JPH0680666A - アンギオテンシンii拮抗剤 - Google Patents
アンギオテンシンii拮抗剤Info
- Publication number
- JPH0680666A JPH0680666A JP5133314A JP13331493A JPH0680666A JP H0680666 A JPH0680666 A JP H0680666A JP 5133314 A JP5133314 A JP 5133314A JP 13331493 A JP13331493 A JP 13331493A JP H0680666 A JPH0680666 A JP H0680666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- added
- phenyl
- solution
- acid
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
- C07D209/08—Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06139—Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06191—Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 本発明は哺乳類における強力で有効なアンギ
オテンシンII受容体拮抗剤を提供する。 【構成】 のヘテロ環誘導体及び当該化合物を含む抗高血圧剤。好
適には、 [式中、R7はC4〜C9直鎖アルキル、X′は−O
−、mは1、R12は(置換)フェニル、(置換)縮合
双環基または(置換)縮合三環基]で示される化合物で
ある。
オテンシンII受容体拮抗剤を提供する。 【構成】 のヘテロ環誘導体及び当該化合物を含む抗高血圧剤。好
適には、 [式中、R7はC4〜C9直鎖アルキル、X′は−O
−、mは1、R12は(置換)フェニル、(置換)縮合
双環基または(置換)縮合三環基]で示される化合物で
ある。
Description
【0001】アンギオテンシンIIと称するホルモンは
哺乳類に高血圧を起こす最も強力な昇圧剤の一つとして
知られている。酵素レニンが血清蛋白基質アンギオテン
シノーゲンに作用すると不活性なデカペプチドであるア
ンギオテンシンIが生成し、これが非選択的なアンギオ
テンシン転換酵素(ACE)によって転換されて活性ホ
ルモンであるアンギオテンシンIIとなる。たとえば、
Regoli等、Pharm.Rev.、26巻、69
頁(1974)参照。
哺乳類に高血圧を起こす最も強力な昇圧剤の一つとして
知られている。酵素レニンが血清蛋白基質アンギオテン
シノーゲンに作用すると不活性なデカペプチドであるア
ンギオテンシンIが生成し、これが非選択的なアンギオ
テンシン転換酵素(ACE)によって転換されて活性ホ
ルモンであるアンギオテンシンIIとなる。たとえば、
Regoli等、Pharm.Rev.、26巻、69
頁(1974)参照。
【0002】アンギオテンシンIIは血管収縮を起こ
し、(腎臓からの)アルドステロン分泌を刺激して血量
と血圧とを上昇させる。アンギオテンシンIIの阻害剤
は高血圧、欝血性心不全、糖尿病性または高血圧性腎症
に伴う腎不全および緑内障の処置に有用である。A.
G.Gilman、E.S.Goodman、T.W.
Rall、A.S.NiesおよびP.Taylor編
「治療の薬理学的基礎」8版、ペルガモン出版社、ニュ
ーヨーク、1990年、中、Garrison等、76
1〜762頁およびDzau、The New Eng.
J.Med.、324巻、1124〜1130頁(19
91年)参照。
し、(腎臓からの)アルドステロン分泌を刺激して血量
と血圧とを上昇させる。アンギオテンシンIIの阻害剤
は高血圧、欝血性心不全、糖尿病性または高血圧性腎症
に伴う腎不全および緑内障の処置に有用である。A.
G.Gilman、E.S.Goodman、T.W.
Rall、A.S.NiesおよびP.Taylor編
「治療の薬理学的基礎」8版、ペルガモン出版社、ニュ
ーヨーク、1990年、中、Garrison等、76
1〜762頁およびDzau、The New Eng.
J.Med.、324巻、1124〜1130頁(19
91年)参照。
【0003】アンギオテンシンIIは脳(Fitzsi
mmons、Rev.Physiol.Bioche
m.Pharmacol.、87巻、117頁(198
0年))のような別の器官にも作用できる。アンギオテ
ンシンIIの拮抗剤は加齢に伴う精神的欠陥またはアル
ツハイマー病のような症状を持つ患者での認識行動の強
化および不安のような認識力障害の処置に有用である。
Dennes等、Brit.J.Pharmaco
l.、105巻、88頁(1992年4月)およびBa
rnes,J.M.等、FASEB.J.、5巻、67
8頁(1991年3月)参照。
mmons、Rev.Physiol.Bioche
m.Pharmacol.、87巻、117頁(198
0年))のような別の器官にも作用できる。アンギオテ
ンシンIIの拮抗剤は加齢に伴う精神的欠陥またはアル
ツハイマー病のような症状を持つ患者での認識行動の強
化および不安のような認識力障害の処置に有用である。
Dennes等、Brit.J.Pharmaco
l.、105巻、88頁(1992年4月)およびBa
rnes,J.M.等、FASEB.J.、5巻、67
8頁(1991年3月)参照。
【0004】加えるに、アンギオテンシンIIは腎臓、
肝臓、卵巣を含む種々の腺組織に作用する。アンギオテ
ンシンIIの拮抗剤は過剰または無制御なアンギオテン
シンII活性に伴うこれら組織の症状、障害または疾患
の処置に有用である。アンギオテンシンIIの拮抗剤は
非ステロイド性抗炎症剤による腎臓の損傷の処置にも有
用である。
肝臓、卵巣を含む種々の腺組織に作用する。アンギオテ
ンシンIIの拮抗剤は過剰または無制御なアンギオテン
シンII活性に伴うこれら組織の症状、障害または疾患
の処置に有用である。アンギオテンシンIIの拮抗剤は
非ステロイド性抗炎症剤による腎臓の損傷の処置にも有
用である。
【0005】アンギオテンシンIIは細胞の成長速度お
よび分化の制御にも一定の役割を果たしている。アンギ
オテンシンII拮抗剤は再狭窄のような細胞の過剰な増
殖による疾患の処置にも有用である。たとえばNaft
ilan等、J.Clin.Invest.、83巻、
1419頁(1989年)、Kauffman等、Li
fe Sciences、49巻、223〜228頁
(1991年)、Jackson等、Nature、3
35巻、437頁(1988年)参照。
よび分化の制御にも一定の役割を果たしている。アンギ
オテンシンII拮抗剤は再狭窄のような細胞の過剰な増
殖による疾患の処置にも有用である。たとえばNaft
ilan等、J.Clin.Invest.、83巻、
1419頁(1989年)、Kauffman等、Li
fe Sciences、49巻、223〜228頁
(1991年)、Jackson等、Nature、3
35巻、437頁(1988年)参照。
【0006】降圧剤の中にはACEの阻害剤として作用
し、アンギオテンシンIIの形成を阻害して血圧の上昇
を阻害するものがある。最近、ペプチドおよび非ペプチ
ド性のアンギオテンシンII受容体拮抗剤が開示され
た。たとえば欧州特許出願公開253310とその引用
文献およびChiu等、J.Pharmacol.Ex
p.Ther.、250巻、867頁(1989年)参
照。アンギオテンシンIIの生理的役割を解明するのに
重要な役割を持ったが、その医療的有用性は拮抗活性が
部分的であったり、代謝的に不安定であったり、その両
方であったりで、結局不十分であった。R.W.Ash
worth、Birkhauser Verlag、2
6巻(1982年)参照。
し、アンギオテンシンIIの形成を阻害して血圧の上昇
を阻害するものがある。最近、ペプチドおよび非ペプチ
ド性のアンギオテンシンII受容体拮抗剤が開示され
た。たとえば欧州特許出願公開253310とその引用
文献およびChiu等、J.Pharmacol.Ex
p.Ther.、250巻、867頁(1989年)参
照。アンギオテンシンIIの生理的役割を解明するのに
重要な役割を持ったが、その医療的有用性は拮抗活性が
部分的であったり、代謝的に不安定であったり、その両
方であったりで、結局不十分であった。R.W.Ash
worth、Birkhauser Verlag、2
6巻(1982年)参照。
【0007】本発明は新規、強力、効果的に体内の受容
体部分でアンギオテンシンIIに拮抗する化合物を提供
する。それ故、本発明の化合物は高血圧、欝血性心不
全、認識力障害、糖尿病または高血圧性腎症に伴う腎不
全、緑内障、非ステロイド性抗炎症剤による腎損傷、お
よび再狭窄のようなアンギオテンシンII活性の過剰ま
たは無制御に伴う症状の処置に有用である。
体部分でアンギオテンシンIIに拮抗する化合物を提供
する。それ故、本発明の化合物は高血圧、欝血性心不
全、認識力障害、糖尿病または高血圧性腎症に伴う腎不
全、緑内障、非ステロイド性抗炎症剤による腎損傷、お
よび再狭窄のようなアンギオテンシンII活性の過剰ま
たは無制御に伴う症状の処置に有用である。
【0008】本発明は式I
【化5】 で示される化合物およびその医薬的に受容し得る塩また
は溶媒和物に関する。[式中、R1はCO2H、SO
3H、PO3H2、CONHSO2R8または5−テトラゾ
リルであり、R2はH、−OH、−OCOCH3、ハロ、
C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシであり、R
3は
は溶媒和物に関する。[式中、R1はCO2H、SO
3H、PO3H2、CONHSO2R8または5−テトラゾ
リルであり、R2はH、−OH、−OCOCH3、ハロ、
C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシであり、R
3は
【化6】 であり、Xは−(CH2)mCONH−、−(CH2)mNHC
O−、−CH2−、−O−、−NH−または−(CH2)m
CO−であり、R4は−CH(R6)R7、C4〜C9直鎖ア
ルキルまたはC4〜C9直鎖トリフルオロアルキルである
が、但し、R4がC4〜C9直鎖アルキルまたは直鎖トリ
フルオロアルキルである時は、R3は(a)または
(d)であるものとし、
O−、−CH2−、−O−、−NH−または−(CH2)m
CO−であり、R4は−CH(R6)R7、C4〜C9直鎖ア
ルキルまたはC4〜C9直鎖トリフルオロアルキルである
が、但し、R4がC4〜C9直鎖アルキルまたは直鎖トリ
フルオロアルキルである時は、R3は(a)または
(d)であるものとし、
【0009】R5はH、C1〜C5アルキル、C1〜C5ト
リフルオロアルキル、(CF2)nCF3、ベンジル、−(C
H2)mN(C1〜C3アルキル)2、−(CH2)mNH(C1〜C
3アルキル)、−CH2−1−ピロリジン、−(CH2)nC
O2Hまたは−(CH2)r−N(R14)−C(Y)(R15)CO2
Hであり、R6は−(CH2)pR1、−CONH(C1〜C4
アルキル)、−CONH(C1〜C4トリフルオロアルキ
ル)、−COO(C1〜C4アルキル)、−COO(C1〜C4
トリフルオロアルキル)、−CONH(ヒドロキシC1〜
C4アルキル)、
リフルオロアルキル、(CF2)nCF3、ベンジル、−(C
H2)mN(C1〜C3アルキル)2、−(CH2)mNH(C1〜C
3アルキル)、−CH2−1−ピロリジン、−(CH2)nC
O2Hまたは−(CH2)r−N(R14)−C(Y)(R15)CO2
Hであり、R6は−(CH2)pR1、−CONH(C1〜C4
アルキル)、−CONH(C1〜C4トリフルオロアルキ
ル)、−COO(C1〜C4アルキル)、−COO(C1〜C4
トリフルオロアルキル)、−CONH(ヒドロキシC1〜
C4アルキル)、
【化7】
【化8】 R7はC4〜C9直鎖アルキル、C4〜C9直鎖トリフルオ
ロアルキル、C4〜C9直鎖アルケニルまたはC4〜C9直
鎖トリフルオロアルケニルであり、R8はフェニル、C1
〜C4アルキル置換フェニル、C1〜C5アルキルまたは
C1〜C5トリフルオロアルキルであり、
ロアルキル、C4〜C9直鎖アルケニルまたはC4〜C9直
鎖トリフルオロアルケニルであり、R8はフェニル、C1
〜C4アルキル置換フェニル、C1〜C5アルキルまたは
C1〜C5トリフルオロアルキルであり、
【0010】R9は−(CH2)pR1またはC1〜C4アルキ
ルであり、R10はHまたはC1〜C3アルキルであり、R
11はH、C1〜C4アルキル、ハロまたは−(CH2)rフェ
ニルであり、R12はH、−(CH2)pR1、C1〜C7アル
キル、C1〜C7トリフルオロアルキル、ハロ、置換また
は非置換フェニル、3−ピリジル、2−ピリミジル、フ
ラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、置換または
非置換縮合双環基、置換または非置換縮合三環基、また
はmが0の時、4,4−エチレンジオキシであり、R13
はOまたはSであり、R14はHまたはCH3であり、R
15はHまたは−(CH2)qR16であり、R16はOH、NH
2またはCO2Hであり、R17はH、OH、C1〜C4アル
コキシ、CO2H、SO3H、PO3H2、CONHSO2
R8またはテトラゾリルであり、
ルであり、R10はHまたはC1〜C3アルキルであり、R
11はH、C1〜C4アルキル、ハロまたは−(CH2)rフェ
ニルであり、R12はH、−(CH2)pR1、C1〜C7アル
キル、C1〜C7トリフルオロアルキル、ハロ、置換また
は非置換フェニル、3−ピリジル、2−ピリミジル、フ
ラニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、置換または
非置換縮合双環基、置換または非置換縮合三環基、また
はmが0の時、4,4−エチレンジオキシであり、R13
はOまたはSであり、R14はHまたはCH3であり、R
15はHまたは−(CH2)qR16であり、R16はOH、NH
2またはCO2Hであり、R17はH、OH、C1〜C4アル
コキシ、CO2H、SO3H、PO3H2、CONHSO2
R8またはテトラゾリルであり、
【0011】Yは天然アミノ酸のR基であり、X’は−
O−、−(CH2)p−または−S−であり、mは独立に0
または1であり、nは独立に1、2または3であり、p
は独立に0、1、2、3または4であり、qは1、2、
3または4であり、rは独立に0、1、2または3であ
る。
O−、−(CH2)p−または−S−であり、mは独立に0
または1であり、nは独立に1、2または3であり、p
は独立に0、1、2、3または4であり、qは1、2、
3または4であり、rは独立に0、1、2または3であ
る。
【0012】但し、R6が(l)または(m)で、R12
がHでない時は、(m)のカルボキシまたは(l)のテ
トラゾリルは2位にあるものとし、R6が(l)または
(m)で、mが0で、R12がHである時は、(m)のカ
ルボキシまたは(l)のテトラゾリルは2位または3位
にあるものとする]。
がHでない時は、(m)のカルボキシまたは(l)のテ
トラゾリルは2位にあるものとし、R6が(l)または
(m)で、mが0で、R12がHである時は、(m)のカ
ルボキシまたは(l)のテトラゾリルは2位または3位
にあるものとする]。
【0013】本発明は、また、式Iで示される化合物の
抗高血圧的有効量をかかる処置を必要とする哺乳類に投
与することからなる高血圧の処置法に関する。本発明
は、さらに、式Iで示される化合物の医薬的有効量をか
かる処置を必要とする哺乳類に投与することからなる欝
血性心不全、高血圧または糖尿病性腎症に伴う腎不全、
再狭窄、非ステロイド性抗炎症剤による腎損傷、不安お
よび緑内症の処置法に関する。加えるに、本発明は、式
Iで示される化合物の医薬的有効量を強化を必要とする
哺乳類に投与することからなる認識的行動の強化法に関
する。また、式Iで示される化合物を1または1以上の
医薬的に受容し得る添加剤、担体または希釈剤とともに
含む医薬製剤に関する。
抗高血圧的有効量をかかる処置を必要とする哺乳類に投
与することからなる高血圧の処置法に関する。本発明
は、さらに、式Iで示される化合物の医薬的有効量をか
かる処置を必要とする哺乳類に投与することからなる欝
血性心不全、高血圧または糖尿病性腎症に伴う腎不全、
再狭窄、非ステロイド性抗炎症剤による腎損傷、不安お
よび緑内症の処置法に関する。加えるに、本発明は、式
Iで示される化合物の医薬的有効量を強化を必要とする
哺乳類に投与することからなる認識的行動の強化法に関
する。また、式Iで示される化合物を1または1以上の
医薬的に受容し得る添加剤、担体または希釈剤とともに
含む医薬製剤に関する。
【0014】その他に、本発明は式Iで示される化合物
を製造するための中間体に関する。この中間体は式II
で示される。 R1’−R2’ II [式中、R1’は
を製造するための中間体に関する。この中間体は式II
で示される。 R1’−R2’ II [式中、R1’は
【化9】 NO2、カルボキシまたは保護カルボキシ基であり、
R2’は
R2’は
【化10】 であり、R2、R5、R10は前記定義の通りである]
【0015】更に本発明において式IIでR2’が
(s)で示される化合物の製法に関する。即ち、 a.式III
(s)で示される化合物の製法に関する。即ち、 a.式III
【化11】 [式中、R22はブロモ、ヨード、−CH2−ブロモまた
は−CH2−ヨードで、R19はインドール保護基であ
る]で示される化合物をアルキルリチウム、MgBr2
またはMg、ZnCl2またはZn、または塩化ジイソ
ブチルアルミニウムから選ばれる試薬とを反応させて式
IV
は−CH2−ヨードで、R19はインドール保護基であ
る]で示される化合物をアルキルリチウム、MgBr2
またはMg、ZnCl2またはZn、または塩化ジイソ
ブチルアルミニウムから選ばれる試薬とを反応させて式
IV
【化12】 [式中、MはLiR22、MgR22、ZnR22またはAl
(イソブチル)2である]で示される化合物を製造し、
(イソブチル)2である]で示される化合物を製造し、
【0016】b.式IVで示される化合物をNi(0)
またはPd(0)醋体触媒の存在下に非プロトン性溶媒
中、式V
またはPd(0)醋体触媒の存在下に非プロトン性溶媒
中、式V
【化13】 [式中、R2はH、−OH、−OCOCH3、ハロ、C1
〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシであり、R20
はR24から見てオルトまたはパラ位に存在する保護カル
ボキシ、シアノ、ニトロまたはメトキシであり、R24は
ブロモまたはヨードである]で示される化合物とを反応
させて式VI
〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシであり、R20
はR24から見てオルトまたはパラ位に存在する保護カル
ボキシ、シアノ、ニトロまたはメトキシであり、R24は
ブロモまたはヨードである]で示される化合物とを反応
させて式VI
【化14】 [式中、X”は−CH2−であり、mは0または1であ
り、R2およびR20は前記定義の通りである]で示され
るインドールを製造し、 c.式VIで示される化合物を単離し、そして d.式VIで示される化合物を脱保護するものである。
り、R2およびR20は前記定義の通りである]で示され
るインドールを製造し、 c.式VIで示される化合物を単離し、そして d.式VIで示される化合物を脱保護するものである。
【0017】前述の通り、本発明は体内の受容体部位に
おいてアンギオテンシンIIに拮抗する、式Iで示され
る化合物に関する。本発明の好適な化合物は式Iにおい
て、R1が5−テトラゾリルであり、R2が水素であり、
R3が(a)または(d)であり、R4がL−プロリン誘
導体を含むものである。殊に好適な化合物は式Ia
おいてアンギオテンシンIIに拮抗する、式Iで示され
る化合物に関する。本発明の好適な化合物は式Iにおい
て、R1が5−テトラゾリルであり、R2が水素であり、
R3が(a)または(d)であり、R4がL−プロリン誘
導体を含むものである。殊に好適な化合物は式Ia
【化15】 [式中、R7はC4〜C9直鎖アルキルであり、X’は−
O−であり、mは1であり、R12は置換または非置換フ
ェニル、置換または非置換縮合双環基または置換または
非置換縮合三環基である]で示される化合物である。
O−であり、mは1であり、R12は置換または非置換フ
ェニル、置換または非置換縮合双環基または置換または
非置換縮合三環基である]で示される化合物である。
【0018】最好適な化合物はX’が−O−で、R12が
次式
次式
【化16】 [式中、R30は−(CH2)pR1、−O(CH2)pR1、
−SO2NR31R32、−(CH2)pCONR31R32、−
(CH2)pNR33SO2(C1〜C4アルキルまたはC1〜
C4トリフルオロアルキル)またはヘテロ環アリール基
であってイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、
チアゾリル、イソオキサゾリルおよびオキサゾリルから
選ばれたもので、置換基として−(CH2)pR1を持っ
ていてもよい。なお、R31およびR32は独立にH、C1
〜C4アルキル、−(CH2)pCO2H、またはそれらが
結合している窒素原子とともにピロリジノまたはピペリ
ジノから選ばれたヘテロ環基であり、これは置換基とし
て−COOHを持っていてもよく、R33はHまたはC1
〜C4アルキルである]で示される置換フェニルである
化合物である。
−SO2NR31R32、−(CH2)pCONR31R32、−
(CH2)pNR33SO2(C1〜C4アルキルまたはC1〜
C4トリフルオロアルキル)またはヘテロ環アリール基
であってイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、
チアゾリル、イソオキサゾリルおよびオキサゾリルから
選ばれたもので、置換基として−(CH2)pR1を持っ
ていてもよい。なお、R31およびR32は独立にH、C1
〜C4アルキル、−(CH2)pCO2H、またはそれらが
結合している窒素原子とともにピロリジノまたはピペリ
ジノから選ばれたヘテロ環基であり、これは置換基とし
て−COOHを持っていてもよく、R33はHまたはC1
〜C4アルキルである]で示される置換フェニルである
化合物である。
【0019】殊に好適な化合物の例には以下のものを含
む。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メトキシ
フェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−[(4−メチレ
ンホスホン酸)フェノキシ]−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−カルボキ
シフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−カルボキ
シメチルフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−チオメト
キシフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−t−ブト
キシフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メチルス
ルホニルフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(5−ベンズフ
ラノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(2−ナフトキ
シ)−L−プロリン。
む。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メトキシ
フェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−[(4−メチレ
ンホスホン酸)フェノキシ]−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−カルボキ
シフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−カルボキ
シメチルフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−チオメト
キシフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−t−ブト
キシフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メチルス
ルホニルフェノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(5−ベンズフ
ラノキシ)−L−プロリン。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−(2−ナフトキ
シ)−L−プロリン。
【0020】「C1〜C3アルキル」、「C1〜C4アルキ
ル」、「C1〜C5アルキル」、「C1〜C7アルキル」お
よび「C1〜C9アルキル」は環状、直鎖または分枝鎖の
アルキル基で、各々1から3、4、5、7または9個の
炭素原子を持つ、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、1−メチルブチ
ル、1−エチルプロピル、ネオペンチル、tert−ペ
ンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシ
ル、シクロヘキシル、シクロヘシルメチル、4−メチル
ヘキシル、n−ヘプチル、t−ヘプチル、イソヘプチル
などのような基を示す。「ヒドロキシ−C1〜C4アルキ
ル」はヒドロキシで置換されたC1〜C4アルキルであ
る。ヒドロキシ−C1〜C4アルキルは、好ましくは式H
O(CH2)q基で、qは1から4である。
ル」、「C1〜C5アルキル」、「C1〜C7アルキル」お
よび「C1〜C9アルキル」は環状、直鎖または分枝鎖の
アルキル基で、各々1から3、4、5、7または9個の
炭素原子を持つ、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、1−メチルブチ
ル、1−エチルプロピル、ネオペンチル、tert−ペ
ンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシ
ル、シクロヘキシル、シクロヘシルメチル、4−メチル
ヘキシル、n−ヘプチル、t−ヘプチル、イソヘプチル
などのような基を示す。「ヒドロキシ−C1〜C4アルキ
ル」はヒドロキシで置換されたC1〜C4アルキルであ
る。ヒドロキシ−C1〜C4アルキルは、好ましくは式H
O(CH2)q基で、qは1から4である。
【0021】「C1〜C4トリフルオロアルキル」、「C
1〜C5トリフルオロアルキル」および「C1〜C7トリフ
ルオロアルキル」は直鎖または分枝鎖のアルキル基で、
各々1から4、5または7個の炭素原子を持ち、その1
級炭素がフッ素で置換されているものを示す。「C4〜
C9直鎖アルキル」は4から9個の炭素原子を持つ直鎖
のアルキル基を示す。「C4〜C9直鎖アルキル」の例は
n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチ
ル、n−オクチルおよびn−ノニルを含む。「C4〜C9
直鎖トリフルオロアルキル」は1級炭素がフッ素で置換
されているC4〜C9直鎖アルキルを示す。
1〜C5トリフルオロアルキル」および「C1〜C7トリフ
ルオロアルキル」は直鎖または分枝鎖のアルキル基で、
各々1から4、5または7個の炭素原子を持ち、その1
級炭素がフッ素で置換されているものを示す。「C4〜
C9直鎖アルキル」は4から9個の炭素原子を持つ直鎖
のアルキル基を示す。「C4〜C9直鎖アルキル」の例は
n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチ
ル、n−オクチルおよびn−ノニルを含む。「C4〜C9
直鎖トリフルオロアルキル」は1級炭素がフッ素で置換
されているC4〜C9直鎖アルキルを示す。
【0022】「C1〜C4アルコキシ」および「C1〜C7
アルコキシ」はC1〜C4またはC1〜C7アルキルが−O
−を介して母核に共有結合する基を示す。「C1〜C4ト
リフルオロアルコキシ」および「C1〜C7トリフルオロ
アルコキシ」は直鎖または分枝鎖のアルキル基で、C1
〜C4またはC1〜C7トリフルオロアルキルが−O−を
介して母核に共有結合する基を示す。「ハロ」はフルオ
ロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含む。「C4〜C9直
鎖アルケニル」は4から9個の炭素原子と二重結合1個
を持つ直鎖アルキル基を示す。「C4〜C9直鎖アルケニ
ル」の例にはn−ブテニル、n−ペンテニル、n−ヘキ
セニル、n−ヘプテニル、n−オクテニルおよびn−ノ
ネニルを含む。
アルコキシ」はC1〜C4またはC1〜C7アルキルが−O
−を介して母核に共有結合する基を示す。「C1〜C4ト
リフルオロアルコキシ」および「C1〜C7トリフルオロ
アルコキシ」は直鎖または分枝鎖のアルキル基で、C1
〜C4またはC1〜C7トリフルオロアルキルが−O−を
介して母核に共有結合する基を示す。「ハロ」はフルオ
ロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含む。「C4〜C9直
鎖アルケニル」は4から9個の炭素原子と二重結合1個
を持つ直鎖アルキル基を示す。「C4〜C9直鎖アルケニ
ル」の例にはn−ブテニル、n−ペンテニル、n−ヘキ
セニル、n−ヘプテニル、n−オクテニルおよびn−ノ
ネニルを含む。
【0023】「C4〜C9直鎖トリフルオロアルケニル」
は1級炭素がフッ素で置換されているC4〜C9直鎖アル
ケニル基を示す。「C4〜C9直鎖トリフルオロアルケニ
ル」の例には4−トリフルオロ−n−2−ブテニル、5
−トリフルオロ−n−2−ペンテニル、6−トリフルオ
ロ−n−3−ヘキセニル、7−トリフルオロ−n−4−
ヘプテニル、8−トリフルオロ−n−6−オクテニルお
よび9−トリフルオロ−n−5−ノネニルを含む。「−
(CH2)pR1」はR1基に結合する直鎖アルキル、分枝
鎖アルキルまたは直鎖アルケニルを示すか、pが0なら
ばR1基を示す。「−(CH2)pR1」の例は直鎖アルキ
ル、分枝鎖アルキルまたは直鎖アルケニル部分がメチレ
ン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、メチル
エチレン、エチルエチレン、2−メチルトリメチレン、
エテニレン、プロペニレンおよびブテニレンを含む。
「置換または非置換フェニル」はフェニルまたは次の基
から選ばれた置換基1個またはそれ以上を有するフェニ
ルを示す。その置換基は−(CH2)pR1、−O(C
H2)pR1、−(CF2)pCO2H、CONH2、C1〜C
7アルキル、C1〜C7トリフルオロアルキル、ハロ、−
(CH2)pOH、シアノ、フェニルスルホニル、フェニ
ル、チオフェニル、チオカルボキシ、C1〜C7トリフル
オロアルコキシ、C1〜C7アルコキシ、−S(C1〜C4
アルキル)、−SO(C1〜C9アルキル)、−SO2N
R31R32、−(CH2)pCONR31R32、−(CH2)p
NR33SO2(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4トリフ
ルオロアルキル)またはイミダゾリル、トリアゾリル、
テトラゾリル、チオアゾリル、イソオキサゾリルまたは
オキサゾリルから選ばれたヘテロアリールであり、この
ヘテロアリールは置換基−(CH2)pR1を持っていて
もよい。なお、R31およびR32は独立にH、C1〜C4ア
ルキル、−(CH2)pCO2Hまたはそれらが結合して
いる窒素原子とともにピロリジノまたはピペリジノから
選ばれたヘテロ環基で、置換基として−COOHを持っ
ていてもよいものであり、R33はHまたはC1〜C4アル
キルである。好ましい置換または非置換フェニルは置換
基1個(好ましくは−(CH2)pR1である)を持つフ
ェニルである。
は1級炭素がフッ素で置換されているC4〜C9直鎖アル
ケニル基を示す。「C4〜C9直鎖トリフルオロアルケニ
ル」の例には4−トリフルオロ−n−2−ブテニル、5
−トリフルオロ−n−2−ペンテニル、6−トリフルオ
ロ−n−3−ヘキセニル、7−トリフルオロ−n−4−
ヘプテニル、8−トリフルオロ−n−6−オクテニルお
よび9−トリフルオロ−n−5−ノネニルを含む。「−
(CH2)pR1」はR1基に結合する直鎖アルキル、分枝
鎖アルキルまたは直鎖アルケニルを示すか、pが0なら
ばR1基を示す。「−(CH2)pR1」の例は直鎖アルキ
ル、分枝鎖アルキルまたは直鎖アルケニル部分がメチレ
ン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、メチル
エチレン、エチルエチレン、2−メチルトリメチレン、
エテニレン、プロペニレンおよびブテニレンを含む。
「置換または非置換フェニル」はフェニルまたは次の基
から選ばれた置換基1個またはそれ以上を有するフェニ
ルを示す。その置換基は−(CH2)pR1、−O(C
H2)pR1、−(CF2)pCO2H、CONH2、C1〜C
7アルキル、C1〜C7トリフルオロアルキル、ハロ、−
(CH2)pOH、シアノ、フェニルスルホニル、フェニ
ル、チオフェニル、チオカルボキシ、C1〜C7トリフル
オロアルコキシ、C1〜C7アルコキシ、−S(C1〜C4
アルキル)、−SO(C1〜C9アルキル)、−SO2N
R31R32、−(CH2)pCONR31R32、−(CH2)p
NR33SO2(C1〜C4アルキルまたはC1〜C4トリフ
ルオロアルキル)またはイミダゾリル、トリアゾリル、
テトラゾリル、チオアゾリル、イソオキサゾリルまたは
オキサゾリルから選ばれたヘテロアリールであり、この
ヘテロアリールは置換基−(CH2)pR1を持っていて
もよい。なお、R31およびR32は独立にH、C1〜C4ア
ルキル、−(CH2)pCO2Hまたはそれらが結合して
いる窒素原子とともにピロリジノまたはピペリジノから
選ばれたヘテロ環基で、置換基として−COOHを持っ
ていてもよいものであり、R33はHまたはC1〜C4アル
キルである。好ましい置換または非置換フェニルは置換
基1個(好ましくは−(CH2)pR1である)を持つフ
ェニルである。
【0024】「縮合双環基」は次式
【化17】 [式中、Zは置換または非置換の飽和または不飽和の5
または6員環であって同一または相異り、0個から3個
迄の硫黄、酸素および窒素から選ばれたヘテロ原子を持
つものを示す。Zが2個の隣接する炭素原子を持つ時に
は、隣接する炭素原子は式−CH=CH−CH=CH−
をなしていてもよいものとする。ただし、(1)ヘテロ
環が5員環の時、ヘテロ原子は硫黄1個または酸素2個
を超えず、双方ではないか、(2)ヘテロ環が6員環で
ある時、硫黄および酸素は存在しないか、(3)ヘテロ
環が硫黄または酸素原子を含む時、ベンゾ縮合は硫黄ま
たは酸素原子に隣接する炭素に結合しているものとす
る]で示される安定な縮合双環系を示す。この縮合双環
基は安定な構造を与えるどの炭素に結合していてもよい
ものとする。縮合双環基は独立に選ばれた下記の置換基
1個または2個を有していてもよい。その置換基は−
(CH2)pR1、−O(CH2)pR1、−(CF2)pCO2H、
C1〜C7アルキル、C1〜C7トリフルオロアルキル、ハ
ロ、−(CH2)pOH、シアノ、フェニルスルフェニル、
フェニル、チオフェニル、チオカルボキシ、C1〜C7ト
リフルオロアルコキシ、C1〜C7アルコキシ、−S(C1
〜C4アルキル)、−SO(C1〜C9アルキル)、−SO
2(C1〜C9アルキル)、−SO2NR31R32、−(CH2)p
CONR31R32、−(CH2)pNR33SO2(C1〜C4アル
キルまたはトリフルオロアルキル)またはイミダゾリ
ル、トリアゾリル、テトラゾリル、チオアゾリル、イソ
オキサゾリルまたはオキサゾリルから選ばれたヘテロア
リールであり、このヘテロアリールは置換基−(CH2)p
R1を持っていてもよいものである。ここに、R31およ
びR32は独立にH、C1〜C4アルキル、−(CH2)pCO
2Hまたはそれらが結合している窒素原子と共にピロリ
ジノまたはピペリジノから選ばれたヘテロ環基であっ
て、置換基として−COOHを持っていてもよいもので
あり、R33はHまたはC1〜C4アルキルである。
または6員環であって同一または相異り、0個から3個
迄の硫黄、酸素および窒素から選ばれたヘテロ原子を持
つものを示す。Zが2個の隣接する炭素原子を持つ時に
は、隣接する炭素原子は式−CH=CH−CH=CH−
をなしていてもよいものとする。ただし、(1)ヘテロ
環が5員環の時、ヘテロ原子は硫黄1個または酸素2個
を超えず、双方ではないか、(2)ヘテロ環が6員環で
ある時、硫黄および酸素は存在しないか、(3)ヘテロ
環が硫黄または酸素原子を含む時、ベンゾ縮合は硫黄ま
たは酸素原子に隣接する炭素に結合しているものとす
る]で示される安定な縮合双環系を示す。この縮合双環
基は安定な構造を与えるどの炭素に結合していてもよい
ものとする。縮合双環基は独立に選ばれた下記の置換基
1個または2個を有していてもよい。その置換基は−
(CH2)pR1、−O(CH2)pR1、−(CF2)pCO2H、
C1〜C7アルキル、C1〜C7トリフルオロアルキル、ハ
ロ、−(CH2)pOH、シアノ、フェニルスルフェニル、
フェニル、チオフェニル、チオカルボキシ、C1〜C7ト
リフルオロアルコキシ、C1〜C7アルコキシ、−S(C1
〜C4アルキル)、−SO(C1〜C9アルキル)、−SO
2(C1〜C9アルキル)、−SO2NR31R32、−(CH2)p
CONR31R32、−(CH2)pNR33SO2(C1〜C4アル
キルまたはトリフルオロアルキル)またはイミダゾリ
ル、トリアゾリル、テトラゾリル、チオアゾリル、イソ
オキサゾリルまたはオキサゾリルから選ばれたヘテロア
リールであり、このヘテロアリールは置換基−(CH2)p
R1を持っていてもよいものである。ここに、R31およ
びR32は独立にH、C1〜C4アルキル、−(CH2)pCO
2Hまたはそれらが結合している窒素原子と共にピロリ
ジノまたはピペリジノから選ばれたヘテロ環基であっ
て、置換基として−COOHを持っていてもよいもので
あり、R33はHまたはC1〜C4アルキルである。
【0025】「縮合三環基」は次式
【化18】 [式中、Z’は0個または1個の硫黄、酸素および窒素
から選ばれたヘテロ原子を持つ飽和または不飽和の5員
環であり、Wは置換または非置換の飽和または不飽和の
6員環であって0個から3個迄の窒素原子を持つ]で示
される安定な縮合三環系を示す。この縮合三環基は安定
な構造を与えるどの炭素に結合していてもよいものとす
る。縮合三環基は独立に選ばれた次の置換基1個または
2個を有していてもよいものとする。その置換基は−
(CH2)pR1、−O(CH2)pR1、−(CF2)pC
O2H、C1〜C7アルキル、C1〜C7トリフルオロアル
キル、ハロ、−(CH2)pOH、シアノ、フェニルスル
フェニル、フェニル、チオフェニル、チオカルボキシ、
C1〜C7トリフルオロアルコキシ、C1〜C7アルコキ
シ、−S(C1〜C4アルキル)、−SO(C1〜C9アル
キル)、−SO2(C1〜C9アルキル)、−SO2NR31
R32、−(CH2)pCONR31R32、−(CH2)pNR
33SO2(C1〜C4アルキルまたはトリフルオロアルキ
ル)またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリ
ル、チオアゾリル、イソオキサゾリルまたはオキサゾリ
ルから選ばれたヘテロアリールであり、このヘテロアリ
ールは置換基−(CH2)pR1を持っていてもよい。な
お、R31およびR32は独立にH、C1〜C4アルキル、−
(CH2)pCO2H、またはそれらが結合している窒素
原子と共にピロリジノまたはピペリジノから選ばれたヘ
テロ環基で、置換基として−COOHを持っていてもよ
いものであり、R33はHまたはC1〜C4アルキルであ
る。
から選ばれたヘテロ原子を持つ飽和または不飽和の5員
環であり、Wは置換または非置換の飽和または不飽和の
6員環であって0個から3個迄の窒素原子を持つ]で示
される安定な縮合三環系を示す。この縮合三環基は安定
な構造を与えるどの炭素に結合していてもよいものとす
る。縮合三環基は独立に選ばれた次の置換基1個または
2個を有していてもよいものとする。その置換基は−
(CH2)pR1、−O(CH2)pR1、−(CF2)pC
O2H、C1〜C7アルキル、C1〜C7トリフルオロアル
キル、ハロ、−(CH2)pOH、シアノ、フェニルスル
フェニル、フェニル、チオフェニル、チオカルボキシ、
C1〜C7トリフルオロアルコキシ、C1〜C7アルコキ
シ、−S(C1〜C4アルキル)、−SO(C1〜C9アル
キル)、−SO2(C1〜C9アルキル)、−SO2NR31
R32、−(CH2)pCONR31R32、−(CH2)pNR
33SO2(C1〜C4アルキルまたはトリフルオロアルキ
ル)またはイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリ
ル、チオアゾリル、イソオキサゾリルまたはオキサゾリ
ルから選ばれたヘテロアリールであり、このヘテロアリ
ールは置換基−(CH2)pR1を持っていてもよい。な
お、R31およびR32は独立にH、C1〜C4アルキル、−
(CH2)pCO2H、またはそれらが結合している窒素
原子と共にピロリジノまたはピペリジノから選ばれたヘ
テロ環基で、置換基として−COOHを持っていてもよ
いものであり、R33はHまたはC1〜C4アルキルであ
る。
【0026】「C1〜C4アルキルで置換されたフェニ
ル」はどの位置でもよいが前記定義のC1〜C4アルキル
で置換されたフェニルを示す。「天然アミノ酸のR基」
は天然に存在するアミノ酸で相違している部分を示し、
当業者の理解するところである。例えばLehning
er,A.L.、Biochemistry、2版、W
orth Publishers、73〜75頁(19
75年)参照。「カルボキシ保護基」はこの明細書では
化合物の別の官能基での反応が進行している間カルボン
酸基を閉鎖または保護するために通常使用されるカルボ
ン酸のエステル誘導体の一つを示す。使用されるカルボ
キシ保護基の種類はそれが後続する反応条件で安定であ
り分子の残りの部分を壊さずに除去できる限り限定的で
はない。E.Haslam、Protective G
roups in Organic Chemistr
y、J.G.W.McOmie編、PlenumPre
ss、New York、N.Y.、1973年、第5
章およびT.W.Greene、Protective
Groups in OrganicSynthes
is、John Wiley and Sons、Ne
w York、N.Y.、1981年、第5章参照。関
連する「保護カルボキシ」は保護されたカルボキシ基を
示す。「エステル基」は当業者の理解するところであ
る。好ましくは、エステル基はC1〜C4アルキル基、特
にメチルおよびエチルである。
ル」はどの位置でもよいが前記定義のC1〜C4アルキル
で置換されたフェニルを示す。「天然アミノ酸のR基」
は天然に存在するアミノ酸で相違している部分を示し、
当業者の理解するところである。例えばLehning
er,A.L.、Biochemistry、2版、W
orth Publishers、73〜75頁(19
75年)参照。「カルボキシ保護基」はこの明細書では
化合物の別の官能基での反応が進行している間カルボン
酸基を閉鎖または保護するために通常使用されるカルボ
ン酸のエステル誘導体の一つを示す。使用されるカルボ
キシ保護基の種類はそれが後続する反応条件で安定であ
り分子の残りの部分を壊さずに除去できる限り限定的で
はない。E.Haslam、Protective G
roups in Organic Chemistr
y、J.G.W.McOmie編、PlenumPre
ss、New York、N.Y.、1973年、第5
章およびT.W.Greene、Protective
Groups in OrganicSynthes
is、John Wiley and Sons、Ne
w York、N.Y.、1981年、第5章参照。関
連する「保護カルボキシ」は保護されたカルボキシ基を
示す。「エステル基」は当業者の理解するところであ
る。好ましくは、エステル基はC1〜C4アルキル基、特
にメチルおよびエチルである。
【0027】「アミノ保護基」はこの明細書では化合物
の別の官能基が反応している間、アミノ官能基を閉鎖ま
たは保護するために通常使用されるアミノの置換基を示
す。使用されるアミノ保護基の種類はそれが後続する反
応条件で安定で、後の適当な時期に分子の残りの部分を
壊さずに除去できる限り限定的ではない。好ましいアミ
ノ保護基はt−ブトキシカルボニルおよびベンジルオキ
シカルボニルである。J.W.Barton、Prot
ective Groups in Organic
Chemistry、J.G.W.McOmie編、P
lenum Press、New York、N.
Y.、1973年、第2章およびT.W.Greeb
e、Protective Groups in Or
ganic Synthesis、John Wile
y and Sons、New York、N.Y.、
1981年、第7章参照。関連する「保護アミノ」を前
記アミノ保護基で置換されたアミノ基と定義する。
の別の官能基が反応している間、アミノ官能基を閉鎖ま
たは保護するために通常使用されるアミノの置換基を示
す。使用されるアミノ保護基の種類はそれが後続する反
応条件で安定で、後の適当な時期に分子の残りの部分を
壊さずに除去できる限り限定的ではない。好ましいアミ
ノ保護基はt−ブトキシカルボニルおよびベンジルオキ
シカルボニルである。J.W.Barton、Prot
ective Groups in Organic
Chemistry、J.G.W.McOmie編、P
lenum Press、New York、N.
Y.、1973年、第2章およびT.W.Greeb
e、Protective Groups in Or
ganic Synthesis、John Wile
y and Sons、New York、N.Y.、
1981年、第7章参照。関連する「保護アミノ」を前
記アミノ保護基で置換されたアミノ基と定義する。
【0028】酸性のカルボン酸、スルホン酸、ホスホン
酸またはテトラゾール基のために、式Iで示される化合
物は医薬的に受容し得る塩基付加塩を包含する。かかる
塩はアンモニウムおよびアルカリおよびアルカリ土類金
属水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などのような無機塩基か
ら誘導される塩ならびに脂肪族および芳香族アミン、脂
肪族ジアミン、ヒドロキシアルカミンなどのような塩基
性有機アミンから誘導される塩を含む。本発明の塩を製
造するのに有用な塩基は水酸化アンモニウム、炭酸カリ
ウム、重炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、メチルア
ミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、シクロヘキ
シルアミン、エタノールアミンなどを含む。カリウムお
よびナトリウム塩は殊に好適である。
酸またはテトラゾール基のために、式Iで示される化合
物は医薬的に受容し得る塩基付加塩を包含する。かかる
塩はアンモニウムおよびアルカリおよびアルカリ土類金
属水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などのような無機塩基か
ら誘導される塩ならびに脂肪族および芳香族アミン、脂
肪族ジアミン、ヒドロキシアルカミンなどのような塩基
性有機アミンから誘導される塩を含む。本発明の塩を製
造するのに有用な塩基は水酸化アンモニウム、炭酸カリ
ウム、重炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、メチルア
ミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、シクロヘキ
シルアミン、エタノールアミンなどを含む。カリウムお
よびナトリウム塩は殊に好適である。
【0029】R3のヘテロ環基のために、式Iで示され
る化合物は医薬的に受容し得る酸付加塩として存在し得
る。かかる塩を形成するために通常用いる酸は塩酸、臭
化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸および燐酸のような無機
酸ならびにパラトルエンスルホン酸、メタンスルホン
酸、シュウ酸、パラブロモフェニルスルホン酸、炭酸、
コハク酸、クエン酸、安息香酸および酢酸のような有機
酸および関連する無機および有機酸を含む。医薬的に受
容し得る塩は硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸
塩、重亜硫酸塩、燐酸塩、一水素燐酸塩、二水素燐酸
塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化
物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸
塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸
塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マ
ロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバカン酸塩、
フマル酸塩、リンゴ酸塩、2−ブチン−1,4−ジ酸
塩、3−ヘキシン−2,5−ジ酸塩、安息香酸塩、クロ
ロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸
塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタ
ル酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェ
ニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳
酸塩、馬尿酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸
塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン
酸塩、ナフタリン−1−スルホン酸塩、ナフタリン−2
−スルホン酸塩、マンデル酸塩などの塩を含む。
る化合物は医薬的に受容し得る酸付加塩として存在し得
る。かかる塩を形成するために通常用いる酸は塩酸、臭
化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸および燐酸のような無機
酸ならびにパラトルエンスルホン酸、メタンスルホン
酸、シュウ酸、パラブロモフェニルスルホン酸、炭酸、
コハク酸、クエン酸、安息香酸および酢酸のような有機
酸および関連する無機および有機酸を含む。医薬的に受
容し得る塩は硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸
塩、重亜硫酸塩、燐酸塩、一水素燐酸塩、二水素燐酸
塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化
物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸
塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸
塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マ
ロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバカン酸塩、
フマル酸塩、リンゴ酸塩、2−ブチン−1,4−ジ酸
塩、3−ヘキシン−2,5−ジ酸塩、安息香酸塩、クロ
ロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸
塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタ
ル酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェ
ニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳
酸塩、馬尿酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸
塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン
酸塩、ナフタリン−1−スルホン酸塩、ナフタリン−2
−スルホン酸塩、マンデル酸塩などの塩を含む。
【0030】式Iで示される化合物の医薬的に受容し得
る塩も、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルム
アミド、酢酸エチルなどのようなものとの種々の溶媒和
物として存在できる。そのような溶媒和物の混合物も製
造できる。溶媒和物の源は結晶溶媒、結晶化または製造
用溶媒に由来するものまたは溶媒に偶然に混入していた
ものでもよい。式Iで示される化合物の種々の立体異性
型が存在し得る。本発明は特定的な立体異性体に限ら
ず、すべての可能な各異性体とその混合物を含む。
る塩も、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルム
アミド、酢酸エチルなどのようなものとの種々の溶媒和
物として存在できる。そのような溶媒和物の混合物も製
造できる。溶媒和物の源は結晶溶媒、結晶化または製造
用溶媒に由来するものまたは溶媒に偶然に混入していた
ものでもよい。式Iで示される化合物の種々の立体異性
型が存在し得る。本発明は特定的な立体異性体に限ら
ず、すべての可能な各異性体とその混合物を含む。
【0031】R1’基中にシアノを含む式IIで示され
る化合物は公知方法により、5−テトラゾリル最終産物
(R1はテトラゾリル)、カルボン酸最終産物(R1はカ
ルボン酸)またはその塩に変換される。式IのR1にお
けるテトラゾリル基はシアノ中間体をアジ化ナトリウム
のようなアジ化アルカリ金属、塩化アンモニウムまたは
トリエチルアミン塩酸塩および場合によっては塩化リチ
ウムをN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)のよう
な不反応性高沸点溶媒中、好ましくは約60〜125℃
の温度で処理すれば製造できる。アジ化アルカリ金属、
塩化アンモニウム、塩化リチウムおよびDMFの代わり
にアジ化トリ−(n−ブチル)錫またはアジ化テトラメ
チルグアナジニウムをそのままでまたはテトラヒドロフ
ラン、ジメトキシエタンなどのような溶媒中で用いるの
は好ましい。式Iで示されるカルボン酸は式II
(R1’がシアノを含む)で示されるシアノ中間体の加
水分解によって製造できる。この加水分解はシアノ誘導
体を水性アルコール中、水酸化ナトリウムまたはカリウ
ムのような塩基の存在下加熱して行う。カルボン酸の塩
とテトラゾール最終産物は遊離酸またはテトラゾールと
適当な塩基とを標準的操作で反応させて製造する。
る化合物は公知方法により、5−テトラゾリル最終産物
(R1はテトラゾリル)、カルボン酸最終産物(R1はカ
ルボン酸)またはその塩に変換される。式IのR1にお
けるテトラゾリル基はシアノ中間体をアジ化ナトリウム
のようなアジ化アルカリ金属、塩化アンモニウムまたは
トリエチルアミン塩酸塩および場合によっては塩化リチ
ウムをN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)のよう
な不反応性高沸点溶媒中、好ましくは約60〜125℃
の温度で処理すれば製造できる。アジ化アルカリ金属、
塩化アンモニウム、塩化リチウムおよびDMFの代わり
にアジ化トリ−(n−ブチル)錫またはアジ化テトラメ
チルグアナジニウムをそのままでまたはテトラヒドロフ
ラン、ジメトキシエタンなどのような溶媒中で用いるの
は好ましい。式Iで示されるカルボン酸は式II
(R1’がシアノを含む)で示されるシアノ中間体の加
水分解によって製造できる。この加水分解はシアノ誘導
体を水性アルコール中、水酸化ナトリウムまたはカリウ
ムのような塩基の存在下加熱して行う。カルボン酸の塩
とテトラゾール最終産物は遊離酸またはテトラゾールと
適当な塩基とを標準的操作で反応させて製造する。
【0032】式Iで示され、R1基中にスルホンアミド
を含む化合物はR1基のカルボン酸を酸塩化物に変換
し、次にこの酸塩化物を通常の技術でアルキルスルホン
アミドと反応させて製造できる。式Iで示され、アルコ
キシを含む化合物(R2がアルコキシ)は公知技術で容
易にヒドロキシ化合物に変換される。例えば、アルコキ
シを三フッ化ホウ素で切断してヒドロキシ基とする。上
記反応からの所期生成物は好ましくはクロマトグラフィ
ーなどの常法によって単離できる。カラムクロマトグラ
フィーは好適な方法である。シリカゲル上の高速カラム
クロマトグラフィーおよび逆相高速クロマトグラフィー
は最終産物の精製法として最も効率的である。別に酸、
テトラゾールまたは塩の結晶化も所期最終産物の精製に
用いてもよい。
を含む化合物はR1基のカルボン酸を酸塩化物に変換
し、次にこの酸塩化物を通常の技術でアルキルスルホン
アミドと反応させて製造できる。式Iで示され、アルコ
キシを含む化合物(R2がアルコキシ)は公知技術で容
易にヒドロキシ化合物に変換される。例えば、アルコキ
シを三フッ化ホウ素で切断してヒドロキシ基とする。上
記反応からの所期生成物は好ましくはクロマトグラフィ
ーなどの常法によって単離できる。カラムクロマトグラ
フィーは好適な方法である。シリカゲル上の高速カラム
クロマトグラフィーおよび逆相高速クロマトグラフィー
は最終産物の精製法として最も効率的である。別に酸、
テトラゾールまたは塩の結晶化も所期最終産物の精製に
用いてもよい。
【0033】式Iで示されるベンズイミダゾール、置換
ベンズイミダゾール、インドールおよび置換インドール
製造用の一方法は式IIで示される中間体のアルキル化
剤VIIによるアルキル化で反応式Iで表される。反応式1 R1’−R2’+L−R4(VII)→ R1’−R2’−R4(VIII) [式中、R1’、R2’およびR4は前記定義の通りであ
る。なお、R4が−CH(R6)R7である時は、R6は−
(CH2)pR1である。しかし、R1がカルボキシを含む
時は、エステルとして保護すべきである。R1がテトラ
ゾールである時、上記反応をニトリルで行った後にニト
リルをテトラゾールに変換するのが好適である。式Iで
示されるベンズイミダゾールを製造する時は、好適なエ
ステルは2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジンであ
る。R7は前記と同義である。Lはクロロ、ブロモ、ヨ
ウド、メシル、トジルなどのような良好な脱離基であ
る。Lはまた公知技術で良好な脱離基に容易に変換でき
るヒドロキシまたは他の前駆体であってもよい。例え
ば、ヒドロキシは、メタンスルホン酸無水物と反応させ
れば容易にメシレート脱離基を形成するように、メシル
のようなスルホン酸エステルに変換される]
ベンズイミダゾール、インドールおよび置換インドール
製造用の一方法は式IIで示される中間体のアルキル化
剤VIIによるアルキル化で反応式Iで表される。反応式1 R1’−R2’+L−R4(VII)→ R1’−R2’−R4(VIII) [式中、R1’、R2’およびR4は前記定義の通りであ
る。なお、R4が−CH(R6)R7である時は、R6は−
(CH2)pR1である。しかし、R1がカルボキシを含む
時は、エステルとして保護すべきである。R1がテトラ
ゾールである時、上記反応をニトリルで行った後にニト
リルをテトラゾールに変換するのが好適である。式Iで
示されるベンズイミダゾールを製造する時は、好適なエ
ステルは2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジンであ
る。R7は前記と同義である。Lはクロロ、ブロモ、ヨ
ウド、メシル、トジルなどのような良好な脱離基であ
る。Lはまた公知技術で良好な脱離基に容易に変換でき
るヒドロキシまたは他の前駆体であってもよい。例え
ば、ヒドロキシは、メタンスルホン酸無水物と反応させ
れば容易にメシレート脱離基を形成するように、メシル
のようなスルホン酸エステルに変換される]
【0034】この反応では通常両試薬およそ等モル量を
反応させるが、別の比率、特にアルキル化剤が過剰の場
合、も実施可能である。反応は極性非プロトン性溶媒
中、アルカリ金属塩を用いるのがよいが、当業者が熟知
する別のアルキル化条件も採用できる。脱離基がブロモ
またはクロロである時は、触媒量のヨウ化カリウムのよ
うなヨウ化物塩を加えて反応を促進してもよい。好適な
反応条件には次のものを含む,臭化リチウムおよびジメ
チルホルムアミド、ジメチルホルムアミド中のフッ化カ
リウム付着アルミナ、ジメチルホルムアミド中重炭酸ナ
トリウム、ジメチルホルムアミド中水素化ナトリウム、
炭酸カリウム、ヨウ化カリウムおよびメチルエチルケト
ンかアセトン。反応温度は好ましくは室温付近から反応
混合物の還流温度付近である。昇温を用いる時は、反応
は一般に1〜4時間で完了する。R6がエステルとして
保護されている時は、エステルは公知方法で容易に酸に
変換される。例えばエステル部分はメタノール中の2N
−NaOHのような水性塩基で加水分解できる。pHは
5N−HClで3.0に下げる。続いて酸生成物を常法
で抽出する。R6がニトリルとして保護されている時
は、ニトリルは公知方法または前記方法によってテトラ
ゾール誘導体またはカルボン酸に変換される。
反応させるが、別の比率、特にアルキル化剤が過剰の場
合、も実施可能である。反応は極性非プロトン性溶媒
中、アルカリ金属塩を用いるのがよいが、当業者が熟知
する別のアルキル化条件も採用できる。脱離基がブロモ
またはクロロである時は、触媒量のヨウ化カリウムのよ
うなヨウ化物塩を加えて反応を促進してもよい。好適な
反応条件には次のものを含む,臭化リチウムおよびジメ
チルホルムアミド、ジメチルホルムアミド中のフッ化カ
リウム付着アルミナ、ジメチルホルムアミド中重炭酸ナ
トリウム、ジメチルホルムアミド中水素化ナトリウム、
炭酸カリウム、ヨウ化カリウムおよびメチルエチルケト
ンかアセトン。反応温度は好ましくは室温付近から反応
混合物の還流温度付近である。昇温を用いる時は、反応
は一般に1〜4時間で完了する。R6がエステルとして
保護されている時は、エステルは公知方法で容易に酸に
変換される。例えばエステル部分はメタノール中の2N
−NaOHのような水性塩基で加水分解できる。pHは
5N−HClで3.0に下げる。続いて酸生成物を常法
で抽出する。R6がニトリルとして保護されている時
は、ニトリルは公知方法または前記方法によってテトラ
ゾール誘導体またはカルボン酸に変換される。
【0035】R4基にイミダゾリルアルキル酸またはイ
ミダゾリルアルキルを含んでいる式Iで示される化合物
(R6が(f))の製法の一つは反応式2に示すように
イミダゾール誘導体を含むアルキル化剤IXによる式I
Iで示される中間体のアルキル化を含む。
ミダゾリルアルキルを含んでいる式Iで示される化合物
(R6が(f))の製法の一つは反応式2に示すように
イミダゾール誘導体を含むアルキル化剤IXによる式I
Iで示される中間体のアルキル化を含む。
【化19】 [式中、R1’、R2’、R1、R7、R9およびLは前記
定義の通りであり、R18はベンジル、トリチル、メトキ
シメチル、ジエチルメチル、ジメチルスルファモイルま
たは2−(トリメチルシリル)エトキシメチルのような
イミダゾール保護基である] 結合反応中はイミダゾールを保護するのが好ましい。J
ones、J.Am.Chem.Soc.、71巻、3
83頁(1949年)、Kirk、J.Org.Che
m.、43巻、438頁(1978年)およびTurn
er等、J.Org.Chem.、56巻、5739頁
(1991年)参照。この反応は反応式1の反応と実質
的に同じ条件で進行する。反応は通常、両試薬ほぼ等モ
ル量で実施するが、別の比率、特にアルキル化剤が過剰
の場合、も実施可能である。反応は極性非プロトン性溶
媒中、アルカリ金属塩を用いるのがよいが、当業者が熟
知する別のアルキル化条件も採用できる。脱離基がブロ
モまたはクロロである時は、触媒量のヨウ化カリウムの
ようなヨウ化物塩を加えて反応を促進してもよい。好適
な反応条件には次のものを含む,臭化リチウムおよびジ
メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド中のフッ化
カリウム付着アルミナ、ジメチルホルムアミド中の重炭
酸ナトリウム、ジメチルホルムアミド中水素化ナトリウ
ム、炭酸カリウム、ヨウ化カリウムおよびメチルエチル
ケトンかアセトン。反応温度は室温付近から反応混合物
の還流温度付近が好ましい。イミダゾール保護基
(R18)はこのアルキル化操作の一部で切断してもよ
い。切断しない時は、この保護基は脱保護反応で除去す
る。イミダゾールは公知方法で脱保護できる。例えば、
トリチル保護基は化合物を2N−塩酸と60〜70℃で
処理して除去する。Kelly等、J.Med.Che
m.、20巻、721〜723頁(1977年)。イミ
ダゾール保護基が除去されると、置換基であるR9を前
記の公知アルキル化方法によってイミダゾールに付加で
きる。
定義の通りであり、R18はベンジル、トリチル、メトキ
シメチル、ジエチルメチル、ジメチルスルファモイルま
たは2−(トリメチルシリル)エトキシメチルのような
イミダゾール保護基である] 結合反応中はイミダゾールを保護するのが好ましい。J
ones、J.Am.Chem.Soc.、71巻、3
83頁(1949年)、Kirk、J.Org.Che
m.、43巻、438頁(1978年)およびTurn
er等、J.Org.Chem.、56巻、5739頁
(1991年)参照。この反応は反応式1の反応と実質
的に同じ条件で進行する。反応は通常、両試薬ほぼ等モ
ル量で実施するが、別の比率、特にアルキル化剤が過剰
の場合、も実施可能である。反応は極性非プロトン性溶
媒中、アルカリ金属塩を用いるのがよいが、当業者が熟
知する別のアルキル化条件も採用できる。脱離基がブロ
モまたはクロロである時は、触媒量のヨウ化カリウムの
ようなヨウ化物塩を加えて反応を促進してもよい。好適
な反応条件には次のものを含む,臭化リチウムおよびジ
メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド中のフッ化
カリウム付着アルミナ、ジメチルホルムアミド中の重炭
酸ナトリウム、ジメチルホルムアミド中水素化ナトリウ
ム、炭酸カリウム、ヨウ化カリウムおよびメチルエチル
ケトンかアセトン。反応温度は室温付近から反応混合物
の還流温度付近が好ましい。イミダゾール保護基
(R18)はこのアルキル化操作の一部で切断してもよ
い。切断しない時は、この保護基は脱保護反応で除去す
る。イミダゾールは公知方法で脱保護できる。例えば、
トリチル保護基は化合物を2N−塩酸と60〜70℃で
処理して除去する。Kelly等、J.Med.Che
m.、20巻、721〜723頁(1977年)。イミ
ダゾール保護基が除去されると、置換基であるR9を前
記の公知アルキル化方法によってイミダゾールに付加で
きる。
【0036】R4基にテトラゾリルアルキル酸を含んで
いる式Iで示される化合物(R6が(g))の製法の一
つは反応式2に準ずる反応で、式IIで示される中間体
をテトラゾリルを含むアルキル化剤IXを用いるアルキ
ル化である。mが1である式Iで示される化合物の製法
の一つを反応式3に示す。
いる式Iで示される化合物(R6が(g))の製法の一
つは反応式2に準ずる反応で、式IIで示される中間体
をテトラゾリルを含むアルキル化剤IXを用いるアルキ
ル化である。mが1である式Iで示される化合物の製法
の一つを反応式3に示す。
【化20】 [式中、R1、R2、R3、R4、XおよびR2’は前記定
義の通りである] R3がカルボキシ基を含む(即ち、R4がカルボキシを含
む)時、反応式の間保護するのが好ましい。
義の通りである] R3がカルボキシ基を含む(即ち、R4がカルボキシを含
む)時、反応式の間保護するのが好ましい。
【0037】カルボキサミド結合を含む式Iで示される
化合物(Xが−(CH2)mCONH−)は化合物XIをカ
ルボン酸と反応させて製造できる。例えば、R1におけ
るテトラゾール基にカルボキサミド結合を作るには、化
合物XIを2−テトラゾール−5−イル安息香酸と結合
する。化合物XIはニトロを含んでいる式IIで示され
る化合物を常法で水素化して製造できる。例えば、ニト
ロはパラジウム炭上、エタノールのようなアルコール中
で水素化すればアミン(化合物XI)を形成する。化合
物XIと置換安息香酸との間の結合反応はカルボン酸と
アミンの公知結合方法数種により達成できる。
化合物(Xが−(CH2)mCONH−)は化合物XIをカ
ルボン酸と反応させて製造できる。例えば、R1におけ
るテトラゾール基にカルボキサミド結合を作るには、化
合物XIを2−テトラゾール−5−イル安息香酸と結合
する。化合物XIはニトロを含んでいる式IIで示され
る化合物を常法で水素化して製造できる。例えば、ニト
ロはパラジウム炭上、エタノールのようなアルコール中
で水素化すればアミン(化合物XI)を形成する。化合
物XIと置換安息香酸との間の結合反応はカルボン酸と
アミンの公知結合方法数種により達成できる。
【0038】例えば、カルボン酸を酸ハロゲン化物、特
に酸塩化物とし、次にアミンと反応させてアミド結合を
作る。酸を対応する酸塩化物にするには塩化チオニルま
たは塩化オキサリルのような試薬と非プロトン性不活性
溶媒の存在下に処理すればよい。好適な組合せは塩化チ
オニル処理に続いてテトラヒドロフラン中で炭酸カリウ
ムの存在下にアミンとの反応、または塩化オキサリルと
カルボン酸との反応に続いてジメチルホルムアミドおよ
びトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン
中でアミンの添加が含まれる。アミンは酸の塩として加
えてもよく、また非反応性塩基と共に加えることもでき
る。アミンの塩化水素塩をトリエチルアミンやピリジン
などと共に加えてもよい。別に、1,1−カルボニルジ
イミダゾールや1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ドのような他のアミド縮合試薬も使ってもよい。この試
薬は通常ジメチルホルムアミドのような非反応性高沸点
溶媒中で、反応促進のためにジイソプロピルエチルアミ
ン、ヒドロキシベンゾトリアゾールのような試薬の存在
または不在下に使う。
に酸塩化物とし、次にアミンと反応させてアミド結合を
作る。酸を対応する酸塩化物にするには塩化チオニルま
たは塩化オキサリルのような試薬と非プロトン性不活性
溶媒の存在下に処理すればよい。好適な組合せは塩化チ
オニル処理に続いてテトラヒドロフラン中で炭酸カリウ
ムの存在下にアミンとの反応、または塩化オキサリルと
カルボン酸との反応に続いてジメチルホルムアミドおよ
びトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン
中でアミンの添加が含まれる。アミンは酸の塩として加
えてもよく、また非反応性塩基と共に加えることもでき
る。アミンの塩化水素塩をトリエチルアミンやピリジン
などと共に加えてもよい。別に、1,1−カルボニルジ
イミダゾールや1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ドのような他のアミド縮合試薬も使ってもよい。この試
薬は通常ジメチルホルムアミドのような非反応性高沸点
溶媒中で、反応促進のためにジイソプロピルエチルアミ
ン、ヒドロキシベンゾトリアゾールのような試薬の存在
または不在下に使う。
【0039】カルボキサミド型結合はアミン(化合物X
I)と対応する酸無水物との反応でも生成する。この反
応はR1における酸部分がスルホン酸またはカルボン酸
である時に殊に有用である。例えば、1,2−ベンゼン
ジカルボン酸無水物または1,3−イソベンゾフランジ
オンをアミンと反応させればR1がカルボン酸であるも
のとのカルボキサミド型結合が生成する。スルホン酸も
同様にしてスルホ安息香酸無水物とアミンとの反応でR
1がカルボン酸であるものとのカルボキサミド型結合が
生成する。これらの反応は二試薬をテトラヒドロフラン
またはアセトニトリルのような非反応性溶媒一種または
それ以上の溶媒中で混合することにより達成する。これ
らの反応はカルボキサミド結合を持ち式Iで示される化
合物を製造する好適な方法である。無水物はアルコキ
シ、ヒドロキシまたは−OCOCH3で置換されて所期
のR2部分を形成し、前記のように反応できる。別に、
無水物は当量のアルコールと反応させてモノ酸モノエス
テルとし、これを前記方法で化合物XIと結合できる。
R1部分にテトラゾリルを持ち、カルボキサミド型結合
(Xが−(CH2)mNHCO−)を持つ式Iで示される化
合物は同様な反応条件下、カルボキシ部分(化合物XI
I)をオルトアミノベンゾニトリルとを用いて製造でき
る。結合ができると前記方法でニトリルをテトラゾリル
またはカルボキシ部分に変換できる。
I)と対応する酸無水物との反応でも生成する。この反
応はR1における酸部分がスルホン酸またはカルボン酸
である時に殊に有用である。例えば、1,2−ベンゼン
ジカルボン酸無水物または1,3−イソベンゾフランジ
オンをアミンと反応させればR1がカルボン酸であるも
のとのカルボキサミド型結合が生成する。スルホン酸も
同様にしてスルホ安息香酸無水物とアミンとの反応でR
1がカルボン酸であるものとのカルボキサミド型結合が
生成する。これらの反応は二試薬をテトラヒドロフラン
またはアセトニトリルのような非反応性溶媒一種または
それ以上の溶媒中で混合することにより達成する。これ
らの反応はカルボキサミド結合を持ち式Iで示される化
合物を製造する好適な方法である。無水物はアルコキ
シ、ヒドロキシまたは−OCOCH3で置換されて所期
のR2部分を形成し、前記のように反応できる。別に、
無水物は当量のアルコールと反応させてモノ酸モノエス
テルとし、これを前記方法で化合物XIと結合できる。
R1部分にテトラゾリルを持ち、カルボキサミド型結合
(Xが−(CH2)mNHCO−)を持つ式Iで示される化
合物は同様な反応条件下、カルボキシ部分(化合物XI
I)をオルトアミノベンゾニトリルとを用いて製造でき
る。結合ができると前記方法でニトリルをテトラゾリル
またはカルボキシ部分に変換できる。
【0040】アミン型結合(Xが−NH−)は当分野で
公知の方法で達成できる。例えば、ウルマン反応を化合
物XIと2−ブロモベンゾニトリルのようなブロモ含有
化合物とに施せば式Iで示される化合物を得る。典型的
なウルマン条件では両試薬を銅合金と塩化銅との存在
下、ピリジンまたはジメチルホルムアミド中で反応させ
る。エーテル結合(Xが−(CH2)mO−)も化合物X
Iのヒドロキシ同族体を用いるウルマン反応で製造でき
る。この反応中、好適には酸性基を保護する。
公知の方法で達成できる。例えば、ウルマン反応を化合
物XIと2−ブロモベンゾニトリルのようなブロモ含有
化合物とに施せば式Iで示される化合物を得る。典型的
なウルマン条件では両試薬を銅合金と塩化銅との存在
下、ピリジンまたはジメチルホルムアミド中で反応させ
る。エーテル結合(Xが−(CH2)mO−)も化合物X
Iのヒドロキシ同族体を用いるウルマン反応で製造でき
る。この反応中、好適には酸性基を保護する。
【0041】インドールまたはインダゾールである式I
で示される化合物におけるケトン結合(Xが−(CH2)m
CO−)は化合物XIVと置換ベンゼンカルボアルデヒ
ドとを反応式4記載のように反応させて製造できる。
で示される化合物におけるケトン結合(Xが−(CH2)m
CO−)は化合物XIVと置換ベンゼンカルボアルデヒ
ドとを反応式4記載のように反応させて製造できる。
【化21】 [式中、R25は保護カルボキシ基、保護チオール基、保
護ホスホニック基、オキサゾリンまたはシアノである。
R25は塩またはエステルとして保護するのが好ましい。
R26はCまたはNである。R2およびmは前記と同意義
であるがR2がOHである時は結合反応中保護する。ア
ルコキシとして保護したヒドロキシで結合反応し、後に
前記のように脱保護するのが好ましい。R19はGree
ne、Protecting Groups of O
rganic Synthesis、218〜270頁
(1981年)に記載のようなインドール保護基であ
る。R21はハロである] 化合物XIVはアルキルリチウム(たとえばブチルリチ
ウム)のようなリチウム化剤と金属ハロゲン交換で反応
させる。得られるリチオインドール中間体はベンゼンカ
ルボアルデヒド(化合物XIII)と反応させ、常法で
酸化して所期の中間体XVを得る。この反応は非プロト
ン性溶媒中およそ等モル比の反応物で行うのがよい。保
護基(R25および/またはR19部分)は前記公知方法
で除去できる。
護ホスホニック基、オキサゾリンまたはシアノである。
R25は塩またはエステルとして保護するのが好ましい。
R26はCまたはNである。R2およびmは前記と同意義
であるがR2がOHである時は結合反応中保護する。ア
ルコキシとして保護したヒドロキシで結合反応し、後に
前記のように脱保護するのが好ましい。R19はGree
ne、Protecting Groups of O
rganic Synthesis、218〜270頁
(1981年)に記載のようなインドール保護基であ
る。R21はハロである] 化合物XIVはアルキルリチウム(たとえばブチルリチ
ウム)のようなリチウム化剤と金属ハロゲン交換で反応
させる。得られるリチオインドール中間体はベンゼンカ
ルボアルデヒド(化合物XIII)と反応させ、常法で
酸化して所期の中間体XVを得る。この反応は非プロト
ン性溶媒中およそ等モル比の反応物で行うのがよい。保
護基(R25および/またはR19部分)は前記公知方法
で除去できる。
【0042】ベンズイミダゾールまたはアザベンズイミ
ダゾールである式Iで示される化合物のケトン結合(X
が−(CH2)mCO−)は反応式5に記載のように製造
できる。
ダゾールである式Iで示される化合物のケトン結合(X
が−(CH2)mCO−)は反応式5に記載のように製造
できる。
【化22】 [式中、R28はHまたはハロである。R2、mおよびR
26は前記と同意義であるが、R2がOHの時は結合反応
の間保護すべきである。このヒドロキシはアルコキシと
して保護し、後に脱保護するのが好適である]
26は前記と同意義であるが、R2がOHの時は結合反応
の間保護すべきである。このヒドロキシはアルコキシと
して保護し、後に脱保護するのが好適である]
【0043】化合物XVIIIは化合物XVIIを前記
リチウム化剤と反応させて対応するリチオ中間体を製造
する。リチオ中間体は次に酸塩化物である化合物XVI
と反応させればオキサゾリンを好適にはケトン結合から
見てオルト位に持つ化合物XVIIIを製造できる。ま
た、パラ−オキサゾリンを持つ化合物XVIIIは化合
物XVIIを酸塩化物とフリーデル−クラフツアシル化
で反応させて製造できる。フリーデルクラフツアシル化
は塩化アルミニウムのようなルイス酸の存在下にジクロ
ロメタンのような非反応性溶媒中で実施するのがよい。
オキサゾリンは公知技術によりカルボキシまたはシアノ
に変換できる。Meyers等、J.Am.Chem.
Soc.、97巻、7383〜7385頁(12月、1
975年)参照。化合物XVIIIは常法により水素化
し、さらに反応式10に記載のように反応させれば式I
で示されるベンズイミダゾールまたは置換ベンズイミダ
ゾールを形成できる。
リチウム化剤と反応させて対応するリチオ中間体を製造
する。リチオ中間体は次に酸塩化物である化合物XVI
と反応させればオキサゾリンを好適にはケトン結合から
見てオルト位に持つ化合物XVIIIを製造できる。ま
た、パラ−オキサゾリンを持つ化合物XVIIIは化合
物XVIIを酸塩化物とフリーデル−クラフツアシル化
で反応させて製造できる。フリーデルクラフツアシル化
は塩化アルミニウムのようなルイス酸の存在下にジクロ
ロメタンのような非反応性溶媒中で実施するのがよい。
オキサゾリンは公知技術によりカルボキシまたはシアノ
に変換できる。Meyers等、J.Am.Chem.
Soc.、97巻、7383〜7385頁(12月、1
975年)参照。化合物XVIIIは常法により水素化
し、さらに反応式10に記載のように反応させれば式I
で示されるベンズイミダゾールまたは置換ベンズイミダ
ゾールを形成できる。
【0044】カルボキサミド誘導体である式Iで示され
る化合物の製法を反応式6に示す。
る化合物の製法を反応式6に示す。
【化23】 化合物XIXは式Iで示される化合物であってR6がカ
ルボン酸を含むものである。式Iで示されるカルボキサ
ミド誘導体は例えば、R6が(h)、(i)、(j)、
(k)、(l)、(m)、(n)、−CONH(C1〜
C4アルキル)、−CONH(C1〜C4トリフルオロア
ルキル)、−CONH(ヒドロキシ−C1〜C4アルキ
ル)を示す化合物である。化合物XXは式Iで示される
所期カルボキサミド誘導体を製造するための適当なアミ
ンである。化合物XIXとアミンとの間の結合反応はカ
ルボン酸とアミンとの間の標準的結合反応である。アミ
ンがカルボキシルを持つ時、反応の間は公知方法により
そのカルボキシル基を保護基で保護しておくのが好まし
い。別に、そのアミンがヒドロキシプロリン誘導体であ
る時、そのカルボキシルを結合反応中保護する為にラク
トンを形成させてもよい。カルボン酸とアミンとの間の
結合反応は公知方法数種により達成できる。この反応式
中、アミド縮合剤1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミドをジメチルホルムアミドのような非反応性高沸点溶
媒中、ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下に使う方
法が好適である。
ルボン酸を含むものである。式Iで示されるカルボキサ
ミド誘導体は例えば、R6が(h)、(i)、(j)、
(k)、(l)、(m)、(n)、−CONH(C1〜
C4アルキル)、−CONH(C1〜C4トリフルオロア
ルキル)、−CONH(ヒドロキシ−C1〜C4アルキ
ル)を示す化合物である。化合物XXは式Iで示される
所期カルボキサミド誘導体を製造するための適当なアミ
ンである。化合物XIXとアミンとの間の結合反応はカ
ルボン酸とアミンとの間の標準的結合反応である。アミ
ンがカルボキシルを持つ時、反応の間は公知方法により
そのカルボキシル基を保護基で保護しておくのが好まし
い。別に、そのアミンがヒドロキシプロリン誘導体であ
る時、そのカルボキシルを結合反応中保護する為にラク
トンを形成させてもよい。カルボン酸とアミンとの間の
結合反応は公知方法数種により達成できる。この反応式
中、アミド縮合剤1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミドをジメチルホルムアミドのような非反応性高沸点溶
媒中、ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下に使う方
法が好適である。
【0045】式Iで示されるアルキルエステルまたはト
リフルオロアルキルエステル(R6が−COO(C1〜C
4アルキル)または−COO(C1〜C4トリフルオロア
ルキル))は化合物XIXの酸塩化物を適当なアルコー
ルと反応させて製造できる。例えば、トリフルオロブチ
ルエステルを製造するためには酸塩化物をトリフルオロ
ブタノールと反応させればよい。この結合反応は公知方
法で達成される。反応は典型的には非反応性溶媒中、ト
リエチルアミンまたはピリジンのような非反応性塩基の
存在下に実施する。
リフルオロアルキルエステル(R6が−COO(C1〜C
4アルキル)または−COO(C1〜C4トリフルオロア
ルキル))は化合物XIXの酸塩化物を適当なアルコー
ルと反応させて製造できる。例えば、トリフルオロブチ
ルエステルを製造するためには酸塩化物をトリフルオロ
ブタノールと反応させればよい。この結合反応は公知方
法で達成される。反応は典型的には非反応性溶媒中、ト
リエチルアミンまたはピリジンのような非反応性塩基の
存在下に実施する。
【0046】本発明はさらに式Iで示されるインドール
および置換インドール誘導体用中間体である式IIで示
される化合物の新規製造法に関する。この製法を反応式
7に示す。
および置換インドール誘導体用中間体である式IIで示
される化合物の新規製造法に関する。この製法を反応式
7に示す。
【化24】 [式中、R20はR24からオルトまたはパラに位置する保
護カルボキシ基、シアノ、ニトロまたはメトキシであ
る。X”は−CH2−である。R2、mおよびR19は前記
と同意義である。R22はブロモ、ヨード、−CH2−ブ
ロモまたは−CH2−ヨードである。R24はブロモまた
はヨードである] R2がOHの時、これは結合反応の間保護すべきであ
る。結合反応はヒドロキシをアルコキシとして保護し、
後に前記のように脱保護するのが好適である。好ましく
は、R22はブロモ、R24はブロモ、R20はシアノ、R19
はトリイソプロピルシリルインドールである。反応式7
に記載したこの結合反応は式IIで示されるインドール
中間体の新規製造法である。
護カルボキシ基、シアノ、ニトロまたはメトキシであ
る。X”は−CH2−である。R2、mおよびR19は前記
と同意義である。R22はブロモ、ヨード、−CH2−ブ
ロモまたは−CH2−ヨードである。R24はブロモまた
はヨードである] R2がOHの時、これは結合反応の間保護すべきであ
る。結合反応はヒドロキシをアルコキシとして保護し、
後に前記のように脱保護するのが好適である。好ましく
は、R22はブロモ、R24はブロモ、R20はシアノ、R19
はトリイソプロピルシリルインドールである。反応式7
に記載したこの結合反応は式IIで示されるインドール
中間体の新規製造法である。
【0047】この製法の第一工程はハロインドール(I
II)とアルキルリチウム、MgBr2またはMg、Z
nCl2またはZn、または塩化ジイソブチルアルミニ
ウムから選ばれた試薬とを反応させて次式
II)とアルキルリチウム、MgBr2またはMg、Z
nCl2またはZn、または塩化ジイソブチルアルミニ
ウムから選ばれた試薬とを反応させて次式
【化25】 [式中、Mは各Li、MgR22、ZnR22またはAl
(i−ブチル)2である]で示される有機金属インドール
を製造する。例えば、リチウムインドールを製造するに
は化合物IIIをアルキルリチウムと反応させる。ハロ
ゲン化インドールマグネシウムをグリニヤー試薬として
製造するか、リチオインドールを臭化マグネシウムと反
応させる。塩化インドール亜鉛はリチオインドールと無
水塩化亜鉛と反応させれば最も容易に製造される。ジイ
ソブチルアラン(Al(t−ブチル)2)はリチオインド
ールに塩化ジイソブチルアルミニウムを反応させれば最
も容易に製造される。亜鉛有機金属インドールは好適な
試薬である。亜鉛有機金属インドールはエーテル、ジオ
キサンまたは、好ましくはテトラヒドロフラン、のよう
な非プロトン性溶媒中、約−60℃以下で容易に製造さ
れる。この結合反応で用いる触媒はNi(0)またはP
d(0)錯体触媒である。好適な触媒は反応系中、ニッ
ケルアセチルアセトネートとトリフェニルホスフィンと
の反応およびリチウムアルミニウムまたは、好ましくは
ジイソブチルアルミニウム、のような水素化金属還元剤
を用いるこのニッケルの還元で製造する。この触媒は低
温、約−60℃以下、で製造するのがよい。塩化パラジ
ウムまたはテトラトリフェニルホスフィンパラジウム
(0)のような他の遷移金属触媒を用いることもでき
る。R20がニトロの時は、パラジウム触媒が好適であ
る。
(i−ブチル)2である]で示される有機金属インドール
を製造する。例えば、リチウムインドールを製造するに
は化合物IIIをアルキルリチウムと反応させる。ハロ
ゲン化インドールマグネシウムをグリニヤー試薬として
製造するか、リチオインドールを臭化マグネシウムと反
応させる。塩化インドール亜鉛はリチオインドールと無
水塩化亜鉛と反応させれば最も容易に製造される。ジイ
ソブチルアラン(Al(t−ブチル)2)はリチオインド
ールに塩化ジイソブチルアルミニウムを反応させれば最
も容易に製造される。亜鉛有機金属インドールは好適な
試薬である。亜鉛有機金属インドールはエーテル、ジオ
キサンまたは、好ましくはテトラヒドロフラン、のよう
な非プロトン性溶媒中、約−60℃以下で容易に製造さ
れる。この結合反応で用いる触媒はNi(0)またはP
d(0)錯体触媒である。好適な触媒は反応系中、ニッ
ケルアセチルアセトネートとトリフェニルホスフィンと
の反応およびリチウムアルミニウムまたは、好ましくは
ジイソブチルアルミニウム、のような水素化金属還元剤
を用いるこのニッケルの還元で製造する。この触媒は低
温、約−60℃以下、で製造するのがよい。塩化パラジ
ウムまたはテトラトリフェニルホスフィンパラジウム
(0)のような他の遷移金属触媒を用いることもでき
る。R20がニトロの時は、パラジウム触媒が好適であ
る。
【0048】化合物Vおよびインドール溶液はおよそ等
モル比で加えるのが好ましい。置換ベンゼン化合物Vは
インドール溶液を加える数分前に加えるのが有利であ
る。反応は常温で起きる。生成物である化合物VIの置
換フェニルインドールは常法で単離できる。この製法は
−CH2−結合(XがCH2)を持つ式Iで示されるイン
ドールの製造に用いることができる。このCH2結合を
造る時、R21は−CH2ハロである。次に前記のように
化合物IIIを化合物Vと結合して−CH2−結合を持
つ化合物VIを製造する。インドール保護基は常法で除
去できる。Greene、ProtectingGro
ups of Organic Synthesis、
283頁。例えば、トリイソプロピルシリル基では保護
インドールをフッ化トラ−n−ブチルアンモニウムと室
温で反応させて除去する。この脱保護はテトラヒドロフ
ランのような非プロトン性溶媒中で実施するのがよい。
この反応は式Iで示されるインドールまたは置換インド
ール誘導体の中間体である化合物VI製造用の好適な方
法である。
モル比で加えるのが好ましい。置換ベンゼン化合物Vは
インドール溶液を加える数分前に加えるのが有利であ
る。反応は常温で起きる。生成物である化合物VIの置
換フェニルインドールは常法で単離できる。この製法は
−CH2−結合(XがCH2)を持つ式Iで示されるイン
ドールの製造に用いることができる。このCH2結合を
造る時、R21は−CH2ハロである。次に前記のように
化合物IIIを化合物Vと結合して−CH2−結合を持
つ化合物VIを製造する。インドール保護基は常法で除
去できる。Greene、ProtectingGro
ups of Organic Synthesis、
283頁。例えば、トリイソプロピルシリル基では保護
インドールをフッ化トラ−n−ブチルアンモニウムと室
温で反応させて除去する。この脱保護はテトラヒドロフ
ランのような非プロトン性溶媒中で実施するのがよい。
この反応は式Iで示されるインドールまたは置換インド
ール誘導体の中間体である化合物VI製造用の好適な方
法である。
【0049】式Iで表されるホスホン酸誘導体(R1が
PO3H2)を製造する時、化合物Vはニトロブロモベン
ゼン(R20がニトロ、R21がブロモ)である。生成化合
物VIのニトロ基をハロに変換し、続いて公知技術でホ
スホン酸エステルとする。例えば、反応生成物である5
−(2−ニトロフェニル)インドールをアミンとし、こ
のアミンをHBrと反応してブロモ置換フェニルとし、
さらにこのブロモ基を塩化ニッケル溶液中、亜燐酸トリ
エチルと反応させる。ホスホン酸エステルは加水分解す
ればホスホン酸を形成する。式Iで表されるスルホン酸
誘導体(R1がSO3H)を製造する時、化合物Vは1−
ブロモ−2−メトキシベンゼンである。生成化合物VI
は公知技術でスルホン酸に変換するためのメトキシ基を
持つ。例えば、化合物VIを三臭化ホウ素およびクロロ
チオカルバメートと反応する。生成する中間体を加熱と
酸化によってニューマン転位させればスルホン基を形成
する。Newman等、J.Org.Chem.、31
巻、3980頁(1966年)。
PO3H2)を製造する時、化合物Vはニトロブロモベン
ゼン(R20がニトロ、R21がブロモ)である。生成化合
物VIのニトロ基をハロに変換し、続いて公知技術でホ
スホン酸エステルとする。例えば、反応生成物である5
−(2−ニトロフェニル)インドールをアミンとし、こ
のアミンをHBrと反応してブロモ置換フェニルとし、
さらにこのブロモ基を塩化ニッケル溶液中、亜燐酸トリ
エチルと反応させる。ホスホン酸エステルは加水分解す
ればホスホン酸を形成する。式Iで表されるスルホン酸
誘導体(R1がSO3H)を製造する時、化合物Vは1−
ブロモ−2−メトキシベンゼンである。生成化合物VI
は公知技術でスルホン酸に変換するためのメトキシ基を
持つ。例えば、化合物VIを三臭化ホウ素およびクロロ
チオカルバメートと反応する。生成する中間体を加熱と
酸化によってニューマン転位させればスルホン基を形成
する。Newman等、J.Org.Chem.、31
巻、3980頁(1966年)。
【0050】R1にカルボキシ基を持ち、式Iで示され
るインドールまたは置換インドール誘導体の中間体であ
る式IIで示される化合物の別途合成法を反応式8に示
す。
るインドールまたは置換インドール誘導体の中間体であ
る式IIで示される化合物の別途合成法を反応式8に示
す。
【化26】 [式中、R19およびR21は前記と同意義である。各R2
も独立に前記と同意義であるが、少なくとも1個のR2
はアルコキシである。R2がOHの時は結合反応の間保
護する。アルコキシとして保護したヒドロキシで結合反
応し、後に前記のように脱保護するのが好ましい。R23
はオキソゾリンまたは置換アミドである] R19がトリイソプロピルシリルインドールで、R21がブ
ロモで、R23がオキサゾリンで、R2がメトキシと水素
であるものは好ましい。この反応は通常およそ等モル比
の反応物で行う。反応は化合物XXIの金属−ハロゲン
交換から始まる。ハロインドールである化合物XXIを
リチウム化剤と反応させてハロをリチウムと交換してリ
チオインドールを得る。この反応は非プロトン性溶媒
中、低温(約−60℃以下)で行う。テトラヒドロフラ
ンまたはテトラヒドロフランと他の溶媒との混合物中で
実施するのが好ましい。
も独立に前記と同意義であるが、少なくとも1個のR2
はアルコキシである。R2がOHの時は結合反応の間保
護する。アルコキシとして保護したヒドロキシで結合反
応し、後に前記のように脱保護するのが好ましい。R23
はオキソゾリンまたは置換アミドである] R19がトリイソプロピルシリルインドールで、R21がブ
ロモで、R23がオキサゾリンで、R2がメトキシと水素
であるものは好ましい。この反応は通常およそ等モル比
の反応物で行う。反応は化合物XXIの金属−ハロゲン
交換から始まる。ハロインドールである化合物XXIを
リチウム化剤と反応させてハロをリチウムと交換してリ
チオインドールを得る。この反応は非プロトン性溶媒
中、低温(約−60℃以下)で行う。テトラヒドロフラ
ンまたはテトラヒドロフランと他の溶媒との混合物中で
実施するのが好ましい。
【0051】続く結合反応は化合物XXIIにあるアル
コキシのハロゲン−金属交換で得たリチオインドールに
よる置換反応である。この反応は常温でテトラヒドロフ
ラン中で実施するのがよい。前述のように、インドール
保護基は通常技術で除去される。オキサゾリン保護基は
前記公知方法によって式IのR1におけるカルボン酸基
に変換できる。ケトン型結合(Xが−CO−)とメタ−
R1置換を持つ(R1がケトン結合からメタにある)式I
で示されるインドールは化合物XXIをリチウム化剤と
反応させてハロをリチウムに換え、このリチオインドー
ルを3−ブロモベンゾイルのような酸塩化物と結合して
製造できる。得られるブロモインドール中間体を前記公
知技術でシアノ中間体に変換し、脱保護する。
コキシのハロゲン−金属交換で得たリチオインドールに
よる置換反応である。この反応は常温でテトラヒドロフ
ラン中で実施するのがよい。前述のように、インドール
保護基は通常技術で除去される。オキサゾリン保護基は
前記公知方法によって式IのR1におけるカルボン酸基
に変換できる。ケトン型結合(Xが−CO−)とメタ−
R1置換を持つ(R1がケトン結合からメタにある)式I
で示されるインドールは化合物XXIをリチウム化剤と
反応させてハロをリチウムに換え、このリチオインドー
ルを3−ブロモベンゾイルのような酸塩化物と結合して
製造できる。得られるブロモインドール中間体を前記公
知技術でシアノ中間体に変換し、脱保護する。
【0052】3−置換インダゾール誘導体を持ち(R3
が3−置換インダゾールである)、式Iで示される化合
物の合成法を反応式9に示す。
が3−置換インダゾールである)、式Iで示される化合
物の合成法を反応式9に示す。
【化27】 [式中、R27はC1〜C4アルキルである。R2は前記と
同意義である] R2がOHである時は結合反応の間保護する。アルコキ
シとして保護したヒドロキシで結合反応し、後に前記の
ように脱保護するのが好ましい。化合物XXIVは常法
でニトロ化する。例えば、化合物XXIVを徐々に硝酸
と硫酸の混合物に加え、冷水で薄め、テトラヒドロフラ
ンにとかし、濃縮して化合物XXIVの4−ニトロ誘導
体とする。この誘導体を水素化し、無水酢酸でアセチル
化し、さらに反応させてOrganic Synthe
sis Collective Volume、5巻、
650〜653頁(1973年)に記載のインダゾール
化合物XXVIとする。所期のR27置換基を用いれば3
−置換(R10)ができる。例えば、エチル置換(R10が
エチル)は前式でプロピルであるR27を持つ化合物XX
IVを用いれば製造できる。
同意義である] R2がOHである時は結合反応の間保護する。アルコキ
シとして保護したヒドロキシで結合反応し、後に前記の
ように脱保護するのが好ましい。化合物XXIVは常法
でニトロ化する。例えば、化合物XXIVを徐々に硝酸
と硫酸の混合物に加え、冷水で薄め、テトラヒドロフラ
ンにとかし、濃縮して化合物XXIVの4−ニトロ誘導
体とする。この誘導体を水素化し、無水酢酸でアセチル
化し、さらに反応させてOrganic Synthe
sis Collective Volume、5巻、
650〜653頁(1973年)に記載のインダゾール
化合物XXVIとする。所期のR27置換基を用いれば3
−置換(R10)ができる。例えば、エチル置換(R10が
エチル)は前式でプロピルであるR27を持つ化合物XX
IVを用いれば製造できる。
【0053】式Iで示されるベンズイミダゾールまたは
置換ベンズイミダゾール誘導体の中間体である式IIで
示される化合物の合成法を反応式10に示す。
置換ベンズイミダゾール誘導体の中間体である式IIで
示される化合物の合成法を反応式10に示す。
【化28】 [式中、R2、R26、R25およびR5は前記と同意義であ
る] R2がOHである時は結合反応の間保護する。アルコキ
シとして保護したヒドロキシで結合反応し、後に前記の
ように脱保護するのが好ましい。ジアミン化合物XXV
IIはエステル、カルボン酸またはイミノエーテルと化
合物XXVIIとの反応のような公知技術で容易にベン
ズイミダゾールに変換できる。例えば、式IIで示され
る化合物は所期カルボン酸とジアミンとの反応で製造で
きる。非置換ベンズイミダゾール製造には、ジアミンを
ギ酸と反応させる。同様に、トリフルオロメチルベンズ
イミダゾールのような2−置換ベンズイミダゾール製造
には、ジアミンをトリフルオロ酢酸と反応させる。この
反応は還流温度で実施するのが好ましい。
る] R2がOHである時は結合反応の間保護する。アルコキ
シとして保護したヒドロキシで結合反応し、後に前記の
ように脱保護するのが好ましい。ジアミン化合物XXV
IIはエステル、カルボン酸またはイミノエーテルと化
合物XXVIIとの反応のような公知技術で容易にベン
ズイミダゾールに変換できる。例えば、式IIで示され
る化合物は所期カルボン酸とジアミンとの反応で製造で
きる。非置換ベンズイミダゾール製造には、ジアミンを
ギ酸と反応させる。同様に、トリフルオロメチルベンズ
イミダゾールのような2−置換ベンズイミダゾール製造
には、ジアミンをトリフルオロ酢酸と反応させる。この
反応は還流温度で実施するのが好ましい。
【0054】別法では、2−置換ベンズイミダゾールは
化合物XXVIIとイミノエーテルとを用いて製造でき
る。例えば、化合物XXVIIとエタノール中エチルヘ
キサノアミデート塩酸塩とを反応すればペンチル置換体
を製造できる。同様に、−(CH2)m−アミノ化合物は
化合物XXVIIとハロ置換イミノエステル、たとえば
エチルクロロアセトイミデート、と反応させ、続いてハ
ロをアミノ脱ハロゲン化置換すれば製造できる。例え
ば、化合物XXVIIIの2−クロロメチル置換を前記
により製造し、さらにジメチルアミンと反応させて化合
物XXVIII上の2−ジメチルアミノメチル置換体
(R5がジメチルアミノメチル)とする。R5に酸基を持
つ式Iで示される化合物は化合物XXVIIをジカルボ
ン酸と非プロトン性溶媒中で反応すれば容易に製造でき
る。カルボキシの一つは保護しておくのが好ましい。保
護カルボキシ基を持つジカルボン酸の例はモノメチルコ
ハク酸、モノメチルグルタル酸などを含む。酸の非保護
カルボキシを脱水剤の存在下にアルコールと反応させれ
ば活性エステルを得る。活性エステルを次にジアミンと
反応させてR5が保護カルボキシを持つ化合物XXVI
IIを得る。脱水剤がジシクロヘキシルカルボジイミド
でアルコールがヒドロキシベンゾトリアゾールであるも
のが好ましい。このカルボキシは続いて常法により脱保
護できる。活性エステルとはアシル化すべきカルボキシ
ルを活性化して化合物XXVIIのジアミノ基と結合さ
せるためのエステルと定義される。
化合物XXVIIとイミノエーテルとを用いて製造でき
る。例えば、化合物XXVIIとエタノール中エチルヘ
キサノアミデート塩酸塩とを反応すればペンチル置換体
を製造できる。同様に、−(CH2)m−アミノ化合物は
化合物XXVIIとハロ置換イミノエステル、たとえば
エチルクロロアセトイミデート、と反応させ、続いてハ
ロをアミノ脱ハロゲン化置換すれば製造できる。例え
ば、化合物XXVIIIの2−クロロメチル置換を前記
により製造し、さらにジメチルアミンと反応させて化合
物XXVIII上の2−ジメチルアミノメチル置換体
(R5がジメチルアミノメチル)とする。R5に酸基を持
つ式Iで示される化合物は化合物XXVIIをジカルボ
ン酸と非プロトン性溶媒中で反応すれば容易に製造でき
る。カルボキシの一つは保護しておくのが好ましい。保
護カルボキシ基を持つジカルボン酸の例はモノメチルコ
ハク酸、モノメチルグルタル酸などを含む。酸の非保護
カルボキシを脱水剤の存在下にアルコールと反応させれ
ば活性エステルを得る。活性エステルを次にジアミンと
反応させてR5が保護カルボキシを持つ化合物XXVI
IIを得る。脱水剤がジシクロヘキシルカルボジイミド
でアルコールがヒドロキシベンゾトリアゾールであるも
のが好ましい。このカルボキシは続いて常法により脱保
護できる。活性エステルとはアシル化すべきカルボキシ
ルを活性化して化合物XXVIIのジアミノ基と結合さ
せるためのエステルと定義される。
【0055】ケトン型結合(Xが−(CH2)mCO−)お
よびメタ−R1置換(R1がケトン型結合のメタにある)
を持つ式Iで示されるベンズイミダゾールは常法により
製造できる。例えばケトン型結合(Xが−CO−、mが
0)は前記公知方法で4−アミノ−3−ニトロベンゾフ
ェノンを臭素化し、前記公知方法で臭素をニトリルに置
き換える。続いてニトロを水素化し、反応式10に従っ
て反応させて5−(3−シアノベンゾイル)−1H−ベ
ンズイミダゾール中間体を得る。式Iで示される3−置
換インドールは公知技術で容易に製造される。例えば、
式Iで示される3−置換インドールはインドールを臭化
エチルマグネシウムのようなグリニヤー試薬、続いてハ
ロゲン化アルキルと反応させる。例えば、3−プロピル
インドール誘導体製造用のハロゲン化アルキルは臭化プ
ロピルである。
よびメタ−R1置換(R1がケトン型結合のメタにある)
を持つ式Iで示されるベンズイミダゾールは常法により
製造できる。例えばケトン型結合(Xが−CO−、mが
0)は前記公知方法で4−アミノ−3−ニトロベンゾフ
ェノンを臭素化し、前記公知方法で臭素をニトリルに置
き換える。続いてニトロを水素化し、反応式10に従っ
て反応させて5−(3−シアノベンゾイル)−1H−ベ
ンズイミダゾール中間体を得る。式Iで示される3−置
換インドールは公知技術で容易に製造される。例えば、
式Iで示される3−置換インドールはインドールを臭化
エチルマグネシウムのようなグリニヤー試薬、続いてハ
ロゲン化アルキルと反応させる。例えば、3−プロピル
インドール誘導体製造用のハロゲン化アルキルは臭化プ
ロピルである。
【0056】置換フェノキシプロリン誘導体は反応式1
1に従って容易に製造できる。
1に従って容易に製造できる。
【化29】 [式中、R34はアミノ保護基、好ましくはカルボベンゾ
キシであり、R35はカルボキシ保護基、好ましくはエス
テルを形成するC1〜C4アルキルである。フェノール化
合物XXXはこの反応式に従って反応させてR12が前記
定義の置換フェニルである式Iの化合物を得る] この反応は光延反応として当業者に公知である。O.M
itsunobu、Synthesis、1巻(198
1年)参照。この反応はトリフェニルホスフィンとアジ
ジカルボン酸ジエチルの存在下、THFのような非プロ
トン性溶媒中で実施するのが好ましい。この反応完了
後、化合物XXXIを脱保護してアミノとした後、反応
式6に従って反応させる。前記のように、本発明の化合
物は少なくともR4基炭素原子の一つはキラル中心を持
つ。前記反応式は全てラセミ試薬やラセミ生成物を含む
反応を示しているが、各反応はキラルな出発物質を用い
れば所望の特定のエナンチオマーを得ることができる。
キラル中心の導入が最終工程にあるので反応式1と反応
式2の反応は殊に有用である。また、特定の異性体は分
別結晶化、高速液体クロマトグラフィー、逆相クロマト
グラフィーなどのような標準法を用いる分割によりラセ
ミ体から単離できる。これらの分別化は式Iで示される
最終生成物、式IIで示される中間体、合成経路の各段
階、または最終生成物または中間体の誘導体で実施する
ことができる。
キシであり、R35はカルボキシ保護基、好ましくはエス
テルを形成するC1〜C4アルキルである。フェノール化
合物XXXはこの反応式に従って反応させてR12が前記
定義の置換フェニルである式Iの化合物を得る] この反応は光延反応として当業者に公知である。O.M
itsunobu、Synthesis、1巻(198
1年)参照。この反応はトリフェニルホスフィンとアジ
ジカルボン酸ジエチルの存在下、THFのような非プロ
トン性溶媒中で実施するのが好ましい。この反応完了
後、化合物XXXIを脱保護してアミノとした後、反応
式6に従って反応させる。前記のように、本発明の化合
物は少なくともR4基炭素原子の一つはキラル中心を持
つ。前記反応式は全てラセミ試薬やラセミ生成物を含む
反応を示しているが、各反応はキラルな出発物質を用い
れば所望の特定のエナンチオマーを得ることができる。
キラル中心の導入が最終工程にあるので反応式1と反応
式2の反応は殊に有用である。また、特定の異性体は分
別結晶化、高速液体クロマトグラフィー、逆相クロマト
グラフィーなどのような標準法を用いる分割によりラセ
ミ体から単離できる。これらの分別化は式Iで示される
最終生成物、式IIで示される中間体、合成経路の各段
階、または最終生成物または中間体の誘導体で実施する
ことができる。
【0057】前記反応式全てにおいて、結合反応の間、
R1基を全て保護して反応した後、前記のように脱保護
するのが好ましい。しかし、適当な反応条件、保護試薬
などを用いれば多くの反応が遊離の酸やテトラゾールで
実施できることは当業者の知るところである。R1基は
加水分解に対する反応性が大幅に異なるので、式IIで
示される中間体を酸とテトラゾール基の両方を持つ最終
生成物に変換する順序は限定的ではない。化合物II
I、V、VII、IX、XIII、XIV、XVI、X
VII、XX、XXI、XXII、XXIV、XXI
X、XXXなど変換に必要な他の試薬は商業的に入手で
きるか、公知であるか、公知方法で製造できる。
R1基を全て保護して反応した後、前記のように脱保護
するのが好ましい。しかし、適当な反応条件、保護試薬
などを用いれば多くの反応が遊離の酸やテトラゾールで
実施できることは当業者の知るところである。R1基は
加水分解に対する反応性が大幅に異なるので、式IIで
示される中間体を酸とテトラゾール基の両方を持つ最終
生成物に変換する順序は限定的ではない。化合物II
I、V、VII、IX、XIII、XIV、XVI、X
VII、XX、XXI、XXII、XXIV、XXI
X、XXXなど変換に必要な他の試薬は商業的に入手で
きるか、公知であるか、公知方法で製造できる。
【0058】
【実施例】下記実施例および製造例は本発明をさらに説
明するためにのみ記載する。本発明の範囲を下記の実施
例を構成するものに限定する意図はない。実施例及び製
造例において、核磁気共鳴、質量スペクトル、シリカゲ
ルでの高速液体クロマトグラフィー、N,N−ジメチル
ホルムアミド、パルラジウム炭、水素化ジイソブチルア
ルミニウムおよびテトラヒドロフランは各々、NMR、
MS、HPLC、DMF、Pd/C、DIBALおよび
THFと略記する。「NMR」および「MS」は生成物
のスペクトルが所期の構造に一致することを示す。「m
M」はミリモル、「カルボベンゾキシ」はcarbob
enzyloxyである。
明するためにのみ記載する。本発明の範囲を下記の実施
例を構成するものに限定する意図はない。実施例及び製
造例において、核磁気共鳴、質量スペクトル、シリカゲ
ルでの高速液体クロマトグラフィー、N,N−ジメチル
ホルムアミド、パルラジウム炭、水素化ジイソブチルア
ルミニウムおよびテトラヒドロフランは各々、NMR、
MS、HPLC、DMF、Pd/C、DIBALおよび
THFと略記する。「NMR」および「MS」は生成物
のスペクトルが所期の構造に一致することを示す。「m
M」はミリモル、「カルボベンゾキシ」はcarbob
enzyloxyである。
【0059】製造例1 2−シアノビフェニル 塩化亜鉛(0.735M、100g、無水)のTHF
(200ml)溶液を−50℃に冷却した。温度を−3
5℃以下に維持しながらフェニルリチウム(0.725
モル、シクロヘキサン/ジエチルエーテル403ml
中)を徐々に加えた。溶液を−15℃まで温めた後、−
50℃に冷却した。別の容器のTHF200mlにニッ
ケルアセトアセトネート(0.036モル、9.25
g、5%モル比)およびトリフェニルホスフィン(0.
145モル、38.0g)を溶かし、−30℃に冷却す
る。水素化ジイソブチルアルミニウム(36.25m
l、THF中1M溶液)を加えた。2−ブロモベンゾニ
トリル(0.725モル、131.95g)を溶液に加
えた。溶液を−50℃まで冷却した。温度を−50℃以
下に維持しながら塩化亜鉛/フェニルリチウム溶液を加
えた。温度を徐々に室温まで上昇させた。混合物をエー
テルと1N−塩酸250mlに分配した。有機層を水
洗、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して帯赤色油とし
た。2−シアノビフェニルをヘキサンで展開するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。(MS)
(200ml)溶液を−50℃に冷却した。温度を−3
5℃以下に維持しながらフェニルリチウム(0.725
モル、シクロヘキサン/ジエチルエーテル403ml
中)を徐々に加えた。溶液を−15℃まで温めた後、−
50℃に冷却した。別の容器のTHF200mlにニッ
ケルアセトアセトネート(0.036モル、9.25
g、5%モル比)およびトリフェニルホスフィン(0.
145モル、38.0g)を溶かし、−30℃に冷却す
る。水素化ジイソブチルアルミニウム(36.25m
l、THF中1M溶液)を加えた。2−ブロモベンゾニ
トリル(0.725モル、131.95g)を溶液に加
えた。溶液を−50℃まで冷却した。温度を−50℃以
下に維持しながら塩化亜鉛/フェニルリチウム溶液を加
えた。温度を徐々に室温まで上昇させた。混合物をエー
テルと1N−塩酸250mlに分配した。有機層を水
洗、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して帯赤色油とし
た。2−シアノビフェニルをヘキサンで展開するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。(MS)
【0060】製造例2 2−シアノ−4−ニトロビフェ
ニル 2−シアノビフェニル(0.111モル、20.0g)
および硝酸アンモニウム(10.0g)をクロロホルム
250mlに加えた。トリフルオロ酢酸(80ml)を
加えた。反応混合物を硝酸アンモニウムが溶解するまで
撹拌した。反応混合物を氷水300mlに加えた。有機
層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して2
−シアノ−4−ニトロビフェニル23.5gを得た。
(MS) 融点:111〜115℃。 C13H8N2O2:計算値C,69.64、H,3.6
0、N,12.49。実験値C,69.45、H,3.
74、N,12.26。
ニル 2−シアノビフェニル(0.111モル、20.0g)
および硝酸アンモニウム(10.0g)をクロロホルム
250mlに加えた。トリフルオロ酢酸(80ml)を
加えた。反応混合物を硝酸アンモニウムが溶解するまで
撹拌した。反応混合物を氷水300mlに加えた。有機
層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して2
−シアノ−4−ニトロビフェニル23.5gを得た。
(MS) 融点:111〜115℃。 C13H8N2O2:計算値C,69.64、H,3.6
0、N,12.49。実験値C,69.45、H,3.
74、N,12.26。
【0061】製造例3 4−アセトアミノ−2−シアノ
ビフェニル 2−シアノ−4−ニトロビフェニル(0.067モル、
15.0g)を酢酸エチル100ml/エタノール10
0mlに溶かし、40psiで10%パラジウム炭3g
上で水素化した。触媒をセライトを通して濾去した。溶
媒を減圧除去した。残渣を塩化メチレン175mlに溶
かした。無水酢酸15mlを加えた。反応物を室温で3
0分間撹拌し、氷上に注いだ。有機層を乾燥後、濃縮
し、0〜10%勾配の酢酸エチル/クロロホルムで展開
するHPLCで精製した。(MS) 融点:173〜174.5℃。 C15H12N2O:計算値C,76.15、H,5.1
2、N,11.85。実験値C,76.12、H,5.
31、N,11.82。
ビフェニル 2−シアノ−4−ニトロビフェニル(0.067モル、
15.0g)を酢酸エチル100ml/エタノール10
0mlに溶かし、40psiで10%パラジウム炭3g
上で水素化した。触媒をセライトを通して濾去した。溶
媒を減圧除去した。残渣を塩化メチレン175mlに溶
かした。無水酢酸15mlを加えた。反応物を室温で3
0分間撹拌し、氷上に注いだ。有機層を乾燥後、濃縮
し、0〜10%勾配の酢酸エチル/クロロホルムで展開
するHPLCで精製した。(MS) 融点:173〜174.5℃。 C15H12N2O:計算値C,76.15、H,5.1
2、N,11.85。実験値C,76.12、H,5.
31、N,11.82。
【0062】製造例4 4−(2−シアノフェニル)−
3−ニトロアニリン 4’−アセトアミノ−2−シアノビフェニル(0.26
5モル、62.47g)を−15〜−20℃で濃硫酸6
00mlに加えた。温度を−15℃以下に維持しながら
硝酸(0.278モル、17.5g、90%)と濃硫酸
200mlとの混合物を滴加した。反応物を添加後30
分撹拌後、室温で3時間撹拌した。反応物を激しく撹拌
しながら氷に注いだ。沈殿を濾取し、乾燥した。固体を
メタノール(6リットル)と2N−水酸化ナトリウム
(11リットル)中、6時間撹拌し、濾過し、乾燥し
た。この反応で4−(2−シアノフェニル)−3−ニト
ロアニリン60gを得た。(MS)
3−ニトロアニリン 4’−アセトアミノ−2−シアノビフェニル(0.26
5モル、62.47g)を−15〜−20℃で濃硫酸6
00mlに加えた。温度を−15℃以下に維持しながら
硝酸(0.278モル、17.5g、90%)と濃硫酸
200mlとの混合物を滴加した。反応物を添加後30
分撹拌後、室温で3時間撹拌した。反応物を激しく撹拌
しながら氷に注いだ。沈殿を濾取し、乾燥した。固体を
メタノール(6リットル)と2N−水酸化ナトリウム
(11リットル)中、6時間撹拌し、濾過し、乾燥し
た。この反応で4−(2−シアノフェニル)−3−ニト
ロアニリン60gを得た。(MS)
【0063】製造例5 2−(3,4−ジアミノフェニ
ル)ベンゾニトリル 4−(2−シアノフェニル)−2−ニトロアニリン
(0.042モル、10g)をエタノール200mlに
溶かし、40psiで10%Pd/C10gで水素化し
た。溶液を濾過、濃縮し、0〜50%勾配の酢酸エチル
/トルエンで展開するHPLCで精製した。(MS) C13H11N3:計算値C,74.62、H,5.30、
N,20.08。実験値C,74.50、H,5.4
1、N,19.52。
ル)ベンゾニトリル 4−(2−シアノフェニル)−2−ニトロアニリン
(0.042モル、10g)をエタノール200mlに
溶かし、40psiで10%Pd/C10gで水素化し
た。溶液を濾過、濃縮し、0〜50%勾配の酢酸エチル
/トルエンで展開するHPLCで精製した。(MS) C13H11N3:計算値C,74.62、H,5.30、
N,20.08。実験値C,74.50、H,5.4
1、N,19.52。
【0064】製造例6 5−(2−シアノフェニル)ベ
ンズイミダゾール 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(0.04モル、8.3g)をギ酸100ml中で3時
間還流した。溶液を減圧濃縮し、トルエンでかきまぜ、
水に溶かした。溶液のpHを2N−水酸化ナトリウムで
7.5に調整した。中間体を酢酸エチルで抽出した。有
機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。固体
を25%酢酸エチル/75%ヘキサンでかきまぜ、濾過
し、50〜75%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開す
るHPLCで精製した。この反応で5−(2−シアノフ
ェニル)ベンズイミダゾール7.3gを得た。(MS) C14H9N3:計算値C,76.60、H,4.14、
N,19.17。実験値C,76.40、H,4.1
2、N,18.92。
ンズイミダゾール 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(0.04モル、8.3g)をギ酸100ml中で3時
間還流した。溶液を減圧濃縮し、トルエンでかきまぜ、
水に溶かした。溶液のpHを2N−水酸化ナトリウムで
7.5に調整した。中間体を酢酸エチルで抽出した。有
機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮した。固体
を25%酢酸エチル/75%ヘキサンでかきまぜ、濾過
し、50〜75%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開す
るHPLCで精製した。この反応で5−(2−シアノフ
ェニル)ベンズイミダゾール7.3gを得た。(MS) C14H9N3:計算値C,76.60、H,4.14、
N,19.17。実験値C,76.40、H,4.1
2、N,18.92。
【0065】製造例7 5−(2−シアノフェニル)−
1−トリイソプロピルシリルインドール 第2級ブチルリチウム(41モル、31.5ml)を1
0分間に5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリルイン
ドール(40mM、14.0g)のTHF400ml溶
液に−78℃で滴加した。用役を15分間撹拌した。無
水塩化亜鉛のTHF50ml溶液を加えた。溶液を0℃
に温め、40分間撹拌した。別のフラスコにニッケルア
セチルアセトネート(1.5mM、0.385g)およ
びトリフェニルホスフィン(6.0mM、1.60g)
をTHF20mlに溶かして加え、−78℃に冷却し
た。DIBAL(1.5mM、1M−ヘキサン溶液1.
5ml)を加えた。溶液を10分間撹拌した。2−ブロ
モベンゾニトリル(39.9mM、7.26g)を加え
た。5分間撹拌後、インドール溶液を10分間に加え
た。混合物を室温まで温め、2時間撹拌し、エーテルと
食塩水に加えた。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、減圧濃縮した。生成物をシリカゲル上でクロマトグ
ラフして0〜15%エーテル/ヘキサンで展開して5−
(2−シアノフェニル)−1−トリイソプロピルシリル
インドール7.83gを得た。(MS) C24H30N2Si:計算値C,76.95、H,8.0
7、N,7.48。実験値C,76.60、H,8.2
0、N,7.69。
1−トリイソプロピルシリルインドール 第2級ブチルリチウム(41モル、31.5ml)を1
0分間に5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリルイン
ドール(40mM、14.0g)のTHF400ml溶
液に−78℃で滴加した。用役を15分間撹拌した。無
水塩化亜鉛のTHF50ml溶液を加えた。溶液を0℃
に温め、40分間撹拌した。別のフラスコにニッケルア
セチルアセトネート(1.5mM、0.385g)およ
びトリフェニルホスフィン(6.0mM、1.60g)
をTHF20mlに溶かして加え、−78℃に冷却し
た。DIBAL(1.5mM、1M−ヘキサン溶液1.
5ml)を加えた。溶液を10分間撹拌した。2−ブロ
モベンゾニトリル(39.9mM、7.26g)を加え
た。5分間撹拌後、インドール溶液を10分間に加え
た。混合物を室温まで温め、2時間撹拌し、エーテルと
食塩水に加えた。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、減圧濃縮した。生成物をシリカゲル上でクロマトグ
ラフして0〜15%エーテル/ヘキサンで展開して5−
(2−シアノフェニル)−1−トリイソプロピルシリル
インドール7.83gを得た。(MS) C24H30N2Si:計算値C,76.95、H,8.0
7、N,7.48。実験値C,76.60、H,8.2
0、N,7.69。
【0066】製造例8 5−(2−シアノフェニル)イ
ンドール フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(8.0mM、
1.0M−THF溶液8ml)を5−(2−シアノフェ
ニル)−1−トリイソプロピルシリルインドール(4m
M、1.5g)のTHF5ml溶液に加え、室温で5分
間撹拌した。反応物を食塩水に加え、エーテルで抽出し
た。エーテル溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフし、クロロホ
ルムで展開して5−(2−シアノフェニル)インドール
0.69gを得た。(MS) C15H10N2:計算値C,82.55、H,4.62、
N,12.84。実験値C,82.26、H,4.7
6、N,12.98。
ンドール フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(8.0mM、
1.0M−THF溶液8ml)を5−(2−シアノフェ
ニル)−1−トリイソプロピルシリルインドール(4m
M、1.5g)のTHF5ml溶液に加え、室温で5分
間撹拌した。反応物を食塩水に加え、エーテルで抽出し
た。エーテル溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフし、クロロホ
ルムで展開して5−(2−シアノフェニル)インドール
0.69gを得た。(MS) C15H10N2:計算値C,82.55、H,4.62、
N,12.84。実験値C,82.26、H,4.7
6、N,12.98。
【0067】製造例9 2−カルボキシ−6−ヒドロキ
シベンゼンスルホン酸 2−ヒドロキシ−3−メトキシ安息香酸メチル(0.0
27モル、5.0g)を水素化ナトリウム(0.03モ
ル、1.45g、50%鉱油)のDMF50ml懸濁液
に加え、室温で1時間撹拌した。塩化ジメチルチオカル
バモイル(0.03モル、3.73g)のDMF40m
l溶液を1時間に滴加した。反応物を18時間撹拌し
た。酢酸エチルを加えた。溶液を食塩水でよく洗い、乾
燥、濃縮した。残渣を50%酢酸エチル/ヘキサンで展
開するシリカゲル上のHPLCで精製してO−(2−カ
ルボメトキシ−6−メトキシフェニル)−N,N−ジメ
チルチオカルバメート0.9gを得た。(MS) C12H15NO4S:計算値C,53.52、H,5.6
1、N,5.20。実験値C,53.35、H,5.5
4、N,5.07。 O−(2−カルボメトキシ−6−メトキシフェニル)−
N,N−ジメチルチオカルバメート720mgを220
℃に100分間加熱し、冷却してS−(2−カルボメト
キシ−6−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルチオ
カルバメート700mgを得た。 C12H15NO4S:計算値C,53.52、H,5.6
1、N,5.20。実験値C,53.74、H,5.6
0、N,4.92。
シベンゼンスルホン酸 2−ヒドロキシ−3−メトキシ安息香酸メチル(0.0
27モル、5.0g)を水素化ナトリウム(0.03モ
ル、1.45g、50%鉱油)のDMF50ml懸濁液
に加え、室温で1時間撹拌した。塩化ジメチルチオカル
バモイル(0.03モル、3.73g)のDMF40m
l溶液を1時間に滴加した。反応物を18時間撹拌し
た。酢酸エチルを加えた。溶液を食塩水でよく洗い、乾
燥、濃縮した。残渣を50%酢酸エチル/ヘキサンで展
開するシリカゲル上のHPLCで精製してO−(2−カ
ルボメトキシ−6−メトキシフェニル)−N,N−ジメ
チルチオカルバメート0.9gを得た。(MS) C12H15NO4S:計算値C,53.52、H,5.6
1、N,5.20。実験値C,53.35、H,5.5
4、N,5.07。 O−(2−カルボメトキシ−6−メトキシフェニル)−
N,N−ジメチルチオカルバメート720mgを220
℃に100分間加熱し、冷却してS−(2−カルボメト
キシ−6−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルチオ
カルバメート700mgを得た。 C12H15NO4S:計算値C,53.52、H,5.6
1、N,5.20。実験値C,53.74、H,5.6
0、N,4.92。
【0068】S−(2−カルボメトキシ−6−メトキシ
フェニル)−N,N−ジメチルチオカルバメート(1
4.4mM、3.9g)をギ酸66mlに溶かした。要
時冷却しながら過酸化水素(24ml、30%)を滴加
した。反応物を室温で16時間撹拌後、濃縮した。残渣
にトルエン100mlを加えた。トルエン溶液を濃縮し
た。固体をエーテル中でかきまぜ、濾過して2−カルボ
メトキシ−6−メトキシベンゼンスルホン酸ジメチルア
ミン塩3gを得た。2−カルボメトキシ−6−メトキシ
ベンゼンスルホン酸ジメチルアミン塩(9.0mM、
2.6g)を−20℃で三フッ化ホウ素(27mM、
3.8ml)の塩化メチレン50ml溶液に滴加し、−
20℃で10分間および室温で一夜撹拌した。反応を水
で止めた。2N−水酸化ナトリウムを用いてpHを8.
0に調整した。水溶液を塩化メチレンで洗った。2N−
塩酸を用いて水層のpHを1.0に調整した。中間体を
酢酸エチルで抽出、濃縮した。固体を酢酸エチル中でか
きまぜ、濾過して2−カルボキシ−6−ヒドロキシベン
ゼンスルホン酸1.6gを得た。
フェニル)−N,N−ジメチルチオカルバメート(1
4.4mM、3.9g)をギ酸66mlに溶かした。要
時冷却しながら過酸化水素(24ml、30%)を滴加
した。反応物を室温で16時間撹拌後、濃縮した。残渣
にトルエン100mlを加えた。トルエン溶液を濃縮し
た。固体をエーテル中でかきまぜ、濾過して2−カルボ
メトキシ−6−メトキシベンゼンスルホン酸ジメチルア
ミン塩3gを得た。2−カルボメトキシ−6−メトキシ
ベンゼンスルホン酸ジメチルアミン塩(9.0mM、
2.6g)を−20℃で三フッ化ホウ素(27mM、
3.8ml)の塩化メチレン50ml溶液に滴加し、−
20℃で10分間および室温で一夜撹拌した。反応を水
で止めた。2N−水酸化ナトリウムを用いてpHを8.
0に調整した。水溶液を塩化メチレンで洗った。2N−
塩酸を用いて水層のpHを1.0に調整した。中間体を
酢酸エチルで抽出、濃縮した。固体を酢酸エチル中でか
きまぜ、濾過して2−カルボキシ−6−ヒドロキシベン
ゼンスルホン酸1.6gを得た。
【0069】製造例10 N−カルボベンゾキシ−4−
トランス−ヒドロキシ−L−プロリンメチルエステル 酸化銀(I)(1.08モル、250g)のアセトン1
500ml溶液を−5〜0℃に冷却した。N−カルボベ
ンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L−プロリン
(0.5モル、132.6g)を加えた。溶液を25分
間撹拌した。沃化メチル(1.2モル、170.4g)
を25分間に−6℃で加えた。反応物を室温で5時間撹
拌し、濾過し、濃縮した。中間体を酢酸エチルに溶解
し、シリカゲルを通して濾過、濃縮した。(MS) C14H17NO5:計算値C,60.21、H,6.1
3、N,5.01。 実験値C,60.40、H,6.26、N,5.06。
トランス−ヒドロキシ−L−プロリンメチルエステル 酸化銀(I)(1.08モル、250g)のアセトン1
500ml溶液を−5〜0℃に冷却した。N−カルボベ
ンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L−プロリン
(0.5モル、132.6g)を加えた。溶液を25分
間撹拌した。沃化メチル(1.2モル、170.4g)
を25分間に−6℃で加えた。反応物を室温で5時間撹
拌し、濾過し、濃縮した。中間体を酢酸エチルに溶解
し、シリカゲルを通して濾過、濃縮した。(MS) C14H17NO5:計算値C,60.21、H,6.1
3、N,5.01。 実験値C,60.40、H,6.26、N,5.06。
【0070】製造例11 N−カルボベンゾキシ−4−
シス−フェノキシ−L−プロリンメチルエステル N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(0.267モル、74.5
g)、フェノール(0.282モル、26.5g)およ
びトリフェニルホスフィン(0.279モル、73.3
g)をTHF750mlに溶解、−3℃に冷却した。ア
ジドジカルボン酸ジエチル(0.284モル、45m
l)を2時間に滴加した。反応物を室温で一夜撹拌後、
濃縮した。残渣をエーテルに溶かし、濾過し、濃縮し
た。中間体を0〜40%勾配の酢酸エチル/ヘキサン展
開するシリカゲル上でクロマトグラフして41gを得
た。(NMR)
シス−フェノキシ−L−プロリンメチルエステル N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(0.267モル、74.5
g)、フェノール(0.282モル、26.5g)およ
びトリフェニルホスフィン(0.279モル、73.3
g)をTHF750mlに溶解、−3℃に冷却した。ア
ジドジカルボン酸ジエチル(0.284モル、45m
l)を2時間に滴加した。反応物を室温で一夜撹拌後、
濃縮した。残渣をエーテルに溶かし、濾過し、濃縮し
た。中間体を0〜40%勾配の酢酸エチル/ヘキサン展
開するシリカゲル上でクロマトグラフして41gを得
た。(NMR)
【0071】製造例12 4−ブロモ−t−ブトキシベ
ンゼン 4−ブロモフェノール(57.8mM、10.0g)を
イソブチレン40mlの塩化メチレン50ml溶液に−
30℃で加え、−78℃に冷却した。トリフルオロメタ
ンスルホン酸(4mM、0.35ml)を加えた。混合
物を−78℃に4時間維持後、室温まで温めた。トリエ
チルアミン(0.5ml)を加え、溶媒を除去した。残
渣をシリカゲルクロマトグラフし、1%酢酸エチル/ヘ
キサンで展開して12.4gを得た。(MS) C10H13BrO:計算値C,52.42、H,5.7
2。 実験値C,52.69、H,5.67。
ンゼン 4−ブロモフェノール(57.8mM、10.0g)を
イソブチレン40mlの塩化メチレン50ml溶液に−
30℃で加え、−78℃に冷却した。トリフルオロメタ
ンスルホン酸(4mM、0.35ml)を加えた。混合
物を−78℃に4時間維持後、室温まで温めた。トリエ
チルアミン(0.5ml)を加え、溶媒を除去した。残
渣をシリカゲルクロマトグラフし、1%酢酸エチル/ヘ
キサンで展開して12.4gを得た。(MS) C10H13BrO:計算値C,52.42、H,5.7
2。 実験値C,52.69、H,5.67。
【0072】製造例13 4−t−ブトキシフェノール 第2級ブチルリチウム(53.2mM、1.3Mヘキサ
ン中、41ml)を−78℃で4−ブロモ−t−ブトキ
シベンゼン(53.2mM、12.2g)のTHF20
0ml溶液に加え、−78℃で1時間撹拌後、−60℃
に維持しているホウ酸トリイソプロピル(58.5m
M、11.0g)のTHF50ml溶液に徐々に加え
た。混合物を徐々に−20℃まで温めた。冷酢酸(80
mM、9.6ml)を加えた。過酸化水素(58.5m
M、30%、5.9ml、水5mlで希釈)を0℃以下
の温度で15分間に滴加した。10分間撹拌後、溶液を
硫酸アンモニウム溶液で洗い、乾燥し、濃縮した。残渣
をヘキサンでかきまぜ、濾過して4−t−ブトキシフェ
ノール4.2gを得た。(MS) C10H14O2:計算値C,72.26、H,8.49。
実験値C,72.54、H,8.27。
ン中、41ml)を−78℃で4−ブロモ−t−ブトキ
シベンゼン(53.2mM、12.2g)のTHF20
0ml溶液に加え、−78℃で1時間撹拌後、−60℃
に維持しているホウ酸トリイソプロピル(58.5m
M、11.0g)のTHF50ml溶液に徐々に加え
た。混合物を徐々に−20℃まで温めた。冷酢酸(80
mM、9.6ml)を加えた。過酸化水素(58.5m
M、30%、5.9ml、水5mlで希釈)を0℃以下
の温度で15分間に滴加した。10分間撹拌後、溶液を
硫酸アンモニウム溶液で洗い、乾燥し、濃縮した。残渣
をヘキサンでかきまぜ、濾過して4−t−ブトキシフェ
ノール4.2gを得た。(MS) C10H14O2:計算値C,72.26、H,8.49。
実験値C,72.54、H,8.27。
【0073】製造例14 (4−ヒドロキシ)フエネチ
ルホスホン酸ジエチル テトラエチルメチレンジホスホネート(6.22g、2
1.6mM)の無水THF30ml溶液を−30℃で窒
素中n−BuLi(15.0ml、1.6Mヘキサン溶
液)に注射筒から滴加した。溶液を0℃に30分間温め
たのち−30℃に再冷却した。4−ベンジルオキシベン
ズアルデヒドを無水THF15ml溶液としてカニュー
レで加えた。室温まで温めた後、2時間撹拌、水200
mlに注ぎ反応を止めた。水層は酢酸エチル(3×10
0ml)で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)、減
圧濃縮して油を得た。粗生成物をクロマトグラフ(Si
O2、25%ヘキサン/酢酸エチル)してα,β−不飽
和ホスホン酸6.1g(82%)を得た。この淡黄色油
は放置後に固化した。 C19H23O4P:計算値C,65.89、H,6.6
9。実験値C,66.15、H,6.59。 前段反応ののホスホネート(6.1g、17.5mM)
を無水エタノール100mlに溶かし、5%Pd/C
1.15gで処理した。混合物を40psiで1時間水
素化後、セライト床を通した。濾液を減圧濃縮して(4
−ヒドロキシ)フエネチルホスホン酸ジエチル4.5g
(100%)を淡黄色油として得た。
ルホスホン酸ジエチル テトラエチルメチレンジホスホネート(6.22g、2
1.6mM)の無水THF30ml溶液を−30℃で窒
素中n−BuLi(15.0ml、1.6Mヘキサン溶
液)に注射筒から滴加した。溶液を0℃に30分間温め
たのち−30℃に再冷却した。4−ベンジルオキシベン
ズアルデヒドを無水THF15ml溶液としてカニュー
レで加えた。室温まで温めた後、2時間撹拌、水200
mlに注ぎ反応を止めた。水層は酢酸エチル(3×10
0ml)で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)、減
圧濃縮して油を得た。粗生成物をクロマトグラフ(Si
O2、25%ヘキサン/酢酸エチル)してα,β−不飽
和ホスホン酸6.1g(82%)を得た。この淡黄色油
は放置後に固化した。 C19H23O4P:計算値C,65.89、H,6.6
9。実験値C,66.15、H,6.59。 前段反応ののホスホネート(6.1g、17.5mM)
を無水エタノール100mlに溶かし、5%Pd/C
1.15gで処理した。混合物を40psiで1時間水
素化後、セライト床を通した。濾液を減圧濃縮して(4
−ヒドロキシ)フエネチルホスホン酸ジエチル4.5g
(100%)を淡黄色油として得た。
【0074】製造例15 (4−ヒドロキシ)フエニル
ホスホン酸ジエチル 4−ベンジルオキシフェノール(15.0g、75m
M)を無水THF100mlにとかし、0℃に冷却し
た。水素化ナトリウム(3.0g、75mM、60%鉱
油分散液)を少量づつ加えた。ガス発生停止後、クロロ
燐酸ジエチルを注射筒から滴加した。反応物を1時間撹
拌後、混合物を水/酢酸エチル(150ml)に注入し
た。有機層を0.1N−NaOH(2×100ml)で
洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し
て淡黄色液体を得た。20%酢酸エチル/ヘキサンと4
0%ヘキサン/酢酸エチルで展開するシリカゲルクロマ
トグラフィーで(4−ベンジルオキシ)フエニル燐酸ジ
エチル23.4g(93%)を無色の液体として得た。
(4−ベンジルオキシ)フエニル燐酸ジエチル(15.
0g、44.7mM)を30%酢酸エチル/エタノール
150mlに溶かし、濃塩酸0.5mlを加えた。この
溶液に10%Pd/C3.0gを加えた。混合物を1気
圧で18時間水素化し、セライト床を通して触媒を除去
した。濾液を減圧濃縮し、残渣をクロマトグラフ(シリ
カ、酢酸エチル)して、ジエチル−4−ヒドロキシフェ
ニルホスフェート10.4g(94%)をコハク色の液
体として得た。
ホスホン酸ジエチル 4−ベンジルオキシフェノール(15.0g、75m
M)を無水THF100mlにとかし、0℃に冷却し
た。水素化ナトリウム(3.0g、75mM、60%鉱
油分散液)を少量づつ加えた。ガス発生停止後、クロロ
燐酸ジエチルを注射筒から滴加した。反応物を1時間撹
拌後、混合物を水/酢酸エチル(150ml)に注入し
た。有機層を0.1N−NaOH(2×100ml)で
洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し
て淡黄色液体を得た。20%酢酸エチル/ヘキサンと4
0%ヘキサン/酢酸エチルで展開するシリカゲルクロマ
トグラフィーで(4−ベンジルオキシ)フエニル燐酸ジ
エチル23.4g(93%)を無色の液体として得た。
(4−ベンジルオキシ)フエニル燐酸ジエチル(15.
0g、44.7mM)を30%酢酸エチル/エタノール
150mlに溶かし、濃塩酸0.5mlを加えた。この
溶液に10%Pd/C3.0gを加えた。混合物を1気
圧で18時間水素化し、セライト床を通して触媒を除去
した。濾液を減圧濃縮し、残渣をクロマトグラフ(シリ
カ、酢酸エチル)して、ジエチル−4−ヒドロキシフェ
ニルホスフェート10.4g(94%)をコハク色の液
体として得た。
【0075】製造例16 ジエチル−(4−ヒドロキ
シ)ベンゼンホスホネート 4−ベンジルオキシブロモベンゼン(10.0g、38
mM)の無水THF150ml溶液に−78℃で窒素
中、n−BuLi(26.1ml、41.8mM、1.
6Mヘキサン溶液)を30分間に滴加した。15分間撹
拌後、ジエチルクロロホスフェート(6.0ml、4
1.8mM)を注射筒から滴加した。得られた混合物を
徐々に室温まで温めた後、水/酢酸エチル200mlに
注入して反応を止めた。水層を酢酸エチル(2×100
ml)で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)、減圧
濃縮して黄色液体とした。クロマトグラフィー(シリ
カ、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン)によりジエ
チル−(4−ベンジルオキシ)−ベンゼンホスホネート
11.1g(91%)を無色液体として得た。(MS)
ジエチル−(4−ベンジルオキシ)−ベンゼンホスホネ
ート(11.0g、34mM)を前例記載により水素化
した。粗還元生成物のクロマトグラフィーでジエチル−
(4−ヒドロキシ)−ベンゼンホスホネート4.3g
(52%)を淡黄色液体として得た。(MS)
シ)ベンゼンホスホネート 4−ベンジルオキシブロモベンゼン(10.0g、38
mM)の無水THF150ml溶液に−78℃で窒素
中、n−BuLi(26.1ml、41.8mM、1.
6Mヘキサン溶液)を30分間に滴加した。15分間撹
拌後、ジエチルクロロホスフェート(6.0ml、4
1.8mM)を注射筒から滴加した。得られた混合物を
徐々に室温まで温めた後、水/酢酸エチル200mlに
注入して反応を止めた。水層を酢酸エチル(2×100
ml)で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)、減圧
濃縮して黄色液体とした。クロマトグラフィー(シリ
カ、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン)によりジエ
チル−(4−ベンジルオキシ)−ベンゼンホスホネート
11.1g(91%)を無色液体として得た。(MS)
ジエチル−(4−ベンジルオキシ)−ベンゼンホスホネ
ート(11.0g、34mM)を前例記載により水素化
した。粗還元生成物のクロマトグラフィーでジエチル−
(4−ヒドロキシ)−ベンゼンホスホネート4.3g
(52%)を淡黄色液体として得た。(MS)
【0076】製造例17 4−(ピロリジノスルホニ
ル)フェノール ピロリジン(17ml、237mM)を水20mlにと
かし、室温で塩化p−フルオロベンゼンスルホニル(1
5g、79mM)を5分間に少量ずつ加えた。1時間
後、溶液を水100mlでうすめ、酢酸エチル(3×5
0ml)で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)、減
圧濃縮して4−(ピロリジノスルホニル)フルオロベン
ゼン12.3g(72%)を無色液体として得、放置に
より固化した。この物質を別段の精製なしに次段の反応
に用いた。(MS) ベンジルアルコール(6.63ml、62.0mM)の
無水DMF200ml溶液に室温でNaH(2.40
g、60.0mM、60%鉱油分散液)を少量ずつ加え
た。30分間撹拌後、4−(ピロリジノスルホニル)フ
ルオロベンゼン(11.0g、51.2mM)を10分
間に加えた。30分後、白色沈殿が生じた。反応物を水
100mlで薄め、生成物を真空濾過で単離した。固体
を減圧乾燥して4−(ピロリジノスルホニル)フェニル
ベンジルエーテル14.85g(95%)を白色固体と
して得た。(MS) 4−(ピロリジノスルホニル)フェニルベンジルエーテ
ル(10.0g、33.1mM)を無水エタノール10
0mlに溶かした。この溶液に10%Pd/C2.5g
を加えた。混合物を40psiで2時間水素化した。反
応混合物をセライト床に通して触媒を除去した。濾液を
減圧濃縮して4−(ピロリジノスルホニル)フェノール
6.8g(90%)を白色固体として得た。(MS) 4−(メチルアミノスルホニル)フェノールも同様な方
法で製造した。
ル)フェノール ピロリジン(17ml、237mM)を水20mlにと
かし、室温で塩化p−フルオロベンゼンスルホニル(1
5g、79mM)を5分間に少量ずつ加えた。1時間
後、溶液を水100mlでうすめ、酢酸エチル(3×5
0ml)で抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)、減
圧濃縮して4−(ピロリジノスルホニル)フルオロベン
ゼン12.3g(72%)を無色液体として得、放置に
より固化した。この物質を別段の精製なしに次段の反応
に用いた。(MS) ベンジルアルコール(6.63ml、62.0mM)の
無水DMF200ml溶液に室温でNaH(2.40
g、60.0mM、60%鉱油分散液)を少量ずつ加え
た。30分間撹拌後、4−(ピロリジノスルホニル)フ
ルオロベンゼン(11.0g、51.2mM)を10分
間に加えた。30分後、白色沈殿が生じた。反応物を水
100mlで薄め、生成物を真空濾過で単離した。固体
を減圧乾燥して4−(ピロリジノスルホニル)フェニル
ベンジルエーテル14.85g(95%)を白色固体と
して得た。(MS) 4−(ピロリジノスルホニル)フェニルベンジルエーテ
ル(10.0g、33.1mM)を無水エタノール10
0mlに溶かした。この溶液に10%Pd/C2.5g
を加えた。混合物を40psiで2時間水素化した。反
応混合物をセライト床に通して触媒を除去した。濾液を
減圧濃縮して4−(ピロリジノスルホニル)フェノール
6.8g(90%)を白色固体として得た。(MS) 4−(メチルアミノスルホニル)フェノールも同様な方
法で製造した。
【0077】製造例18 N−(4−ヒドロキシベンズ
アミド)−L−プロリンメチルエステル L−プロリンメチルエステル塩酸塩(7.2g、43.
8mM)を0℃で無水DMF100mlに溶かした。こ
の溶液にトリエチルアミン(4.2g、43.8mM)
を加えた。1時間激しく撹拌後、固体のトリエチルアミ
ン塩酸塩を濾去した。濾液に4−ベンジルオキシ安息香
酸(10.0g、43.8mM)、続いてDCC(9.
9g、48.2mM)を加えた。反応混合物を室温で一
夜撹拌した。固体のDCUを濾去、濾液を水/酢酸エチ
ル300mlに分配した。有機層を数回水200mlづ
つで洗ってDMFを除いた。有機層を乾燥(Na2S
O4)、減圧濃縮して固体の残渣を得、これをクロマト
グラフ(シリカ、15〜100%酢酸エチル/ヘキサ
ン)した。単離でN−(4−ベンジルオキシベンズアミ
ド)−L−プロリンメチルエステル5.3g(35%)
を白色固体として得た。前記アミド(10.0g、2
9.4mM)を無水エタノール75mlに溶かした。こ
の溶液に10%Pd/C3gを加えた。混合物を1気圧
で5時間水素化した。反応物をセライト床に通して触媒
を除去した。濾液の減圧濃縮で粗製のN−(4−ヒドロ
キシベンズアミド)−L−プロリンメチルエステルを
得、これをクロマトグラフィー(シリカ、30%酢酸エ
チル/ヘキサン)で精製し、白色固体6.3g(86
%)を得た。(MS)
アミド)−L−プロリンメチルエステル L−プロリンメチルエステル塩酸塩(7.2g、43.
8mM)を0℃で無水DMF100mlに溶かした。こ
の溶液にトリエチルアミン(4.2g、43.8mM)
を加えた。1時間激しく撹拌後、固体のトリエチルアミ
ン塩酸塩を濾去した。濾液に4−ベンジルオキシ安息香
酸(10.0g、43.8mM)、続いてDCC(9.
9g、48.2mM)を加えた。反応混合物を室温で一
夜撹拌した。固体のDCUを濾去、濾液を水/酢酸エチ
ル300mlに分配した。有機層を数回水200mlづ
つで洗ってDMFを除いた。有機層を乾燥(Na2S
O4)、減圧濃縮して固体の残渣を得、これをクロマト
グラフ(シリカ、15〜100%酢酸エチル/ヘキサ
ン)した。単離でN−(4−ベンジルオキシベンズアミ
ド)−L−プロリンメチルエステル5.3g(35%)
を白色固体として得た。前記アミド(10.0g、2
9.4mM)を無水エタノール75mlに溶かした。こ
の溶液に10%Pd/C3gを加えた。混合物を1気圧
で5時間水素化した。反応物をセライト床に通して触媒
を除去した。濾液の減圧濃縮で粗製のN−(4−ヒドロ
キシベンズアミド)−L−プロリンメチルエステルを
得、これをクロマトグラフィー(シリカ、30%酢酸エ
チル/ヘキサン)で精製し、白色固体6.3g(86
%)を得た。(MS)
【0078】実施例1 2−[5−(2−カルボキシフ
ェニル)インドール−1−イル]オクタン酸 5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリルインドール
(25.6mM、9.0g)を第2級ブチルリチウム
(37.8mM、27ml、1.4Mシクロヘキサン溶
液)で処理し、4,4−ジメチル−2−(2−メトキ
シ)フェニル−2−オキサゾリン(30.7mM、6.
3g)を実施例2のように反応して5−[2−(4,4
−ジメチルオキサゾリン−2−イル)フェニル]−1−
トリイソプロピルシリルインドール1.72gを得た。
(MS) 5−[2−(4,4−ジメチルオキサゾリン−2−イ
ル)フェニル]−1−トリイソプロピルシリルインドー
ル(1.48mM、661mg)をTHF5mlに溶か
し、0℃でフッ化テトラブチルアンモニウム(2.22
mM、2.22ml、1.0N−THF溶液)で処理し
た。溶液を3時間撹拌し、水30mlに注入し、エーテ
ルで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。油をエーテ
ル/ヘキサンでかきまぜ、固体を濾取した。この反応で
5−[2−(4,4−ジメチルオキサゾリン−2−イ
ル)フェニル]インドール320mgを得た。(MS) C19H18N2O・1.5H2O:計算値C,71.90、
H,6.69、N,8.83。実験値C,71.65、
H,6.72、N,8.80。
ェニル)インドール−1−イル]オクタン酸 5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリルインドール
(25.6mM、9.0g)を第2級ブチルリチウム
(37.8mM、27ml、1.4Mシクロヘキサン溶
液)で処理し、4,4−ジメチル−2−(2−メトキ
シ)フェニル−2−オキサゾリン(30.7mM、6.
3g)を実施例2のように反応して5−[2−(4,4
−ジメチルオキサゾリン−2−イル)フェニル]−1−
トリイソプロピルシリルインドール1.72gを得た。
(MS) 5−[2−(4,4−ジメチルオキサゾリン−2−イ
ル)フェニル]−1−トリイソプロピルシリルインドー
ル(1.48mM、661mg)をTHF5mlに溶か
し、0℃でフッ化テトラブチルアンモニウム(2.22
mM、2.22ml、1.0N−THF溶液)で処理し
た。溶液を3時間撹拌し、水30mlに注入し、エーテ
ルで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。油をエーテ
ル/ヘキサンでかきまぜ、固体を濾取した。この反応で
5−[2−(4,4−ジメチルオキサゾリン−2−イ
ル)フェニル]インドール320mgを得た。(MS) C19H18N2O・1.5H2O:計算値C,71.90、
H,6.69、N,8.83。実験値C,71.65、
H,6.72、N,8.80。
【0079】水素化ナトリウム(0.54mM、22m
g、60%鉱油)を5−[2−(4,4−ジメチルオキ
サゾリン−2−イル)フェニル]インドール(0.43
mM、125mg)のTHF2ml溶液に加えた。20
分間撹拌後、溶液を0℃に冷却した。2−ブロモオクタ
ン酸エチル(0.54mM、135mg)を加えた。溶
液を15分間撹拌後、室温まで温め、1.5時間撹拌し
た。溶液を飽和塩化アンモニウムに注入し、酢酸エチル
で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。油はシリカゲ
ルクロマトグラフし、20%エーテル/ヘキサンで展開
した。この反応で2−[5−[2−(4,4−ジメチル
オキサゾリン−2−イル)フェニル]インドール−1−
イル]オクタン酸エチル172mgを得た。(MS) C29H36N2O3:計算値C,75.62、H,7.8
8、N,6.08。実験値C,75.74、H,8.1
0、N,6.37。 2−[5−[2−(4,4−ジメチルオキサゾリン−2
−イル)フェニル]インドール−1−イル]オクタン酸
エチル(0.174mM、80mg)をTHF1mlに
溶かした。ヨウ化メチル(0.15ml、1.1mM)
を加えた。室温で一夜撹拌後、溶液を濃縮した。残渣を
MeOH:2N−NaOH(2:1、7ml)に溶か
し、90℃に24時間加熱した。反応物を0℃に冷却、
エーテルで洗った。2N−塩酸でpHを1.0に調整し
た。生成物を20%EtOH/酢酸エチルで抽出した。
有機層を乾燥し、濃縮して2−[5−(2−カルボキシ
フェニル)インドール−1−イル]オクタン酸35mg
を得、放置で固化した。(MS)融点:115〜120
℃。 C23H25NO4・0.6H2O:計算値C,70.79、
H,6.77、N,3.39。実験値C,70.70、
H,6.67、N,3.69。
g、60%鉱油)を5−[2−(4,4−ジメチルオキ
サゾリン−2−イル)フェニル]インドール(0.43
mM、125mg)のTHF2ml溶液に加えた。20
分間撹拌後、溶液を0℃に冷却した。2−ブロモオクタ
ン酸エチル(0.54mM、135mg)を加えた。溶
液を15分間撹拌後、室温まで温め、1.5時間撹拌し
た。溶液を飽和塩化アンモニウムに注入し、酢酸エチル
で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。油はシリカゲ
ルクロマトグラフし、20%エーテル/ヘキサンで展開
した。この反応で2−[5−[2−(4,4−ジメチル
オキサゾリン−2−イル)フェニル]インドール−1−
イル]オクタン酸エチル172mgを得た。(MS) C29H36N2O3:計算値C,75.62、H,7.8
8、N,6.08。実験値C,75.74、H,8.1
0、N,6.37。 2−[5−[2−(4,4−ジメチルオキサゾリン−2
−イル)フェニル]インドール−1−イル]オクタン酸
エチル(0.174mM、80mg)をTHF1mlに
溶かした。ヨウ化メチル(0.15ml、1.1mM)
を加えた。室温で一夜撹拌後、溶液を濃縮した。残渣を
MeOH:2N−NaOH(2:1、7ml)に溶か
し、90℃に24時間加熱した。反応物を0℃に冷却、
エーテルで洗った。2N−塩酸でpHを1.0に調整し
た。生成物を20%EtOH/酢酸エチルで抽出した。
有機層を乾燥し、濃縮して2−[5−(2−カルボキシ
フェニル)インドール−1−イル]オクタン酸35mg
を得、放置で固化した。(MS)融点:115〜120
℃。 C23H25NO4・0.6H2O:計算値C,70.79、
H,6.77、N,3.39。実験値C,70.70、
H,6.67、N,3.69。
【0080】実施例2 2−[5−(2−カルボキシ−
3−ヒドロキシフェニル)インドール−1−イル]オク
タン酸 5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリルインドール
(0.089モル、30g)をTHFに溶かし、−78
℃に冷却した。第2級ブチルリチウム(0.128モ
ル、91.3ml、1.4Mシクロヘキサン溶液)を1
5分間に滴加した。反応物を−60℃で30分間撹拌し
た。4,4−ジメチル−2−(2,6−ジメトキシフェ
ニル−2−オキサゾリン(0.107モル、22g)の
THF100ml溶液を滴加した。反応物を室温まで温
め、1時間撹拌し、冷却後、飽和塩化アンモニウム溶液
で反応を止めた。生成物をエーテルで抽出、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮した。残渣はHPLCを25%酢酸
エチル/ヘキサンで展開して精製した。この反応で4,
4−ジメチル−2−[2−(1−トリイソプロピルシリ
ルインドール−5−イル)−6−メトキシフェニル]−
2−オキサゾリン5.65gを得た。(MS)
3−ヒドロキシフェニル)インドール−1−イル]オク
タン酸 5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリルインドール
(0.089モル、30g)をTHFに溶かし、−78
℃に冷却した。第2級ブチルリチウム(0.128モ
ル、91.3ml、1.4Mシクロヘキサン溶液)を1
5分間に滴加した。反応物を−60℃で30分間撹拌し
た。4,4−ジメチル−2−(2,6−ジメトキシフェ
ニル−2−オキサゾリン(0.107モル、22g)の
THF100ml溶液を滴加した。反応物を室温まで温
め、1時間撹拌し、冷却後、飽和塩化アンモニウム溶液
で反応を止めた。生成物をエーテルで抽出、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮した。残渣はHPLCを25%酢酸
エチル/ヘキサンで展開して精製した。この反応で4,
4−ジメチル−2−[2−(1−トリイソプロピルシリ
ルインドール−5−イル)−6−メトキシフェニル]−
2−オキサゾリン5.65gを得た。(MS)
【0081】4,4−ジメチル−2−[2−(1−トリ
イソプロピルシリルインドール−5−イル)−6−メト
キシフェニル]−2−オキサゾリン(8.5g、17.
8mM)をTHF300mlに溶かした。溶液を0℃に
冷却した。フッ化テトラブチルアンモニウム(17.8
mM、178ml、1M−THF溶液)を滴加した。反
応物を0〜5℃で40分間撹拌し、氷水に注入し、エー
テルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
媒を除去した。この反応で4,4−ジメチル−2−[2
−(インドール−5−イル)−6−メトキシフェニル]
−2−オキサゾリン5.7gを得た。(MS) 4,4−ジメチル−2−[2’−(1−トリイソプロピ
ルシリルインドール−5−イル)−6−メトキシフェニ
ル]−2−オキサゾリン(5.7g、17.8mM)を
THF100mlに溶かし、水素化ナトリウム(50m
M、2.0g、60%鉱油)のTHF100ml懸濁液
に滴加した。溶液を0℃で20分間撹拌し、室温まで温
め、0℃に冷却した。2−ブロモオクタン酸エチル(1
9.6mM、4.92g)のTHF50ml溶液を滴加
した。反応物を室温で4時間撹拌し、氷水に注入し、エ
ーテルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮し、シリカゲルクロマトグラフし、エーテルで展開
した。この反応で2−[5−(2−(4,4−ジメチル
オキサゾリン−2−イル)−3−メトキシフェニル]イ
ンドール−1−イル]オクタン酸エチル4.0gを得
た。(MS) C30H38N2O4:計算値C,73.37、H,7.7
0、N,5.70。実験値C,73.44、H,7.8
1、N,5.71。
イソプロピルシリルインドール−5−イル)−6−メト
キシフェニル]−2−オキサゾリン(8.5g、17.
8mM)をTHF300mlに溶かした。溶液を0℃に
冷却した。フッ化テトラブチルアンモニウム(17.8
mM、178ml、1M−THF溶液)を滴加した。反
応物を0〜5℃で40分間撹拌し、氷水に注入し、エー
テルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
媒を除去した。この反応で4,4−ジメチル−2−[2
−(インドール−5−イル)−6−メトキシフェニル]
−2−オキサゾリン5.7gを得た。(MS) 4,4−ジメチル−2−[2’−(1−トリイソプロピ
ルシリルインドール−5−イル)−6−メトキシフェニ
ル]−2−オキサゾリン(5.7g、17.8mM)を
THF100mlに溶かし、水素化ナトリウム(50m
M、2.0g、60%鉱油)のTHF100ml懸濁液
に滴加した。溶液を0℃で20分間撹拌し、室温まで温
め、0℃に冷却した。2−ブロモオクタン酸エチル(1
9.6mM、4.92g)のTHF50ml溶液を滴加
した。反応物を室温で4時間撹拌し、氷水に注入し、エ
ーテルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮し、シリカゲルクロマトグラフし、エーテルで展開
した。この反応で2−[5−(2−(4,4−ジメチル
オキサゾリン−2−イル)−3−メトキシフェニル]イ
ンドール−1−イル]オクタン酸エチル4.0gを得
た。(MS) C30H38N2O4:計算値C,73.37、H,7.7
0、N,5.70。実験値C,73.44、H,7.8
1、N,5.71。
【0082】2−[5−(2−(4,4−ジメチルオキ
サゾリン−2−イル)−3−メトキシフェニル]インド
ール−1−イル]オクタン酸エチル(4.0g、8.2
mM)をアセトン200mlに溶解した。ヨウ化メチル
(25ml)を加えた。溶液を18時間還流した。溶媒
を除去した。生成するヨウ化物をエーテルでかきまぜ、
濾過し、メタノール50ml/2N−NaOH50ml
に溶解し、24時間還流した。メタノールを減圧除去し
た。残渣を水に注入した。1N−塩酸でpHを3.0に
調整した。固体を濾取し、水洗し、乾燥した。中間体は
HPLCを20%エタノール/酢酸エチルで展開して精
製した。この反応で2−[5−(2−カルボキシ−3−
メトキシフェニル)インドール−1−イル]オクタン酸
0.3gを得た。(MS)融点:80〜90℃。 C24H27NO5・1.5H2O:計算値C,66.04、
H,6.92、N,3.20。実験値C,66.44、
H,6.64、N,3.22。
サゾリン−2−イル)−3−メトキシフェニル]インド
ール−1−イル]オクタン酸エチル(4.0g、8.2
mM)をアセトン200mlに溶解した。ヨウ化メチル
(25ml)を加えた。溶液を18時間還流した。溶媒
を除去した。生成するヨウ化物をエーテルでかきまぜ、
濾過し、メタノール50ml/2N−NaOH50ml
に溶解し、24時間還流した。メタノールを減圧除去し
た。残渣を水に注入した。1N−塩酸でpHを3.0に
調整した。固体を濾取し、水洗し、乾燥した。中間体は
HPLCを20%エタノール/酢酸エチルで展開して精
製した。この反応で2−[5−(2−カルボキシ−3−
メトキシフェニル)インドール−1−イル]オクタン酸
0.3gを得た。(MS)融点:80〜90℃。 C24H27NO5・1.5H2O:計算値C,66.04、
H,6.92、N,3.20。実験値C,66.44、
H,6.64、N,3.22。
【0083】2−[5−(2−カルボキシ−3−メトキ
シフェニル)インドール−1−イル]オクタン酸(24
0mg、0.55mM)を塩化メチレン20mlに溶か
した。溶液を−78℃に冷却した。BBr3(3.3m
M、塩化メチレン10ml溶液)を滴加した。溶液を−
78℃で10分間撹拌し、0℃まで温め、1時間撹拌し
た。水を徐々に加えた。生成物を塩化メチレンで抽出し
た。有機層は乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラ
フし、酢酸エチルで展開した。この反応で2−[5−
(2−カルボキシ−3−ヒドロキシフェニル)インドー
ル−1−イル]オクタン酸51mgを得た。(MS)融
点:>230℃(分解)。 C23H25NO5・1/2H2O:計算値C,68.30、
H,6.48、N,3.46。実験値C,68.25、
H,6.89、N,3.64。
シフェニル)インドール−1−イル]オクタン酸(24
0mg、0.55mM)を塩化メチレン20mlに溶か
した。溶液を−78℃に冷却した。BBr3(3.3m
M、塩化メチレン10ml溶液)を滴加した。溶液を−
78℃で10分間撹拌し、0℃まで温め、1時間撹拌し
た。水を徐々に加えた。生成物を塩化メチレンで抽出し
た。有機層は乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラ
フし、酢酸エチルで展開した。この反応で2−[5−
(2−カルボキシ−3−ヒドロキシフェニル)インドー
ル−1−イル]オクタン酸51mgを得た。(MS)融
点:>230℃(分解)。 C23H25NO5・1/2H2O:計算値C,68.30、
H,6.48、N,3.46。実験値C,68.25、
H,6.89、N,3.64。
【0084】実施例3 2−[5−[2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]オクタン酸 2−ブロモオクタン酸(0.076モル、16.9g)
を塩化メチレン100mlにとかした。塩化オキサリル
(0.197モル、25g)を溶液に加えた。反応物を
15分間撹拌した。DMF2滴を加えた。溶液を1時間
撹拌した。溶媒を減圧除去した。生成する酸塩化物を2
−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン(0.076モ
ル、9.4g)とトリエチルアミン(0.08モル、1
1.2ml)の塩化メチレン200ml溶液に滴加し
た。反応物を3時間撹拌し、濃縮した。酢酸エチルと水
を加えた。酢酸エチル溶液を飽和炭酸水素ナトリウムと
水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留す
る油、2−ブロモオクタン酸2−ピリジルエチルエステ
ル、はシリカゲルHPLCを25%酢酸エチル/ヘキサ
ンで展開して精製した。(MS) C15H22NO2Br:計算値C,54.87、H,6.
76、N,4.27。実験値C,53.47、H,6.
83、N,3.91。
ラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]オクタン酸 2−ブロモオクタン酸(0.076モル、16.9g)
を塩化メチレン100mlにとかした。塩化オキサリル
(0.197モル、25g)を溶液に加えた。反応物を
15分間撹拌した。DMF2滴を加えた。溶液を1時間
撹拌した。溶媒を減圧除去した。生成する酸塩化物を2
−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン(0.076モ
ル、9.4g)とトリエチルアミン(0.08モル、1
1.2ml)の塩化メチレン200ml溶液に滴加し
た。反応物を3時間撹拌し、濃縮した。酢酸エチルと水
を加えた。酢酸エチル溶液を飽和炭酸水素ナトリウムと
水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留す
る油、2−ブロモオクタン酸2−ピリジルエチルエステ
ル、はシリカゲルHPLCを25%酢酸エチル/ヘキサ
ンで展開して精製した。(MS) C15H22NO2Br:計算値C,54.87、H,6.
76、N,4.27。実験値C,53.47、H,6.
83、N,3.91。
【0085】5−(2−シアノフェニル)−1H−ベン
ズイミダゾール(0.027モル、6.0g)をDMF
150mlに溶解した。水素化ナトリウム(0.037
5モル、1.5g、60%鉱油)を少量ずつ加えた。混
合物を1時間撹拌した。2−ブロモオクタン酸2−ピリ
ジルエチルエステル(0.027モル、9.0g)のD
MF20ml溶液を滴加した。室温で16時間撹拌後、
溶媒を減圧除去した。酢酸エチルと水を加えた。有機層
を食塩水で洗い、濃縮した。HPLCを3%エタノール
/塩化メチレンで展開して異性体を分離した。(MS) 2−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]オクタン酸2−ピリジルエチルエ
ステル(0.042モル、19.6g)をメタノール2
0mlと1N−NaOH8mlに溶解した。溶液を室温
で3時間撹拌した。反応物を減圧濃縮し、水に溶かし、
エーテルで洗った。5N−塩酸でpH3.0に調整し
た。中間体を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で
洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して2−[5−
(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクタン酸13.0gを得た。(MS) C22H24N3O2:計算値C,73.11、H,6.4
1、N,11.63。実験値C,73.40、H,6.
53、N,11.64。
ズイミダゾール(0.027モル、6.0g)をDMF
150mlに溶解した。水素化ナトリウム(0.037
5モル、1.5g、60%鉱油)を少量ずつ加えた。混
合物を1時間撹拌した。2−ブロモオクタン酸2−ピリ
ジルエチルエステル(0.027モル、9.0g)のD
MF20ml溶液を滴加した。室温で16時間撹拌後、
溶媒を減圧除去した。酢酸エチルと水を加えた。有機層
を食塩水で洗い、濃縮した。HPLCを3%エタノール
/塩化メチレンで展開して異性体を分離した。(MS) 2−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]オクタン酸2−ピリジルエチルエ
ステル(0.042モル、19.6g)をメタノール2
0mlと1N−NaOH8mlに溶解した。溶液を室温
で3時間撹拌した。反応物を減圧濃縮し、水に溶かし、
エーテルで洗った。5N−塩酸でpH3.0に調整し
た。中間体を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で
洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して2−[5−
(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクタン酸13.0gを得た。(MS) C22H24N3O2:計算値C,73.11、H,6.4
1、N,11.63。実験値C,73.40、H,6.
53、N,11.64。
【0086】2−[5−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(0.0
32モル、11.5g)をアジ化トリブチル錫30gに
溶解した。溶液を90℃に48時間加熱した。アジ化ト
リブチル錫10gを追加した。溶液を16時間90℃に
加熱後、冷却した。冷後、アセトニトリル、水および酢
酸(200ml、8:1:1混合物)を加えた。溶液を
3回ヘキサン1リットルで洗った。アセトニトリル層を
減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、水洗し、乾
燥した。酢酸エチルを留去した。残渣をヘキサンでかき
まぜ、濾取して2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクタン酸9.9gを得た。(MS)融点:
145〜150℃。 C22H25N6O2:計算値C,65.33、H,5.9
8、N,20.78。実験値C,65.52、H,6.
14、N,20.50。
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(0.0
32モル、11.5g)をアジ化トリブチル錫30gに
溶解した。溶液を90℃に48時間加熱した。アジ化ト
リブチル錫10gを追加した。溶液を16時間90℃に
加熱後、冷却した。冷後、アセトニトリル、水および酢
酸(200ml、8:1:1混合物)を加えた。溶液を
3回ヘキサン1リットルで洗った。アセトニトリル層を
減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、水洗し、乾
燥した。酢酸エチルを留去した。残渣をヘキサンでかき
まぜ、濾取して2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクタン酸9.9gを得た。(MS)融点:
145〜150℃。 C22H25N6O2:計算値C,65.33、H,5.9
8、N,20.78。実験値C,65.52、H,6.
14、N,20.50。
【0087】実施例4 2−[5−[2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)ベンズアミド]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクタン酸 5−ニトロベンズイミダゾール(0.109モル、1
7.8g)を水素化ナトリウム(0.122モル、4.
9g、60%鉱油)と2−ブロモオクタン酸エチル
(0.102モル、22ml)とを実施例11のように
反応させて5−および6−異性体の混合物を得た。この
異性体を分離して2−(5−ニトロ−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル)オクタン酸エチル7.8gを得
た。2−(5−ニトロ−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル)オクタン酸エチル(6.00モル)をエタノー
ルに溶かし、5%Pd/C上で水素化、セライトで濾過
した。生成したアミンを2−(2H−テトラゾール−5
−イル)安息香酸と実施例10のように反応させた。こ
の反応で2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)ベンズアミド]−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル]オクタン酸0.62gを得た。(MS) C23H25N7O3:計算値C,61.73、H,5.6
3、N,21.91。実験値C,61.71、H,5.
64、N,21.90。
ラゾール−5−イル)ベンズアミド]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクタン酸 5−ニトロベンズイミダゾール(0.109モル、1
7.8g)を水素化ナトリウム(0.122モル、4.
9g、60%鉱油)と2−ブロモオクタン酸エチル
(0.102モル、22ml)とを実施例11のように
反応させて5−および6−異性体の混合物を得た。この
異性体を分離して2−(5−ニトロ−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル)オクタン酸エチル7.8gを得
た。2−(5−ニトロ−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル)オクタン酸エチル(6.00モル)をエタノー
ルに溶かし、5%Pd/C上で水素化、セライトで濾過
した。生成したアミンを2−(2H−テトラゾール−5
−イル)安息香酸と実施例10のように反応させた。こ
の反応で2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)ベンズアミド]−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル]オクタン酸0.62gを得た。(MS) C23H25N7O3:計算値C,61.73、H,5.6
3、N,21.91。実験値C,61.71、H,5.
64、N,21.90。
【0088】実施例5 2−[5−[2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル]−2−メチル−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸 4−(2−シアノフェニル)−2−ニトロアセトアニリ
ド(3.91mM、1.1g)をエタノールに溶かし、
Pd/C(5%、1.0g)上で水素化した。セライト
床で触媒を除いた。溶媒を減圧除去した。得られた4−
(2−シアノフェニル)−2−アミノアセトアニリド
(3.58mM、0.9g)を氷酢酸25mlに懸濁し
た。反応物を1時間加熱還流し、氷水で反応を止め、酢
酸エチルで覆った。5N−水酸化ナトリウムでpH7.
5に調整した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮した。この反応で5−(2−シアノフェ
ニル)−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール800
mgを得た。(MS)融点:205〜208℃。 C15H11N3:計算値C,77.23、H,4.75、
N,18.01。実験値C,77.50、H,4.8
7、N,17.75。
ラゾール−5−イル)フェニル]−2−メチル−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸 4−(2−シアノフェニル)−2−ニトロアセトアニリ
ド(3.91mM、1.1g)をエタノールに溶かし、
Pd/C(5%、1.0g)上で水素化した。セライト
床で触媒を除いた。溶媒を減圧除去した。得られた4−
(2−シアノフェニル)−2−アミノアセトアニリド
(3.58mM、0.9g)を氷酢酸25mlに懸濁し
た。反応物を1時間加熱還流し、氷水で反応を止め、酢
酸エチルで覆った。5N−水酸化ナトリウムでpH7.
5に調整した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウム
で乾燥し、濃縮した。この反応で5−(2−シアノフェ
ニル)−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール800
mgを得た。(MS)融点:205〜208℃。 C15H11N3:計算値C,77.23、H,4.75、
N,18.01。実験値C,77.50、H,4.8
7、N,17.75。
【0089】5−(2−シアノフェニル)−2−メチル
ベンズイミダゾール(3.43mM、0.8g)をDM
Fに溶かした。水素化ナトリウム(3.75mM、0.
15g)を加えた。溶液を30分間撹拌した。2−ブロ
モオクタン酸エチルを加えた。溶液を1時間撹拌した。
水と酢酸エチルを加え、溶媒層を分離した。有機層を食
塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。中
間体はシリカゲルクロマトグラフし、50%酢酸エチル
/ヘキサンで展開して2−[5−(2−シアノフェニ
ル)−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸エチル1.0gを得た。このニトリルを
アジ化トリブチル錫10mlに溶かし、70℃で3日間
加熱した。溶液をアセトニトリル、水および酢酸の混合
物(100ml、8:1:1)中で3時間撹拌し、ヘキ
サン(4×250ml)で洗い、濃縮した。残渣を酢酸
エチルに溶かし、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減
圧濃縮した。中間体をヘキサンでかきまぜ、濾取し、シ
リカゲル上でクロマトグラフし、10%エタノール/酢
酸エチル/1%酢酸で展開した。異性体は逆相HPLC
で30〜50%勾配アセトニトリル/水/1%酢酸アン
モニウムで展開した。中間体をエタノール20mlおよ
び5N−NaOH5mlに溶かし、蒸気浴上で1時間加
熱した。溶液を75mlに濃縮した。5N−HClでp
H3.0に調整した。沈殿を濾取し、乾燥した。この反
応で2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−2−メチル−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクタン酸110mgを得た。(MS)
融点:>165℃(分解)。 C23H26N6O2・1.5H2O:計算値C,62.0
1、H,6.56、N,18.86。実験値C,62.
23、H,5.88、N,18.41。
ベンズイミダゾール(3.43mM、0.8g)をDM
Fに溶かした。水素化ナトリウム(3.75mM、0.
15g)を加えた。溶液を30分間撹拌した。2−ブロ
モオクタン酸エチルを加えた。溶液を1時間撹拌した。
水と酢酸エチルを加え、溶媒層を分離した。有機層を食
塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。中
間体はシリカゲルクロマトグラフし、50%酢酸エチル
/ヘキサンで展開して2−[5−(2−シアノフェニ
ル)−2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸エチル1.0gを得た。このニトリルを
アジ化トリブチル錫10mlに溶かし、70℃で3日間
加熱した。溶液をアセトニトリル、水および酢酸の混合
物(100ml、8:1:1)中で3時間撹拌し、ヘキ
サン(4×250ml)で洗い、濃縮した。残渣を酢酸
エチルに溶かし、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減
圧濃縮した。中間体をヘキサンでかきまぜ、濾取し、シ
リカゲル上でクロマトグラフし、10%エタノール/酢
酸エチル/1%酢酸で展開した。異性体は逆相HPLC
で30〜50%勾配アセトニトリル/水/1%酢酸アン
モニウムで展開した。中間体をエタノール20mlおよ
び5N−NaOH5mlに溶かし、蒸気浴上で1時間加
熱した。溶液を75mlに濃縮した。5N−HClでp
H3.0に調整した。沈殿を濾取し、乾燥した。この反
応で2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−2−メチル−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクタン酸110mgを得た。(MS)
融点:>165℃(分解)。 C23H26N6O2・1.5H2O:計算値C,62.0
1、H,6.56、N,18.86。実験値C,62.
23、H,5.88、N,18.41。
【0090】実施例6 2−[5−[2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル]−2−トリフルオロメ
チル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン
酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(0.01モル、2.09g)をトリフルオロ酢酸10
mlに溶かし、85℃に16時間加熱した。溶液を水に
注入し、酢酸エチルで抽出した。5N−NaOHでpH
3.0に調整した。酢酸エチル層を食塩水で洗い、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルでク
ロマトグラフし、25%酢酸エチル/ヘキサンで展開し
た。この反応で5−(2−シアノフェニル)−2−トリ
フルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール2.05g
を得た。(MS)
ラゾール−5−イル)フェニル]−2−トリフルオロメ
チル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン
酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(0.01モル、2.09g)をトリフルオロ酢酸10
mlに溶かし、85℃に16時間加熱した。溶液を水に
注入し、酢酸エチルで抽出した。5N−NaOHでpH
3.0に調整した。酢酸エチル層を食塩水で洗い、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルでク
ロマトグラフし、25%酢酸エチル/ヘキサンで展開し
た。この反応で5−(2−シアノフェニル)−2−トリ
フルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール2.05g
を得た。(MS)
【0091】5−(2−シアノフェニル)−2−トリフ
ルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール(7.0m
M、2.0g)をDMF30mlに溶かした。水素化ナ
トリウム(7.8mM、0.31g、60%鉱油)を少
量ずつ加えた。反応物を20分間撹拌した。2−ブロモ
オクタン酸エチル(7.4mM、1.6ml)を加え
た。反応物を70℃で16時間撹拌した。2−ブロモオ
クタン酸エチル(0.2ml)を追加した。反応物を7
0℃に5時間撹拌し、冷却し、水に注入し、酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル溶液を食塩水で洗い、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルHPLC
で精製し、0〜50%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展
開して精製した。5−および6−異性体を逆相クロマト
グラフィーでアセトニトリルと水で展開して分離した。
中間体をアジ化トリブチル錫10mlにとかし、90℃
に36時間加熱した。溶液を放冷した。アセトニトリ
ル、水および酢酸(50ml、8:1:1)を加えた。
アセトニトリル混合物をヘキサン(5×100ml)で
洗い、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、食塩水で
洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。物質をエタ
ノール25ml/5N−NaOH6mlに溶かし、15
分間還流した。冷後、溶媒を減圧除去した。残渣を水に
溶かし、酢酸エチルで3回洗った。5N−塩酸で水層の
pHを3.0に調整した。油を酢酸エチルで抽出した。
有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
した。固体をヘキサンでかきまぜ、濾過した。この反応
で2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)
フェニル]−2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクタン酸0.2gを得た。
(MS)融点:128〜130℃。 C23H23F3N6O2・1/2H2O:計算値C,57.3
8、H,5.02、N,17.46。実験値C,57.
10、H,5.00、N,17.06。
ルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール(7.0m
M、2.0g)をDMF30mlに溶かした。水素化ナ
トリウム(7.8mM、0.31g、60%鉱油)を少
量ずつ加えた。反応物を20分間撹拌した。2−ブロモ
オクタン酸エチル(7.4mM、1.6ml)を加え
た。反応物を70℃で16時間撹拌した。2−ブロモオ
クタン酸エチル(0.2ml)を追加した。反応物を7
0℃に5時間撹拌し、冷却し、水に注入し、酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル溶液を食塩水で洗い、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルHPLC
で精製し、0〜50%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展
開して精製した。5−および6−異性体を逆相クロマト
グラフィーでアセトニトリルと水で展開して分離した。
中間体をアジ化トリブチル錫10mlにとかし、90℃
に36時間加熱した。溶液を放冷した。アセトニトリ
ル、水および酢酸(50ml、8:1:1)を加えた。
アセトニトリル混合物をヘキサン(5×100ml)で
洗い、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、食塩水で
洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。物質をエタ
ノール25ml/5N−NaOH6mlに溶かし、15
分間還流した。冷後、溶媒を減圧除去した。残渣を水に
溶かし、酢酸エチルで3回洗った。5N−塩酸で水層の
pHを3.0に調整した。油を酢酸エチルで抽出した。
有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
した。固体をヘキサンでかきまぜ、濾過した。この反応
で2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)
フェニル]−2−トリフルオロメチル−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクタン酸0.2gを得た。
(MS)融点:128〜130℃。 C23H23F3N6O2・1/2H2O:計算値C,57.3
8、H,5.02、N,17.46。実験値C,57.
10、H,5.00、N,17.06。
【0092】実施例7 2−[5−[2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]ヘプタン酸 5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾー
ル(4.56mM、1.0g)を水素化ナトリウム
(5.47mM、0.219g)および2−ブロモヘプ
タン酸エチル(6.84mM、1.62g)と実施例8
のように反応させて2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]ヘプタン酸65mgを得た。(MS)融
点:123〜130℃。 C21H22N6O2・1/2H2O:計算値C,63.1
4、H,5.80、N,21.04。実験値C,62.
96、H,5.60、N,20.75。
ラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]ヘプタン酸 5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾー
ル(4.56mM、1.0g)を水素化ナトリウム
(5.47mM、0.219g)および2−ブロモヘプ
タン酸エチル(6.84mM、1.62g)と実施例8
のように反応させて2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]ヘプタン酸65mgを得た。(MS)融
点:123〜130℃。 C21H22N6O2・1/2H2O:計算値C,63.1
4、H,5.80、N,21.04。実験値C,62.
96、H,5.60、N,20.75。
【0093】実施例8 2−[5−[2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]ヘキサン酸 5−(2−シアノフェニル)−ベンズイミダゾール
(1.36mM、299mg)をDMF1mlに溶かし
た。水素化ナトリウム(1.63mM、0.5g)を加
えた。反応物を室温で30分間撹拌した。2−ブロモヘ
キサン酸エチル(1.63mM、450mg)のDMF
0.5ml溶液を加えた。反応物を16時間撹拌した。
水と酢酸エチルを加えた。有機層を水で洗い、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーで70%ジエチルエーテル/ヘキサンで展開
して精製し、中間体380mgを得た。中間体をアジ化
トリブチル錫(1.0g、3.0mM)に溶かし、85
℃に48時間加熱した。冷後、反応物を2N−NaOH
2mlで処理し、エーテルで洗った。2N−塩酸で水層
をpH4まで酸性化した。得られた白色沈殿を濾過し、
乾燥した。物質を精製し、異性体を逆相HPLCで分離
した。この反応で2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]ヘキサン酸56mgを得た。(MS) C20H20N6O2・1/4HOAc:計算値C,62.9
0、H,5.40、N,21.47。実験値C,63.
09、H,5.45、N,21.20。
ラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]ヘキサン酸 5−(2−シアノフェニル)−ベンズイミダゾール
(1.36mM、299mg)をDMF1mlに溶かし
た。水素化ナトリウム(1.63mM、0.5g)を加
えた。反応物を室温で30分間撹拌した。2−ブロモヘ
キサン酸エチル(1.63mM、450mg)のDMF
0.5ml溶液を加えた。反応物を16時間撹拌した。
水と酢酸エチルを加えた。有機層を水で洗い、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーで70%ジエチルエーテル/ヘキサンで展開
して精製し、中間体380mgを得た。中間体をアジ化
トリブチル錫(1.0g、3.0mM)に溶かし、85
℃に48時間加熱した。冷後、反応物を2N−NaOH
2mlで処理し、エーテルで洗った。2N−塩酸で水層
をpH4まで酸性化した。得られた白色沈殿を濾過し、
乾燥した。物質を精製し、異性体を逆相HPLCで分離
した。この反応で2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]ヘキサン酸56mgを得た。(MS) C20H20N6O2・1/4HOAc:計算値C,62.9
0、H,5.40、N,21.47。実験値C,63.
09、H,5.45、N,21.20。
【0094】実施例9 1−[1−オキソ−2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−L
−プロリン L−プロリンベンジルエステル塩酸塩(0.745m
M、180mg)およびジイソプロピルエチルアミン
(0.745mM、0.13ml)をDMF50mlに
溶かした。溶液を室温で20分間撹拌した。1−ヒドロ
キシベンソトリアゾール(0.745mM、100m
g)、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]ベンズイミダゾール−1−イル]オクタ
ン酸(0.745mM、300mg)およびジシクロヘ
キシルカルボジイミド(0.745mM、153mg)
を順次加えた。反応物を室温で12日間撹拌し、水に注
入した。酢酸エチルを加え、食塩水で洗い、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー
で酢酸エチルで展開して精製した。この反応で1−[1
−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]オクチル]−L−プロリンベンジルエステル25
0mgを得た。(MS) 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−2−ピロリジンカルボン酸
ベンジル(230mg、0.388mM)をメタノール
5.0ml/2N−NaOH3.0mlに溶かし、室温
で16時間撹拌した。エタノールを減圧除去した。水層
をエーテルで洗った。2N−塩酸で冷時pHを3.5に
調整した。沈殿を濾取し、乾燥して1−[1−オキソ−
2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
チル]−L−プロリン75mgを得た。(MS)融点:
145〜150℃。 C27H31N7O3:計算値C,64.65、H,6.2
3、N,19.55。実験値C,64.41、H,6.
25、N,19.25。
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−L
−プロリン L−プロリンベンジルエステル塩酸塩(0.745m
M、180mg)およびジイソプロピルエチルアミン
(0.745mM、0.13ml)をDMF50mlに
溶かした。溶液を室温で20分間撹拌した。1−ヒドロ
キシベンソトリアゾール(0.745mM、100m
g)、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]ベンズイミダゾール−1−イル]オクタ
ン酸(0.745mM、300mg)およびジシクロヘ
キシルカルボジイミド(0.745mM、153mg)
を順次加えた。反応物を室温で12日間撹拌し、水に注
入した。酢酸エチルを加え、食塩水で洗い、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー
で酢酸エチルで展開して精製した。この反応で1−[1
−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]オクチル]−L−プロリンベンジルエステル25
0mgを得た。(MS) 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−2−ピロリジンカルボン酸
ベンジル(230mg、0.388mM)をメタノール
5.0ml/2N−NaOH3.0mlに溶かし、室温
で16時間撹拌した。エタノールを減圧除去した。水層
をエーテルで洗った。2N−塩酸で冷時pHを3.5に
調整した。沈殿を濾取し、乾燥して1−[1−オキソ−
2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
チル]−L−プロリン75mgを得た。(MS)融点:
145〜150℃。 C27H31N7O3:計算値C,64.65、H,6.2
3、N,19.55。実験値C,64.41、H,6.
25、N,19.25。
【0095】実施例10 2−[4−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)ベンズアミド]−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]オクタン酸 3−ニトロ−1,2−フェニレンジアミン(0.065
モル、10.2g)をギ酸200mlに加え、3時間還
流した。冷後、減圧濃縮した。残渣を水に溶かした。5
N−水酸化ナトリウムでpHを8.3に調整した。中間
体を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫
酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して4−ニトロベンズイミ
ダゾール7.0gを得た。(MS)融点:248−24
9℃。 C7H5N3O2:計算値C,51.54、H,3.09、
N,25.76。実験値C,51.60、H,3.1
7、N,25.57。4−ニトロベンズイミダゾール
(41.7mM、6.8g)をDMF200mlに溶か
した。水素化ナトリウム(47.5mM、1.9g、6
0%鉱油)を少量ずつ加えた。反応物を30分間撹拌し
た。2−ブロモオクタン酸エチルを加えた。反応物を室
温で3時間撹拌し、濃縮した。酢酸エチルと水を加え、
分離した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾
燥し、濃縮した。中間体をシリカゲルHPLCで0〜5
0%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開して精製した。
この反応で2−(4−ニトロ−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル)オクタン酸エチル10.3gを得た。
(MS)融点:86〜89℃。 C17H23N3O4:計算値C,61.25、H,6.9
5、N,12.60。実験値C,61.52、H,7.
06、N,12.21。
トラゾール−5−イル)ベンズアミド]−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]オクタン酸 3−ニトロ−1,2−フェニレンジアミン(0.065
モル、10.2g)をギ酸200mlに加え、3時間還
流した。冷後、減圧濃縮した。残渣を水に溶かした。5
N−水酸化ナトリウムでpHを8.3に調整した。中間
体を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫
酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して4−ニトロベンズイミ
ダゾール7.0gを得た。(MS)融点:248−24
9℃。 C7H5N3O2:計算値C,51.54、H,3.09、
N,25.76。実験値C,51.60、H,3.1
7、N,25.57。4−ニトロベンズイミダゾール
(41.7mM、6.8g)をDMF200mlに溶か
した。水素化ナトリウム(47.5mM、1.9g、6
0%鉱油)を少量ずつ加えた。反応物を30分間撹拌し
た。2−ブロモオクタン酸エチルを加えた。反応物を室
温で3時間撹拌し、濃縮した。酢酸エチルと水を加え、
分離した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾
燥し、濃縮した。中間体をシリカゲルHPLCで0〜5
0%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開して精製した。
この反応で2−(4−ニトロ−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル)オクタン酸エチル10.3gを得た。
(MS)融点:86〜89℃。 C17H23N3O4:計算値C,61.25、H,6.9
5、N,12.60。実験値C,61.52、H,7.
06、N,12.21。
【0096】2−シアノ安息香酸メチル(0.124m
M、20.0g)をアジ化トリブチル錫55gに溶か
し、85℃に72時間加熱した。溶液を放冷した。メタ
ノール200mlと水50mlを加えた.溶液を1時間
撹拌した.酢酸エチルと食塩水を加えた。有機層を乾燥
し、蒸発した。残渣を大量のヘキサンで3回かきまぜ、
クロロホルムに溶かし、ヘキサンで沈殿させた。沈殿を
濾過して2−(2H−テトラゾール−5−イル)安息香
酸エチル10gを得た。このエステル(6.8モル、
1.4g)をエタノール5mlにとかし、2N−NaO
H10mlを加え、水蒸気浴上で1時間加熱した。溶媒
を減圧除去した。残渣を水に溶かした。2N−塩酸でp
Hを2.0に調整した。中間体を酢酸エチルで抽出して
2−(2H−テトラゾール−5−イル)安息香酸0.8
gを得た。2−(4−ニトロ−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル)オクタン酸エチル(4.44mM、1.
48g)をエタノール100ml中、5%Pd/C0.
6g上で水素化した。触媒をセライトで濾去した。溶液
を濃縮した。残渣をDMF25mlに溶かし、2−(2
H−テトラゾール−5−イル)安息香酸(4.21m
M、0.80g)、ジシクロヘキシルカルボジイミド
(4.31mM、0.89g)、ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(4.44mM、0.60g)およびDMF5
0mlの混合物に加え、4時間撹拌した。固体を濾去し
た。反応物を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、水
洗した。5N−NaOHでpHを8.0に調整した。有
機層を2N−塩酸でpH2.5まで酸性化し、酢酸エチ
ルで抽出した。水層を分離し、水洗し、乾燥し、濃縮し
た。生成物はシリカゲル上で2%エタノール/酢酸エチ
ル/1%酢酸で展開して精製し、2−[4−[2−(2
H−テトラゾール−5−イル)ベンズアミド]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸0.18g
を得た。(MS)融点:130〜134℃。 C23H25N7O3:計算値C,61.73、H,5.6
3、N,21.91。実験値C,61.86、H,5.
74、N,22.15。
M、20.0g)をアジ化トリブチル錫55gに溶か
し、85℃に72時間加熱した。溶液を放冷した。メタ
ノール200mlと水50mlを加えた.溶液を1時間
撹拌した.酢酸エチルと食塩水を加えた。有機層を乾燥
し、蒸発した。残渣を大量のヘキサンで3回かきまぜ、
クロロホルムに溶かし、ヘキサンで沈殿させた。沈殿を
濾過して2−(2H−テトラゾール−5−イル)安息香
酸エチル10gを得た。このエステル(6.8モル、
1.4g)をエタノール5mlにとかし、2N−NaO
H10mlを加え、水蒸気浴上で1時間加熱した。溶媒
を減圧除去した。残渣を水に溶かした。2N−塩酸でp
Hを2.0に調整した。中間体を酢酸エチルで抽出して
2−(2H−テトラゾール−5−イル)安息香酸0.8
gを得た。2−(4−ニトロ−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル)オクタン酸エチル(4.44mM、1.
48g)をエタノール100ml中、5%Pd/C0.
6g上で水素化した。触媒をセライトで濾去した。溶液
を濃縮した。残渣をDMF25mlに溶かし、2−(2
H−テトラゾール−5−イル)安息香酸(4.21m
M、0.80g)、ジシクロヘキシルカルボジイミド
(4.31mM、0.89g)、ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(4.44mM、0.60g)およびDMF5
0mlの混合物に加え、4時間撹拌した。固体を濾去し
た。反応物を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、水
洗した。5N−NaOHでpHを8.0に調整した。有
機層を2N−塩酸でpH2.5まで酸性化し、酢酸エチ
ルで抽出した。水層を分離し、水洗し、乾燥し、濃縮し
た。生成物はシリカゲル上で2%エタノール/酢酸エチ
ル/1%酢酸で展開して精製し、2−[4−[2−(2
H−テトラゾール−5−イル)ベンズアミド]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸0.18g
を得た。(MS)融点:130〜134℃。 C23H25N7O3:計算値C,61.73、H,5.6
3、N,21.91。実験値C,61.86、H,5.
74、N,22.15。
【0097】実施例11 4−ブトキシ−2−[5(お
よび6)−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ブタ
ン酸 アセト酢酸エチル(0.14モル、18.2g)を水素
化ナトリウム(0.14モル、5.6g、60%鉱油)
のDMF500ml溶液に滴加した。臭化2−ブトキシ
エチル(0.138モル、25g)を滴加した。溶液を
室温で2時間撹拌し、2時間還流し、氷に注入した。中
間体を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を3回水
洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。中間体をシ
リカゲルHPLCで25%酢酸エチル/ヘキサンで展開
して精製して2−アセト−4−ブトキシブタン酸エチル
11.6gを得た。(MS) C12H22O4:計算値C,62.58、H,9.63。
実験値C,62.38、H,9.55。
よび6)−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ブタ
ン酸 アセト酢酸エチル(0.14モル、18.2g)を水素
化ナトリウム(0.14モル、5.6g、60%鉱油)
のDMF500ml溶液に滴加した。臭化2−ブトキシ
エチル(0.138モル、25g)を滴加した。溶液を
室温で2時間撹拌し、2時間還流し、氷に注入した。中
間体を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル溶液を3回水
洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。中間体をシ
リカゲルHPLCで25%酢酸エチル/ヘキサンで展開
して精製して2−アセト−4−ブトキシブタン酸エチル
11.6gを得た。(MS) C12H22O4:計算値C,62.58、H,9.63。
実験値C,62.38、H,9.55。
【0098】メタノール200mlにナトリウム(0.
05モル、1.2g)を溶解し、−35℃に冷却した。
2−アセト−4−ブトキシブタン酸エチル(0.048
モル、11.0g)のメタノール20ml溶液を滴加し
た。冷却下にN−ブロモサクシンイミド(0.06モ
ル、10.7g)を少量ずつ加えた。反応物を室温まで
温め、16時間撹拌した。水200mlを滴加した。混
合部を酢酸エチルで抽出し、水洗した。酢酸エチル層を
乾燥し、濃縮した。中間体はクーゲルロールで蒸留して
2−ブロモ−4−ブトキシブタン酸メチル2.72gを
得た。(MS) 5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾー
ル(7.0mM、1.5g)をDMF50mlに溶かし
た。水素化ナトリウム(8.0mM、0.33g、60
%鉱油)を少量ずつ加えた。溶液を30分間撹拌した。
2−ブロモ−4−ブトキシブタン酸メチル(11.0m
M、2.72g)を滴加した。溶液を16時間室温で撹
拌した。混合物を氷水に注入し、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を3回水洗し、硫酸ナトリム上で乾燥し、濃
縮した。中間体をシリカゲルHPLCで50〜100%
勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開して4−ブトキシ−
2−[5(および6)−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]ブタン酸メチル1.
6gを得た。(MS) C21H25N3O3:計算値C,70.57、H,6.4
4、N,10.73。実験値C,70.44、H,6.
40、N,10.61。
05モル、1.2g)を溶解し、−35℃に冷却した。
2−アセト−4−ブトキシブタン酸エチル(0.048
モル、11.0g)のメタノール20ml溶液を滴加し
た。冷却下にN−ブロモサクシンイミド(0.06モ
ル、10.7g)を少量ずつ加えた。反応物を室温まで
温め、16時間撹拌した。水200mlを滴加した。混
合部を酢酸エチルで抽出し、水洗した。酢酸エチル層を
乾燥し、濃縮した。中間体はクーゲルロールで蒸留して
2−ブロモ−4−ブトキシブタン酸メチル2.72gを
得た。(MS) 5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾー
ル(7.0mM、1.5g)をDMF50mlに溶かし
た。水素化ナトリウム(8.0mM、0.33g、60
%鉱油)を少量ずつ加えた。溶液を30分間撹拌した。
2−ブロモ−4−ブトキシブタン酸メチル(11.0m
M、2.72g)を滴加した。溶液を16時間室温で撹
拌した。混合物を氷水に注入し、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を3回水洗し、硫酸ナトリム上で乾燥し、濃
縮した。中間体をシリカゲルHPLCで50〜100%
勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開して4−ブトキシ−
2−[5(および6)−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]ブタン酸メチル1.
6gを得た。(MS) C21H25N3O3:計算値C,70.57、H,6.4
4、N,10.73。実験値C,70.44、H,6.
40、N,10.61。
【0099】4−ブトキシ−2−[5(および6)−
(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]ブタン酸メチル(4.0mM、1.6g)を
メタノール25mlと2N−NaOH5.5mlに溶か
した。溶液を室温で3時間撹拌した。溶液を濃縮した。
残渣を水に溶かし、エーテルで抽出した。2N−塩酸で
水層をpH3.0に調整した。中間体を酢酸エチルで抽
出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シ
リカゲルHPLCを50%酢酸エチル/ヘキサンで展開
して精製し、4−ブトキシ−2−[5(および6)−
(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]ブタン酸1.4gを得た。4−ブトキシ−2
−[5(および6)−(2−シアノフェニル)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]ブタン酸(2.5m
M、950mg)をアジ化トリブチル錫2gに溶かし、
90℃に48時間加熱した。反応物を冷却し、ヘキサン
50mlで洗った。残渣を減圧濃縮し、エーテルでかき
まぜ、濾過した。この反応で4−ブトキシ−2−[5
(および6)−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]ブタン酸の5−および6−異性体の1:1混合物を
得た。
(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]ブタン酸メチル(4.0mM、1.6g)を
メタノール25mlと2N−NaOH5.5mlに溶か
した。溶液を室温で3時間撹拌した。溶液を濃縮した。
残渣を水に溶かし、エーテルで抽出した。2N−塩酸で
水層をpH3.0に調整した。中間体を酢酸エチルで抽
出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シ
リカゲルHPLCを50%酢酸エチル/ヘキサンで展開
して精製し、4−ブトキシ−2−[5(および6)−
(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]ブタン酸1.4gを得た。4−ブトキシ−2
−[5(および6)−(2−シアノフェニル)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]ブタン酸(2.5m
M、950mg)をアジ化トリブチル錫2gに溶かし、
90℃に48時間加熱した。反応物を冷却し、ヘキサン
50mlで洗った。残渣を減圧濃縮し、エーテルでかき
まぜ、濾過した。この反応で4−ブトキシ−2−[5
(および6)−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]ブタン酸の5−および6−異性体の1:1混合物を
得た。
【0100】実施例12 2−[1−[5−[2−(2
H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]ヘキシル]−1H−イミダ
ゾール−1−酢酸 2−[1−(1−ヒドロキシ)ヘキシル]−1−トリチ
ルイミダゾール(17.8mM、7.3g)およびジイ
ソプロピルエチルアミン(0.018モル、18.0m
M)の塩化メチレン溶液をメタンスルホン酸無水物(1
8mM、3.13g)の塩化メチレン300ml溶液に
−55〜−60℃で滴加した。5−(2−シアノフェニ
ル)−1H−ベンズイミダゾール(17.8mM、3.
9g)を−55℃以下に維持しながら滴加した。溶液を
3時間撹拌し、室温まで温め、3日間撹拌した。水を加
えた。中間体をジクロロメタンで抽出した。有機層を水
洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣はシリ
カゲルHPLCを50〜100%勾配の酢酸エチル/ヘ
キサンで展開して精製した。この反応で2−[1−[5
−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]ヘキシル]−1H−イミダゾール2.1g
を得た。(MS) C42H37N5:計算値C,82.46、H,6.10、
N,11.45。実験値C,82.20、H,6.3
3、N,11.69。
H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]ヘキシル]−1H−イミダ
ゾール−1−酢酸 2−[1−(1−ヒドロキシ)ヘキシル]−1−トリチ
ルイミダゾール(17.8mM、7.3g)およびジイ
ソプロピルエチルアミン(0.018モル、18.0m
M)の塩化メチレン溶液をメタンスルホン酸無水物(1
8mM、3.13g)の塩化メチレン300ml溶液に
−55〜−60℃で滴加した。5−(2−シアノフェニ
ル)−1H−ベンズイミダゾール(17.8mM、3.
9g)を−55℃以下に維持しながら滴加した。溶液を
3時間撹拌し、室温まで温め、3日間撹拌した。水を加
えた。中間体をジクロロメタンで抽出した。有機層を水
洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣はシリ
カゲルHPLCを50〜100%勾配の酢酸エチル/ヘ
キサンで展開して精製した。この反応で2−[1−[5
−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]ヘキシル]−1H−イミダゾール2.1g
を得た。(MS) C42H37N5:計算値C,82.46、H,6.10、
N,11.45。実験値C,82.20、H,6.3
3、N,11.69。
【0101】2−[1−[5−(2−シアノフェニル)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ヘキシル]−
1−トリチル−1H−イミダゾール(3.44mM、
2.1g)をエーテル200ml、ギ酸240mlおよ
び水24滴の混液に溶かした。溶液を室温で1時間撹拌
し、濃縮した。酢酸エチルを加えた。酢酸エチル溶液を
水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し
た。残渣をDMF50mlに溶かした。水素化ナトリウ
ム(3.8mM、152mg、60%鉱油)を加えた。
反応物を室温で2時間撹拌した。ブロモ酢酸エチル
(3.8mM、0.634g)とDMF50mlを加え
た。反応物を1時間撹拌し、氷水に注入し、酢酸エチル
で抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。中間体はシリカゲルクロマトグラフ
し、酢酸エチルで展開して精製して2−[1−[5−
(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]ヘキシル]−1H−イミダゾール−1−酢酸
エチル830mgを得た。(MS)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ヘキシル]−
1−トリチル−1H−イミダゾール(3.44mM、
2.1g)をエーテル200ml、ギ酸240mlおよ
び水24滴の混液に溶かした。溶液を室温で1時間撹拌
し、濃縮した。酢酸エチルを加えた。酢酸エチル溶液を
水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し
た。残渣をDMF50mlに溶かした。水素化ナトリウ
ム(3.8mM、152mg、60%鉱油)を加えた。
反応物を室温で2時間撹拌した。ブロモ酢酸エチル
(3.8mM、0.634g)とDMF50mlを加え
た。反応物を1時間撹拌し、氷水に注入し、酢酸エチル
で抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。中間体はシリカゲルクロマトグラフ
し、酢酸エチルで展開して精製して2−[1−[5−
(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]ヘキシル]−1H−イミダゾール−1−酢酸
エチル830mgを得た。(MS)
【0102】このエステルをエタノール20mlと2N
−NaOH40mlに溶かし、室温で一夜撹拌した。溶
液を濃縮した。残渣を水にとかし、エーテルで洗った。
2N−塩酸でpH3.5に調整した。沈殿を酢酸エチル
に溶かし、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して
2−[1−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]ヘキシル]−1H−イミダ
ゾール−1−酢酸770mgを得た。(MS)
−NaOH40mlに溶かし、室温で一夜撹拌した。溶
液を濃縮した。残渣を水にとかし、エーテルで洗った。
2N−塩酸でpH3.5に調整した。沈殿を酢酸エチル
に溶かし、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して
2−[1−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]ヘキシル]−1H−イミダ
ゾール−1−酢酸770mgを得た。(MS)
【0103】このニトリルをアジ化トリブチル錫2.0
gに溶かし、95℃に2日間加熱した。溶液を放冷し
た。アセトニトリル、水および酢酸(40ml、8:
1:1)を加えた。溶液をヘキサンで洗い、濃縮した。
生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物はHP
LCで勾配のアセトニトリル/水/1%酢酸で展開して
精製した。この反応で2−[1−[5−[2−(2H−
テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]ヘキシル]−1H−イミダゾー
ル−1−酢酸63mgを得た。(MS)融点:150〜
160℃。 C25H26N8O2・HOAc:計算値C,61.12、
H,5.70、N,21.12。実験値C,60.2
6、H,5.80、N,21.17。
gに溶かし、95℃に2日間加熱した。溶液を放冷し
た。アセトニトリル、水および酢酸(40ml、8:
1:1)を加えた。溶液をヘキサンで洗い、濃縮した。
生成物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物はHP
LCで勾配のアセトニトリル/水/1%酢酸で展開して
精製した。この反応で2−[1−[5−[2−(2H−
テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]ヘキシル]−1H−イミダゾー
ル−1−酢酸63mgを得た。(MS)融点:150〜
160℃。 C25H26N8O2・HOAc:計算値C,61.12、
H,5.70、N,21.12。実験値C,60.2
6、H,5.80、N,21.17。
【0104】実施例13 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−ヒドロキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−ヒドロキシ−L−プロリン
ラクトン(4.04mM、1.0g)をHeteroc
ycles、20巻、823頁(1983年)記載の方
法で製造した。このラクトンをジオキサン10mlに溶
かし、溶液に30分間HBrガスを通じて脱保護した。
白色沈殿を濾取し、乾燥して4−ヒドロキシ−L−プロ
リンラクトン臭化水素酸塩153mgを得る。(MS)
融点:197〜200℃。 C5H8NO2Br: 計算値C,30.95、H,4.1
6、N,7.22。実験値C,31.75、H,4.1
6、N,6.98。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−ヒドロキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−ヒドロキシ−L−プロリン
ラクトン(4.04mM、1.0g)をHeteroc
ycles、20巻、823頁(1983年)記載の方
法で製造した。このラクトンをジオキサン10mlに溶
かし、溶液に30分間HBrガスを通じて脱保護した。
白色沈殿を濾取し、乾燥して4−ヒドロキシ−L−プロ
リンラクトン臭化水素酸塩153mgを得る。(MS)
融点:197〜200℃。 C5H8NO2Br: 計算値C,30.95、H,4.1
6、N,7.22。実験値C,31.75、H,4.1
6、N,6.98。
【0105】4−ヒドロキシ−L−プロリンラクトン臭
化水素酸塩(0.74mM、143mg)および2−
[5−(2−テトラゾール−5−イルフェニル)ベンズ
イミダゾール−1−イル]オクタン酸(0.74mM、
300mg)をDMF30mlに溶かし、0℃に冷却し
た。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.74m
M、0.15ml)を加えた。溶液を10分間撹拌し
た。ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.74mM、1
00mg)に続いてジシクロヘキシルカルボジイミド
(0.74mM、153mg)を加えた。溶液を室温で
3日間撹拌した。中間体を酢酸エチルで抽出した。酢酸
エチル溶液を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフし、10%メ
タノール/酢酸エチルで展開した。この反応で1−[1
−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]オクチル]−4−ヒドロキシ−L−プロリンラク
トン200mgを得た。(MS)このラクトンをメタノ
ール2.0ml/2N−NaOHに溶かし、室温で16
時間撹拌した。溶媒を減圧除去した。水を加えた。溶液
をエーテルで抽出した。2N−塩酸で水層をpH3.2
に調整した。沈殿を濾取し、水洗し、乾燥して37mg
を得た。水層を酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮して
さらに1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]オクチル]−4−ヒドロキシ−L
−プロリン60mgを得た。(MS)融点:155〜1
60℃。 C27H31N7O4:計算値C,62.66、H,6.0
4、N,18.94。実験値C,62.91、H,6.
16、N,18.67。
化水素酸塩(0.74mM、143mg)および2−
[5−(2−テトラゾール−5−イルフェニル)ベンズ
イミダゾール−1−イル]オクタン酸(0.74mM、
300mg)をDMF30mlに溶かし、0℃に冷却し
た。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.74m
M、0.15ml)を加えた。溶液を10分間撹拌し
た。ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.74mM、1
00mg)に続いてジシクロヘキシルカルボジイミド
(0.74mM、153mg)を加えた。溶液を室温で
3日間撹拌した。中間体を酢酸エチルで抽出した。酢酸
エチル溶液を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフし、10%メ
タノール/酢酸エチルで展開した。この反応で1−[1
−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]オクチル]−4−ヒドロキシ−L−プロリンラク
トン200mgを得た。(MS)このラクトンをメタノ
ール2.0ml/2N−NaOHに溶かし、室温で16
時間撹拌した。溶媒を減圧除去した。水を加えた。溶液
をエーテルで抽出した。2N−塩酸で水層をpH3.2
に調整した。沈殿を濾取し、水洗し、乾燥して37mg
を得た。水層を酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮して
さらに1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]オクチル]−4−ヒドロキシ−L
−プロリン60mgを得た。(MS)融点:155〜1
60℃。 C27H31N7O4:計算値C,62.66、H,6.0
4、N,18.94。実験値C,62.91、H,6.
16、N,18.67。
【0106】実施例14 1−メチル−2−[1−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ヘプチル]−
1H−イミダゾール n−ブチルリチウム(26.8モル、16.8ml、
1.6Mヘキサン溶液)を−78℃でN−メチル−1H
−イミダゾール(25.6mM、2.0g)のTHF2
0ml溶液に加えた。溶液を10分間−35℃に温めた
後、−78℃に冷却した。1−ヘプタノール(26.8
mM、3.0g)をTHF15mlにとかし、15分間
に滴加した。反応物を0℃で1時間撹拌し、飽和塩化ア
ンモニウムに注入し、酢酸エチルで抽出し、濃縮してア
ルコール4.3gを得た。アルコール(15.6mM、
3.0g)をTHF10mlに溶かし、0℃に冷却し
た。塩化チオニル(15.6mM、1.84g)を滴加
した。10分後、溶液を濃縮して2−[1−(1−クロ
ロ)ヘプチル]−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸
塩を得た。(NMR)
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ヘプチル]−
1H−イミダゾール n−ブチルリチウム(26.8モル、16.8ml、
1.6Mヘキサン溶液)を−78℃でN−メチル−1H
−イミダゾール(25.6mM、2.0g)のTHF2
0ml溶液に加えた。溶液を10分間−35℃に温めた
後、−78℃に冷却した。1−ヘプタノール(26.8
mM、3.0g)をTHF15mlにとかし、15分間
に滴加した。反応物を0℃で1時間撹拌し、飽和塩化ア
ンモニウムに注入し、酢酸エチルで抽出し、濃縮してア
ルコール4.3gを得た。アルコール(15.6mM、
3.0g)をTHF10mlに溶かし、0℃に冷却し
た。塩化チオニル(15.6mM、1.84g)を滴加
した。10分後、溶液を濃縮して2−[1−(1−クロ
ロ)ヘプチル]−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸
塩を得た。(NMR)
【0107】水素化ナトリウム(5.0mM、200m
g、60%鉱油)を0℃の5−(2−シアノフェニル)
−1H−ベンズイミダゾール(2.28mM、0.50
g)のDMF3ml溶液に加えた。反応物を15分間撹
拌し、室温まで温めた。2−[1−(1−クロロ)ヘプ
チル]−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩(2.
30mM、0.57g)を15分間に少量ずつ加えた。
溶液を24時間撹拌した。中間体を酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチル溶液を食塩水で洗い、乾燥し、減圧濃縮
した。中間体をシリカゲル上でクロマトグラフし、10
%ヘキサン/酢酸エチルで展開して1−メチル−2−
[1−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]ヘプチル]−1H−イミダゾー
ル320mgを得た。この中間体は位置異性体の1:1
混合物であった。(MS) 1−メチル−2−[1−[5−(2−シアノフェニル)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ヘプチル]−
1H−イミダゾール(0.79mM、315mg)をア
ジ化トリブチル錫0.750g中、85℃で3日間加熱
した。2N−NaOH5mlを加えた。溶液を30分間
撹拌し、エーテルで2回抽出した。2N−塩酸で水層を
pH4.0に調整した。沈殿を濾過した。逆相HPLC
による精製で純粋な5位異性体を得た。1−メチル−2
−[1−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]ヘプチル]−1H−イミダゾール20mg。(M
S)融点:88〜93℃。
g、60%鉱油)を0℃の5−(2−シアノフェニル)
−1H−ベンズイミダゾール(2.28mM、0.50
g)のDMF3ml溶液に加えた。反応物を15分間撹
拌し、室温まで温めた。2−[1−(1−クロロ)ヘプ
チル]−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩(2.
30mM、0.57g)を15分間に少量ずつ加えた。
溶液を24時間撹拌した。中間体を酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチル溶液を食塩水で洗い、乾燥し、減圧濃縮
した。中間体をシリカゲル上でクロマトグラフし、10
%ヘキサン/酢酸エチルで展開して1−メチル−2−
[1−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]ヘプチル]−1H−イミダゾー
ル320mgを得た。この中間体は位置異性体の1:1
混合物であった。(MS) 1−メチル−2−[1−[5−(2−シアノフェニル)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ヘプチル]−
1H−イミダゾール(0.79mM、315mg)をア
ジ化トリブチル錫0.750g中、85℃で3日間加熱
した。2N−NaOH5mlを加えた。溶液を30分間
撹拌し、エーテルで2回抽出した。2N−塩酸で水層を
pH4.0に調整した。沈殿を濾過した。逆相HPLC
による精製で純粋な5位異性体を得た。1−メチル−2
−[1−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]ヘプチル]−1H−イミダゾール20mg。(M
S)融点:88〜93℃。
【0108】実施例15 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−メトキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−ヒドロキシ−L−プロリン
ラクトン(17.2mM、4.24g)をメタノール5
mlに溶かし、0℃に冷却し、2N−NaOH10ml
で処理し、室温で3時間撹拌した。反応物を2N−塩酸
でpH3.5に酸性化した。中間体を酢酸エチルで抽出
した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。中間
体酸をアセトン26mlに溶かした。酸化銀(I)(4
8.2mM、11.34g)およびヨウ化メチル(5
5.5mM、12.3ml)を加えた。溶液を40分間
撹拌し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフ
し、30%酢酸エチル/ヘキサンで展開してN−カルボ
ベンゾキシ−4−シス−メトキシ−L−プロリンメチル
エステル2.87gを得た。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−メトキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−ヒドロキシ−L−プロリン
ラクトン(17.2mM、4.24g)をメタノール5
mlに溶かし、0℃に冷却し、2N−NaOH10ml
で処理し、室温で3時間撹拌した。反応物を2N−塩酸
でpH3.5に酸性化した。中間体を酢酸エチルで抽出
した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。中間
体酸をアセトン26mlに溶かした。酸化銀(I)(4
8.2mM、11.34g)およびヨウ化メチル(5
5.5mM、12.3ml)を加えた。溶液を40分間
撹拌し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフ
し、30%酢酸エチル/ヘキサンで展開してN−カルボ
ベンゾキシ−4−シス−メトキシ−L−プロリンメチル
エステル2.87gを得た。
【0109】N−カルボベンゾキシ−4−シス−メトキ
シ−L−プロリンメチルエステル(5.70モル、1.
68g)を酢酸エチル50ml中、40psiで10%
Pd/C0.5g上で水素化した。溶液を濾過し、濃縮
して4−シス−メトキシ−L−プロリンメチルエステル
835mgを得た。アミン(1.23mM、196m
g)を2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸(1.23mM、500mg)のDMF
溶液に溶かした。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(170mg)およびジシクロヘキシルカルボジイミド
を加えた。溶液を室温で48時間撹拌した。溶液を濾過
した。溶媒を減圧除去した。残渣をシリカゲルクロマト
グラフし、0〜50%勾配エタノール/酢酸エチルで展
開した。得られたエステルをメタノール2.0mlと2
N−塩酸3.0mlに溶かし、3時間撹拌した。溶媒を
除去した。残渣を氷に注入し、酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル溶液を濾過し、濃縮した。この反応で1−
[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクチル]−4−シス−メトキシ−L−プロ
リン170mgを得た。(MS) C28H33N7O4:計算値C,63.26、H,6.2
3、N,18.44。実験値C,60.13、H,6.
71、N,16.20。
シ−L−プロリンメチルエステル(5.70モル、1.
68g)を酢酸エチル50ml中、40psiで10%
Pd/C0.5g上で水素化した。溶液を濾過し、濃縮
して4−シス−メトキシ−L−プロリンメチルエステル
835mgを得た。アミン(1.23mM、196m
g)を2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸(1.23mM、500mg)のDMF
溶液に溶かした。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(170mg)およびジシクロヘキシルカルボジイミド
を加えた。溶液を室温で48時間撹拌した。溶液を濾過
した。溶媒を減圧除去した。残渣をシリカゲルクロマト
グラフし、0〜50%勾配エタノール/酢酸エチルで展
開した。得られたエステルをメタノール2.0mlと2
N−塩酸3.0mlに溶かし、3時間撹拌した。溶媒を
除去した。残渣を氷に注入し、酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル溶液を濾過し、濃縮した。この反応で1−
[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクチル]−4−シス−メトキシ−L−プロ
リン170mgを得た。(MS) C28H33N7O4:計算値C,63.26、H,6.2
3、N,18.44。実験値C,60.13、H,6.
71、N,16.20。
【0110】実施例16 2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]ノニン酸 水素化ナトリウム(0.10モル、4.0g、60%鉱
油)を少量ずつアセト酢酸エチル(0.10モル、1
3.0g)のDMF100ml溶液に撹拌しながら加え
た。溶液を室温で30分間撹拌した。ヨウ化カリウム5
0mgを滴加した。1−クロロ−3−ヘプチン(0.1
1モル、14.6g)を30分間に滴加した。溶液を室
温で24時間および50℃で24時間撹拌した。溶液を
濃縮した。酢酸エチルおよび水を加えた。有機層を分取
し、食塩水で3回洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
した。中間体をシリカゲルHPLCで0〜30%勾配の
酢酸エチル/ヘキサンで展開して精製し、6−(2−ア
セチル)ノニン酸エチル8.3gを得た。(NMR) 6−(2−アセチル)ノニン酸エチル(37mM、8.
3g)をナトリウム(37mM、0.85g)のメタノ
ール80ml溶液に加えた。溶液を−35℃に冷却し
た。N−ブロモサクシンイミド(37mM、6.76
g)を少量ずつ加えた。4時間室温で撹拌後、水100
mlを加えた。中間体をエーテルで抽出した。有機層を
乾燥し、濃縮した。中間体をシリカゲルHPLCで0〜
50%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開して精製し、
6−(2−ブロモ)ノニン酸メチル5.0gを得た。
(MS)
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]ノニン酸 水素化ナトリウム(0.10モル、4.0g、60%鉱
油)を少量ずつアセト酢酸エチル(0.10モル、1
3.0g)のDMF100ml溶液に撹拌しながら加え
た。溶液を室温で30分間撹拌した。ヨウ化カリウム5
0mgを滴加した。1−クロロ−3−ヘプチン(0.1
1モル、14.6g)を30分間に滴加した。溶液を室
温で24時間および50℃で24時間撹拌した。溶液を
濃縮した。酢酸エチルおよび水を加えた。有機層を分取
し、食塩水で3回洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
した。中間体をシリカゲルHPLCで0〜30%勾配の
酢酸エチル/ヘキサンで展開して精製し、6−(2−ア
セチル)ノニン酸エチル8.3gを得た。(NMR) 6−(2−アセチル)ノニン酸エチル(37mM、8.
3g)をナトリウム(37mM、0.85g)のメタノ
ール80ml溶液に加えた。溶液を−35℃に冷却し
た。N−ブロモサクシンイミド(37mM、6.76
g)を少量ずつ加えた。4時間室温で撹拌後、水100
mlを加えた。中間体をエーテルで抽出した。有機層を
乾燥し、濃縮した。中間体をシリカゲルHPLCで0〜
50%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開して精製し、
6−(2−ブロモ)ノニン酸メチル5.0gを得た。
(MS)
【0111】5−(2−シアノフェニル)ベンズイミダ
ゾール(7.1mM、1.55g)をDMF70mlに
溶かした。水素化ナトリウム(7.1mM、0.284
g、60%鉱油)を少量ずつ加えた。溶液を30分間撹
拌した。6−(2−ブロモ)ノニン酸メチル(7.8m
M、2.0g)を滴加した。溶液を室温で2時間撹拌し
た。水を加えた。2−[(5および6)−(2−シアノ
フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ノ
ニン酸メチルを酢酸エチルで抽出し、水洗し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。(MS) 2−[(5および6)−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]ノニン酸メチル
(7.1mM、2.7g)をアジ化トリブチル錫(21
mM、7.0g)に溶解し、85℃に3日間加熱した。
溶液を放冷した。アセトニトリル、水および酢酸(10
0ml、8:1:1)を加えた。溶液を30分間撹拌
し、ヘキサンで2回洗い、濃縮した。残渣を酢酸エチル
にとかし、乾燥し、濃縮し、シリカゲルHPLCで5%
エタノール/塩化メチレン/1%酢酸で展開して精製
し、エステル1.6gを得た。エステルをメタノール5
0mlと2N−NaOH100mlに溶かし、室温で3
時間撹拌した。反応物を濃縮した。水を加えた。2N−
塩酸でpH3.0に調整した。沈殿を濾過し、乾燥し
て、異性体混合物1.2gを得た。異性体を逆相HPL
Cで50%メタノール/0.5%酢酸ナトリウム水で展
開して分離し、2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]ノニン酸を得た。(MS) C23H22N6O2・H2O:計算値C,63.93、H,
5.55、N,19.44。実験値C,63.69、
H,5.36、N,19.25。
ゾール(7.1mM、1.55g)をDMF70mlに
溶かした。水素化ナトリウム(7.1mM、0.284
g、60%鉱油)を少量ずつ加えた。溶液を30分間撹
拌した。6−(2−ブロモ)ノニン酸メチル(7.8m
M、2.0g)を滴加した。溶液を室温で2時間撹拌し
た。水を加えた。2−[(5および6)−(2−シアノ
フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]ノ
ニン酸メチルを酢酸エチルで抽出し、水洗し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。(MS) 2−[(5および6)−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]ノニン酸メチル
(7.1mM、2.7g)をアジ化トリブチル錫(21
mM、7.0g)に溶解し、85℃に3日間加熱した。
溶液を放冷した。アセトニトリル、水および酢酸(10
0ml、8:1:1)を加えた。溶液を30分間撹拌
し、ヘキサンで2回洗い、濃縮した。残渣を酢酸エチル
にとかし、乾燥し、濃縮し、シリカゲルHPLCで5%
エタノール/塩化メチレン/1%酢酸で展開して精製
し、エステル1.6gを得た。エステルをメタノール5
0mlと2N−NaOH100mlに溶かし、室温で3
時間撹拌した。反応物を濃縮した。水を加えた。2N−
塩酸でpH3.0に調整した。沈殿を濾過し、乾燥し
て、異性体混合物1.2gを得た。異性体を逆相HPL
Cで50%メタノール/0.5%酢酸ナトリウム水で展
開して分離し、2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]ノニン酸を得た。(MS) C23H22N6O2・H2O:計算値C,63.93、H,
5.55、N,19.44。実験値C,63.69、
H,5.36、N,19.25。
【0112】実施例17 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
2−ピロリジン酢酸 N−カルボベンゾキシ−L−プロリン(0.048モ
ル、12.0g)をTHF50mlにとかし、0℃に冷
却した。ボラン−メチルサルファイド錯体(0.05モ
ル、25ml、2M−THF)を滴加した。反応物を室
温で16時間撹拌し、0℃に冷却した。水50mlを滴
加した。溶液を濾過した。固体を酢酸エチルで洗った。
有機溶液を合わせ、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮してN−カルボベンゾキシ−2−ヒドロキシメチル
ピロリジン10.3gを得た。N−カルボベンゾキシ−
2−ヒドロキシメチルピロリジン(0.038モル、
9.0g)およびトリエチルアミン(0.076モル)
をクロロホルム150mlに溶かした。塩化トシル
(0.0475モル、9.05g)を少量ずつ、続いて
ジメチルアミノピリジン(200mg)を加えた。溶液
を一夜室温で撹拌した。クロロホルムを加えた.溶液を
水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた
トシレート(0.0385モル、15.0g)およびシ
アン化ナトリウム(0.048モル、2.35g)をD
MSO150mlに溶かした。反応物を薄層クロマトグ
ラフィーで検出しながら反応が終わるまで還流した。反
応物を冷却し、水を加えた。中間体を酢酸エチルで抽出
し、濃縮して2−ピロリジンアセトニトリル9.56g
を得た。ニトリルをエタノール性塩酸150mlに溶か
して加水分解し、水を加えた。溶液を減圧濃縮した。酢
酸エチルと炭酸水素ナトリウムを加えた。酢酸エチル溶
液を濃縮した。残渣を酢酸エチルにとかし、濾過し、濃
縮した。得られるアセテートをシリカゲルクロマトグラ
フし、50〜100%勾配の酢酸エチル/ヘキサン次に
0〜20%勾配のエタノール/酢酸エチルで展開して2
−ピロリジン酢酸エチル4.35gを得た。2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸
(0.74mM、300mg)、2−ピロリジン酢酸エ
チル(0.74mM、116mg)およびヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(0.74mM、100mg)をDM
F5.0mlに溶かした。ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(0.74mM、152mg)を加えた。反応物を
実施例48と同様に精製し、加水分解した。この反応で
1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−2−ピロリジン酢酸50m
gを得た。(MS) 融点:122〜125℃。 C28H33N7O3:計算値C,65.23、H,6.4
5、N,19.02。実験値C,65.27、H,6.
42、N,18.82。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
2−ピロリジン酢酸 N−カルボベンゾキシ−L−プロリン(0.048モ
ル、12.0g)をTHF50mlにとかし、0℃に冷
却した。ボラン−メチルサルファイド錯体(0.05モ
ル、25ml、2M−THF)を滴加した。反応物を室
温で16時間撹拌し、0℃に冷却した。水50mlを滴
加した。溶液を濾過した。固体を酢酸エチルで洗った。
有機溶液を合わせ、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮してN−カルボベンゾキシ−2−ヒドロキシメチル
ピロリジン10.3gを得た。N−カルボベンゾキシ−
2−ヒドロキシメチルピロリジン(0.038モル、
9.0g)およびトリエチルアミン(0.076モル)
をクロロホルム150mlに溶かした。塩化トシル
(0.0475モル、9.05g)を少量ずつ、続いて
ジメチルアミノピリジン(200mg)を加えた。溶液
を一夜室温で撹拌した。クロロホルムを加えた.溶液を
水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた
トシレート(0.0385モル、15.0g)およびシ
アン化ナトリウム(0.048モル、2.35g)をD
MSO150mlに溶かした。反応物を薄層クロマトグ
ラフィーで検出しながら反応が終わるまで還流した。反
応物を冷却し、水を加えた。中間体を酢酸エチルで抽出
し、濃縮して2−ピロリジンアセトニトリル9.56g
を得た。ニトリルをエタノール性塩酸150mlに溶か
して加水分解し、水を加えた。溶液を減圧濃縮した。酢
酸エチルと炭酸水素ナトリウムを加えた。酢酸エチル溶
液を濃縮した。残渣を酢酸エチルにとかし、濾過し、濃
縮した。得られるアセテートをシリカゲルクロマトグラ
フし、50〜100%勾配の酢酸エチル/ヘキサン次に
0〜20%勾配のエタノール/酢酸エチルで展開して2
−ピロリジン酢酸エチル4.35gを得た。2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸
(0.74mM、300mg)、2−ピロリジン酢酸エ
チル(0.74mM、116mg)およびヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(0.74mM、100mg)をDM
F5.0mlに溶かした。ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(0.74mM、152mg)を加えた。反応物を
実施例48と同様に精製し、加水分解した。この反応で
1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−2−ピロリジン酢酸50m
gを得た。(MS) 融点:122〜125℃。 C28H33N7O3:計算値C,65.23、H,6.4
5、N,19.02。実験値C,65.27、H,6.
42、N,18.82。
【0113】実施例18 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−トランス−ヒドロキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(0.0286モル、8.0
g)、塩化トリメチルアセチル(0.0315モル、
3.87ml)、トリエチルアミン(0.0315モ
ル、4.38ml)およびジメチルアミノピリジン35
0mgをTHF100mlに溶かし、室温で16時間撹
拌した。0.2N−塩酸でpH2.5に調整した。中間
体を酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。残留する油(17mM、
6.3g)を酢酸エチル75mlに溶かし、p−トルエ
ンスルホン酸(17mM、3.39g)を加え、40p
siで10%Pd/C10g上で2.25時間水素化し
た。混合物を濾過し、濃縮して白色固体とした。固体を
エーテルでかきまぜ、濾過して4−トランス−トリメチ
ルアセトキシ−L−プロリンメチルエステルトシレート
7.3gを得た。融点:109〜112℃。 C18H23NO7S: 計算値C,53.85、H,6.7
8、N,3.49。実験値C,53.63、H,6.6
7、N,3.61。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−トランス−ヒドロキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(0.0286モル、8.0
g)、塩化トリメチルアセチル(0.0315モル、
3.87ml)、トリエチルアミン(0.0315モ
ル、4.38ml)およびジメチルアミノピリジン35
0mgをTHF100mlに溶かし、室温で16時間撹
拌した。0.2N−塩酸でpH2.5に調整した。中間
体を酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。残留する油(17mM、
6.3g)を酢酸エチル75mlに溶かし、p−トルエ
ンスルホン酸(17mM、3.39g)を加え、40p
siで10%Pd/C10g上で2.25時間水素化し
た。混合物を濾過し、濃縮して白色固体とした。固体を
エーテルでかきまぜ、濾過して4−トランス−トリメチ
ルアセトキシ−L−プロリンメチルエステルトシレート
7.3gを得た。融点:109〜112℃。 C18H23NO7S: 計算値C,53.85、H,6.7
8、N,3.49。実験値C,53.63、H,6.6
7、N,3.61。
【0114】4−トランス−トリメチルアセトキシ−L
−プロリンメチルエステルトシレート(0.742m
M、330mg)をDMF50mlに溶かした。ジイソ
プロピルエチルアミン(0.142ml)、2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−オクタン酸3
00mg、ヒドロキシベンゾトリアゾール100mgお
よびジシクロヘキシルカルボジイミド153mgを溶液
に加えた。溶液を48時間撹拌し、濾過した。生成物を
酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。この反応で1−[1−オキソ−2−
[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチ
ル]−4−トランス−ヒドロキシ−2−ピロリジンカル
ボン酸メチル280mgを得た。(MS)このエステル
を2N−LiOH20mlおよびメタノール10mlを
加え、16時間撹拌して加水分解した。酸の溶液を濃縮
した。残渣を水に溶かし、エーテルで洗った。2N−塩
酸でpH3.5に調整した。生成物を酢酸エチルに抽出
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して1−[1−オキ
ソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクチル]−4−トランス−ヒドロキシ−2−ピロ
リジンカルボン酸80mgを得た。(MS) C27H31N7O: 計算値C,62.66、H,6.0
4、N,18.94。実験値C,62.86、H,6.
38、N,17.71。
−プロリンメチルエステルトシレート(0.742m
M、330mg)をDMF50mlに溶かした。ジイソ
プロピルエチルアミン(0.142ml)、2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−オクタン酸3
00mg、ヒドロキシベンゾトリアゾール100mgお
よびジシクロヘキシルカルボジイミド153mgを溶液
に加えた。溶液を48時間撹拌し、濾過した。生成物を
酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮した。この反応で1−[1−オキソ−2−
[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチ
ル]−4−トランス−ヒドロキシ−2−ピロリジンカル
ボン酸メチル280mgを得た。(MS)このエステル
を2N−LiOH20mlおよびメタノール10mlを
加え、16時間撹拌して加水分解した。酸の溶液を濃縮
した。残渣を水に溶かし、エーテルで洗った。2N−塩
酸でpH3.5に調整した。生成物を酢酸エチルに抽出
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して1−[1−オキ
ソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクチル]−4−トランス−ヒドロキシ−2−ピロ
リジンカルボン酸80mgを得た。(MS) C27H31N7O: 計算値C,62.66、H,6.0
4、N,18.94。実験値C,62.86、H,6.
38、N,17.71。
【0115】実施例19 N−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]リ
ジン N−カルボベンゾキシ−L−リジンメチルエステル
(1.0mM、0.295g)および2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.0m
M、0.405g)とヒドロキシベンゾトリアゾール
1.0mMおよびジシクロヘキシルカルボジイミド1.
0mMとを実施例37のように反応させた。シリカゲル
上で5%EtOH/クロロホルム/1%酢酸で展開して
立体異性体を分離した。各々を水酸化ナトリウムで実施
例37のように加水分解し、5%Pd/C上で4時間水
素化してカルボベンゾキシ基を除去した。セライトで濾
過して触媒を除去した。溶媒を減圧除去してN−[1−
オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクチル]リジン74mgを得た。異性体A。(M
S) C28H36N8O3・5H2O:計算値C,54.02、
H,7.39、N,18.01。実験値C,54.1
5、H,6.84、N,17.73。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]リ
ジン N−カルボベンゾキシ−L−リジンメチルエステル
(1.0mM、0.295g)および2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.0m
M、0.405g)とヒドロキシベンゾトリアゾール
1.0mMおよびジシクロヘキシルカルボジイミド1.
0mMとを実施例37のように反応させた。シリカゲル
上で5%EtOH/クロロホルム/1%酢酸で展開して
立体異性体を分離した。各々を水酸化ナトリウムで実施
例37のように加水分解し、5%Pd/C上で4時間水
素化してカルボベンゾキシ基を除去した。セライトで濾
過して触媒を除去した。溶媒を減圧除去してN−[1−
オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクチル]リジン74mgを得た。異性体A。(M
S) C28H36N8O3・5H2O:計算値C,54.02、
H,7.39、N,18.01。実験値C,54.1
5、H,6.84、N,17.73。
【0116】実施例20 2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]インドール−1−イ
ル]オクタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(5.04m
M、1.1g)をTHF70mlに溶かし、水素化ナト
リウム(255mg、50%鉱油)と処理し、0℃で3
0分間撹拌した。2−ブロモオクタン酸エチル(5.5
mM)をTHF40mlにとかし、滴加した。反応物を
室温で4時間撹拌し、冷却し、氷水に注入し、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。中間体をシ
リカゲル上でクロマトグラフし、20%エーテル/ヘキ
サンで展開した。この反応で2−[5−(2−シアノフ
ェニル)インドール−1−イル]オクタン酸エチル1.
1gを得た。(MS) 2−[5−(2−シアノフェニル)インドール−1−イ
ル]オクタン酸エチル(2.55mM、990mg)を
アジ化トリブチル錫2.5gに溶かし、85〜95℃に
48時間加熱した。溶液を冷却した。アセトニトリル、
水および酢酸(100ml、8:1:1)を加え、30
分間撹拌した。アセトニトリル溶液をヘキサンで2回洗
い、濃縮し、酢酸エチルに溶かし、洗い、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮した。得られたエステルをシリカゲル
上でクロマトグラフし、50%酢酸エチル/ヘキサンで
展開した。(MS)エステルをメタノール20mlおよ
び2N−NaOH40ml中、室温で2時間撹拌して加
水分解した。反応混合物を濃縮した。水を加え、2N−
塩酸でpH2.5に調整した。得られた沈殿を濾過し、
乾燥して2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル]インドール−1−イル]オクタン酸4
00mgを得た。(MS)融点:105〜115℃。 C23H25N5O2・0.5H2O:計算値C,66.9
7、H,6.35、N,16.97。実験値C,66.
85、H,6.17、N,17.26。
トラゾール−5−イル)フェニル]インドール−1−イ
ル]オクタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(5.04m
M、1.1g)をTHF70mlに溶かし、水素化ナト
リウム(255mg、50%鉱油)と処理し、0℃で3
0分間撹拌した。2−ブロモオクタン酸エチル(5.5
mM)をTHF40mlにとかし、滴加した。反応物を
室温で4時間撹拌し、冷却し、氷水に注入し、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。中間体をシ
リカゲル上でクロマトグラフし、20%エーテル/ヘキ
サンで展開した。この反応で2−[5−(2−シアノフ
ェニル)インドール−1−イル]オクタン酸エチル1.
1gを得た。(MS) 2−[5−(2−シアノフェニル)インドール−1−イ
ル]オクタン酸エチル(2.55mM、990mg)を
アジ化トリブチル錫2.5gに溶かし、85〜95℃に
48時間加熱した。溶液を冷却した。アセトニトリル、
水および酢酸(100ml、8:1:1)を加え、30
分間撹拌した。アセトニトリル溶液をヘキサンで2回洗
い、濃縮し、酢酸エチルに溶かし、洗い、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮した。得られたエステルをシリカゲル
上でクロマトグラフし、50%酢酸エチル/ヘキサンで
展開した。(MS)エステルをメタノール20mlおよ
び2N−NaOH40ml中、室温で2時間撹拌して加
水分解した。反応混合物を濃縮した。水を加え、2N−
塩酸でpH2.5に調整した。得られた沈殿を濾過し、
乾燥して2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル]インドール−1−イル]オクタン酸4
00mgを得た。(MS)融点:105〜115℃。 C23H25N5O2・0.5H2O:計算値C,66.9
7、H,6.35、N,16.97。実験値C,66.
85、H,6.17、N,17.26。
【0117】実施例21 3−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]インドール−1−イ
ル]ノナン酸 ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(5.6m
l、1M−THF)のTHF40ml溶液を5−(2−
シアノフェニル)インドール(5.04mM、1.1
g)のTHF100ml溶液に0℃で滴加し、0℃で3
0分間撹拌した。3−ブロモノナン酸メチル(5.6m
M、1.32g)のTHF20ml溶液を滴加した。反
応物を室温で12時間撹拌した。塩基およびブロマイド
各5mMを追加した。反応物をさらに12時間撹拌、氷
水に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。中間体をシリカゲル上でク
ロマトグラフし、50%エーテル/ヘキサンで展開して
3−[5−(2−シアノフェニル)インドール−1−イ
ル]ノナン酸メチル700mgを得た。3−[5−(2
−シアノフェニル)インドール−1−イル]ノナン酸メ
チル(1.82mM、680mg)を実施例20のよう
にアジ化トリブチル錫3gと反応させ、水酸化ナトリウ
ムで加水分解して3−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]インドール−1−イル]ノナ
ン酸80gを得た。(MS) C24H27N5O2:計算値C,69.04、H,6.5
2、N,16.77。実験値C,69.10、H,6.
66、N,16.50。
トラゾール−5−イル)フェニル]インドール−1−イ
ル]ノナン酸 ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(5.6m
l、1M−THF)のTHF40ml溶液を5−(2−
シアノフェニル)インドール(5.04mM、1.1
g)のTHF100ml溶液に0℃で滴加し、0℃で3
0分間撹拌した。3−ブロモノナン酸メチル(5.6m
M、1.32g)のTHF20ml溶液を滴加した。反
応物を室温で12時間撹拌した。塩基およびブロマイド
各5mMを追加した。反応物をさらに12時間撹拌、氷
水に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮した。中間体をシリカゲル上でク
ロマトグラフし、50%エーテル/ヘキサンで展開して
3−[5−(2−シアノフェニル)インドール−1−イ
ル]ノナン酸メチル700mgを得た。3−[5−(2
−シアノフェニル)インドール−1−イル]ノナン酸メ
チル(1.82mM、680mg)を実施例20のよう
にアジ化トリブチル錫3gと反応させ、水酸化ナトリウ
ムで加水分解して3−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]インドール−1−イル]ノナ
ン酸80gを得た。(MS) C24H27N5O2:計算値C,69.04、H,6.5
2、N,16.77。実験値C,69.10、H,6.
66、N,16.50。
【0118】実施例22 2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]インドール−1−イ
ル]ヘプタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(5.04m
M、1.1g)を水素化ナトリウム1.5mMおよび2
−ブロモヘプタン酸エチル(5.6mM、1.4g)と
DMF中反応させた。ニトリルをアジ化トリブチル錫
3.0gと反応させ、エステルを実施例20のように加
水分解して2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]インドール−1−イル]ヘプタン酸
330mgを得た。(MS) C22H23N5O2・H2O:計算値C,64.79、H,
6.13、N,17.17。実験値C,64.75、
H,6.07、N,17.13。
トラゾール−5−イル)フェニル]インドール−1−イ
ル]ヘプタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(5.04m
M、1.1g)を水素化ナトリウム1.5mMおよび2
−ブロモヘプタン酸エチル(5.6mM、1.4g)と
DMF中反応させた。ニトリルをアジ化トリブチル錫
3.0gと反応させ、エステルを実施例20のように加
水分解して2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]インドール−1−イル]ヘプタン酸
330mgを得た。(MS) C22H23N5O2・H2O:計算値C,64.79、H,
6.13、N,17.17。実験値C,64.75、
H,6.07、N,17.13。
【0119】実施例23 2−[3−エチル−5−[2
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]インド
ール−1−イル]オクタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(1.26m
M、630mg)のTHF20ml溶液を臭化エチルマ
グネシウム(1.26mM、0.63ml)およびヨウ
化エチル(3.45mM、0.54g)で実施例24の
ように処理して5−(2−シアノフェニル)−3−エチ
ルインドール98mgを得た。(MS)5−(2−シア
ノフェニル)−3−エチルインドール(0.36mM、
89mg)を水素化ナトリウム0.40mMおよび2−
ブロモ酢酸エチルとDMF中で実施例20のように反応
させた。得られたニトリルエステルを実施例20のよう
にアジ化トリブチル錫0.40gと反応させ、加水分解
して2−[3−エチル−5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]インドール−1−イル]オク
タン酸134mgを得た。(MS)融点:110〜11
3℃。 C25H29N5O2・H2O:計算値C,66.79、H,
6.95、N,15.31。実験値C,67.11、
H,7.03、N,15.31。
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]インド
ール−1−イル]オクタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(1.26m
M、630mg)のTHF20ml溶液を臭化エチルマ
グネシウム(1.26mM、0.63ml)およびヨウ
化エチル(3.45mM、0.54g)で実施例24の
ように処理して5−(2−シアノフェニル)−3−エチ
ルインドール98mgを得た。(MS)5−(2−シア
ノフェニル)−3−エチルインドール(0.36mM、
89mg)を水素化ナトリウム0.40mMおよび2−
ブロモ酢酸エチルとDMF中で実施例20のように反応
させた。得られたニトリルエステルを実施例20のよう
にアジ化トリブチル錫0.40gと反応させ、加水分解
して2−[3−エチル−5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]インドール−1−イル]オク
タン酸134mgを得た。(MS)融点:110〜11
3℃。 C25H29N5O2・H2O:計算値C,66.79、H,
6.95、N,15.31。実験値C,67.11、
H,7.03、N,15.31。
【0120】実施例24 2−[3−ベンジル−5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]イ
ンドール−1−イル]オクタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(2.3mM、
0.50g)をTHF3mlに溶かし、0℃に冷却し
た。臭化エチルマグネシウム(2.41mM、1.21
ml、2.0Mエーテル溶液)を滴加した。溶液に臭化
ベンジル(94.6mM、0.80g)を滴加した。混
合物を24時間還流し、塩化アンモニウム水と酢酸エチ
ルに注入した。有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮した。中間体をシリカゲルクロマトグラフし、
10%酢酸エチル/ヘキサンで展開して3−ベンジル−
5−(2−シアノフェニル)インドール229mgを得
た。(MS) 3−ベンジル−5−(2−シアノフェニル)インドール
(0.42mM、130mg)を水素化ナトリウムおよ
び2−ブロモオクタン酸エチルと反応させた。ニトリル
エステルをアジ化トリブチル錫と反応させ、実施例20
に従って水酸化ナトリウムで加水分解して2−[3−ベ
ンジル−5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)
フェニル]インドール−1−イル]オクタン酸36mg
を得た。(MS)融点108〜112℃。 C30H30N5O2:計算値C,73.00、H,6.3
3、N,14.19。実験値C,72.77、H,6.
34、N,14.31。
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]イ
ンドール−1−イル]オクタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(2.3mM、
0.50g)をTHF3mlに溶かし、0℃に冷却し
た。臭化エチルマグネシウム(2.41mM、1.21
ml、2.0Mエーテル溶液)を滴加した。溶液に臭化
ベンジル(94.6mM、0.80g)を滴加した。混
合物を24時間還流し、塩化アンモニウム水と酢酸エチ
ルに注入した。有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮した。中間体をシリカゲルクロマトグラフし、
10%酢酸エチル/ヘキサンで展開して3−ベンジル−
5−(2−シアノフェニル)インドール229mgを得
た。(MS) 3−ベンジル−5−(2−シアノフェニル)インドール
(0.42mM、130mg)を水素化ナトリウムおよ
び2−ブロモオクタン酸エチルと反応させた。ニトリル
エステルをアジ化トリブチル錫と反応させ、実施例20
に従って水酸化ナトリウムで加水分解して2−[3−ベ
ンジル−5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)
フェニル]インドール−1−イル]オクタン酸36mg
を得た。(MS)融点108〜112℃。 C30H30N5O2:計算値C,73.00、H,6.3
3、N,14.19。実験値C,72.77、H,6.
34、N,14.31。
【0121】実施例25 2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]インドール−1−イ
ル]オクテン酸 N−ブロモサクシンイミド(112.5mM、20.2
5g)を塩化メチレン100mlに懸濁し、0℃に冷却
した。ジメチルスルフィド(135mM、9.2ml)
の塩化メチレン10ml溶液を滴加した。溶液を10分
間撹拌した。1−ヒドロキシ−2−トランス−ヘキセン
(75mM、7.5g)の塩化メチレン15ml溶液を
滴加した。溶液を30分間撹拌した。ペンタン100m
lを加えた。溶液を濾過し、濃縮して1−ブロモ−2−
トランス−ヘキセン9.81gを得た。このブロモヘキ
セン(30.3mM、6.4g)を水素化ナトリウム
(57mM、2.3g)とアセト酢酸エチル(65m
M、3.5g)の溶液に加え、N−ブロモサクシンイミ
ド(31.7mM、5.70g)で実施例11のように
臭素化して2−ブロモ−3−トランス−オクテン酸エチ
ル6.39gを得た。
トラゾール−5−イル)フェニル]インドール−1−イ
ル]オクテン酸 N−ブロモサクシンイミド(112.5mM、20.2
5g)を塩化メチレン100mlに懸濁し、0℃に冷却
した。ジメチルスルフィド(135mM、9.2ml)
の塩化メチレン10ml溶液を滴加した。溶液を10分
間撹拌した。1−ヒドロキシ−2−トランス−ヘキセン
(75mM、7.5g)の塩化メチレン15ml溶液を
滴加した。溶液を30分間撹拌した。ペンタン100m
lを加えた。溶液を濾過し、濃縮して1−ブロモ−2−
トランス−ヘキセン9.81gを得た。このブロモヘキ
セン(30.3mM、6.4g)を水素化ナトリウム
(57mM、2.3g)とアセト酢酸エチル(65m
M、3.5g)の溶液に加え、N−ブロモサクシンイミ
ド(31.7mM、5.70g)で実施例11のように
臭素化して2−ブロモ−3−トランス−オクテン酸エチ
ル6.39gを得た。
【0122】2−ブロモ−3−トランス−オクテン酸エ
チル(2.19mM、0.47ml)を5−(2−シア
ノフェニル)インドール(1.83モル、0.40g)
と反応させた。ニトリルエステルを過剰のアジ化トリブ
チル錫と反応させ、水酸化ナトリウムで実施例11に従
って加水分解して2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]インドール−1−イル]−3
−トランス−オクテン酸38mgを得た。(MS)融
点:101〜105℃。 C23H23N5O2・H2O:計算値C,65.86、H,
6.05、N,16.72。実験値C,65.69、
H,5.78、N,16.73。 1−ヒドロキシ−2−シス−ヘキセン(75mM、7.
5g)を前記の方法で2−ブロモ−3−シス−オクテン
酸エチルに変換した。得たブロミドを5−(2−シアノ
フェニル)インドールと反応させて2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]インドー
ル−1−イル]−3−シス−オクテン酸28mgを得
た。(MS)融点:95〜100℃。 C23H23N5O2・0.4H2O:計算値C,67.5
1、H,5.88、N,17.11。実験値C,67.
78、H,5.90、N,16.71。
チル(2.19mM、0.47ml)を5−(2−シア
ノフェニル)インドール(1.83モル、0.40g)
と反応させた。ニトリルエステルを過剰のアジ化トリブ
チル錫と反応させ、水酸化ナトリウムで実施例11に従
って加水分解して2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]インドール−1−イル]−3
−トランス−オクテン酸38mgを得た。(MS)融
点:101〜105℃。 C23H23N5O2・H2O:計算値C,65.86、H,
6.05、N,16.72。実験値C,65.69、
H,5.78、N,16.73。 1−ヒドロキシ−2−シス−ヘキセン(75mM、7.
5g)を前記の方法で2−ブロモ−3−シス−オクテン
酸エチルに変換した。得たブロミドを5−(2−シアノ
フェニル)インドールと反応させて2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]インドー
ル−1−イル]−3−シス−オクテン酸28mgを得
た。(MS)融点:95〜100℃。 C23H23N5O2・0.4H2O:計算値C,67.5
1、H,5.88、N,17.11。実験値C,67.
78、H,5.90、N,16.71。
【0123】実施例26 2−[3−ブロモ−5−[2
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]インド
ール−1−イル]オクタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(1.38m
M、300mg)をDMF1mlに溶かした。臭素
(1.4mM、0.074ml)のDMF0.5ml溶
液を加えた。反応物を酢酸エチルと食塩水に注入した。
有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。
中間体をシリカゲルクロマトグラフし、50%エーテル
/ヘキサンで展開して3−ブロモ−5−(2−シアノフ
ェニル)インドール380mgを得た。(MS) C15H9N2Br:計算値C,60.83、H,3.0
5、N,9.43。実験値C,61.16、H,3.1
2、N,9.17。 3−ブロモ−5−(2−シアノフェニル)インドール
(1.21mM、360mg)を水素化ナトリウム
(1.5mM、60mg)および2−ブロモオクタン酸
エチルと反応させた。得られたニトリルエステルを実施
例24のように過剰のアジ化トリブチル錫と反応させ、
水酸化ナトリウムで加水分解して2−[3−ブロモ−5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
インドール−1−イル]オクタン酸63mgを得た。
(MS)融点:109〜115℃。 C23H24N5O2・1.25H2O:計算値C,54.7
1、H,5.11、N,13.79。実験値C,54.
54、H,5.11、N,13.79。
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]インド
ール−1−イル]オクタン酸 5−(2−シアノフェニル)インドール(1.38m
M、300mg)をDMF1mlに溶かした。臭素
(1.4mM、0.074ml)のDMF0.5ml溶
液を加えた。反応物を酢酸エチルと食塩水に注入した。
有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。
中間体をシリカゲルクロマトグラフし、50%エーテル
/ヘキサンで展開して3−ブロモ−5−(2−シアノフ
ェニル)インドール380mgを得た。(MS) C15H9N2Br:計算値C,60.83、H,3.0
5、N,9.43。実験値C,61.16、H,3.1
2、N,9.17。 3−ブロモ−5−(2−シアノフェニル)インドール
(1.21mM、360mg)を水素化ナトリウム
(1.5mM、60mg)および2−ブロモオクタン酸
エチルと反応させた。得られたニトリルエステルを実施
例24のように過剰のアジ化トリブチル錫と反応させ、
水酸化ナトリウムで加水分解して2−[3−ブロモ−5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
インドール−1−イル]オクタン酸63mgを得た。
(MS)融点:109〜115℃。 C23H24N5O2・1.25H2O:計算値C,54.7
1、H,5.11、N,13.79。実験値C,54.
54、H,5.11、N,13.79。
【0124】実施例27 2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]インダゾール−1
(および2)−イル]オクタン酸 3−ブロモトルエン(17.5mM、3,0g)をt−
BuLi19.3mMおよびZnCl2(19.3m
M、2.62g)、続いてNi(PPh4)4および2−
ブロモベンゾニトリル(17.5mM、3.2g)を製
造例1に従って反応させた。中間体をシリカゲルクロマ
トグラフィーし、20%エーテル/ヘキサンで展開して
精製して2−(3−メチルフェニル)ベンゾニトリル
1.58gを得た。(MS) 2−(3−メチルフェニル)ベンゾニトリル(18.1
mM、3.5g)を硝酸10mlおよび硫酸10mlの
混合物に−5℃で徐々に加えた。5分後、反応を冷水で
希釈した。固体を集め、THFに溶かした。溶液を乾燥
し、濃縮した。固体をエーテルおよびヘキサンから再結
晶して2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)ベンゾ
ニトリル2.45gを得た。(MS)融点:128〜1
36℃。 C14H10N2O2:計算値C,70.38、H,4.2
3、N,11.76。実験値C,70.88、H,4.
25、N,11.80。
トラゾール−5−イル)フェニル]インダゾール−1
(および2)−イル]オクタン酸 3−ブロモトルエン(17.5mM、3,0g)をt−
BuLi19.3mMおよびZnCl2(19.3m
M、2.62g)、続いてNi(PPh4)4および2−
ブロモベンゾニトリル(17.5mM、3.2g)を製
造例1に従って反応させた。中間体をシリカゲルクロマ
トグラフィーし、20%エーテル/ヘキサンで展開して
精製して2−(3−メチルフェニル)ベンゾニトリル
1.58gを得た。(MS) 2−(3−メチルフェニル)ベンゾニトリル(18.1
mM、3.5g)を硝酸10mlおよび硫酸10mlの
混合物に−5℃で徐々に加えた。5分後、反応を冷水で
希釈した。固体を集め、THFに溶かした。溶液を乾燥
し、濃縮した。固体をエーテルおよびヘキサンから再結
晶して2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)ベンゾ
ニトリル2.45gを得た。(MS)融点:128〜1
36℃。 C14H10N2O2:計算値C,70.38、H,4.2
3、N,11.76。実験値C,70.88、H,4.
25、N,11.80。
【0125】2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)
ベンゾニトリル(6.3mM、1.5g)をPd/C
0.5g上で酢酸エチル50ml中で水素化した。触媒
を濾過し、溶媒を濃縮して油を得た。油を塩化メチレン
10mlおよびトリエチルアミン(9.4mM、1.4
ml)に溶かした。無水酢酸(9.4mM、0.960
g)および4−ジメチルアミノピリジン50mgを加え
た。反応物を1時間撹拌し、5N−塩酸20ml中に注
入した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗い、
硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をエーテル
/ヘキサンから結晶化して2−(4−アセトアミド−3
−メチルフェニル)ベンゾニトリル1.2gを得た。
(MS)融点:135〜143℃。 C16H14N2O:計算値C,76.77、H,5.6
4、N,11.19。実験値C,77.04、H,5.
51、N,10.97。
ベンゾニトリル(6.3mM、1.5g)をPd/C
0.5g上で酢酸エチル50ml中で水素化した。触媒
を濾過し、溶媒を濃縮して油を得た。油を塩化メチレン
10mlおよびトリエチルアミン(9.4mM、1.4
ml)に溶かした。無水酢酸(9.4mM、0.960
g)および4−ジメチルアミノピリジン50mgを加え
た。反応物を1時間撹拌し、5N−塩酸20ml中に注
入した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗い、
硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をエーテル
/ヘキサンから結晶化して2−(4−アセトアミド−3
−メチルフェニル)ベンゾニトリル1.2gを得た。
(MS)融点:135〜143℃。 C16H14N2O:計算値C,76.77、H,5.6
4、N,11.19。実験値C,77.04、H,5.
51、N,10.97。
【0126】2−(4−アセトアミド−3−メチルフェ
ニル)ベンゾニトリル(15.2mM、3.8g)を酢
酸50mlに溶かし、硝酸と亜硝酸ナトリウムから発生
したN2O5ガスを室温で1時間を通した。ベンゼンおよ
び食塩水を反応物に加えた。有機層を分離し、乾燥し、
ロトルバプ上で45℃で1時間穏やかに加温した。溶液
を濃縮した。エーテルおよび飽和炭酸水素ナトリウムを
加えた。有機層を乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル
クロマトグラフし、50%エーテル/ヘキサンで展開し
て5−(2−シアノフェニル)インダゾール240mg
を得た。(MS)融点:163〜170℃。 C14H9N3:計算値C,76.72、H,4.14、
N,19.17。実験値C,76.34、H,4.2
9、N,18.70。 5−(2−シアノフェニル)−1H−インダゾール
(1.0mM、220mg)をDMFに室温で溶かし
た。水素化ナトリウム(1.1mM、44mg、60
%)を加えた。溶液を30分間撹拌した。2−ブロモオ
クタン酸エチル(1.5mM、384mg)を加え、1
6時間撹拌した。酢酸エチルを加えた。溶液を食塩水で
洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。2−[5−
(2−シアノフェニル)−1H−インダゾール−1(ま
たは2)−イル]オクタン酸エチルの1−置換体および
2−置換誘導体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で、15%エーテル/ヘキサンで分離した。2−[5−
(2−シアノフェニル)−1H−インダゾール−1−イ
ル]オクタン酸エチル(0.307mM、120mg)
をアジ化トリブチル錫(1.5mM、0.5g)に溶か
し、85℃で2日間加熱した。アセトニトリル、水およ
び酢酸(8:1:1)を加えた。溶液をヘキサンで洗っ
た。アセトニトリル溶液を濃縮した。残渣に1N−Na
OH10mlを加え、1時間撹拌した。エーテルを加え
た。水層を綿栓濾過し、2N−塩酸でpH3.0に酸性
化した。中間体を5%エタノール/酢酸エチルで抽出
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残渣を酢酸
エチル/ヘキサンでかきまぜて2−[5−[2−(2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2H−インダ
ゾール−1−イル]オクタン酸58mgを得た。(M
S)融点:105〜110℃。 C22H24N6O2:計算値C,65.33、H,5.9
8、N,20.78。実験値C,65.38、H,6.
20、N,20.28。
ニル)ベンゾニトリル(15.2mM、3.8g)を酢
酸50mlに溶かし、硝酸と亜硝酸ナトリウムから発生
したN2O5ガスを室温で1時間を通した。ベンゼンおよ
び食塩水を反応物に加えた。有機層を分離し、乾燥し、
ロトルバプ上で45℃で1時間穏やかに加温した。溶液
を濃縮した。エーテルおよび飽和炭酸水素ナトリウムを
加えた。有機層を乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル
クロマトグラフし、50%エーテル/ヘキサンで展開し
て5−(2−シアノフェニル)インダゾール240mg
を得た。(MS)融点:163〜170℃。 C14H9N3:計算値C,76.72、H,4.14、
N,19.17。実験値C,76.34、H,4.2
9、N,18.70。 5−(2−シアノフェニル)−1H−インダゾール
(1.0mM、220mg)をDMFに室温で溶かし
た。水素化ナトリウム(1.1mM、44mg、60
%)を加えた。溶液を30分間撹拌した。2−ブロモオ
クタン酸エチル(1.5mM、384mg)を加え、1
6時間撹拌した。酢酸エチルを加えた。溶液を食塩水で
洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。2−[5−
(2−シアノフェニル)−1H−インダゾール−1(ま
たは2)−イル]オクタン酸エチルの1−置換体および
2−置換誘導体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で、15%エーテル/ヘキサンで分離した。2−[5−
(2−シアノフェニル)−1H−インダゾール−1−イ
ル]オクタン酸エチル(0.307mM、120mg)
をアジ化トリブチル錫(1.5mM、0.5g)に溶か
し、85℃で2日間加熱した。アセトニトリル、水およ
び酢酸(8:1:1)を加えた。溶液をヘキサンで洗っ
た。アセトニトリル溶液を濃縮した。残渣に1N−Na
OH10mlを加え、1時間撹拌した。エーテルを加え
た。水層を綿栓濾過し、2N−塩酸でpH3.0に酸性
化した。中間体を5%エタノール/酢酸エチルで抽出
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残渣を酢酸
エチル/ヘキサンでかきまぜて2−[5−[2−(2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2H−インダ
ゾール−1−イル]オクタン酸58mgを得た。(M
S)融点:105〜110℃。 C22H24N6O2:計算値C,65.33、H,5.9
8、N,20.78。実験値C,65.38、H,6.
20、N,20.28。
【0127】2−[5−(2−シアノフェニル)インダ
ゾール−2−イル]オクタン酸エチル(0.167m
M、65mg)を前記1−イル異性体と同様に処理して
2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−インダゾール−2−イル]オクタン酸
67mgを得た。(MS)融点:113〜120℃。 C22H24N6O2:計算値C,65.33、H,5.9
8、N,20.78。実験値C,65.64、H,6.
00、N,19.74。
ゾール−2−イル]オクタン酸エチル(0.167m
M、65mg)を前記1−イル異性体と同様に処理して
2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−インダゾール−2−イル]オクタン酸
67mgを得た。(MS)融点:113〜120℃。 C22H24N6O2:計算値C,65.33、H,5.9
8、N,20.78。実験値C,65.64、H,6.
00、N,19.74。
【0128】実施例28 5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1−[1−(3−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1−ペンチル]インドール 1−ブロモ−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)
ペンタン(3.5mM、1.01g)を水素化ナトリウ
ム3.5mMおよび5−(2−シアノフェニル)インド
ール(3.2mM、700mg)とDMF中で反応させ
た。実施例29の操作でテトラゾール基を形成して5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1−[1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−
ペンチル]インドール120mgを得た。(MS)融
点:75〜80℃. C27H24F3N5:計算値C,68.20、H,5.0
9、N,14.73。実験値C,68.44、H,5.
25、N,14.45。
ール−5−イル)フェニル]−1−[1−(3−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1−ペンチル]インドール 1−ブロモ−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)
ペンタン(3.5mM、1.01g)を水素化ナトリウ
ム3.5mMおよび5−(2−シアノフェニル)インド
ール(3.2mM、700mg)とDMF中で反応させ
た。実施例29の操作でテトラゾール基を形成して5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1−[1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−
ペンチル]インドール120mgを得た。(MS)融
点:75〜80℃. C27H24F3N5:計算値C,68.20、H,5.0
9、N,14.73。実験値C,68.44、H,5.
25、N,14.45。
【0129】実施例29 5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1−[1−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1−ペンチル]インドール 水素化ナトリウム(5mM、200mg、60%鉱油)
を5−(2−シアノフェニル)インドール(4.6m
M、1.0g)のDMF50ml溶液に加え、45分間
撹拌した。1−ブロモ−1−(4−トリフルオロメチル
フェニル)ペンタン(5mM、1.44g)を加えた。
反応物を室温で一夜撹拌し、水に注入し、酢酸エチルで
抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。中間体をシリカゲルクロマトグラフし、10%酢酸
エチル/ヘキサンで展開して5−(2−シアノフェニ
ル)−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ペンチル]インドール820mgを得た。5−
(2−シアノフェニル)−1−[1−(4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1−ペンチル]インドール(1.
9mM、800mg)をアジ化トリブチル錫2.0gに
溶かし、95℃に24時間加熱した。溶液を放冷した。
アセトニトリル、水および酢酸(50ml、8:1:
1)を加えた。アセトニリル溶液をヘキサンで洗い、濃
縮し、酢酸エチルで薄め、水洗し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフ
し、酢酸エチルで展開して5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1−[1−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1−ペンチル]インドール1
20mgを得た。 C27H24F3N5:計算値C,68.20、H,5.0
9、N,14.73。実験値C,68.34、H,5.
02、N,14.49。
ール−5−イル)フェニル]−1−[1−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1−ペンチル]インドール 水素化ナトリウム(5mM、200mg、60%鉱油)
を5−(2−シアノフェニル)インドール(4.6m
M、1.0g)のDMF50ml溶液に加え、45分間
撹拌した。1−ブロモ−1−(4−トリフルオロメチル
フェニル)ペンタン(5mM、1.44g)を加えた。
反応物を室温で一夜撹拌し、水に注入し、酢酸エチルで
抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。中間体をシリカゲルクロマトグラフし、10%酢酸
エチル/ヘキサンで展開して5−(2−シアノフェニ
ル)−1−[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)
−1−ペンチル]インドール820mgを得た。5−
(2−シアノフェニル)−1−[1−(4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1−ペンチル]インドール(1.
9mM、800mg)をアジ化トリブチル錫2.0gに
溶かし、95℃に24時間加熱した。溶液を放冷した。
アセトニトリル、水および酢酸(50ml、8:1:
1)を加えた。アセトニリル溶液をヘキサンで洗い、濃
縮し、酢酸エチルで薄め、水洗し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフ
し、酢酸エチルで展開して5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1−[1−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1−ペンチル]インドール1
20mgを得た。 C27H24F3N5:計算値C,68.20、H,5.0
9、N,14.73。実験値C,68.34、H,5.
02、N,14.49。
【0130】実施例30 2−[1−ヘキシル−5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−2−イル]プロピオン酸 ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.11モル、2.
26g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.011
モル、1.48g)およびコハク酸モノメチルエステル
(0.011モル、1.45g)をDMF75mlに溶
かした。2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンソニト
リル(0.01モル、2.0g)を加えた。反応物を室
温で48時間撹拌した。溶媒を減圧除去した。残渣を酢
酸エチルに溶かし、食塩水でよく洗った。酢酸エチル溶
液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。溶媒を除去し
た。残渣をシリカゲルHPLCで酢酸エチルで展開して
精製した。物質をp−トルエンスルホン酸5mgととも
にトルエン400mlに溶かし、8時間還流した。溶媒
を除去した。残渣をシリカゲルHPLCし、酢酸エチル
で展開して精製して3−[5−(2−シアノフェニル)
−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]プロピオン酸
メチル2.3gを得た。(MS) C18H15N3O2:計算値C,70.81、H,4.9
5、N,13.76。実験値C,70.70、H,5.
06、N,13.75。
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−2−イル]プロピオン酸 ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.11モル、2.
26g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.011
モル、1.48g)およびコハク酸モノメチルエステル
(0.011モル、1.45g)をDMF75mlに溶
かした。2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンソニト
リル(0.01モル、2.0g)を加えた。反応物を室
温で48時間撹拌した。溶媒を減圧除去した。残渣を酢
酸エチルに溶かし、食塩水でよく洗った。酢酸エチル溶
液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。溶媒を除去し
た。残渣をシリカゲルHPLCで酢酸エチルで展開して
精製した。物質をp−トルエンスルホン酸5mgととも
にトルエン400mlに溶かし、8時間還流した。溶媒
を除去した。残渣をシリカゲルHPLCし、酢酸エチル
で展開して精製して3−[5−(2−シアノフェニル)
−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]プロピオン酸
メチル2.3gを得た。(MS) C18H15N3O2:計算値C,70.81、H,4.9
5、N,13.76。実験値C,70.70、H,5.
06、N,13.75。
【0131】炭酸カリウム(7.0mM、0.87g)
と1−ブロモヘキサン(7.0モル、1.15g)を3
−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダ
ゾール−2−イル]プロピオン酸メチル(6.3mM、
1.94g)のDMF20ml溶液に加えた。反応物を
室温で48時間撹拌した。酢酸エチルを加え、よく水洗
した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧
除去して3−[5(および6)−(2−シアノフェニ
ル)−1−ヘキシル]−1H−ベンズイミダゾール−2
−イル]プロピオン酸メチル1.56gを得た。(M
S)3−[5−(2−シアノフェニル)−1−ヘキシ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]プロピオ
ン酸メチル(4mM、1.56g)をアジ化トリブチル
錫4gに溶かし、90℃に48時間加熱した。酢酸エチ
ルを加えた。有機層を水洗、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濾過し、減圧濃縮した。メタノール100mlおよ
び2N−NaOH75mlを残渣に加えた。溶液を2時
間撹拌した。溶媒を除去した。残渣をエーテルに溶か
し、水洗した。1N−塩酸で水層をpH2.0に調整し
た。固体を濾取し、乾燥した。異性体を逆相HPLCで
28%アセトニトリル/水/0.5%酢酸ナトリウムで
展開して分離した。2−[1−ヘキシル−5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ベンズイ
ミダゾール−2−イル]プロピオン酸である。(MS)
融点:130〜135℃(分解)。 C23H26N2O2:計算値C,66.01、H,6.2
6、N,20.08。実験値C,65.72、H,6.
41、N,19.88。
と1−ブロモヘキサン(7.0モル、1.15g)を3
−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダ
ゾール−2−イル]プロピオン酸メチル(6.3mM、
1.94g)のDMF20ml溶液に加えた。反応物を
室温で48時間撹拌した。酢酸エチルを加え、よく水洗
した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧
除去して3−[5(および6)−(2−シアノフェニ
ル)−1−ヘキシル]−1H−ベンズイミダゾール−2
−イル]プロピオン酸メチル1.56gを得た。(M
S)3−[5−(2−シアノフェニル)−1−ヘキシ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]プロピオ
ン酸メチル(4mM、1.56g)をアジ化トリブチル
錫4gに溶かし、90℃に48時間加熱した。酢酸エチ
ルを加えた。有機層を水洗、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濾過し、減圧濃縮した。メタノール100mlおよ
び2N−NaOH75mlを残渣に加えた。溶液を2時
間撹拌した。溶媒を除去した。残渣をエーテルに溶か
し、水洗した。1N−塩酸で水層をpH2.0に調整し
た。固体を濾取し、乾燥した。異性体を逆相HPLCで
28%アセトニトリル/水/0.5%酢酸ナトリウムで
展開して分離した。2−[1−ヘキシル−5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ベンズイ
ミダゾール−2−イル]プロピオン酸である。(MS)
融点:130〜135℃(分解)。 C23H26N2O2:計算値C,66.01、H,6.2
6、N,20.08。実験値C,65.72、H,6.
41、N,19.88。
【0132】実施例31 2−[2−ジメチルアミノ−
5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン
酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(1.25mM、262mg)およびホスゲンイミノク
ロリド(1.56mM、256mg)をクロロホルム5
mlに溶かし、50℃に1時間加熱した。溶液を濾過
し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフし、30%ヘキ
サン/酢酸エチルで展開して5−(2−シアノフェニ
ル)−2−ジメチルアミノ−1H−ベンズイミダゾール
208mgを得た。(MS)融点:148〜155℃。 5−(2−シアノフェニル)−2−ジメチルアミノ−1
H−ベンズイミダゾール(5.1mM、1.33g)の
DMF10ml溶液を水素化ナトリウム(6.6mM、
0.26g、60%鉱油)で処理し、15分間撹拌し
た。2−ブロモオクタン酸エチル(6.6mM、1.6
6g)を加えた。室温で2時間撹拌後、酢酸エチルを加
えた。酢酸エチル溶液を水洗し、乾燥し、濃縮した。残
渣をシリカゲルクロマトグラフし、50%エーテル/ヘ
キサンで展開した。得られるニトリル(2.5mM、
0.90g)およびアジ化トリブチル錫(5.0mM、
1.6g)を85℃に32時間加熱し、シリカゲルクロ
マトグラフし、5%エタノール/酢酸エチルで展開して
位置異性体混合物500mgを得た。この位置異性体を
逆相HPLCで分離精製し、アセトニトリル/1%酢酸
アンモニウムで展開して5−位置異性体139mgを得
た。2−[2−ジメチルアミノ−5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]オクタン酸。(MS)融点:>1
55℃(分解)。 C24H29N7O2・0.3H2O:計算値C,63.6
4、H,6.59、N,21.65。実験値C,63.
69、H,6.63、N,21.41。
5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン
酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(1.25mM、262mg)およびホスゲンイミノク
ロリド(1.56mM、256mg)をクロロホルム5
mlに溶かし、50℃に1時間加熱した。溶液を濾過
し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフし、30%ヘキ
サン/酢酸エチルで展開して5−(2−シアノフェニ
ル)−2−ジメチルアミノ−1H−ベンズイミダゾール
208mgを得た。(MS)融点:148〜155℃。 5−(2−シアノフェニル)−2−ジメチルアミノ−1
H−ベンズイミダゾール(5.1mM、1.33g)の
DMF10ml溶液を水素化ナトリウム(6.6mM、
0.26g、60%鉱油)で処理し、15分間撹拌し
た。2−ブロモオクタン酸エチル(6.6mM、1.6
6g)を加えた。室温で2時間撹拌後、酢酸エチルを加
えた。酢酸エチル溶液を水洗し、乾燥し、濃縮した。残
渣をシリカゲルクロマトグラフし、50%エーテル/ヘ
キサンで展開した。得られるニトリル(2.5mM、
0.90g)およびアジ化トリブチル錫(5.0mM、
1.6g)を85℃に32時間加熱し、シリカゲルクロ
マトグラフし、5%エタノール/酢酸エチルで展開して
位置異性体混合物500mgを得た。この位置異性体を
逆相HPLCで分離精製し、アセトニトリル/1%酢酸
アンモニウムで展開して5−位置異性体139mgを得
た。2−[2−ジメチルアミノ−5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]オクタン酸。(MS)融点:>1
55℃(分解)。 C24H29N7O2・0.3H2O:計算値C,63.6
4、H,6.59、N,21.65。実験値C,63.
69、H,6.63、N,21.41。
【0133】実施例32 2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−2−ジエチルアミ
ノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(4.78mM、1.0g)と塩化(ジクロロメチレ
ン)ジエチルアンモニウム(1.435mM、2.73
g、Angew.Chem.Int.Ed.、12巻、
806頁(1973年)記載の方法で製造)とを実施例
31記載のように反応して5−(2−シアノフェニル)
−2−ジエチルアミノ−1H−ベンズイミダゾール0.
91gを得た。 融点:138〜142℃。 5−(2−シアノフェニル)−2−ジエチルアミノ−1
H−ベンズイミダゾール(4.8mM、0.91g)、
水素化ナトリウム(6.3mM、0.252g)、2−
ブロモオクタン酸エチル(6.3mM、1.58g)と
アジ化トリブチル錫を実施例31の操作に従って反応さ
せて2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−2−ジエチルアミノ−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクタン酸50mgを得た。
(MS)融点:150〜155℃。 C26H33N7O2:計算値C,65.66、H,6.9
9、N,20.61。実験値C,65.90、H,7.
13、N,20.40。
トラゾール−5−イル)フェニル]−2−ジエチルアミ
ノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(4.78mM、1.0g)と塩化(ジクロロメチレ
ン)ジエチルアンモニウム(1.435mM、2.73
g、Angew.Chem.Int.Ed.、12巻、
806頁(1973年)記載の方法で製造)とを実施例
31記載のように反応して5−(2−シアノフェニル)
−2−ジエチルアミノ−1H−ベンズイミダゾール0.
91gを得た。 融点:138〜142℃。 5−(2−シアノフェニル)−2−ジエチルアミノ−1
H−ベンズイミダゾール(4.8mM、0.91g)、
水素化ナトリウム(6.3mM、0.252g)、2−
ブロモオクタン酸エチル(6.3mM、1.58g)と
アジ化トリブチル錫を実施例31の操作に従って反応さ
せて2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−2−ジエチルアミノ−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクタン酸50mgを得た。
(MS)融点:150〜155℃。 C26H33N7O2:計算値C,65.66、H,6.9
9、N,20.61。実験値C,65.90、H,7.
13、N,20.40。
【0134】実施例33 2−[2−ペンタフルオロエ
チル−5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
タン酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(9.6mM、2.0g)をペンタフルオロプロピオン
酸40mlに溶かし、115℃に20時間加熱した。冷
後、溶媒を減圧除去した。残渣を酢酸エチルに溶かし
た。酢酸エチル溶液を飽和炭酸水素ナトリウムに徐々に
加えた。中間体を酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗い、
硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル
クロマトグラフし、25%酢酸エチル/ヘキサンで展開
して5−(2−シアノフェニル)−2−ペンタフルオロ
エチル−1H−ベンズイミダゾール1.1gを得た。
(MS) C16H8F5N3: 計算値C,56.98、H,2.3
9、N,12.46。実験値C,57.17、H,2.
49、N,12.38。 5−(2−シアノフェニル)−2−ペンタフルオロエチ
ル−1H−ベンズイミダゾール(3.3mM、1.1
g)をDMF25mlに溶かした。水素化ナトリウム
(3.75mM、0.15g、60%鉱油)を加えた。
溶液を20分間撹拌した。2−ブロモオクタン酸エチル
(4.66mM、1.0ml)を加えた。反応物を65
℃に16時間加熱し、冷却し、減圧濃縮した。酢酸エチ
ルを加えた。溶液を希炭酸水素ナトリウム、水および食
塩水で洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
し、シリカゲルクロマトグラフィーで10%酢酸エチル
/ヘキサンで展開して精製して2−[5(および6)−
(2−シアノフェニル)−2−ペンタフルオロエチル−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸エチ
ル1.0gを得た。(MS)
チル−5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
タン酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(9.6mM、2.0g)をペンタフルオロプロピオン
酸40mlに溶かし、115℃に20時間加熱した。冷
後、溶媒を減圧除去した。残渣を酢酸エチルに溶かし
た。酢酸エチル溶液を飽和炭酸水素ナトリウムに徐々に
加えた。中間体を酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗い、
硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル
クロマトグラフし、25%酢酸エチル/ヘキサンで展開
して5−(2−シアノフェニル)−2−ペンタフルオロ
エチル−1H−ベンズイミダゾール1.1gを得た。
(MS) C16H8F5N3: 計算値C,56.98、H,2.3
9、N,12.46。実験値C,57.17、H,2.
49、N,12.38。 5−(2−シアノフェニル)−2−ペンタフルオロエチ
ル−1H−ベンズイミダゾール(3.3mM、1.1
g)をDMF25mlに溶かした。水素化ナトリウム
(3.75mM、0.15g、60%鉱油)を加えた。
溶液を20分間撹拌した。2−ブロモオクタン酸エチル
(4.66mM、1.0ml)を加えた。反応物を65
℃に16時間加熱し、冷却し、減圧濃縮した。酢酸エチ
ルを加えた。溶液を希炭酸水素ナトリウム、水および食
塩水で洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
し、シリカゲルクロマトグラフィーで10%酢酸エチル
/ヘキサンで展開して精製して2−[5(および6)−
(2−シアノフェニル)−2−ペンタフルオロエチル−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸エチ
ル1.0gを得た。(MS)
【0135】2−[5(および6)−(2−シアノフェ
ニル)−2−ペンタフルオロエチル−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]オクタン酸エチル(1.9mM、
1.0g)をアジ化トリブチル錫10mlに溶かし、9
5℃に一夜加熱した。反応混合物を冷却した。アセトニ
トリル、水および酢酸(100ml、8:1:1)を加
え、ヘキサン250mlで3回洗った。アセトニトリル
を減圧濃縮した。酢酸エチルを加えた。酢酸エチル溶液
を水と食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。位置異性体をシリカゲルカラムで酢酸エチル/ヘキ
サン/1%酢酸で展開して精製し、逆相HPLCでアセ
トニトリル/水で展開して分離した。この反応で2−
[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−2−ペンタフルオロエチル−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]オクタン酸エチル0.14gを得
た。(MS)融点:70〜72℃。 C26H27F5N6O2:計算値C,56.72、H,4.
93、N,15.26。実験値C,56.46、H,
5.07、N,15.34。
ニル)−2−ペンタフルオロエチル−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]オクタン酸エチル(1.9mM、
1.0g)をアジ化トリブチル錫10mlに溶かし、9
5℃に一夜加熱した。反応混合物を冷却した。アセトニ
トリル、水および酢酸(100ml、8:1:1)を加
え、ヘキサン250mlで3回洗った。アセトニトリル
を減圧濃縮した。酢酸エチルを加えた。酢酸エチル溶液
を水と食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。位置異性体をシリカゲルカラムで酢酸エチル/ヘキ
サン/1%酢酸で展開して精製し、逆相HPLCでアセ
トニトリル/水で展開して分離した。この反応で2−
[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−2−ペンタフルオロエチル−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]オクタン酸エチル0.14gを得
た。(MS)融点:70〜72℃。 C26H27F5N6O2:計算値C,56.72、H,4.
93、N,15.26。実験値C,56.46、H,
5.07、N,15.34。
【0136】2−[5−[2−(2H−テトラゾール−
5−イル)フェニル]−2−ペンタフルオロエチル−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸エチル
(0.25mM、0.14g)をエタノール25mlお
よび5N−NaOH1mlに溶かした。溶液を蒸気浴上
1時間加熱した。溶媒を減圧除去した。残渣を水に溶か
した。5N−塩酸でpH3.0に調整した。沈殿を集
め、乾燥して2−[2−ペンタフルオロエチル−5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸0.
12gを得た。(MS)融点:130〜135℃(分
解)。 C24H23F5N6O2・1.5H2O:計算値C,52.4
6、H,4.77、N,15.29。実験値C,52.
27、H,4.40、N,15.20。
5−イル)フェニル]−2−ペンタフルオロエチル−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸エチル
(0.25mM、0.14g)をエタノール25mlお
よび5N−NaOH1mlに溶かした。溶液を蒸気浴上
1時間加熱した。溶媒を減圧除去した。残渣を水に溶か
した。5N−塩酸でpH3.0に調整した。沈殿を集
め、乾燥して2−[2−ペンタフルオロエチル−5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸0.
12gを得た。(MS)融点:130〜135℃(分
解)。 C24H23F5N6O2・1.5H2O:計算値C,52.4
6、H,4.77、N,15.29。実験値C,52.
27、H,4.40、N,15.20。
【0137】実施例34 2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]ヘキシル−5−テトラゾール 5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾー
ル(2.28mM、0.5g)をDMF5mlに溶かし
た。水素化ナトリウム(2.4mM、110mg、60
%鉱油)を少量ずつ加えた。10分後、2−ブロモオク
タノニトリル(2.4ml、489mg)を加えた。溶
液を室温で2時間撹拌した。水を加えた。中間体を酢酸
エチルで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフして0〜50%勾配酢酸エチ
ル/エーテルで展開した。中間体をアジ化トリブチル錫
(5.0mM、1.85g)に溶かし、90℃に2日間
加熱した。1N−NaOH5mlと1mlエタノールを
加えた。溶液を40℃で3時間撹拌した。エーテルを加
えた。水層を分離し、エーテルで抽出した。2N−塩酸
でpH3.0に調整した。生成物を10%エタノール/
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を乾燥し、濃縮し
て白色固体を得た。位置異性体を逆相クロマトグラフィ
ーで分離した。この反応で2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]ヘキシル−5−テトラゾール45
mgを得た。(MS)融点:160〜163℃。 C22H24N10・0.4HOAc:計算値C,60.2
5、H,5.72、N,30.55。実験値C,60.
23、H,5.87、N,30.92。
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]ヘキシル−5−テトラゾール 5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾー
ル(2.28mM、0.5g)をDMF5mlに溶かし
た。水素化ナトリウム(2.4mM、110mg、60
%鉱油)を少量ずつ加えた。10分後、2−ブロモオク
タノニトリル(2.4ml、489mg)を加えた。溶
液を室温で2時間撹拌した。水を加えた。中間体を酢酸
エチルで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフして0〜50%勾配酢酸エチ
ル/エーテルで展開した。中間体をアジ化トリブチル錫
(5.0mM、1.85g)に溶かし、90℃に2日間
加熱した。1N−NaOH5mlと1mlエタノールを
加えた。溶液を40℃で3時間撹拌した。エーテルを加
えた。水層を分離し、エーテルで抽出した。2N−塩酸
でpH3.0に調整した。生成物を10%エタノール/
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を乾燥し、濃縮し
て白色固体を得た。位置異性体を逆相クロマトグラフィ
ーで分離した。この反応で2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]ヘキシル−5−テトラゾール45
mgを得た。(MS)融点:160〜163℃。 C22H24N10・0.4HOAc:計算値C,60.2
5、H,5.72、N,30.55。実験値C,60.
23、H,5.87、N,30.92。
【0138】実施例35 2−[2−ジメチルアミノメ
チル−5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
タン酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(4.8mM、1.0g)とエチルクロロアセトアミデ
ート(5.0mM、0.78g)とを実施例45のよう
に反応させて2−クロロメチル−5−(2−シアノフェ
ニル)−1H−ベンズイミダゾール820mgを得た。
(MS)融点:150〜158℃。 2−クロロメチル−5−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール(1.31mM、0.350g)
をTHF2mlにとかし、0℃に冷却した。ジメチルア
ミン1mlを加えた。溶液を室温で20分間撹拌した。
酢酸エチルを加えた。有機層を水洗し、硫酸ナトリムで
乾燥し、濃縮して5−(2−シアノフェニル)−2−ジ
メチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール270
mgを得た。(MS) C17H16N4:計算値C,73.89、H,5.84、
N,20.27。実験値C,74.24、H,5.8
8、N,19.54。
チル−5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
タン酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(4.8mM、1.0g)とエチルクロロアセトアミデ
ート(5.0mM、0.78g)とを実施例45のよう
に反応させて2−クロロメチル−5−(2−シアノフェ
ニル)−1H−ベンズイミダゾール820mgを得た。
(MS)融点:150〜158℃。 2−クロロメチル−5−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール(1.31mM、0.350g)
をTHF2mlにとかし、0℃に冷却した。ジメチルア
ミン1mlを加えた。溶液を室温で20分間撹拌した。
酢酸エチルを加えた。有機層を水洗し、硫酸ナトリムで
乾燥し、濃縮して5−(2−シアノフェニル)−2−ジ
メチルアミノメチル−1H−ベンゾイミダゾール270
mgを得た。(MS) C17H16N4:計算値C,73.89、H,5.84、
N,20.27。実験値C,74.24、H,5.8
8、N,19.54。
【0139】5−(2−シアノフェニル)−2−ジメチ
ルアミノメチルベンズイミダゾール(2.5mM、0.
693g)のDMF溶液を水素化ナトリウム(3.8m
M、0.152g)および2−ブロモオクタン酸エチル
(3.8mM、0.954g)とを実施例45のように
処理してニトリルエステル720mgを得た。ニトリル
エステルをアジ化トリブチル錫2.5mlに溶かし、8
5℃で48時間加熱した。混合物をシリカゲルクロマト
グラフし、エーテルと20%エタノール/酢酸エチルで
展開して2−[2−ジメチルアミノメチル−5(および
6)−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン
酸の位置異性体混合物720mgを得た。位置異性体を
逆相HPLCで分離し、精製した。5−置換体を実施例
45のように水酸化ナトリウムで加水分解して2−[2
−ジメチルアミノメチル−5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクタン酸60mgを得た。(MS)融
点:155℃。 C25H31N7O2・0.6H2O:計算値C,63.5
7、H,6.87、N,20.76。実験値C,63.
71、H,6.81、N,20.43。
ルアミノメチルベンズイミダゾール(2.5mM、0.
693g)のDMF溶液を水素化ナトリウム(3.8m
M、0.152g)および2−ブロモオクタン酸エチル
(3.8mM、0.954g)とを実施例45のように
処理してニトリルエステル720mgを得た。ニトリル
エステルをアジ化トリブチル錫2.5mlに溶かし、8
5℃で48時間加熱した。混合物をシリカゲルクロマト
グラフし、エーテルと20%エタノール/酢酸エチルで
展開して2−[2−ジメチルアミノメチル−5(および
6)−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン
酸の位置異性体混合物720mgを得た。位置異性体を
逆相HPLCで分離し、精製した。5−置換体を実施例
45のように水酸化ナトリウムで加水分解して2−[2
−ジメチルアミノメチル−5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクタン酸60mgを得た。(MS)融
点:155℃。 C25H31N7O2・0.6H2O:計算値C,63.5
7、H,6.87、N,20.76。実験値C,63.
71、H,6.81、N,20.43。
【0140】実施例36 2−[2−(1−ピロリジノ
メチル)−5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸 2−クロロメチル−5−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール(2.28mM、0.54g−実
施例35参照)とピロリジン(5.26mM、0.37
5g)をTHFに溶かし、室温で撹拌した。溶媒を減圧
除去した。残渣を酢酸エチルにとかし、水で洗い、濃縮
して5−(2−シアノフェニル)−2−(1−ピロリジ
ノメチル)−1H−ベンズイミダゾール0.583gを
得た。5−(2−シアノフェニル)−2−(1−ピロリ
ジノメチル)−1H−ベンズイミダゾール(1.93m
M、0.583g)を水素化ナトリウムおよび2−ブロ
モオクタン酸エチル(2.26mM、0.66g)で実
施例45のように処理してニトリルエステル0.750
gを得た。ニトリルエステルを実施例45のようにテト
ラゾールに変換し、加水分解して2−[2−(1−ピロ
リジノメチル)−5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]オクタン酸100mgを得た。(MS)融点:1
90℃(分解)。 C27H33N7O2・1.5H2O:計算値C,63.1
6、H,6.36、N,19.10。実験値C,62.
80、H,6.64、N,19.32。
メチル)−5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸 2−クロロメチル−5−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール(2.28mM、0.54g−実
施例35参照)とピロリジン(5.26mM、0.37
5g)をTHFに溶かし、室温で撹拌した。溶媒を減圧
除去した。残渣を酢酸エチルにとかし、水で洗い、濃縮
して5−(2−シアノフェニル)−2−(1−ピロリジ
ノメチル)−1H−ベンズイミダゾール0.583gを
得た。5−(2−シアノフェニル)−2−(1−ピロリ
ジノメチル)−1H−ベンズイミダゾール(1.93m
M、0.583g)を水素化ナトリウムおよび2−ブロ
モオクタン酸エチル(2.26mM、0.66g)で実
施例45のように処理してニトリルエステル0.750
gを得た。ニトリルエステルを実施例45のようにテト
ラゾールに変換し、加水分解して2−[2−(1−ピロ
リジノメチル)−5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]オクタン酸100mgを得た。(MS)融点:1
90℃(分解)。 C27H33N7O2・1.5H2O:計算値C,63.1
6、H,6.36、N,19.10。実験値C,62.
80、H,6.64、N,19.32。
【0141】実施例37 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
N−メチルグリシン ザルコシン塩酸塩(1.23mM、190mg)をDM
Fに溶かした。ジイソプロピルエチルアミン(1.23
mM、0.215ml)を加えた。溶液を実施例13の
ように2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸、ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび
ジシクロヘキシルカルボジイミドで処理した。得られた
エステルをメタノール5.0mlおよび1N−NaOH
5.0mlで2時間加水分解した。溶媒を除去した。水
を加えた。溶液をエーテルで洗った。2N−塩酸でpH
4.0に調整した。沈殿を濾取し、乾燥して1−[1−
オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル]フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクチル]−N−メチルグリシンを得た。(MS) C24H30N7O3:計算値C,61.91、H,6.1
9、N,20.22。実験値C,61.98、H,6.
05、N,19.72。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
N−メチルグリシン ザルコシン塩酸塩(1.23mM、190mg)をDM
Fに溶かした。ジイソプロピルエチルアミン(1.23
mM、0.215ml)を加えた。溶液を実施例13の
ように2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸、ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび
ジシクロヘキシルカルボジイミドで処理した。得られた
エステルをメタノール5.0mlおよび1N−NaOH
5.0mlで2時間加水分解した。溶媒を除去した。水
を加えた。溶液をエーテルで洗った。2N−塩酸でpH
4.0に調整した。沈殿を濾取し、乾燥して1−[1−
オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル]フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクチル]−N−メチルグリシンを得た。(MS) C24H30N7O3:計算値C,61.91、H,6.1
9、N,20.22。実験値C,61.98、H,6.
05、N,19.72。
【0142】実施例38 N−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル]フェニル]−1−ヘキシル−1
H−ベンズイミダゾール−2−イル]メチル−L−プロ
リン 2−クロロメチル−5−(シアノフェニル)−1H−ベ
ンズイミダゾール(1.87mM、0.50g−実施例
35により製造)をL−プロリン塩酸塩ベンジルエステ
ル(5.61mM、1.36g)およびジイソプロピル
エチルアミン(11.77mM、1.45g)のTHF
5ml溶液に加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。酢
酸エチルを加え、水洗し、乾燥し、濃縮し、シリカゲル
クロマトグラフで40%ヘキサン/酢酸エチルで展開し
てN−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイ
ミダゾール−2−イル]メチル−L−プロリンベンジル
エステル327mgを得た。(MS) C27H24N4O2:計算値C,74.29、H,5.5
4、N,12.83。実験値C,73.92、H,5.
47、N,12.27。 N−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミ
ダゾール−2−イル]メチル−L−プロリンベンジルエ
ステル(2.02mM、885mg)をDMFに溶か
し、水素化ナトリウム(3.0mM、0.121mg)
に続いて1−ブロモヘキサン(3.0mM、0.50
g)で処理した。20分間撹拌後、酢酸エチルを加え、
水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲル
クロマトグラフで10%酢酸エチル/エーテルで展開し
てニトリル667mgを得た。ニトリルをアジ化トリブ
チル錫1gで処理し、85℃に2日間加熱した。水酸化
ナトリウムを加えた。溶液をエーテルで洗し、2N−塩
酸でpH3.0に酸性化し、10%エタノール/酢酸エ
チルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮し、逆相HPLCで精製してN−[5−[2−(2H
−テトラゾール−5−イル]フェニル]−1−ヘキシル
−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]メチル−L−
プロリン25mgを得た。融点:150〜155℃。 C26H31N7O2:計算値C,65.94、H,6.6
0、N,20.70。実験値C,65.72、H,6.
55、N,20.53。
トラゾール−5−イル]フェニル]−1−ヘキシル−1
H−ベンズイミダゾール−2−イル]メチル−L−プロ
リン 2−クロロメチル−5−(シアノフェニル)−1H−ベ
ンズイミダゾール(1.87mM、0.50g−実施例
35により製造)をL−プロリン塩酸塩ベンジルエステ
ル(5.61mM、1.36g)およびジイソプロピル
エチルアミン(11.77mM、1.45g)のTHF
5ml溶液に加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。酢
酸エチルを加え、水洗し、乾燥し、濃縮し、シリカゲル
クロマトグラフで40%ヘキサン/酢酸エチルで展開し
てN−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイ
ミダゾール−2−イル]メチル−L−プロリンベンジル
エステル327mgを得た。(MS) C27H24N4O2:計算値C,74.29、H,5.5
4、N,12.83。実験値C,73.92、H,5.
47、N,12.27。 N−[5−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミ
ダゾール−2−イル]メチル−L−プロリンベンジルエ
ステル(2.02mM、885mg)をDMFに溶か
し、水素化ナトリウム(3.0mM、0.121mg)
に続いて1−ブロモヘキサン(3.0mM、0.50
g)で処理した。20分間撹拌後、酢酸エチルを加え、
水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲル
クロマトグラフで10%酢酸エチル/エーテルで展開し
てニトリル667mgを得た。ニトリルをアジ化トリブ
チル錫1gで処理し、85℃に2日間加熱した。水酸化
ナトリウムを加えた。溶液をエーテルで洗し、2N−塩
酸でpH3.0に酸性化し、10%エタノール/酢酸エ
チルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮し、逆相HPLCで精製してN−[5−[2−(2H
−テトラゾール−5−イル]フェニル]−1−ヘキシル
−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]メチル−L−
プロリン25mgを得た。融点:150〜155℃。 C26H31N7O2:計算値C,65.94、H,6.6
0、N,20.70。実験値C,65.72、H,6.
55、N,20.53。
【0143】実施例39 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]メチル−5−
ヘキシル−L−プロリン N−ベンジルグルタミン酸35gを水300mlにとか
し、15時間還流した。溶液を塩化メチレンで抽出し、
食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮してN−
ベンジル−5−オキソプロリン32gを得た。酸(5
5.25mM、12.1g)をDMF15mlとアセト
ニトリル30mlに溶かした。溶液を−25℃に冷却し
た。塩化オキサリル5.0mlをアセトニトリル10m
lに溶かして加えた。溶液を激しく撹拌した。t−ブタ
ノール(135mM、10.0g)およびピリジン1
3.2gのアセトニトリル10ml溶液を30分間に加
え、0℃に温めた。食塩水および酢酸エチルを加えた。
有機層を希釈し水洗し、乾燥し、濃縮してN−ベンジル
−5−オキソ−L−プロリンt−ブチルエステル10.
7gを得た。(MS)融点:59〜63℃。 C16H21NO3:計算値C,69.79、H,7.6
9、N,5.09。実験値C,69.59、H,7.8
5、N,5.11。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]メチル−5−
ヘキシル−L−プロリン N−ベンジルグルタミン酸35gを水300mlにとか
し、15時間還流した。溶液を塩化メチレンで抽出し、
食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮してN−
ベンジル−5−オキソプロリン32gを得た。酸(5
5.25mM、12.1g)をDMF15mlとアセト
ニトリル30mlに溶かした。溶液を−25℃に冷却し
た。塩化オキサリル5.0mlをアセトニトリル10m
lに溶かして加えた。溶液を激しく撹拌した。t−ブタ
ノール(135mM、10.0g)およびピリジン1
3.2gのアセトニトリル10ml溶液を30分間に加
え、0℃に温めた。食塩水および酢酸エチルを加えた。
有機層を希釈し水洗し、乾燥し、濃縮してN−ベンジル
−5−オキソ−L−プロリンt−ブチルエステル10.
7gを得た。(MS)融点:59〜63℃。 C16H21NO3:計算値C,69.79、H,7.6
9、N,5.09。実験値C,69.59、H,7.8
5、N,5.11。
【0144】トリフルオロメタンスルホン酸無水物(7
1mM、20g)を−27℃でピリジン(74mM、
5.9g)の塩化メチレン150ml溶液に激しく撹拌
しながら加えた。溶液を室温まで温めた。2−ヒドロキ
シヘキサン酸ベンジル(57mM、12.65g)の塩
化メチレン15ml溶液を2分間に加えた。溶液を1時
間撹拌し、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルを通し
て濾過し、ヘキサンで展開し、蒸発してベンジル2−
(トリフルオロメタンスルホニルヒドロキシ)ヘキサン
酸17.0gを得た。(MS) C13H17F3O5S:計算値C,47.45、H,4.8
4。実験値C,47.75、H,5.01。 N−ベンジル−5−オキソ−L−プロリンt−ブチルエ
ステル(37mM、10.2g)をTHF300mlに
溶かした。P4O10(11.3mM、5.04g)を1
時間の間をおいて少量づつ加えた。溶液を濾過し、濃縮
し、エーテルに溶かし、10%炭酸水素ナトリウムで洗
い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮してN−ベンジル−
5−チオキソ−L−プロリンt−ブチルエステル7.3
gを得た。(MS)融点:72〜78℃。 C16H21NO2S: 計算値C,65.95、H,7.2
6、N,4.81。実験値C,66.23、H,7.4
9、N,4.81。
1mM、20g)を−27℃でピリジン(74mM、
5.9g)の塩化メチレン150ml溶液に激しく撹拌
しながら加えた。溶液を室温まで温めた。2−ヒドロキ
シヘキサン酸ベンジル(57mM、12.65g)の塩
化メチレン15ml溶液を2分間に加えた。溶液を1時
間撹拌し、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルを通し
て濾過し、ヘキサンで展開し、蒸発してベンジル2−
(トリフルオロメタンスルホニルヒドロキシ)ヘキサン
酸17.0gを得た。(MS) C13H17F3O5S:計算値C,47.45、H,4.8
4。実験値C,47.75、H,5.01。 N−ベンジル−5−オキソ−L−プロリンt−ブチルエ
ステル(37mM、10.2g)をTHF300mlに
溶かした。P4O10(11.3mM、5.04g)を1
時間の間をおいて少量づつ加えた。溶液を濾過し、濃縮
し、エーテルに溶かし、10%炭酸水素ナトリウムで洗
い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮してN−ベンジル−
5−チオキソ−L−プロリンt−ブチルエステル7.3
gを得た。(MS)融点:72〜78℃。 C16H21NO2S: 計算値C,65.95、H,7.2
6、N,4.81。実験値C,66.23、H,7.4
9、N,4.81。
【0145】チオラクタム(23.7mM、6.9g)
をアセトニトリル8mlに溶かし、0℃に冷却した。ベ
ンジル2−(トリフルオロメタンスルホニルヒドロキ
シ)ヘキサン酸(24.9mM、8.8g)のアセトニ
トリル4ml溶液を加えた。反応物を室温で4時間撹拌
した。反応物を0℃に冷却した。トリフェニルホスフィ
ン(2.84mM、7.45g)および塩化メチレン1
00mlを加えた。N−メチルピペリジン(42.7m
M、4.2g)の塩化メチレン15ml溶液を30分間
に滴加した。反応物を0℃で4.5時間撹拌した。反応
物を冷燐酸に注入した。飽和炭酸水素ナトリウムを加え
た。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲルクロマトグラフで20%エーテル
/ヘキサンで展開してカルバメート9.55gを得た。
(MS)このカルバメート(3.02mM、1.40
g)およびギ酸アンモニウム(27.5mM、1.75
g)のメタノール10mlおよび酢酸10ml溶液を1
0%Pd/Cに加えた。反応物を室温で1.5時間超音
波にかけ、、セライトと通して濾過し、濃縮した。残渣
を水で薄めた。固体の炭酸水素ナトリウムを加えた。中
間体をクロロホルムで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濃縮して5−シス−ヘキシル−L−プロリンt−ブ
チルエステル0.584gを得た。(MS) C14H26NO2:計算値C,69.66、H,11.2
7、N,5.80。実験値C,69.62、H,11.
16、N,5.51。
をアセトニトリル8mlに溶かし、0℃に冷却した。ベ
ンジル2−(トリフルオロメタンスルホニルヒドロキ
シ)ヘキサン酸(24.9mM、8.8g)のアセトニ
トリル4ml溶液を加えた。反応物を室温で4時間撹拌
した。反応物を0℃に冷却した。トリフェニルホスフィ
ン(2.84mM、7.45g)および塩化メチレン1
00mlを加えた。N−メチルピペリジン(42.7m
M、4.2g)の塩化メチレン15ml溶液を30分間
に滴加した。反応物を0℃で4.5時間撹拌した。反応
物を冷燐酸に注入した。飽和炭酸水素ナトリウムを加え
た。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。残渣をシリカゲルクロマトグラフで20%エーテル
/ヘキサンで展開してカルバメート9.55gを得た。
(MS)このカルバメート(3.02mM、1.40
g)およびギ酸アンモニウム(27.5mM、1.75
g)のメタノール10mlおよび酢酸10ml溶液を1
0%Pd/Cに加えた。反応物を室温で1.5時間超音
波にかけ、、セライトと通して濾過し、濃縮した。残渣
を水で薄めた。固体の炭酸水素ナトリウムを加えた。中
間体をクロロホルムで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濃縮して5−シス−ヘキシル−L−プロリンt−ブ
チルエステル0.584gを得た。(MS) C14H26NO2:計算値C,69.66、H,11.2
7、N,5.80。実験値C,69.62、H,11.
16、N,5.51。
【0146】1−[5−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸(1.8mM、
0.50g、5−(2−シアノフェニル)ベンズイミダ
ゾールと水素化ナトリウムとブロモ酢酸エチルをDMF
中で実施例3のようにして製造)をDMF2mlに溶か
し、5−シス−ヘキシル−L−プロリンt−ブチルエス
テル(1.8mM、0.431g)、ヒドロキシベンゾ
トリアゾールおよびジシクロヘキシルカルボジイミドを
実施例48のように反応させた。ニトリルエステルをシ
リカゲルクロマトグラフで酢酸エチルし、展開して1−
[1−オキソ−2−[5−(2−シアノフェニル)−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]メチル−5−ブチ
ル−2−ピロリジンカルボン酸t−ブチルエステル58
3mgを得た。1−[1−オキソ−2−[5−(2−シ
アノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]メチル−5−ブチル−2−ピロリジンカルボン酸t
−ブチルエステル(1.06mM、530mg)を実施
例33のようにアジ化トリブチル錫(3.18mM、
1.05g)と反応させ、加水分解した。テトラゾール
を0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸1.0mlのアニ
ソール0.2ml溶液を加えた。溶液を3時間に室温ま
で加温した。溶媒を除去した。残渣を1N−NaOHに
溶かし、2N−塩酸でpH3.5に酸性化した。沈殿を
濾過して1−[1−オキソ−2−[(5および6)−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]メチル−5−ヘキシル
−L−プロリン177mgを得た。位置異性体は分離
し、5−異性体を逆相HPLCでアセトニトリル/1%
酢酸アンモニウムで展開して精製した。1−[1−オキ
ソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]メチル−5−ヘキシル−L−プロリン。(MS)融
点:160〜165℃。 C26H29N7O3・H2O:計算値C,61.77、H,
6.18、N,19.39。実験値C,61.43、
H,6.60、N,19.47。
−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸(1.8mM、
0.50g、5−(2−シアノフェニル)ベンズイミダ
ゾールと水素化ナトリウムとブロモ酢酸エチルをDMF
中で実施例3のようにして製造)をDMF2mlに溶か
し、5−シス−ヘキシル−L−プロリンt−ブチルエス
テル(1.8mM、0.431g)、ヒドロキシベンゾ
トリアゾールおよびジシクロヘキシルカルボジイミドを
実施例48のように反応させた。ニトリルエステルをシ
リカゲルクロマトグラフで酢酸エチルし、展開して1−
[1−オキソ−2−[5−(2−シアノフェニル)−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]メチル−5−ブチ
ル−2−ピロリジンカルボン酸t−ブチルエステル58
3mgを得た。1−[1−オキソ−2−[5−(2−シ
アノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]メチル−5−ブチル−2−ピロリジンカルボン酸t
−ブチルエステル(1.06mM、530mg)を実施
例33のようにアジ化トリブチル錫(3.18mM、
1.05g)と反応させ、加水分解した。テトラゾール
を0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸1.0mlのアニ
ソール0.2ml溶液を加えた。溶液を3時間に室温ま
で加温した。溶媒を除去した。残渣を1N−NaOHに
溶かし、2N−塩酸でpH3.5に酸性化した。沈殿を
濾過して1−[1−オキソ−2−[(5および6)−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]メチル−5−ヘキシル
−L−プロリン177mgを得た。位置異性体は分離
し、5−異性体を逆相HPLCでアセトニトリル/1%
酢酸アンモニウムで展開して精製した。1−[1−オキ
ソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]メチル−5−ヘキシル−L−プロリン。(MS)融
点:160〜165℃。 C26H29N7O3・H2O:計算値C,61.77、H,
6.18、N,19.39。実験値C,61.43、
H,6.60、N,19.47。
【0147】実施例40 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル−
4,4−エチレンジオキシ−L−プロリン クロム酸溶液(濃硫酸10.66mlおよび三酸化クロ
ム13.4gを55mlに希釈)を0℃でN−カルボベ
ンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L−プロリンメ
チルエステル(0.054モル、15.0g)のアセト
ン400ml溶液に1時間に滴加した。メタノール40
mlを加えた。溶液をセライトと共に撹拌し、濾過し、
濃縮し、シリカゲルクロマトグラフで酢酸エチル/ヘキ
サンで展開した。得られるケトン(9.0mM、2.5
g)、エチレングリコール10mlおよびp−トルエン
スルホン酸0.5gのトルエン100ml溶液を16時
間還流した。デイーン・スターク捕水器を付し、水を除
去した。混合物を氷水に注入し、濃縮し、シリカゲクク
ロマトグラフした。保護基を50mlエタノール中で1
0%Pd/C0.3g上で水素化して除去して4,4−
エチレンジオキシ−L−プロリンメチルエステル421
mgを得た。(MS) 4,4−エチレンジオキシ−L−プロリンメチルエステ
ル(1.23mM、254mg)、2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.23
mM、183mg)およびヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(1.23mM、183.5mg)をDMF5.0m
lに溶かした。ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.
23mM、280mg)を加えた。生成物を実施例15
のように加水分解し、精製して190mgを得た。(M
S)融点:150〜155℃。 C29H33N7O5・2H2O:計算値C,58.48、
H,6.26、N,16.46。実験値C,58.4
2、H,6.04、N,16.40。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル−
4,4−エチレンジオキシ−L−プロリン クロム酸溶液(濃硫酸10.66mlおよび三酸化クロ
ム13.4gを55mlに希釈)を0℃でN−カルボベ
ンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L−プロリンメ
チルエステル(0.054モル、15.0g)のアセト
ン400ml溶液に1時間に滴加した。メタノール40
mlを加えた。溶液をセライトと共に撹拌し、濾過し、
濃縮し、シリカゲルクロマトグラフで酢酸エチル/ヘキ
サンで展開した。得られるケトン(9.0mM、2.5
g)、エチレングリコール10mlおよびp−トルエン
スルホン酸0.5gのトルエン100ml溶液を16時
間還流した。デイーン・スターク捕水器を付し、水を除
去した。混合物を氷水に注入し、濃縮し、シリカゲクク
ロマトグラフした。保護基を50mlエタノール中で1
0%Pd/C0.3g上で水素化して除去して4,4−
エチレンジオキシ−L−プロリンメチルエステル421
mgを得た。(MS) 4,4−エチレンジオキシ−L−プロリンメチルエステ
ル(1.23mM、254mg)、2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.23
mM、183mg)およびヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(1.23mM、183.5mg)をDMF5.0m
lに溶かした。ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.
23mM、280mg)を加えた。生成物を実施例15
のように加水分解し、精製して190mgを得た。(M
S)融点:150〜155℃。 C29H33N7O5・2H2O:計算値C,58.48、
H,6.26、N,16.46。実験値C,58.4
2、H,6.04、N,16.40。
【0148】実施例41 N−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
L−アスパラギン酸 L−アスパラギン酸ジメチルエステル(1.0mM、
0.161g)、2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]オクタン酸(1.0mM、0.405
g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.00mM、
0.135g)およびジシクロヘキシルカルボジイミド
(1.0mM、0.206g)を実施例19のように反
応させ、精製した。得られたエステルを実施例37のよ
うに加水分解してN−[1−オキソ−2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−L−アス
パラギン酸0.12gを得た。(MS)融点:190〜
195℃。 C26H29N7O5:計算値C,60.11、H,5.6
3、N,18.87。実験値C,60.92、H,5.
84、N,17.51。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
L−アスパラギン酸 L−アスパラギン酸ジメチルエステル(1.0mM、
0.161g)、2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]オクタン酸(1.0mM、0.405
g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.00mM、
0.135g)およびジシクロヘキシルカルボジイミド
(1.0mM、0.206g)を実施例19のように反
応させ、精製した。得られたエステルを実施例37のよ
うに加水分解してN−[1−オキソ−2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−L−アス
パラギン酸0.12gを得た。(MS)融点:190〜
195℃。 C26H29N7O5:計算値C,60.11、H,5.6
3、N,18.87。実験値C,60.92、H,5.
84、N,17.51。
【0149】実施例42 N−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
L−セリン セリンメチルエステル(1.0mM、0.119g)、
ジイソプロピルエチルアミン(1.0mM、0.206
g)、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸(1.0mM、0.405g)、ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(1.0mM、0.135g)
とジシクロヘキシルカルボジイミド(1.0mM、0.
206g)を実施例37のように反応させた。このエス
テル(0.19モル、0.097g)を実施例37のよ
うに加水分解してN−[1−オキソ−2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−L−セリ
ン0.052gを得た。融点:170〜180℃。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
L−セリン セリンメチルエステル(1.0mM、0.119g)、
ジイソプロピルエチルアミン(1.0mM、0.206
g)、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸(1.0mM、0.405g)、ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(1.0mM、0.135g)
とジシクロヘキシルカルボジイミド(1.0mM、0.
206g)を実施例37のように反応させた。このエス
テル(0.19モル、0.097g)を実施例37のよ
うに加水分解してN−[1−オキソ−2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−L−セリ
ン0.052gを得た。融点:170〜180℃。
【0150】実施例43 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
2−アゼチジンカルボン酸 2−アセチジンカルボン酸(39.6mM、4.0g)
を1N−水酸化ナトリウム44mlおよびt−ブタノー
ル30mlに溶かした。ジ炭酸ジ−t−ブチル(39.
6mM、8.83g)を1時間かけて加えた。反応物を
室温で一夜撹拌し、ヘキサン50mlで洗い、2N−塩
酸でpH1.5に酸性化した。生成物をエーテルで抽出
した。エーテル溶液を乾燥し、濃縮してN−t−BOC
−アゼチジンカルボン酸6.15gを得た。この酸(2
4.9mM、5.0g)をDMFに溶かし、0℃に冷却
した。炭酸カリウム(50mM、7.0g)を加えた。
溶液を30分間撹拌した。ヨウ化メチル(50mM、
7.1g)を加えた。反応物を5時間撹拌し、酢酸エチ
ルと食塩水に注入した。有機層を水洗し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フし、50%酢酸エチル/ヘキサンで展開した。油を0
℃に冷却した。トリフルオロ酢酸7mlを加えた。溶液
を室温まで温め、キシレンで共沸脱水して2−アゼチジ
ンカルボン酸メチルのトリフルオロ酢酸塩1.49gを
得た。この塩をDMF3mlに溶かし、ジイソプロピル
エチルアミン(1.24mM、0.215ml)を加え
てアミンが遊離の2−アゼチジンカルボン酸メチルを得
た。これを2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]オクタン酸(1.24mM、0.50g)と反応
させ、実施例48のように精製し、加水分解して1−
[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクチル]−2−アゼチジンカルボン酸11
9mgを得た。(MS)融点:115〜119℃。 C26H29N7O3・1.7HCl:計算値C,56.8
2、H,5.63、N,17.84。実験値C,56.
70、H,5.47、N,17.53。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
2−アゼチジンカルボン酸 2−アセチジンカルボン酸(39.6mM、4.0g)
を1N−水酸化ナトリウム44mlおよびt−ブタノー
ル30mlに溶かした。ジ炭酸ジ−t−ブチル(39.
6mM、8.83g)を1時間かけて加えた。反応物を
室温で一夜撹拌し、ヘキサン50mlで洗い、2N−塩
酸でpH1.5に酸性化した。生成物をエーテルで抽出
した。エーテル溶液を乾燥し、濃縮してN−t−BOC
−アゼチジンカルボン酸6.15gを得た。この酸(2
4.9mM、5.0g)をDMFに溶かし、0℃に冷却
した。炭酸カリウム(50mM、7.0g)を加えた。
溶液を30分間撹拌した。ヨウ化メチル(50mM、
7.1g)を加えた。反応物を5時間撹拌し、酢酸エチ
ルと食塩水に注入した。有機層を水洗し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フし、50%酢酸エチル/ヘキサンで展開した。油を0
℃に冷却した。トリフルオロ酢酸7mlを加えた。溶液
を室温まで温め、キシレンで共沸脱水して2−アゼチジ
ンカルボン酸メチルのトリフルオロ酢酸塩1.49gを
得た。この塩をDMF3mlに溶かし、ジイソプロピル
エチルアミン(1.24mM、0.215ml)を加え
てアミンが遊離の2−アゼチジンカルボン酸メチルを得
た。これを2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5
−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]オクタン酸(1.24mM、0.50g)と反応
させ、実施例48のように精製し、加水分解して1−
[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクチル]−2−アゼチジンカルボン酸11
9mgを得た。(MS)融点:115〜119℃。 C26H29N7O3・1.7HCl:計算値C,56.8
2、H,5.63、N,17.84。実験値C,56.
70、H,5.47、N,17.53。
【0151】実施例44 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
3−ピロリジンカルボン酸 水素化リチウムアルミニウム7.50gのTHF150
ml懸濁液を−5℃に冷却した。1−ベンジル−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸メチル(0.064モ
ル、15.0g)のTHF溶液を滴加した。混合物を4
0℃に16時間加熱した。水25mlを加えた。混合物
を濾過し、エーテルで抽出した。有機層を水洗し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濃縮してN−ベンジル−3−ヒ
ドロキシメチルピロリジン11.65gを得た。(M
S)このアルコール(0.06モル、11.5g)を2
N−硫酸75mlに溶かし、二酸化クロム(0.15モ
ル、15.0g)の2N−硫酸100ml溶液に滴加し
た。溶液を室温で16時間撹拌した。溶液を水酸化バリ
ウム水和物(0.317mM、100g)と熱湯250
mlで処理した。固体を濾去し、水洗した。水層をエー
テルで抽出した。溶液にpH7.0になるまで二酸化炭
素を通じた。溶液を濾過し、濃縮してN−ベンジル−3
−ピロリジンカルボン酸4.5gを得た。(MS)この
油をメタノール50mlに溶かした。乾燥塩酸ガスを溶
液に通じた。溶液を還流温度付近まで4時間加熱し、濃
縮した。残渣を炭酸水素ナトリウム水で中和した。生成
物をエーテルで抽出し、乾燥し、濃縮してN−ベンジル
−3−ピロリジンカルボン酸メチル3.0gを得た。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
3−ピロリジンカルボン酸 水素化リチウムアルミニウム7.50gのTHF150
ml懸濁液を−5℃に冷却した。1−ベンジル−5−オ
キソ−3−ピロリジンカルボン酸メチル(0.064モ
ル、15.0g)のTHF溶液を滴加した。混合物を4
0℃に16時間加熱した。水25mlを加えた。混合物
を濾過し、エーテルで抽出した。有機層を水洗し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濃縮してN−ベンジル−3−ヒ
ドロキシメチルピロリジン11.65gを得た。(M
S)このアルコール(0.06モル、11.5g)を2
N−硫酸75mlに溶かし、二酸化クロム(0.15モ
ル、15.0g)の2N−硫酸100ml溶液に滴加し
た。溶液を室温で16時間撹拌した。溶液を水酸化バリ
ウム水和物(0.317mM、100g)と熱湯250
mlで処理した。固体を濾去し、水洗した。水層をエー
テルで抽出した。溶液にpH7.0になるまで二酸化炭
素を通じた。溶液を濾過し、濃縮してN−ベンジル−3
−ピロリジンカルボン酸4.5gを得た。(MS)この
油をメタノール50mlに溶かした。乾燥塩酸ガスを溶
液に通じた。溶液を還流温度付近まで4時間加熱し、濃
縮した。残渣を炭酸水素ナトリウム水で中和した。生成
物をエーテルで抽出し、乾燥し、濃縮してN−ベンジル
−3−ピロリジンカルボン酸メチル3.0gを得た。
【0152】N−ベンジル−3−ピロリジンカルボン酸
メチル(0.0133モル、3.0g)をエタノール1
5ml中、10%Pd/C0.6gで脱ベンジル化し、
濾過し、濃縮した。(MS)このアミン(1.24m
M、0.5g)、2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]オクタン酸(1.24mM、0.16g)
および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.
24mM、184mg)をDMF3mlに溶かし、0℃
に冷却した。ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.2
4mM、200mg)を加えた。反応物を48時間撹拌
し、実施例48のように処理して1−[1−オキソ−2
−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチ
ル]−3−ピロリジンカルボン酸205mgを得た。
(MS)融点:121〜127℃。 C27H31N7O3・0.75HCl:計算値C,61.3
1、H,6.05、N,18.54。実験値C,61.
42、H,5.90、N,18.45。
メチル(0.0133モル、3.0g)をエタノール1
5ml中、10%Pd/C0.6gで脱ベンジル化し、
濾過し、濃縮した。(MS)このアミン(1.24m
M、0.5g)、2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]オクタン酸(1.24mM、0.16g)
および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.
24mM、184mg)をDMF3mlに溶かし、0℃
に冷却した。ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.2
4mM、200mg)を加えた。反応物を48時間撹拌
し、実施例48のように処理して1−[1−オキソ−2
−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチ
ル]−3−ピロリジンカルボン酸205mgを得た。
(MS)融点:121〜127℃。 C27H31N7O3・0.75HCl:計算値C,61.3
1、H,6.05、N,18.54。実験値C,61.
42、H,5.90、N,18.45。
【0153】実施例45 2−[2−ベンジル−5(お
よび6)−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
タン酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(2.4mM、0.50g)をエタノール3mlに溶か
した。フェニル酢酸エチル塩酸塩(2.88mM、0.
573g、ベンジルシアニドおよびエタノールに塩化水
素ガスを通じて製造)を加えた。反応物を蒸気浴上10
分間加温した。酢酸エチルおよび食塩水を加えた。有機
層を分離し、乾燥し、濃縮した。生成物を酢酸エチルお
よびヘキサンから沈殿させ、濾過して2−ベンジル−5
−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール
290mgを得た。(MS)融点:135〜140℃。 C21H15N3:計算値C,81.53、H,4.89、
N,13.58。実験値C,81.33、H,5.1
2、N,13.40。 2−ベンジル−5−(2−シアノフェニル)−1H−ベ
ンズイミダゾール(0.81mM、250mg)をDM
F1mlに溶かした。水素化ナトリウム(0.97m
M、40mg、60%)を加えた。溶液を10分間撹拌
した。2−ブロモオクタン酸エチル(0.97mM、2
42mg)を加えた。20分間撹拌後、エーテルを加え
た。有機層を飽和塩化アンモニウムで洗い、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濃縮した。残渣をアジ化トリブチル錫
(2.0mM、0.7g)に溶かし、85℃に32時間
加熱した。反応混合物をシリカゲルクロマトグラフで1
0%ヘキサン/エーテル、続いて酢酸エチルで展開し
た。生成物を2N−NaOHで加水分解した。水層をエ
ーテルで洗った。2N−塩酸でpH4.0に調整した。
沈殿を集め、乾燥した。位置異性体を逆相HPLCで分
離して2−[2−ベンジル−5−[2−(2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−イル]オクタン酸38mgおよび2−[2−
ベンジル−6−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸46mgを得た。(MS) C29H30N6O2・1.5H2O:計算値C,66.7
8、H,6.38、N,16.11。実験値C,66.
96、H,6.61、N,15.25。
よび6)−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
タン酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(2.4mM、0.50g)をエタノール3mlに溶か
した。フェニル酢酸エチル塩酸塩(2.88mM、0.
573g、ベンジルシアニドおよびエタノールに塩化水
素ガスを通じて製造)を加えた。反応物を蒸気浴上10
分間加温した。酢酸エチルおよび食塩水を加えた。有機
層を分離し、乾燥し、濃縮した。生成物を酢酸エチルお
よびヘキサンから沈殿させ、濾過して2−ベンジル−5
−(2−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール
290mgを得た。(MS)融点:135〜140℃。 C21H15N3:計算値C,81.53、H,4.89、
N,13.58。実験値C,81.33、H,5.1
2、N,13.40。 2−ベンジル−5−(2−シアノフェニル)−1H−ベ
ンズイミダゾール(0.81mM、250mg)をDM
F1mlに溶かした。水素化ナトリウム(0.97m
M、40mg、60%)を加えた。溶液を10分間撹拌
した。2−ブロモオクタン酸エチル(0.97mM、2
42mg)を加えた。20分間撹拌後、エーテルを加え
た。有機層を飽和塩化アンモニウムで洗い、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濃縮した。残渣をアジ化トリブチル錫
(2.0mM、0.7g)に溶かし、85℃に32時間
加熱した。反応混合物をシリカゲルクロマトグラフで1
0%ヘキサン/エーテル、続いて酢酸エチルで展開し
た。生成物を2N−NaOHで加水分解した。水層をエ
ーテルで洗った。2N−塩酸でpH4.0に調整した。
沈殿を集め、乾燥した。位置異性体を逆相HPLCで分
離して2−[2−ベンジル−5−[2−(2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−イル]オクタン酸38mgおよび2−[2−
ベンジル−6−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸46mgを得た。(MS) C29H30N6O2・1.5H2O:計算値C,66.7
8、H,6.38、N,16.11。実験値C,66.
96、H,6.61、N,15.25。
【0155】実施例46 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
インドール−1−イル]−4−ヒドロキシ−L−プロリ
ン 4−ヒドロキシ−L−プロリンラクトン臭化水素酸塩
(0.88mM、170mg、実施例13)のDMF溶
液をジイソプロピルエチルアミン0.101mlと反応
後、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]インドール−1−イル]オクタン酸
(0.74mM、300mg、実施例20)、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドおよびヒドロキシベンゾトリア
ゾールと反応させた。得られるニトリルエステルを実施
例13のようにテトラゾールに変換後、加水分解して1
−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]インドール−1−イル]−4
−ヒドロキシ−L−プロリン75mgを得た。(MS)
融点:122〜128℃。 C28H32N6O4:計算値C,65.10、H,6.2
4、N,16.27。実験値C,65.00、H,6.
26、N,15.99。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
インドール−1−イル]−4−ヒドロキシ−L−プロリ
ン 4−ヒドロキシ−L−プロリンラクトン臭化水素酸塩
(0.88mM、170mg、実施例13)のDMF溶
液をジイソプロピルエチルアミン0.101mlと反応
後、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]インドール−1−イル]オクタン酸
(0.74mM、300mg、実施例20)、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドおよびヒドロキシベンゾトリア
ゾールと反応させた。得られるニトリルエステルを実施
例13のようにテトラゾールに変換後、加水分解して1
−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]インドール−1−イル]−4
−ヒドロキシ−L−プロリン75mgを得た。(MS)
融点:122〜128℃。 C28H32N6O4:計算値C,65.10、H,6.2
4、N,16.27。実験値C,65.00、H,6.
26、N,15.99。
【0156】実施例47 2−[5−(2−カルボキシ
フェニル)−4−アザ−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル]オクタン酸 2’−ブロモアセトフェノン(0.1モル、20.0
g)をナトリウムメトキシド(0.13モル)のメタノ
ール150ml溶液と反応させ、J.Org.Che
m.、45巻、4525頁(1988年)の操作に従っ
てゴールド試薬(0.13モル、21.2g)で処理し
た。中間体をシリカゲルクロマトグラフィーで75〜1
00%酢酸エチル/ヘキサンで展開して精製した。得ら
れるアミンをエタノールに溶かし、1,1−ビス(メチ
ルチオ)−2−ニトロエチレン(0.074モル、1
2.3g)および酢酸ナトリウム22.5gを加え、2
時間還流した。酢酸ナトリウム45gを追加した。溶液
の還流を16時間続けた。反応物を濃縮した。酢酸エチ
ルおよび水を加えた。有機層を乾燥し、蒸発した。生成
物をシリカゲルクロマトグラフで25%〜100%勾配
の酢酸エチル/ヘキサンで展開して2−アミノ−6−
(2−ブロモフェニル)−3−ニトロピリジン2.6g
を得た。(MS) C11H8BrN3O2:計算値C,44.92、H,2.
74、N,14.29。実験値C,44.96、H,
2.64、N,14.11。
フェニル)−4−アザ−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル]オクタン酸 2’−ブロモアセトフェノン(0.1モル、20.0
g)をナトリウムメトキシド(0.13モル)のメタノ
ール150ml溶液と反応させ、J.Org.Che
m.、45巻、4525頁(1988年)の操作に従っ
てゴールド試薬(0.13モル、21.2g)で処理し
た。中間体をシリカゲルクロマトグラフィーで75〜1
00%酢酸エチル/ヘキサンで展開して精製した。得ら
れるアミンをエタノールに溶かし、1,1−ビス(メチ
ルチオ)−2−ニトロエチレン(0.074モル、1
2.3g)および酢酸ナトリウム22.5gを加え、2
時間還流した。酢酸ナトリウム45gを追加した。溶液
の還流を16時間続けた。反応物を濃縮した。酢酸エチ
ルおよび水を加えた。有機層を乾燥し、蒸発した。生成
物をシリカゲルクロマトグラフで25%〜100%勾配
の酢酸エチル/ヘキサンで展開して2−アミノ−6−
(2−ブロモフェニル)−3−ニトロピリジン2.6g
を得た。(MS) C11H8BrN3O2:計算値C,44.92、H,2.
74、N,14.29。実験値C,44.96、H,
2.64、N,14.11。
【0157】2−アミノ−6−(2−ブロモフェニル)
−3−ニトロピリジン(8mM、2.5g)をシアン化
銅(8.8mM、0.80g)とともにDMF50ml
中で16時間還流した。反応物を冷却し、酢酸エチルと
水で抽出し、濾過した。有機層を乾燥し、濃縮した。
(MS)ニトロ基を酢酸エチル/エタノール(1:1)
中、Pd/C1.0g上で水素化した。反応物を濾過
し、濃縮した。ジアミン(3.33mM、700mg)
をギ酸50ml中、2時間還流した。水と酢酸エチルを
加えた。2N−NaOHでpH9.5に調整した。溶液
を乾燥し、酢酸エチルを蒸発した。中間体をエタノール
に溶かし、濾過した。エタノール溶液を減圧濃縮して2
−[5−(2−カルボキシフェニル)−4−アザ−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸エチル7
00mgを得た。(MS)
−3−ニトロピリジン(8mM、2.5g)をシアン化
銅(8.8mM、0.80g)とともにDMF50ml
中で16時間還流した。反応物を冷却し、酢酸エチルと
水で抽出し、濾過した。有機層を乾燥し、濃縮した。
(MS)ニトロ基を酢酸エチル/エタノール(1:1)
中、Pd/C1.0g上で水素化した。反応物を濾過
し、濃縮した。ジアミン(3.33mM、700mg)
をギ酸50ml中、2時間還流した。水と酢酸エチルを
加えた。2N−NaOHでpH9.5に調整した。溶液
を乾燥し、酢酸エチルを蒸発した。中間体をエタノール
に溶かし、濾過した。エタノール溶液を減圧濃縮して2
−[5−(2−カルボキシフェニル)−4−アザ−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸エチル7
00mgを得た。(MS)
【0158】アサベンズイミダゾール(3mM、660
mg)をDMFに溶かした。水素化ナトリム(3mM、
120mg、60%鉱油)を加えた。2−ブロモオクタ
ン酸エチル(3mM、717mg)を加えた。反応物を
16時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで抽出し、水洗
した。酢酸エチル層を乾燥し、蒸発した。中間体をシリ
カゲルクロマトグラフィーで25〜50%勾配のエタノ
ール/酢酸エチルで展開して精製して2−[5−(2−
カルボキシフェニル)−4−アザ−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]オクタン酸エチル52mgおよび2
−[6−(2−カルボキシフェニル)−4−アザ−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸エチル2
14mgを得た。(MS) C23H35N3O7・0.4H2O:計算値C,57.3
7、H,7.33、N,8.73。実験値C,57.9
7、H,6.71、N,8.75。 エステルをエタノール10mlおよび5N−NaOH1
ml中、蒸気浴上で30分間加熱し、冷却し、濃縮し
た。水を加えた。溶液を酢酸エチルで洗った。2N−塩
酸でpH3.0に調整した。生成物を酢酸エチルで抽出
し、乾燥し、濃縮して2−[5−(2−カルボキシフェ
ニル)−4−アザ−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸17mgを得た。(MS) C21H23N3O4・1.3H2O:計算値C,62.3
0、H,6.38、N,10.38。実験値C,62.
64、H,6.13、N,10.08。
mg)をDMFに溶かした。水素化ナトリム(3mM、
120mg、60%鉱油)を加えた。2−ブロモオクタ
ン酸エチル(3mM、717mg)を加えた。反応物を
16時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで抽出し、水洗
した。酢酸エチル層を乾燥し、蒸発した。中間体をシリ
カゲルクロマトグラフィーで25〜50%勾配のエタノ
ール/酢酸エチルで展開して精製して2−[5−(2−
カルボキシフェニル)−4−アザ−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]オクタン酸エチル52mgおよび2
−[6−(2−カルボキシフェニル)−4−アザ−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸エチル2
14mgを得た。(MS) C23H35N3O7・0.4H2O:計算値C,57.3
7、H,7.33、N,8.73。実験値C,57.9
7、H,6.71、N,8.75。 エステルをエタノール10mlおよび5N−NaOH1
ml中、蒸気浴上で30分間加熱し、冷却し、濃縮し
た。水を加えた。溶液を酢酸エチルで洗った。2N−塩
酸でpH3.0に調整した。生成物を酢酸エチルで抽出
し、乾燥し、濃縮して2−[5−(2−カルボキシフェ
ニル)−4−アザ−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸17mgを得た。(MS) C21H23N3O4・1.3H2O:計算値C,62.3
0、H,6.38、N,10.38。実験値C,62.
64、H,6.13、N,10.08。
【0159】実施例48 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル−4
−シス−フェノキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(35.84mM、10.0
g)をTHF100mlに溶かし、0℃に冷却した。フ
ェノール(51.96mM、4.90g)およびトリフ
ェニルホスフィン(51.96mM、13.82g)を
加えた。温度を0〜−5℃に維持しながらアゾジカルボ
ン酸ジエチル(51.96mM、9.44ml)を1時
間かけて滴加した。反応物を室温で16時間撹拌した。
溶液を濃縮した。50%エーテル/ヘキサンを加えた。
固体を濾過した。溶液を濃縮して黄色油とした。油をシ
リカゲルクロマトグラフィーで20〜40%勾配のエー
テル/ヘキサンで展開してN−カルボベンゾキシ−4−
シス−フェノキシ−L−プロリンメチルエステル3.0
1gを得た。(MS) C20H21NO5:計算値C,67.59、H,5.9
6、N,3.94。実験値C,67.29、H,6.0
0、N,4.00。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル−4
−シス−フェノキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(35.84mM、10.0
g)をTHF100mlに溶かし、0℃に冷却した。フ
ェノール(51.96mM、4.90g)およびトリフ
ェニルホスフィン(51.96mM、13.82g)を
加えた。温度を0〜−5℃に維持しながらアゾジカルボ
ン酸ジエチル(51.96mM、9.44ml)を1時
間かけて滴加した。反応物を室温で16時間撹拌した。
溶液を濃縮した。50%エーテル/ヘキサンを加えた。
固体を濾過した。溶液を濃縮して黄色油とした。油をシ
リカゲルクロマトグラフィーで20〜40%勾配のエー
テル/ヘキサンで展開してN−カルボベンゾキシ−4−
シス−フェノキシ−L−プロリンメチルエステル3.0
1gを得た。(MS) C20H21NO5:計算値C,67.59、H,5.9
6、N,3.94。実験値C,67.29、H,6.0
0、N,4.00。
【0160】N−カルボベンゾキシ−4−シス−フェノ
キシ−L−プロリンメチルエステルを酢酸エチル中で5
%Pd/C上で水素化し、濾過し、濃縮した。アミン
(3.24mM、716mg)、2−[5−[2−(2
H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(3.24m
M、733mg)とヒドロキシベンゾトリアゾール
(3.56mM、480mg)をDMF4mlに溶かし
た。ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.56mM、
733mg)を加えた。溶液を一夜撹拌した。酢酸エチ
ルを加えた。溶液を濾過し、水洗し、乾燥し、濃縮し
た。エステルをシリカゲルクロマトし、1〜3%メタノ
ール/クロロホルムで展開した。立体異性体混合物を逆
相HPLCで40%アセトニトリル/水/1%酢酸アン
モニウムで展開した。エステルを2N−NaOH1ml
中、室温で1時間加水分解した。溶液を濾過した。1N
−塩酸でpH3.5に調整した。固体を集め、乾燥して
1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル−4−シス−フェノキシ−2−
ピロリジンカルボン酸を得た。 異性体A:220mg(MS)融点:160〜165
℃。 C33H35N7O4・1.5HCl:計算値C,61.1
3、H,5.67、N,15.12。実験値C,61.
05、H,5.56、N,14.96。 異性体B:250mg(MS)融点:158〜165
℃。 C33H35N7O4・1.3HCl:計算値C,61.8
3、H,5.71、N,15.29。実験値C,61.
99、H,5.59、N,15.07。
キシ−L−プロリンメチルエステルを酢酸エチル中で5
%Pd/C上で水素化し、濾過し、濃縮した。アミン
(3.24mM、716mg)、2−[5−[2−(2
H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(3.24m
M、733mg)とヒドロキシベンゾトリアゾール
(3.56mM、480mg)をDMF4mlに溶かし
た。ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.56mM、
733mg)を加えた。溶液を一夜撹拌した。酢酸エチ
ルを加えた。溶液を濾過し、水洗し、乾燥し、濃縮し
た。エステルをシリカゲルクロマトし、1〜3%メタノ
ール/クロロホルムで展開した。立体異性体混合物を逆
相HPLCで40%アセトニトリル/水/1%酢酸アン
モニウムで展開した。エステルを2N−NaOH1ml
中、室温で1時間加水分解した。溶液を濾過した。1N
−塩酸でpH3.5に調整した。固体を集め、乾燥して
1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル−4−シス−フェノキシ−2−
ピロリジンカルボン酸を得た。 異性体A:220mg(MS)融点:160〜165
℃。 C33H35N7O4・1.5HCl:計算値C,61.1
3、H,5.67、N,15.12。実験値C,61.
05、H,5.56、N,14.96。 異性体B:250mg(MS)融点:158〜165
℃。 C33H35N7O4・1.3HCl:計算値C,61.8
3、H,5.71、N,15.29。実験値C,61.
99、H,5.59、N,15.07。
【0161】実施例49 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル−4
−シス−4−フルオロフェノキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(35.84mM、10.0
g)を実施例40に従ってシス−4−フルオロフェノキ
シ誘導体に変換してN−カルボベンゾキシ−4−シス−
4−フルオロフェノキシフェニル−L−プロリンメチル
エステル2.20gを得た。実施例48の操作に従っ
て、N−カルボベンゾキシ−4−シス−4−フルオロフ
ェノキシフェニル−L−プロリンメチルエステルを水素
化し、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸(1.24mM、0.50g)と反応さ
せて1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]オクチル−4−シス−4−フルオロ
フェノキシ−L−プロリン127mgを得た。(MS)
融点:131〜140℃。 C33H34N7O4F・1.5H2O:計算値C,59.4
8、H,5.37、N,14.71。実験値C,59.
71、H,5.16、N,14.57。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル−4
−シス−4−フルオロフェノキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(35.84mM、10.0
g)を実施例40に従ってシス−4−フルオロフェノキ
シ誘導体に変換してN−カルボベンゾキシ−4−シス−
4−フルオロフェノキシフェニル−L−プロリンメチル
エステル2.20gを得た。実施例48の操作に従っ
て、N−カルボベンゾキシ−4−シス−4−フルオロフ
ェノキシフェニル−L−プロリンメチルエステルを水素
化し、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸(1.24mM、0.50g)と反応さ
せて1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テト
ラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]オクチル−4−シス−4−フルオロ
フェノキシ−L−プロリン127mgを得た。(MS)
融点:131〜140℃。 C33H34N7O4F・1.5H2O:計算値C,59.4
8、H,5.37、N,14.71。実験値C,59.
71、H,5.16、N,14.57。
【0162】実施例50 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニル−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−7−トリフル
オロメチルヘキシル]−4−シス−フェノキシ−L−プ
ロリン 実施例11のようにアセト酢酸エチルを水素化ナトリウ
ムおよび臭化4−トリフルオロメチルブチル、続いてN
−ブロモサクシンイミドと反応させて2−ブロモ−7−
トリフルオロメチルヘキサン酸エチルを得た。5−(2
−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾールを水素
化ナトリウムおよび2−ブロモ−7−トリフルオロメチ
ルヘキサン酸エチルと反応させた。ニトリルエステルを
実施例8のようにアジ化トリブチル錫でテトラゾールに
変換し、水酸化ナトリウムで加水分解して7−トリフル
オロメチル−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−
5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル]オクタン酸を得た。7−トリフルオロメチル−
2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
タン酸(1.69mM、0.750g)を実施例48の
ようにシス−フェノキシ−L−プロリンメチルエステル
(2.19mM、523mg)、ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(1.86mM、250mg)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(1.86mM、380mg)
をDMF5ml中で反応させた。得られたエステルを水
酸化ナトリウムで加水分解して1−[1−オキソ−2−
[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニ
ル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−7−トリ
フルオロメチルヘキシル]−4−シス−フェノキシ−L
−プロリン526mgを得た。(MS) C32H30N7O4F3・0.9HCl:計算値C,57.
67、H,4.67、N,14.71。実験値C,5
7.80、H,4.60、N,14.60。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニル−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−7−トリフル
オロメチルヘキシル]−4−シス−フェノキシ−L−プ
ロリン 実施例11のようにアセト酢酸エチルを水素化ナトリウ
ムおよび臭化4−トリフルオロメチルブチル、続いてN
−ブロモサクシンイミドと反応させて2−ブロモ−7−
トリフルオロメチルヘキサン酸エチルを得た。5−(2
−シアノフェニル)−1H−ベンズイミダゾールを水素
化ナトリウムおよび2−ブロモ−7−トリフルオロメチ
ルヘキサン酸エチルと反応させた。ニトリルエステルを
実施例8のようにアジ化トリブチル錫でテトラゾールに
変換し、水酸化ナトリウムで加水分解して7−トリフル
オロメチル−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−
5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル]オクタン酸を得た。7−トリフルオロメチル−
2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フ
ェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オク
タン酸(1.69mM、0.750g)を実施例48の
ようにシス−フェノキシ−L−プロリンメチルエステル
(2.19mM、523mg)、ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(1.86mM、250mg)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(1.86mM、380mg)
をDMF5ml中で反応させた。得られたエステルを水
酸化ナトリウムで加水分解して1−[1−オキソ−2−
[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニ
ル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−7−トリ
フルオロメチルヘキシル]−4−シス−フェノキシ−L
−プロリン526mgを得た。(MS) C32H30N7O4F3・0.9HCl:計算値C,57.
67、H,4.67、N,14.71。実験値C,5
7.80、H,4.60、N,14.60。
【0163】実施例51 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−トランス−フェノキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−シス−ヒドロキシ−L−プ
ロリンメチルエステル(24.20mM、6.75g)
をTHF100mlにとかし、0℃に冷却した。トリフ
ェニルホスフィン(35.1mM、9.33g)とフェ
ノール(35.1mM、3.31g)を加え、アゾジカ
ルボン酸ジエチル(35.1mM、6.40ml)を1
時間に滴加した。反応物を室温で48時間撹拌した。溶
媒を除去した。残渣をエーテルに溶かし、濾過した。濾
液を濃縮し、シリカゲルクロマトで10〜25%勾配の
酢酸エチル/ヘキサンで展開してN−カルボベンゾキシ
−4−トランス−フェノキシ−L−プロリンメチルエス
テル4.12gを得た。N−カルボベンゾキシ−4−ト
ランス−フェノキシ−L−プロリンメチルエステルを水
素化し、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸(1.1mM、400mg)と実施例4
8のように反応させて1−[1−オキソ−2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4
−トランス−フェノキシ−L−プロリン196mgを得
た。(MS)融点:128〜133℃。 C33H35N7O4・0.5HCl:計算値C,64.7
7、H,5.85、N,16.02。実験値C,64.
82、H,5.95、N,16.26。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−トランス−フェノキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−シス−ヒドロキシ−L−プ
ロリンメチルエステル(24.20mM、6.75g)
をTHF100mlにとかし、0℃に冷却した。トリフ
ェニルホスフィン(35.1mM、9.33g)とフェ
ノール(35.1mM、3.31g)を加え、アゾジカ
ルボン酸ジエチル(35.1mM、6.40ml)を1
時間に滴加した。反応物を室温で48時間撹拌した。溶
媒を除去した。残渣をエーテルに溶かし、濾過した。濾
液を濃縮し、シリカゲルクロマトで10〜25%勾配の
酢酸エチル/ヘキサンで展開してN−カルボベンゾキシ
−4−トランス−フェノキシ−L−プロリンメチルエス
テル4.12gを得た。N−カルボベンゾキシ−4−ト
ランス−フェノキシ−L−プロリンメチルエステルを水
素化し、2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクタン酸(1.1mM、400mg)と実施例4
8のように反応させて1−[1−オキソ−2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4
−トランス−フェノキシ−L−プロリン196mgを得
た。(MS)融点:128〜133℃。 C33H35N7O4・0.5HCl:計算値C,64.7
7、H,5.85、N,16.02。実験値C,64.
82、H,5.95、N,16.26。
【0164】実施例52 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−チオフェノキシ−L−プロリン トリエチルアミン(0.06モル、8.4ml)、塩化
p−トルエンスルホニル(0.04モル、7.75g、
98%)および4−ジメチルアミノピリジン146mg
をN−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−
L−プロリンメチルエステル(0.04mM、11.1
g)のクロロホルム75ml溶液に加えた。反応物を室
温で23時間撹拌し、氷水に注入し、水洗し、乾燥し、
濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフで25〜4
0%酢酸エチル/ヘキサンで展開した。得られたトシレ
ート(23.2mM、10g)をナトリウム(50m
M、1.15g)およびチオフェノール(49.0m
M、5.4g)のエタノール60ml溶液に加え、16
時間撹拌した。反応物を濃縮し、水および塩化メチレン
を加えた。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムおよび水で
洗い、硫酸ナトリウム上乾燥し、濃縮した。残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーで20%酢酸エチル/ヘキサ
ンで展開して精製してN−カルボベンゾキシ−4−シス
−チオフェノキシ−L−プロリンメチルエステル6.0
gを得た。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−チオフェノキシ−L−プロリン トリエチルアミン(0.06モル、8.4ml)、塩化
p−トルエンスルホニル(0.04モル、7.75g、
98%)および4−ジメチルアミノピリジン146mg
をN−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−
L−プロリンメチルエステル(0.04mM、11.1
g)のクロロホルム75ml溶液に加えた。反応物を室
温で23時間撹拌し、氷水に注入し、水洗し、乾燥し、
濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフで25〜4
0%酢酸エチル/ヘキサンで展開した。得られたトシレ
ート(23.2mM、10g)をナトリウム(50m
M、1.15g)およびチオフェノール(49.0m
M、5.4g)のエタノール60ml溶液に加え、16
時間撹拌した。反応物を濃縮し、水および塩化メチレン
を加えた。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムおよび水で
洗い、硫酸ナトリウム上乾燥し、濃縮した。残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーで20%酢酸エチル/ヘキサ
ンで展開して精製してN−カルボベンゾキシ−4−シス
−チオフェノキシ−L−プロリンメチルエステル6.0
gを得た。
【0165】N−カルボベンゾキシ−4−シス−チオフ
ェノキシ−L−プロリンメチルエステル(16.5m
M、6.02g)を1N−水酸化ナトリウム18ml、
メタノール30mlおよびTHF5mlに溶かし、室温
で16時間撹拌した。反応物を濃縮した。水およびエー
テルを加えた。水層を2N−塩酸で酸性化し、酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル溶液を乾燥し、蒸発してN−
カルボベンゾキシ−4−シス−チオフェノキシ−L−プ
ロリンメチルエステル6.0gを得た。(MS)得られ
た酸(5.877g、16.5mM)を臭化水素−氷酢
酸中で1時間還流してカルボベンゾキシを除去した。反
応物を濃縮した。イソプロパノールを2回加え蒸発した
が油4.1gにはイソプロパノールが残留していた。酸
をメタノールに溶かし、−30℃に冷却した。濃塩酸
(1.55ml)を加えた。反応物を冷時2時間と室温
24時間撹拌した。反応物を濃縮した。水を加え、10
%炭酸水素ナトリウムを加えた。生成物を塩化メチレン
で抽出し、乾燥し、蒸発して4−シス−チオフェノキシ
−L−プロリンメチルエステル1.97gを得た。実施
例48に従って4−シス−チオフェノキシ−L−プロリ
ンメチルエステル(1.75mM、465mg)を2−
[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン
酸(1.24mM、0.5g)と反応させ、加水分解し
て1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−イル]オクチル]−4−シス−チオフェノキ
シ−L−プロリン308mgを得た。(MS) C33H35N7O3S・0.75HCl:計算値C,62.
21、H,5.66、N,15.39。実験値C,6
2.25、H,5.71、N,15.08。
ェノキシ−L−プロリンメチルエステル(16.5m
M、6.02g)を1N−水酸化ナトリウム18ml、
メタノール30mlおよびTHF5mlに溶かし、室温
で16時間撹拌した。反応物を濃縮した。水およびエー
テルを加えた。水層を2N−塩酸で酸性化し、酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル溶液を乾燥し、蒸発してN−
カルボベンゾキシ−4−シス−チオフェノキシ−L−プ
ロリンメチルエステル6.0gを得た。(MS)得られ
た酸(5.877g、16.5mM)を臭化水素−氷酢
酸中で1時間還流してカルボベンゾキシを除去した。反
応物を濃縮した。イソプロパノールを2回加え蒸発した
が油4.1gにはイソプロパノールが残留していた。酸
をメタノールに溶かし、−30℃に冷却した。濃塩酸
(1.55ml)を加えた。反応物を冷時2時間と室温
24時間撹拌した。反応物を濃縮した。水を加え、10
%炭酸水素ナトリウムを加えた。生成物を塩化メチレン
で抽出し、乾燥し、蒸発して4−シス−チオフェノキシ
−L−プロリンメチルエステル1.97gを得た。実施
例48に従って4−シス−チオフェノキシ−L−プロリ
ンメチルエステル(1.75mM、465mg)を2−
[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ
ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン
酸(1.24mM、0.5g)と反応させ、加水分解し
て1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−イル]オクチル]−4−シス−チオフェノキ
シ−L−プロリン308mgを得た。(MS) C33H35N7O3S・0.75HCl:計算値C,62.
21、H,5.66、N,15.39。実験値C,6
2.25、H,5.71、N,15.08。
【0166】実施例53 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−フェニルスルホン−L−プロリン 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−チオフェノキシ
−L−プロリン(0.165mM、100mg)をメタ
ノール2mlに溶かし、氷浴で冷却した。過沃素酸ナト
リウム(0.198mM、43mg)の水0.5ml溶
液を加えた。反応物を室温で一夜撹拌し、濾過し、濃縮
した。残渣を痕跡量のメタノールに溶かし、酢酸エチル
を加えて1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−
テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクチル]−4−シス−フェニ
ルスルホン−L−プロリン51mgを得た。(MS)
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−フェニルスルホン−L−プロリン 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]オクチル]−4−シス−チオフェノキシ
−L−プロリン(0.165mM、100mg)をメタ
ノール2mlに溶かし、氷浴で冷却した。過沃素酸ナト
リウム(0.198mM、43mg)の水0.5ml溶
液を加えた。反応物を室温で一夜撹拌し、濾過し、濃縮
した。残渣を痕跡量のメタノールに溶かし、酢酸エチル
を加えて1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−
テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクチル]−4−シス−フェニ
ルスルホン−L−プロリン51mgを得た。(MS)
【0167】実施例54 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−(3−ピリジルオキシ)−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(17.9mM、5.0g)
を実施例48のようにN−カルボベンゾキシ−4−シス
−3−ピリジルオキシ−L−プロリンメチルエステル
2.93gに変換した。実施例48のようにN−カルボ
ベンゾキシ−4−シス−3−ピリジルオキシ−L−プロ
リンメチルエステルを脱保護し、2−[5−[2−(2
H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.24m
M、0.50g)と反応させた。立体異性体をシリカゲ
ククロマトグラフィーで3〜10%勾配のメタノール/
クロロホルムで展開して分離した。各エステルを実施例
48のように加水分解して1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−(3−ピリジルオキシ)−L−プロリンを得
た。 異性体A:157mg。(MS)融点:230℃(分
解)。 C32H34N8O4・0.68HCl:計算値C,62.0
5、H,5.64、N,18.09。実験値C,62.
11、H,5.80、N,17.86。 異性体B:227mg。(MS)融点:230℃(分
解)。 C32H34N8O4・0.68HCl:計算値C,62.0
5、H,5.64、N,18.09。実験値C,62.
07、H,5.77、N,18.02。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−(3−ピリジルオキシ)−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−トランス−ヒドロキシ−L
−プロリンメチルエステル(17.9mM、5.0g)
を実施例48のようにN−カルボベンゾキシ−4−シス
−3−ピリジルオキシ−L−プロリンメチルエステル
2.93gに変換した。実施例48のようにN−カルボ
ベンゾキシ−4−シス−3−ピリジルオキシ−L−プロ
リンメチルエステルを脱保護し、2−[5−[2−(2
H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.24m
M、0.50g)と反応させた。立体異性体をシリカゲ
ククロマトグラフィーで3〜10%勾配のメタノール/
クロロホルムで展開して分離した。各エステルを実施例
48のように加水分解して1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−(3−ピリジルオキシ)−L−プロリンを得
た。 異性体A:157mg。(MS)融点:230℃(分
解)。 C32H34N8O4・0.68HCl:計算値C,62.0
5、H,5.64、N,18.09。実験値C,62.
11、H,5.80、N,17.86。 異性体B:227mg。(MS)融点:230℃(分
解)。 C32H34N8O4・0.68HCl:計算値C,62.0
5、H,5.64、N,18.09。実験値C,62.
07、H,5.77、N,18.02。
【0168】実施例55 N−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
L−フェニルアラニン L−フェニルアラニン塩酸塩(1.75mM、380m
g)、ジイソプロピルエチルアミン(1.93mM、
0.34ml)、2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]オクタン酸(1.24mM、0.50
g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.36mM、
184mg)およびジシクロヘキシルカルボジイミド
(1.36mM、280mg)を実施例37のように反
応させた。立体異性体をシリカゲルクロマトグラフィー
で2%メタノール/クロロホルムで展開して分離した。
各異性体を実施例37のように加水分解してN−[1−
オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクチル]−L−フェニルアラニンを得た。異性体
A:187mg。(MS)融点:165℃(分解)。 C31H33N7O3・0.9HCl:計算値C,63.7
5、H,5.85、N,16.79。実験値C,63.
86、H,6.00、N,16.09。 異性体B:80mg。(MS)融点:160℃(分
解)。 C31H33N7O3・0.89HCl:計算値C,63.7
5、H,5.85、N,16.79。実験値C,63.
76、H,5.85、N,16.70。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
L−フェニルアラニン L−フェニルアラニン塩酸塩(1.75mM、380m
g)、ジイソプロピルエチルアミン(1.93mM、
0.34ml)、2−[5−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]オクタン酸(1.24mM、0.50
g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.36mM、
184mg)およびジシクロヘキシルカルボジイミド
(1.36mM、280mg)を実施例37のように反
応させた。立体異性体をシリカゲルクロマトグラフィー
で2%メタノール/クロロホルムで展開して分離した。
各異性体を実施例37のように加水分解してN−[1−
オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−
イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]オクチル]−L−フェニルアラニンを得た。異性体
A:187mg。(MS)融点:165℃(分解)。 C31H33N7O3・0.9HCl:計算値C,63.7
5、H,5.85、N,16.79。実験値C,63.
86、H,6.00、N,16.09。 異性体B:80mg。(MS)融点:160℃(分
解)。 C31H33N7O3・0.89HCl:計算値C,63.7
5、H,5.85、N,16.79。実験値C,63.
76、H,5.85、N,16.70。
【0169】実施例56 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−フェニル−L−プロリン 臭化フェニルマグネシウム(0.180モル、60m
l、3Mエーテル溶液)を0℃でN−カルボベンゾキシ
−4−ケト−L−プロリン(0.0722モル、19.
0g)のTHF300ml溶液に加え、室温で一夜撹拌
した。冷却下に10%塩化アンモニウム400mlを加
え、5N−塩酸でpH3.0まで酸性化した。中間体を
酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を2N−
NaOHに溶かし、エーテルで洗い、2N−塩酸で酸性
化した。中間体を酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮し
てN−カルボベンゾキシ−4−シス−フェニル−トラン
ス−ヒドロキシ−L−プロリンを得た。(MS) アルコール(0.022モル、7.60g)をトリフル
オロ酢酸20mlとジクロロメタン20ml中で還流し
た。溶液を濃縮し、エーテルに溶かした。溶液を0℃に
冷却し、ジアゾメタンで処理し、濃縮した。残渣をシリ
カゲルクロマトグラフで酢酸エチル/ヘキサンで展開し
てN−カルボベンゾキシ−4−シス−フェニル−L−プ
ロリンメチルエステル4.25gを得た。(MS)この
エステルを酢酸エチル5mlおよびメタノール25ml
に溶かし、32psiで5%Pd/C250mg上で
2.5時間水素化した。溶液をセライトで濾過し、濃縮
して4−シス−フェニル−L−プロリンメチルエステル
450mgを得た。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−フェニル−L−プロリン 臭化フェニルマグネシウム(0.180モル、60m
l、3Mエーテル溶液)を0℃でN−カルボベンゾキシ
−4−ケト−L−プロリン(0.0722モル、19.
0g)のTHF300ml溶液に加え、室温で一夜撹拌
した。冷却下に10%塩化アンモニウム400mlを加
え、5N−塩酸でpH3.0まで酸性化した。中間体を
酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を2N−
NaOHに溶かし、エーテルで洗い、2N−塩酸で酸性
化した。中間体を酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮し
てN−カルボベンゾキシ−4−シス−フェニル−トラン
ス−ヒドロキシ−L−プロリンを得た。(MS) アルコール(0.022モル、7.60g)をトリフル
オロ酢酸20mlとジクロロメタン20ml中で還流し
た。溶液を濃縮し、エーテルに溶かした。溶液を0℃に
冷却し、ジアゾメタンで処理し、濃縮した。残渣をシリ
カゲルクロマトグラフで酢酸エチル/ヘキサンで展開し
てN−カルボベンゾキシ−4−シス−フェニル−L−プ
ロリンメチルエステル4.25gを得た。(MS)この
エステルを酢酸エチル5mlおよびメタノール25ml
に溶かし、32psiで5%Pd/C250mg上で
2.5時間水素化した。溶液をセライトで濾過し、濃縮
して4−シス−フェニル−L−プロリンメチルエステル
450mgを得た。
【0170】4−シス−フェニル−L−プロリンメチル
エステル(1.63mM、0.33g)、2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸
(1.24mM、0.50g)、ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(1.36mM、184mg)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(1.36mM、280mg)
をDMF中で反応させ、実施例13のように精製し、加
水分解して1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]オクチル]−4−フェニル−
L−プロリン270mgを得た。(MS)融点:160
〜164℃。C33H35N7O3・1.5HCl:計算値
C,63.20、H,5.87、N,15.63。実験
値C,63.17、H,5.77、N,15.41。
エステル(1.63mM、0.33g)、2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸
(1.24mM、0.50g)、ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(1.36mM、184mg)およびジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(1.36mM、280mg)
をDMF中で反応させ、実施例13のように精製し、加
水分解して1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]オクチル]−4−フェニル−
L−プロリン270mgを得た。(MS)融点:160
〜164℃。C33H35N7O3・1.5HCl:計算値
C,63.20、H,5.87、N,15.63。実験
値C,63.17、H,5.77、N,15.41。
【0171】実施例57 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−ベンジル−L−プロリン 臭化ベンジルトリフェニルホスホニウム(0.15モ
ル、66.07g)を少量ずつ水素化ナトリウム(0.
15モル、6.0g、60%鉱油)のDMSO350m
l懸濁液に加え、溶解するまで70〜80℃に加熱し
た。溶液を冷却した。N−カルボベンゾキシ−4−ケト
−L−プロリン(0.025モル、13.2g)のDM
SO50ml溶液を滴加した。溶液を70℃に4時間加
熱し、室温で一夜撹拌した。炭酸水素カリウム15gの
水1リットル溶液を加えた。溶液をエーテルで洗い、2
N−塩酸でpH4.0に酸性化した。生成物をクロロホ
ルムで抽出した。クロロホルム溶液を乾燥し、濃縮し
た。得られた油をエーテルでかきまぜた。エーテル溶液
を10%炭酸水素ナトリウムで抽出した。水層を2N−
塩酸で酸性化した。酸をエーテルで抽出した。有機溶媒
層を乾燥し、濃縮した。(MS)酸(5.9mM、2.
0g)のエーテル溶液を0℃で過剰のジアゾメタンでエ
ステル化し、シリカゲルクロマトグラフで酢酸エチル/
ヘキサンで展開した。エステル(2.7mM、0.9
g)をメタノール20mlに溶かし、30psiでPd
/C200mg上で4時間水素化した。溶液をセライト
で濾過し、濃縮して4−ベンジル−L−プロリンメチル
エステル400mgを得た。(MS)
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−ベンジル−L−プロリン 臭化ベンジルトリフェニルホスホニウム(0.15モ
ル、66.07g)を少量ずつ水素化ナトリウム(0.
15モル、6.0g、60%鉱油)のDMSO350m
l懸濁液に加え、溶解するまで70〜80℃に加熱し
た。溶液を冷却した。N−カルボベンゾキシ−4−ケト
−L−プロリン(0.025モル、13.2g)のDM
SO50ml溶液を滴加した。溶液を70℃に4時間加
熱し、室温で一夜撹拌した。炭酸水素カリウム15gの
水1リットル溶液を加えた。溶液をエーテルで洗い、2
N−塩酸でpH4.0に酸性化した。生成物をクロロホ
ルムで抽出した。クロロホルム溶液を乾燥し、濃縮し
た。得られた油をエーテルでかきまぜた。エーテル溶液
を10%炭酸水素ナトリウムで抽出した。水層を2N−
塩酸で酸性化した。酸をエーテルで抽出した。有機溶媒
層を乾燥し、濃縮した。(MS)酸(5.9mM、2.
0g)のエーテル溶液を0℃で過剰のジアゾメタンでエ
ステル化し、シリカゲルクロマトグラフで酢酸エチル/
ヘキサンで展開した。エステル(2.7mM、0.9
g)をメタノール20mlに溶かし、30psiでPd
/C200mg上で4時間水素化した。溶液をセライト
で濾過し、濃縮して4−ベンジル−L−プロリンメチル
エステル400mgを得た。(MS)
【0172】4−ベンジル−L−プロリンメチルエステ
ル(1.75mM、381mg)、2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.24
mM、0.50g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール
(1.36mM、184mg)およびジシクロヘキシル
カルボジイミド(1.36mM、280mg)をDMF
1.5mlにとかし、実施例13のように精製し、加水
分解して1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−
テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクチル]−4−ベンジル−L
−プロリン240mgを得た。(MS)融点:127〜
131℃。 C34H37N7O3・0.5H2O:計算値C,67.9
8、H,6.35、N,15.91。実験値C,68.
13、H,6.35、N,15.91。
ル(1.75mM、381mg)、2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.24
mM、0.50g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール
(1.36mM、184mg)およびジシクロヘキシル
カルボジイミド(1.36mM、280mg)をDMF
1.5mlにとかし、実施例13のように精製し、加水
分解して1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−
テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]オクチル]−4−ベンジル−L
−プロリン240mgを得た。(MS)融点:127〜
131℃。 C34H37N7O3・0.5H2O:計算値C,67.9
8、H,6.35、N,15.91。実験値C,68.
13、H,6.35、N,15.91。
【0173】実施例58 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−ベンジルオキシ−L−プロリン 4−シス−ベンジルオキシ−2−L−プロリンメチルエ
ステル(実施例48の4−シス−フェノキシ−L−プロ
リンメチルエステルと類似の方法で製造)を2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸と反
応させ、実施例48のように精製し、加水分解して1−
[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクチル]−4−シス−ベンジルオキシ−L
−プロリン420mgを得た。(MS)融点:149〜
155℃(混合物)。 C34H37N7O3・1.3HCl:計算値C,62.3
4、H,5.89、N,14.97。実験値C,62.
33、H,5.83、N,14.82。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4−シス−ベンジルオキシ−L−プロリン 4−シス−ベンジルオキシ−2−L−プロリンメチルエ
ステル(実施例48の4−シス−フェノキシ−L−プロ
リンメチルエステルと類似の方法で製造)を2−[5−
[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸と反
応させ、実施例48のように精製し、加水分解して1−
[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール
−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]オクチル]−4−シス−ベンジルオキシ−L
−プロリン420mgを得た。(MS)融点:149〜
155℃(混合物)。 C34H37N7O3・1.3HCl:計算値C,62.3
4、H,5.89、N,14.97。実験値C,62.
33、H,5.83、N,14.82。
【0174】実施例59 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4,4−ジメトキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−ケト−L−プロリン(7.
3mM、2.0g−実施例40参照)とp−トルエンス
ルホン酸35mgをメタノール60mlに溶かし、16
時間還流した。ディーン・スターク捕水器を装着した。
水を除去した。混合物を氷水に注入し、酢酸エチルで抽
出した。有機層を乾燥し、濃縮した。生成物を酢酸エチ
ル中で40psiで1時間Pd/C0.5g上で水素化
して脱保護した。溶液を濾過し、濃縮して4,4−ジメ
トキシ−L−プロリンメチルエステル880mgを得
た。(MS) 4,4−ジメトキシ−L−プロリンメチルエステル
(1.35mM、0.257g)および2−[5−[2
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.2
3mM、0.5g)をヒドロキシベンゾトリアゾールと
ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下に実施例15
のように反応させて1−[1−オキソ−2−[5−[2
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4,4
−ジメトキシ−L−プロリン0.220gを得た。(M
S) C28H36N7O5・H2O:計算値C,60.10、H,
6.39、N,16.92。実験値C,60.36、
H,6.24、N,17.37。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−
4,4−ジメトキシ−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−ケト−L−プロリン(7.
3mM、2.0g−実施例40参照)とp−トルエンス
ルホン酸35mgをメタノール60mlに溶かし、16
時間還流した。ディーン・スターク捕水器を装着した。
水を除去した。混合物を氷水に注入し、酢酸エチルで抽
出した。有機層を乾燥し、濃縮した。生成物を酢酸エチ
ル中で40psiで1時間Pd/C0.5g上で水素化
して脱保護した。溶液を濾過し、濃縮して4,4−ジメ
トキシ−L−プロリンメチルエステル880mgを得
た。(MS) 4,4−ジメトキシ−L−プロリンメチルエステル
(1.35mM、0.257g)および2−[5−[2
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(1.2
3mM、0.5g)をヒドロキシベンゾトリアゾールと
ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下に実施例15
のように反応させて1−[1−オキソ−2−[5−[2
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4,4
−ジメトキシ−L−プロリン0.220gを得た。(M
S) C28H36N7O5・H2O:計算値C,60.10、H,
6.39、N,16.92。実験値C,60.36、
H,6.24、N,17.37。
【0175】実施例60 2−[5−[2−(2H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]−6−メチル−5−ヘプテン酸 水素化ナトリウムを少量ずつアセト酢酸エチル(0.1
モル、13.0g)のTHF300ml溶液に加えた。
溶液を30分間撹拌した。5−ブロモ−2−メチル−2
−ペンテン(0.11モル、17.9g)を30分間に
滴加した。溶液を室温で40時間撹拌した。溶液を減圧
濃縮した。酢酸エチルおよび水を加えた。有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をシリカゲルH
PLCで0〜40%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開
して2−アセチル−6−メチル−5−ヘプテン酸エチル
4.5gを得た。2−アセチル−6−メチル−5−ヘプ
テン酸エチル(0.016モル、3.5g)をナトリウ
ムメトキシドおよびN−ブロモサクシンイミドで実施例
16の操作のように処理して2−ブロモ−6−メチル−
5−ヘプテン酸メチル2.1gを得た。
トラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]−6−メチル−5−ヘプテン酸 水素化ナトリウムを少量ずつアセト酢酸エチル(0.1
モル、13.0g)のTHF300ml溶液に加えた。
溶液を30分間撹拌した。5−ブロモ−2−メチル−2
−ペンテン(0.11モル、17.9g)を30分間に
滴加した。溶液を室温で40時間撹拌した。溶液を減圧
濃縮した。酢酸エチルおよび水を加えた。有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をシリカゲルH
PLCで0〜40%勾配の酢酸エチル/ヘキサンで展開
して2−アセチル−6−メチル−5−ヘプテン酸エチル
4.5gを得た。2−アセチル−6−メチル−5−ヘプ
テン酸エチル(0.016モル、3.5g)をナトリウ
ムメトキシドおよびN−ブロモサクシンイミドで実施例
16の操作のように処理して2−ブロモ−6−メチル−
5−ヘプテン酸メチル2.1gを得た。
【0176】2−ブロモ−6−メチル−5−ヘプテン酸
メチル(6.34mM、1.49g)を5−(2−シア
ノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール(6.44m
M、1.41g)および水素化ナトリウム(7.75m
M、0.31g、60%鉱油)に加えて実施例16のよ
うに2−[5(および6)−(2−シアノフェニル)−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−6−メチル−
5−ヘプテン酸メチル1.5gを得た。(MS) 2−[5(および6)−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−6−メチル−5−
ヘプテン酸メチル(4.02mM、1.5g)をアジ化
トリブチル錫3mlに溶かし、実施例33の操作のよう
にテトラゾールに変換し、精製して2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−6−メチル−5−ヘ
プテン酸メチル0.31gを得た。2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−6−メチル−5−ヘ
プテン酸メチル(0.7mM、0.30g)を実施例3
3の操作のように加水分解して2−[5−[2−(2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−6−メチル−5−ヘプテン
酸0.22gを得た。(MS) C22H22N6O2:計算値C,65.66、H,5.5
1、N,20.88。実験値C,65.76、H,5.
55、N,20.70。
メチル(6.34mM、1.49g)を5−(2−シア
ノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール(6.44m
M、1.41g)および水素化ナトリウム(7.75m
M、0.31g、60%鉱油)に加えて実施例16のよ
うに2−[5(および6)−(2−シアノフェニル)−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−6−メチル−
5−ヘプテン酸メチル1.5gを得た。(MS) 2−[5(および6)−(2−シアノフェニル)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−6−メチル−5−
ヘプテン酸メチル(4.02mM、1.5g)をアジ化
トリブチル錫3mlに溶かし、実施例33の操作のよう
にテトラゾールに変換し、精製して2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−6−メチル−5−ヘ
プテン酸メチル0.31gを得た。2−[5−[2−
(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−6−メチル−5−ヘ
プテン酸メチル(0.7mM、0.30g)を実施例3
3の操作のように加水分解して2−[5−[2−(2H
−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−6−メチル−5−ヘプテン
酸0.22gを得た。(MS) C22H22N6O2:計算値C,65.66、H,5.5
1、N,20.88。実験値C,65.76、H,5.
55、N,20.70。
【0177】実施例61 1−[5(および6)−[2
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2−
ペンチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(4.3mM、0.9g)およびエチルヘキサノアミデ
ート塩酸塩をエタノール20mlに溶かし、2.5時間
撹拌した。溶媒を減圧除去した。残渣を酢酸エチルに溶
かし、水、飽和炭酸水素ナトリウム水と食塩水で洗っ
た。有機層を乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロ
マトグラフで酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で展開し
て5−(2−シアノフェニル)−2−ペンチル−1H−
ベンズイミダゾール1.0gを得た。5−(2−シアノ
フェニル)−2−ペンチルベンズイミダゾール(3.4
6mM、1.0g)をDMF20mlに溶かした。水素
化ナトリウム(4.75mM、0.19g、60%鉱
油)を加えた。溶液を20分間撹拌した。ブロモ酢酸エ
チル(5.2mM、0.58ml)を加えた。溶液を3
0分間撹拌した。反応物を水に注入し、酢酸エチルで抽
出した。酢酸エチルを食塩水で洗い、乾燥し、濃縮して
油1.2gを得た。油をアジ化トリブチル錫10mlに
溶かし、90℃に48時間加熱した。溶液にアセトニト
リル、水および酢酸(90ml、8:1:1)を加え
た。溶液を1時間撹拌し、ヘキサン200mlずつで5
回洗った。アセトニトリル溶液を濃縮した。残渣を酢酸
エチルに溶かし、食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、濃縮した。残渣をメタノール10mlに溶かし、
酢酸エチル100mlで沈殿させた。固体を集め、乾燥
して1−[5(および6)−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−2−ペンチル−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]酢酸を得た。(NMR)
(MS)
−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2−
ペンチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸 2−(3,4−ジアミノフェニル)ベンゾニトリル
(4.3mM、0.9g)およびエチルヘキサノアミデ
ート塩酸塩をエタノール20mlに溶かし、2.5時間
撹拌した。溶媒を減圧除去した。残渣を酢酸エチルに溶
かし、水、飽和炭酸水素ナトリウム水と食塩水で洗っ
た。有機層を乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロ
マトグラフで酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で展開し
て5−(2−シアノフェニル)−2−ペンチル−1H−
ベンズイミダゾール1.0gを得た。5−(2−シアノ
フェニル)−2−ペンチルベンズイミダゾール(3.4
6mM、1.0g)をDMF20mlに溶かした。水素
化ナトリウム(4.75mM、0.19g、60%鉱
油)を加えた。溶液を20分間撹拌した。ブロモ酢酸エ
チル(5.2mM、0.58ml)を加えた。溶液を3
0分間撹拌した。反応物を水に注入し、酢酸エチルで抽
出した。酢酸エチルを食塩水で洗い、乾燥し、濃縮して
油1.2gを得た。油をアジ化トリブチル錫10mlに
溶かし、90℃に48時間加熱した。溶液にアセトニト
リル、水および酢酸(90ml、8:1:1)を加え
た。溶液を1時間撹拌し、ヘキサン200mlずつで5
回洗った。アセトニトリル溶液を濃縮した。残渣を酢酸
エチルに溶かし、食塩水で洗い、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、濃縮した。残渣をメタノール10mlに溶かし、
酢酸エチル100mlで沈殿させた。固体を集め、乾燥
して1−[5(および6)−[2−(2H−テトラゾー
ル−5−イル)フェニル]−2−ペンチル−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]酢酸を得た。(NMR)
(MS)
【0178】実施例62 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニル−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4
−シス−(4−ヒドロキシフェノキシ)−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−シス−(4−t−ブトキシ
フェノキシ)−L−プロリンメチルエステルを実施例4
8のように製造した。(MS) C24H29NO6:計算値C,67.43、H,6.8
4、N,3.28。実験値C,67.15、H,6.8
4、N,3.30。 N−カルボベンゾキシ−4−シス−(4−t−ブトキシ
フェノキシ)−L−プロリンメチルエステル(2.48
mM)を実施例48のように脱保護し、2−[5−[2
−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニル−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(2.48
mM、1.0g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール
(2.73mM、368mg)およびジシクロヘキシル
カルボジイミド(2.73mM、560mg)と反応さ
せた。エステルを2%アニソール/トリフルオロ酢酸5
mlに溶かし、室温で3時間撹拌した。反応物を濃縮
後、エステルを実施例48のように加水分解した。立体
異性体は分離した。(MS) C33H35N7O5・0.5HCl:計算値C,63.1
2、H,5.67、N,15.59。実験値C,63.
12、H,5.67、N,15.61。
−[2−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニル−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4
−シス−(4−ヒドロキシフェノキシ)−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−シス−(4−t−ブトキシ
フェノキシ)−L−プロリンメチルエステルを実施例4
8のように製造した。(MS) C24H29NO6:計算値C,67.43、H,6.8
4、N,3.28。実験値C,67.15、H,6.8
4、N,3.30。 N−カルボベンゾキシ−4−シス−(4−t−ブトキシ
フェノキシ)−L−プロリンメチルエステル(2.48
mM)を実施例48のように脱保護し、2−[5−[2
−(2H−テトラゾール−5−イル]フェニル−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクタン酸(2.48
mM、1.0g)、ヒドロキシベンゾトリアゾール
(2.73mM、368mg)およびジシクロヘキシル
カルボジイミド(2.73mM、560mg)と反応さ
せた。エステルを2%アニソール/トリフルオロ酢酸5
mlに溶かし、室温で3時間撹拌した。反応物を濃縮
後、エステルを実施例48のように加水分解した。立体
異性体は分離した。(MS) C33H35N7O5・0.5HCl:計算値C,63.1
2、H,5.67、N,15.59。実験値C,63.
12、H,5.67、N,15.61。
【0179】実施例63 1−[1−オキソ−2−[5
−[2−(1H−テトラゾール−5−イル]フェニル−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4
−シス−(4−メトキシフェノキシ)−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−シス−(4−メトキシフェ
ノキシ)−L−プロリンメチルエステルを実施例48の
ように製造した。(MS) C21H23NO6:計算値C,65.44、H,6.0
1、N,3.63。実験値C,65.40、H,6.0
7、N,3.90。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル]フェニル−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メトキシフ
ェノキシ)−L−プロリンを実施例48のように製造し
た。(MS)融点:162〜170℃。 C34H37N7O5:計算値C,65.48、H,5.9
8、N,15.72。実験値C,65.74、H,5.
97、N,15.64。
−[2−(1H−テトラゾール−5−イル]フェニル−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4
−シス−(4−メトキシフェノキシ)−L−プロリン N−カルボベンゾキシ−4−シス−(4−メトキシフェ
ノキシ)−L−プロリンメチルエステルを実施例48の
ように製造した。(MS) C21H23NO6:計算値C,65.44、H,6.0
1、N,3.63。実験値C,65.40、H,6.0
7、N,3.90。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル]フェニル−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メトキシフ
ェノキシ)−L−プロリンを実施例48のように製造し
た。(MS)融点:162〜170℃。 C34H37N7O5:計算値C,65.48、H,5.9
8、N,15.72。実験値C,65.74、H,5.
97、N,15.64。
【0180】以下の化合物は実施例12に類似の方法で
製造した。実施例64 2−[1−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル]フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]ヘキシル]−1−(2H−テトラゾール
−5−イル)メチルイミダゾール。収率:26%。(M
S) C25H26N12:計算値C,60.46、H,5.42、
N,21.68。実験値C,60.48、H,5.4
2、N,20.89。実施例65 2−[1−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル]フェニル−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]ペンチル]−1H−イミダゾール−1−酢
酸。収率:34%。(MS) C24H24N8・C2H4O2:計算値C,58.47、H,
5.45、N,30.30。実験値C,57.93、
H,5.29、N,30.16。
製造した。実施例64 2−[1−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル]フェニル]−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]ヘキシル]−1−(2H−テトラゾール
−5−イル)メチルイミダゾール。収率:26%。(M
S) C25H26N12:計算値C,60.46、H,5.42、
N,21.68。実験値C,60.48、H,5.4
2、N,20.89。実施例65 2−[1−[5−[2−(2H−テトラゾ
ール−5−イル]フェニル−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル]ペンチル]−1H−イミダゾール−1−酢
酸。収率:34%。(MS) C24H24N8・C2H4O2:計算値C,58.47、H,
5.45、N,30.30。実験値C,57.93、
H,5.29、N,30.16。
【0181】次の化合物は実施例48に類似の方法で製
造した。実施例66 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1
H−テトラゾール−5−イル]フェニル−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4
−カルボキシメチルフェノキシ)−L−プロリン 融点:159〜169℃(分解)(MS) C35H37N7O6・0.32HCl:計算値C,63.3
7、H,5.67、N,14.78。実験値C,63.
38、H,5.78、N,14.79。
造した。実施例66 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1
H−テトラゾール−5−イル]フェニル−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4
−カルボキシメチルフェノキシ)−L−プロリン 融点:159〜169℃(分解)(MS) C35H37N7O6・0.32HCl:計算値C,63.3
7、H,5.67、N,14.78。実験値C,63.
38、H,5.78、N,14.79。
【0182】
【作用】式Iで示される化合物はアンギオテンシンII
の強力で有効な拮抗剤である。式Iで示される代表的化
合物がアンギオテンシンIIの受容体結合を阻害する力
価は副腎糸球体検定(adrenal glomeyu
losa assay)を用いて証明した。アンギオテ
ンシン誘因の血管収縮に対する拮抗力は兎大動脈テスト
(rabbit aorta test)で評価した。
の強力で有効な拮抗剤である。式Iで示される代表的化
合物がアンギオテンシンIIの受容体結合を阻害する力
価は副腎糸球体検定(adrenal glomeyu
losa assay)を用いて証明した。アンギオテ
ンシン誘因の血管収縮に対する拮抗力は兎大動脈テスト
(rabbit aorta test)で評価した。
【0183】副腎糸球体テスト法 I125−アンギオテンシンIIを常法により副腎膜(a
drenal membrane)に96穴の濾過板で
結合させた。副腎膜はラットの副腎被膜(糸球体層付
着)から分別遠心によって製造した。即ち,250mM
ショ糖250mM、塩化マグネシウム1mM、pH7.
5のトリス5mM、4℃の溶液中でポリトロンを5にセ
ットして20秒間被膜をホモゲナイズした。ホモジェネ
ートを4℃で15分間穏やかに撹拌し、10分間100
0×gで遠心分離した。上清液を4℃で30分間300
00×gで遠心分離し、得られたペレットを50mMト
リスに再懸濁した。膜調製物は使用まで−70℃で保存
した。I125−アンギオテンシンIIの副腎膜への結合
は、水和性フッ化ポリビニリデン膜(0.45μm、M
illipore−GV、multiscreen)を
含む96穴板で室温で90分間行った。インキュベーシ
ョン液250μlは下記を含有していた(最終濃度)。
50mMトリス、食塩120mM、塩化マグネシウム5
mM、ジチオスレイトール1mM、牛血清アルブミン
0.05%、I125−アンギオテンシンII0.1nM
および副腎膜蛋白8〜15μg。拮抗物質は10nM〜
100μMの濃度で加えた。非特異性結合は0.1μM
Sar1、Ile8−アンギオテンシンIIの存在下に測
定した。結合は真空濾過で停止させた。フィルターに捕
捉した受容体−リガンド複合体を300μl氷冷洗液
(トリス50mM、食塩120mM、塩化マグネシウム
5mM、ジチオスレイトール1mM)で3回洗った。フ
ィルターディスクを乾燥し、切抜き、ガンマ線計数器を
効率52%で計測した。特異的結合は全結合の96%
(約150fmolアンギオテンシンII/mg蛋白)
を示した。各化合物についてI125−アンギオテンシン
IIの結合を50%置換する阻害剤のモル濃度(I
C50)を四パラメータ論理モデル(NonLin、SA
S研究所)を用いて算出した。データはCheng P
rusoff式を用いて算出されたKI(μm)で表し
た。Cheng等、Biochem.Pharmaco
l.、22巻、3099頁(1973年)参照。
drenal membrane)に96穴の濾過板で
結合させた。副腎膜はラットの副腎被膜(糸球体層付
着)から分別遠心によって製造した。即ち,250mM
ショ糖250mM、塩化マグネシウム1mM、pH7.
5のトリス5mM、4℃の溶液中でポリトロンを5にセ
ットして20秒間被膜をホモゲナイズした。ホモジェネ
ートを4℃で15分間穏やかに撹拌し、10分間100
0×gで遠心分離した。上清液を4℃で30分間300
00×gで遠心分離し、得られたペレットを50mMト
リスに再懸濁した。膜調製物は使用まで−70℃で保存
した。I125−アンギオテンシンIIの副腎膜への結合
は、水和性フッ化ポリビニリデン膜(0.45μm、M
illipore−GV、multiscreen)を
含む96穴板で室温で90分間行った。インキュベーシ
ョン液250μlは下記を含有していた(最終濃度)。
50mMトリス、食塩120mM、塩化マグネシウム5
mM、ジチオスレイトール1mM、牛血清アルブミン
0.05%、I125−アンギオテンシンII0.1nM
および副腎膜蛋白8〜15μg。拮抗物質は10nM〜
100μMの濃度で加えた。非特異性結合は0.1μM
Sar1、Ile8−アンギオテンシンIIの存在下に測
定した。結合は真空濾過で停止させた。フィルターに捕
捉した受容体−リガンド複合体を300μl氷冷洗液
(トリス50mM、食塩120mM、塩化マグネシウム
5mM、ジチオスレイトール1mM)で3回洗った。フ
ィルターディスクを乾燥し、切抜き、ガンマ線計数器を
効率52%で計測した。特異的結合は全結合の96%
(約150fmolアンギオテンシンII/mg蛋白)
を示した。各化合物についてI125−アンギオテンシン
IIの結合を50%置換する阻害剤のモル濃度(I
C50)を四パラメータ論理モデル(NonLin、SA
S研究所)を用いて算出した。データはCheng P
rusoff式を用いて算出されたKI(μm)で表し
た。Cheng等、Biochem.Pharmaco
l.、22巻、3099頁(1973年)参照。
【0184】兎大動脈テスト法 ニュージーランド白色家兎(Hazelton、2〜3
kg)を頚部dislocationによって屠殺し
た。胸郭大動脈を取り、余分な脂と結合組織を除いた。
組織の輪(3mm幅)を10mlのティッシュ・バスの
L型ステンレス鋼製鉤2本の間に装着した。下の鉤は固
定棒に結合していた。上の鉤は張力変換・トランスデュ
ーサー(Grass model FT.03)に結合
していた。浴は次の成分を含む生理液で満たし、37℃
に保ち、95%酸素/5%二酸化炭素を通気した。食塩
117、葡萄糖5.6、燐酸二水素ナトリウム1.0、
硫酸マグネシウム0.7、塩化カリウム5.2、塩化カ
ルシウム1.8、炭酸水素ナトリウム26およびフェン
トールアミン塩酸塩0.003(mM)。輪に2gの張
力をかけて1時間平衡化した。この間に、15分毎にオ
バーフローで組織を洗った。続いて輪に10-8アンギオ
テンシンII(AII)と接触させ、安定な状態に達す
るまで収縮を続けさせた。次に組織を1時間の間に15
分毎に洗った。この操作を毎時間毎にAII反応が安定
化するまで続けた。AII(10-10〜10-7M)に対
する濃度−作用曲線を得た。濃度−作用曲線を決定する
時、張力がベースラインに戻るまでは2分毎、その後は
30分間15分毎に洗った。被検化合物をDMSO10
μl溶液とし、添加し、30分間保った後、AIIの濃
度−反応曲線を測定した。AIIの濃度を対照曲線(初
めのAII濃度−反応曲線)で得た最高収縮の比率で表
した。四パラメーター論理モデル(NonLin、SA
S研究所)を用い、各曲線からEC50(対照最大値の1
/2を示す組織収縮濃度)を算出した。力価はpA
2(=−logKB、KB=[阻害剤のモル濃度]/
[(拮抗剤添加時にAIIが示したEC50/拮抗剤無添
加時にAIIが示したEC50)−1])で表す。
kg)を頚部dislocationによって屠殺し
た。胸郭大動脈を取り、余分な脂と結合組織を除いた。
組織の輪(3mm幅)を10mlのティッシュ・バスの
L型ステンレス鋼製鉤2本の間に装着した。下の鉤は固
定棒に結合していた。上の鉤は張力変換・トランスデュ
ーサー(Grass model FT.03)に結合
していた。浴は次の成分を含む生理液で満たし、37℃
に保ち、95%酸素/5%二酸化炭素を通気した。食塩
117、葡萄糖5.6、燐酸二水素ナトリウム1.0、
硫酸マグネシウム0.7、塩化カリウム5.2、塩化カ
ルシウム1.8、炭酸水素ナトリウム26およびフェン
トールアミン塩酸塩0.003(mM)。輪に2gの張
力をかけて1時間平衡化した。この間に、15分毎にオ
バーフローで組織を洗った。続いて輪に10-8アンギオ
テンシンII(AII)と接触させ、安定な状態に達す
るまで収縮を続けさせた。次に組織を1時間の間に15
分毎に洗った。この操作を毎時間毎にAII反応が安定
化するまで続けた。AII(10-10〜10-7M)に対
する濃度−作用曲線を得た。濃度−作用曲線を決定する
時、張力がベースラインに戻るまでは2分毎、その後は
30分間15分毎に洗った。被検化合物をDMSO10
μl溶液とし、添加し、30分間保った後、AIIの濃
度−反応曲線を測定した。AIIの濃度を対照曲線(初
めのAII濃度−反応曲線)で得た最高収縮の比率で表
した。四パラメーター論理モデル(NonLin、SA
S研究所)を用い、各曲線からEC50(対照最大値の1
/2を示す組織収縮濃度)を算出した。力価はpA
2(=−logKB、KB=[阻害剤のモル濃度]/
[(拮抗剤添加時にAIIが示したEC50/拮抗剤無添
加時にAIIが示したEC50)−1])で表す。
【0185】
【発明の効果】上述の検定法で本発明の代表的化合物を
評価し、兎大動脈テスト法では少なくともpA24.1の
活性が認められたので、本発明の化合物には効果的なア
ンギオテンシンII拮抗剤としての用途があることを確
認した。以下に代表的化合物での測定値を各実施例番号
(副腎糸球体検定値KIμM、兎大動脈検定値pA2)の
順に示す。 1(3.86、6.7)。2(9.45、6.3)。3
(5.60、7.6)。4(*、5.3)。5(0.3
6、7.4)。6(0.085、7.1)。7(*、
7.6)。8(*、7.0)。9(0.029、7.
7)。10(*、6.6)。11(*、6.7)。12
(*、7.4)。13(0.0042、7.5)。14
(1.08、6.0)。15(*、7.1)。16
(*、7.2)。17(*、7.2)。18(*、7.
2)。19(*、6.6)。20(*、7.7)。21
(2.26、7.9)。22(1.72、7.7)。2
3(*、6.0)。24(13.7、6.4)。25A
(*、6.5)。25B( 、7.3)。26(5.7
2、6.4)。27−2H(5.43、6.7)。27
−1H( 、7.0)。28(14.3、5.4)。2
9(19.2、5.4)。30(*、6.5)。31
(*、7.3)。32(*、6.7)。33(*、6.
8)。34(0.062、7.2)。35(*、6.
7)。36(*、6.4)。37(0.0814、7.
1)。38(*、6.1)。39(*、6.2)。40
(0.25、6.6)。41(0.10、7.0)。4
2(0.265、6.5)。43(0.069、7.
2)。44(0.199、6.8)。45(*、5.
7)。46(*、6.8)。47(*、6.4)。48
(*、8.2)。49(*、7.4)。50(*、7.
2)。51(*、6.2)。52(*、6.9)。53
(*、7.6)。54(*、8.4)。55(*、4.
1)。56(*、7.3)。57(*、6.9)。58
(*、7.3)。59(*、5.8)。60(*、6.
2)。61(*、5.4)。62(*、8.5)。63
(*、8.9)。64(*、7.0)。65(*、6.
3)。66(*、9.1)。 (注)*は測定値なしを示す。
評価し、兎大動脈テスト法では少なくともpA24.1の
活性が認められたので、本発明の化合物には効果的なア
ンギオテンシンII拮抗剤としての用途があることを確
認した。以下に代表的化合物での測定値を各実施例番号
(副腎糸球体検定値KIμM、兎大動脈検定値pA2)の
順に示す。 1(3.86、6.7)。2(9.45、6.3)。3
(5.60、7.6)。4(*、5.3)。5(0.3
6、7.4)。6(0.085、7.1)。7(*、
7.6)。8(*、7.0)。9(0.029、7.
7)。10(*、6.6)。11(*、6.7)。12
(*、7.4)。13(0.0042、7.5)。14
(1.08、6.0)。15(*、7.1)。16
(*、7.2)。17(*、7.2)。18(*、7.
2)。19(*、6.6)。20(*、7.7)。21
(2.26、7.9)。22(1.72、7.7)。2
3(*、6.0)。24(13.7、6.4)。25A
(*、6.5)。25B( 、7.3)。26(5.7
2、6.4)。27−2H(5.43、6.7)。27
−1H( 、7.0)。28(14.3、5.4)。2
9(19.2、5.4)。30(*、6.5)。31
(*、7.3)。32(*、6.7)。33(*、6.
8)。34(0.062、7.2)。35(*、6.
7)。36(*、6.4)。37(0.0814、7.
1)。38(*、6.1)。39(*、6.2)。40
(0.25、6.6)。41(0.10、7.0)。4
2(0.265、6.5)。43(0.069、7.
2)。44(0.199、6.8)。45(*、5.
7)。46(*、6.8)。47(*、6.4)。48
(*、8.2)。49(*、7.4)。50(*、7.
2)。51(*、6.2)。52(*、6.9)。53
(*、7.6)。54(*、8.4)。55(*、4.
1)。56(*、7.3)。57(*、6.9)。58
(*、7.3)。59(*、5.8)。60(*、6.
2)。61(*、5.4)。62(*、8.5)。63
(*、8.9)。64(*、7.0)。65(*、6.
3)。66(*、9.1)。 (注)*は測定値なしを示す。
【0186】「医薬的有効量」は哺乳類のアンギオテン
シンII受容体を阻害できる本発明の化合物の量を示
す。本発明により投与される特定用量は、勿論、投与さ
れる化合物、投与経路、処置する病状、その他の配慮を
含むその症例を廻る状況により決定されるべきである。
この化合物は経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、眼内、
筋肉内、鼻内経路を含む種々の経路で投与される。本発
明の活性化合物の典型的日用量は約0.01mg/kg
から約20mg/kgを含む。好適な日用量は約0.0
5〜約10mg/kgで、最適には約0.1〜約5mg
/kgである。「処置する」は、疾病、病状または障害
と闘う目的で患者を処置および看護することを意味す
る。この語には本発明化合物の投与による症候発現の予
防、症候の軽減または疾病、病状または障害の除去を含
む。「認識行動の強化」は処置を要する患者における記
憶および学習の促進を意味する。老齢に伴う精神的障害
およびアルツハイマー病のような認識力障害の患者がそ
の例である。
シンII受容体を阻害できる本発明の化合物の量を示
す。本発明により投与される特定用量は、勿論、投与さ
れる化合物、投与経路、処置する病状、その他の配慮を
含むその症例を廻る状況により決定されるべきである。
この化合物は経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、眼内、
筋肉内、鼻内経路を含む種々の経路で投与される。本発
明の活性化合物の典型的日用量は約0.01mg/kg
から約20mg/kgを含む。好適な日用量は約0.0
5〜約10mg/kgで、最適には約0.1〜約5mg
/kgである。「処置する」は、疾病、病状または障害
と闘う目的で患者を処置および看護することを意味す
る。この語には本発明化合物の投与による症候発現の予
防、症候の軽減または疾病、病状または障害の除去を含
む。「認識行動の強化」は処置を要する患者における記
憶および学習の促進を意味する。老齢に伴う精神的障害
およびアルツハイマー病のような認識力障害の患者がそ
の例である。
【0187】式Iで示される化合物は投与する前に製剤
化するのが好ましい。本発明は式Iで示される化合物お
よびそのための医薬的に受容し得る担体、希釈剤または
添加剤の一つまたはそれ以上を含む医薬的製剤をも提供
する。本医薬的製剤は公知で入手し得る成分を用いて公
知操作法により製造する。本発明の組成物を製造するに
は、活性成分を普通は担体と混合し、担体で希釈し、ま
たは担体に封入するが、その担体はカプセル、分包包
装、紙または他の容器であってもよい。担体が希釈剤で
ある時には、活性成分のための基剤、添加剤または媒体
である固体、半固体または液体であってもよい。組成物
は錠剤、丸剤、粉剤、ロゼンジ剤、分包包装、オブラー
ト剤、エリキシール剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ
剤、エアロゾール剤(固体としてまたは液体の媒体
中)、例えば10%までの活性化合物を含むような軟膏
剤、軟または硬カプセル剤、坐剤、無菌注射液および無
菌包装粉末などの形態をとり得る。
化するのが好ましい。本発明は式Iで示される化合物お
よびそのための医薬的に受容し得る担体、希釈剤または
添加剤の一つまたはそれ以上を含む医薬的製剤をも提供
する。本医薬的製剤は公知で入手し得る成分を用いて公
知操作法により製造する。本発明の組成物を製造するに
は、活性成分を普通は担体と混合し、担体で希釈し、ま
たは担体に封入するが、その担体はカプセル、分包包
装、紙または他の容器であってもよい。担体が希釈剤で
ある時には、活性成分のための基剤、添加剤または媒体
である固体、半固体または液体であってもよい。組成物
は錠剤、丸剤、粉剤、ロゼンジ剤、分包包装、オブラー
ト剤、エリキシール剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ
剤、エアロゾール剤(固体としてまたは液体の媒体
中)、例えば10%までの活性化合物を含むような軟膏
剤、軟または硬カプセル剤、坐剤、無菌注射液および無
菌包装粉末などの形態をとり得る。
【0188】適当な担体、添加剤および希釈剤の例には
乳糖、デキストローズ、ショ糖、ソルビトール、マンニ
トール、澱粉、アラビアゴム、燐酸カルシウム、アルギ
ン酸塩、トラガカント、ゼラチン、硅酸カルシウム、微
結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、
水性シロップ、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸
メチルおよびプロリル、タルク、ステアリン酸マグネシ
ウムおよび鉱油が含まれる。製剤はさらに滑沢剤、湿潤
剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤、甘味剤および芳香剤を含
むことができる。本発明の組成物は患者に投与後、活性
成分を急速に、定常的にまたは遅延して放出するように
当業者に公知の操作を援用して製剤化してもよい。組成
物は活性成分を約5〜約500mg、普通は約25〜3
00mgを含む単位用量剤型に製剤化するのが好まし
い。「単位用量剤」はヒトまたは他の動物用の単位用量
に適し、各単位が所期の治療効果を示すように計算され
た量の活性物質を適当な医薬的担体と共に含む物理的に
区別された単位を示す。
乳糖、デキストローズ、ショ糖、ソルビトール、マンニ
トール、澱粉、アラビアゴム、燐酸カルシウム、アルギ
ン酸塩、トラガカント、ゼラチン、硅酸カルシウム、微
結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、
水性シロップ、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸
メチルおよびプロリル、タルク、ステアリン酸マグネシ
ウムおよび鉱油が含まれる。製剤はさらに滑沢剤、湿潤
剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤、甘味剤および芳香剤を含
むことができる。本発明の組成物は患者に投与後、活性
成分を急速に、定常的にまたは遅延して放出するように
当業者に公知の操作を援用して製剤化してもよい。組成
物は活性成分を約5〜約500mg、普通は約25〜3
00mgを含む単位用量剤型に製剤化するのが好まし
い。「単位用量剤」はヒトまたは他の動物用の単位用量
に適し、各単位が所期の治療効果を示すように計算され
た量の活性物質を適当な医薬的担体と共に含む物理的に
区別された単位を示す。
【0189】以下の製剤例は例示に過ぎず、如何なる意
味においても発明範囲の限定を意図するものではない。製剤例1 下記成分を用いて硬ゼラチンカプセルを製造
する。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4−(4−t−ブチ ルオキシフェノキシ)−L−プロリン 250mg 澱粉、乾燥 200mg ステアリン酸マグネシウム 10mg 合計 460mg 前記成分を混合し、硬ゼラチンカプセルに460mg量
を充填する。
味においても発明範囲の限定を意図するものではない。製剤例1 下記成分を用いて硬ゼラチンカプセルを製造
する。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4−(4−t−ブチ ルオキシフェノキシ)−L−プロリン 250mg 澱粉、乾燥 200mg ステアリン酸マグネシウム 10mg 合計 460mg 前記成分を混合し、硬ゼラチンカプセルに460mg量
を充填する。
【0190】製剤例2 下記成分を用いて錠剤を製造す
る。 1−[1−オキソ−2−[5−(2−スルホフェニル)−1H−ベンズイミダゾ ール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−チオメトキシフェノキシ)−L −プロリン 250mg 微結晶セルロース 400mg 二酸化ケイ素 10mg ステアリン酸 5mg 合計 665mg 前記成分を混合し、打錠して665mg重の錠剤とす
る。
る。 1−[1−オキソ−2−[5−(2−スルホフェニル)−1H−ベンズイミダゾ ール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−チオメトキシフェノキシ)−L −プロリン 250mg 微結晶セルロース 400mg 二酸化ケイ素 10mg ステアリン酸 5mg 合計 665mg 前記成分を混合し、打錠して665mg重の錠剤とす
る。
【0191】製剤例3 下記成分を含むエアロゾル溶液
剤を製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−(2−スルホフェニル)−1H−ベンズイミダゾ ール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−ヒドロキシフェノキシ)−L− プロリン 0.25 エタノール 29.75 プロペラント22 (クロロジフロオロメタン) 70.00 合計 100.00 活性成分をエタノールと混合する。混合物をプロペラン
ト22の一部に加え、−30℃に冷却し、充填器に移
す。所要量をステンレス鋼容器に充填し、残りのプロペ
ラントで薄める。バルブを容器に取付ける.
剤を製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−(2−スルホフェニル)−1H−ベンズイミダゾ ール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−ヒドロキシフェノキシ)−L− プロリン 0.25 エタノール 29.75 プロペラント22 (クロロジフロオロメタン) 70.00 合計 100.00 活性成分をエタノールと混合する。混合物をプロペラン
ト22の一部に加え、−30℃に冷却し、充填器に移
す。所要量をステンレス鋼容器に充填し、残りのプロペ
ラントで薄める。バルブを容器に取付ける.
【0192】製剤例4 活性成分60mgを含む錠剤を
以下のように製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メ トキシフェノキシ)−L−プロリン 60mg 澱粉 45mg 微結晶セルロース 35mg ポリビニルピロリドン10%水溶液 4mg ナトリウムカルボキシメチル澱粉 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1mg 合計 150mg 活性成分、澱粉およびセルロースを米局方45番篩を通
し、混合する。ポリビニルピロリドン溶液を得られた粉
末に加え、米局方14番篩を通した。得られる顆粒を5
0℃で乾燥し、米局方18番篩を通す。予め米局方60
番篩を通したナトリウムカルボキシメチル澱粉、ステア
リン酸マグネシウムおよびタルクを顆粒に加え、混合
後、打錠機で打錠して各150mgの錠剤を得る。
以下のように製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニ ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メ トキシフェノキシ)−L−プロリン 60mg 澱粉 45mg 微結晶セルロース 35mg ポリビニルピロリドン10%水溶液 4mg ナトリウムカルボキシメチル澱粉 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1mg 合計 150mg 活性成分、澱粉およびセルロースを米局方45番篩を通
し、混合する。ポリビニルピロリドン溶液を得られた粉
末に加え、米局方14番篩を通した。得られる顆粒を5
0℃で乾燥し、米局方18番篩を通す。予め米局方60
番篩を通したナトリウムカルボキシメチル澱粉、ステア
リン酸マグネシウムおよびタルクを顆粒に加え、混合
後、打錠機で打錠して各150mgの錠剤を得る。
【0193】製剤例5 活性成分80mgを含むカプセ
ル剤を以下のように製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−(2−スルホフェニル)−1H−ベンズイミダゾ ール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メチレンホスホン酸)−L−プ ロリン 80mg 澱粉 59mg 微結晶セルロース 59mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 合計 200mg 活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネ
シウムを混合し、米局方45番篩を通し、200mg量
を硬ゼラチンカプセルに充填する。
ル剤を以下のように製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−(2−スルホフェニル)−1H−ベンズイミダゾ ール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−メチレンホスホン酸)−L−プ ロリン 80mg 澱粉 59mg 微結晶セルロース 59mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 合計 200mg 活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネ
シウムを混合し、米局方45番篩を通し、200mg量
を硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0194】製剤例6 活性成分225mgを含む坐剤
を以下のように製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−カ ルボキシメチルフェノキシ)−L−プロリン 225mg 飽和脂肪酸グリセリド 2000mg 合計 2225mg 活性成分を米局方60番篩を通し、あらかじめ必要最小
限の熱量で融解しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁
する。混合物を2g容坐剤金型に注入し、放冷する。
を以下のように製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4−シス−(4−カ ルボキシメチルフェノキシ)−L−プロリン 225mg 飽和脂肪酸グリセリド 2000mg 合計 2225mg 活性成分を米局方60番篩を通し、あらかじめ必要最小
限の熱量で融解しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁
する。混合物を2g容坐剤金型に注入し、放冷する。
【0195】製剤例7 5ml当り活性成分50mgを
含む懸濁剤を以下のように製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4−トランス−(4 −メトキシフェノキシ)−L−プロリン 50mg ナトリウムカルボキシメチルセルロース 50mg シロップ 1.25ml 安息香酸液 0.10ml 香料 適量 着色剤 適量 精製水を加えて 5ml 活性成分を米局方45番篩を通し、ナトリウムカルボキ
シメチルセルロースおよびシロップと混合し、ペースト
とする。安息香酸液、香料および着色剤と少量の水を撹
拌しながら加える。水を加えて所定容量とする。
含む懸濁剤を以下のように製造する。 1−[1−オキソ−2−[5−[2−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニ ル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4−トランス−(4 −メトキシフェノキシ)−L−プロリン 50mg ナトリウムカルボキシメチルセルロース 50mg シロップ 1.25ml 安息香酸液 0.10ml 香料 適量 着色剤 適量 精製水を加えて 5ml 活性成分を米局方45番篩を通し、ナトリウムカルボキ
シメチルセルロースおよびシロップと混合し、ペースト
とする。安息香酸液、香料および着色剤と少量の水を撹
拌しながら加える。水を加えて所定容量とする。
【0196】製剤例8 静脈注射剤を以下のように製造
する。 1−[1−オキソ−2−[5−(2−スルホフェニル)−1H−ベンズイミダゾ ール−1−イル]オクチル]−4−シス−フェノキシ−L−プロリン 250mg 等張食塩水 1000mg 上記成分の溶液を1ml/分の速度で処置が必要な対象
に静脈内投与する。
する。 1−[1−オキソ−2−[5−(2−スルホフェニル)−1H−ベンズイミダゾ ール−1−イル]オクチル]−4−シス−フェノキシ−L−プロリン 250mg 等張食塩水 1000mg 上記成分の溶液を1ml/分の速度で処置が必要な対象
に静脈内投与する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/415 ABU 9360−4C AEQ 9360−4C 31/435 ABL 9360−4C 31/44 ACV 9360−4C C07D 209/08 9284−4C 209/12 9284−4C 235/08 235/12 235/14 235/16 401/14 207 8829−4C 403/12 8829−4C 471/04 107 Z 8829−4C C07F 9/6524 7537−4H C07K 5/06 Z 8930−4H // C07D 231/56 (C07D 403/14 207:00 235:00 257:00) (C07D 403/14 233:00 235:00 257:00) (C07D 403/14 205:00 235:00 257:00) (C07D 401/14 207:00 213:00 235:00 257:00) (72)発明者 シェリル・リン・ライファー アメリカ合衆国46231インディアナ州イン ディアナポリス、サンボー・サークル844 番 (72)発明者 ウィンストン・スタンリー・マーシャル アメリカ合衆国46106インディアナ州バー ガーズビル、ブライアー・パッチ・ロード 16番 (72)発明者 アラン・デイビッド・パルコウィッツ アメリカ合衆国46260インディアナ州イン ディアナポリス、スプリングサイド・レイ ン・ノース2341番 ナンバー・シー (72)発明者 ウィリアム・フェイファー アメリカ合衆国46260インディアナ州イン ディアナポリス、オークウッド・トレイル 1402番 (72)発明者 ジョン・ケビン・リール アメリカ合衆国46032インディアナ州カー メル、オルソング・コート14701番 (72)発明者 リチャード・リー・サイモン アメリカ合衆国46142インディアナ州グリ ーンウッド、レッドバッド・プレイス371 番 (72)発明者 ミッチェル・アービン・スタインバーグ アメリカ合衆国46260インディアナ州イン ディアナポリス、ラウンドテーブル・コー ト932番 (72)発明者 ケニス・ジェフ・スラッシャー アメリカ合衆国46107インディアナ州ビー チ・グローブ、ウィロー・ベンド・ドライ ブ4442エイ番 (72)発明者 ベンカトラガバン・バスデバン アメリカ合衆国46280インディアナ州イン ディアナポリス、サラトガ・サークル1016 番 (72)発明者 セリア・アン・ホワイトシット アメリカ合衆国46142インディアナ州グリ ーンウッド、イージー・ストリート4089番
Claims (3)
- 【請求項1】 式I 【化1】 [式中、R1はCO2H、SO3H、PO3H2、CONH
SO2R8または5−テトラゾリルであり、 R2はH、−OH、−OCOCH3、ハロ、C1〜C4アル
キルまたはC1〜C4アルコキシであり、 R3は 【化2】 であり、Xは−(CH2)mCONH−、−(CH2)mNHC
O−、−CH2−、−O−、−NH−または−(CH2)m
CO−であり、 R4は−CH(R6)R7、C4〜C9直鎖アルキルまたはC4
〜C9直鎖トリフルオロアルキルであるが、但し、R4が
C4〜C9直鎖アルキルまたは直鎖トリフルオロアルキル
である時は、R3は(a)または(d)であるものと
し、 R5はH、C1〜C5アルキル、C1〜C5トリフルオロア
ルキル、(CF2)nCF3、ベンジル、−(CH2)mN(C1
〜C3アルキル)2、−(CH2)mNH(C1〜C3アルキ
ル)、−CH2−1−ピロリジン、−(CH2)nCO2Hま
たは−(CH2)r−N(R14)−C(Y)(R15)CO2Hであ
り、 R6は−(CH2)pR1、−CONH(C1〜C4アルキル)、
−CONH(C1〜C4トリフルオロアルキル)、−COO
(C1〜C4アルキル)、−COO(C1〜C4トリフルオロ
アルキル)、−CONH(ヒドロキシC1〜C4アルキ
ル)、 【化3】 【化4】 R7はC4〜C9直鎖アルキル、C4〜C9直鎖トリフルオ
ロアルキル、C4〜C9直鎖アルケニルまたはC4〜C9直
鎖トリフルオロアルケニルであり、 R8はフェニル、C1〜C4アルキル置換フェニル、C1〜
C5アルキルまたはC1〜C5トリフルオロアルキルであ
り、 R9は−(CH2)pR1またはC1〜C4アルキルであり、 R10はHまたはC1〜C3アルキルであり、 R11はH、C1〜C4アルキル、ハロまたは−(CH2)rフ
ェニルであり、 R12はH、−(CH2)pR1、C1〜C7アルキル、C1〜C
7トリフルオロアルキル、ハロ、置換または非置換フェ
ニル、3−ピリジル、2−ピリミジル、フラニル、オキ
サゾリル、イソオキサゾリル、置換または非置換縮合双
環基、置換または非置換縮合三環基またはmが0の時、
4,4−エチレンジオキシであり、 R13はOまたはSであり、 R14はHまたはCH3であり、 R15はHまたは−(CH2)qR16であり、 R16はOH、NH2またはCO2Hであり、 R17はH、OH、C1〜C4アルコキシ、CO2H、SO3
H、PO3H2、CONHSO2R8またはテトラゾリルで
あり、 Yは天然アミノ酸のR基であり、 X’は−O−、−(CH2)p−または−S−であり、 mは独立に0または1であり、 nは独立に1、2または3であり、 pは独立に0、1、2、3または4であり、 qは1、2、3または4であり、 rは独立に0、1、2または3である。 但し、R6が(l)または(m)で、R12がHでない
時、(m)のカルボキシまたは(l)のテトラゾリルは
2位にあるものとし、 R6が(l)または(m)で、mが0で、R12がHであ
る時は、(m)のカルボキシまたは(l)のテトラゾリ
ルは2位または3位にあるものとする。]で示される化
合物またはその医薬的に受容し得る塩または溶媒和物。 - 【請求項2】 1−[1−オキソ−2−[5−[2−
(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]オクチル]−4−シス
−(4−カルボキシメチルフェノキシ)−L−プロリン
またはその医薬的に受容し得る塩または溶媒和物。 - 【請求項3】 活性成分として請求項1または2の化合
物を医薬的に許容し得る担体、添加剤または希釈剤とと
もに含む抗高血圧剤。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US89285492A | 1992-06-03 | 1992-06-03 | |
US892854 | 1992-06-03 | ||
US049916 | 1993-04-20 | ||
US08/049,916 US5612360A (en) | 1992-06-03 | 1993-04-20 | Angiotensin II antagonists |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0680666A true JPH0680666A (ja) | 1994-03-22 |
Family
ID=26727699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5133314A Pending JPH0680666A (ja) | 1992-06-03 | 1993-06-03 | アンギオテンシンii拮抗剤 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US5612360A (ja) |
EP (1) | EP0574174B1 (ja) |
JP (1) | JPH0680666A (ja) |
KR (1) | KR940005617A (ja) |
CN (1) | CN1101908A (ja) |
AT (1) | ATE247107T1 (ja) |
AU (1) | AU661396B2 (ja) |
CA (1) | CA2097460A1 (ja) |
CZ (1) | CZ104593A3 (ja) |
DE (1) | DE69333138T2 (ja) |
DK (1) | DK0574174T3 (ja) |
ES (1) | ES2204898T3 (ja) |
FI (1) | FI932518A (ja) |
HU (1) | HUT64330A (ja) |
IL (1) | IL105878A0 (ja) |
MX (1) | MX9303263A (ja) |
NO (1) | NO932004L (ja) |
NZ (1) | NZ247770A (ja) |
PL (1) | PL299177A1 (ja) |
PT (1) | PT574174E (ja) |
TW (1) | TW252109B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002519481A (ja) * | 1998-07-06 | 2002-07-02 | フィディア・アドバンスト・バイオポリマーズ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ | ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法 |
JP2006328078A (ja) * | 2002-10-31 | 2006-12-07 | Pfizer Inc | カルシウムチャンネルα2δサブユニットに親和性を有するプロリン誘導体 |
US7863256B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-01-04 | Fidia Farmaceutici S.P.A. | Amide derivatives of hyaluronic acid in osteoarthrosis |
JP2011511079A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-04-07 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション | アンジオテンシンii受容体アンタゴニスト |
JP2015507636A (ja) * | 2012-01-06 | 2015-03-12 | スピニフェクス ファーマシューティカルズ ピーティーワイ リミテッド | 複素環式化合物およびその使用方法 |
WO2016117647A1 (ja) * | 2015-01-21 | 2016-07-28 | 大日本住友製薬株式会社 | 新規ベンズイミダゾール誘導体およびその医薬用途 |
JP2017500326A (ja) * | 2013-12-19 | 2017-01-05 | バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト | 新規なインダゾールカルボキサミド、その調製法、これらを含む医薬製剤および医薬品を製造するためのその使用 |
JP2018501320A (ja) * | 2015-01-13 | 2018-01-18 | ノバルティス アーゲー | アンジオテンシンii2型拮抗薬としてのピロリジン誘導体 |
JP2019522038A (ja) * | 2016-07-29 | 2019-08-08 | シャンハイ インリ ファーマシューティカル カンパニー リミティド | 窒素含有芳香族複素環式化合物、その製造方法、薬物組成物および使用 |
Families Citing this family (103)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5612360A (en) * | 1992-06-03 | 1997-03-18 | Eli Lilly And Company | Angiotensin II antagonists |
US5764855A (en) * | 1994-04-29 | 1998-06-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for fuzzifying input signals present at the inputs of a fuzzy processor by using input membership functions |
FR2728570B1 (fr) * | 1994-12-23 | 1997-04-11 | Synthelabo | Derives de 1-oxo-2-(phenylsulfonylamino)pentylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique |
JP3709565B2 (ja) * | 1995-01-25 | 2005-10-26 | 三菱化学株式会社 | カラーフィルター用重合組成物 |
GB9518552D0 (en) * | 1995-09-11 | 1995-11-08 | Fujisawa Pharmaceutical Co | New heterocyclic compounds |
BR9712782A (pt) * | 1996-06-25 | 1999-12-07 | Pfizer | Derivados de indazol substituìdo e seu uso como inibidores de fosfodiesterose (pde) e fator de necrose de tumor (tnf) |
US5977134A (en) * | 1996-12-05 | 1999-11-02 | Merck & Co., Inc. | Inhibitors of farnesyl-protein transferase |
AU6031898A (en) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Eli Lilly And Company | Anti-viral compounds |
JP2002508771A (ja) | 1997-06-26 | 2002-03-19 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | 抗血栓剤 |
HRP980375A2 (en) | 1997-07-03 | 1999-04-30 | Argyrios Georgios Arvanitis | Imidazopyrimidines and imidazopyridines for the treatment of neurological disorders |
FR2766822B1 (fr) * | 1997-07-30 | 2001-02-23 | Adir | Nouveaux derives de benzimidazole, de benzoxazole et de benzothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
US6365589B1 (en) | 1998-07-02 | 2002-04-02 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | Imidazo-pyridines, -pyridazines, and -triazines as corticotropin releasing factor antagonists |
DK1035133T3 (da) * | 1999-02-17 | 2005-05-02 | Pfizer Prod Inc | Fusionsproteiner, der omfatter bærere, som kan inducere et dobbelt immunrespons |
AU2573800A (en) * | 1999-02-19 | 2000-09-04 | Takeda Chemical Industries Ltd. | Percutaneous absorption preparations of compound having angiotensin ii receptor antagonism |
EP1194410B1 (en) * | 1999-06-22 | 2006-01-18 | Neurosearch A/S | Benzimidazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising these compounds |
US6534535B1 (en) | 1999-08-12 | 2003-03-18 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Inhibitors of factor Xa |
US6720317B1 (en) | 1999-09-17 | 2004-04-13 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Inhibitors of factor Xa |
US6632815B2 (en) * | 1999-09-17 | 2003-10-14 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Inhibitors of factor Xa |
US6844367B1 (en) * | 1999-09-17 | 2005-01-18 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Benzamides and related inhibitors of factor Xa |
YU54202A (sh) | 2000-01-18 | 2006-01-16 | Agouron Pharmaceuticals Inc. | Jedinjenja indazola, farmaceutske smeše i postupci za stimulisanje i inhibiranje ćelijske proliferacije |
HN2001000008A (es) | 2000-01-21 | 2003-12-11 | Inc Agouron Pharmaceuticals | Compuesto de amida y composiciones farmaceuticas para inhibir proteinquinasas, y su modo de empleo |
DK1259485T3 (da) | 2000-02-29 | 2006-04-10 | Millennium Pharm Inc | Benzamider og beslægtede inhibitorer for faktor Xa |
EP1132381A1 (en) * | 2000-03-08 | 2001-09-12 | Cermol S.A. | Ester derivatives of dimethylpropionic acid and pharmaceutical compositions containing them |
BR0110302A (pt) | 2000-04-18 | 2003-01-14 | Agouron Pharma | Compostos de pirazol para inibição de proteìnas cinase, sal e pró-droga farmaceuticamente aceitável, metabólito farmaceuticamente ativo ou sal farmaceuticamente aceitável de metabólito, composição farmacêutica, método de tratamento de condição doentia em mamìferos mediada pela atividade de proteìna cinase, método de modulação ou inibição da atividade de um receptor de proteìna cinase |
TWI224101B (en) * | 2001-06-20 | 2004-11-21 | Wyeth Corp | Substituted naphthyl indole derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor type-1 (PAI-1) |
JP4399253B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2010-01-13 | ワイス | プラスミノゲンアクチベーターインヒビター−1(pai−1)のインヒビターとしての、置換されたインドール酸誘導体 |
WO2004018461A2 (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Pharmacia & Upjohn Company Llc | Antibacterial benzoic acid derivatives |
US20050113450A1 (en) * | 2002-08-23 | 2005-05-26 | Atli Thorarensen | Antibacterial agents |
US7659305B2 (en) | 2002-10-31 | 2010-02-09 | Pfizer Inc. | Therapeutic proline derivatives |
BR0316583A (pt) * | 2002-12-10 | 2005-10-04 | Wyeth Corp | Derivados de ácido acético 3-alquil e 3-arilalquil 1h-indol-1-il substituìdo como inibidores do inibidor-1 do ativador do plasminogênio (pai-1) |
US7259182B2 (en) * | 2002-12-10 | 2007-08-21 | Wyeth | Aryl, aryloxy, and aklyloxy substituted 1H-indol-3-yl glyoxylic acid derivatives as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) |
ATE430731T1 (de) * | 2002-12-10 | 2009-05-15 | Wyeth Corp | Substituierte indoloxoacetylaminoessigsäurederivate als inhibitoren des plasminogenaktivatorinhibitors-1 (pai-1) |
ATE331709T1 (de) * | 2002-12-10 | 2006-07-15 | Wyeth Corp | Substituierte 3-carbonyl-1-yl essigsäure derivate als plasminogen aktivator inhibitor(pai-1) inhibitoren |
UA80453C2 (en) * | 2002-12-10 | 2007-09-25 | Derivatives of substituted dyhydropyranoindol-3,4-dion as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (pai-1) | |
US7094790B2 (en) * | 2003-05-07 | 2006-08-22 | Abbott Laboratories | Fused bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands |
WO2005007627A1 (ja) * | 2003-07-18 | 2005-01-27 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | フェニルピリジン誘導体、その中間体及びこれを有効成分とする除草剤 |
CA2532800C (en) * | 2003-07-23 | 2013-06-18 | Exelixis, Inc. | Anaplastic lymphoma kinase modulators and methods of use |
US7265148B2 (en) * | 2003-09-25 | 2007-09-04 | Wyeth | Substituted pyrrole-indoles |
US7351726B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-04-01 | Wyeth | Substituted oxadiazolidinediones |
US7141592B2 (en) * | 2003-09-25 | 2006-11-28 | Wyeth | Substituted oxadiazolidinediones |
US7268159B2 (en) * | 2003-09-25 | 2007-09-11 | Wyeth | Substituted indoles |
US7332521B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-02-19 | Wyeth | Substituted indoles |
US7582773B2 (en) * | 2003-09-25 | 2009-09-01 | Wyeth | Substituted phenyl indoles |
US7342039B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-03-11 | Wyeth | Substituted indole oximes |
US7420083B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-09-02 | Wyeth | Substituted aryloximes |
US7442805B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-10-28 | Wyeth | Substituted sulfonamide-indoles |
US7411083B2 (en) | 2003-09-25 | 2008-08-12 | Wyeth | Substituted acetic acid derivatives |
US7163954B2 (en) * | 2003-09-25 | 2007-01-16 | Wyeth | Substituted naphthyl benzothiophene acids |
US7446201B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-11-04 | Wyeth | Substituted heteroaryl benzofuran acids |
US7534894B2 (en) * | 2003-09-25 | 2009-05-19 | Wyeth | Biphenyloxy-acids |
GB0324763D0 (en) * | 2003-10-23 | 2003-11-26 | Oxagen Ltd | Use of compounds in therapy |
EP1734820A4 (en) * | 2004-04-16 | 2008-01-23 | Neurogen Corp | Imidazopyrrazine, imidazopyridine, and imidazo-pyrimidine as CRF1 receptor ligands |
MX2007002178A (es) * | 2004-08-23 | 2007-04-02 | Wyeth Corp | Acidos de oxazolo-naftilo como moduladores del inhibidor del activador de plasminogeno tipo 1 (pai-1) util en el tratamiento de trombosis y enfermedades cardiovasculares. |
EP1794138A2 (en) * | 2004-08-23 | 2007-06-13 | Wyeth | Thiazolo-naphthyl acids as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 |
EP1781641A1 (en) * | 2004-08-23 | 2007-05-09 | Wyeth | Pyrrolo-naphthyl acids as pai-1 inhibitors |
EA200700711A1 (ru) * | 2004-09-21 | 2008-02-28 | Эсерсис, Инк. | Производные бензимидазолуксусной кислоты, проявляющие антагонизм в отношении рецептора crth2, и их применение |
WO2006034419A2 (en) * | 2004-09-21 | 2006-03-30 | Athersys, Inc. | Indole acetic acids exhibiting crth2 receptor antagonism and uses thereof |
SE0402763D0 (sv) * | 2004-11-11 | 2004-11-11 | Astrazeneca Ab | Nitro indazole derivatives |
SE0402762D0 (sv) * | 2004-11-11 | 2004-11-11 | Astrazeneca Ab | Indazole sulphonamide derivatives |
WO2007022321A2 (en) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Wyeth | Substituted indoles and use thereof |
PE20070427A1 (es) | 2005-08-30 | 2007-04-21 | Novartis Ag | Compuestos derivados de benzimidazoles sustituidos como inhibidores de tirosina quinasas |
EP1945632B1 (en) | 2005-11-08 | 2013-09-18 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Heterocyclic modulators of atp-binding cassette transporters |
US20090042926A1 (en) * | 2005-12-20 | 2009-02-12 | Jason Imbriglio | Niacin Receptor Agonists, Compositions Containing Such Compounds and Methods of Treatment |
CA2640229A1 (en) * | 2006-02-08 | 2007-08-16 | Wyeth | Sulfonamide derivatives to treat infection with hepatitis c virus |
US7807704B2 (en) * | 2006-03-30 | 2010-10-05 | Chemocentryx, Inc. | Bicyclic, nitrogen-containing compounds modulating CXCR4 and/or CCXCKR2 |
WO2007115232A2 (en) | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Chemocentryx, Inc. | Cxcr4 modulators |
US7951829B2 (en) * | 2006-05-03 | 2011-05-31 | Janssen Pharmaceutica Nv | Benzimidazole modulators of VR1 |
ATE522518T1 (de) * | 2006-05-31 | 2011-09-15 | Takeda San Diego Inc | Indazol- und isoindolderivate als glucokinaseaktivierende stoffe |
PT2077995E (pt) * | 2006-11-02 | 2012-05-10 | Millennium Pharm Inc | Métodos de sintetizar sais farmacêuticos de um inibidor de fator xa |
EP2789606B1 (en) | 2007-05-09 | 2017-11-15 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Modulators of CFTR |
NZ612635A (en) * | 2007-12-07 | 2015-06-26 | Vertex Pharma | Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids |
EP3683218B1 (en) | 2007-12-07 | 2024-09-18 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid |
CA2931134C (en) | 2008-02-28 | 2019-07-30 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Heteroaryl derivatives as cftr modulators |
EP2285783B1 (en) | 2008-04-29 | 2014-05-21 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists |
EP2297112B1 (en) * | 2008-05-06 | 2013-04-03 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Pyrazole compounds as ccr1 antagonists |
AU2009246167B2 (en) * | 2008-05-16 | 2013-08-22 | Takeda California, Inc. | Glucokinase activators |
CA2737472A1 (en) | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Azaindazole compounds as ccr1 receptor antagonists |
US8563746B2 (en) * | 2008-10-29 | 2013-10-22 | Merck Sharp & Dohme Corp | Cyclic benzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents |
WO2011049917A1 (en) | 2009-10-21 | 2011-04-28 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Indazole and pyrazolopyridine compounds as ccr1 receptor antagonists |
WO2011056440A1 (en) | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Heterocyclic compounds as ccr1 receptor antagonists |
BR112012013582A2 (pt) * | 2009-12-08 | 2016-07-05 | Boehringer Ingelheim Int | processo para síntese de intermediários úteis para a produção de compostos de indazol e azaindazol substituídos |
HRP20211752T1 (hr) | 2010-04-07 | 2022-02-18 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Farmaceutski pripravci 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioksol-5-il)ciklopropankarboksamido)-3-metilpiridin-2-il)benzojeve kiseline i njihova primjena |
JP5793182B2 (ja) | 2010-04-30 | 2015-10-14 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Ccr1受容体アンタゴニストとしてのアザインダゾールアミド化合物 |
KR101293787B1 (ko) | 2010-07-28 | 2013-08-06 | 제일모직주식회사 | 난연성 및 내열성이 우수한 투명 열가소성 수지 조성물 |
KR101367253B1 (ko) | 2010-10-13 | 2014-03-13 | 제일모직 주식회사 | 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층 |
KR101351614B1 (ko) | 2010-11-05 | 2014-02-17 | 제일모직주식회사 | 난연 내스크래치성 폴리카보네이트 수지 조성물 |
KR101453771B1 (ko) | 2010-11-08 | 2014-10-23 | 제일모직 주식회사 | 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터 |
KR101486560B1 (ko) | 2010-12-10 | 2015-01-27 | 제일모직 주식회사 | 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층 |
KR101374360B1 (ko) | 2010-12-14 | 2014-03-18 | 제일모직주식회사 | 난연 내스크래치성 폴리카보네이트 수지 조성물 |
EP2655371B1 (en) | 2010-12-23 | 2015-02-25 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Pyrazolopiperidine compounds as ccr1 receptor antagonists |
KR101453769B1 (ko) | 2010-12-24 | 2014-10-22 | 제일모직 주식회사 | 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러 필터 |
KR20130002789A (ko) | 2011-06-29 | 2013-01-08 | 제일모직주식회사 | 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터 |
KR101344786B1 (ko) | 2011-12-02 | 2013-12-26 | 제일모직주식회사 | 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터 |
KR20130072954A (ko) | 2011-12-22 | 2013-07-02 | 제일모직주식회사 | 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터 |
CA2861233C (en) | 2012-01-25 | 2021-05-04 | Spinifex Pharmaceuticals Pty Ltd | Heterocyclic compounds and methods for their use |
US10231932B2 (en) | 2013-11-12 | 2019-03-19 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of CFTR mediated diseases |
GB201322273D0 (en) | 2013-12-17 | 2014-01-29 | Atopix Therapeutics Ltd | Process |
KR101656000B1 (ko) | 2014-02-24 | 2016-09-08 | 제일모직 주식회사 | 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 차광층 및 컬러필터 |
SG11201703963QA (en) | 2014-11-18 | 2017-06-29 | Vertex Pharma | Process of conducting high throughput testing high performance liquid chromatography |
CN106397414A (zh) * | 2015-08-14 | 2017-02-15 | 陈志龙 | 杂螺环酮吲哚衍生物的一种制备方法 |
KR101768771B1 (ko) | 2015-09-07 | 2017-08-18 | 영남대학교 산학협력단 | 다이아조디카르보닐 화합물을 이용한 α,β- 또는 β,β-다이할로엔온 화합물의 제조방법 |
CN115047092B (zh) * | 2022-04-07 | 2023-10-20 | 济宁医学院 | 一种血管紧张素转移酶ii抑制剂的筛选方法 |
CN117720472A (zh) * | 2022-09-09 | 2024-03-19 | 苏州沪云新药研发股份有限公司 | 一种苯并咪唑类化合物及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE468470C (de) | 1928-11-13 | Alfred Uhlmann | Antrieb fuer sich selbst einstellende, von einer gemeinsamen Welle gedrehte Spinnspindeln | |
CH528514A (de) * | 1969-05-22 | 1972-09-30 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Acylimidazolen |
GB1547564A (en) * | 1975-06-05 | 1979-06-20 | Lilly Industries Ltd | Acylated amino-heteroaryl compounds |
EP0003732B1 (en) * | 1978-02-01 | 1983-10-19 | The Wellcome Foundation Limited | Imidazole derivatives and salts thereof, their synthesis, and pharmaceutical formulations thereof |
JPS54148788A (en) * | 1978-05-15 | 1979-11-21 | Takeda Chem Ind Ltd | 1,2-disubstituted-4-halogenoimidazole-5-acetic acid derivative and its preparation |
JPS55313A (en) * | 1978-06-13 | 1980-01-05 | Kissei Pharmaceut Co Ltd | Imidazole derivative |
DK531479A (da) * | 1979-01-19 | 1980-07-20 | Pfizer | Fremgangsmaade til fremstilling af imidazolderivater og salte deraf |
JPS5671073A (en) * | 1979-11-12 | 1981-06-13 | Takeda Chem Ind Ltd | Imidazole derivative |
JPS5671074A (en) * | 1979-11-12 | 1981-06-13 | Takeda Chem Ind Ltd | 1,2-disubstituted-4-halogenoimidazole-5-acetic acid derivative |
DE3106150A1 (de) * | 1981-02-13 | 1982-09-16 | Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen | "verfahren zur herstellung von imidazolessigsaeurederivaten" |
JPS58157768A (ja) * | 1982-03-16 | 1983-09-19 | Takeda Chem Ind Ltd | 4−クロロ−2−フエニルイミダゾ−ル−5−酢酸誘導体 |
FI833794A0 (fi) * | 1983-10-18 | 1983-10-18 | Farmos Oy | Substituerade 2-merkapto-imidazoler |
DK59888A (da) * | 1987-03-20 | 1988-09-21 | Hoffmann La Roche | Imidazolderivater |
US4880804A (en) * | 1988-01-07 | 1989-11-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles |
CA1338238C (en) * | 1988-01-07 | 1996-04-09 | David John Carini | Angiotensin ii receptor blocking imidazoles and combinations thereof with diuretics and nsaids |
US4916129A (en) * | 1989-01-19 | 1990-04-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Combination β-blocking/angiotensin II blocking antihypertensives |
GB8911854D0 (en) * | 1989-05-23 | 1989-07-12 | Ici Plc | Heterocyclic compounds |
US5102880A (en) * | 1989-05-30 | 1992-04-07 | Merck & Co., Inc. | Substituted imidazo-fused 6-membered heterocycles as angiotensin II antagonists |
US5064825A (en) * | 1989-06-01 | 1991-11-12 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin ii antagonists |
PT95899A (pt) * | 1989-11-17 | 1991-09-13 | Glaxo Group Ltd | Processo para a preparacao de derivados indole |
US5073566A (en) * | 1989-11-30 | 1991-12-17 | Eli Lilly And Company | Angiotensin ii antagonist 1,3-imidazoles and use thereas |
US5183810A (en) * | 1990-02-13 | 1993-02-02 | Merck & Co., Inc. | Imidazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element |
US5173494A (en) * | 1990-03-20 | 1992-12-22 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Specific inhibition of angiotensin-II binding to angiotensin-II receptor subtype-2 |
US5102903A (en) * | 1990-05-10 | 1992-04-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Treatment of glaucoma and ocular hypertension with pyrazole, pyrrole and triazole angiotensin-II receptor antagonists |
US5053329A (en) * | 1990-07-05 | 1991-10-01 | Merck & Co., Inc. | Process for preparation of novel angiotensin II antagonists |
RU1836357C (ru) * | 1990-07-23 | 1993-08-23 | Др.Карл Томэ ГмбХ | Производные бензимидазола, их изомеры, смеси изомеров, гидраты или их физиологически переносимые соли, обладающие антагонистическими в отношении ангиотензина свойствами |
US5177074A (en) * | 1991-03-26 | 1993-01-05 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan |
GB9107398D0 (en) * | 1991-04-09 | 1991-05-22 | British Bio Technology | Compounds |
US5175164A (en) * | 1991-06-05 | 1992-12-29 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted indole or dihydroindole |
US5210211A (en) * | 1991-06-21 | 1993-05-11 | Warner-Lambert Company | 4-(1h-pyrrol-1-yl) imidazoles with angiotension ii antagonist activity |
US5187159A (en) * | 1991-10-07 | 1993-02-16 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin II antagonists incorporating a substituted 1,3-benzodioxole or 1,3-benzodithiole |
US5612360A (en) * | 1992-06-03 | 1997-03-18 | Eli Lilly And Company | Angiotensin II antagonists |
-
1993
- 1993-04-20 US US08/049,916 patent/US5612360A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-01 CZ CZ931045A patent/CZ104593A3/cs unknown
- 1993-06-01 MX MX9303263A patent/MX9303263A/es unknown
- 1993-06-01 TW TW082104360A patent/TW252109B/zh active
- 1993-06-01 IL IL105878A patent/IL105878A0/xx unknown
- 1993-06-01 HU HU9301602A patent/HUT64330A/hu unknown
- 1993-06-01 CA CA002097460A patent/CA2097460A1/en not_active Abandoned
- 1993-06-02 KR KR1019930009916A patent/KR940005617A/ko not_active Application Discontinuation
- 1993-06-02 DE DE69333138T patent/DE69333138T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-02 DK DK93304266T patent/DK0574174T3/da active
- 1993-06-02 EP EP93304266A patent/EP0574174B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-02 NO NO932004A patent/NO932004L/no unknown
- 1993-06-02 PT PT93304266T patent/PT574174E/pt unknown
- 1993-06-02 ES ES93304266T patent/ES2204898T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-02 AT AT93304266T patent/ATE247107T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-06-02 FI FI932518A patent/FI932518A/fi not_active Application Discontinuation
- 1993-06-02 NZ NZ247770A patent/NZ247770A/en unknown
- 1993-06-02 AU AU39986/93A patent/AU661396B2/en not_active Ceased
- 1993-06-03 PL PL29917793A patent/PL299177A1/xx unknown
- 1993-06-03 JP JP5133314A patent/JPH0680666A/ja active Pending
- 1993-06-03 CN CN93108420A patent/CN1101908A/zh active Pending
-
1995
- 1995-05-30 US US08/453,532 patent/US5556981A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-30 US US08/453,591 patent/US5693633A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-31 US US08/455,239 patent/US5569768A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002519481A (ja) * | 1998-07-06 | 2002-07-02 | フィディア・アドバンスト・バイオポリマーズ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ | ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法 |
JP2007031721A (ja) * | 1998-07-06 | 2007-02-08 | Fidia Farmaceutici Spa | ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法 |
US7884087B1 (en) | 1998-07-06 | 2011-02-08 | Fidia Farmaceutici S.P.A. | Amides of hyaluronic acid the derivatives thereof and a process for their preparation |
US8575129B2 (en) | 1998-07-06 | 2013-11-05 | Fidia Farmaceutici S.P.A. | Amides of hyaluronic acid and the derivatives thereof and a process for their preparation |
JP2006328078A (ja) * | 2002-10-31 | 2006-12-07 | Pfizer Inc | カルシウムチャンネルα2δサブユニットに親和性を有するプロリン誘導体 |
US7863256B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-01-04 | Fidia Farmaceutici S.P.A. | Amide derivatives of hyaluronic acid in osteoarthrosis |
JP2011511079A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-04-07 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション | アンジオテンシンii受容体アンタゴニスト |
JP2015507636A (ja) * | 2012-01-06 | 2015-03-12 | スピニフェクス ファーマシューティカルズ ピーティーワイ リミテッド | 複素環式化合物およびその使用方法 |
JP2017500326A (ja) * | 2013-12-19 | 2017-01-05 | バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト | 新規なインダゾールカルボキサミド、その調製法、これらを含む医薬製剤および医薬品を製造するためのその使用 |
JP2018501320A (ja) * | 2015-01-13 | 2018-01-18 | ノバルティス アーゲー | アンジオテンシンii2型拮抗薬としてのピロリジン誘導体 |
WO2016117647A1 (ja) * | 2015-01-21 | 2016-07-28 | 大日本住友製薬株式会社 | 新規ベンズイミダゾール誘導体およびその医薬用途 |
JP2019522038A (ja) * | 2016-07-29 | 2019-08-08 | シャンハイ インリ ファーマシューティカル カンパニー リミティド | 窒素含有芳香族複素環式化合物、その製造方法、薬物組成物および使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0574174B1 (en) | 2003-08-13 |
IL105878A0 (en) | 1993-10-20 |
TW252109B (ja) | 1995-07-21 |
NZ247770A (en) | 1995-10-26 |
PT574174E (pt) | 2003-12-31 |
CN1101908A (zh) | 1995-04-26 |
FI932518A (fi) | 1993-12-04 |
EP0574174A2 (en) | 1993-12-15 |
US5569768A (en) | 1996-10-29 |
HUT64330A (en) | 1993-12-28 |
AU3998693A (en) | 1993-12-09 |
AU661396B2 (en) | 1995-07-20 |
ATE247107T1 (de) | 2003-08-15 |
US5693633A (en) | 1997-12-02 |
US5612360A (en) | 1997-03-18 |
NO932004D0 (no) | 1993-06-02 |
PL299177A1 (en) | 1994-02-07 |
MX9303263A (es) | 1993-12-01 |
DE69333138T2 (de) | 2004-06-09 |
EP0574174A3 (en) | 1994-07-06 |
ES2204898T3 (es) | 2004-05-01 |
DK0574174T3 (da) | 2003-12-08 |
CZ104593A3 (en) | 1994-01-19 |
HU9301602D0 (en) | 1993-09-28 |
DE69333138D1 (de) | 2003-09-18 |
NO932004L (no) | 1993-12-06 |
US5556981A (en) | 1996-09-17 |
KR940005617A (ko) | 1994-03-21 |
FI932518A0 (fi) | 1993-06-02 |
CA2097460A1 (en) | 1993-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0680666A (ja) | アンギオテンシンii拮抗剤 | |
US5401851A (en) | Angiotensin II antagonists | |
US5322950A (en) | Imidazole with angiotensin II antagonist properties | |
JP2002504551A (ja) | ホスホリパーゼa2の阻害剤 | |
JP2001509815A (ja) | 二置換二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのこれらの使用 | |
FR2827604A1 (fr) | Nouveaux derives de 1-phenylsulfonyl-1,3-dihydro-2h-indol-2- one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant | |
JP2003500403A (ja) | p38キナーゼのインヒビターとしてのインドール型誘導体 | |
IL150539A (en) | Derivatives of 1,3 dihydro-2H-indole-2-one, a process for their production and the pharmaceutical compositions containing them | |
CA2110806C (en) | 4-(1h-pyrrol-1-yl)imidazoles with angiotensin ii antagonist activity | |
JP2002519429A (ja) | ベンゾイミダゾール、それらの調製及び医薬組成物としてのそれらの使用 | |
US6596732B2 (en) | 1,3-dihydro-2h-indol-2-one, preparation method and pharmaceutical compositions containing same | |
KR20060056352A (ko) | 안지오텐신ⅱ 수용체 차단제 유도체들 | |
BG61692B1 (bg) | Съединения с ангиотензин ii антагонистична активност | |
HUT59673A (en) | Process for producing substituted imidazoles and pharmaceutical compositions containing them | |
US6541499B1 (en) | Antithrombotic agents | |
US5389661A (en) | Imidazole and 1,2,4-triazole derivatives with angiotensin II antagonist properties | |
JP2007523873A (ja) | 新規化合物 | |
US5376671A (en) | Propenoyl-imidazole derivatives | |
US5811402A (en) | Antithrombotic diamides | |
RU2098411C1 (ru) | Производные пиримидина, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе | |
CZ20003117A3 (cs) | Inhibitory fosfolipázy | |
PT98807A (pt) | Processo para a preparacao de conjugados selectivos renais antagonistas de angiotensina ii contendo um residuo proveniente de um composto biefenilmetil-1h-substituido-1,2,4-triazole uteis para o tratamento da hipertensao |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20011106 |