JPH068604B2 - 内燃機関の弁作動状態切換装置 - Google Patents

内燃機関の弁作動状態切換装置

Info

Publication number
JPH068604B2
JPH068604B2 JP63125437A JP12543788A JPH068604B2 JP H068604 B2 JPH068604 B2 JP H068604B2 JP 63125437 A JP63125437 A JP 63125437A JP 12543788 A JP12543788 A JP 12543788A JP H068604 B2 JPH068604 B2 JP H068604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cam
rocker arm
speed cam
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63125437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01294907A (ja
Inventor
幸一 福尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63125437A priority Critical patent/JPH068604B2/ja
Priority to EP89305210A priority patent/EP0343931B1/en
Priority to US07/356,915 priority patent/US4926804A/en
Priority to DE8989305210T priority patent/DE68905077T2/de
Publication of JPH01294907A publication Critical patent/JPH01294907A/ja
Publication of JPH068604B2 publication Critical patent/JPH068604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の回転速度に応じて吸気弁あるいは
排気弁の作動状態を段階的に変化させるための切換装置
に関する。
〈従来の技術〉 燃焼室への混合気の送給、及び燃焼ガスの排出を所定の
タイミングに応じて行なわせるために、4サイクル内燃
機関の燃焼室は吸気弁と排気弁とを備えており、これら
両弁は、バルブステムを囲繞するように設けられたバル
ブスプリングにより常時閉弁方向に付勢されている。更
にこれら両弁は、機関のクランク軸からベルト・プーリ
などを用いて連結駆動されるカム軸に一体的に設けられ
たカムにより、上記したバルブスプリングの付勢力に抗
して強制的に押開けられるようにされている。
一方、広い回転速度範囲にわたる燃焼室への混合気の充
填効率向上を計るために、弁の作動状態を機関の回転速
度に応じて変化させる技術が種々提案されている。
このような弁作動状態切換装置として、例えば本出願人
による特開昭63−16111号公報に於て、一対の吸
気弁あるいは排気弁にそれぞれ対応しかつ機関の低速回
転域に対応した形状を有する一対の低速用カム及び機関
の高速回転域に対応した形状を有する単一の高速用カム
を機関の回転に同期して回転駆動されるカム軸に一体的
に形成すると同時に、低速用カムに摺接すると共に吸気
弁あるいは排気弁に直接運動・連結される一対の直動ロ
ッカアーム及び高速用カムに摺接する遊動ロッカアーム
を相互に隣接して相対角度変位可能なようにロッカシャ
フトに軸支し、これら各ロッカアームを一体的に連結す
る状態と、直動・遊動ロッカアーム間の相対角度変位を
許容する状態との切換を可能にした連結手段を各ロッカ
アームに内設するようにした内燃機関の弁作動状態切換
装置が提案されている。そしてこの連結手段として、各
ロッカアーム間を連通するように内設されたガイド孔内
にピストンを摺合させ、このピストンを油圧駆動にて互
いに隣接するロッカアーム同士間に跨がせることによ
り、各ロッカアーム同士を連結し得るようにした構造が
同明細書に開示されている。
上記した構造によると、それぞれ対応するカムのベース
円に両ロッカアームのカムスリッパが摺接している時
に、両ロッカアーム間に跨がる位置にピストンを変位さ
せることにより、両ロッカアームが互いに連結される。
従って、ピストンの円滑な作動を確保するうえには、両
ロッカアームのガイド孔の同軸精度を極めて高くする必
要があり、品質管理の面を煩雑化するという問題があっ
た。
そこで本出願人は、特願昭62−336596号明細書
に於て、各ロッカアームに内設されたガイド孔間の同軸
精度を極度に高めなくとも円滑な切換動作を可能なもの
とするために、直動ロッカアームのガイド孔に比して遊
動ロッカアームのそれを幾分か大きく設定する構造を提
案した。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかるに、同構造によると、ガイド孔とピストンとの間
のクリアランスにより直動ロッカアームと遊動ロッカア
ームとの間の誤差を吸収しようとするものであることか
ら、場合によっては、がたを大きくする可能性がある。
そのため、高速回転域に於けるカムの実質的な有効揚程
の減少や、あるいは打音の発生を誘発する虞れがある。
本発明は、このような従来技術の不都合を改善すべくな
されたものであり、その主な目的は、ピストンとガイド
孔との間の公差を過大にすることなく円滑な連結装置の
作動が得られるように改良された内燃機関の弁作動状態
切換装置を提供することにある。
[発明の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、機関の回転速度範
囲に対応して異なるカムプロフィルを与えられた高速用
カム及び低速用カムと、燃焼室の吸気ポートあるいは排
気ポートに設置さればね手段により常時閉弁付勢された
弁と、前記低速用カムの揚程を前記弁に付与する直動伝
達部材と、前記高速用カムの揚程を遊動付勢手段に伝達
する遊動伝達部材と、これら両伝達部材の互に隣接する
部分が所定の位置関係にある時に両伝達部材を選択的に
連結し得る連結手段とを有する内燃機関の弁作動状態切
換装置であって、前記高速用カムのベース円径が前記低
速用カムのベース円径に比してより小さくされているこ
とを特徴とする内燃機関の弁作動状態切換装置を提供す
ることにより達成される。
〈作用〉 このようにすれば、遊動伝達部材の自由に揺動可能とな
る角度が高速・低速両カムのベース円径の寸法差だけカ
ム軸の中心側に向けて拡大される。従って、直動伝達部
材と遊動伝達部材とが所定の位置関係から僅かに相対変
位している際にも、遊動伝達部材の位置を遊動付勢手段
に抗して容易に矯正することができる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図に示されるように、図示されない内燃機関本体に
は、一対の吸気弁1a・1bが設けられている。これら
両吸気弁1a・1bは、クランク軸(図示せず)の1/
2の速度で同期駆動されるカム軸2に一体的に設けられ
た所定のプロフィルを有する一対の低速用カム3a・3
b及び単一の高速用カム4と、各低速用カム3a・3b
にそれぞれ係合して揺動運動を行なう伝達部材としての
一対の直動ロッカアーム5・7及び高速用カム4に係合
して揺動運動を行なう遊動ロッカアーム6との働きによ
り開閉動作を行なうようにされている。また、本内燃機
関には、一対の排気弁(図示せず)が備えられており、
上記した吸気弁1a・1bと同様に開閉駆動される。
各ロッカアーム5〜7は、カム軸2の下方に該カム軸2
に平行に固設されたロッカシャフト8に揺動自在なよう
に互いに隣接して枢支されている。これらのうちの両直
動ロッカアーム5・7は、基本的に同一形状とされ、そ
の基部がロッカシャフト8にそれぞれ枢支され、その遊
端部が各吸気弁1a・1bの上方にそれぞれ延出されて
いる。また、これら両直動ロッカアーム5・7の遊端部
には、各吸気弁1a・1bの上端に当接するタペットね
じ9a・9bが進退可能なようにそれぞれ螺着されてお
り、該タペットねじ9a・9bは、ロックナット10a
・10bによりそれぞれ緩み止めされている。
遊動ロッカアーム6は、両直動ロッカアーム5・7間で
ロッカシャフト8に枢支されている。この遊動ロッカア
ーム6は、ロッカシャフト8から両吸気弁1a・1bの
中間に向けて僅かに延出されており、第2図に良く示さ
れているように、高速用カム4に摺接するカムスリッパ
6aがその遊端部上面に形成され、シリンダヘッド11
に穿設されたガイド孔11aに摺合する遊動付勢手段と
してのリフタ12の上端面がその下面に当接している。
リフタ12は、有底円筒状をなしており、その底壁側が
縮径され、これに伴い段部12aが内側に形成されてい
る。このリフタ12の内側には、ばね定数の比較的小さ
い小径ばね13a及びばね定数の比較的大きい大径ばね
13bが、これら両ばね13a・13b間にリテーナ1
2bを挾持したうえで縮設されている。これにより遊動
ロッカアーム6は、そのカムスリッパ6aが高速用カム
4に常時摺接するように弾発付勢されている。
前記したようにカム軸2は、機関本体の上方に回転自在
なように枢支されており、低速用カム3a・3bと高速
用カム4とが一体的に連設されている。そして第3図に
良く示されているように、低速用カム3a・3bは、基
本的に真円をなすベース円部分B1及び比較的小さな揚程
を有する高位部L1からなる機関の低速回転域に適合した
カムプロフィルに形成されており、各直動ロッカアーム
5・7の上面に形成されたカムスリッパ5a・7aに、
その外周面をそれぞれ摺接し得るようにされている。ま
た高速用カム4は、同じく基本的に真円をなすベース円
部分B2及び低速用カム3a・3bに比してより広角度に
わたる大きな揚程を有する高位部L2からなる機関の高速
回転域を適合したカムプロフィルに形成されており、前
記したように、遊動ロッカアーム6のカムスリッパ6a
にその外周面を摺接している。尚、第3図に於てリフタ
12は図示省略されている。
これら各ロッカアーム5〜7は、各ロッカアーム5〜7
の中央部を貫通してロッカシャフト8と平行に穿設され
た係合部としての孔内に装着された後記する連結装置1
4により、一体的に揺動し得る状態と、相対変位し得る
状態とを切換可能なようにされている。
一方、各吸気弁1a・1bの上部には、リテーナ15a
・15bがそれぞれ設けられている。と同時に、これら
リテーナ15a・15bと機関本体との間には、各吸気
弁1a・1bのステム部を囲繞するバルブスプリング1
6a・16bがそれぞれ介装されており、これをもって
各吸気弁1a・1bを常時閉弁方向、即ち第3図に於け
る上方に向けて弾発付勢している。
第4・5図に良く示されるように、一方の第1直動ロッ
カアーム5には、遊動ロッカアーム6側に向けて開放す
る第1ガイド孔17が、ロッカシャフト8に平行して穿
設されている。この第1ガイド孔17の底部側には、縮
径された小径部18が形成され、これに伴い段部19が
形成されている。
遊動ロッカアーム6には、第1直動ロッカアーム5の第
1ガイド孔17に連通する第2ガイド孔20が、その両
側面間を貫通して穿設されている。
他方の第2直動ロッカアーム7には、第2ガイド孔20
に連通する第3ガイド孔21が穿設されている。この第
3ガイド孔21の底部側は、第1ガイド孔17と同様に
段部22と小径部23とが形成されており、更にその底
壁には、貫通孔24が穿設されている。
これら第1〜第3ガイド孔17・20・21の内部に
は、第1直動ロッカアーム5と遊動ロッカアーム6とを
連結する位置及びその連結を解除する位置間で移動し得
る第1ピストン25と、遊動ロッカアーム6と第2直動
ロッカアーム7とを連結する位置及びその連結を解除す
る位置間で移動可能な第2ピストン26と、両ピストン
25・26の移動距離を規定するストッパ27と、両ピ
ストン25・26を常時連結解除位置側に弾発付勢する
コイルばね28とが装着されている。
第1ピストン25は、第1ガイド孔17と第2ガイド孔
20に摺合し、これにより第1ガイド孔17の底面と第
1ピストン25の端面との間に油圧室29が郭成されて
いる。また、ロッカシャフト8内には、図示されていな
い油圧供給装置に連通する一対の通路30・31が穿設
されている。
そして、第1直動ロッカアーム5の油圧室29に連通す
るように穿設された油路32と、ロッカシャフト8の周
壁に穿設された連通孔33とを介して、第1直動ロッカ
アーム5の揺動状態の如何に拘らず、一方の作動油供給
通路30から供給される作動油を、常に油圧室29内に
導入し得るようにされている。そして他方の潤滑油供給
通路31から供給される潤滑油により、各ロッカアーム
5〜7の枢支部の潤滑が行なわれるようにされている。
第1ピストン25の軸線方向寸法は、その一端が第1ガ
イド孔17内の段部19に当接した際に、その他端が第
1直動ロッカアーム5の遊動ロッカアーム6を臨む側面
から突出しないように設定されている。
第2ピストン26は、その軸線方向寸法を第2ガイド孔
20の全長に等しくされており、第2ガイド孔20と第
3ガイド孔21とに摺合し得るようにされている。
ストッパ27は、一端に第3ガイド孔21に摺合する円
板部27aが形成され、他端に貫通孔24に挿通する案
内棒27bが形成されている。更にストッパ27の円板
部27aと第3ガイド孔21の小径部23の底部との間
には、案内棒27bを外囲して前記したコイルばね28
が縮設されている。このコイルばね28は、油圧室29
に作用する油圧がある所定値以に達すると撓むようにさ
れている。
次に以上説明した本装置の作動要領について説明する。
機関の中低速度域にあっては、別途図示されていない制
御弁を閉弁することにより、作動油供給通路30への油
圧を断っておく。すると、各ピストン25・26はコイ
ルばね28の付勢力により、第4図に示すようにそれぞ
れ各ガイド孔17・20内に整合し、従って各ロッカア
ーム5〜7は互いに相対角変位が可能である。
このような連結装置14の連結解除状態にあっては、カ
ム軸2の回転動作により、第1・第2各直動ロッカアー
ム5・7は各低速用カム3a・3bとの摺接に応じて揺
動し、各吸気弁1a・1bがその開弁時期を遅くすると
共に閉弁時期を早く、しかもリフト量を小さくしてそれ
ぞれ開閉駆動される。この時、遊動ロッカアーム6は高
速用カム4との摺接により揺動するが、その揺動動作は
両吸気弁1a・1bの作動に何の影響も及ぼさない。
一方、流体通路31には常時潤滑油が圧送されており、
図示されない油孔を介してロッカシャフト8と各ロッカ
アーム5〜7間が潤滑される。
機関の高速運転に際しては、制御弁を開弁することによ
り、作動油供給通路30、ロッカシャフト8の連通孔3
3、及び油路32を介して連結装置14の油圧室29に
油圧が供給される。これにより、第5図に示されるよう
に、第1ピストン25はコイルばね28の押圧力に抗し
て遊動ロッカアーム6側に移動し、第2ピストン26は
第1ピストン25に押されて第2直動ロッカアーム7側
に移動する。この結果、ストッパ27の一端が段部19
に当接するまで第1及び第2ピストン25・26が共に
移動し、第1ピストン25により第1直動ロッカアーム
と遊動ロッカアーム6とが連結され、第2ピストン26
により遊動ロッカアーム6と第2直動ロッカアーム7と
が連結される。
以上のようにして、各ロッカアーム5〜7が連結装置1
4により相互に連結された状態にあっては、高速用カム
4に摺接した遊動ロッカアーム6の揺動量が最も大きく
なことから、第1及び第2直動ロッカアーム5・7は遊
動ロッカアーム6と共に揺動する。従って、両吸気弁1
a・1bが、高速用カム4のカムプロフィルに従ってそ
の開弁時期を早くすると共に閉弁時期をも遅くし、しか
もリフト量も大きくして共に開閉駆動される。
さて、上記した説明にてわかるように、上記実施例に於
ける動弁装置は、互いに隣接するロッカアームのガイド
孔間に跨がってピストンが移動することをもって両ロッ
カアームが連結される。従って、互いに隣接するガイド
孔同士が正確に同軸上にないと、ピストンが移動し得な
いこととなる。
一方、各吸気弁1a・1bのバルブステム端に直接当接
している各直動ロッカアーム5・7について、タペット
クリアランスが0である状態を想定して見ると、この場
合、各直動ロッカアーム5・7の運動は各低速用カム3
a・3bのプロフィル及び各バルブスプリング16a・
16bにそれぞれ支配され、がたの生ずる要素は殆ど無
いものと言える。
他方、遊動ロッカアーム6が高速用カム4のベース円部
分B2に摺接している時には、リフタ12に於ける大径ば
ね13bは自由長の状態にあり、リフタ12内の段部1
2bとリテーナ12aとの間には間隙がある。従って、
