JPH06500293A - ショックアブソーバを制御するための方法及び装置 - Google Patents

ショックアブソーバを制御するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH06500293A
JPH06500293A JP4507457A JP50745792A JPH06500293A JP H06500293 A JPH06500293 A JP H06500293A JP 4507457 A JP4507457 A JP 4507457A JP 50745792 A JP50745792 A JP 50745792A JP H06500293 A JPH06500293 A JP H06500293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
unloader
fluid
spring
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4507457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930416B2 (ja
Inventor
ドリエッセン,ジャン・ニコラス・ヘンリ
ヴァンロイ,ベルト・エルヴィル
スティード,デビッド・リー
Original Assignee
テネコ・オートモーティブ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テネコ・オートモーティブ・インコーポレーテッド filed Critical テネコ・オートモーティブ・インコーポレーテッド
Publication of JPH06500293A publication Critical patent/JPH06500293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930416B2 publication Critical patent/JP2930416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/518Pressure in suspension unit in damper
    • B60G2400/5182Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/08Failure or malfunction detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/602Signal noise suppression; Electronic filtering means high pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ショックアブソーバを制御するための方法及び装置本発明は機械的なショックを 受ける自動車及び機械用の懸架装置に間し、特にショックアブソーバを制御する 方法及び装置に関する。
2、」租術の説明 ショックアブソーバは運転中に生じる望ましくない振動を吸収するために自動車 の懸架装置に関連して使用される。望ましくない振動を緩衝するために、ショッ クアブソーバは本体と自動車の懸架装置との間に接続されている。ピストンアセ ンブリは、ショックアブソーバ内に配置され、ピストンロッドを介して自動車の 本体に接続されている。ピストンアセンブリは、ショックアブソーバが圧縮され るか、または伸長するときにシタツクアブソーバのワーキング室内で緩衝流体の 流れを制限することができるから、ショックアブソーバは懸架装置から本体に伝 達される振動を「平滑し」または「緩衝」する緩衝力を提供することができるワ ーキング室内の緩衝流体をピストンアセンブリによって制限する程度が大きくな ればなる程、ショックアブソーバによって与えられる緩衝力は太き(なる。
従って、ワーキング室内の緩衝流体の流れが比較的制限されないとき、「ソフト な」圧縮力及びリバウンドストロークが生じる。それに対し、「堅い」圧縮力及 びリバウンドストロークはワーキング室内の緩衝流体の流れの制限が大きくなっ た時に生じる。
ショックアブソーバが提供すべき緩衝量の選択の際、3つの性能特性、乗り心地 、自動車操作性及び路面保持性が考慮される。乗り心地は自動車の主なばねのは ね定数並びにシート、タイヤ及びショックアブソーバの緩衝の関数である。自動 車操作性は、自動車の姿勢(即ち、ロール、ピッチ及びロー)における変化に関 連する。最適な自動車操作性において、コーナリング、加速及び減速中、自動車 の姿勢における過度に速い変化を避けるために比較的大きな緩衝力が必要になる 。路面保持性は、通常、タイヤと地面との間の接触量の関数である。路面保持性 を最適化するために、長時間にわたってホイールと地面との間の接触がなくなる ことを防ぐために、不規則な表面上で駆動するときに大きな緩衝力が必要になる 。
異なる駆動特性は、ショックアブソーバが与える緩衝力の量に依存するから、シ ョックアブソーバによって発生される緩衝力の量を調整することができるショッ クアブソーバを有することが望ましい1.ショックアブソーバの緩衝特性を選択 的に変化させるための1つの方法がヨーロッパ特許第0186908号に開示さ れている。ヨーロッパ特許第0186908号において、コントローラは表面の 外形を決定するために自動車の本体と前方ホイールとの間の距離を検出する。後 方の各ショックアブソーバのロータリーバルブは、後方のショックアブソーバが 緩衝力の所望の量を提供することができるように調整される。
ショックアブソーバの緩衝特性を選択的に変更するための他の方法がPCT国際 公開No、WO38,106983号で開示されている。PCTl際公開No。
WO33・′06983号において、ショックアブソーバは圧縮室への緩衝流体 の流れを制御するソレノイドをaし、このソレノイドは、ショックアブソーバの 緩衝特性を制御するバルブディスクに隣接して配置されている。これらの室の圧 力は、ソレノイドのプランジャの運動時にショックアブソーバの緩衝特性を変化 させるように変化する1、 発明の要約 従−)て、本発明の主な目的は、ワーキング室の上方及び下方部分の間の緩衝流 体流の量を比較的に高い程度の精度驕び速度で制御するショックアブソーバを制 御するための装置及び方法を提供することにある。本発明の関連する目的はショ ックアブソーバによって提供される緩衝力のIを比較的に高い精度及び速い速度 で調整することができるショックアブソーバを制御するための方法及び装置を提 供することにある。
本発明の他の目的は、緩衝力を制御するために使用されるソレノイドのコンポー ネントの運動を減少させるショックアブソーバをII+御するための方法及び装 置を提供することにある。この観点において、ソレノイドのプランジャを堅い圧 縮ストローク並びに堅いリバウンドストロークの双方を生じるように1つの場所 に保持するショックアブソーバを制御するための方法及び装置を提供することに ある。
本発明のさらに他の目的は、ソレノイドのプランジャを柔らかい圧縮ストローク 並びに柔らかいリバウンドストロークの双方を生じるように1つの場所に保持す るショックアブソーバを制御するための方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、圧縮またはリバウンドストロークの発生をワーキング室の 上方及び下方部分の緩衝流体の間の差圧(すなわち、ショックアブソーバのピス トンにわたる差圧)を測定することによって決定するショックアブソーバを制御 する方法及び装置を提供することにある。代替案として、圧縮またはリバウンド ストロークの発生は、圧縮シリングに関してピストンの位置を検出することによ って決定される。
本発明の関連する目的は、ショックアブソーバの緩衝特性を加速度計の出力によ って部分的に決定するショックアブソーバを制御するための方法及び装置を提供 することである。
本発明の他の目的は、緩衝特性を制御するために使用するセンサがショックアブ ソーバ内に配置されるショックアブソーバを制御するための方法及び装置を提供 することにある。
本発明の他の目的は、ショックアブソーバを通過する緩衝流体の流れが一方向き であるようにショックアブソーバを制御するための方法及び装置を提供すること にある。この点に関して、本発明の関連する目的は、ベースバルブが緩衝流体を 一方向に制限するショックアブソーバを制御するための方法及び装置を提供する ことにある。
本発明の他の目的は、2つの明瞭な緩衝特性を発生するためにピストンアセンブ リを通る流体流を制御するための第1及び第2のアンローダ−アセンブリに関連 して使用するソレノイド操作流れ制御手段を使用するショックアブソーバを制御 するための方法及び装置を提供することである。第1及び第2のアンローダ−ア センブリは、それぞれ第1及び第2の圧力室を形成し、その圧力室は流れ制御手 段が「柔らかい」緩衝特性をつ(るために1方の位置にあるときに、ピストンバ ルブを通って流体流が増大する補助となり、流れ制御手段が第2の位置にあると き、「堅い一]緩衝特性を生じるために流体流を減少させるように作用する。
本発明の関連する目的は、ピストンバルブ本体の設計を簡単にすることである。
本発明の簡jしなバルブ本体は、アンローダアセンブリの軸線方向の運動中に第 1及び第2の圧力室内の流体圧力のロスを防止するための密封装置を含むように なっている。簡単にしたバルブ本体は、圧力室で有効な圧縮領域を最大化するよ うに構成されている。
本発明の他の目的は、ショックアブソーバによって提供された緩衝力を正確に制 御することができる比較的高価なショックアブソーバを制御するための方法及び 装置を提供することにある。
図面の簡単な説明 本発明の他の目的は、次の明細書を読み、図面を参照することによって当業者に 明らかになるであろう。
図1は本発明の好ましい実施例によるショックアブソーバを制御するための方法 及び装置を使用する自動車の斜視図である。
図2A及び図2Bは、本発明の教示によるショックアブソーバを制御するための 方法及び装置を使用するショックアブソーバの断面図である。
図3は図2に示すベースバルブの断面図である。
図4A、図4B及び図40は、図2に示すピストンアセンブリとピストンポスト の下方部分の断面図である。
図5は図2に示す内側のピストンアセンブリ並びに第1と第2の外側のピストン のサブアセンブリの断面図である。
図6A及び図6Bは、ピストンナツトの真上の領域で切られた図2に示すピスト ンロッドの部分の断面図である。
図7は図2に示すショックアブソーバを制御するために使用される電子制御モジ ュールをを示すブロックダイヤグラムである。
図8は図2に示すショックアブソーバの操作を制御するための図7に示すマイク ロプロセッサによって使用されるMAINルーチンを示すフローチャートである 。
図9は図2のショックアブソーバを制御するための図8に示すマイクロプロセッ サによって使用されるMAINルーチンのイニシャライゼーション部分のフロー チャートである。
図10は図2に示すショックアブソーバを制御するための図8に示すマイクロプ ロセッサによって使用されるカルク−ベル(CALCVEL)のフローチャート である。
図11は、図2に示すショックアブソーバを制御するための図8に示すマイクロ プロセッサによって使用されるプレッシャ(PRESSURE)ルーチンのフロ ーチャートである。
図12は、図2に示すショックアブソーバを制御するための図8に示すマイクロ プロセッサによって使用されるディサイド(DECIDE)ルーチンのフローチ ャートである。
図13は、図2に示すショックアブソーバを制御するための図8に示すマイクロ プロセッサによって使用されるソレノイド(SORENOID)ルーチンのフロ ーチャートである。
図14は、図2に示すシラツクアブソーバを制御するための図8に示すマイクロ プロセッサによって使用されるメイン(MA I N)ルーチンのマニュアル( MANUAL)部分のフローチャートである。
図15は、本発明の第2の実施例によるピストンアセンブリ及びそれに関連する アンローダアセンブリの断面図である。
図16A及び16Bは圧縮ストローク中間15のショックアブソーバくに関連す る流体流通路を示す図面である。
図17A及び図17Bはルーチンのストローク中間15のシミツクアブソーIく に関連する流体流通路を示す断面図である。
図18は本発明の第3の実施例によるピストンとそれに対応するアンローダアセ ンブリとの断面図である。
図19は、堅い圧縮ストローク中に所定量の流体を流すための手段を有効な他の ピストンアセンブリの図面である。
好ましい実施例の説明 図1を参照すると、本発明による複数の4つの液圧ダンパすなわちショックアブ ソーバ10が示されている。ショックアブソーバ10は従来の自動車12との概 略的な表現として操作的に関連するように描かれている。自動車12は、自動車 の後方のホイール18を操作的に指示するようになっている横断方向に延びる後 方の軸線アセンブリ(図示せず)を有効な後方の懸架装置14を含む。後方軸° rセンブリ一対のショックアブソーバ10によって並びに螺旋コイルばね20に よって自動車に操作的に接続されている。同ように、自動車12は前方のホイー ル26を操作的に指示するよに横断方向に延びる前方軸線アセンブリ(図示せず )を含む。前方軸線アセンブリは、第2の対のショックアブソーバ10によって 々び螺旋コイルばね28によって自動車12に操作的に接続されてりる。ショッ クアブソーバ10は自動車のばねなし部分(即ち、前方及び後方の懸架装置)及 びばね付き部分(すなわち本体)の相対的な運動を緩衝するように作用する。自 動車12は乗用車として描かれているが、このショックアブソーバは他のタイプ の自動車または他のタイプの適用において使用することもできる。さらに、ここ で使用する用語の「ショックアブソーバ」は用語の一般的な意味におけるショッ クアブソーバに関して言及され、自動車の適用で使用されるマクファーレンスト ラッド及び他の液圧ダンパを含む。さらに、ショックアブソーバは他のタイプの 自動車懸架装置とともに使用される。
ショックアブソーバ10の緩衝特性を制御することを可能にするために、モート 選択スイッチ32文び電気制御モジュール34が設けられる。モート選択スイッ チ32は自動車の乗員室36内に配置され、自動車の乗員によってアクセス可能 である。モード選択スイッチ32は、ショックアブソーバ10が提供する緩衝特 性のタイプ(すなわち、堅い、柔らかいまたは自動)を選択するために使用され る。電子制御モジュール34はモート選択スイッチ32からの出力を受け、ショ ックアブソーバ10の緩衝特性を制御する電気制御信号を発生するために使用さ れる4、ショックアブソーバ10の緩衝特性を制御することによって、乗り心地 と同時に路面保持性の双方を最適化するような方法で本体30及び自動車の懸架 装置との間の相対運動を緩衝することができる。
ショックアブソーバ10の構造を図2を参照して説明する。ショックアブソーバ 10は保護管38の上端でカップ形状のオイルキャップ40が係合する細長い保 護管38を有する。また、保護管38は緩衝流体を貯蔵することができる室を形 成するように保護管38の下端でヘースキャップ42に係合する。ピストンロッ ト44の下端で往復動ピストンアセンブリ46に固定されているピストンロット 44がオイルカヤツブ40を通って軸線方向に延びている。ピストンアセンブリ 46は、保護管38内に配置された細長い環状圧縮シリンダ48内で軸線方向に 移動可能である。圧縮シリンダ48は、ワーキング室50の上方部分がピストン アセンブリ46上に配置されるワーキング室50を形成する。ピストンアセンブ リ46と圧縮シリンダ48との間に圧縮シリンダ48に間してピストンアセンブ リ46の動きを容易にするために使用されるテフロンのスリーブ51が配置され ている。
自動車12の後方の軸アセンブリにショックアブソーバ10を接続するために、 ショックアブソーバ10は円形の端部固定具52を有する。この円形の端部固定 具52は、溶接のような適当な手段でショックアブソーバ10のペースキャップ 42に固定される。円形の固定具の中に取り付はピン54が配置され、取り付は ビン54は自動車12の軸アセンブリに係合するようになっている。ショックア ブソーバ10を自動車の本体30に接続するために、第1のリテーナ58及び第 2のリテーナ60が設けられている。第1のリテーナ58及び第2のリテーナ6 0はディスク上であり、ピストンロッド44を受けるようになっている中央開口 を有する。第1のリテーナ58は、本体30上に配置され、第2のリテーナ60 は本体30の下に配置されている。第1のリテーナ58は自動車12の本体30 と第1のリテーナ58との間に配置された第1のディスク形のクッション64を 収容することができる上方に向いた環状のインデンテーション62を有する。
同様に、第2のリテーナ60は自動車12の本体30と第2のリテーナ60との 間に配置された第2のディスク形のクッション68を収容することができる上方 に向いた環状のインデンテーション66を有する。
さらに、ショックアブソーバ10は自己固定ナツト70を有し、このナツト70 は第1のリテーナ58の真上のピストンロット44上に配置されている。自己固 定ナツト70はピストンロット44のネジ山付き上方端部にねじ込まれるように 係合することができる内側にねじ込まれた穴を有する。従って、ピストンロツト 44の上方部分−1−の自己固定ドツト7oを回転することによって、第1のり デー #−58及び第1のクッション64の双方は自動車の本体に向かう方向に 移動することができる。第2のリテーナ60はオイルキャップ4oの真上に配置 された環状のスペーサ72によって部分的に位置的に固定される。スペーサ72 はピストンロット44の」二方端部を受けることができる中央穴を有する。パル ナツト74は、第2のリテーナ60とスペーサ72との間に配置されている。パ ルナツト74は、はぼディスク形状であり、ピストンロッドを受けることができ る中央穴を有する4、パルナツト74はスペーサ72を配置しそれを固定するた めに使用される。
電子制御モジュール34と以下に説明するコイルとの間の電気的な通信を可能に するために、ショックアブソーバ10は電気コネクタアセンブリ76を有する1 、電気コネクタアセンブリ76はショックアブソーバ1oを交換するとき電気制 御モジュール34からショックアブソーバ10を迅速に電気的に取り外すことが できる。電気コネクタアセンブリ76は1987年10月581こ付与された米 国特許第105,404号に開示されているが、他の適当な電気コネクタを使用 することができる。
ピストンアセンブリ46をピストンロッド44上で支持するために、軸線方向に 延びるピストンポスト78及びピストンポストナツト8oが設けられている。
ピストンポスト78は断面が通常円形であり、ピストンアセンブリ46の中央穴 82(図5参照)を通って軸線方向に延びている。ピストンポスト78は、ピス トンポストロットナツト80によってピストンロッド44に固定されている。ピ ストンポストロットナツト80は環状の形状であり、ピストンロッド44の外側 にネジ山が付加された下方部分に係合することができる内側にネジ山の付いた穴 を有する。
ワーキング室50内にピストンロット44を支持するために、並びに緩衝流体貯 蔵室84を通る緩衝流体の単一の方向性を提供するために、ロッドガイド/バル ブアセンブリ86が提供される。ロッドガイド/バルブアセンブリ86は、ショ ックアブソーバ]0の圧縮中、室50の上方部分から緩衝流体貯蔵室84に流体 流を流すことを可能にし、ショックアブソーバ10のリバウンド中、緩衝流体流 が室50の上方部分28から緩衝流体貯蔵室84に流れることを防ぐ。ロットガ イド、・′バルブアセンブリ86は1989年3月13日に出願された米国特許 第322.543号の図10に関連して示され説明されている。しかしながら、 他の適当なロッドガイド/バルブアセンブリを使用することができることは理解 できよう。
緩衝流体貯蔵室84内の流体をワーキング室50に流れこむようにすることがで きるようにするために、図3に示すようなベースバルブアセンブリ88が提供さ れる。このベースバルブアセンブリ88は、リバウンド中に緩衝流体を緩衝流体 貯蔵室84からワーキング室50の下方部分に流れ込むことができるようにする 。しかしながら、ベースバルブアセンブリ88は、圧縮中、緩衝流体の流れがベ ースバルブアセンブリを通ってワーキング室50の下方部分から緩衝流体貯蔵室 84に流れこむことを防止する。ベースバルブアセンブリ88は、圧縮シリンダ 48と同軸に及びそれと隣接するようにほぼカップ形状の圧縮シリンダ端部分9 0を有する。端部分90は、圧縮シリンダ48の下方部分に係合するように操作 可能な周縁方向上方に配置された凹所92を有する。圧縮シリンダ48はプレス ばめのような適当な手段によって凹所92内に固定されている。
圧縮シリンダ端部分90は、緩衝流体を圧縮シリンダ端部分90を通って流れる ことができるようにする上方に向いた6つの流通路94を有する。ベースバルブ アセンブリ88は、さらに圧縮シリンダ端部分90の上面上に配置された第1と 第2の上方に配置された環状の突出部96及び98を有する。上方に配置された 環状の突出部96は、圧縮シリンダ端部分90の中実軸線に同軸状に延びており 、流通路94の半径方向の最も内側縁部に隣接して配置されている。同様に、上 方に配置された環状の突出部98は、圧縮シリンダ端部部分90の軸線方向の中 心線に関して同軸的に延びており、流通路94の半径方向の最も外側に隣接する ように延びている。
流通路94を通る緩衝流体の流れは、インテークディスク100によって調整さ れる。インテークディスク100は、圧縮シリンダ端部分90の軸線方向の中心 線に直角に配置される。さらに、インテークディスク100は、流通路94を通 って流れる緩衝流体がないとき、上方に配置された環状の突出部96及び98上 に載置する。したがって、インテークディスク100は流通路94を通る緩衝流 体の流れを防止することができ、インテークディスク100は環状の突出部96 及び98」−に載置する。
インテークディスク100を上方に配置された環状の突出部96及び98に対し て付勢するために、ベースバルブアセンブリ88は傾斜した螺旋インテークはね 102を有する。インテークばね102は、圧縮端部分90の中心線に同軸に配 置され、インテークはね102の下方の部分104はインテークディスク100 の−L面に対して載置する。インテークばね102の下方部分104の直径は、 インテークはね102がインテークディスク100の半径方向の最も外側に近( まで延びるように、インテークばね102の上方部分106の直径より大きい。
インテークばね102の下方部分104はインテークディスク100を上方に配 置された環状突出部96及び98に対して上方に付勢するから、緩衝流体は、流 通路94の緩衝流体によって与えられる力がインテークばね102によって得ら れる付勢力を克服するために十分大きいときのみ流通路を通って流れることがで きる。
ベースバルブアセンブリ88内にインテークばね102の上端部を固定するため に、ベースバルブアセンブリ88は、さらにベースバルブピン108を有する3 、ベースバルブピン108は圧縮シリンダ端部部分90の中心軸線に同軸的に配 置されている。またベースバルブピン108は、ベースバルブピン108がイン テークディスク100の側方への運動を防止することができるようにインテーク ディスク100の中央開口を通って延びている。ベースバルブピン108の上方 部分はベースバルブピン108の中心線に関して直角に延びる第1のフランジ部 分を含む。インテークはね102の上面はベースバルブアセンブリ88内にイン テークはね102を固定するように第1のフランジ部分110の下面に載置して いる。
ベースバルブピン108はさらに第2のフランジ部分112及び第3のフランジ 部分114を有する。第2のフランジ部分112は、ヘースノくルブビン108 が貫通するインテークディスク100の中央開口より大きく半径方向に延びてお り、フランジ部分112は、インテークディスク100の上方の運動を制限する 。第3のフランジ部分114はベースバルブピン108が貫通する圧力シリンダ 端部分90の開口より大きな半径方向の距離だけ延びている。従って、第3の部 分114は、圧力ンリンダ端部部分90に関してベースバルブピン108の下方 への運動を制限する。
ベースバルブピン108の上方への運動は、圧縮シリンダ端部部分90の下面上 の中央環状凹所118内に配置された環状のベースバルブインサート116によ って制限される。ベースバルブインサート116は、ベースバルブピン108の 軸線方向の中心線に同軸に配置されており、ベースバルブピン108の半径方向 の周縁上に配置されている。ベースバルブピン108の下方部分はベースバルブ インサート116の内径より大きい直径を有する変形したヘット部分120を有 し、ベースバルブインサート116は圧縮シリンダ端部分90に関してベースバ ルブピン108の上方への動きを防止する。
ピストンアセンブリ46を図4A、図4B及び図4Cを参照してさらに詳細に説 明する。ピストンアセンブリ46は、ワーキング室50の上方及び下方部分の間 の緩衝流体を制御するために使用される。ピストンアセンブリ46は第1と第2 の垂直方向の複数の流通路124及び126を有するバルブ本体122を有する 。流通路124の各々はバルブ制御上方出力端部分128及び下方のカウンタ溝 を有する入り目部分130を有する。同様に、流通路126の各々はバルブ制御 下方出力端部分132及び上方のカウンタ溝を有する入り目部分134を有する 。
ピストンアセンブリ46がワーキング室50の上方と下方部分の間の緩衝流体を 調整することができるようにするために、上方のばねディスク136と下方のば ねディスク138とが設けられている。この上方ばねディスク136は流通路1 24の上方出口部分128並びに流通路126の上方入り口端部分134に隣接 するように配置されている。さらに、ばねディスク136の上面はピストンポス ト78の周縁に同軸的に配置された環状スペーサに隣接している。従って、スペ ーサ140及びピストンアセンブリ46は上方ばねディスク136の半径方向内 側部分の動きを阻止する。さらに上方ばねディスク136は緩衝流体が流れるこ とができる流通路142を有し、この流通路は以下に説明するような方法でばね ディスク136及び138を付勢するために使用される。
上方のはねディスク136の上面に付勢力を与えるために、第1の螺旋バルブば ね144及び環状の形状のばねシート146が設けられる。ばねシート1.46 は半径方向に延びる部分148並びに軸線方向に延びる部分150を有する。半 径ノj向に延びる部分148は上方のはねディスク136の上面に隣接するよう に配置され、流通路142の外側の半径方向面から上方のばねディスク136の 半径方向縁部まで延びている。ばねシート146の軸線方向に延びる部分150 は、半径方向に延びる部分148から軸線方向にピストンポストナツト80の真 下の位置まで延びている。さらに軸線方向に延びる部分150は以下に説明する ような必要な付勢力を提供するようにワーキング室50の上方部分の緩衝流体が それを通って流れることができるような流通路152を有する。
螺旋バルブばね144は、ピストンポストナツト80とばねシート146の半径 方向に延びる部分148の上面との間に配置されている。バルブばね144は圧 縮されるから、バルブばね144はばねディスク136の上面に対してばねシー ト146の半径方向に延びる部分148を押すから、それによって、ばねディス ク136の下面を垂直方向の流通路124の上方出口部分128に対して押す下 方のばねディスク138は、ピストンアセンブリ46の下面に隣接し、垂直方向 の流通路126の下方出口端部分並びに垂直方向の流通路124の下方の入り口 端部分に隣接するように配置される。下方のばねディスク138は、バルブ本体 122の上面によって上方に固定されており、ピストンポスト78の外側にねじ 山を有する下方端部分にねじ込まれるように係合するピストンナツト上に同軸的 に配置される。従って、下方のばねディスク138の内側半径方向の周縁はピス トンナツト156によってスペーサ及びバルブ本体122の間に固定されている 。下方ばねディスク138はワーキング室50の下方部分内の緩衝流体が流れる ことができるようにする流通路160を有する。さらに詳細に説明するように、 流通路160を通る緩衝流体は上方ばねディスク136及びバルブばね144に 加えられる付勢力を変化させるために使用される。
下方のばねディスク138の外周に付勢力を与えるために第2のバルブばね16 2及びばねシー)−164が提供される。ばねシート164は第1の半径方向に 延びる部分166並びに第2の半径方向に延びる部分168を有する。第1の半 径方向に延びる部分166は、第2の半径方向に延びる部分168上に同軸状に 配置され、ステップ部分170によって接続される。さらにステップ部分170 は、以下に説明するような方法で緩衝流体が流れることができるようにするため の流通路172を有する。
第2のバルブばね162は、ピストンナツト156の上方部分の外周に隣接する ように配置され、バルブスプリング162の上面は、ばねシート164の第2の 半径方向に延びる部分168の下面上に載置している。バルブスプリング162 の下面は、ピストンポスト78の半径方向に延びるフランジ部分174の上面上 に載置する。バルブスプリング162は圧縮されているから、バルブスプリング 162は、下方のスプリングディスク138に上方に向かう付勢力を与えるばね シート164上に上方の付勢力を与える。従って、下方のはねシート138はリ バウンド中流通路126を通って流れる緩衝流体の流れを制限することができる 。
バルブ本体122は、図5に示すような環状の内側のピストンアセンブリ176 を有する。環状の内側のピストンサブアセンブリ176は、ピストンポスト78 の中心線に同軸に配置されており、上方のばねディスク136及び下方のばねデ ィスク138の間のピストンポスト78の半径方向の外周上に配置されている。
内側のピストンサブアセンブリ176は、第1の複数の流通路178並びに第2 の複数の流通路180を有する。第1及び第2の複数の流通路178及び180 は内側のピストンサブアセンブリ176の軸線方向中央ラインから延びている。
さらに、第1の複数の流通路178の中心線は、内側のピストンのサブアセンブ リ176の中心線に直角な平面内にある。第2の複数の流通路180の中心線は 内側のピストンのサブアセンブリ176の軸線方向の中心線に直角な平面内にあ り、流通路180は流体通路178から軸線方向下方に配置されている。流通路 178は、ピストンポスト78内に配Iされた複数の半径方向に延びる流通路1 79に流体的に連通し、流通路180はピストンポスト78内に配置された複数 の流通路181に連通している。流通路178の軸線方向の中心線は流通路17 9の中心線に同一直線上にあり、流通路180の軸線方向の中心線は、流通路1 81の軸線方向の中心線と同一直線である。
また、バルブ本体122は、第1の外側環状ピストンサブアセンブリ182と第 2の外側の環状ピストンアセンブリ184とを有する。第1及び第2の外側の環 状ピストンのサブアセンブリ182及び184は、内側のピストンのサブアセン ブリ176を同様の部分に分割するピストンアセンブリ46の中央の中心軸線に 直角な平面に近い位置で内側のピストンサブアセンブリ176の半径方向外周縁 上に配置されている。第1の外側環状ピストンサブアセンブリ182は、ピスト ンポスト78の軸線方向中心線に同軸的に延びている複数の流通路186及び1 88を有する。さらに、第2の外側環状ピストンサブアセンブリ184はピスト ンポスト78の軸線方向中心線と同軸的に伸びる複数の流通路190及び192 を有する。第1の外側環状ピストンサブアセンブリ182の流通路186は外側 の第2の環状ピストンサブアセンブリ184の流通路190に同軸であるから、 流通路186及び190は図4Aに示すように垂直方向流通路124を形成する 。、同様に、第1の外側環状ピストンサブアセンブリ182の流通路188図4 Aに示すように流通路126を形成するように第2の外側環状ピストンサブアセ ンブリ184の流通路192と同軸である。
さらに、第1の環状ピストンサブアセンブリ182はサブアセンブリ182の半 径方向外面上に配置された環状溝194を有する。環状溝194は圧縮シリンダ 48と第1の外側環状ピストンサブアセンブリ182の間に配置されたシール( 図2B参照)を固定する十分な深さを有する。環状内側ピストンサブアセンブ1 1176、第】の外側環状ピストンサブアセンブリ182並びに第2の外側環状 ピストンサブアセンブリ184は、銅浸透によって流れ通路178及び180の 形成後に互いに対して堅く固定される。したがって、サブアセンブリ176.1 82及び184が一体ならば、流れ通n1.78及び180を形成するときの問 題が減少する。。
ト方ばねディスク136に適用される付勢力を変化させるために、上方の外側環 状アンローダ198が提供される(図48uび図40参照)。」1方の外側のア ンローダ−198の半径方向内面は、内側ピストンサブアセンブリ176の上方 部分の半径方向外面上に配置されている。上方外側アンローダ198の半径方向 の外面は、第1の外側環状ピストンサブアセンブリ182に機械的に連通してお り、上方のばねディスク136の下面に機械的に連通している上方に配置された 環状の突出部を有する。上方の外側アンローダ198の中央部分は流通路200 並びにバルブシート202を含む。バルブシート202は、以下に説明するよう に流通路202を通って流れる緩衝流体の流れを制限するために使用されるバル ブディスク204の上方への運動を防止する。
バルブディスク204の内周を位置的に固定するために、上方の内側のアンロー ダ206が備えられている。上方の内側のアンローダ206は内側のピストンサ ブアセンブリ176の上方部分の半径方向の外縁上に配置されている。上方の内 側のアンローダ206は、半径方向の内側面を有する軸線方向に伸びる部分20 8を有し、軸線方向に伸びる部分208は、上方の外側のアンローダ198の下 方に伸びる半径方向外面に隣接して配置されている。さらに、上方の内側のアン ローダ206は、上方内側アンローダ206の最上面がバルブディスク204の 半径方向の最も内側の部分に接近し、上方外側アンローダ198と上方内側アン ローダ206との間のバルブディスク204を固定するように配置されている上 方のばねディスク136に対して上方外側のアンローダ198を付勢するために 、螺旋コイルばね214が備えられている。この螺旋コイルばね214は上方外 側アンローダ198の半径方向の最も外側の部分の下面と第1の外側ピストンの サブアセンブリ182内のステップ部分216との間に同軸的に配置されている 。ばね214は圧縮されるから、ばね214は、上方のばねディスク136の下 面に対して上方外側のアンローダ198を付勢する。さらにバルブシート202 に対してバルブディスク204を付勢するために、螺旋ばね218が備えられて いる。ばね218は上方内側アンローダ206に隣接してピストンポスト78の 軸線方向中心線に同軸に配置されている。ばね218の上方への動きは、バルブ シート202によって制限され、ばね218の下方への動きは、内側ピストンサ ブアセンブリ176の外面上に配置されたステップ220によって制限される。
ばね218バルブデイスク204をバルブシート202に対して使用される下7 5ばねディスク138に適用する付勢力を変化させるために、下ブjの外側の環 状のアンローダ222が備えられる。下方外側のアンローダ222の半径方向内 側向は内側ピストンの下面の半径方向外側面玉に配置される。下方の外側アンロ ーダ222の半径方向外側部分は、下方のばねディスク138の一]一方面に機 械的に連通ずるに方向を有し、第2の外側環状ピストンサブアセンブリ184に 機械的に連通する半径方向に伸びる面を有する。下方の外側のアンローダ222 の中央部分は、流通路224並びにパイレブシート226を含む。バルブシート 226は以下に説明するような流通路224を通る緩衝流体の流れを制限するた めに使用されるバルブディスク228の下方への動きを防止するために使用され る。
バルブディスク228の内周を位置的に固定するために、下方の内側のアンロー ダ230が備えられている。下方の内側のアンローダ230は内側のピストンサ ブアセンブリ176の下方部分の半径方向外周に配置されている。下方の内側ア ンローダ230は、半径方向内側面を有する軸線方向に伸びる部分232を有し 、軸線方向の内側に延びる面は、下方の外側のアンローダ222の上方に延びる 突出部236の半径方向外側面に隣接するように配置されている。さらに、下方 内側アンローダ230は、下方内側アンローダ230の最下端面がバルブディス ク228の半径方向の最も内側の部分に近接し、下方外側アンローダ222及び 下方内側アンローダ230の間にバルブディスク228を固定するように配置さ れている。
下方のバネディスク138に対して下方外側のアンローダ222を付勢するため に、螺旋コイルばね238が提供される。この螺旋コイルばね238は、下方り (側アンローダ222の半径方向最外端部分の上面と第2の外側ピストンサブア センブリ184のステップ部分240との間に同軸状に配置されている。ばね2 38が圧縮されるから、ばね238は、下方ばねディスク138に対して下方外 側アンローダ222を付勢する。さらに、バルブシート226に対してバルブデ ィスク228を付勢するために、螺旋ばね242が設けられる。このばね242 は、下方内側アンローダ230に隣接してピストンポスト78の軸線方向中心線 に同軸に配置されている。ばね242の上方への動きはバルブシート226によ って制限され、ばね242の下方への動きは内側ピストンサブアセンブリ176 の外面上に配置されたステップ244によって制限される。このばね242はバ ルブディスク228をバルブシート226に対して付勢するために使用される。
内側のピストンのサブアセンブリ176内の第1の複数の流通路178と第2の 複数の流通路180との間の緩衝流体の流れを制御するために、ソレノイド操作 」二方プアランジャ246及び環状下方プランジャ部在248を含む流れ制御手 段248が備えられている。上方プランジャ部材246は環状の形状であり、ピ ストンロッド78内に同軸的に配置されている。上方プランジャ部材246の上 面方及び下面の間の半径方向内側にステップ部分250が配置され、ステップ部 分は、上方プランジャ部材246を下方に付勢する以下に説明するばねを固定す るために使用される。さらに、上方プランジャ部材246は、上方プランジャ部 材246の中心線上に軸線方向に配置され、緩衝流体がそれに流体的に連通する ことができるようにする圧力通路252を有する。上方プランジャ部材246の 下方部分は溶接のような適当な手段によって下方のプランジャ部材248の上方 部分に固定されている。
下方のプランジャ部材248は、ピストンポスト内に同軸的に配置され、断面が 円筒形である。下方のプランジャ部材248は減少する外径を有する、下方プラ ンジャ部材248の下端に配置された領域254を含む。この領域は、緩衝流体 が、以下に説明するような方法で流通路178及び180の間を流れることがで きるようにするために使用される。さらに、下方プランジャ部材248は、圧力 通路256を含み、圧力通路256はワーキング室50の下方部分内の緩衝流体 がピストンポストの下端に配置された圧縮通路258を通って上方のプランジャ 部材246の圧縮通路252に流体的に連通ずることができるようにする。
下方のプランジャ部材248を包囲するために、プランジャハウシング260が 備えられる。プランジャハウジング260はピストンポスト78の内周に配置さ れ、そ・れと同軸に延びている。プランジャハウジング260は複数の上方流通 路262及び複数の下方流通路264を有する。上方流通路262はピストンの サブアセンブリ176の流通路178に、並びにピストンポスト78の流通路1 79に流体的に連通している。さらに、プランシャツ\ウジング260内の下方 の流通路264は内側のピストンサブアセンブリ176の第2の複数の流通路1 80に、並びにピストンポスト78の流れ流通路181に流体的に連通している 。
さらに、−1ユ方の流通路262は、減少した外方の直径を有する下方のプラン ジャ部材の領域254が上方の流通路262及び下方の流通路264の双方に近 づくように、下かのプランジャ部材248が上方に十分移動するときに、下方流 通路264に流体的にに連通することができる。
さらにプランジャハウシング260は、上方の環状溝266と下方の環状溝26 8を有する。溝266及び268の双方は、ピストンポスト78に隣接するプラ ンジャハウジング260の半径方向外周の周りに配置されている。溝266は、 プランジャハウジング260の上方流通路262及び下方流通路264の間に配 置されており、溝268は下方流通路264とプランジャハウジング260の最 も低い部分との間に配置されている。溝270の内部に環状シール270が配置 されており、環状シール270は緩衝流体が、プランジャハウジング260及び ピストンポスト78の間に流れることを防止する。さらに、環状シール272が 溝268内に配置され、この溝は、プランジャハウジング260及びピストンポ スト78の間に緩衝流体が流れることを防止する。
プランジャハウジング260の下方への動きを制限するために、プランジャハウ ジング260は、その上端部分に配置された半径方向に延びるフランジ274を 有する。フランジ274は、ピストンポスト78の半径方向に延びるステップ部 分276上に載置している。ピストンポスト78の内径は、フランジ274の半 径方向の最外端面の直径より小さいから、ステップ部分276は、フランジ27 4、すなわちプランジャハウジング260が下方に移動することを防止する。
プランジャハウジング260の上方への動きは、プランジャハウジング260の フランジ274の上方面に隣接して配置されている環状スペーサ278によって 制限される。スペーサ278は上方プランジャ部材246の半径方向外側面に隣 接して配置され、ピストンポスト78の半径方向最内端面に隣接している。
プランジャハウジング260で下方のプランジャ部材248を動かすために、環 状のコイル286が備えられている。環状コイル286は、スペーサ278上の 場所でピストンポスト78の内周上に配置されている。コイル286は環状コイ ルスリーブ288のまわりで形成され、環状コイルスリーブ288はコイル28 6の内周上に載置され、上方プランジャ部材246の半径方向外方の近傍に配置 されている。さらに環状コイル286はスリーブ288を通って軸線方向に配置 された圧縮通路289を有し、圧縮通路289は、緩衝流体がワーキング室50 の下方部分と以下に説明する圧力センサとの間で流体的に連通ずることができる ようにする。
当業者は、上方プランジャ部材246、下方プランジャ248及びコイル286 がソレノイドを形成することを認めるであろう。コイル286に電流を供給する ことによって、上方のプランジャ部材246を上方に移動させることができ、そ れによって、下方のプランジャ部材248の領域254を上方の流通路262並 びに下方の流通路264に近づけることができる。これが起こると、リバウンド 中、ワーキング室50の上方部分から次の通路を通って下方外側のアンローダ2 22の真上の領域に流れることができる。すなわち、流通路152.流通路14 2、流通路200.流通路178、流通路179.流通路262.領域254及 びプランジャハウジング260の間に形成された流通路、流通路264、流通路 181.流通路180である。これが起こるとき、これらの流通路を通って流れ る流通路によって生じる増大した圧力によって下方外側のアンローダ222上に 作用する付勢力を増大させることができ、それによって、下方外側アンローダ2 22したがって下方ばねディスクを下方に移動させることができる。したがって 緩衝流体は、流通路126を通って流れることができ、それによって、柔らかい リバウンドストロークを提供するためにピストンアセンブリ46が発生する緩衝 力を増大させることができる。
ピストンアセンブリ46が圧縮されるとき、緩衝流体は、ワーキング室50の下 方部分から次の流通路を通って上方の外側アンローダ198の真下の領域まで次 の流通路を通って流れることができる。すなわち、流通路172.流通路160 、流通路224.流通路180、流通路181.流通路264、涼気254及び プランジャハウジング260の間に形成された流通路、流通路262、流通路1 79及び流通路178を通る。これが起こると、これらの流通路を通って流れる 流体によって生じる増大した圧力によって、上方の外側のアンローダ198上に 作用する付勢力を増大させ、それによって、上方のばねディスク136上に」1 方に付勢力を増大することができる。従って、大量の緩衝流体が流通路124を 通って流れることができ、それによって柔らかい緩衝ストロークを発生ずること ができる。
下刃のプラ〉・ジャ部材248が、領域254が流通路262.264の近くま で流れないないように下方に移動するとき、緩衝流体は、リバウンド中、下方の 外側アンローダ222」−の領域へのワーキング室50の上方部分の間を流れる ことができず、圧縮中、ワーキング室50の下方部分から上方の外側のアンロー ダ198の真下の領域に流れることができない。従って、上方ばねディスク13 6上に作用する付勢力は、ばね214及び218によって作用する力が無視でき る時にのみ、主にばねによって与えられる。同様に、下方のばねディスク138 上に作用する付勢力はばね238及び242によって与えられる力が無視できる ときのみ、主にばね162によって発生させる。従って、堅いリバウンド及び圧 縮ストロークが発生される。
上方のプランジャ部材246及び下方のプランジャ部材248を上方に付勢する ために、上方のプランジャヤ部材246内に同軸上に配置された螺旋ばね290 が設けられる。螺旋ばね290の下方の部分は、上方のプランジャ部材246の ステップ部分250上に載置する。ばね290の上方部分は環状のコイルスリー ブ288の下面上に載置する。コイル286が電気制御モジュール34から電流 を受け取ることができるように、ショックアブソーバ10は、ピン292を有す る。このピン292は環状コイルスリーブ288の上面から下方に延びる穴29 3に配置されている。ピン292の上方部分の周りに、コイル286からの第1 にリート線295が巻かれている。はんだ領域296はリード線295と、穴2 97内に配置され、かつリート線295及び以下に説明するフレックス回路の間 を電気的に連通ずることを可能にする2つの導体300の一方との間を電気的に 連通ずる。1つのピン292だけが図6Aに示されているが、ピン292と同様 な他のピンが、コイル286からの第2のり一ト線297を収容することができ るような環状コイルスリーブ288上に存在することは理解できよう。従って、 第2のり−導線297は、他の導線300に電気的に連通ずることができる。
ショックアブソーバ10が圧縮工程にあるかりバウンド]二程にあるかを判断す るために、圧力センサ308が設けられる。圧力センサ308は、リード線35 2を通って圧力センサ308に電気的に接続される4つの導体353を通って以 下に説明する信号制御回路に電気的に接続される。圧力センサ308は、環状コ イル286上の位置でピストンロッド内に配置されたヘッダ310によってピス トンロッド44内に支持されている。ヘッダ310は環状の形状であり、その外 周縁上に半径方向に延びる3つの溝312.314及び316を有する。溝31 2はピストンロッド44とヘッダ310との間の溝312内に配置された環状シ ール318を収容するために使用される。さらに、溝314は、シール318に 下でピストンロット44とヘッダ310との間の溝312内に配lされた環状シ ール320を収容するために使用される。溝316は、ピストンポスト44の上 端に配置された半径方向内側を向いたタブ322を収容するために使用される。
溝316はタブ322に係合するから、タブ322はピストンロッド内でのヘッ ダ310の動きを阻止する。反回転ピン323は、タブ322を通って半径方向 内側に延び、ピストンポスト78に関してヘッダ310の回転運動を阻止するた めにヘッダ310に係合する。
圧力センサ308は好ましくは、コーパル(Kovar)から作られた環状管3 24によってヘッダ310の下面に固定されている。環状管324は、ヘッダ3 10の下面から上方に伸びている穴325内に配置されている。環状管324は 、エポキシセメントによって穴325に固定されるのが好ましく、圧力センサ3 08はエポキシセメントによって環状管324の下面に固定されるのが好ましい 。圧力センサ308の上面がワーキング室50の上方部分から緩衝流体を受ける ことを可能にするために、ヘッダ310は半径方向に伸びる圧力通路328を含 む。圧力通路328は、緩衝流体が圧力センサ308の上面と、ピストンロッド 44とピストンポスト78との間の領域である圧力通路330との間を流体的に 連通ずることができる。圧力通路330はピストンロッド44を通って半径方向 にワーキング室50の上方部分に伸びている圧力通路332と流体的に連通して いる。従ってワーキング室50からの上方部分からの緩衝流体は、圧力通路32 8を通る圧力センサ308の下面に流体的に連通している。
圧力センサ308の下面が、ワーキング室50の下方部分の圧力と同じ圧力で緩 衝流体にさらされるように、圧力室334が設けられる。圧力室334は、圧力 センサ308の下面に直接的に隣接している。圧力室334の上面は、ヘッダ3 10によって形成され、圧力室334の側面はヘッダ310の真下の位置でピス トンポスト78の内側の周縁に隣接するように配Iされる環状部336によって 部分的に形成される。圧力室334の下面並びに圧力室334の側面の一部をさ らに詳細に以下に示す。
スペーサ338は圧力センサ308及びコイル286の間のピストンロッド44 内に配置される。環状コイル286の圧力通路289内の緩衝流体が圧力室33 4に流体的に連通することができるように、スペーサ338は中央穴348を有 する。中央穴348は圧力室334からスペーサ338を通ってコイル286に 直接隣接する領域まで軸線方向に伸びている。さらに、スペーサ338は、スペ ーサ338を軸線方向に伸びる穴350を含む。穴350はコイル286からの 導体300の1つがスペーサ338を通過することができるようにする。穴35 0と同様な第2の穴(図示せず)はスペーサ内に配置され、他の導体300が通 過できるようにする。コイル286の導体300及び圧力センサ308からの導 体353がヘッダ310に通過することができるように、ヘッダ310は、ヘッ ダ310を通って軸線方向に伸びる4つの穴354と、2つの穴356とを有す る13穴356の各々は、ヘッダ310を通過する2つの導体300の一方を収 容するのに十分である。
さらに、穴356は軸線方向に伸びる複数の管358を収容するのに十分な大き さであり、その各々は1つの穴356を通って伸びている。管358は、コイツ 286及び以下に説明する信号制御回路アセンブリの間の電気的な接続を容易に するために使用される。穴356内に配置されたガラスフリット359は、穴3 56をシールするために並びに管358を電気的に絶縁するために使用される4 、さらに、導体300の各々は導体300が伸びる管の上方に溶接で密封される ように固定される。導体353の各々は、それらが延びる穴354に穴354の 各々の壁と導体353の間に配置されたガラスフィツト361によって固定され 密封される。圧力センサ308に電気的に連通する環状コイル286並びに導体 353に電気的に連通ずる導体300は、信号状態回路アセンブリ363に接続 されたフレックス回路357に電気的に接続されている。信号状態回路アセンブ I7363は、フレクラス回路357を通って電気的な制御モジュール34に配 給される圧力センサ308から受けた信号を調整するために使用される。さらに 、信号調整回路アセンブリ363は、コイル286と電気的に連通ずるフレック ス回路357と導体300との間での直接的な電気通信(すなわち、信号調整を 除()を可能にする。信号調整回路アセンブリ363は、温度保証を可能にし、 圧力センサ308からの出力をバッファしてそれを増幅する電気コンポーネント をを含む。信号調整回路アセンブリ363は、1989年3月1381こ出願ん された米国特許第322,543号に開示されているが、他の適当な信号調整回 路アセンブリを使用することができる。
上述したように、電気制御回路34は、自動車12の本体及びホイールの動きに 応答してショックアブソーバ10の緩衝特性を制御するために使用される。本体 30の相対速度を決定するために、図7に示すような複数の加速度計が設けられ る。加速度計364は、各ホイールに近い本体に取り付けられるか、ショックア ブソーバ10のピストンロッド44内に物理的に配置される。以下に完全に説明 するように、各加速度計364の出力はショックアブソーバ10が関連する本体 のコーナーで移動する速度を決定するために積分される。ショックアブソーバ( 10が圧縮状態にあるか、またはリバウンド状態にあるかを決定するために、電 気制御モジュール34はショックアブソーバ10に関する圧力センサ308から の出力が正か負かを決定する。例えば、圧力センサ308からの正の出力はショ ックアブソーバ10が圧縮状態にあり、圧力センサ308からの負の出力はショ ックアブソーバ10がリバウンド状態にあることを示す。圧力センサ308及び 加速度計364からの情報を正しく処理することによって、電気制御モジュール 34はショックアブソーバ10の緩衝特性を調整して所望の乗り心地及び路面保 持性を得ることができる。
電気制御モジュール34の操作をさらに詳細に説明する。図7に示すように、電 気制御モジュール34は、複数のローパスフィルタ366を有する。ロー、?ス フィルタ366の各々は、圧力センサ308からの出力、または加速度計364 の1つからの出力を受け取る。ローパスフィルタ366は、高周波数信号を消去 し、電気制御モジュール34の操作と緩衝する非アリエイシングを提供する。ロ ーパスフィルタ366からの出力はマイクロプロセッサ374に送られる。マイ クロプロセッサはインテル8097を有するが、他の適当なマイクロプロセッサ を使用してもよい。
またマイクロプロセッサ374は、モート選択スイッチ32からの入力を受ける 9、に述したように、モート選択スイッチ32は所望の駆動特性のタイプを選択 するためにドライバによって使用される1、例えば、自動車のドライバは堅い緩 衝特性、柔らかい緩衝特性を要求し、または緩衝特性を選択するために電気制御 モジュール4が必要になる。さらに、マイクロプロセッサ374は、電圧低下検 出システム376からの入力を受ける。この電圧低下検出回路376は、参照符 号378によって指定されたボックスによって指示された自動車の電気的装置に よって低電圧状態(8,5−9,0ボルト)になっていることをマイクロプロセ ッサ374に指示する。これが起こるとき、マイクロプロセッサ374は圧縮及 びリバウンドの双方の間に堅い緩衝を提供するように自動的な緩衝システムを作 動させる。
またマイクロプロセッサ374は、自動車の点火装置382に接続された電力3 80からの出力を受ける。自動車12の電力380及び自動車点火装置382は 電気制御装置モジュール34によって使用される3つの信号を発生する。第1に 電力380は電気制御モジュール34ようの供給電圧を送るために使用される5 ホルトの信号を発生する。さらに、電力380は、自動車の点火スイッチが作動 したことを示すためにマイクロプロセッサ374によって使用されるリセット信 号を発生する。最後に、マイクロプロセッサ374は、システムのリセットを禁 止するために電力380にウォッチドッグタイミングパルスを発生するために使 用されるパルス列(250−350Hz)を発生する。
マイクロプロセッサ374は以下に十分に説明するようにEPROM384に記 憶されている命令を実行するために使用される。このマイクロプロセッサ374 及びEPROM384は、EPROM384内に記憶されているプログラムの実 行中に使用されるRAM386に電気的に使用される。マイクロプロセッサ37 4は、ショックアブソーバ10の各々のフェイルモードに関する最も最近の診断 」二のデータ並びに圧力センサ308、加速度計364.コイル286並びにソ レノイドトライバ392に関するデータを受け、これを記憶するために使用され る。さらに、マイクロプロセッサ374は、外部のウォッチドッグ回路390に 電気的に連通し、このウォッチドッグ回路390は、ショックアブソーバ10の 各々のコイル286が電力が立ち上がるとき作動しないように防止する。さらに 、外部のウォッチドッグ回路390はマイクロプロセッサ374からの出力を監 視し、出力が所定の範囲(すなわち、250−550H2)内にあるかどうかを 決定する。マイクロプロセッサ374の出力が所定の範囲にないならば、外部の ウォッチドッグ回路390はコイルが励磁されるのを防止する。
各ショックアブソーバ10のコイル286が何個励磁されるかについての情報を 含むマイクロプロセッサ374からの出力はソレノイドドライバ392に供給さ れる。ソレノイドドライバ392は各ショックアブソーバ10に関連するコイル 286に供給される電流を制御するために使用される。ソレノイドドライバ39 2は、下方のプランジャ部材の位置を変化させ、次に、コイルが燃えないように 防ぎながら下方のプランジャ部材248に位lを維持する保持電流まで電流を減 少させるように比較的に高い電流をコイル286に提供するために使用されるさ らに、電気制御モジュール34は、フェイルセーフ検出回路393を有する。こ のフェイルセーフ検出回路393は、短絡または開放回路がコイル286のいず れかで検出された場合に緩衝システムの操作を遮断するために使用される。
開発の目的で、連続的なデータリンク回路394.LEDパネル396.並びに デジタルアナログ変換器400を含む電気制御回路モジュール34を有すること が有利である。データリンク回路394は、外部コンピュータのようなマイクロ プロセッサ374と開発ツールの間のR3232インターフエイスを提供するた めに使用される。このLEDパネル396はショックアブソーバ10の各々が圧 縮及びリバウンド中に、堅いまたは柔らかい緩衝を提供するために調整されるか どうかを目視できるように指示するために使用される。ディジタルアナログ変換 器400は以下に説明するような種々のシステムパラメータを調整する目的で、 また内部信号を監視するためにアナログ信号を供給する。
図8乃至図14に示すソフトウェアの操作を議論する前に、もしホイールの垂直 方向の運動の振幅がホイールの共振周波数と同じように大きくなるならば、圧縮 及びリバウンドの双方の間、ショックアブソーバ10が堅い緩衝を提供するよう に2つの変更例の方法が開発されたことに留意すべきである。第1の方法におい て、考慮されるホイールの共振周波数(すなわち、リゾナンスフリクエンシー) だけが可能となるようにバイパスフィルタがホイールの垂直方向の動きの周波数 を始めに濾波するために使用される。次に、周波数が共振周波数を越えるときに 、ホイールの動きの振幅が所定のスレッショルドを越えるならば(すなわち、ホ イール−コントロール−スレッショルド)、マイクロプロセッサ374は、圧縮 及びリバウンド中に堅い緩衝を与える。バイパスフィルタリング法は、/%イパ スフィルタから出力を整流し、信号を円滑にするためにそれをローパスフィルタ に送ることを含む。第2の方法において、ワーキング室の上方と下方部分との間 で差圧のフーリエ変換がまず計算される。このディスクリートフーリエ変換は、 スレッショルドと比較され、その過剰性が圧縮及びリバウンド中に堅い緩衝を生 じさせる。これらの方法の各々が使用される方法は以下に説明する。
図8に示すメイン(MA I N)ルーチンはプログラム用のスケジュールとし て作用する。メインルーチンの第1のステップは、イニシャライゼーションルー チンを実行するステップ404である。以下に完全に説明するように、イニシャ ライゼーション(INITIALTZATION)ルーチンはメインルーチンの 一部を表し、RAMデータ記憶装置のスペースをクリーニングし、スタックポイ ンタ用の記憶スペースを初期化し、及び保護するために使用される。ステップ4 04が実行された後、ステップ408が実行される。ステップ408において、 左前方のショックアブソーバ10がまず評価されることを示すためにある変数を 初期化する。この点において、4つのショックアブソーバ10の1つに関する情 報のデータ位置を示す変数コーナーは左前方ショックアブソーバに関するデータ の基礎位置を表すメモリ位置に等しく設定される。さらに、変数ツルーマスクが 以下に使用されるディサイトルーチンで使用される000011ビツトに設定さ れ、これは4つのショックアブソーバ10のどれが評価中であるかを示す。最後 に、変数コンスタント(CONSTANT)が2つの前方のショックアブソーバ のどれからのデータが考慮されているかを示す値に等しく設定される。
ステップ408が実行され後で、マイクロプロセッサ374は、ステップ410 を実行する。ステップ410において、マイクロプロセッサ374はタイマイン タラブドが2ミリ秒毎に発生したかどうかを決定する。タイムステップ410で 、タイマインタラブドが発生しないことが実行されるならば、ステップ410は タイマインタラブドが生じるかどうかを決定するために再び実行される。この処 理は、マイクロプロセッサ374がステップ410においてタイマインタラブド が生じたかどうかを決定するまで続けられる。
マイクロプロセッサ374がタイマインタラブドがステップ410で発生したこ とを決定した後、マイクロプロセッサ374はステップ412を実行する。ステ ップ412においてマイクロプロセッサ374は自動車12のドライバが自動モ ートでモード選択スイッチ32を設定したかどうかを決定する。マイクロプロセ ッサ374はステップ412においてモード選択スイッチ32が自動モードでな いことを決定するならば、マイクロプロセッサ374はステップ414を実行す る。ステップ414において、このマイクロプロセッサ374は自動車のドライ バがマニュアルモードにモード切り替えスイッチ32を設定したかどうかを決定 する。マイクロプロセッサ374はスイッチ414において、モード切り替えス イッチ32がマニュアルモートになっていないことを決定するならば、マイクロ プロセッサ374は、診断ルーチンが実行されるステップ416を実行する。
ステップ414において、マイクロプロセッサ374が自動車12のドライバが モード選択スイッチ32をマニュアルモードに設定したかどうかを決定するなら ば、マイクロプロセッサ374は以下に説明するメインルーチンのマニュアル部 分が実行されるステップ418を実行する。ステップ418において、メインル ーチンのマニュアル部分が実行された後、マイクロプロセッサ374は上述した ステップ408に戻る。
ステップ412において、マイクロプロセッサ374が自動車12のドライバが モート選択スイッチ32を自動モードに設定したかどうかを決定するならば、マ イクロプロセッサ374はステラ420を実行する。さらに以下に完全に説明す るように、ステップ420はカルク−へルルーチンを呼び出し、このルーチンは コーナーに対応する加速度計364の1つからの出力から本体のコーナーの垂直 方向の速度を計算するために使用される。マイクロプロセッサ374がステップ 420を実行した後、マイクロプロセッサ374はプレッシャルーチンを呼び出 すステップ422を実行する。以下に完全に説明するために、プレッシャルーチ ンは懸案のショックアブソーバ10が、圧縮またはリバウンドのいずれかにある かを決定するために使用される。
上述したように、垂直方向の過剰なホイールの動きが生じたときに圧縮中及びリ バウンド中にショックアブソーバ10に堅い緩衝を与えるために使用される他の 2つの方法がある。バイパスフィルタリング方が使用されるならば、マイクロプ ロセッサ374は、マイクロプロセッサ374がバイパスフィルタリングルーチ ンを使用することにって、ホイールの垂直方向の運動の周波数がホイールの共振 周波数(10−15Hz)を越えるかどうかを決定するステップ425を実行す る。
ステップ425を実行した後、ステップ422において、ホイールの垂直方向の 動きがあるかどうかを決定するためにディスクリートフーリエ変換法が使用され るならば、マイクロプロセッサ374はディサイドルーチンが呼び出されるステ ップ424を実行する。以下に説明するように、ディサイドルーチンは、問題の ショックアブソーバ10が堅いまたは柔らかい緩衝特性を与えるように調整され なければならないかどうかを決定するために使用される。ステップ424を実行 した後、マイクロプロセッサ374はソレノイドルーチンを呼び出すステップ4 26を実行する。以下に説明するように、ソレノイドルーチンは、コイル286 が励磁されるかまたは非励磁かを決定するために使用される。ステップ426が 実行された後、マイクロプロセッサ374はステップ428を実行する。ステッ プ428において、マイクロプロセッサ374は、変数コーナーの値が右後方の ショックアブソーバに関する情報が記憶されているRAMのアドレス位置に等し いかどうかを決定する。コーナーの値が右後方のショックアブソーバに関する情 報が記憶されているRAMのアドレス位置に等しく、ホイールの過度な垂直方向 の動きについて堅い緩衝を行うためにディスクリートフーリエ変換が使用される ならば、マイクロプロセッサ374は、ステップ430を実行する。ステップ4 30において、マイクロプロセッサ374は圧力セ〉す308から出力のディス クリートフーリエ変換を行うアンブリチュートルーチンを呼ぶ。圧力センサ30 8の出力のディスクリートなフーリエ変換は以下に説明されるディサイドルーチ ン内で使用される変数アンプ(AMP)に等しく設定される。ディスクリートな フーリエ変換は、次の公式にしたがってアンブリチュートルーチンによって計算 される。
ここで Plは時間tにおいてワーキング室50の上方部分及び下方部分の間の 差圧である。
Tは自動車12のホイールの共振周波数の間隔(すなわち、リゾナンス周波数の 逆数)である。各タイムステップ430が実行され、異なるショックアブソーバ 用の圧力応答のディスクリートフーリエ変換が計算される。さらに、過度な垂直 方向の運動があるかどうかを決定するバイパスフィルタ法が使用されるならば、 ステップ430は不必要である。ステップ430を実行した後、ステップ428 において、過度な垂直方向のホイールの運動時に堅い緩衝を起こすためにバイパ スフィルタ方法が使用され、変数コーナーが右後方のショックアブソーバ−に関 する情報が記憶されるRAMアドレス場所に等しければ、マイクロプロセッサ3 74はステップ431を実行する。ステップ431において、マイクロプロセッ サ374は、堅いかまたは柔らかい圧縮及びリバウンドストロークが各ショック アブソーバに必要であるかどうかの指示を行うためにLEDパネル396を光ら せる。ステップ431は、通常、進展の目的で使用される。ステップ431を実 行した後、マイクロプロセッサ374は、上述したようなステップ408を実行 する。
変数コーナーの値が右後方のショックアブソーバに関する情報が記憶されている RAMアドレスに等しくないならば、マイクロプロセッサ374はステップ43 2を実行する。ステップ432において、マイクロプロセッサ374は、ツルる 最後のショックアブソーバ10は左隅のショックアブソーバであり、ツル マス クビットパターンは、00000011から00001100に変化する。ステ ップ432において、変数コーナーの値は、調整される次のショックアブソーバ 10に関するデータのアドレスを指示するようにオフセットだけ増加される。
ステップ432を実行した後、マイクロプロセッサ374は、変数コーナーの値 が、後方のショックアブソーバ10に関する情報が記憶されているヘースRAM のアドレス場所より大きいかどうかを決定するステップ434を実行する。従っ て、ステップ434は、検討されているショックアブソーバに関するデータが検 討されているかどうか、または検討されている後方のショックアブソーバに関す るデータであるかどうかを決定する。以下に議論するように、後方のショックア ブソーバ10に比較して前方のショックアブソーバ10に関しては異なるパラメ ータを使用する。
もし、ステップ432において、マイクロプロセッサ374が変数コーナーの値 が後方のショックアブソーバ10に関する情報が記憶されているベースRAMア ドレス場所より大きくないことが決定されるならば、マイクロプロセッサ374 は上述したステップ420を実行する。もし、ステップ434において、マイク ロプロセッサ374が変数コーナーの値が後方のショックアブソーバに関する情 報が記憶されているベースRAMアドレス場所より大きいことが決定されるなら ば、マイクロプロセッサ374は変数コンスタントが後方のショックアブソーバ が評価されていることを指示する値に等しいステップ434を実行する。ステッ プ436を実行した後、マイクロプロセッサ374は上述したようなステップ4 20を実行する。
MAINルーチンの一部を表すINITIALIZATIONルーチンを図9を 参照しながら説明する。イニシャライゼーションルーチンの第1のステップは、 ソレノイドトライバ392に供給されるマイクロプロセッサ374の出力がディ スエーブルになるステップ440である。ステップ440を実行した後、マイク ロプロセッサ374は1秒の遅れを生じさせるステップ442を実行する。この 遅れによって、圧力センサ308並びに加速度計364に電力供給することがで き、それによってショックアブソーバ10の電流状態を指示する信号を発生する ことができる。ステップ442を実行した後、マイクロプロセッサ374はステ ップ444を実行する。ステップ444において、マイクロプロセッサ374は 、データリンク回路394を介して連続的な通信が必要かどうかを決定する。
もし、通信がステップ442において決定されたならば、マイクロプロセッサ3 74は連続的な通信ポートを確立するステップ446を実行する。ステップ44 6を実行した後、または、ステップ444において、マイクロプロセッサ374 が連続的な通信が必要でないと決定するならば、マイクロプロセッサはステップ 448を実行する。
ステップ448において、マイクロプロセッサ374はショックアブソーバ10 を調整するために使用されるパラメータを変更するかどうかを決定する。マイク ロプロセッサ374によって使用されるパラメータは以下に与えられる。
ファーム−オンタイム、ショックアブソーバが堅いリバウンドまたは堅い圧縮中 に保持されるサイクル数(典型的には自動車のタイプ及び所望の乗車特性に依存 する50サイクルである)。
ホイール−コントロール−スレッショルド: これは、ディサイドルーチンが圧 縮中及びリバウンド中に対象となるショックアブソーバに堅い緩衝を与えるかど うかを決定するためのスレッショルドとして使用される(典型的には90psi )。
リゾナンスーフリクエンシ一二これは自動車12のホイールの共振周波数(典型 的には1O−12Hz)。
PO3−スレッショルド これは、正の速度スレッショルドであり、その過剰性 によって堅いリバウンドストロークの信号を送る(典型的には5−8インチ/秒 )。
NEG−スレッショルド:これは、負の速度スレッショルドであり、その過剰性 によってディサイトルーチンに堅いリバウンドストロークの信号を送る(典型的 には5−8インチ7/秒)。
プレス プツトバンド:これは、圧力信号がノイズを考慮する水準間に水準を設 定するために使用される。
前方のショックアブソーバの緩衝特性は、通常、後方のショックアブソーバの緩 衝特性と異なり、与えられたショックアブソーバ用の値はショックアブソーバが 自動車12の前方または後方に配置されているかどうかに依存する(すなわち、 後方の組においてと異なり、異なる組のパラメータがショックアブソーバの前方 において使用されている)。これらのパラメータは、マイクロプロセッサ374 のメモリ内に記憶されており、マイクロプロセッサ374がステップ448にお いてパラメータか変更されたことを決定しない限り使用される。ステップ448 において、マイクロプロセッサ374がパラメータが変更されないことを決定す るならば、マイクロプロセッサ374はステップ450を実行し、履行しないパ ラメータをマイクロプロセッサ374のメモリ内に負荷する。
ステップ450を実行した後、またはステップ448において、マイクロプロセ ッサ374がパラメータが変更されたことを決定するならば、マイクロプロセッ サ374はステップ452を実行し、パラメータを記憶しているRAM386内 の記憶場所以外の場所をクリアする。ステップ452を実行した後、マイクロプ ロセッサ374はステップ454を実行し、マイクロプロセッサ374は、圧力 センサ308及び加速度計364からDCバイアス電圧を読み、これを計算する 。
ステップ454を実行した後、インタラブドを初期化するステップ406が実行 される。これらのインタラブドは、2ミリ秒で設定されたサイクルタイム並びに 圧力センサ308の圧力値が読まれるとき(もしディスクリートフーリエ変換が 使用されれば、)使用されるディスクリートフーリエ変換インタラブドを含む。
もし、コイル286がパルス幅変調によって駆動されれば、コイル286に電圧 を供給するためにインタラブドが使用される。展開中に所望ならば、インタラブ ドが外側のデータコミュニケーションに関連する。ステップ406を実行した後 、マイクロプロセッサ374はメインルーチンのステップを実行する。
図10を参照して、カルク−ペルルーチンを説明する。カルク−ペルルーチンの 第1のステップは、ステップ460であり、このステップ460において、マイ クロプロセッサ374は、加速度計364の1つのアナログ出力をディジタル形 態に変換し、変数ACCに等しい加速度計のディジタル化された値を設定する。
ステップ460において加速度が読まれた後に、マイクロプロセッサ374はス テップ462−470を実行することによってDCバイアス電圧を決定すること によってバイパスフィルタリングを実行する。ステップ462において、加速度 形364のDCバイアス電圧がら決定された平均加速度AVA Aがメモリから 読まれる。ステップ462を実行した後、マイクロプロセッサ374はステップ 464を実行し、これによってACCの値をDC平均加速度AVE Aに加え、 この値をAYE Aに等しく設定する。
ステップ464を実行した後、マイクロプロセッサ374はステップ466を実 行し、定数Kによって分割されたAYE Aの値がAVE Aの値から引かれる 。CALCVELルーチンの定数にの値は0− 16Hzのカットオフ周波数を 与えるために500に等しい。この引き算の結果は変数AVE A’に振り分け られる。ステップ466を実行した後、マイクロプロセッサ374はステップ4 68を実行する。ステップ468において、定数にの値で分割されたAVEA′ の値はACCの値から引かれる。この値は変数ACCに等しく設定される。
ステップ468を実行した後、マイクロプロセッサ374はステップ470を実 行し、考慮中のショックアブソーバlo用の次のサイクル用のDC平均加速度と して使用される、メモリ内にAVE A’の値を記憶するステップ470を実行 する。ステップ470を実行した後、マイクロプロセッサ374はステップ47 2を実行し、速度が考慮中のショックアブソーバ1o用に計算される(約2ミリ 秒)最後の時間からの時間の変化をACCの値に掛けることによって計算し、本 体のコーナーの垂直方向の速度を表す変数VELの値に加える。この加算の結果 は、変数VELに振り分ける。ステップ472を実行した後、マイクロプロセッ サ374はステップ474を実行し、変数VELの値をメモリを記憶する。次に マイクロプロセッサ374は、ステップ476を実行し、マイクロプロセッサ3 74は次の入力のために次のA/Dチャンネル(すなわち、圧力センサ308か ら)を使用するために指示される。制御は、戻りステップ478によってメイン ルーチンに戻される。
図11を参照してプレッシャルーチンを説明する。プレッシャルーチンの第1の ステップはステップ482であり、このステップ482によって、このマイクロ プロセッサ374は、圧力センサ374に1つの圧力センサ308のアナログ出 力をディジタル形態に変換し、この出力を変数PRESに等しく設定する。ステ ップ482において、圧力センサ308からの圧力を読んだ後、マイクロプロセ ッサ374は圧力センサ308の出力のDCバイアス電圧を決定するバイパスフ ィルタを実行する。ステップ484において、メモリからDC平均圧力AVEP を読み取った後、マイクロプロセッサ374は、ステップ486を実行し、電圧 PRESをDC平均圧力AVE Pに加える。加算の結果は変数PRESに割り 振られる。ステップ486の実行後、マイクロプロセッサ374はステップ48 8を実行し、AVE Pの値を定数にで分割し、次にAVE Pの値から引く。
この引き算の結果はAVE P’に割り振る。プレッシャルーチンのKの値は、 (L 001Hzのカットオフ周波数に対応する5、5535に等しい。ステッ プ488を実行した後、マイクロプロセッサ374はステップ490を実行し、 このステップにおいて、AVE P’の値をKで分割し、変数PRESの値から の結果の値を引き絶対的な圧力を与える。結果の値は変数PRESに割り振られ る。ステップ490を実行した後、マイクロプロセッサ374は、考慮中のショ ックアブソーバ10のための次のサイクルのためにメモリ内にAYE P’の値 を記憶するステップ492を実行する。次に、PRESの値をメモリ内に記憶す るステップ494が実行される。ステップ494を実行した後、マイクロプロセ ッサ374はステップ496を実行し、マイクロプロセッサ374は、次の入力 (すなわち、検査される次のショックアブソーバ−10の加速度計364からの 出力)のために次のA/Dチャンネルを使用するために支持される。制御は戻り ステップ498によるメインルーチンに戻される。
ディサイトルーチンを図12を参照して説明する。ディサイドルーチンの第1な らば、ホイールの過度な垂直運動があり、従って堅い圧縮及び堅いリバウンドが 必要になる1、従ってマイクロプロセッサ374は、圧縮タイマCOMP C0 UNTを50サイクルに等しいパラメータFIRM−ON TIMEに等しくす る4、ステップ504を実行した後、マイクロプロセッサ374はステップ50 6を実行し、リバウンドタイマREB C0UNTを50サイクルに等しいパラ メータF IRM−ONTIMEの値に等しくなる。ステップ506を実行した 後、マイクロプロセッサ374は、REB C0UNTの値をゼ唱こ等しいかど うかを決定するステップ508を実行する。REB C0UNTがゼロに等しく ないならば、マイクロプロセッサ374はREB C0UNTの値を1つずつ減 するステップ510を実行する。ステップ510を実行した後、マイクロプロセ ッサ374は、変数ディシジョンの値を堅いリバウンドが必要であることを示す ビットパターンに等しくするステップ512を実行する。これはSQL MAS Kのビットパターンをビットパターン55Hに加えることによって行う。
ステップ512を実行した後、ステップ508において、マイクロプロセッサ3 74がREB C0UNTがセロに等しいことを決定するならば、マイクロプロ セッサ374は、ショックアブソーバ−10が必要な時間の間堅い圧縮にあった かどうかを決定するために使用されるステップ514を実行する。この作用を実 行するために、ステップ514はCOMP C0UNTがゼロに等しいかどうか を決定する。COMP C0UNTがゼロに等しくないならば、マイクロプロセ ッサ374はCOMP C0UNTの値を1つづつ減するステップ516を実行 する。
ステップ516の実行後、マイクロプロセッサ374はステップ518を実行し 、変数ディシジョンのビットパターンを圧縮ストロークが必要であることを支持 する値に等しくなるように設定する。これはSQL MASKのビットパターン をパターンAAHに加えることによって行われる。ステップ518を実行した後 、ステップ514において、coMp C0UNTのビットパターンがゼロに等 しいならば、制御は戻りステップ520によってMAINルーチンに戻されるス テップ502において、マイクロプロセッサ374は、AMPの値がホイール− コントロール−スレッショルドより大きくないことを決定するならば、マイクロ プロセッサ374はステップ522を実行する。ステップ522において、マイ クロプロセッサ374は変数VELの値がゼロ以下であるかどうかを決定するこ とによって本体30のコーナーの垂直方向の速度が負かどうかを決定する。
変数V E Lの値がセロ以下ならば、マイクロプロセッサ374はステップ5 24を実行し、ステップ524において、変数VELの値がパラメータNECス レッショルドより大きいかどうかを決定することによって本体の下降速度に接続 されたショックアブソーバ10が負のスレッショルドより大きいかどうかを決定 する1、変数VET−の値は、パラメータNEC−スレッショルドより大きいな らば(すなわち、ゼロに近い)、マイクロプロセッサ374は上述したステップ 508を実行する。変数VELの値がパラメータNEG THRESHOLDよ り大き(ない(すなわち、負)ならば、マイクロプロセッサ374は圧縮タイマ COMP C0UNTをパラメータF I R,M−ONT I MEに設定す るために使用されるステップ526を実行する。ステップ526を実行した後、 マイクロプロセッサ374は、柔らかいりバウンドストロークをつくるためにゼ ロに等しいリバウンドタイマREB C0UNTを設定するために使用されるス テップ528を実行する。ステップ528を実行した後、マイクロプロセッサ3 74は上述したステップ508を実行する。
ステップ522において、マイクロプロセッサ374が変数VELの値がゼロ以 下でないことを決定するならば、マイクロプロセッサ374は、ステップ530 を実行する。ステップ530において、マイクロプロセッサ374は変数VEL の値がパラメータPO3THRESHOLDより小さいかどうかを決定すること によって本体のコーナーの速度が正のスレッショルド以下であるかどうかを決定 する。VELの値がPO5THRES)(OLD以下であるならば、マイクロプ ロセッサ374は上述したステップ508を実行する。ステップ530において 、V E Lの値がPOS THRESHOLD以下でないなら(すなわち、正 ならば)マイクロプロセッサ374はステップ532を実行する。ステップ53 2において、マイクロプロセッサ374は、堅いリバウンドストロークを得るた めに50サイクルに等しくなるようにリバウンドタイマREB C0UNTを設 定する。ステップ532を実行した後、マイクロプロセッサ374はステップ5 34を実行し、柔らかい圧縮ストロークをつ(るために圧縮タイマCOMP C 0UNTの値をゼロに設定する。ステップ534を実行した後、マイクロプロセ ッサ374は上述したステップ508を実行する。
ソレノイドルーチンを図13を参照して説明する。ソレノイドルーチンの第1の ステップはステップ538であり、このステップ538は所定のコーナーのショ ックアブソーバ10が圧縮またはりバウンド状態であるかどうかを決定するため に使用される。これは圧力センサ308によって検出された圧力が正または負か どうかを決定することによって行われる。圧力センサ308からの出力がショッ クアブソーバ10がリバウンドにあることを示す負であるならば、マイクロプロ セッサ374は圧力センサ308からの圧力信号がパラメータPRESS DE ADBANDの値より大きいかどうかを決定するステップ540を実行する。
ステップ540において、マイクロプロセッサ374は、圧力センサからの出力 がパラメータPRESS DEADBANDより小さいことを決定するならば、 圧力センサ308の出力はノイズであると仮定され、マイクロプロセッサ374 は戻りステップ542を通ってMAINルーチンを制御するために戻る。
ステップ540において、マイクロプロセッサ374が圧力センサ308からの 出力がPRESS DEADBANDより大きいことを決定するならば、マイク ロプロセッサ374は、変数DECI S I ONのビットパターンが堅いリ バウンドのストロークが必要であることを示す値に等しいかどうかを決定するス テップ544を実行する。ステップ544において、マイクロプロセッサ374 は堅いリバウンドストロークが必要であることを指示する値に等しいことを決定 するならば、マイクロプロセッサ374はコイルが励磁されていれば、そのコイ ル286を非励磁とするステップ546を実行する。制御は、戻りステップ54 2を通ってMAINルーチンに戻される。ステップ544において、マイクロプ ロセッサ374が変数DECISIONのパターンが堅いリバウンドステップが 必要であることを示す値に等しくないことを決定するならば、マイクロプロセッ サ374は、コイル286を励磁するステップ548を実行する。マイクロプロ セッサ374は、戻りステップ542を介してMAINルーチンを制御するため に戻る。
ステップ538において、マイクロプロセッサ374は、圧力センサ308から の信号が、ショックアブソーバ10が圧縮状態にあることを示す正であることを 決定するならば、マイクロプロセッサ374は圧力センサ308からの信号がパ ラメータPRESS DEADBANDの値以下であるかどうかを決定するステ ップ550を実行する。圧力センサ308からの信号がパラメータPRESSD EADBAND以下であるならば、圧力センサ308の出力はノイズであると推 測する。従ってマイクロプロセッサ374は、戻りステップ542を通ってMA INルーチンを制御するために戻る。ステップ550において、マイクロプロセ ッサ374が圧力センサ308からの出力がパラメータPRESS DEADB ANDより大きいと決定するならば、マイクロプロセッサ374はステップ55 2を実行し、このステップにおいて、変数DECISIONのビットパターンが 堅いストロークを必要とすることを示す値に等しいかどうかを決定する。DEC ISIOHのビットパターンが堅いストロークを必要とすることを表すビットパ ターンに等しければ、マイクロプロセッサ374は励磁されているコイルを非励 磁とするステップ554を実行する。マイクロプロセッサ374は戻りステップ 542を通ってMAINルーチンを制御するために戻る。ステップ552におい て、マイクロプロセッサ374がDECISIONの値が堅い圧縮ストロークが 必要であることを表すビットパターンに等しくないことを決定するならば、マイ クロプロセッサ374は、コイル286を励磁するステップ556を実行する。
ステップ556を実行した後、マイクロプロセッサ374は、戻りステップ54 2を介してMAINルーチンを制御するために戻る。
MAXNルーチンのMANUAL部分を図14を参照して説明する。MANUA Lルーチンの第1のステップは、CALCVELルーチンを呼ぶステップ560 である。ステップ560を実行した後、マイクロプロセッサ374はPRESS UREルーチンを呼び込むステップ562を実行する。ステップ562を実行し た後、マイクロプロセッサ374は堅いまたは柔らかい圧縮及びリバウンドスト ークを提供するためにモード選択スイッチ32が押されたかどうかを決定するス テップ564を実行する。ステップ564においてマイクロプロセッサ374が 柔らかい圧縮及びリバウンドストークを提供するためにモード選択スイッチ32 が押されたことを決定するならば、マイクロプロセッサ374はステップ566 を実行し、ステップ566はショックアブソーバ10が柔らかい圧縮及びリバウ ンドストロークをつくるべきであることを示す0FFHにDECISIONの値 を等しく設定する。ステップ564において、マイクロプロセッサ374が柔ら かい圧縮及びリバウンドストークを提供するためにモード選択スイッチ32が押 されたことを決定するならば、マイクロプロセッサ374はステップ568を実 行し、ステップ568はショックアブソーバ10が柔らかい圧縮及びリバウンド ストロークをつくるべきであることを示すOOHにDECISIONのビットパ ターンを等しく設定する。ステップ566または568のいずれかを実行した後 に、マイクロプロセッサ374はステップ570を実行し、このステップ570 において所望の緩衝特性を達成するためにコイル286に適当な電流を供給する 5ORENOIDルーチンが呼び出される。
5ORENOIDルーチンが実行された後、マイクロプロセッサ374は、現在 調整されているショックアブソーバ10が順序において(すなわち、左前方、右 前方、左後方、右後方の順序において)最後のショックアブソーバかどうかを決 定するステップ572を実行する。もし、評価されているショックアブソーバ1 0が順序において最後のショックアブソーバでないなら(すなわち、右後方のシ ョックアブソーバでないなら)、マイクロプロセッサ374はステップ578を 実行し、このステップ578において、順序において次のショックアブソーバ1 0が評価されるようにポインタが増大される。ステップ578を実行した後、マ イクロプロセッサ374はCALCVELを上述したように呼び出すステップ5 60を実行する。
ステップ572において、順序において、最後のショックアブソーバ10(すな わち、右後方のシタツクアブソーノリが評価されたならば、マイクロプロセッサ 374は、各ショックアブソーバについて堅いまたは柔らかい圧縮及びリバウン ドストロークが必要かどうかの指示を与えるためにLED396を光らせるステ ップ574を実行する。ステップ574は、通常開発の目的で使用される。ステ ップ574の実行は、マイクロプロセッサ374に上述したMAINルーチンの ステップ408を実行させるようにする。
図15を参照すると、本発明の第2の実施例によるショックアブソーバ10に適 用するようになっているピストンアセンブリ600が示されている。通常、第2 の構造的な実施例は、簡単なピストンアセンブリ600を形成するために一体の ピストンバルブ本体602を有するアンローダアセンブリの適用を示す。同様に 、ピストンポスト78内に軸線方向に配置されたプランジャバルブを制御するソ レノイド操作流の構造、操作及び制御は、第1の実施例を参照して前に説明した ものと同様であることは理解できよう。さらに、圧力センサ308及び加速度計 364に関連する構造及び制御システムは第2の構造的な実施例に適用可能であ る。このように、同じ参照数字は同じ構造上のコンポーネントを示すものとして 使用される。
ピストンアセンブリ600は、ワーキング室50の上方及び下方部分の間の緩衝 流体流を制御するために使用される。ピストンアセンブリ600は、第1と第2 の複数の垂直流通路604及び606を有するバルブ本体602を含む。第1の 垂直流通路604は、「リバウンド」流通路として定義され、第2の垂直流通路 606は「圧縮」流通路と呼ばれる。流通路604及び606は、バルブ本体6 02の溝を有する内側環状部分608であり、環状部分は、以下に説明するよう な種々の制御された緩衝状態の下で流通路604及び606と流体的に連通する ようになっている。リバウンド流通路604は、バルブによって制御される下方 出口端部分610及び上方入り目部分612を含む。同様に、各圧縮流通路60 6はバルブによって制御される下方出口端部分614及び上方入り目部分616 を含む。
ワーキング室50の上方及び下方部分の間の緩衝流体の流れを選択的に調整する ために、上方「圧縮」アンローダアセンブリ618と下方の「リバウンド」アン ローダアセンブリ620が配置されている。圧縮アンローダアセンブリ618は 圧縮流通路606の上方出口端部分614に隣接するように配置されるようにピ ストンバルブ602上に配置されている。圧縮アンローダアセンブリ618は、 はぼ中空の第1のアンローダハウジング622、第1のアンローダリング624 及び第1のばねディスク626を含む。圧縮アンローダアセンブリ618は圧縮 流通路606を通ってワーキング室50の下方部分から上方部分への流体流を制 御するためにピストンポスト78に関して軸線方向に移動するようになっている 。特に、第1のアンローダハウジング622はピストンポスト流通路179上の ピストンポスト78の一部を同軸状に包囲する軸線方向の上方に伸びている部分 628を含む。上方部分628は、第1の環状シール部材632が形成されてい る溝630を備えている。
第1のアンローダハウジング622は中の第1のシールホルダ部材634を包囲 するようになっているほぼ下方に開口したカップ形状部材である。第1のシール ホルダ634はピストンポスト78の外周面に同軸的に固定された軸線方向部分 636を有する。軸線方向部分636は、ピストンポスト通路179の真下に配 置されるようにピストンポスト78の半径方向外側に延びるフランジ部分に当接 する。また、第1のシールホルダ634は半径方向に延びる円錐台形部分638 を有し、この部分は第2の環状シール部材642を形成するようになっている溝 640内で終結したいる。シール部材642は、第1のアンローダ11イジング 622の垂直な内壁及び第1のシールホルダ634の間に高圧シールを提供する 。第1のシールホルダ634の半径方向に延びる部分638の上面及び第1のア ンローダハウジング622の間の領域は、圧縮アンローダアセンブリ618内に 第1の圧力室644を形成する。第1の圧力室644は半径方向に延びるピスト ンポスト流通路179に流体的に連通している。環状シール部材632及び64 2は圧縮アンローダアセンブリ618の軸線方向の運動中、第1の室内で高圧を 維持するとき助けとなる。さらに、このコンポーネントは第1の室644内の最 大の圧力領域をつくるために設計されている。
さらに圧縮アンローダアセンブリ618はワーキング室の上方室50と第1の圧 力室644との間に流体的な連通を行うために垂直方向に延びる複数の入りロオ リフイス646を含む。ワーキング室50から第1の室644に一方向の流れを 可能にする手段が入りロオリフィス646及びシールホルダ634の間の設けら れている。好ましくは、このような手段は、第1と第2の環状ブリードディスク 部材650及び652として組み合わせられて示されたチェックバルブアセンブ リ648を含む。ブリードディスクは、第1の室644から流出することを防止 しながら流れが第1の室内に流れこむのを可能にするように設計されている。
走行停止部材654はブリードディスク650及び652の軸線方向の運動を制 限し、第1の圧力室644に連通ずる中央の流れオリフィス656を形成する。
第1のはねディスク626の上面上に直接作用する第1のアンローダリング62 4が第1のアンローダハウジング622の再下端開放端部に固定されている5゜ 第1のばねディスク626の下面は、圧縮流通路606の出口端部分614を通 ってワーキング室50の上方部分に流れる流体流を制限するためにバルブ本体6 02の頂面に係合する。
螺旋形のバルブスプリング144は、ピストンポストナツト80の半径方向に延 びる面と、第1のアンローダハウジング622の上面との間に配置されている。
バルブスプリング144は垂直方向の流通路606のバルブによって制御される 上方出口端部分614に対して第1のばねディスク626の下面を付勢するため に圧縮アンローダアセンブリ618上に作用する。
本発明のピストンアセンブリ600は下方の「リバウンド」アンローダアセンブ リ620を含む。リバウンドアンローダアセンブリ620は、ピストンバルブ本 体602の環状の溝付き部分608内に形成されている。リバウンドアンローダ アセンブリ620は第2のシールホルダ662、第2のアンローダリング664 及び第2のばねディスク666を包囲するようになっている第2のアンローダハ ウジング660を含む。第2のアンローダハウジング660は、半径方向のフラ ンジ670で終結している軸線方向に延びる部分668を含む。半径方向フラン ジ670は、それとポストナツト156上のばねシート174との間に螺旋形の 圧縮ばね162を配置するためのはねシートととして作用するようになっている 。
ピストンポスト78の一二部を同軸的に包囲し、ピストンポスト流通路181に 連通ずる流通路673を有する円筒形状に整合したスリーブ672は、リバウン ドアンローダアセンブリ620内の第2の圧力室676が半径方向の流通路18 1に流体的に連通ずるようにバルブ本体602及びピストンポスト流通路181 の下方部分に関して第2のアンローダシールホルダ662に正確に整合させるた めに備えられている。スリーブ整合リング674及びトルクワッシャ678は、 ポストナツト156がピストンポスト78の下方のネジ山部分にねじ込むまれで 固定されるときにポストナツト156と整合スリーブ672の中間に備えられて いる。
リバウンドアンローダハウジング660及び第2のシールホルダ662の下面の 間の領域は、第2の圧力室676を形成する。第2のシールホルダ662はピス トンポスト78の外周面に同軸的に固定された軸線方向に延びている部分680 を有し、軸線方向に延びる部分680は流通路181の真上にあり、バルブ本体 602に当接するように係合する。また第2のシールホルダ662は半径方向に 延びる部分682を含む。第3の環状シール部材684は、第2のシールホルダ 662と第2のアンローダハウジング660の内側垂直壁面との間に高圧のシー ルを提供するために第2のシールホルダ662の溝686内に形成されている。
同様に、第2のアンローダハウジング660の軸線方向部分668上の溝690 内に形成された第4の環状シール部材688は、第2のアンローダ11イジング 660と整合スリーブ672との間に高圧シールを提供する。本体602内の溝 付き部分608の内側垂直壁とリバウンドアンローダアセンブリ620の外周面 は、環状の流通路692を形成し、この流通路692は、流通路606の入り口 端部分616に流体的に連通し、リバウンドアンローダアセンブリ620の軸線 方向下方の変位時にリバウンド流通路604に流体的に連通ずるようになってい る。
さらにリバウンドアンローダアセンブリ620は第2のアンロージハウジング6 60の下方部分を通って延びる複数の入りロオリフイス694を含み、そのオリ フィスによってワーキング室50の下方部分と第2の圧縮室676との間を流体 的に連通することができる。第2の下方チェックバルブアセンブリ648がリバ ウンドアンローダアセンブリ620内に設けられており、以降詳細に説明するよ うにワーキング室50の下方部分から第2の室676内で一方向の流れを可能に する。連行部停止部696は、チェックバルブアセンブリ684に関連するブリ ードディスクの軸線方向の運動を制限し、第2の室676に流体的に連通してい る中央のオリフィス698を形成する。
第1の構造的な実施例に関して説明したように、電気的に調整可能な手段が半径 方向のピストンポスト流通路179及び181の間の流体的な連通を可能にし女 び制限するためにピストンポスト内に備えられている。その結果、本発明は、第 1と第2の圧縮室644及び676の間での流体の連通を可能にしまたは制限す るようになっている。圧縮はね162は、リバウンド流通路604の下方のバル ブ制御出口端部分610を通って流通路692内への流れを制限するために第2 のアンローダリング664を第2のばねディスク666に付勢するために第2、 υアンローダアセンブリハウジング660に作用する。
当業者が認めるように、(図4A、図6Aに示す)上方プランジャ部材246、 下方プランジャ部材248及びコイル286は、ピストンポスト内に収容され、 電気的に調整可能な流れ手段を形成するソレノイドをつくる。コイル286に電 流を供給することによって、下方プランジャ部材246の溝付き領域254をピ ストンポスト流通路179及び181に近づけることができるように上方プラン ジャ部材246を上方に移動させる。ソレノイドの作動は、第1の圧力室644 と第2の圧力室676との間の流体及び流体圧の伝達を制御する。以下に説明す るように、室644及び676内の増大した流体圧は「柔らかい」すなわち低い 緩衝特性をつくるためにソレノイドを励磁するときにバルブ制御出口614及び 610を開口するときに助けとなる。代替案として、ソレノイドが非励磁である ときに、「堅い」すなわち高い緩衝特性を発生するために第1及び第2の室の間 で流れが制限される。
図16A及び図16Bを参照すると、ショックアブソーバ10の圧縮ストローク 中の流通路が示されている。流通路は矢印によって示されており、励磁されてい る及び非励磁のソレノイドがそれぞれ表されている。図16Aに示すように、ソ レノイドのコイル286に電流を供給するときに圧縮ストローク中成の通路を通 る流通路かつ(られる。すなわち、バルブ本体602の流通路692、入りロオ リフィス、走行部停止オリフィス698、第2の室676、整合スリーブオリフ ィス673、ピストンポスト流通路181、プランジャ流通路254(図4A参 照)、ピストンポスト流通路179、及び流通路181である。これが起こると 、上方のチェックバルブアセンブリ648が圧縮アンローダアセンブリ618を 通ってワーキング室50の上方部分へ流れる流れを禁止するから、第1の室64 4内の流体圧は増大する。その結果、高圧流体は、バルブ制御出口614で流通 路606内の第1のばねディスク626の下面上に作用する。従って、圧縮アン ローダアセンブリ618は、出口端部分614をカバーしないように螺旋ばね1 44の付勢力に対して第1の室644内の増大した圧力によって軸線方向上方に 変位され、それによって緩衝流体は、ワーキング室50の上方部分に自由に流れ 込む。このように、「柔らかい」すなわち低い緩衝特性が作られる。
ソレノイドが非励磁になるとき、下方のプランジャ248は、溝付き領域254 がピストンポスト流通路179汝び181に近づかないように下方に移動するよ うに付勢され、それによって、緩衝流体はワーキング室50の上方及び下方部分 の間を流れることができない。図16Aに示すように、ピストンポスト流通路1 79及び181の間の流通路を閉鎖することによって、加圧流体がバルブ出口端 部分614でばねディスク626に対してのみ働くことができるように第1の圧 力室644の加圧を防止することができる。従って、バルブ制御上方出口端部分 614が圧縮アンローダアセンブリ618を軸線方向に移動させることによって 開放される前にかなり高い差圧が存在しなければならない。比較的小さい差圧の みが存在するときは、閉鎖された流体制限状態にバルブ出口端部分を保持するた めに螺旋ばね144によって付勢される。このように、高いまたは「堅い」緩衝 特性がつくられる。
図17A及び17Bを参照すると、ショックアブソーバ10のリバウンドストロ ークに関連する流通路が示されている。特に、リバウンド中、第2の圧力室67 6と第2のばねディスク666上のバルブ制御下方出口端部分610の領域を同 時に加圧することによって達成される。特に、緩衝流体は、次の流通路を通って 流れる。入りロオリフイス646、走行部停止中央オリフィス656、第1の圧 縮室、ピストンポスト流通路179、プランジャ流通路254.ピストンポスト 流通路181.整合スリーブオリフィス673、及び第2の圧力室である。リバ ウンド垂直流通路604内から第2のバルブディスク666に同時に作用する流 体圧と組み合わされた第2の室676内の増大した流体圧は、下方出口端部分6 10からばねディスク666を外すように圧縮ばね162の付勢力に対して下方 にリバウンドアンローダアセンブリ620を軸線方向に移動するように作用し、 それによって流通路604から流通路698の流体従ってワーキング室50への 流体を自由に緩衝する。
図17Bを参照すると、流体調整ソレノイドが非励磁とされ、領域254がピス トン流通路179及び181に近づかないで第1及び第2のチャンバ644及び 676の間の流体流が禁止されるように下方プランジャ部材248が下方に変位 されるように付勢されるとき、ピストンリバウンド中(下方流)の「堅い」緩衝 特性が提供される。このように、加圧流体は、リバウンド垂直方向の流通路60 4内で第2のはねディスク666に対して作用するだけである。十分に大きな流 体圧がリバウンドアセンブリ620が流通路604を流れる流体流を制限するこ とから外れるであろう。
図15乃至図17において容易に明らかになるように、一体のバルブ本体602 を有するピストンアセンブリ600が示されている。このように、ピストンバル ブ本体602は比較的に簡単で製造に容易である。同様に、アンローダアセンブ リ618及び620はピストンバルブ本体602と独立して比較的に自己組み合 わせ的であるから、ピストンアセンブリ600は比較的簡単である。さらに、圧 力室644及び676は、ピストンバルブ本体602に関してアンローダアセン ブリの誘導された軸線方向の変位を有効に制御する助けとなる最小の有効圧力領 域を有する。
図18を参照すると、本発明によるピストンアセンブリ700の第3の構造的な 実施例が示されている。通常、ピストンアセンブリ700は、構造的に機能的に 図15乃至図17に開示されたピストンアセンブリ600とほぼ同一である。
さらに、ピストンポスト78内に軸線方向に配置されたソレノイド操作の流れ流 通手段の構造、操作及び制御は、第1及び第2の実施例を参照して前に開示した ものと実質的に同一である。
ピストンアセンブリ700は、ワーキング室50の上方及び下方部分の間の緩衝 流体を制御するために使用される。ピストンアセンブリ700は、第1の複数の 垂直方向の「リバウンド」流通路704及び第2の複数の垂直方向の「圧縮」流 通路706を有するバルブ本体702を含む。バルブ本体702の環状溝付き部 分708垂直流通路704及び706に連通するようになっている流通路704 を形成する。リバウンド流通路704はバルブによって制御される出口端部分7 10及び上方入り口端部分712を含む。同様に、圧縮流通路706は、上方出 口端部分714及び下方入り口端部分716を含む。
さらにピストンアセンブリ700は、上方「圧縮」アンローダアセンブリ718 と下方「リバウンド」アセンブリ720を含む。圧縮アンローダアセンブリ71 8は、バルブ本体702上に圧縮流通路706の上方出口端部分714に隣接す るように配置されている。圧縮アンローダアセンブリ718は第1のアンローダ ハウジング722、第1のアンローダリング724及び第1のばねディスク72 6を含む。圧縮アンローダアセンブリ718は、圧縮ストローク中、流通路70 6を通る流体流を可能にするか、または制限するためにピストンポストに関して 軸線方向に移動するようになっている。特に、第1のアンローダハウジング72 2は、ピストンポスト流通路179上にピストンポスト78の一部を同軸状に包 囲し上方に延びる軸線方向部分728を含む。ピストンポスト78に関するその 軸線方向の運動時に圧縮アンローダアセンブリ718を十分に案内するために、 ガイドスリーブベアリング730は、アンローダハウジング722とピストンポ スト78の中間に同軸状に配置される。第1のアンローダハウジング722は一 般に第1のシールホルダ部材732を包囲するようになっているほぼカップ形状 の部材である。第1のシールホルダ732はピストンポスト流通路179のすぐ 下でピストンポストに同軸に固定されている軸線方向に延びる部分734を形成 する。第1のシールホルダ732は、半径方向外側に延びる部分736を含み、 この部分736は、第1のアンローダハウジング722の内側垂直方向部分と密 封して係合する第1の環状シール部材740を形成するようになっている。この ように、第1のシールホルダ732の上方のほぼ円錐面と第1のアンローダハウ ジング722との間の領域は、半径方向に延びるピストンポスト流通路179に 流体的に連通する圧縮アンローダアセンブリ718内の第1の圧縮室744を形 成する。第1の環状シール部材740及びガイドスリーブ730は、圧縮アンロ ーダアセンブリ718の軸線の運動中、第1の圧力室744内で高圧シールを維 持する助けとなる。
さらに、圧縮アンローダアセンブリ718は、ワーキング室50の上方部分及び 第1の圧力室744の間の流体の連通を可能にするように垂直方向に延びる複数 の入りロオリフィス746を含む。前述した第2の構造的な実施例を参照すると 、ワーキング室50お上方部分から第1の圧力室744への単一方向流を可能と する手段が配lされている。このような手段は第1と第2の環状ブリードデイス フ部材650及び652の組み合わせとして形成されるチェックバルブアセンブ リ648を含む。環状走行停止リング748は、第1室744へ流れる間、ブリ ードディスク650及び652の下方軸線方向の運動を制限する。第1のばねデ ィスク726の上面に直接作用する第1のアンローダリング724がアンローダ ハウジング722の最下端の開口部に固定されている。ばねディスク726の下 面が流通路706の上方出口端部分714からワーキング室50の上方端部部分 への流れを制御するために、バルブ本体702の半径方向に延びる上面に係合す る。
螺旋形の圧縮ばね750がピストンポストロッドナツト80の最下端の半径方向 面と第1のアンローダハウジング722の半径方向に延びる上面753との間に 配置されている。圧縮ばね750がアンローダハウジング722の軸線方向に延 びる部分728に、及び入りロオリフィス746の半径方向内側に配置されてい る。バルブばね750は、第1のばねディスク726の下面をバルブ制御された 垂直方向の流通路706の上方出口端部分714に対して付勢するために圧縮ア ンローダアセンブリ718上に作用する。
図18から容易に判るように、第1の圧縮室744はピストンポスト流通路17 9に流体的に連通するように整合される。さらに圧縮アンローダアセンブリ71 8は第1のシールホルダ732の半径方向に延びる部分736の下面と第1のば ねディスク726の上面との間で作動する第2の圧縮ばね754を含む。第2の 圧縮ばね754の付勢力は圧縮からりバウンドストロークの変化に続いて流通路 706の上方出口端部分714に対して第1のバルブディスク726の迅速な閉 鎖すなわち「シーテイング」を推進するために選択される。特に、螺旋はね75 0は、それが圧縮アンローダアセンブリ718及びその結果、流通路706を通 る流れを制限するために第1のばねディスク726を有効に付勢する前に、第1 の室744内の比較的に高圧の流体圧を克服しなければならない。このように、 第2のばね754は、圧縮ばね750と独立して第1のばねディスク726上に 直接作用して出口端部分714に向かう第1のばねディスク726を付勢するリ バウンドアンローダアセンブリ720はピストンバルブ本体702の環状の溝付 き部分708内に形成される。リバウンドアンローダアセンブリ720の外側垂 直方向の壁面と溝付き部分708との間の領域は、前に説明したように流通路7 04及び706に選択的に連通するようになっている。リバウンドアンローダア センブリ720は第2のシールホルダ758.第2のアンローダリング760及 び第2のばねディスク762をほぼ包囲するようになっている第2のアンローダ ハウジング756を含む。第2のアンローダハウジング756は、軸線方向下方 に延びる部分764と、第2のシールホルダ758を包囲するようになっている 半径方向外側に延びる環状部分766とを含む。第2のアンローダハウジング7 56の軸線方向に延びる部分764はピストンポスト78に関して同軸状に配置 されており、ピストンポスト流通路181の直ぐ下に配置されている。第2の円 筒形ガイドスリーブ768は、第2のアンローダハウジング756の軸線方向部 分764とピストンポスト78との中間に同軸的に配置されている。ガイドスリ ーブ768は、第2のアンローダハウジング756の軸線方向の低い摩擦を推進 するために備えられている。第2のアンローダハウジング756の半径方向に延 びる下面は第2の螺旋ばね772を配置するためのばねシートととして作用する 。
第2のシールホルダ758は、内側のねじ付き面を有する軸線方向上方に延びる 部分774を含み、内側のねじ付き面は、ピストンポスト流通路181の真上の ピストンポスト78上に設けられたねじ付き面にねじ込まれるように係合するよ うになっている。このように、第2のシールホルダ758ピストンポスト流通路 179及び181に関して正確に整合して、ピストンアセンブリ700の種々の コンポーネントを固定する保持ナツトとして及び密封コンポーネントの双方とし て作用する。また、第2のシールホルダ758は、溝778で終わっている半径 方向外側に延びる部分776を含み、溝778には第2のアンローダハウジング 756の内側の垂直方向の壁部分に密封的に係合するように第2の環状密封エレ メント780が配置されている。環状シール部材780は、その軸線方向の運動 中篇2のシールホルダ758と第2のアンローダハウジング756の間の高圧シ ルを提供する。特に第2のシールホルダ758の半径方向に延びる部分と第2の アンローダハウジング756との間の領域は、第2の圧力室782を形成するリ バウンドアンローダアセンブリ720は、ワーキング室50の下方部分と第2の 室782との間に流体的な連通を行うために第2のアンローダハウジング756 の下方部分を通って延びる複数の入りロオリフィス784を有する。第2の圧力 室782はピストンポスト流通路181に流体的に連通している。第2の下方の チェックバルブアセンブリ648は、入りロオリフィス784を通って第2のチ ャンバ782へ単一方向に流れることができるようにリバウンドアンローダアセ ンブリ720内に配置されている。同様に、第2の下方の走行停止リング748 が第2の室782内へ流れる間、チェックバルブアセンブリ648の軸線方向の 運動を制限するために備えられている。さらに、下方の第2の圧縮ばね786は 、第2のばねディスク762の下面と第2のシールホルダ758の半径方向に延 びる部分776の上面との間で作用する。下方の第2のばね786はリバウンド から圧縮ストロークへの変化時に流通路604の下方出口端部610に係合する ように第2のばねディスク762を付勢するように直接作用する。第2のばね7 86は、バルブ本体702に対して、特に下方の出口端部分710に対して2じ ばねディスク762をさらに迅速に「載置」するために使用される。同様に、圧 縮ばね772は、リバウンドアンローダアセンブリ720を付勢し、第2のアセ ンブリリング760は、リバウンド流通路704のバルブによって制御される出 口端部分710を通る流体流を制限するために第2のばねディスク762に対し て付勢される。
第2の実施例を参照して前に説明したように、コイル286への電流の適用によ って、上方プランジャ部材246が上方に移動し、下方のプランジャ部材248 の溝付き部分254をピストンポスト流通路179及び181に近づけることを 可能にする。通常ピストンアセンブリ700内のワーキング室50の上方及び下 方の間の流通路は図15乃至図17に示すピストンアセンブリ600に関して説 明したものと同一である。このように、ソレノイドの励磁によって、第1の圧力 室744及び第2の圧力室782の間の圧力伝達を制御する。室744及び78 2の加圧は、「柔らかい」即ち低い緩衝特性をつくるようにソレノイドが励磁さ れるとき、圧縮及びリバウンドストローク中にバルブによって制御される制御用 ロア14及び710を開放する助けとなる。また、「堅い」即ち高い緩衝特性を つくるように、ソレノイドの非励磁によって、圧力室744と782との間に流 体抵抗をつくる。
圧縮ストローク中、「柔らかい」緩衝は、次の流通路を与えることによって作ら れる。即ち、流通路709、圧縮入りロオリフイス784、第2の室782、ピ ストンポスト流通路181、プランジャ流通路254、ピストンポスト流通路、 及び第1の圧力室744である。上方のチェックバルブアセンブリ748は第1 の室744からワーキング室50の上方部分への流れを禁止するから、第1の圧 力室744内の流体圧は増大する。その結果、高圧の流体は、上方の出口端部分 714で流通路706内の第1のばねディスク726の下面上に作用する。この ように、第1室744内の高圧は、上方の出口端部714をカバーせず、それに よって緩衝流体をワーキング室内に自由に流入させるように螺旋ばね750の付 勢力に抗して圧縮アンローダアセンブリ718を軸線方向上方に移動させる。
すでに述べたように、第2の付勢ばね754は速度を増大するように備えられ、 その速度において、ばねディスク726は発生する緩衝特性について改良した制 御を行うためにバルブ出口端部分714に再戦看される。ソレノイドが非励磁と なるとき、第1と第2の圧力室744及び782の間に流れ摩擦が生じるように 下方のプランジャ248が変位する。このように、ピストンポスト流179及び 181の間の流通路を閉鎖することによって、流体圧がバルブ出口端部分714 でばねディスク726に対して働くことができるように第1の圧力室744が加 圧されることを防止する。従ってバルブ出口端部分714が圧縮アンローダアセ ンブリ718を軸線方向に移動させることによって開放する前に、比較的高い差 圧が存在しなければならない。比較的に低い差圧があるだけの場合は、圧縮アン ローダアセンブリ718は、出口端部分614を流れ制限状態に維持するために 螺旋ばね750及び第2のばね754によって付勢される。
ショックアブソーバのリバウンドストローク中、「柔らかい」緩衝特性は、第2 の室782及び第2のばねディスク762上の出口端部分710の領域を同時に 加圧することによって達成される。特に、緩衝流体は、次の通路を通って流れる 。入りロオリフィス746、第1の圧力室744、ピストンポスト流れ通路17 :)、プランジャ通路254、ピストンポスト流ね通路181、及び圧力室78 :2である7、リバウンド垂直方向流れ通路704内で第2のバルブディスク7 621に作用する流体圧に加えて、第2の圧力室782内の増大した圧力は、下 方の出[1端部分710から第2のばねディスク762を外すためにリバウンド アンローダアセンブリ720を軸線方向に移動させるために作用する。従って、 緩衝流体はワーキング室50の下方部分に自由に流れることができる。リバウン ドストローク中、「堅い」緩衝特性は、第1及び第2の圧力室744及び782 の間に流れ摩擦をつくることによって作られる。ピストンポスト流通路179及 び181が妨げられたとき、加圧流体は、リバウンド垂直流通路704内の第2 のばねディスク762上にのみ作用することができる。したがって、その間の流 れを可能とするようにリバウンドアンローダアセンブリ720が流れを可能とす るようにシートが外れる前に、十分に大きな流体圧が存在しなければならない。
リバウンドアンローダアセンブリ720に関連する下方の第2の圧縮ばね786 は、下方の出口端部分710に対して第2のばねディスク762を「載置」する ように付勢された回復の速度を増大するために設けられている。
図18を参照すると、前に述べたピストンアセンブリ700の操作的に関連する ピストンセンサアセンブリ800が設けられている。適当な位lまたは変位トラ ンスジューサが説明した構造と容易に置き換えられる。位置センサアセンブリ8 00はコイルキャリア802を含み、コイルキャリア802は、バルブ本体70 2の最下端位置に固定された、はぼカップ形状の円筒形部材である。好ましくは 、コイルキャリア802は、比較的剛性の非磁性材料から作られる。コイルキャ リア802の外周は電磁気的なコイル巻部分804である。コイル巻部分804 からの電気的なリード線が保護導管または電気コネクタ806内に配置され、ピ ストンロッド44内に収容された電気部品と電気的に相互接続されるようにピス トンポスト78を通って供給される。固定装置sosがコイルキャリア802を ピストンポスト78の最下端部分に固定する。固定具808はスナップリング装 置であることが好ましい。コイルキャリア802は、前に説明したようにワーキ ング室50の上方及び下方部分の間に流体が流れることができるように垂直方向 に延びる複数の流通路810を形成する。キャリア802は下方のはねシートと して作用する半径方向に延びる内面812を有し、下方ばねシート上にリバウン ドアンローダアセンブリ720をピストンバルブ本体702に体して付勢するた めに圧縮はね772が載置する。
位置センサアセンブリ800の好ましい作用によって、キャリア802及びその 結果コイル巻部804は、圧力シリンダ48内でピストンアセンブリ700とと もに移動する。このように、好ましくは、圧力シリンダ48の外面に取り伺′l lられたエレメント(図示せず)は、コイル804に公知の電流を供給すること によって発生する電磁界内の測定可能なインピーダンスの変化を発生するために 備えられている。特に、変化可能な幅または厚さを有する銅箔エレメントがワー キング長さに沿って圧力シリンダ48の周りに巻かれている。変化可能な幅また は厚さの寸法は圧縮シリンダ48内のコイルの巻804の軸線方向の位置に直接 関連するインピーダンス内の公知の計測可能な変化をつくるためにあらかじめ設 定される。このように、銅箔エレメントに関するコイル巻804の場所は、ショ ックアブソーバ−が圧縮またはリバウンドにあるかどうかを決定するために使用 される。
コイル巻804によって発生する電気信号はマイクロプロセッサへの入力のため の適当な信号処理システムに送られる。位置センサアセンブリ800及び加速度 計364からの情報を適切に処理することによって、電気制御モジュール34は 、ショックアブソーバ−10の緩衝特性を調整して所望の乗り心地及び操作特性 を得ることができる。このように、前に述べた第1と第2の実施例において使用 される圧力センサ308は、内側の位置センサアセンブリ800を使用すること によって容易に置き換えることができる。
図19を参照すると、本発明によるピストンアセンブリ900の第4の構造上の 実施例が示されている。ピストンアセンブリ900は、バルブ本体及び圧縮アン ローダアセンブリが「堅い」圧縮ストローク中、ワーキング室50の下方部分か ら上方部分への所定の容積の緩衝流体を制御可能に流すための手段を提供するた めに変形されていることを除いて図18に示すピストンアセンブリ700とほぼ 同様である。
図19は、図18を参照して説明したものと実質的に同様の実施例を表すがら、 同じ参照数字は、同じコンポーネントを指定するために使用される。また、圧縮 ストローク中、柔らかい緩衝に関して及びリバウンドストローク中、柔らかい及 び堅い緩衝に関してピストンバルブ900の操作は前述した内容とほぼ同一であ ることは理解できよう。さらに、ピストンポスト78内に軸線方向に配置された ソレノイドによって操作される流れ制御手段の構造、操作及び制御は、第1、第 2及び第3の実施例で前述したものとほぼ同一である。
通常、ピストンバルブアセンブリ900は、圧縮ストローク中堅い緩衝に切り替 わる時に圧縮アンローダ「ブローオフ」の「ハーシュネス」を減少させるように 設計されている。操作において、ソレノイドが非励磁となるとき、下方プランジ ャ248は、第1と第2の圧力室744及び782の間の流れ制限がつくられる ように移動される。このようにピストンポスト通路179及び181の間の流通 路を閉鎖することによって、加圧流体がバルブ出口端部分174でばねディスク 902に対してのみ作用できるように第1の圧力室744が加圧されることを防 止する。従って、バルブ出口端部分714が圧縮アンローダアセンブリ904を 軸線方向に移動することによって開放される前に克服しなければならない比較的 高い差圧が存在する。流通路706内の流体圧が直線状に増加するから、圧縮ア ンローダアセンブリ904用の理論的な「ブローオフ」力はほぼ瞬間的である。
このような瞬間的なブローオフは、ピストンバルブの操作において「/%−シュ ネ刈をつくる。従って、圧縮アンローダアセンブリ904の「ブローオフ」の前 に、ワーキング室50の下方から上方へ所定量の流体を流すことを可能にする手 段が提供される。このように、「ブローオフ」パラメータがバルブの「ノへ−シ ユネスコを最小化するためにあらかじめ選択される。
上方の「圧縮」アンローダアセンブリ904は、バルブ本体905上に配置され 、圧縮流通路706の上方出口端部分714に隣接するように配置される。また バルブ本体905は、バルブ制御される上方出口端部分908及び下方入り口端 部分910を含む1つまたはそれ以上の垂直方向の「ブリート」流通路906を 含む。圧縮アンローダアセンブリ904は、バルブ本体上にブリード流れ通路9 06の外側出口端部分908に隣接するように配置されている。圧縮アンローダ アセンブリ904は、第1のアンローダハウジング722.第1のアンローダリ ング724及び第1のスプリングディスク902を含む。
第1のシールホルダ914は、ブリード流れ通路906の直ぐ上に隣接するよう に配置されている。環状室916内に、ブリードディスク918とブリード流れ 通路906を通る流通路を閉鎖するためにブリードディスク918を出口端部9 08に付勢するための手段とが配lされている。このような付勢手段は、ブレー ドディスク918上に圧縮力を与える波形ワッシャ920として揚力1れてもS る。この点において、ブリードディスク918及びブリードワッシャ920は、 ショックアブソーバの堅い圧縮ストローク中のみ、流体がブリード流通路を通る ことができるように一方向チェックバルブを形成する。ブリートワッシャ920 の圧縮力は、ばね750の圧縮力より小さい。堅い圧縮ストローク中、ブリード ディスク918がある圧力水準で上方の出口端部908から付勢されるまで流体 圧が流通路906及び706内で同時に形成され、この水準は、ノ<バルブ本体 905からアンローダアセンブリ904を「ブローオフ」するために必要な流体 圧の水準より小さい。ブリードディスク918がバルブ付きの出口端部908か ら離れるように軸線方向に移動すると、流通路906の流体は、ワーキング室5 0の上方部分に連通ずることができる。ブリード流通路906の数及び断面積と ブ+J−ドディスク918上に作用するブリードワッシャ920の圧縮力との数 を変化させることによって、圧縮ストローク中、堅い緩衝に関連する「ブローオ フ」水準を調整可能に調整することができる。さらに、ピストンノくバルブ90 011、圧縮アンローダアセンブリ904が流通路704を開放するために軸線 方向1こ変位する前に、大きな距離を移動しなければならない。
ここに図示した好ましい実施例並びに上述した目的から明らかなよ引こ、本発明 は本発明の観点から離れずに改造、変更及び変化を行うことあてきること(よ明 らかである。例えば、加速度計はショックアブソーバくの内部かまたは外部のL )ずれかに取り付けることができる。自動車のホイールが共振状態にあるかどう 力λを決定するために種々のルーチンを使用することができ、入力信号並び薔こ 所望の特性に応答して゛ルノイドを励磁するために種々の方法を使用すること力 (できる。
ニ==匡==・二・ Tりτ /フ=コ=;、已A。
必〃λ=ZユW 二=====、二 Ω匹」ム W 二===、上:。
畠Cπf 5OLENO/D 二==匡==、1−コ。
瓦M娼匁 二==匡=;、工4゜ ニコ=匡==、二二。
ニゴ====、工已A。
二==#、工已B。
ニ==匡==、上7A。
:i、17B。
ニ】===;、工9゜ ′f″61″EI“0 1 平成 5年 9月 9日

Claims (92)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.緩衝流体を収容するために操作可能な第1及び第2の部分を有するワーキン グ室を形成する圧力シリンダを有する液圧ダンパと、ワーキング室の第1と第2 の部分の間に配置され、前記ワーキング室の第1及び第2の部分に流体的に連通 するように第1及び第2の流通路を有するピストンバルブを含み、圧縮中、第1 の流通路を通る緩衝流体の流れを制御するための第1のばねディスクに作用する 第1のアンローダを有するピストンアセンブリであって、前記第1のアンローダ は前記第1の流通路を通る流れを制限するように前記第1のばねディスクを付勢 するための第1の位置及び前記第1の流通路を通る流体を増大することができる ように第1のばねディスクから変位した第2の位置の間で移動可能であり、バウ ンド中前記第2の流通路を通る緩衝流体の流れを制御するために第2のばねディ スク上に作用する第2のアンローダを含み、第2のアンローダは、第2の流通路 を通る流れを制限するように前記第2のばねディスクを付勢するための第1の位 置及び前記第2の流通路を通る流れを増大させることができるように第2のばね ディスクから変位した第2に位置との間で移動可能であるようになっているピス トンアセンブリと、前記ショックアブソーバが圧縮中かまたはリバウンド中であ るかを決定し、それに応答して第1の電気信号を発生するために操作可能な第1 のセンサ手段と、自動車の本体の運動を決定し、それに応答して第2の電気信号 を発生するために操作可能な第2のセンサ手段と、 前記第1と第2の電気信号に応答して電気制御信号を発生し、前記第1と第2の 電気信号を受けるために操作可能なマイクロプロセッサ手段を有する電気回路を 含む電気制御信号を発生するための手段であって、前記マイクロプロセッサ手段 は、前記自動車の本体の動きと第1のスレッショルド範囲を比較するために操作 可能であり、前記自動車の本体の動きが前記第1のスレッショルドを越えた時液 圧ダンパの圧縮中に堅い緩衝を行うために操作可能であり、前記自動車の本体の 動きが前記第1のスレッショルド以下の時、液圧ダンパのリバウンド中に堅い緩 衝を行うために操作可能な電気制御信号を発生するための手段と、前記電気信号 に応答してワーキング室の第1と第2の位置の間で緩衝流体を調整するための電 気的に制御可能な流体手段であって、前記電気的に制御可能な流体手段に関して 前記プランジャの位置を維持しながら、前記液圧ダンパの圧縮及びリバウンド中 堅い緩衝を行うために操作可能なプランジャを含む電気的に制御可能な流体手段 とを有する自動車本体の動きを緩衝するための装置。
  2. 2.前記第1のセンサ手段は、前記圧力シリンダに関してピストンアセンブリの 軸線方向の位置に対応した第1の電気信号を発生するための位置センサを有する 請求項1に記載の装置。
  3. 3.前記第1のセンサ手段は、前記ワーキング室の第1の位置内に収容された緩 衝流体に連通する第1の面を有する圧力センサを有し、この圧力センサは、前記 ワーキング室の第2の部分に収容された緩衝流体に連通する第2の面を有する請 求項1に記載の装置。
  4. 4.前記圧力センサは、電気的に調整可能な流れ手段を通って前記ワーキング室 の第2の部分からの緩衝流体を受けるために操作可能である請求項3に記載の装 置。
  5. 5.前記圧力センサは、前記圧力シリンダ内に配置されている請求項4に記載の 装置。
  6. 6.前記センサ手段は加速度計を有する請求項3に記載の装置。
  7. 7.前記加速度計は前記圧力シリンダ内に配置されている請求項6に記載の装置 。
  8. 8.前記制御可能な流れ手段は、前記ワーキング室の前記第1と第2の部分との 間の緩衝流体の流れを調整するために操作可能である請求項7に記載の装置。
  9. 9.前記マイクロプロセッサ手段は、第1の電気信号のディスクリートフーリエ 変換が所定の値を越えるとき、液圧ダンパが圧縮及びリバウンド中、堅い緩衝を つくるために操作可能な手段である請求項8に記載の装置。
  10. 10.前記マイクロプロセッサ手段は、第1のセンサ手段の出力の幅が第1のス レッショルド値を越えるとき、圧縮及びリバウンド中、液圧ダンパが堅い緩衝を つくるために操作可能である請求項9に記載の装置。
  11. 11.マイクロプロセッサ手段は、前記第1の電気信号が第2のスレッショルド 範囲内にあるとき、液圧ダンパの圧縮及びリバウンドの双方の間に堅い緩衝を防 止する請求項9に記載の装置。
  12. 12.前記マイクロプロセッサ手段は、ショックアブソーバの緩衝特性を順に変 化させるように操作可能である請求項9に記載の装置。
  13. 13.前記マイクロプロセッサ手段はパルス幅変調信号を前記電気的に制御可能 な流れ手段に供給するために操作可能である請求項9に記載の装置。
  14. 14.第1の流通路は、ワーキング室の第2の部分と第1のばねディスクとの間 に流体的な連通を提供し、第2の流通路は、ワーキング室の第1の部分と第2の ばねディスクとの間に流体連通を提供する請求項1に記載の装置。
  15. 15.第1と第2のアンローダ及びそのばねディスクの少なくとも1方は前記ピ ストンバルブ本体の外側に配置されている請求項1に記載の装置。
  16. 16.前記第1のアンローダは、第1のアンローダが第1のばねディスクから変 位した第2の位置に移動する前に所定量の緩衝流体がワーキング室の第2部分か ら第1部分に流れるようにするためのブリードバルブ手段を有する請求項1に記 載の装置。
  17. 17.前記ブリードバルブ手段は、圧縮中の堅い緩衝の間だけ流体が流れること が可能なように操作可能である請求項16に記載の装置。
  18. 18.前記ブリードバルブ手段は、ワーキング室の前記第1と第2の部分に流体 的に連通する前記バルブ本体内に形成された第3の流通路と、前記第3の流通路 を通る緩衝流体の流れを制御するための第3のばねディスクとを有し、それによ って、圧縮中、前記第1のアンローダが前記第2の位置に移動する前に、流体が 第3の流通路を通って流れることを可能とするように第3のばねディスクが移動 可能であるように、緩衝流体が第1及び第3に流通路内で同時に作用する請求項 17に記載の装置。
  19. 19.直動液圧ショックアブソーバのワーキング室の第1及び第2の部分の間の 緩衝流体の流れを調整するための方法であって、前記ショックアブソーバは、自 動車の本体と車体との間に配置され、圧力シリンダ内に軸線方向に配置されたピ ストンアセンブリを有し、 前記ショックアブソーバが圧縮中か、またはリバウンド中であるかを検出し、前 記自動車の本体部分の垂直方向の速度を検出し、ワーキング室の第1と第2部分 の間の緩衝流体の流れを調整するための手段であって、第1と第2の部分に配置 されるように操作可能なプランジャを有する手段に緩衝流体を供給し、 第1と第2の検出信号に応答して電気的に制御可能な流れ手段によって前記ワー キング室の第1及び第2部分の間の緩衝流体流を調整し、前記緩衝流体を調整す るステップは、前記プランジャが第1の位置にあるときショックアブソーバの圧 縮またはリバウンド中に堅い緩衝を行うステップを含み、前記本体部分の垂直方 向の速度が第1のスレッショルド範囲を越えるときに第1のスレッショルド範囲 と前記本体部分の垂直方向の速度を比較し、ショックアブソーバの圧縮中、堅い 緩衝を発生し、前記ばねつき部分の垂直方向の速度が、前記第1のスレッショル ド範囲以下であるときに、ショックアブソーバのリバウンド中堅い緩衝を行う緩 衝流体の流れを調整する方法。
  20. 20.前記ピストンアセンブリは、ワーキング室の第1と第2の部分の間に配置 され、ワーキング室の第1と第1の部分に流体的に連通する第1と第2の流通路 を有し、前記ピストンアセンブリは、ショックアブソーバの圧縮中堅い緩衝を発 生するために前記流通路を通る緩衝流体の流れを制限するために第1のばねディ スクを付勢する第1のアンローダを有し、前記ピストンアセンブリは、ショック アブソーバのリバウンド中、堅い緩衝を発生するために第2の流通路を通る緩衝 流体の流れを制限するために第2のばねディスクを付勢する第2のアンローダを 有し、 第1の流通路は、前記プランジャが第2の位置にあるときに圧縮中に柔らかい緩 衝を行うためにワーキング室の第1の部分と前記第2のアンローダとの間に配置 され、 第2の流通路は、前記プランジャが第2の位置にあるときにリバウンド中に柔ら かい緩衝を行うためにワーキング室の第2の部分と前記第1のアンローダとの間 に配置されている請求項19に記載の方法。
  21. 21.緩衝流体を調整するステップは、第2の流通路から第1のアンローダ上に 作用する緩衝流体の緩衝流体圧に応答して第1のアンローダアセンブリを第1の ばねディスクから離れるように移動させることによって第1のばねディスクに作 用する付勢力に抗するように第2の位置に前記プランジャを配置するステップを 含み、第2の流通路から第2のアンローダ上に作用する緩衝流体の緩衝流体圧に 応答して第2のアンローダアセンブリを第2のばねディスクから離れるように移 動させることによって第2のばねディスクに作用する付勢力に抗するように第2 の位置に前記プランジャを配置するステップを含む請求項20に記載の方法。
  22. 22.ショックアブソーバが圧縮中か、リバウンド中かを検出するステップは、 前記圧力ショックアブソーバに関するピストンアセンブリの場所を検出するステ ップと、ストンアセンブリに固定された位置センサの出力を記録するステップと を含む請求項20に記載の方法。
  23. 23.ショックアブソーバが圧縮中か、リバウンド中かを検出するステップは、 前記ワーキング室の第1と第2の部分の間の差圧を検出するステップと、ワーキ ング室の第1と第2の場所に流体的に連通する圧力センサの出力を記録するステ ップとを含む請求項22に記載の方法。
  24. 24.前記圧力センサは前記電気的に制御可能な流れ手段を通ってワーキング室 の第2の部分から緩衝流体を受けるために操作可能である請求項23に記載の方 法。
  25. 25.自動車の本体部分の垂直方向の速度を検出するステップは、加速度計から の出力を記録するステップを有する請求項20に記載の方法。
  26. 26.緩衝流体の流れを調整するステップは、ワーキング室の第1と第2の部分 の間の差圧のディスクリートフーリエ変換がスレッショルド値を越えたとき、シ ョックアブソーバの圧縮及びリバウンド中ショックアブソーバが堅い緩衝を行う ようにさせるステップを含み、前記圧力センサの出力の振幅がスレッショルド値 を越えたとき、ショックアブソーバの圧縮及びリバウンド中ショックアブソーバ が堅い緩衝を行うようにさせるステップを含む請求項23に記載の方法。
  27. 27.緩衝流体の流れを調整するステップは、ワーキング室の第1及び第2の間 の差圧に応答して発生された電気信号が第2のスレッショルド範囲内にあるとき 、ショックアブソーバの圧縮及びリバウンド中堅い緩衝流体を防ぐステップを有 する請求項26に記載の方法。
  28. 28.緩衝流体流を調整するステップは、電気的に調整可能な流れ手段にパルス 幅変調信号を供給するステップを有する請求項19に記載の方法。
  29. 29.第1のアンローダが、圧縮中堅い緩衝を行う前に、前記ピストンバルブア センブリの変位を移動させるためにバルブ本体内の第3の流通路を通ってワーキ ング室の第2の部分から第1の部分への所定量の緩衝流体を調整するステップを 有する請求項20に記載の方法。
  30. 30.自動車のホイールに関して自動車の本体の動きを緩衝し、圧力シリンダに よって形成されたワーキング室を第1及び第2の部分に分割するために操作可能 であるように中に配置された往復動ピストンアセンブリを備えた圧力シリンダを 有し、 ワーキング室の第1及び第2の部分の間の流体的な連通を提供するために第1及 び第2の流通路を有するバルブ本体と、圧縮中、ワーキング室の第2の部分から 第1の部分への流通路を通る緩衝流体流を調整し、第1の流通路を通る流体流を 調整するために第1のばねディスク及び第1の流通路を通る流れを制限するため に第1のばねディスクを付勢するようになっている第1のアンローダを有する第 1のバルブ手段であって、第1のアンローダは、第1の流通路を通る流れを増大 するために第1のアンローダ上に作用する緩衝流体圧に応答して第1のばねディ スクに加えられる付勢力に打ち勝つように操作可能である第1のバルブ手段と、 圧縮中、ワーキング室の第1の部分から第2の部分への流通路を通る緩衝流体流 を調整し、第2の流通路を通る流体流を調整するために第2のはねディスク及び 第2の流通路を通る流れを制限するために第1のはねディスクを付勢するように なっている第2のアンローダを有する第2のバルブ手段であって、第2のアンロ ーダは、第2の流通路を通る流れを増大するために第2のアンローダ上に作用す る緩衝流体圧に応答して第2のばねディスクに加えられる付勢力に打ち勝つよう に操作可能である第2のバルブ手段と、第1及び第2のバルブ手段を制御するた めに操作可能であり、第1と第2の位置に移動可能なように操作可能であり、第 1のアンローダと第2のアンローダとの間の緩衝流体流を制御するように操作可 能なプランジャを有するソレノイドを有する電気的に制御可能な流れ手段と、電 気的に制御可能な流れ手段を通ってワーキング室の第1の部分と第2のアンロー ダとの間の第1の流通路と、 電気的に制御可能な流れ手段を通ってワーキング室の第2の部分と第1のアンロ ーダとの間の第2の流通路と、 プランジャを第1の位置に移動させることによって圧縮及びリバウンド中堅い緩 衝を行うために電気的に制御可能な流れ手段を制御可能に作動させるための手段 とを有する自動車の本体の動きを緩衝する装置。
  31. 31.前記バルブ本体の第1の流通路は、前記ワーキング室の第1の部分に流体 を供給するための上端部分を形成し、前記第2の流通路は、前記ワーキング室の 第2の部分に流体を供給するための下端部分を形成する請求項30に記載の装置 。
  32. 32.前記第1のばねディスクの下面は、前記第1の流通路の上方出口端部に隣 接して配置され、第1のアンローダは第1のばねディスクの上面に係合し、流体 を制限するために第1の流通路の上方出口端部分に向かって第1のばねディスク を付勢させるために第1のアンローダ上に作用する第1の付勢手段を有する請求 項31に記載の装置。
  33. 33.前記第2のばねディスクの上面は、前記第2の流通路の下方出口端部に隣 接して配置され、第2のアンローダは第2のはねディスクの下面に係合し、流体 を制限するために第1の流通路の上方出口端部分に向かって第2のばねディスク を付勢させるために第2のアンローダ上に作用する第2の付勢手段を有する請求 項32に記載の装置。
  34. 34.前記プランジャは第1と第2の流通路を通る緩衝流体流を制御するために 操作可能である請求項32に記載の装置。
  35. 35.前記プランジャはプランジャが第2の位置に配置されているとき緩衝流が 第1及び第2の流通路を流れることができるように操作可能であり、第1の位置 にあるとき第1及び第2の流通路を通る緩衝流を制限するように操作可能である 請求項34に記載の装置。
  36. 36.前記第1のアンローダは、前記プランジャが前記第2の位置に移動したと き、第1の圧縮室が加圧されるように第2の流通路に流体的に連通する第1の圧 力室を形成し、それによって、第1の圧力室に作用する流体圧が、第1の付勢手 段によって与えられた付勢力に打ち勝ち、第1のアンローダが第1のばねディス クの上面から離れ、圧縮中、柔らかい緩衝を行うように第1の流通路の上方出口 端部分を通る流れを増大させることができ、前記第2のアンローダは、前記プラ ンジャが前記第2の位置に移動したとき、第2の圧力室が加圧されるように第1 の流通路に流体的に連通する第2の圧力室を形成し、それによって、第2の圧力 室に作用する圧力が、第2の付勢手段によって与えられた付努力に打ち勝ち、第 2のアンローダが第2のばねディスクの下面から離れ、リバウンド中、柔らかい 緩衝を行うように第2の流通路の下方出口端部分を通る流れを増大させることが できる請求項35に記載の装置。
  37. 37.前記プランジャが第1の位置に移動したとき、第1のばねディスクを第1 の流通路の上方出口端部分に向けて付勢させるために第1のばねディスクの上面 及び前記第1のアンローダの間に配置された第3の付勢手段を有する請求項33 に記載の装置。
  38. 38.前記プランジャが第1の位置に移動したとき、第2のばねディスクを第2 の流通路の出口端部分に向けて付勢させるために第2のばねディスクの下面及び 前記第2のアンローダの間に配置された第4の付勢手段を有する請求項33に記 載の装置。
  39. 39.第1のアンローダは、前記第1のアンローダが第1のばねディスクから変 位した第2の位置に移動する前に、ワーキング室の第2の部分から第1の部分に 所定量の緩衝流体が流れることができるようなブリードバルブ手段を含む請求項 33に記載の装置。
  40. 40.前記ブリードバルブ手段は、堅い緩衝中に流体流を圧縮状態にすることが できるように操作可能である請求項39に記載の装置。
  41. 41.前記ブリードバルブ手段は、ワーキング室の前記第1と第2の部分に流体 的に連通する前記バルブ本体内に形成された第3の流通路と、前記第3の流通路 を通る緩衝流体の流れを制御するための第3のばねディスクとを有し、それによ って、圧縮中、前記第1のアンローダが前記第2の位置に移動する前に、流体が 第3の流通路を通って流れることを可能とするように第3のばねディスクが移動 可能であるように、緩衝流体が第1及び第3に流通路内で同時に作用する請求項 40に記載の装置。
  42. 42.前記圧力シリンダに関してピストンの軸線方向の位置を検出する位置セン サを有する請求項30に記載の装置。
  43. 43.前記ワーキング室の第1の位置内に収容された緩衝流体に連通する第1の 面を有する圧力センサを有し、この圧力センサは、前記ワーキング室の第2の部 分に収容された緩衝流体に連通する第2の面を有する請求項30に記載の装置。
  44. 44.前記圧力センサは、電気的に調整可能な流れ手段を通る緩衝流体を受ける ために操作可能であり、前記圧力シリンダ内に配置されている請求項43に記載 の装置。
  45. 45.前記自動車の本体の動きを検出するために操作可能な加速度計を有する請 求項44に記載の装置。
  46. 46.前記加速度計は前記圧力シリンダ内に配置されている請求項45に記載の 装置。
  47. 47.前記電気的な制御信号を制御可能に作動させるための手段は、マイクロプ ロセッサを有する電気制御モジュールである請求項46に記載の装置。
  48. 48.前記マイクロプロセッサ手段は、第1の電気信号のディスクリートフーリ エ変換が所定の値を越えるとき、液圧ダンパが圧縮及びリバウンド中、堅い緩衝 をつくるために操作可能な手段である請求項47に記載の装置。
  49. 49.自動車のホイールに関して自動車の本体の動きを緩衝し、圧力シリンダに よって形成されたワーキング室を第1及び第2の部分に分割するために操作可能 であるように中に配置された往復動ピストンアセンブリを備えた圧力シリンダを 備えたショックアブソーバを有し、 ワーキング室の第1及び第2の部分の間の流体的な連通を提供するために第1及 び第2の流通路を有するピストンバルブ本体と、ワーキング室の第2の部分から 第1の部分へ第1の流通路を通る流体流を制御するための第1のばねディスクと 、 前記第1の流通路を通る流れを制限するため第1のばねディスクを付勢する第1 の位置と第2の位置との間で移動可能な第1のアンローダであって、第1の流通 路を通る流れを増大させるために前記第1のアンローダ上に作用する緩衝流体の 圧力に応答して第2の位置に移動すうようになっている第1のアンローダと、前 記第1のアンローダを第1の位置に付勢するために第1のアンローダ上に正常な 付勢力を加えるための第1の付勢手段と、ワーキング室の第1部分から第2の部 分への第2の流通路を通る流体流を制御するための第2のばねディスクと、 前記第2の流通路を通る流れを制限するため第2のばねディスクを付勢する第1 の位置と、第2の位置との間で移動可能な第2のアンローダであって、第2の流 通路を通る流れを増大させるために前記第2のアンローダ上に作用する緩衝流体 の圧力に応答して第2の位置に移動すうようになっている第2のアンローダと、 前記第2のアンローダを第1の位置に付勢するために第2のアンローダ上に正常 な付勢力を加えるための第2の付勢手段と、第1と第2のアンローダを制御する ために操作可能であり、第1と第2の位置に移動されるように操作可能なプラン ジャを有する電気的に制御可能な手段であって、前記プランジャは第1のアンロ ーダ及び第2のアンローダの間の緩衝流体を制御することによって第1と第2の アンローダの位置を制御するように操作可能である電気的に制御可能な手段と、 ワーキング室の第1の部分と前記電気的に制御可能な流れ手段を通る第2のアン ローダとの間の第1の流通路と、 ワーキング室の第2の部分と前記電気的に制御可能な流れ手段を通る第1のアン ローダとの間の第2の流通路と、 プランジャを第1の位置に移動することによって圧縮及びリバウンド中、堅い緩 衝を行うために電気的に制御可能な流れ手段を制御可能に作動させ、それによっ て第1と第2のアンローダが第1の位置に付勢される手段であって、前記電気的 に制御可能な流れ手段は、プランジャを第2の位置に移動することによって圧縮 及びリバウンド中、柔らかい緩衝を行い、それによって前記プランジャは、前記 第2のアンローダを第2に位置に付参するために流体流が第1の流通路を通るこ とができるように操作可能であり、第1のアンローダを第2の位置に付勢するた めに流体流が第2の流通路を通ることができるように操作可能である電気的に制 御可能な流れ手段を制御可能に作動させる手段とを有する自動車本体の動きを緩 衝する装置。
  50. 50.前記バルブ本体の第1の流通路は、前記ワーキング室の第1の部分に流体 を供給するための上方出口端部分を形成し、第2の流通路は、前記ワーキング室 の第2の部分に流体を供給するための下方出口端部分を形成する請求項49に記 載の装置。
  51. 51.前記第1のばねディスクの下面は、第1の流通路の上方出口端部分に隣接 するように配置され、第1のアンローダは第1のばねディスクの上面に係合し、 前記第1のアンローダは、流体流を制限するために第1の流通路の上方出口端部 分に向けて第1のばねディスクを付勢するために第1のばねディスクに作用する 請求項50に記載の装置。
  52. 52.圧縮中、第1の位置に移動する第1のアンローダを遅らせるためにワーキ ンケ室の第1の部分への緩衝流体を調整するためのブリードバルブ手段を有し、 前記ブリードバルブ手段は、前記バルブ本体を通って伸びる第3の流通路の上方 端部分に隣接するように配置されたブリードディスクと、第3の流通路を通る流 れを制限するためにプリードディスクを付勢するためにブリードディスクに作用 する第3の付勢手段とを有し、それによって、第1のアンローダが第2の位置に 移動する前に流体が第3の流通路を通ることができるような変位した場所に第3 のばねディスクが移動可能なように、圧縮中、緩衝流体が第1と第3の流通路に 同時に作動する請求項51に記載の装置。
  53. 53.前記第2のばねディスクの上面は、第2の流通路の下方出口端部分に隣接 して配置され、前記第2のアンローダは第2の下面に係合し、前記装置は前記第 2のアンローダを第1の位置に付勢するための第2の付勢装置を有し、第2のア ンローダは流体流を制限するために第2の流体流の下方出口端部分に向かって第 2のばねディスクを付勢するために第2のばねディスク上に作用する請求項51 に記載の装置。
  54. 54.前記第1のアンローダは前記プランジャが前記第2の位置に移動したとき 、第1の圧縮室が加圧されるように第2の流通路に流体的に連通する第1の圧力 室を形成し、それによって、第1の圧力室に作用する流体圧が、前記第1のアン ローダを第2の位置に付勢するために、第1の付勢手段によって与えられた付勢 力に打ち勝ち、圧縮中、柔らかい緩衝を行うように第1の流通路の上方出口端部 分を通る流れを増大させることができる請求項53に記載の装置。
  55. 55.前記第2のアンローダは、前記プランジャが前記第2の位置に移動したと き、第2の圧力室が加圧されるように第1の流通路に流体的に連通する第2の圧 力室を形成し、それによって、第2の圧力室に作用する圧力が、前記第2のアン ローダを第2の位置に付勢するために、第2の付勢手段によって与えられた付勢 力に打ち勝ち、リバウンド中、柔らかい緩衝を行うように第2の流通路の下方出 口端部分を通る流れを増大させることができる請求項54に記載の装置。
  56. 56.第1のばねディスクを第1の流通路の上方出口端部分に向けて付勢させる ために第1のばねディスクの上面及び前記第1のアンローダの間に配置された第 3の付勢手段を有する請求項55に記載の装置。
  57. 57.第2のばねディスクを第2の流通路の出口端部分に向けて付勢させるため に第2のばねディスクの下面及び前記第2のアンローダの間に配置された第4の 付勢手段を有する請求項56に記載の装置。
  58. 58.自動車のホイールに関して自動車の本体の動きを緩衝し、圧力シリンダに よって形成されたワーキング室を第1及び第2の部分に分割するために操作可能 であるように圧力シリンダ内で往復動可能に配置された液圧室内で使用されるピ ストンアセンブリであって、 ワーキング室の第1及び第2の部分の閥の流体的な連通を提供するために第1及 び第2の複数の流通路を有するピストンバルブ本体と、ワーキング室の第2の部 分から第1の部分へ第1の流通路を通る流体流を制御するようになっている前記 バルブ本体の上方部分に隣接して配置された第1のばねディスクと、 前記バルブ本体の上方剤分に向かって第1のばねディスクを付勢するための第1 の付勢手段と、 第1のばねディスク上に配置され、第1のアンローダ内に形成された第1の圧力 室内の緩衝流体の圧力に応答して第1のばねディスクに第1の付勢手段によって 加えられた付勢力に打ち勝つように操作可能な第1のアンローダと、ワーキング 室の第1部分から第2の部分への第2の流通路を通る流体流を制御するためにピ ストンバルブ本体の下方部分に隣接して配置された第2のばねディスクと、 前記バルブ本体の下方部分に向かって第2のばねディスクを付勢するための第2 の付勢手段と、 第2のばねディスク上に配置され、第2のアンローダ内に形成された第2の圧力 室内の緩衝流体の圧力に応答して第2のばねディスクに第2の付勢手段によって 加えられた付勢力に打ち勝つように操作可能な第2のアンローダと、前記ワーキ ング室の第1の部分及び前記第2のアンローダ内の第2の圧力室の間の第1の流 通路と、 前記ワーキング室の第2の部分及び前記第1のアンローダ内の第1の圧力室の間 の第2の流通路とを有するピストンアセンブリ。
  59. 59.流れ制御手段は、前記第1と第2の圧力室の間の緩衝流体の流れを選択的 に可能とするかまたは制限するように操作可能であり、前記第1と第2の流通路 の間の流体流を選択的に制御する請求項58に記載のピストンアセンブリ。
  60. 60.前記流れ制御手段は、第1と第2の位置で移動可能なプランジャを有する ソレノイドを有し、前記プランジャは、第1の流通路及び第2の流通路の間の緩 衝流体流を制御することによって第1及び第2の圧力室に作用する流体圧を制御 するために操作可能であり、前記装置は、第2の流通路及び第1の流通路を通る 流体流を制限するために前記プランジャを第1の位置に移動させることによって 圧縮及びリバウンド中堅い緩衝を行うように前記流れ制御手段を制御可能に作動 させるための手段を有し、前記電気的に制御可能な流れ手段は、プランジャを第 2の位置に移動することによって、圧縮及びリバウンド中柔らかい緩衝行い、前 記プランジャは流体流が第2及び第1の流通路を通ることができるようにする請 求項59に記載のピストンアセンブリ。
  61. 61.前記バルブ本体の第1の流通路は、ワーキング室の第1の部分に流体を供 給するために上方出口端部分を形成し、第2の流通路は、ワーキング室の第2の 部分に流体を供給するために下方出口端部分を形成する請求項60に記載のピス トンアセンブリ。
  62. 62.前記第1のばねディスクの下面は、第1の流通路の上方出口端部分に隣接 するように配置され、前記アンローダは第1のばねディスクの上面に係合し、前 記装置は、流体流を制限するために第1の流通路の上方出口端部分に向かって第 1のばねディスクを付勢するために第1のアンローダ上に作用する第1の付勢手 段を有する請求項61に記載のピストンアセンブリ。
  63. 63.圧縮中、第1の位置に移動する第1のアンローダを遅らせるためにワーキ ング室に第1の部分への緩衝流体を調整するためのブリードバルブ手段を有し、 ブリードバルブ手段は、前記バルブ本体を通って伸びる第3の流通路の上方出口 端部に隣接すように配置されたブリードディスクと、前記第3の流通路を通る流 れを制限するためにブリードディスクを付勢するために前記ブリードディスクに 作用する第3の付勢手段とを有し、緩衝流体は前記第3のばねディスクが第1の アンローダが第2の位置に移動する前に流れが第3の流れ通路を通ることができ るように変位した位置に移動可能なように圧縮中第1及び第3の流通路に同時に 作用する請求項62に記載の装置。
  64. 64.前記第2のばねディスクの上面は、前記第2の流通路の下方出口端部分に 隣接するように配置され、前記アンローダは第2のばねディスクの下面に係合し 、前記装置は、流れを制限するために第2の流通路の下方出口端部分に向けて第 2のばねディスクを付勢するために第2のアンローダ上に作用する第2の付勢手 段を有する請求項62に記載のピストンアセンブリ。
  65. 65.前記第1のアンローダは、前記プランジャが前記第2の位置に移動したと き、第1の圧縮室が加圧されるように第2の流通路に流体的に連通する第1の圧 力室を形成し、それによって、第1の圧力室に作用する流体圧が、第1の付勢手 段によって与えられた付勢力に打ち勝ち、第1のアンローダが第1のばねディス クの上面から離れるように移動し、圧縮中、柔らかい緩衝を行うように第1の流 通路の上方出口端部分を通る流れを増大させることができる請求項62に記載の ピストンアセンブリ。
  66. 66.前記第2のアンローダは、前記プランジャが前記第2の位置に移動したと き、第2の圧力室が加圧されるように第1の流通路に流体的に連通する第2の圧 力室を形成し、それによって、第2の圧力室に作用する圧力が、第2の付勢手段 によって与えられた付勢力に打ち勝ち、第2のアンローダが第2のばねディスク の下面から離れるように移動し、リバウンド中、柔らかい緩衝を行うように第2 の流通路の下方出口端部分を通る流れを増大させることができる請求項65に記 載のピストンアセンブリ。
  67. 67.前記プランジャは、前記プランジャが第2の位置に配置されたとき、第1 と第2の流通路を通って緩衝流体が流れることができるように操作可能であり前 記プランジャは、プランジャが前記第1の位置にあるとき、第1と第2の流通路 を通って緩衝流体が流れを制限するように操作可能である請求項66に記載のピ ストンアセンブリ。
  68. 68.前記プランジャが第1の位置に移動されるとき、第1の流通路の上方出口 端部分に向けて第1のばねディスクを付勢するために第1のばねディスクの上面 と第1のアンローダとの間に設けられた第3の付勢手段を有する請求項60に記 載のピストンアセンブリ。
  69. 69.前記プランジャが第1の位置に移動されるとき、第2の流通路の上方出口 端部分に向けて第2のばねディスクを付勢するために第2のばねディスクの下面 と第1のアンローダとの間に設けられた第4の付勢手段を有する請求項68に記 載のピストンアセンブリ。
  70. 70.第1及び第2のアンローダ及びそのばねディスクの少なくとも1つはピス トンバルブ本体の外側に配置されている請求項60に記載のピストンアセンブリ 。
  71. 71.第1のアンローダは、第1のアンローダが第1のばねディスクから変位す る第2の位置に移動する前にワーキング室の第2の位置から第1の位置に流れる 所定量の緩衝流体を調整するためのブリードバルブ手段を有する請求項60に記 載の装置。
  72. 72.前記ブリードバルブは、堅い緩衝中流体流を圧縮状態にするように操作可 能である請求項71に記載の装置。
  73. 73.前記ブリードバルブ手段は、ワーキング室の第1及び第2の部分に流体的 に連通するバルブ本体内に形成された第3の流通路と、第3の流通路を通る緩衝 流体の流れを制御するための第3のばねディスクとを含み、それによって、緩衝 流体は、第3のばねディスクが第1のアンローダが前記第2の位置に移動する前 に流体が第3の流通路を通ることができるように変位した位置に移動することが できるように圧縮中第1及び第3の流通路内に同時に作用する請求項72に記載 の装置。
  74. 74.自動車のホイールに関して自動車の本体の動きを制御可能に緩衝するため に液圧緩衝装置に使用し、圧力シリンダによって形成されたワーキング室を第1 及び第2の部分に分割するために操作可能であるように圧力シリンダ内に配置さ れたピストンバルブアセンブリであって、ワーキング室の第1及び第2の部分の 間の流体的な連通を提供するために第1及び第2の複数の流通路を有するバルブ 本体部材と、ワーキング室の第2の部分から第1の部分へ第1の流通路を通る流 体流を制御するようになっている第1のばねディスクと、第1のばねディスク上 に配置され、圧縮中、堅い緩衝を行うために流体を制限する第1の流通路の上方 出口端部分に係合するように第1のばねディスクを付勢するようになっている第 1のアンローダと、前記第1のチャンバ手段内で作用する緩衝流体の圧力に応答 して第1のアンローダ上に液圧力を加えるために第1のアンローダ内に形成され た第1のチャンバ手段であって、前記液圧力は、圧縮中柔らかい緩衝を行うため に第1の流通路の出口端部分を通る流れを増大することができるように第1のば ねディスクから第1のアンローダを変位させるように第1のアンローダの付勢力 に対抗する第1のチャンバ手段と、 第2の流通路を通る流体流を制御し、ワーキング室の第1部分から第2の部分へ 流体流を制御するために第2の流通路の下方出口端部分に係合する第2のばねデ ィスクと、 前記出口端部分と反対の前記第2のばねディスクの下面上に作用し、リバウンド 中堅い緩衝を行うために第2の流通路を通る流体流を制限するためにそれと係合 する第2のばねディスクを付勢する第2のアンローダと、前記第2のチャンバ手 段内で作用する緩衝流体の圧力に応答して前記アンローダ上に液圧力を加えるた めに第2のアンローダ内に形成された第2のチャンバ手段であって、前記液圧力 は、リバウンド中柔らかい緩衝を行うために第2の流通路を通る流れを増大する ことができるように第2のばねディスクから第2のアンローダを変位させるよう に第2のアンローダの付勢力に対抗する第2のチャンバ手段と、 前記ワーキング室の第1の部分及び前記第2のチャンバ手段の間の第1の流通路 と、 前記ワーキング室の第2の部分及び前記第1のチャンバ手段の間の第2の流通路 と、 第1及び第2のチャンバ手段の間の流体の連通を制御するために第1及び第2の 流通路を通る緩衝流体の流れを制御するように操作可能な流れ制御手段とを有す るピストンバルブアセンブリ
  75. 75.前記流れ制御手段は、第1と第2の位置で移動可能なプランジャを有する ソレノイドを有し、前記プランジャは、第1の流通路及び第2の流通路の間の緩 衝流体流を制御することによって第1及び第2の圧力室に作用する流体圧を制御 するために操作可能であり、前記装置は、前記プランジャを第1の位置に移動さ せることによって圧縮及びリバウンド中、堅い緩衝を行うように前記流れ制御手 段を制御可能に作動させるための手段を有し、前記電気的に制御可能な流れ手段 は、プランジャを第2の位置に移動することによって、圧縮及びリバウンド中柔 らかい緩衝行う請求項74に記載のピストンバルブアセンブリ。
  76. 76.前記バルブ本体の第1の流通路は、ワーキング室の第1の部分に流体を供 給するために上方出口端部分を形成し、第2の流通路は、ワーキング室の第2の 部分に流体を供給するために下方出口端部分を形成する請求項75に記載のピス トンアセンブリ。
  77. 77.前記第1のばねディスクの下面は、第1の流通路の上方出口端部分に隣接 するように配置され、前記第1のアンローダは第1のばねディスクの上面に係合 し、前記装置は、第1の流通路の上方出口端部分に向かって第1のばねディスク を付勢するために第1のアンローダ上に作用する第1の付勢手段を有する請求項 76に記載のピストンバルブアセンブザ。
  78. 78.前記第2のばねディスクの上面は、第2の流通路の下方出口端部分に隣接 するように配置され、前記第2のアンローダは第2のばねディスクの上面に係合 し、前記装置は、第2の流通路の下方出口端部分に向かって第2のばねディスク を付勢するために第2のアンローダ上に作用する第2の付勢手段を有する請求項 77に記載のピストンバルブアセンブリ。
  79. 79.前記第1のチャンバ手段は、前記プランジャが前記第2の位置に移動した とき、第1のチャンバ手段が加圧されるように第2の流通路に流体的に連通し、 それによって、第1の圧力室に作用する流体圧が、第1の付勢手段によって与え られた付勢力に打ち勝ち、第1のアンローダが第1のはねディスクの上面から離 れる方向に変位し、圧縮中、柔らかい緩衝を行うように第1の流通路の上方出口 端部分を通る流れを増大させることができ、前記第2のチャンバ手段は、前記プ ランジャが前記第2の位置に移動したとき、第2のチャンバ手段が加圧されるよ うに第1の流通路に流体的に蓮通し、それによって、第2のチャンバ手段に作用 する圧力が、第2の付勢手段によって与えられた付勢力に打ち勝ち、第2のアン ローダが第2のばねディスクの下面から離れる方向に変位し、リバウンド中、柔 らかい緩衝を行うように第2の流通路の下方出口端部分を通る流れを増大させる ことができる請求項78に記載のピストンバルブアセンブリ。
  80. 80.前記第1のアンローダは、第1のアンローダが第1のばねディスクから変 位した第2の位置に移動する前にワーキング室の第2の位置から第1の位置に所 定量の緩衝流体を調整するブリードバルブ手段を含む請求項74に記載の装置。
  81. 81.前記ブリードバルブ手段は、ワーキング室の前記第1と第2の部分に流体 的に連通する前記バルブ本体内に形成された第3の流通路と、前記第3の流通路 を通る緩衝流体の流れを制御するための第3のばねディスクとを有し、それによ って、圧縮中、前記第1のアンローダが前記第2の位置に移動する前に、流体が 第3の流通路を通って流れることを可能とするように第3のばねディスクが変位 した位置に移動可能であるように、緩衝流体が第1及び第3に流通路内で同時に 作用する請求項80に記載の装置。
  82. 82.前記プランジャはプランジャが第2の位置に配置されているとき緩衝流が 筆1及び第2の流通路を流れることができるように操作可能であり、第1の位置 にあるとき第1及び第2の流通路を通る緩衝流を制限するように操作可能である 請求項79に記載のピストンパルプアセンブリ。
  83. 83.第1のばねディスクを第1の流通路の上方出口端部分に向けて付勢させる ために第1のばねディスクの上面及び前記第1のアンローダの間に配置された第 3の付勢手段と、第2のディスクばねを第2の流通路の出口端部分に向けて付勢 させるために第2のディスクばねの下面及び前記第2のアンローダの間に配置さ れた第4の付勢手段とを有する請求項82に記載の装置。
  84. 84.自動車のホイールに関して自動車の本体の動きを緩衝するために液圧緩衝 装置に使用され圧力シリンダ内に配置されたピストンアセンブリであって。 圧力シリンダによって形成されたワーキング室を第1と第2の部分に分割し、ワ ーキング室の第1及び第2の部分の間に流体連通を行うための第1と第2の複数 の流通路を有するバルブ本体と、 第1の流通路を通るワーキング室の第2の部分から第1の部分への流体流を制御 し、ワーキング室の第2の部分から第1のアンローダ上に作用する緩衝流体の圧 力に応答して、第1の流通路を通る流れを増大することができるように第2の位 置と第1の流通路を通る流れを増大することができるように第1の流通路を通る 流れを制限するために付勢された第1の位置との間で移動可能な第1のアンロー ダ手段と、 第2の流通路を通るワーキング室の第1の部分から第2の部分への流体流を制御 し、ワーキング室の第1の部分から第2のアンローダ上に作用する緩衝流体の圧 力に応答して、第2の流通路を通る流れを増大することができるように第2の位 置と第2の流通路を通る流れを増大することができるように第2の流通路を通る 流れを制限するために付勢された第1の位置との間で移動可能な第2のアンロー ダ手段と、 ワーキング室の第1の部分と第2のアンローダ手段との間の第1の流通路と、ワ ーキング室の第2の部分と第1のアンローダ手段との間の第2の流通路とを有す るピストンアセンブリ。
  85. 85.ワーキング室の第2の部分から第1の部分に第3の流通路を通る流れを制 御するためのブリードバルブ手段を有し、前記ブリードバルブ手段は、緩衝流体 の圧縮中、ワーキング室の第2の部分からブリードバルブ手段上に作用する緩衝 流体の圧力に応答して第3の流通路を通って流れることを可能にするための第2 の位置と第3の流通路を通る流れを制限する第1の位置との間で移動可能である 請求項84に記載のピストンアセンブリ。
  86. 86.第1の流通路及び第2の流通路を通る緩衝流の流れを制御するように操作 可能であり、緩衝流体の流れが第1及び第2の流れ通路を通ることができる第1 の位置と第1と第2の流通路を通る緩衝流体の流れを防止するための第2の位置 との間で移動可能なプランジャを含む流れ制御手段を有する請求項84に記載の ピストンアセンブリ。
  87. 87.前記バルブ本体の第1の流通路はワーキング室の第1の部分に流体を供給 するための上方出口端部分を形成し、第2の流通路はワーキング室の第2の部分 に流体を供給するための下方出口端部分を形成する請求項86に記載のピストン アセンブリ。
  88. 88.前記第1のばねディスクの下面は、第1の流通路の上方出口端部分に隣接 するように配置され、前記アンローダは第1のばねディスクの上面に係合し、前 記装置は、流体流を制限するために第1の流通路の上方出口端部分に向かって第 1のばねディスクを付勢するために第1のアンローダ上に作用する第1の付勢手 段を有する請求項87に記載のピストンアセンブリ。
  89. 89.前記第2のばねディスクの上面は、前記第2の流通路の下方出口端部分に 隣接するように配置され、前記アンローダは第2のばねディスクの下面に係合し 、前記装置は、流れを制限するために第2の流通路の下方出口端部分に向けて第 2のばねディスクを付勢するために第2のアンローダ上に作用する第2の付勢手 段を有する請求項88に記載のピストンアセンブリ。
  90. 90.前記第1のアンローダは、前記プランジャが前記第2の位置に移動したと き、第1の圧縮室が加圧されるように第2の流通路に流体的に連通する第1の圧 力室を形成し、それによって、第1の圧力室に作用する流体圧が、第1の付勢手 段によって与えられた付勢力に打ち勝ち、第1のアンローダが第1のばねディス クの上面から離れるように変位し、圧縮中、柔らかい緩衝を行うように第1の流 通路の上方出口端部分を通る流れを増大させることができ、前記第2のアンロー ダは、前記プランジャが前記第2の位置に移動したとき、第2の圧力室が加圧さ れるように第1の流通路に流体的に連通する第2の圧力室を形成し、それによっ て、第2の圧力室に作用する圧力が、第2の付勢手段によって与えられた付勢力 に打ち勝ち、第2のアンローダが第2のばねディスクの下面から離れるように変 位し、リバウンド中、柔らかい緩衝を行うように第2の流通路の下方出口端部分 を通る流れを増大させることができる請求項89に記載のピストンアセンブリ。
  91. 91.前記プランジャが第1に位置に変位するとき、第1のばねディスクを第1 の流通路の上方出口端部分に向けて付勢するために第1のばねディスクの上面及 び第1のアンローダの間に設けられた第3の付勢手段と、前記プランジャが第1 に位置に変位するとき、第2のばねディスクを第2の流通路の下方出口端部分に 向けて付勢するために第2のばねディスクの上面及び第2のアンローダの間に設 けられた第4の付勢手段とを有する請求項90に記載のピストンアセンブリ。
  92. 92.前記第1及び第2のアンローダ及び各ばねディスクは、ピストンバルブ本 体の外側に配置されている請求項91に記載のピストンアセンブリ。
JP4507457A 1991-03-14 1992-03-16 ショックアブソーバを制御するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP2930416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/669,503 US5123671A (en) 1989-03-13 1991-03-14 Method and apparatus for controlling shock absorbers
US669,503 1991-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500293A true JPH06500293A (ja) 1994-01-13
JP2930416B2 JP2930416B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=24686570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507457A Expired - Fee Related JP2930416B2 (ja) 1991-03-14 1992-03-16 ショックアブソーバを制御するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5123671A (ja)
JP (1) JP2930416B2 (ja)
DE (2) DE4290833T1 (ja)
WO (1) WO1992016388A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510985A (en) * 1992-01-05 1996-04-23 Unisia Jecs Corporation System for controlling damping force characteristic of shock absorber of vehicle
US5373445A (en) * 1992-03-05 1994-12-13 Ford Motor Company Method and apparatus for determining dynamic force within an air spring suspension
US5350187A (en) * 1992-10-16 1994-09-27 Monroe Auto Equipment Company Adjustable damping system
JPH0899513A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
US5911290A (en) * 1997-02-20 1999-06-15 Tenneco Automotive Inc. Step motor actuated continuous variable shock absorber
US5971116A (en) * 1997-03-13 1999-10-26 Cannondale Corporation Electronic suspension system for a wheeled vehicle
US6097999A (en) * 1998-06-12 2000-08-01 General Motors Corporation Vehicle suspension control system and method
DE19842155B4 (de) * 1998-09-15 2005-06-30 Stabilus Gmbh Ventileinrichtung
AUPQ039699A0 (en) * 1999-05-17 1999-06-10 Di Maria, Philip Active suspension system and components therefor
DE10145784C1 (de) * 2001-09-17 2003-03-13 Zf Sachs Ag Kolben-Zylinderaggregat
US6964325B2 (en) * 2003-09-15 2005-11-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Integrated tagging system for an electronic shock absorber
US7070029B2 (en) * 2003-09-15 2006-07-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Monotube piston valving system with selective bleed
WO2007038278A2 (en) * 2005-09-23 2007-04-05 Velocomp, Llp Apparatus for measuring total force in opposition to a moving vehicle and method of using
US7387029B2 (en) * 2005-09-23 2008-06-17 Velocomp, Llp Apparatus for measuring total force in opposition to a moving vehicle and method of using
DE102006030986B4 (de) * 2006-07-03 2012-01-19 Edscha Engineering Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Fahrzeugklappe oder einer Fahrzeugtür
US8083039B2 (en) * 2007-08-29 2011-12-27 Tenneco Automotive Operating Company, Inc. Disc spring intake
US8997953B2 (en) * 2007-08-30 2015-04-07 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock absorber having a full displacement valve assembly
US20100010709A1 (en) * 2008-01-24 2010-01-14 Cannondale Bicycle Corporation Bicycle distributed computing arrangement and method of operation
EP2770226B1 (en) * 2008-01-24 2015-12-02 Cycling Sports Group, Inc. Bicycle user interface system and method of operation thereof
US7991529B2 (en) * 2008-06-23 2011-08-02 GM Global Technology Operations LLC Method and system for detecting a vibration level of a wheel within a resonating frequency range of a vehicle suspension
US8177041B2 (en) * 2009-06-23 2012-05-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Damper assemblies and vehicles incorporating the same
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
US8997954B2 (en) 2011-04-14 2015-04-07 Phillip D. Rodenbeck Variable-elastomer semi-active damping apparatus
US9500808B2 (en) * 2012-05-09 2016-11-22 The Boeing Company Ruggedized photonic crystal sensor packaging
US9162565B2 (en) * 2012-08-31 2015-10-20 Caterpillar Inc. Liquid natural gas storage tank mounting system
US9080629B2 (en) 2012-09-07 2015-07-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Multi-tuneable degressive valve
US9884533B2 (en) * 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
KR20150121020A (ko) 2013-02-28 2015-10-28 테네코 오토모티브 오퍼레이팅 컴파니 인코포레이티드 전자장치가 통합된 댐퍼
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
DE102014204519A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung und Verfahren zur proaktiven Steuerung eines Schwingungsdämpfungssystems eines Fahrzeugs
DE102013010834A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Hydac System Gmbh Hydropneumatische Kolben-Zylinder-Anordnung
DE102013114169A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Regelbarer Schwingungsdämpfer für Kraftfahrzeuge
US9921125B2 (en) * 2014-03-27 2018-03-20 Nxp Usa, Inc. Leak detector using capacitance sensor
DE102015205369B4 (de) 2014-04-04 2019-08-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Federungssystems
US20160153515A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Cycling Sports Group, Inc. Valve Assembly For Bicycle Suspension System
US10160447B2 (en) 2015-10-20 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for abrupt road change assist and active suspension control
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
WO2019246440A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 N10Z Performance Shocks LLC Shock absorber assembly
CN109299518B (zh) * 2018-08-29 2022-12-16 华南理工大学 一种串联r式汽车减振器的压力损失计算方法
CN109190240B (zh) * 2018-08-29 2022-12-16 华南理工大学 一种并串联r式汽车减振器的压力损失计算方法
US11358432B2 (en) * 2018-09-25 2022-06-14 Hitachi Astemo, Ltd. Suspension control apparatus
US11338639B2 (en) * 2019-05-31 2022-05-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with solenoid in piston rod
EP3786478A1 (en) * 2019-09-02 2021-03-03 Öhlins Racing AB Adjustable bleed valve assembly for shock absorber
US20210131520A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Suspension Direct Inc. Integrated electronic valving control for shock absorber
US11932340B2 (en) * 2020-12-04 2024-03-19 Robert Bosch Llc Suspension pre-load management system

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US616796A (en) * 1898-12-27 Valve
US3124368A (en) * 1964-03-10 Electronic controlled vehicle suspension system
US294216A (en) * 1884-02-26 fletcher
US329650A (en) * 1885-11-03 William jackson
US505850A (en) * 1893-10-03 Fourths to george w
US264525A (en) * 1882-09-19 Balanced rotary valve
US631435A (en) * 1898-07-12 1899-08-22 Walter L Flower Pneumatic hammer.
US1403003A (en) * 1920-07-15 1922-01-10 Beatson Francis Henry Paton Additional-air device for internal-combustion engines
US1517877A (en) * 1922-06-27 1924-12-02 H S B W Cochrane Corp Valve
US1544608A (en) * 1923-11-05 1925-07-07 Smith Richard Blackwell Float valve
US1819343A (en) * 1928-09-20 1931-08-18 Martin P Smith Valve and plug seating means for same
US2061068A (en) * 1933-01-14 1936-11-17 Fuchs Henry Otten Shock absorber
GB664770A (en) * 1949-03-30 1952-01-09 Woodhead Monroe Ltd Improvements in hydraulic shock absorbers
FR1095506A (fr) * 1953-12-08 1955-06-03 Piston d'amortisseur hydraulique à amortissement réglable
FR1130621A (fr) * 1955-09-01 1957-02-07 Amortisseur pour véhicules terrestres
FR1242350A (fr) * 1959-08-19 1960-09-30 Renault Dispositif amortisseur, notamment pour suspension de véhicule
US3039566A (en) * 1960-01-29 1962-06-19 Houdaille Industries Inc Linear hydraulic shock absorber
US3110322A (en) * 1960-03-18 1963-11-12 Bozoyan Edward Valve mechanism
DE1465280A1 (de) * 1964-04-23 1969-04-30 Bosch Gmbh Robert Steckverbindung fuer elektrische Leitungen
DE1505417B1 (de) * 1965-06-19 1970-03-12 Bourcier De Carbon Christian M Stufenlos verstellbarer Stossdaempfer,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE1505478A1 (de) * 1965-10-29 1969-09-25 Bilstein August Fa Stufenlos verstellbarer Stossdaempfer,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3495625A (en) * 1967-04-21 1970-02-17 Mastabar Mining Equipment Co L Rotary fluid flow control valve assembly
US3506239A (en) * 1968-04-24 1970-04-14 Avm Corp Valve with sectional body structure and sealing means therefor
GB1450765A (en) * 1972-09-15 1976-09-29 Witt D C Vehicle suspension systems
US3807678A (en) * 1972-09-19 1974-04-30 Lord Corp System for controlling the transmission of energy between spaced members
US3995883A (en) * 1973-11-21 1976-12-07 Lucas Aerospace Limited Land vehicle wheel suspension arrangements
GB1485003A (en) * 1973-11-21 1977-09-08 Lucas Industries Ltd Land vehicle wheel suspension arrangements
US4031989A (en) * 1975-02-22 1977-06-28 Antonio Giner Blazquez Double effect hydraulic shock absorber
GB1555124A (en) * 1975-06-07 1979-11-07 Lucas Industries Ltd Vehicle suspension systems
CA1058643A (en) * 1976-03-22 1979-07-17 Dale A. Palmer Shock absorber
JPS5636153Y2 (ja) * 1976-04-09 1981-08-25
JPS5511924A (en) * 1978-07-10 1980-01-28 Kayaba Industry Co Ltd Hydraulic buffer
JPS5565741A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Tokico Ltd Shock absorber
US4325468A (en) * 1979-01-31 1982-04-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Suspension control valve using coned spring disks
DE2911768C2 (de) * 1979-03-26 1983-01-20 F & O Electronic Systems GmbH & Co, 6901 Neckarsteinach Regelbarer Stoßdämpfer, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JPS55142141A (en) * 1979-04-24 1980-11-06 Toyota Motor Corp Hydraulic shock absorber
US4333668A (en) * 1979-12-17 1982-06-08 The Bendix Corporation Electronic adaptive ride control system
JPS57173629A (en) * 1981-04-17 1982-10-26 Kayaba Ind Co Ltd Hydraulic buffer
JPS57173630A (en) * 1981-04-17 1982-10-26 Kayaba Ind Co Ltd Hydraulic buffer
JPS57173632A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Kayaba Ind Co Ltd Hydraulic buffer
JPS57182506A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Kayaba Ind Co Ltd Damping force controller of hydraulic pressure buffer
GB2101266B (en) * 1981-07-09 1985-08-21 Lucas Industries Ltd Self-pumping struts for vehicle suspension systems
JPS5850339A (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 Nissan Motor Co Ltd シヨツクアブソ−バ
JPS5872546U (ja) * 1981-11-12 1983-05-17 トキコ株式会社 減衰力調整式油圧緩衝器
US4468050A (en) * 1983-08-15 1984-08-28 Woods Lonnie K Computer optimized adaptive suspension system
JPS58131442A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS58141909A (ja) * 1982-02-16 1983-08-23 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソーバ制御装置
JPS58146742A (ja) * 1982-02-19 1983-09-01 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変機構付緩衝器
CH655984A5 (de) * 1982-04-07 1986-05-30 Sulzer Ag Magnetventil mit leistungsverstaerker.
US4620619A (en) * 1982-05-20 1986-11-04 Atsugi Motor Parts Co., Ltd. Variable-damping-force shock absorber
JPS5997339A (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 Atsugi Motor Parts Co Ltd 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
US4526401A (en) * 1982-11-30 1985-07-02 Atsugi Motor Parts Co., Ltd. Electronic control system for adjustable shock absorbers
JPS59137641A (ja) * 1983-01-25 1984-08-07 Atsugi Motor Parts Co Ltd 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
EP0115202B1 (en) * 1982-12-27 1988-03-02 Nippondenso Co., Ltd. Shock absorber control system
JPS59128941A (ja) * 1983-01-10 1984-07-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPS59120612U (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンシヨン装置
GB2135020B (en) * 1983-02-03 1986-08-06 Mitsubishi Motors Corp Vehicle suspension unit with damping and spring rate adjustable in response to suspension extension
DE8336759U1 (de) * 1983-04-11 1985-11-28 F & O Electronic Systems GmbH & Co, 6901 Neckarsteinach Stoßdämpfer mit veränderbarer Dämpfungscharakteristik
JPS59197639A (ja) * 1983-04-23 1984-11-09 Tokico Ltd 油圧緩衝器
SE437226B (sv) * 1983-06-21 1985-02-18 Sunds Defibrator Forfarande och anordning for framstellning av massa av malgods sasom fibermaterial
JPS609797A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 金属含有感圧複写シ−ト
JPS6012325A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Atsugi Motor Parts Co Ltd 減衰力可変型液圧緩衝器用電子制御装置
JPS6047709A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Mitsubishi Motors Corp 自動車の懸架装置
DE3334704A1 (de) * 1983-09-24 1985-04-11 August Bilstein GmbH & Co KG, 5828 Ennepetal Regelbarer stossdaempfer, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
GB2147683B (en) * 1983-09-24 1986-10-01 Bilstein August Gmbh Co Kg Shock absorber, with electromagnetically biased pressure responsive valve
DE3428306A1 (de) * 1984-08-01 1986-02-13 August Bilstein GmbH & Co KG, 5828 Ennepetal Regelbarer stossdaempfer, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3405315A1 (de) * 1984-02-15 1985-08-22 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Regelbarer schwingungsdaempfer fuer fahrzeuge
JPS60183211A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
SE443622B (sv) * 1984-04-04 1986-03-03 Rolf Blixt For stotdempare avsedd anordning for att mojliggora variation av dempformagan
GB8411319D0 (en) * 1984-05-03 1984-06-06 Armstrong Patents Co Ltd Shock absorbers
DE3425988A1 (de) * 1984-07-14 1986-01-23 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Verstellbarer, hydraulischer stossdaempfer
DE8421106U1 (ja) * 1984-06-09 1987-07-02 Boge Gmbh, 5208 Eitorf, De
JPS611522A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JPS617639U (ja) * 1984-06-20 1986-01-17 トキコ株式会社 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6113041A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器の減衰力調整構造
GB8416712D0 (en) * 1984-06-30 1984-08-01 Oneil Alexander G B Medical instrument
DE3432465A1 (de) * 1984-09-04 1986-03-13 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Regelbares daempfungsventil fuer einen hydraulischen schwingungsdaempfer
US4729459A (en) * 1984-10-01 1988-03-08 Nippon Soken, Inc. Adjustable damping force type shock absorber
JPH0235060Y2 (ja) * 1984-10-08 1990-09-21
US4635960A (en) * 1984-10-19 1987-01-13 Tokico Ltd. Control system for hydraulic dampers
SE445850B (sv) * 1984-12-07 1986-07-21 Magnus Lizell Strypventilanordning for tryckmedier serskilt for hydraulolja i fordonsstotdempare och liknande
DE3446133A1 (de) * 1984-12-18 1986-06-19 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Schwingungsdaempfer mit veraenderbarer daempfkraft
US4576258A (en) * 1984-12-24 1986-03-18 General Motors Corporation Adaptive ride hydraulic damper
JPS61150812A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Toyota Motor Corp 後輪のシヨツクアブソ−バ制御装置
EP0200446A1 (en) * 1985-04-25 1986-11-05 Moog Inc. A damping mechanism
SE447926B (sv) * 1985-05-13 1986-12-22 Jan R Schnittger Hydraulisk stotdempare der dempformagan paverkas av ett styrorgan
DE3518327A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulischer, verstellbarer schwingungsdaempfer
GB8516765D0 (en) 1985-07-02 1985-08-07 Dunlop Ltd Suspension systems
DE3535287A1 (de) * 1985-10-03 1987-04-16 Boge Gmbh Schwingungsdaempfungssystem fuer fahrzeuge
US4682675A (en) * 1985-11-25 1987-07-28 Allied Corporation Variable rate shock absorber
CA1263414A (en) * 1986-06-05 1989-11-28 Magnus Lizell Restriction valve device for hydraulic pressure fluids in vehicle shock absorbing mechanisms
DE3619402A1 (de) * 1986-06-09 1987-12-17 Boge Ag Verstellbarer, hydraulischer stossdaempfer
DE3751904T2 (de) * 1987-03-18 1997-04-10 Monroe Auto Equipment Co Vorrichtung und verfahren zur absorbierung mechanischer stösse
US4867475A (en) * 1988-02-16 1989-09-19 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
US4890858A (en) * 1988-02-16 1990-01-02 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
US5016908A (en) * 1989-03-13 1991-05-21 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers

Also Published As

Publication number Publication date
DE4290833T1 (ja) 1993-04-01
WO1992016388A1 (en) 1992-10-01
US5123671A (en) 1992-06-23
JP2930416B2 (ja) 1999-08-03
DE4290833C2 (de) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500293A (ja) ショックアブソーバを制御するための方法及び装置
US11408482B2 (en) Bypass for a suspension damper
US5016908A (en) Method and apparatus for controlling shock absorbers
US6321888B1 (en) Damper with externally mounted semi-active system
US7156214B2 (en) Vibration damper with amplitude-selective damping force
US4923038A (en) Method and apparatus for absorbing mechanical shock
US5020825A (en) Method and apparatus for absorbing mechanical shock
JP5518079B2 (ja) 高速圧縮減衰バルブ
EP1664583B1 (en) Integrated tagging system for an electronic shock absorber
JP2539979B2 (ja) 衝撃吸収装置を制御する方法および装置
KR102172160B1 (ko) 감쇠력 가변밸브 조립체 및 감쇠력 가변밸브 조립체를 갖는 감쇠력 가변식 쇽업소버
EP3734107A1 (en) Twin tube shock with adjustable pressure regulation
US5400877A (en) Two-tube shock absorber
US6273224B1 (en) Shock absorber mounted electromagnetically operated damper valve
WO1991016556A1 (en) Adjustable shock absorber assembly
US5217095A (en) Method and apparatus for absorbing mechanical shock
EP0397702B1 (en) A variable rate shock absorber and system therefor
WO1992010376A1 (en) Hydraulic actuator for leveling system
US5558188A (en) Vibration damper for a motor vehicle suspension
JP2823963B2 (ja) 油圧ダンパ
JP4447018B2 (ja) 可変減衰力ダンパー
GB2378231A (en) A damper for a vehicle suspension with externally mounted semi-active system
WO2006038792A1 (en) Device for letting in liquid into a liquid reservoir for a hydraulic shock absorber and hydraulic shock absorber provided with such a device
US6152271A (en) Shock absorber mounted electromagnetically operated damper valve
JPH0861418A (ja) 機械的な衝撃を吸収するための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees