JPH0642576Y2 - 電気貯湯容器 - Google Patents

電気貯湯容器

Info

Publication number
JPH0642576Y2
JPH0642576Y2 JP1990400886U JP40088690U JPH0642576Y2 JP H0642576 Y2 JPH0642576 Y2 JP H0642576Y2 JP 1990400886 U JP1990400886 U JP 1990400886U JP 40088690 U JP40088690 U JP 40088690U JP H0642576 Y2 JPH0642576 Y2 JP H0642576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
passage
steam
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990400886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055026U (ja
Inventor
武司 松本
盛男 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP1990400886U priority Critical patent/JPH0642576Y2/ja
Publication of JPH055026U publication Critical patent/JPH055026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642576Y2 publication Critical patent/JPH0642576Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内容液を加熱して貯留
する電気ポット等の電気貯湯容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時の電気ポットは通常、例えば水を入
れたときや、水を多量に補給したとき等の内容液が保温
温度よりも低い場合自動的に内容液を沸騰させた後、所
定温度に保温し、また保温中であっても沸騰操作された
場合に内容液を沸騰させるようになっている。内容液が
沸騰されるとき多量の蒸気が発生するし、保温中でも幾
分蒸気が発生して内圧が上昇し、内容液が注出路を通じ
て押し出されてしまう原因となるので、器体の蓋に前記
蒸気を外部に逃がす蒸気通路を設けることが行われてい
る。蒸気通路は特別な場合を除いて、例えば内容液を加
圧して注出するタイプの電気ポットにおいて内容液を注
出するときの加圧の妨げとなるような場合を除いて常時
機能している必要がある。このため蒸気通路は前記特別
な場合を除いて開かれたままであるので、器体が転倒す
ることがあると、蒸気通路を通じて流出し、まわりを濡
らしてしまうし、熱湯の場合は危険でもある。
【0003】蓋に内容液注出用のベローズポンプを持つ
た電気ポットでは、器体が転倒して蒸気通路を通じて内
容液が流出しようとした場合に、蒸気通路を通じて流出
しようとする内容液を前記ベローズポンプ内に流れ込む
ようにして、前記のような問題を解消したものが既に提
供されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで近時では、電
動ポンプによって内容液を注出するようなタイプの電気
ポットも普及しており、このものでは前記蒸気通路を通
じた内容液の流出に対応されていない。そこで、蒸気通
路に器体が転倒して内容液が蒸気通路を通じて流出しよ
うとするとき、自重および内容液の流れによって閉じ、
内容液の流出を防止するような転倒時止水弁を設け、注
出方式の種類に関係なく働くようにすることが考えられ
る。しかし、このような弁は働きが微妙なため、ときと
して内容液を流出させてしまうことがある。
【0005】そこで本考案は、蒸気通路を改良し、これ
自体で流出を充分に防止することができる電気貯湯容器
を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記のような課
題を解決するため、器体の蓋に器体の内容器側への開口
と外部側への開口とに通じて内容器内の蒸気を外部に逃
がす蒸気通路を設け、この蒸気通路の通路断面積よりも
大きい断面積を持ち、器体の転倒時に蒸気通路を通じて
流出しようとする内容液を溜め込む溜り形成した
とを特徴とする。
【0007】
【作用】本考案の上記構成では、器体が転倒して内容液
が蒸気通路を通じ流出しようとする場合、蒸気通路の途
中に設けられた溜り室を必ず通る上、この溜り室が蒸気
通路の通路断面積よりも大きな断面を持つことにより、
前記流出しようとする内容液を確実に溜め込み、蒸気通
路の外側への開口へ流れ出るのを溜め込む分だけ遅らせ
ることができ、蒸気通路を設ける全てのものにおいて十
分な止水機能を発揮する。
【0008】
【実施例】以下本考案の第1の実施例を図1〜図6を参
照して詳細に説明する。
【0009】本実施例は湯沸かし可能でかつ非加圧タイ
プの電動ポンプによって内容液を注出する電気ポットの
場合を示している。図1に示すように、ヒータ61が底
部下面に当てがわれた内容器2を外装ケース3内に収容
して器体1を構成している。
【0010】内容器2は外装ケース3の上端に無理嵌め
した合成樹脂製の肩部材4によって上端フランジを受け
られている。
【0011】そして外装ケース3の下端には合成樹脂製
の底環5が当てがわれ、この底環5と前記内容器2の底
部とを図示しない連結金具によって連結し外装ケース
3、内容器2および底環5の相互を一体化している。底
環5の開口には図4に示すように底蓋10が複数の爪6
と一本のビス7によって取付られ、この底蓋10の下面
外周部には、それに設けられた複数の爪8によって回転
座体9が回転可能に嵌め付けられ、器体1を定置したと
き回転座体9上で器体3を回転させられるようになって
いる。
【0012】内容器2の底部には内容液を注出する注出
路11が接続されている。この注出路11は内容器2と
外装ケース3との間の空間で、肩部材4の前部に設けら
れた嘴状突出部12内にまで立ち上がり、この部分でU
字状に屈曲して吐出口12が下向きに開口している。注
出路11の内容器2よりも下になった部分には、注出路
11に流入する内容液を前記吐出口19に送り出す注出
ポンプ13が設けられ、モータ14によって駆動するよ
うにしている。
【0013】前記吐出口19から吐出される内容液は一
旦大気に開放された後、前記嘴状突出部12の下側に当
てがい外装ケース3の前部に取付た下カバー15に設け
られた注液ガイド16に受けられ、注液ガイド16に案
内されて注液される。注液ガイド16は2重パイプ構造
をなし、前記吐出内容液が大気に開放され易く、かつ注
液時に外気を吸入して破泡網20とともに注液を細かな
泡状にして極く静かにしかも跳ね返りがないようにして
注液できるようにしている。
【0014】注液ガイド16は下カバー15へはそれに
設けられている開口への螺合部18によって着脱自在に
取付られている。また注出路11の立ち上がり部は内容
器2と同じ液位となるのを利用して液量検出部21が設
けられている。注出路11の屈曲部のすぐ上流側には転
倒時止水弁22が設けられている。
【0015】図4に明瞭に示すように、内容器2の底部
下にはそれに溶接した金具23に遮熱板24がビス25
によって取付けられ、この遮熱板24と、ヒータ61の
裏側に積層状態にて当てがった放熱板26および遮熱板
27との間に抑えばね28を挟み込み、これによってヒ
ータ61を内容器2の底部下面に遮熱板27および放熱
板24を介し押し当てている。遮熱板24の一部に前記
モータ14が取付けられている。
【0016】注出ポンプ13の吸入口17は合成樹脂パ
イプで作られ、内容器2の底部に溶接接合された接続口
29に外嵌めして接続し、かつ吸入口13の一側に形成
した突起31を遮熱板27の一部に設けた係止孔に係合
させて接続口29との外れ止めとしている。またヒータ
61の中央の透孔には内容液の温度を感知する温度セン
サ33が設けられ、遮熱板24にビス34によって取付
けた保持板35が前記温度センサ33を遮熱壁36を介
し保持している。
【0017】底環5には回路収容ボックス41が設けら
れている。回路収容ボックス41は底環4に一体成形し
た蓋部42と、この蓋部42に下方より当てがい取付け
た容器部44とからなる。容器部44と蓋部42とは相
互の爪45と係合孔46との係合によって一体化され、
相互間の合わせ目にはシールパッキング47が挟み込ま
れて回路収容ボックス42を密封容器としている。これ
により回路収容ボックス41に収容される回路基板48
の防水が充分になる。
【0018】回路基板48は蓋部42の突片49と容器
部44の口部との間に挟持され、かつ蓋部42に設けた
突起部51を利用してビス52により一箇所でビス止め
され、ビス52は蓋部42を貫通していない。また蓋部
42の上面には遮熱板53がビス54によって取付られ
ている。このビス54も蓋部42を貫通しないようにさ
れている。
【0019】したがって回路収容ボックス41の前記防
水性は損なわれない。また回路基板48の容器部44か
らのリード線55の引出し口にはシールブッシュ56が
装着され、ここでの防水性も確保されている。
【0020】図1に戻って、器体1の上端には器体蓋6
2が設けられている。器体蓋62はその後部で肩部材4
にヒンジピン63によって開閉可能に枢着されている。
この枢着は肩部材4に着脱自在に嵌め合わせた軸受部材
64に対して行い、軸受部材64の着脱によって器体蓋
62を着脱できるようにしている。これによって器体1
内の洗浄や、内容液の給排が容易となる。
【0021】軸受部材64は肩部材4の凹部65内に上
方より挿入され、凹部65内の係止部66に樹脂ばね片
164が弾性係合することにより不用意な脱落が防止さ
れる。軸受部材64を装着状態に確実に係止し、またこ
れを解除するためには、凹部65内に挿入された軸受部
材64の一部にフック部が弾性係合するロック部材67
が設けられ、この係止を解除するにはロック部材67を
ばね221に抗して係止解除方向にスライドさせるよう
になっている。
【0022】器体蓋62は軸受部材64との間でばね6
8によって開き方向に付勢され、閉じ状態は器体蓋62
の前端部に設けられたロック部材69がばね71の付勢
によって肩部材4の一部に設けた係止部72に係合する
ことによりロックされる。
【0023】ロック部材69は器体蓋62の裏板82上
面に形成された突起83によって進退を案内される。
【0024】ロック部材72の斜面75には、器体蓋6
2内の軸受201に対し軸76によって後部を枢着され
たロック解除レバー77(図6)の先端部の突起78が
当接している。このロック解除レバー77は前記ロック
部材69がばね71によって前記係合位置に進出されて
いるとき、前記斜面75によって突起78を介し上方に
押上げられていて、先端部の操作部79が器体蓋62の
上面開口81から器体蓋62の表面と面一な状態に露出
している。
【0025】この状態で操作部79が押し下げられると
ロック解除レバー77は反時計方向に回動され突起78
によってロック部材69の斜面75を押動し、ロック部
材69をばね68に抗して後退させ前記係止部72との
係合を外す。このため器体蓋62の閉じ状態へのロック
が解除される。このロック解除が完了する時点では、ロ
ック解除レバー77と器体蓋62との間にはロックを解
除する方向の遊びがあり、器体蓋62はロック解除レバ
ー77が押圧操作から解放されているかどうかに係わり
なく前記ばね68によって開き方向に少し回動される。
【0026】これによってロック部材69は前記係止部
72の位置から上方に少しずらされるので、前記ロック
解除とともに操作部79から手を離す自然な操作によっ
て、ロック部材69が再度係止部72に係合するような
ことなしに、器体蓋62がばね68によって自動的に全
開状態まで開かれるようにしている。
【0027】ロック解除レバー77には安全部材111
(図6)が働かされている。安全部材111は器体蓋6
2にロック解除レバー77の長手方向にスライドできる
ように支持されている。そして操作部112によりスラ
イド操作されると、係止部113がロック解除レバー7
7の先端部の下に進退され、先端部の下に進入している
ときロック解除レバー77の可動を阻止し、不用意なロ
ック解除が行われないようにしている。
【0028】器体蓋62の後部には前記軸受部材64の
外周部に圧接するばね片84がビス85によって取付け
られている。このばね片84は器体蓋62の開閉動作の
際に軸受部材64の外周に摺接し、器体蓋62がばね6
8によって開かれるときの開き動作に制動を及ぼす。し
たがって器体蓋62は前記ロック解除の際の自動的な開
き動作がゆっくりとした動作で行われる。
【0029】器体蓋62の裏板82の下面には内容器2
の後部を閉じる金属性の内蓋85が当てがわれ、図示し
ない位置にてビス止めされている。内蓋85の外周と裏
板82との間には内容器2の口縁に対向するシールパッ
キング86が挟持されており、器体蓋62が閉じられる
と内蓋85はこのシールパッキング86部で内容器2の
口縁に接し、内容器2を閉じる。
【0030】内蓋85と裏板82との間には内容器2内
で発生する蒸気を外部に逃がす蒸気通路87が設けられ
ている。蒸気通路87は内蓋85に内容器2側への開口
88を持ち、器体蓋62の後部側の上面に外部側への開
口89を持っている。開口88部には裏板82に下方よ
り嵌め付けた弁室91が設けられ、これに器体1が転倒
したときに閉じる転倒時止水弁92が設けられている。
【0031】この弁室91の直ぐ下流側には蒸気通路8
7の通路断面積よりも大きな断面積を有して器体蓋62
の上部にまで達する広い空間を持った第1の溜り93
が設けられ、器体1が左右のどちらかに転倒して内容液
が前記転倒時止水弁92によっても止められずに蒸気通
路87を通じて流出しようとするとき、この流出しよう
とする内容液を第1の溜り93に溜め込み、内容液が
溢れ出るまで下流側への流出を抑え、また防止するよう
にしている。
【0032】これにより内容液の外部への流出が抑制さ
れ、外部に流出するまでに器体1を正常な状態に戻す時
間的な余裕を充分に与えることができる。このために第
1の溜り93から下流側への流出口94の通路断面積
を小さくし、かつこの流出口94に対し第1の溜り
3の形状を器体1の左右両方向と、器体蓋62の上面側
とに拡がりを持つようにするなど種々の工夫がなされ
る。
【0033】第1の溜り93の流出口94の下流側に
は開口89よりも後方に拡がった第2の溜り95が設
けられている。この第2の溜り95は前記開口89よ
りも後方に拡がっているので、器体1が後方に倒れて内
容液が第1の溜り94に溜まらずに流出してきても、
これを開口89よりも低い蒸気通路87の通路断面積よ
りも大きな断面積を持つ今1つの第2の溜り95に溜
め込み、開口89から外部に流出するのを遅らせ、また
防止する。
【0034】第2の溜り95の下には横向きの開口9
6によって通じた補助溜り97も設けられている。こ
の補助溜り97は流出しようとする内容液が第1、第
2の各溜り94、95をオーバーフローするような場
合でも、これを受け入れて溜め込むことができ、前記オ
ーバーフローによる内容液の外部への流出をさらに抑え
る。
【0035】本考案はこのような本実施例での具体的な
構成に限られることはなく、器体1の蓋としての器体蓋
62の器体1の内容器2側への開口88と外部側への開
口89とに通じて内容器2内の蒸気を外部に逃がす蒸気
通路87を設け、この蒸気通路87の途中に、この蒸気
通路87の通路断面積よりも大きい断面積を持ち、器体
1の転倒時に蒸気通路87を通じて流出しようとする内
容液を溜め込む溜り室としての93、95、97等を形
成する構成であればよい。
【0036】このような構成では、器体1が転倒して内
容液が蒸気通路87を通じ流出しようとする場合、蒸気
通路87の途中に設けられた溜り室93、95、97等
を必ず通る上、この溜り室93、95、97等が蒸気通
路87の通路断面積よりも大きい断面積を持つことによ
り、前記流出しようとする内容液を確実に溜め込み、蒸
気通路87の外側への開口89へ流れ出るのを溜め込む
分だけ遅らせることができ、蒸気通路が設けられる全て
のものにおいて十分な止水機能を発揮する。
【0037】なお、第2の溜り95の後部にはドレン
口98が設けられ、図5に示すように器体蓋62が開か
れたとき、第1、第2、補助の各溜り94、95、9
7に溜め込まれた内容液が器体1の内容器2内に流下さ
れるようにしている。しかしこのドレン口98は器体1
の閉じ状態で開放状態にあると、器体1の転倒時に内容
液が蒸気通路87に流出してきたとき、ドレン口98を
通じて器体1と器体蓋62との間に流出してしまう。
【0038】これを解消するのにドレン口98にシール
リップ99を設け、これが器体蓋62の閉じ状態のとき
肩部材4の内面に圧接することによりドレン口98がシ
ールリップ99と肩部材4の内面とによって閉じられる
ようにしている。
【0039】なお本実施例の器体1は、肩部材4の前部
に嘴状突出部12を持っているので、器体1が前部側に
転倒したとしても嘴状突出部12が邪魔になって安定せ
ず、側方への転倒向きになって安定するようになる。し
たがって器体1が前方に転倒したときの対策はしていな
いが、器体1の形態によってはこれを考慮した溜り
蒸気通路86に設けるようにするとよい。
【0040】前記回路基板48に装備された制御回路は
マイクロコンピュータ101を利用したものである。嘴
状突出部12の上面に設けた注出操作部102は圧力セ
ンサ103を押圧操作するように設けられており、注出
操作時の押圧力を差を圧力センサ103によって電気的
信号に変換してマイクロコンピュータ101に入力する
ことにより、前記注出ポンプ13の駆動電圧を切換えて
注出流量を増減制御するようにしている。
【0041】図7、図8は本考案の第2の実施例を示し
ている。本実施例は器体蓋62の蒸気通路87に、器体
1のどの方向への転倒時にも共通に働く1つの溜り
11を設けている。溜り211は蒸気通路87の通路
断面積よりも大きな断面積を持ち、第1の実施例と同様
に設けられた弁室91の下流側直ぐに、弁室91および
蒸気通路87の外側開口89と同心的に設けられ、開口
89側から同心的かつノズル状に突出している下流側へ
の流出口194のまわりにドーナツ状に拡がっている。
【0042】これにより溜り211は、器体1がどの
方向に転倒しても、弁室91と前記流出口194とが間
隔を置いて対向している位置よりも低位となる部分が生
じる。したがって器体1が転倒して内容液が蒸気通路8
7を通じて流出しようとするとき、前記溜り211の
注出口194よりも低位となる部分に流出しようとする
内容液を溜め込み、流出口197から下流へ流出するの
を抑え、また防止することができる。
【0043】溜り211に溜まった内容液は、器体1
が正立状態にもどされたとき、溜り211と弁室91
との間の漏斗状隔壁212に沿って弁室91部に流れ落
ち、弁室91を通じて内容器2内に戻される。したがっ
て第1の実施例のような特別な対策は不要である。
【0044】また本実施例では、器体蓋62を開き方向
に付勢しているばね68の一端側折り返し部168が、
肩部材4の凹部65に設けられている係止部66に係合
して軸受部材64を肩部材4への装着状態に係止するよ
うにしている。ばね68は器体蓋62を肩部材4との間
で、開き方向に付勢する反動で、凹部65の係止部66
が設けられている後壁の側に圧接しようとする習性をも
っている。これによって器体蓋62が図8に示す過剰開
き状態になるまで折り返し部168が係止部66に係合
し続け、器体蓋62が外れるのを阻止する。
【0045】しかし器体蓋62が図8に示す過剰開き状
態にされると、ばね68は肩部材4と器体蓋62との間
でスリーとなり、図8に示す自然形状にて器体蓋62の
動きに従動するようになる。このためばね68の折り返
し部168は係止部66から外れ器体蓋62の肩部材4
への係止を解き、器体蓋62を着脱自在にする。
【0046】
【考案の効果】本考案によれば、器体が転倒して内容液
が蒸気通路を通じ流出しようとする場合、蒸気通路の途
中に設けられた溜り室を必ず通る上、この溜り室が蒸気
通路の通路断面積よりも大きい断面を持つことにより、
前記流出しようとする内容液を確実に溜め込み、蒸気通
路の外側への開口へ流れ出るのを溜め込む分だけ遅らせ
ることができ、蒸気通路を設けるすべてのものにおいて
十分な止水機能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示す電気ポットの縦断
面図である。
【図2】図1の電気ポットの正面図である。
【図3】図1の電気ポットの平面図である。
【図4】図1の電気ポットの底部拡大断面図である。
【図5】図1の電気ポットの器体蓋を開いた時の状態を
示す一部の拡大断面図である。
【図6】図1の電気ポットの器体蓋のロック機構の分解
斜視図である。
【図7】本考案の第2の実施例を示す電気ポットの器体
蓋部の断面図である。
【図8】図7の電気ポットの蓋を過剰に開いた状態を示
す一部の断面図である。
【符号の説明】
1 器体 62 器体蓋 87 蒸気通路 88、89 開口 93 第1の溜り 95 第2の溜り室97 補助溜り室 211 溜り

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器体の蓋に器体の内容器側への開口と外
    部側への開口とに通じて内容器内の蒸気を外部に逃がす
    蒸気通路を設け、この蒸気通路の通路断面積よりも大き
    い断面積を持ち、器体の転倒時に蒸気通路を通じて流出
    しようとする内容液を溜め込む溜り形成したことを
    特徴とする電気貯湯容器。
JP1990400886U 1990-12-18 1990-12-18 電気貯湯容器 Expired - Lifetime JPH0642576Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990400886U JPH0642576Y2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 電気貯湯容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990400886U JPH0642576Y2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 電気貯湯容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055026U JPH055026U (ja) 1993-01-26
JPH0642576Y2 true JPH0642576Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=18510752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990400886U Expired - Lifetime JPH0642576Y2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 電気貯湯容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642576Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5796352B2 (ja) * 2011-05-27 2015-10-21 タイガー魔法瓶株式会社 電気湯沸かし器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945374A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Daicel Chem Ind Ltd 水溶性粘着剤
JPS6091124U (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 象印マホービン株式会社 電気保温ポツト
JPH0418509Y2 (ja) * 1986-05-23 1992-04-24
JPS63183914U (ja) * 1987-05-18 1988-11-28
JPH0437584Y2 (ja) * 1987-09-16 1992-09-03
JPH0428495Y2 (ja) * 1988-05-12 1992-07-10
JPH084903Y2 (ja) * 1988-07-22 1996-02-14 象印マホービン株式会社 電気ポット
JPH0440596Y2 (ja) * 1989-05-09 1992-09-24
JP2722675B2 (ja) * 1989-06-06 1998-03-04 松下電器産業株式会社 電気湯沸器の蓋体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055026U (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642576Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP2638354B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0729956Y2 (ja) 電動注出式貯湯容器
JP4624827B2 (ja) 石鹸液補給装置
US7007319B2 (en) Overflow device for bathtub
JP3467622B2 (ja) 製氷装置
JPH0718335Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0411615Y2 (ja)
JP2601216B2 (ja) 電気ポット
JPH071069Y2 (ja) 給茶機の茶葉貯留装置
JPH067248A (ja) 定量注出貯湯容器
JP2845116B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0240327B2 (ja) Eaahotsuto
JPH0748199Y2 (ja) 電動注出可能な電気貯湯容器
JPH0744267Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0233718Y2 (ja)
JPS6231119Y2 (ja)
JP2638524B2 (ja) 循環浄水型の電気貯湯容器
JP3201295B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2521895Y2 (ja) 飲料ディスペンサ
JPS5841888Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS6243466Y2 (ja)
JPS633619Y2 (ja)
JPS62211023A (ja) 電気ポツト
JP2571737Y2 (ja) 電気貯湯容器