この状態に於ては、ばね定数を比較的小さく設定された
小径ばね13aのみを収縮しながら遊動ロッカアーム6
を僅かに揺動させることが可能である。
このような点に着目し、本発明に於ては、第6図に示す
ように、両低速用カム3a・3bのベース円径D1に比し
て高速用カム4のベース円径D2をd1だけ小さくすること
により、両直動ロッカアーム5・7のガイド孔中心C1に
対して遊動ロッカアーム6のガイド孔中心C2が必ずカム
軸2側に偏心するように定めている。
と同時に、かかる連結装置14に於て、その連結作動時
に第1ピストン25の第2ガイド孔20への嵌入を円
滑、かつ確実に行わせるために、第6図に示すように、
遊動ロッカアーム6側を臨む第1ピストン25の端部周
縁に部分球面状面取部34aが全周にわたり形成される
と共に、第1直動ロッカアーム5側を臨む遊動ロッカア
ーム6の開口端周縁にテーパ状面取部35aが全周にわ
たり形成されている。そしてこれと同様に、第2直動ロ
ッカアーム7側を臨む第2ピストン26の端部周縁に部
分球面状面取部34bが全周にわたり形成されると共
に、遊動ロッカアーム6側を臨む第2直動ロッカアーム
7の開口端周縁にテーパ状面取り部35bが全周にわた
り形成されている。
さて、各ロッカアーム5〜7のカムスリッパ5a〜7a
が各カム3a・3b・4のベース円部分B1・B2にある時
に、低速用カム3a・3bのベース円径D1と高速用カム
4のベース円径D2との間にはd1の偏差があることから、
両直動ロッカアーム5・7のガイド孔中心C1に対して遊
動ロッカアーム6のガイド孔中心C2が、カム軸2側にd2
だけ必ず偏心する。この状態より、油圧室29の圧力P
により第1ピストン25が第2ピストン26を押し出さ
んとすることを想定すると、直動ロッカアーム5・7は
バルブスプリング16a・16bの押圧力F1にて変位し
得ないが、遊動ロッカアーム6には比較的小さい小径ば
ね13aの押圧力F2のみが作用しているため、第1ピス
トン25の突入力により遊動ロッカアーム6が下向きに
変位し得ることがわかる。
このようにして、両ピストン25・26の突入力をもっ
て遊動ロッカアーム6を変位させ、第2ガイド孔26の
偏心を矯正することにより、連結動作を助けることがで
きる。そして高速用カム4の高位部L2がカムスリッパ6
aに摺接する時には、小径ばね13aが収縮してリフタ
12の段部12aにリテーナ12bが当接し、大径ばね
13bの付勢力がリフタ12に作用する。これにより、
比較的大きな荷重にて遊動ロッカアーム6が高速用カム
4に押し当てられる。
尚、上記実施例に於ては、3分割ロッカアームにて2弁
共に作動時期を切換えるものについて説明したが、本発
明は、2分割以上のロッカアームにて、その一部が速度
範囲に応じて遊動するように構成された弁作動時期状態
装置のカムにも等しく応用可能である。
[発明の効果] このように本発明によれば、切換装置に関連する寸法誤
差が累積した場合にも、ガイド孔の偏心をピストンの移
動が可能となる方向となるようにすることができる。従
って、管理公差を幾分か緩和して品質管理を簡略化する
ことが可能となり、製造コストを削減する上に効果的で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づき構成された弁作動状態切換装置
を有する動弁機構の上面図である。 第2図は第1図に於けるII〜II線に沿う断面図である。 第3図は第1図に於けるIII矢視図である。 第4図は低速運転時を示す第3図に於けるIV−IV線に沿
う断面図である。 第5図は高速運転時を示す第4図と同様な断面図であ
る。 第6図は各部の関連を説明するための第3図のVI〜VI線
に沿う部分的な断面図である。 1a・1b…吸気弁、2…カム軸 3a・3b…低速用カム 4…高速用カム、5…第1直動ロッカアーム 6…遊動2ロッカアーム 7…第2直動ロッカアーム 5a・6a・7a…カムスリッパ 8…ロッカシャフト 9a・9b…タペットねじ 10a・10b…ロックナット 11…シリンダヘッド、11a…ガイド孔 12…リフタ、12a…段部 12b…リテーナ、13a…小径ばね 13b…大径ばね、14…連結装置 15a・15b…リテーナ 16a・16b…バルブスプリング 17…第1ガイド孔、18…小径部 19…段部、20…第2ガイド孔 21…第3ガイド孔、22…段部 23…小径部、24…貫通孔 25…第1ピストン、26…第2ピストン 27…ストッパ、28…コイルばね 29…油圧室、30…作動油供給通路 31…潤滑油供給通路、32…油路 33…連通孔 34a・34b…部分球面状面取部 35a・35b…テーパ状面取部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関の回転速度範囲に対応して異なるカム
    プロフィルを与えられた高速用カム及び低速用カムと、
    燃焼室の吸気ポートあるいは排気ポートに設置さればね
    手段により常時閉弁付勢された弁と、前記低速用カムの
    揚程を前記弁に付与する直動伝達部材と、前記高速用カ
    ムの揚程を遊動付勢手段に伝達する遊動伝達部材と、こ
    れら両伝達部材の互に隣接する部分が所定の位置関係に
    ある時に両伝達部材を選択的に連結し得る連結手段とを
    有する内燃機関の弁作動状態切換装置であって、 前記高速用カムのベース円径が前記低速用カムのベース
    円径に比してより小さくされていることを特徴とする内
    燃機関の弁作動状態切換装置。
  2. 【請求項2】前記連結手段が、前記両伝達部材に跨がる
    同一軸線上に形成された係合部と、該係合部に嵌合し得
    る連結部材からなり、前記係合部の入口開口と前記連結
    部材の突入端との少なくともいずれか一方にテーパ状面
    取りが形成されていることを特徴とする第1請求項に記
    載の内燃機関の弁作動状態切換装置。
JP63125437A 1988-05-23 1988-05-23 内燃機関の弁作動状態切換装置 Expired - Fee Related JPH068604B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125437A JPH068604B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 内燃機関の弁作動状態切換装置
EP89305210A EP0343931B1 (en) 1988-05-23 1989-05-23 Mechanism for switching valve operation modes in an internal combustion engine
US07/356,915 US4926804A (en) 1988-05-23 1989-05-23 Mechanism for switching valve operating modes in an internal combustion engine
DE8989305210T DE68905077T2 (de) 1988-05-23 1989-05-23 Vorrichtung zum umschalten der betriebsarten der ventile in einer brennkraftmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63125437A JPH068604B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 内燃機関の弁作動状態切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294907A JPH01294907A (ja) 1989-11-28
JPH068604B2 true JPH068604B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=14910068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125437A Expired - Fee Related JPH068604B2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 内燃機関の弁作動状態切換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4926804A (ja)
EP (1) EP0343931B1 (ja)
JP (1) JPH068604B2 (ja)
DE (1) DE68905077T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287830A (en) * 1990-02-16 1994-02-22 Group Lotus Valve control means
GB9003603D0 (en) * 1990-02-16 1990-04-11 Lotus Group Plc Cam mechanisms
US5253621A (en) * 1992-08-14 1993-10-19 Group Lotus Plc Valve control means
AT402535B (de) * 1990-02-23 1997-06-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Brennkraftmaschine mit zumindest zwei einlassventilen je motorzylinder
JPH03258904A (ja) * 1990-03-07 1991-11-19 Nissan Motor Co Ltd エンジンの弁作動装置
JPH0755286Y2 (ja) * 1990-03-08 1995-12-20 スズキ株式会社 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH04143409A (ja) * 1990-10-03 1992-05-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
US5090364A (en) * 1990-12-14 1992-02-25 General Motors Corporation Two-step valve operating mechanism
GB2254109B (en) * 1991-03-29 1994-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd Valve mechanism for an internal combustion engine
DE4221135C1 (ja) * 1992-06-27 1993-06-03 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4221134C1 (ja) * 1992-06-27 1993-07-01 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4228796A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Porsche Ag Ventilantriebsanordnung für eine Brennkraftmaschine
EP0652353B1 (de) * 1993-11-08 1996-09-04 Mercedes-Benz Ag Vorrichtung zum Betreiben von Ventilen einer Brennkraftmaschine
DE4412851C2 (de) * 1993-11-10 2000-11-16 Schaeffler Waelzlager Ohg Verfahren zum Ausgleich von Fluchtungsfehlern
DE4404683C1 (de) * 1994-02-15 1995-03-02 Daimler Benz Ag Verfahren zur Minimierung von Spiel in einem Ventiltrieb
US5544626A (en) * 1995-03-09 1996-08-13 Ford Motor Company Finger follower rocker arm with engine valve deactivator
DE19530441C1 (de) * 1995-08-18 1997-01-30 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Betreiben von Ventilen einer Brennkraftmaschine
SE507535C2 (sv) 1996-10-28 1998-06-15 Moelnlycke Ab Absorberande struktur med förbättrade absorptionsegenskaper
DE19915532B4 (de) * 1999-04-07 2009-05-20 Schaeffler Kg Schaltbares Ventiltriebsglied
JP4248131B2 (ja) * 2000-07-05 2009-04-02 ヤマハ発動機株式会社 4サイクルエンジンの動弁装置
US7191745B2 (en) * 2002-10-18 2007-03-20 Maclean-Fogg Company Valve operating assembly
US7028654B2 (en) * 2002-10-18 2006-04-18 The Maclean-Fogg Company Metering socket
US8033262B2 (en) * 2007-12-05 2011-10-11 Ford Global Technologies Valve operating system for variable displacement internal combustion engine
US8286600B2 (en) 2010-03-22 2012-10-16 GM Global Technology Operations LLC Engine having variable lift valvetrain
US8286599B2 (en) 2010-03-22 2012-10-16 GM Global Technology Operations LLC Engine having variable lift valvetrain
DE102012203702A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Man Diesel & Turbo Se Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
JP6305768B2 (ja) * 2014-01-09 2018-04-04 田中精密工業株式会社 可変動弁装置
JP6090230B2 (ja) * 2014-05-14 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び内燃機関の可変動弁装置
JP6326348B2 (ja) 2014-10-21 2018-05-16 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2105785B (en) * 1981-09-10 1984-10-03 Honda Motor Co Ltd Controlling opening of multiple i c engine intake and exhaust valves
AU551310B2 (en) * 1983-06-06 1986-04-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve actuating mechanism
JPS608407A (ja) * 1983-06-29 1985-01-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動制御装置
US4535732A (en) * 1983-06-29 1985-08-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve disabling device for internal combustion engines
JPS6027717A (ja) * 1983-07-27 1985-02-12 Honda Motor Co Ltd 給油装置
JPS60128915A (ja) * 1983-12-17 1985-07-10 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の弁作動休止装置
JPS6131613A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動休止装置
JPS6131610A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動休止装置
US4726332A (en) * 1985-04-26 1988-02-23 Mazda Motor Corporation Variable valve mechanism for internal combustion engines
JPS62121811A (ja) * 1985-07-31 1987-06-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
CA1284069C (en) * 1985-07-31 1991-05-14 Yoshio Ajiki Valve operating mechanism for internal combustion engine
US4741297A (en) * 1985-07-31 1988-05-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating mechanism for internal combustion engine
US4768467A (en) * 1986-01-23 1988-09-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system for an automotive engine
JPS62203913A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの動弁装置
JPS6397815A (ja) * 1986-10-13 1988-04-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68905077T2 (de) 1993-06-17
JPH01294907A (ja) 1989-11-28
DE68905077D1 (de) 1993-04-08
EP0343931B1 (en) 1993-03-03
EP0343931A1 (en) 1989-11-29
US4926804A (en) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068604B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
USRE33310E (en) Valve operating and interrupting mechanism for internal combustion engine
EP1172528B1 (en) Valve drive device of four-stroke cycle engine
JP3200131B2 (ja) エンジンの弁作動装置
US5431132A (en) Variable valve gear of internal combustion engines
US8402933B2 (en) Rocker arm changeover device for engine
EP0276577B1 (en) Valve operating mechanism of an internal combustion engine
JPH0346643B2 (ja)
JPH0551762B2 (ja)
US6644254B2 (en) Valve train for internal combustion engine
JPH04325705A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS63117110A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JP3357411B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0523763Y2 (ja)
JPH0243002B2 (ja)
JPH05321622A (ja) エンジンの弁作動装置
US6067948A (en) Device for actuating at least one gas exchange valve of an internal combustion engine
JP2999606B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH086573B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0438884B2 (ja)
JPH0455207Y2 (ja)
JPH0252083B2 (ja)
JP2599698B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0242104A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH01300005A (ja) 動弁機構用カム軸の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees