JPH0551762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551762B2
JPH0551762B2 JP61252623A JP25262386A JPH0551762B2 JP H0551762 B2 JPH0551762 B2 JP H0551762B2 JP 61252623 A JP61252623 A JP 61252623A JP 25262386 A JP25262386 A JP 25262386A JP H0551762 B2 JPH0551762 B2 JP H0551762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cam
rocker arm
rocker
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61252623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63106307A (ja
Inventor
Tadashi Hanaoka
Kenichi Nagahiro
Masaaki Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25262386A priority Critical patent/JPS63106307A/ja
Priority to GB8724864A priority patent/GB2196694B/en
Priority to DE19873735998 priority patent/DE3735998A1/de
Publication of JPS63106307A publication Critical patent/JPS63106307A/ja
Publication of JPH0551762B2 publication Critical patent/JPH0551762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は内燃機関の回転速度に応じて吸気弁或
いは排気弁の作動特性を段階的に変化させるため
の可変装置に関する。
<従来の技術> 燃焼室への混合気の送給、及び燃焼ガスの排出
を所定のサイクルに応じて行なわせるために、4
サイクル機関の燃焼室は吸気弁と排気弁とを備え
ており、これら両弁は、バルブステムを囲繞する
ように設けられたバルブスプリングにより常時閉
弁方向に付勢されている。更にこれら両弁は、機
関のクランク軸からベルト・プーリなどを用いて
連結駆動されるカム軸に一体的に設けられたカム
により、上記したバルブスプリングの付勢力に抗
して強制的に押開けられるようにされている。
一方、気筒毎に複数の吸気弁或いは排気弁を設
け、低速運転時には一方の吸気弁、或いは排気弁
を作動させ、高速運転時にはすべての弁を作動さ
せ、同時にこれら弁の作動タイミングを機関の回
転速度に応じて変化させることにより、広い運転
範囲に亘つて燃焼室への混合気の充填効率を向上
させる技術が、種々提案されている。
このような弁作動時期切換装置として、例えば
本出願人による特開昭61−19911号公報に於て、
機関の回転に同期して回転駆動されるカム軸に、
一方の吸気弁或いは排気弁に対応し、しかも機関
の低速運転に対応した形状の低速用カムと、機関
の高速運転に対応した形状の高速用カムとがそれ
ぞれ一体化され、ロツカシヤフトに低速用カムに
摺接すると共に一方の吸気弁或いは排気弁に当接
し得る第1ロツカアームと、他方の吸気弁或いは
排気弁に当接し得る第2ロツカアームと、高速用
カムに摺接する第3ロツカアームとが相互に摺接
して相対角度変位可能に枢支され、これら第1、
第2及び第3ロツカアームが各ロツカアームを一
体的に連結する状態と、各ロツカアームの相対角
度変位を許容する状態との切換を可能にした連結
手段を設けるようにした内燃機関の弁作動休止装
置が提案されている。そしてこの連結装置とし
て、各ロツカアームを連通するように内設された
ガイド孔内にピストンを摺合させ、このピストン
を油圧作動させることにより、各ロツカアーム同
士を連結し得るようにした構造が同明細書に開示
されている。
しかるに、上記した構造によると、各ロツカア
ームのカムスリツパ面にカムのベース円が摺接し
た状態にて各ロツカアームのガイド孔同士が整合
し、この状態にてピストンを作動させるようにし
ている。従つて、互いに隣接するロツカアームの
弁隙間(所謂タペツトクリアランス)が不均一で
あると、各ガイド孔の軸心に偏差を生じてしま
い、ピストンの円滑な運動に支障を生ずることが
考えられる。そのため、常時タペツトクリアラン
スを適正に保持すべく、保守インタバルを短くせ
ねばならないなど、精度の維持管理を煩雑化する
不都合があつた。
<発明が解決しようとする問題点> このような不都合を是正するためには、基本的
にタペツトクリアランスが自動的に調整される油
圧式ラツシユアジヤスタを設けることが考えられ
るが、上記した弁作動特性可変装置を備えた動弁
機構に従来型式のラツシユアジヤスタを設けよう
とする、例えばロツカアームのバルブステムに対
する当接端にラツシユアジヤスタを設けた場合に
は、切換装置との干渉を避ける都合上ロツカアー
ムが大型化してしまい、慣性質量が増大して好ま
しくない。
プランジヤの突端にボールジヨイントを形成し
たラツシユアジヤスタにより、ロツカアームをピ
ボツト支持した構造も知られており、ロツカアー
ム構造を小形化する上では有利であるが、揺動中
心が変位すると共に、ロツカアームがボールジヨ
イント式に支持されることから、切換装置のガイ
ド孔の軸線にずれを生ずることが避けられない。
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の
主な目的は、その作動の確実性を損うことなく油
圧式ラツシユアジヤスタを組込むことの可能な内
燃機関の弁作動特性可変装置を提供することにあ
る。
<問題点を解決するための手段> このような目的は、本発明によればクランク軸
と同期回転すると共に、機関の運転状態に対応し
て互いに異なる輪郭に形成された複数のカムを一
体的に形成してなるカム軸と、燃焼室の吸気ポー
ト或いは排気ポートに設置され、前記カムにより
開弁駆動される弁と、前記複数のカムにそれぞれ
対応し、これら複数のカムの揚程を前記弁に付与
すべく互いに隣接配置された伝達部材と、これら
伝達部材間の連結、非連結の選択切換を行なう連
結手段とを有する内燃機関の弁作動特性可変装置
であつて、前記伝達部材が、前記カムに係合する
第1部材と前記弁に係合する第2部材とに分割形
成されると共に、これら第1、第2両部材のいず
れか一方に前記連結手段が設けられ、いずれか他
方に油圧式ラツシユアジヤスタが設けられること
を特徴とする内燃機関の弁作動特性可変装置を提
供することにより達成される。
<作用> このようにすれば、高速時には各伝達部材を連
結して作動させることにより高速回転に適合した
カムにより開弁駆動され、低速時には各伝達部材
間の連結を解除して低速回転に適合したカムによ
り開弁駆動される。そして弁隙間調整機能を有す
る伝達部材と、弁作動特性の可変機能を有する伝
達部材とを分離することにより、油圧式ラツシユ
アジヤスタの変位による切換機能への影響が排除
される。
<実施例> 以下、本発明の好適実施例を添付の図面につい
て詳しく説明する。
第1図〜第6図は本発明に基づく内燃機関の動
弁機構の第1の実施例を示している。第1図に示
されるように、図示されない内燃機関本体には、
一対の吸気弁1a,1bが設けられており、これ
ら両吸気弁1a,1bは、クランク軸(図示せ
ず)の1/2の速度で同期駆動されるカム軸2に一
体的に設けられた卵形断面をなす一対の低速用カ
ム3a,3b及び単一の高速用カム4と、これら
カム3a,3b,4に係合して揺動運動を行なう
伝達部材としての第1〜第3ロツカアーム5〜7
との働きにより開閉動作を行なうようにされてい
る。また、本内燃機関には、一対の排気弁(図示
せず)が備えられており、上記した吸気弁1a,
1bと同様に開閉駆動される。
第1〜第3ロツカアーム5〜7は、カム軸2の
上方に該カム軸2に平行に固設されたロツカシヤ
フト8に揺動自在なように互いに隣接して枢支さ
れているが、その中央部がロツカシヤフト8に枢
支され、それぞれの一方の遊端部が両カム3a,
3b,4の上方に延出されている。これら第1〜
第3ロツカアーム5〜7の一方の遊端部の下面に
は、それぞれカムスリツパ5a〜7aが形成され
ており、各カム3a,3b,4の外周面に摺接し
得るようにされている。
第1及び第3ロツカアーム5,7は基本的に同
一形状とされ、それぞれの他方の遊端部5b,7
bが両吸気弁1a,1bの上方に延出されてい
る。
両吸気弁1a,1bの上方であつて、両ロツカ
アーム5,7の延長線上には、一対のスイングア
ーム9a,9bが延設されている。これら両スイ
ングアーム9a,9bは、その基端部をそれぞれ
一対のボールジヨイント10a,10bにて揺動
自在なように支持されており、その遊端部をそれ
ぞれ両吸気弁1a,1bのバルブステム端に当接
している。そしてその上面に両ロツカアーム5,
7の遊端部5b,7bが当接している。
第2ロツカアーム6は、第1及び第3ロツカア
ーム5,7間でロツカシヤフト8に枢支されてい
る。この第2ロツカアーム6は、ロツカシヤフト
8から両吸気弁1a,1bの中間に向けて僅かに
延出されており、第2図に良く示されているよう
に、その一端の下面には高速用カム4に摺接する
カムスリツパ6aが形成され、その他端部6b下
面は、シリンダヘツド11に穿設されたガイド孔
11aに摺合するリフタ12の上端面に当接して
いる。そしてリフタ12の内面とガイド孔11a
の底面との間には、コイルばね13が縮設され、
リフタ12を常時上向きに付勢しており、これに
より第2ロツカアーム6のカムスリツパ6aが、
高速用カム4に常時摺接するようにされている。
前記したようにカム軸2は、機関本体の上方に
回転自在なように枢支されており、第1、第3ロ
ツカアーム5,7に対応する低速用カム3a,3
bと、第2ロツカアーム6に対応する高速用カム
4とが一体的に連設されている。そして第3図に
良く示されているように、低速用カム3a,3b
は比較的小さな揚程を有し、機関の低速運転時に
適合したカムプロフイルに形成されており、第
1、第3ロツカアーム5,7の下面に形成された
カムスリツパ5a,7aにその外周面を摺接し得
るようにされている。また高速用カム4は、低速
用カム3a,3bに比して、より広角度に亘る大
きな揚程を有した高速運転時に適合したカムプロ
フイルに形成されており、前記したように第2ロ
ツカアーム6のカムスリツパ6aにその外周面を
摺接している。尚、第3図に於てリフタ12は図
示省略されている。
これら第1〜第3ロツカアーム5〜7は、各ロ
ツカアーム5〜7の中央部を貫通してロツカシヤ
フト8と平行に穿設された孔内に装着された後記
する連結装置14により、一体的に揺動し得る状
態と、相対変位し得る状態とを切換可能なように
されている。
一方、両吸気弁1a,1bの上部には、リテー
ナ15a,15bがそれぞれ設けられており、こ
れらリテーナ15a,15bと機関本体との間
に、両吸気弁1a,1bのステム部を囲繞するバ
ルブスプリング16a,16bが介装されてお
り、両弁1a,1bを閉弁方向、即ち第3図に於
ける上方に向けて付勢している。
前記した両スイングアーム9a,9bを揺動支
持するボールジヨイント10a,10bは、その
下部に油圧式ラツシユアジヤスタ40を形成され
た上でシリンダヘツド11に固着されている。油
圧式ラツシユアジヤスタ40は、第4図に示すよ
うに公知形式のものであり、ほぼ有底筒状をなす
ケーシング41内に、頭部にボールジヨイント1
0a(10b)が形成されたプランジヤ42を摺
合してなり、プランジヤ42の内部に低圧室43
を、そしてプランジヤ42の底壁外面とケーシン
グ41の内面との間に高圧室44をそれぞれ郭成
している。
プランジヤ42の底壁には通孔45が開設され
ており、高圧室44側に設けられたボール式チエ
ツク弁46により、両室43,44の圧力差に応
じて通孔45の連通が断続し得るようにされてい
る。また、高圧室55内にはコイルばね47が縮
設されており、プランジヤ42が常時上向きに押
圧付勢されている。そしてプランジヤ42の周壁
及びケーシング41の周壁には、それぞれ油孔4
8,49が開設されており、シリンダ11内に穿
設された油路50を介して低圧室43内部に潤滑
油が供給されると共に、プランジヤ42の頭部の
油孔51を介してボールジヨイント10a(10
b)の潤滑が行なわれる。
第5図及び第6図に良く示されるように、第1
ロツカアーム5には、第2ロツカアーム6側に向
けて開放する第1ガイド孔17が、ロツカシヤフ
ト8に平行して穿設されている。この第1ガイド
孔17の底部側は、縮径された小径部18が形成
され、これに伴い段部19が形成されている。そ
して第2ロツカアーム6には、第1ロツカアーム
5の第1ガイド孔17に連通する第2ガイド孔2
0が両側面間を貫通して穿設されている。
第3ロツカアーム7には、第2ガイド孔20に
連通する第3ガイド孔21が穿設されている。こ
の第3ガイド孔21の底部側は、第1ガイド孔1
7と同様に段部22と小径部23とが形成され、
更に第3ガイド孔21の底壁を貫通する小径の貫
通孔24が、第3ガイド孔21と同心にて穿設さ
れている。
これら第1〜第3ガイド孔17,20,21の
内部には、第1及び第2ロツカアーム5,6を連
結する位置及びその連結を解除する位置間で移動
し得る第1ピストン25と、第2及び第3ロツカ
アーム6,7を連結する位置及びその連結を解除
する位置間で移動可能な第2ピストン26と、両
ピストン25,26の移動を規制するストツパ2
7と、両ピストン25,26を連結解除位置側に
付勢するコイルばね28とが装着されている。
第1ピストン25は、第1ガイド孔27及び第
2ガイド孔20に摺合し、これにより第1ガイド
孔17の底面と第1ピストン25の端面との間に
油圧室29が郭成されている。また、ロツカシヤ
フト8内には、図示されない油圧供給装置に連通
する通路30が穿設されており、第1ロツカアー
ム5の油圧室29に連通するように穿設された油
路32と、ロツカシヤフト8の周壁に穿設された
連通孔33とを介して、第1ロツカアーム5の揺
動状態の如何に拘らず、作動油供給通路30から
供給される作動油を、常に油圧室29内に導入し
得るようにされている。
第1ピストン25の軸線方向寸法は、その一端
が第1ガイド孔17内の段部19に当接した際
に、その他端が第1ロツカアーム5の第2ロツカ
アーム6に臨む側面から突出しないように設定さ
れている。そして第2ピストン26は、その軸線
方向寸法を第2ガイド孔20の全長に等しくされ
ており、第2ガイド孔20と第3ガイド孔21と
に摺合し得るようにされている。
ストツパ27は、一端に第3ガイド孔21に摺
合する円板部27aが形成され、他端に貫通孔2
4に挿通する案内棒27bが形成されている。更
にストツパ27の円板部27aと第3ガイド孔2
1の小径部23の底部との間には、案内棒27b
を外囲して前記したコイルばね28が介装されて
いる。
次に以上説明した本装置の作動の要領について
説明する。
先ず、第5,6図を参照して、機関の中低速度
域にあつては、図示されない制御弁を閉弁するこ
とにより、連結装置14の油圧室29には油圧が
供給されず、各ピストン25,26はコイルばね
28の付勢力により第5図に示すように各ガイド
孔17,20内に整合し、従つて各ロツカアーム
5〜7は互いに相対角変位が可能である。
このような連結装置14の連結解除状態にあつ
ては、カム軸2の回転動作により、第1、第3ロ
ツカアーム5,7は低速用カム3a,3bとの摺
接に応じて揺動し、両吸気弁1a,1bがその開
弁時期を遅くすると共に閉弁時期を早くし、しか
もリフト量も小さくして開閉駆動される。この
時、第2ロツカアーム6は高速用カム4との摺接
により揺動するが、その揺動動作は両吸気弁1
a,1bの作動に何の影響も及ぼさない。
機関の高速運転に際しては、制御弁を開弁する
ことにより、作動油供給通路30、ロツカシヤフ
ト8の連通孔33、及び油路32を介して、連結
装置14の油圧室29に作動油圧が供給される。
これにより、第6図に示されるように、第1ピス
トン25は、コイルばね28の付勢力に抗して第
2ロツカアーム6側に移動し、第2ピストン26
は、第1ピストン25に押されて第3ロツカアー
ム7側に移動する。この結果、ストツパ27の円
板部27aが段部22に当接するまで第1及び第
2ピストン25,26が共に移動し、第1ピスト
ン25により第1及び第2ロツカアーム5,6が
連結され、第2ピストン26により第2及び第3
ロツカアーム6,7が連結される。
以上のようにして、第1〜第3ロツカアーム5
〜7が連結装置14により相互に連結された状態
にあつては、高速用カム4に摺接した第2ロツカ
アーム6の揺動量が最も大きくなることから、第
1及び第3ロツカアーム5,7は第2ロツカアー
ム6と共に揺動する。従つて、両吸気弁1a,1
bが、高速用カム4のカムプロフイルに従つてそ
の開弁時期を早くすると共に閉弁時期をも遅く
し、しかもリフト量も大きくして共に開閉駆動さ
れる。
上記した構成の弁作動特性切換装置に於ては、
所謂タペツトクリアランスと呼ばれるリンク間の
隙間が均一でないと切換ピストン25,26の円
滑な作動が阻害される虞れがある。そこで本発明
によれば、リンクに油圧式ラツシユアジヤスタを
設けることにより、タペツトクリアランスが自動
的に調節されるようにしている。
第3図に示すように、各カムスリツパ5a,6
a,7aがカムのベース円Cに摺接している状態
にあつては、第4図に良くラツシユアジヤスタ4
0のプランジヤ42に対して何ら外力は作用せ
ず、従つて、プランジヤ42はコイルばね47の
付勢力によつてのみ押上げられ、これによりスイ
ングアーム9a,9bの遊端とバルブステム端と
の当線面と、ロツカアームの遊端5b,7bとス
イングアーム9a,9bとの当接面、及び低速用
カム3a,3bとカムスリツパ5a,7aとの当
接面の間隙を0にしている。
カム3a,3bがロツカアーム5,7を押し始
めると吸気弁1a,1b及びプランジヤ42を共
に押し下げる向きに力が作用する。このため高圧
室44内の圧力が増大し、チエツク弁46が通孔
45を閉塞する。これによりスイングアーム9
a,9bのボールジヨイント10a,10bの高
さ位置が固定され、各当接面の隙間が0に保たれ
たまま吸気弁1a,1bがリフトを開始する。
カム軸2が回転して、再びベース円C部分にカ
ムスリツパ5a,7aが摺接すると、吸気弁1
a,1bが閉じ、プランジヤ42に加わる圧力が
減少することから、チエツク弁46が通孔45を
開放し、ばね47の付勢力のみがスイングアーム
9a,9bを押し上げる。そして油孔51及びケ
ーシング41とプランジヤ42との間からリーク
した潤滑油については、油路50及び両油孔4
8,49を介して補給される。
第7図及び第8図は本発明の第2の実施例を示
しており、前記した第1の実施例に対応する部分
には同一の符号を付してその詳細な説明を省略す
る。
前記第1の実施例に於けるロツカアーム5〜7
がセンタピポツト式であり、カム軸2の上方にロ
ツカシヤフト8を配設していたのに比し、本実施
例に於ては、ロツカアーム5〜7をエンドピボツ
ト式とし、ロツカシヤフト8をカム軸2の下方に
配設している。そして第1の実施例と同様に、油
圧式ラツシユアジヤスタ40で支持されたスイン
グアーム9a,9bの上面を、第1、第2両ロツ
カアーム5,7の遊端部下面5c,7cにて押し
下げることにより、両吸気弁1a,1bを開弁駆
動するようにされている。
連結装置14及びラツシユアジヤスタ40の構
成については、第1の実施例と何ら変る所がな
く、高速用の第2ロツカアーム6を高速用カム4
に押圧付勢するリフタ12の構造についても、第
1実施例と同様である(第8図)。
第9〜11図は本発明の第3実施例を示してお
り、前記した第1、第2の実施例に対応する部分
には同一の符号を付してその詳細な説明を省略す
る。
本実施例は上記の実施例に於けるロツカアーム
5,7に代えて、ピストン型ダイレクトリフタ6
1〜63を両カム3a,3bとスイングアーム9
a,9bとの間に挾設しており、中央の高速用カ
ム4と係合するリフタ62については、前記実施
例のリフタ12と同様に、直接ばね付勢してい
る。
各ダイレクトリフタ61〜63は、シリンダヘ
ツド11に一体的に形成されたガイド孔64内に
互いに隣接して摺合しており、これらリフタ61
〜63内に該リフタ61〜63の摺動軸線と直交
する方向に穿設された第1〜第3ガイド孔17,
20,21内に前記したと同様のピストンによる
連結装置14が摺合している。
ダイレクトリフタ61〜63は、隣接するもの
同士の互いの接触面が平面にされ、これにより周
方向の位置が規定されている。本実施例の場合も
作動要領については前記した第1、第2の実施例
と何ら変る所がなく、油路30から作動油が連結
装置14に供給されない状態にあつては、第10
図に示すように各リフタ61〜63が独立して摺
動可能であり、作動油が供給されると連結装置1
4の各ピストンが移動し、各リフタ61〜63が
同時に摺動する。
第12図は第7図に示した第2の実施例の変形
実施例であり、スイングアーム9c,9bに代え
て第9〜11図に示した第3実施例と同様な、ピ
ストン型ダイレクトリフタ65a,65bにより
吸気弁1a,1bを開弁駆動するようにしてい
る。そして連結装置14をロツカシヤフト8を挾
んで吸気弁1a,1bと反対側に配している。こ
の連結装置14の位置については勿論第2の実施
例(第7図)と同様の位置であつても良い。
尚、本実施例に於ては、ラツシユアジヤスタ4
0はダイレクトリフタ65a,65bに内蔵させ
ている。また、第3図に示した第1の実施例のス
イングアーム9a,9bを本実施例のダイレクト
リフタ65a,65bに置き換えることもでき
る。
第13図は、カム軸2により駆動されるスイン
グアーム9a,9bに連結装置14を設け、吸気
弁1a,1bを駆動するロツカアーム5,7とス
イングアーム9a,9bとの間のプツシユロツド
66で連結した構成であり、ロツカアーム5,7
を吸気弁1a,1bのバルブステムとの当接部に
ラツシユアジヤスタ40が設けてある。本実施例
についても、スイングアーム9a,9bの部分に
第9〜11図に示したダイレクトリフタ61〜6
3を用いることもでき、ラツシユアジヤスタ40
の位置についてもプツシユロツド66側に設けて
も良い。
尚、切換ピストンの駆動手段としては、上記し
た油圧駆動のみならず、電気或いは機械的な装置
によることもできる。また、各伝達部材の組み合
わせ、或いはラツシユアジヤスタの位置について
も種々の変形態様にて実施することが可能であ
る。
上記実施例に於ては、3分割ロツカアーム(ダ
イレクトリフタ)にて2弁共に作動時期を切換え
るものについて説明したが、本発明は、2分割ロ
ツカアーム(ダイレクトリフタ)にて、所定の回
転速度で一方の弁を休止するように構成された弁
作動時期切換装置にも等しく応用可能である。
<発明の効果> このように本発明によれば、極めて好適に弁作
動特性可変装置に油圧式ラツシユアジヤスタを組
込むことが可能となり、この種の弁作動特性可変
装置を備えた動弁機構に於けるタペツトクリアラ
ンスを常に適正に保つことができることから、弁
作動特性可変装置の動作の信頼性を高めると同時
に、動弁機構のメインテナンスフリー化を推進す
る上に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づき構成された弁作動特性
可変装置を備えた動弁機構の上面図である。第2
図は第1図に於ける−線に沿う断面図であ
る。第3図は部分的に切除して示す第1図に於け
る矢視図である。第4図は油圧式ラツシユアジ
ヤスタの拡大断面図である。第5図は低速運転時
を示す第3図に於ける−線に沿う断面図であ
る。第6図は高速運転時を示す第5図と同様な断
面図である。第7図は第2の実施例による第3図
と同様な側断面図である。第8図は第2の実施例
による第2図と同様な側断面図である。第9図は
第3の実施例による第2図と同様な側断面図であ
る。第10図は低速運転時を示す第9図に於ける
−線に沿う断面図である。第11図は高速運
転時を示す第10図と同様な断面図である。第1
2,13図はそれぞれ変形実施例を示す要部側断
面図である。 1a,1b…吸気弁、2…カム軸、3a,3b
…低速用カム、4…高速用カム、5…第1ロツカ
アーム、6…第2ロツカアーム、7…第3ロツカ
アーム、5a,6a,7a…カムスリツパ、5
b,7b…遊端部、6b…他端部、8…ロツカシ
ヤフト、9a,9b…スイングアーム、10a,
10b…ボールジヨイント、11…シリンダヘツ
ド、11a…ガイド孔、12…リフタ、13…コ
イルばね、14…連結装置、15a,15b…リ
テーナ、16a,16b…バルブスプリング、1
7…第1ガイド孔、18…小径部、19…段部、
20…第2ガイド孔、21…第3ガイド孔、22
…段部、23…小径部、24…貫通孔、25…第
1ピストン、26…第2ピストン、27…ストツ
パ、27a…円板部、27b…案内棒、28…コ
イルばね、29…油圧室、30…作動油供給通
路、32…油路、33…連通孔、40…油圧式ラ
ツシユアジヤスタ、41…ケーシング、42…プ
ランジヤ、43…低圧室、44…高圧室、45…
通孔、46…チエツク弁、47…コイルばね、4
8,49…油孔、50…油路、51…油孔、61
〜63…ダイレクトリフタ、64…ガイド孔、6
5a,65b…ダイレクトリフタ、66…プツシ
ユロツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クランク軸と同期回転すると共に、機関の運
    転状態に対応して互いに異なる輪郭に形成された
    複数のカムを一体的に形成してなるカム軸と、燃
    焼室の吸気ポート或いは排気ポートに設置され、
    前記カムにより開弁駆動される弁と、前記複数の
    カムにそれぞれ対応し、これら複数のカムの揚程
    を前記弁に付与すべく互いに隣接配置された伝達
    部材と、これら伝達部材間の連結、非連結の選択
    切換を行なう連結手段とを有する内燃機関の弁作
    動特性可変装置であつて、 前記伝達部材が、前記カムに係合する第1部材
    と前記弁に係合する第2部材とに分割形成される
    と共に、 これら第1、第2両部材のいずれか一方に前記
    連結手段が設けられ、いずれか他方に油圧式ラツ
    シユアジヤスタが設けられていることを特徴とす
    る内燃機関の弁作動特性可変装置。
JP25262386A 1986-10-23 1986-10-23 内燃機関の弁作動特性可変装置 Granted JPS63106307A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25262386A JPS63106307A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 内燃機関の弁作動特性可変装置
GB8724864A GB2196694B (en) 1986-10-23 1987-10-23 Variable valve operation device in internal combustion engine
DE19873735998 DE3735998A1 (de) 1986-10-23 1987-10-23 Vorrichtung zur variablen ventilbetaetigungszeitgabe in einer brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25262386A JPS63106307A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 内燃機関の弁作動特性可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106307A JPS63106307A (ja) 1988-05-11
JPH0551762B2 true JPH0551762B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=17239935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25262386A Granted JPS63106307A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 内燃機関の弁作動特性可変装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS63106307A (ja)
DE (1) DE3735998A1 (ja)
GB (1) GB2196694B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3833540A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-12 Peter Prof Dr Ing Kuhn Vorrichtung zur betaetigung der ventile an verbrennungsmotoren mit veraenderlicher ventilerhebungskurve
ES2068571T5 (es) * 1990-02-16 1998-09-16 Lotus Group Ltd Medios de control de valvula.
GB9003603D0 (en) * 1990-02-16 1990-04-11 Lotus Group Plc Cam mechanisms
US5253621A (en) * 1992-08-14 1993-10-19 Group Lotus Plc Valve control means
JP2536669B2 (ja) * 1990-07-10 1996-09-18 三菱自動車工業株式会社 自動車用動弁機構
DE4308535A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit einem desaktivierbaren Ladungswechselventil
DE4227567C1 (de) * 1992-08-20 1993-11-11 Daimler Benz Ag Ventilantriebssystem für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
DE4404683C1 (de) * 1994-02-15 1995-03-02 Daimler Benz Ag Verfahren zur Minimierung von Spiel in einem Ventiltrieb
DE102004043182A1 (de) * 2004-09-07 2006-03-30 Ina-Schaeffler Kg Schaltbarer Schlepphebel
CN113550806B (zh) * 2021-08-10 2022-08-02 洛阳北方易初摩托车有限公司 一种用于具有双顶置凸轮轴的摩托车发动机可变配气机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181509A (ja) * 1984-09-04 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS61118513A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Suzuki Motor Co Ltd 4サイクルエンジンのバルブリフト量可変装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2753197A1 (de) * 1976-12-15 1978-06-22 Eaton Corp Ventilsteuervorrichtung
US4203397A (en) * 1978-06-14 1980-05-20 Eaton Corporation Engine valve control mechanism
AU551310B2 (en) * 1983-06-06 1986-04-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve actuating mechanism
DE8417591U1 (de) * 1984-06-08 1985-11-14 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Ventilsteuerung für Brennkraftmaschinen
US4627391A (en) * 1984-12-24 1986-12-09 General Motors Corporation Engine valve train system
US4768467A (en) * 1986-01-23 1988-09-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system for an automotive engine
CA1331942C (en) * 1986-04-16 1994-09-13 Tadashi Hanaoka Valve operating mechanism in an internal combustion engine
CA1308977C (en) * 1986-08-27 1992-10-20 Tsuneo Konno Valve operating device for internal combustion engine
JPH081125B2 (ja) * 1986-10-16 1996-01-10 マツダ株式会社 エンジンのバルブ駆動装置
JP3144910B2 (ja) * 1992-10-01 2001-03-12 松下電子工業株式会社 放電ランプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181509A (ja) * 1984-09-04 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS61118513A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Suzuki Motor Co Ltd 4サイクルエンジンのバルブリフト量可変装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2196694B (en) 1990-09-26
DE3735998A1 (de) 1988-05-05
JPS63106307A (ja) 1988-05-11
DE3735998C2 (ja) 1993-02-04
GB8724864D0 (en) 1987-11-25
GB2196694A (en) 1988-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1172528B1 (en) Valve drive device of four-stroke cycle engine
US4844022A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPH036801Y2 (ja)
CA1313091C (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPH068604B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH0346643B2 (ja)
JPH0551762B2 (ja)
JP3746786B2 (ja) カム機構
JPH0629525B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0321727B2 (ja)
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JPH0346642B2 (ja)
JPH0252083B2 (ja)
KR0168103B1 (ko) 내연기관용 밸브제어장치
JP2601326B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP2712083B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2980703B2 (ja) スイングアーム式動弁装置
JPH0312208B2 (ja)
JP4073714B2 (ja) エンジンのオートデコンプ装置
JPH055206Y2 (ja)
JPH086572B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0455207Y2 (ja)
KR101251691B1 (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
JPS63106310A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH04284111A (ja) スイングアーム式動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees