリボン130の夫々の並走部分を、印刷ヘッド50との間に挟持する。プラテンローラ4は左右方向に延びる円柱状であり、印刷媒体150の並走部分の上側に配置される。プラテンローラ4は、筐体2内で回転可能に支持され、駆動部により回転駆動される。
印刷ユニット5は、インクリボン130の並走部分の下側に配置される。印刷ユニット5は、印刷ヘッド50、支持部51、台座53、基板54、移動部56、及びばね57を備える。図3に示すように、支持部51は板状であり、プラテンローラ4の下方にて、前側から後側に向かって下り傾斜するように配置される。支持部51の後端部には、左右方向に延びる貫通孔(図示略)が設けられる。貫通孔には、回動軸5Aが挿通される。回動軸5Aは左右方向に延び、筐体2内に固定される。支持部51は回動軸5Aを中心に回動可能に支持される。回動軸5Aは、プラテンローラ4の下方且つ後方に配置される。
図3は、支持部51が回動軸5Aを中心に、右側面視時計回り方向に最大限回動した状態を示す。支持部51はプラテンローラ4に下方から近接する。図3の回動位置に配置された支持部51の位置を「近接位置」という。支持部51が近接位置から回動軸5Aを中心に右側面視反時計回り方向に回動すると、支持部51はプラテンローラ4から下方に離隔する。プラテンローラ4から離隔した支持部51の位置を「離隔位置」という。支持部51は、回動軸5Aを中心に近接位置と離隔位置の間を揺動可能である。
台座53は支持部51の上面に固定される。台座53はヒートシンクである。基板54は台座53の上面に固定される。台座53は基板54に生じる熱を放出する。印刷ヘッド50は基板54の上面に設けられる。印刷ヘッド50は複数の発熱素子からなるラインサーマルヘッドであり左右方向に延びる。印刷ヘッド50はプラテンローラ4に対して下方から対向する。移動部56は、前後方向の略中央部が下方に折れ曲がる右側面視略V字状に形成される。移動部56の後端部は回動軸5Aを中心に回動可能に軸支され、前端部は支持部51の下方に配置される。ばね57は、支持部51と移動部56の前端部との間に配置される。ばね57は圧縮コイルばねである。ばね57は、支持部51と移動部56の前端部とを互いに離間する方向に常時付勢する。
押圧部材6は棒状に形成され、その長さ方向の一端部が回動軸60を中心に回動可能に軸支される。回動軸60は左右方向に延び、筐体2内に固定される。回動軸60は回動軸5Aの下方且つプラテンローラ4の前方に位置する。押圧部材6の一端部とは反対側の他端部は、移動部56の前端部に対して下方から接触可能である。押圧部材6には、筐体2の外側に設けられたレバー(図示略)と連結する。ユーザがレバーを操作する(以下レバー操作と呼ぶ)ことで、押圧部材6は回動軸60を中心に回動する。
図3に示すように、ユーザのレバー操作により、押圧部材6が回動軸60を中心に右側面視反時計回り方向に最大限回動すると、押圧部材6の他端部は、移動部56の前端部を下方から押し上げる。移動部56の前端部は、ばね57を介して支持部51を押し上げる。これにより、印刷ヘッド50は、印刷媒体150とインクリボン130の並走部分を間に挟んだ状態で、プラテンローラ4に下方から圧接される。この状態で、プラテンローラ4が回転することにより、印刷媒体150は搬送路16に沿って搬送される。印刷ヘッド50でインクリボン130が加熱され、インクリボン130のインクが印刷媒体150に転写される。インクが転写された印刷媒体150は、排出部22を介して筐体2外に排出されて印刷が完了する。
媒体収容部28内の媒体ロール15を交換する場合、プラテンローラ4から印刷ヘッド50を離間させる為、ユーザはレバー操作を行う。押圧部材6は回動軸60を中心に右側面視時計回り方向に回転する。押圧部材6の他端部は移動部56の前端部から離間するので、移動部56は回動軸5Aを中心に右側面視反時計回り方向に回動する。このとき、ばね57の位置が下がるので、支持部51は回動軸5Aを中心に右側面視反時計回り方向に回動する。印刷ヘッド50はプラテンローラ4から下方に離間する。これにより、ユーザは、印刷媒体150をプラテンローラ4と印刷ヘッド50の間から媒体収容部28側に引き抜くことができる。
図5,図6を参照し、ガイドユニット7の構造を説明する。ガイドユニット7は、支持台71、左ガイド部材80、右ガイド部材90、及び移動機構77等を備える。支持台71は側面視略L字状に形成され、その上面には媒体ロール15が配置される。支持台71は、縦板部72と底板部73を備える。縦板部72は上下方向に延び、且つ背面視左右方向にやや長い略矩形状に形成される。底板部73は、縦板部72の下端部から前方に延び、平面視左右方向に長い略矩形状に形成される。縦板部72の背面の下端部と、底板部73の上面の前端部とは、側面視略円弧状に緩やかに互いに連結する。底板部73の上面には、左右方向に互いに離間する2本のリブ731が設けられる。2本のリブ731は、底板部73の上面の後端部か縦板部72の背面の下端側まで延びる。
縦板部72は、左ガイド孔721と右ガイド孔722を備える。左ガイド孔721は、縦板部72の左側領域の下側に設けられ、縦板部72を前後方向に貫通する。左ガイド孔721は背面視左右方向に長い略矩形状に形成される。右ガイド孔722は、縦板部72の右側領域の上下方向の略中央に設けられ、縦板部72を前後方向に貫通する。右ガイド孔722も左ガイド孔721と同様に、背面視左右方向に長い略矩形状に形成される。右ガイド孔722は、左ガイド孔721よりも上側に配置される。縦板部72の上端部723は前方に向けて側面視略円弧状に屈曲する(図4,図6参照)上端部723の左右両側には、上方突出片75,76が立設される。上方突出片75,76は背面視略矩形状に形成され、上方に突出する。
縦板部72の前面側には、移動機構77(図5参照)が設けられる。移動機構77は、左ガイド孔721及び右ガイド孔722を介して、後述の左ガイド部材80及び右ガイド部材90の連結腕83,93と連結する。移動機構77は、左ガイド部材80及び右ガイド部材90の何れか一方の移動に合わせ、支持台71の左右方向の中間点を基準として、左ガイド部材80及び右ガイド部材90を互いに接近、又は離間させるように連動させる。縦板部72の前面側には、移動機構77を前方から覆うようにしてカバー78(図6参照)がネジ止め固定される。
左ガイド部材80は、側面視略台形状の板部材である。左ガイド部材80の右面801の後端側には、円弧状部81が設けられる。円弧状部81は右側面視略円形状であり、左ガイド部材80の右面801よりも右方に膨出する。円弧状部81は、媒体ロール15の左側面に当接する。円弧状部81の中心部には、軸支部82が設けられる。軸支部82は右方に突出する短軸略円柱状である。軸支部82は、媒体ロール15の巻き芯の左端部の孔に挿入される。左ガイド部材80の下端部の後端側には、脚部80Aが設けられる。脚部80Aは下方に突出し、底板部73の上面に当接する。左ガイド部材80の前端部の下部近傍には、連結腕83が設けられる。連結腕83は前方に突出し、支持台71の縦板部72に設けた左ガイド孔721に挿入される。連結腕83は左ガイド孔721を介して、縦板部72の前面側に設けられた移動機構77と連結する。
左ガイド部材80の前端部の上部には、左側挿入部84が前方に突出して設けられる。左側挿入部84は、筐体2内の搬送路16内に後方から挿入される。左側挿入部84は、左ガイド部材80の右面801よりも右側にずれた位置に配置され、背面視略逆C字状に形成される。左側挿入部84の内部は空洞状で且つ左方に向けて開口し、その内側は格子状のリブで補強される。左側挿入部84は、上壁部841、側壁部842、下壁部843、センサ100、及び前方延設部85を備える。
上壁部841は、左ガイド部材80の上端部と平行且つ前方に向けて略水平に延び、平面視略矩形状に形成される。側壁部842は、上壁部841の下面の左側から下方に突出し、前後方向に沿うようにして配置される。下壁部843は、側壁部842の下端部から右方に突出し、略直方体状に形成される。下壁部843の背面は、縦板部72の上端部723に対して前方から当接する。左ガイド部材80の前端部は、縦板部72の背面に当接する。故に左側挿入部84の下壁部843は、縦板部72の上端部723に係止した状態となる。
上壁部841の下面と、下壁部843の上面との間には、通路87が形成される。通路87は前方に延びる。通路87には、印刷媒体150の先端部の左端側が後方から挿入される。印刷媒体150の左端側は通路87に沿って通過する。上壁部841の下面と、下壁部843の上面は、印刷媒体150の左端側の上下方向の位置を規制する。
センサ100は透過型の光センサであり、発光部101と受光部102を備える。発光部101は、上壁部841の下面に設けられ、光を下方に向けて照射する。受光部102は、下壁部843の上面に設けられた溝部86の内側に設けられる。溝部86は、下壁部843の上面と右面が交差する稜線部の前後方向中央部に設けられる。溝部86は、下壁部843の上面から下方に、及び右面から左方に窪んで形成される。受光部102は、発光部101から下方に照射された光を受光する。センサ100は、受光部102で受光された光量に基づき、搬送路16における印刷媒体150の有無、位置を検出する。前方延設部85は上壁部841の前面から前方に延び、平面視略矩形状に形成される。前方延設部85は、搬送路16の途中に設けられたプラテンローラ4に向けて延び、印刷媒体150をプラテンローラ4に向けてガイドする。
右ガイド部材90は、左ガイド部材80と略左右対称形状であり、側面視略台形状の板部材である。右ガイド部材90の左面(図示略)にも、図示しない円弧状部と軸支部が設けられる。右ガイド部材90の円弧状部は、媒体ロール15の右側面に当接する。右ガイド部材90の軸支部は、媒体ロール15の巻き芯の右端部の孔に挿入される。右ガイド部材90の下端部の後端側には、脚部90Aが設けられる。脚部90Aは下方に突出し、底板部73の上面に当接する。右ガイド部材90の前端部の上下方向中間部よりもやや下側には、連結腕93が設けられる。連結腕93は前方に突出し、支持台71の縦板部72に設けた右ガイド孔722に挿入される。連結腕93は右ガイド孔722を介して、縦板部72の前面側に設けられた移動機構77と連結する。
右ガイド部材90の前端部の上部には、右側挿入部94が前方に突出して設けられる。右側挿入部94も左側挿入部84と共に、筐体2内の搬送路16内に後方から挿入される。右側挿入部94は、右ガイド部材90の左面よりも左側にずれた位置に配置され、左側挿入部84と左右対称形状の背面視略C字状に形成される。右側挿入部94は、左側の左側挿入部84よりも左右方向の幅が小さい。右側挿入部94の内部も空洞状で且つ右方に向けて開口し、その内側は格子状のリブで補強される。右側挿入部94は、上壁部941、側壁部942(図5参照)、下壁部943、及び前方延設部95を備える。
上壁部941は、右ガイド部材90の上端部と平行且つ前方に向けて略水平に延び、平面視略矩形状に形成される。側壁部942は、上壁部941の下面の右側から下方に突出し、前後方向に沿うようにして配置される。下壁部943は、側壁部942の下端部から左方に突出し、略直方体状に形成される。下壁部943の背面は、縦板部72の上端部723に対して前方から当接する。右ガイド部材90の前端部は、縦板部72の背面に当接する。故に右側挿入部94の下壁部943は、縦板部72の上端部723に係止した状態となる。
なお、上壁部941の下面と、下壁部943の上面との間にも、左ガイド部材80の左側挿入部84の通路87と同様の通路(図示略)が形成される。右側挿入部94の通路には、印刷媒体150の先端部の右端側が後方から挿入される。印刷媒体150の右端側は通路に沿って通過する。上壁部941の下面と、下壁部943の上面は、印刷媒体150の右端側の上下方向の位置を規制する。前方延設部95は上壁部941の前面から前方に延びる細長略角柱状に形成される。前方延設部95は、搬送路16の途中に設けられたプラテンローラ4に向けて延び、左ガイド部材80の前方ガイド部の84の前方延設部85と共に、印刷媒体150をプラテンローラ4に向けてガイドする。
支持台71の上端部723において、左側の上方突出片75は、左ガイド部材80の左側挿入部84の左方に位置する。右側の上方突出片76は、右ガイド部材90の右側挿入部94の右方に夫々位置する。故に上方突出片75,76は、左ガイド部材80及び右ガイド部材90の幅方向の移動範囲を規制する。
図4を参照し、筐体2における窓部26の位置について説明する。載置台(図示略)に載置した印刷装置1を上から見た場合、窓部26は、印刷ヘッド50の上流側で且つセンサ100の下流側に配置される。より好ましくは、窓部26は、印刷ヘッド50とセンサ100のうち印刷ヘッド50側に近い位置に配置される。例えば、印刷装置1の前後方向において、印刷ヘッド50と窓部26の間の距離をL1、センサ100と窓部26の間の距離をL2とした場合、L1<L2の関係にするのがよい。なお、印刷ヘッド50と窓部26の間の距離とは、印刷ヘッド50の後端位置(搬送方向の最上流側の位置)から窓部26の前後方向の中央部の位置までの距離である。センサ100と窓部26の間の距離とは、センサ100の前後方向の中央部の位置から窓部26の前後方向の中央部の位置までの距離である。これにより、ユーザの視線Pは窓部26を介して、プラテンローラ4及び印刷ヘッド50付近に到達し易くなるので、プラテンローラ4及び印刷ヘッド50付近を良好に視認できる。
図2~図4を参照し、印刷媒体150を印刷装置1にセットする方法の一例を説明する。先ず、ユーザはレバー操作で、印刷ヘッド50をプラテンローラ4から離間させる。次いで、図2に示すように、ユーザは印刷装置1の開閉カバー2Cを開き、媒体収容部28を露出させる。ガイドユニット7において、左ガイド部材80と右ガイド部材90を互いに離間する方向に押し開き、その間に媒体ロール15を配置する。その状態で、左ガイド部材80と右ガイド部材90を互いに接近する方向に移動させ、媒体ロール15を挟み込んで保持する。このとき、媒体ロール15の左右方向の中間部は、ガイドユニット7の縦板部72の左右方向の中間点と一致するように位置決めされる。
次いで、ユーザは媒体ロール15から印刷媒体150を引き出し、その先端部を、左ガイド部材80の左側挿入部84の通路87と、右ガイド部材90の右側挿入部94の通路(図示略)とに対して後方から挿入する。印刷媒体150を手差しでそのまま前方に送り込むことにより、印刷媒体150の先端部は、筐体2内の搬送路16に沿って前方に移動し、プラテンローラ4付近に到達する。このとき、ユーザは、窓部26を上方から覗くことによって、プラテンローラ4付近の印刷媒体150の先端部の位置を確認できる。さらに、印刷媒体150の先端部が折れ曲がって変形していないか、しわが発生していないか等の状態も確認できる。ユーザは印刷媒体150の位置と状態を確認しながら、印刷媒体150の先端部を印刷ヘッド50にセットできる。これにより、ユーザは無理な印刷媒体150のセットによる印刷媒体150及びインクリボン130の変形、しわ等のダメージを未然に防止できる。ユーザは窓部26から印刷媒体150の位置と状態を確認後、開閉カバー2Cを閉じ、レバー操作で印刷ヘッド50をプラテンローラ4に接触させて、セット完了となる。
図4に示すように、センサ100は、筐体2の庇部2Aの下方に位置する。これにより、開閉カバー2Cを開いた状態でも、筐体2の上方に入射する外光がセンサ100に当たるのを防止できる。故に印刷装置1は、印刷媒体150の初期セットで、開閉カバー2Cを開いた状態で印刷媒体150をセンサ100で検知する場合に、印刷媒体150の誤検出を防止できる。そして、本実施形態ではさらに、窓部26を筐体2の上壁2Uに設けたことで、外光が窓部26を介して筐体2内に入射する。ここで、窓部26の少なくとも一部と、左ガイド部材80の左側挿入部84(上壁部841と前方延設部85)の少なくとも一部と、センサ100の受光部102の少なくとも一部とは、仮想直線Q上に並んで配置される。これにより、窓部26からセンサ100の受光部102に向かって入射する光は、上壁部841と前方延設部85によって遮蔽されるので、受光部102への外光の影響を抑制できる。また、センサ100は、左ガイド部材80の左側挿入部84に設けられるので、印刷装置1はセンサ100に近い位置で窓部26から入射する光を遮蔽できる。これにより、印刷装置1は、センサ100から遠い位置で窓部26から入射する光を遮蔽する構成に比べ、センサ100への外光の影響をさらに抑制できる。
また、左ガイド部材80及び右ガイド部材90は印刷媒体150の幅方向に移動可能なので、印刷装置1は印刷媒体150の種々の幅に対応できる。センサ100は左ガイド部材80の左側挿入部84に設けられるので、印刷媒体150の幅に応じて左ガイド部材80及び右ガイド部材90の位置が移動しても、印刷媒体150を良好に検出できる。
以上説明したように、本実施形態の印刷装置1は、印刷ヘッド50、媒体収容部28、開閉カバー2C、搬送路16、センサ100、窓部26、前方延設部85を備える。印刷ヘッド50は筐体2内に設けられ、印刷媒体150に印刷を行う。媒体収容部28は、筐体2内に設けられ、印刷媒体150を収容し、且つ印刷媒体150を出し入れ可能に開口する。開閉カバー2Cは、媒体収容部28の開口を開閉する。搬送路16は筐体2内に設けられ、媒体収容部28から印刷ヘッド50に向けて延び、印刷媒体150を搬送する。センサ100は、搬送路16に設けられ、印刷媒体150を検出する。窓部26は筐体2の上壁2Uのうちセンサ100と印刷ヘッド50の間に対応する位置に設けられ、筐体2内を外部から視認可能である。左ガイド部材80に設けられた前方延設部85は、センサ100と窓部26の間に設けられ、窓部26からセンサ100に向けて入射する光を遮蔽する。印刷装置1は窓部26を備えるので、ユーザは、窓部26によって筐体2の外側から印刷媒体150の先端位置を確認できる。窓部26からセンサ100に向かって入射する光は、前方延設部85によって遮蔽される。故に印刷装置1はセンサ100が窓部26から入射する光の影響を受けるのを抑制できる。センサ100は筐体2内の搬送路16に設けられるので、外光の影響を受け難い。
上記説明において、印刷ヘッド50は本発明のヘッドの一例である。筐体2の上壁2Uは本発明の壁部の一例である。左ガイド部材80の左側挿入部84の上壁部841と前方延設部85は本発明の遮蔽壁の一例である。左ガイド部材80の左側挿入部84は本発明の挿入部の一例である。左ガイド部材80は本発明のガイド部材の一例である。
本発明は上記実施形態に限らず各種変形が可能である。印刷装置1はインクリボン130を用いた熱転写型の印刷装置であるが、インクリボン130を用いない印刷装置でもよく、例えば、加熱温度による発色する色が異なる複数の発色層が積層されたカラーの印刷媒体を用いた印刷装置でもよい。
センサ100は透過型の光センサであるが、印刷媒体150を検出可能であればセンサの検出原理は限定せず、例えば反射型の光センサや、物理的なスイッチを備えたセンサでもよい。センサ100は、左ガイド部材80の左側挿入部84において、発光部101を上壁部841の下面に配置し、受光部102を下壁部843の上面に配置するが、配置を逆にしてもよい。具体的には、発光部101を下壁部843の上面に配置し、受光部102を上壁部841の下面に配置してもよい。例えば、発光部と受光部を一体化した反射型センサの場合、左側挿入部84の下壁部843の上面、若しくは上壁部841の下面に配置してもよい。センサ100は、左ガイド部材80の左側挿入部84に設けられるが、右ガイド部材90の右側挿入部94に設けられてもよい。
ガイドユニット7は、左ガイド部材80と右ガイド部材90が連動して幅方向に動くものであるが、夫々独立して動くものでもよい。また、左ガイド部材80と右ガイド部材90の何れか一方が固定で、他方のみが幅方向に動くものでもよい。印刷装置1は媒体収容部28にガイドユニット7を設置するが、ガイドユニット7を省略してもよい。
印刷装置1は、筐体2の上壁2Uに設けた開口25に透明樹脂を嵌め込むことで、窓部26を形成するが、開口25を窓部としてもよい。窓部26の形状は矩形以外の形状であってもよいが、好ましくは印刷媒体150の幅方向に長いのがよい。窓部26は筐体2の上壁2Uに設けられるが、印刷ヘッド50が筐体2外から視認できる位置であれば、上壁2U以外に設けられてもよい。
1 印刷装置
2 筐体
2C 開閉カバー
2U 上壁
7 ガイドユニット
16 搬送路
21 スイッチ
22 排出部
23 切断部
25 開口
26 窓部
28 媒体収容部
50 印刷ヘッド
80 左ガイド部材
84 左側挿入部
85 前方延設部
100 センサ
150 印刷媒体

Claims (6)

  1. 筐体内に設けられ、媒体に印刷を行うヘッドと、
    前記筐体内に設けられ、前記媒体を収容し、且つ前記媒体を出し入れ可能に開口する媒体収容部と、
    前記媒体収容部の開口を開閉する開閉カバーと、
    前記筐体内に設けられ、前記媒体収容部から前記ヘッドに向けて延び、前記媒体を搬送する搬送路と、
    前記搬送路に設けられ、前記媒体を検出するセンサと、
    前記筐体の壁部のうち前記センサと前記ヘッドの間に対応する位置に設けられ、前記筐体内を外部から視認可能な窓部と、
    前記センサと前記窓部の間に設けられ、前記窓部から前記センサに向けて入射する光を遮蔽する遮蔽壁と
    を備えたこと
    を特徴とする印刷装置。
  2. 前記壁部側から見たとき、前記窓部と前記ヘッド間の距離は、前記窓部と前記センサ間の距離よりも短いこと
    を特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記媒体収容部内に設けられ、前記媒体の前記搬送路の搬送方向に直交する幅方向の位置を規制するガイド部材を備え、
    前記ガイド部材は、前記搬送路内に挿入配置される挿入部を備え、
    前記センサは、前記挿入部に設けられたこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記遮蔽壁は、前記挿入部に設けられたこと
    を特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記ガイド部材は、前記媒体収容部内において、前記幅方向に移動自在に設けられたこと
    を特徴とする請求項3又は4に記載の印刷装置。
  6. 前記センサは、前記搬送路に向けて光を照射する発光部と、前記発光部から照射された光を受光する受光部を備え、
    前記窓部の少なくとも一部と、前記遮蔽壁の少なくとも一部と、前記センサの前記受光部の少なくとも一部とは、一直線上に並んで配置されたこと
    を特徴とする請求項1から5の何れかに記載の印刷装置。
JP2021090812A 2021-05-31 2021-05-31 印刷装置 Pending JP2022183470A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090812A JP2022183470A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 印刷装置
US17/825,611 US11884060B2 (en) 2021-05-31 2022-05-26 Print device
CN202210581728.2A CN115476594A (zh) 2021-05-31 2022-05-26 打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021090812A JP2022183470A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022183470A true JP2022183470A (ja) 2022-12-13

Family

ID=84193715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021090812A Pending JP2022183470A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11884060B2 (ja)
JP (1) JP2022183470A (ja)
CN (1) CN115476594A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3212052B2 (ja) * 1993-10-28 2001-09-25 ブラザー工業株式会社 製版装置
JP4207826B2 (ja) 2004-03-31 2009-01-14 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置用テープ
US7867593B2 (en) * 2004-03-17 2011-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape for tape printer
JP5727720B2 (ja) * 2010-03-31 2015-06-03 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US11884060B2 (en) 2024-01-30
US20220379631A1 (en) 2022-12-01
CN115476594A (zh) 2022-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106364182B (zh) 打印机、带盒和带有盒的打印机
JP4059282B2 (ja) カセット及びテープ印字装置
JP4289349B2 (ja) テーププリンタ
JP6358184B2 (ja) 印刷装置
WO2015099061A1 (ja) プリンタ
JP3840153B2 (ja) 記録装置
JP2022183470A (ja) 印刷装置
JP6624902B2 (ja) 印字ユニット及びサーマルプリンタ
JP2010046978A (ja) サーマルプリンタ
JP2019210144A (ja) インクジェットプリンタ
JP2019006084A (ja) 印刷装置
JP4337938B2 (ja) テーププリンタ
JP3861718B2 (ja) ロ−ル紙の装着装置、ロ−ル紙の装着方法、及びそれを用いたプリンタ
JP2005271433A (ja) インクジェットプリンタ用ペーパーマガジン、およびインクジェットプリンタ用ペーパーマガジンとインクジェットプリンタとの係合構造
JP6403966B2 (ja) プリンタ
JP2019210143A (ja) インクジェットプリンタ
JP7076240B2 (ja) プリンタ
US20070274756A1 (en) Ink ribbon cassette and printer including ink ribbon
JP5737575B2 (ja) 電子機器
JP2010195005A (ja) 画像形成装置
CN111376620B (zh) 装配于带印刷装置的盒
JP6722796B2 (ja) プリンタ
JPH0392374A (ja) 熱印字式印刷装置を具備する画像処理機
JP6337850B2 (ja) 印刷装置
JP2006062219A (ja) 記録装置