JPH0437584Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437584Y2
JPH0437584Y2 JP1987142262U JP14226287U JPH0437584Y2 JP H0437584 Y2 JPH0437584 Y2 JP H0437584Y2 JP 1987142262 U JP1987142262 U JP 1987142262U JP 14226287 U JP14226287 U JP 14226287U JP H0437584 Y2 JPH0437584 Y2 JP H0437584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
heater
steam
vessel
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987142262U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6447324U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987142262U priority Critical patent/JPH0437584Y2/ja
Publication of JPS6447324U publication Critical patent/JPS6447324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437584Y2 publication Critical patent/JPH0437584Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電気貯湯容器に関し、例えば沸騰機
能を持つ加圧ポンプ注出式ポツトとして利用され
る。
(従来の技術) 従来、沸騰型の加圧ポンプ注出式ポツトでは、
加圧ポンプによる内溶液の加圧注出上器体を密閉
しておく必要があるが、内溶液を沸騰させるとき
多量に生じる蒸気によつて異常昇圧するのを防止
するため、器体内の蒸気を蓋部に逃す蒸気抜き通
路を、内溶液注出時以外開きつ放しの状態で設け
ている。蒸気抜き通路は、器体の上端に装着され
た蓋部に設けられ、蒸気を放出する出口が蓋部に
各種操作部を避けた後部に設けられ、蒸気を受け
入れる入口が蓋部裏面のほぼ中央に設けられてい
る。そして蒸気抜き通路は、入口が設けれている
部分と出口が設けられている部分との間で適宜な
形状に形成されている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記蒸気通路の設け方では、器体が満水状態で
後方に転倒したとき、蒸気抜き通路の入口から出
口までの全てが器体内水位よりも以下になり、内
溶液は開きつ放しの蒸気抜き通路を通じて蓋部外
に流出し、それが熱水であるためにまわりを濡ら
すだけでなく危険である。
そこで、本考案者は、蒸気抜き通路を、その一
部が器体の周辺位置への迂回点を持ち、かつこの
迂回点が器体の満水状態での後方への転倒時にお
ける水位よりも上位となるように形成することを
試みた。
これにより器体が後方へ転倒して内容液が蒸気
抜き通路を通じて流出しようとしても、前記迂回
点を越えにくく、この分だけ内溶液は流出しなく
なる筈である。
しかし、内溶液が満水でありかつ勢い良く転倒
した場合等、内溶液が流出してしまうことがとき
としてある。
そこで本考案者はこの点につき種々実験し、考
察したところ、内溶液が蒸気抜き通路に流入する
状態や、蒸気抜き通路への内溶液の流入位置と前
記蒸気抜き通路の迂回点の位置との関係等が影響
していることが判明した。
本考案はこのような新たな知見に基づき、蒸気
抜き通路の前記迂回点の位置と、一端の開口位置
との関係構造を改良することにより前記従来のよ
うな問題を解消することができる電気貯湯容器を
提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、前記目的を達成するために、器体の
上端に装着された蓋部に、一端が器体内に他端が
蓋部の後部外に開口する蒸気抜き通路を有する電
気貯湯容器において、蒸気抜き通路の前記一端が
器体の中心線位置よりも器体の後部側寄り位置に
開口し、前記一端から他端に至る途中に器体周辺
位置への迂回点を持ち、かつこの迂回点が器体の
満水状態での後方に転倒したときの水位よりも上
位となる前部側偏心位置にあるように、蒸気抜き
通路を形成したことを特徴とするものである。
(作用) 本考案の上記構成によれば、器体が蒸気抜き通
路の外部開口および器体内に通じる一端開口を有
する後部側に倒れると、内溶液が前記一端開口か
ら蒸気抜き通路内に直ちに進入しようとするが、
その動きは内溶液の表面程に激しくはない上、蒸
気抜き通路の器体前部側偏心位置にある迂回点ま
での距離が長くこの迂回点に達し難いので、器体
の満水状態での後方への転倒時における水位より
も上位に位置している前記迂回点を越えることを
抑止することができる。
(実施例) 第1図から第3図に示す本考案の実施例は、外
装ケース4内にヒータ1を持つ内容器2を貯湯容
器として収容した沸騰型の電気ポツトの場合を示
している。
内容器2と外装ケース4とは、上端部で合成樹
脂製の肩部材3によつて、また下端部で連結金具
(図示せず)および合成樹脂製の底部材5によつ
てそれぞれ連結され電気ポツトの器体6を形成す
る。
肩部材3にはその前部に内溶液を外部に吐出す
る吐出口7が転倒止水弁8を内蔵した構造で一体
に組付けられ、肩部材3の後部鉤型軸受け9に軸
10によつて外蓋11が開閉および着脱自在枢着
されている。外蓋11の下面には内溶器2の口部
2aに施される内蓋12が取付けられ、外蓋11
と一体的に開閉される。
外蓋11内には、外蓋11の上面押圧板13に
よつて押動操作されるベローズポンプ14が設け
られ、内蓋12とベローズポンプ底板15との間
に設けられる給気通路16を通じて内溶器2内に
加圧空気を送り込み、内溶液を加圧するようにな
つている。給気通路16には分岐孔17を通じて
外蓋11の上面へ抜ける蒸気抜き通路18が設け
られ、ヒータ1による保温や沸騰の際に発生す蒸
気を外部に逃がし内溶器2内が異常昇圧しないよ
うになつている。
前記分岐孔17は、ベローズポンプ14の押圧
操作に連動して下動される弁39によつて、ベロ
ーズポンプ底板15の給気口19と切換え閉塞さ
れ、内溶液加圧時に加圧空気が蒸気抜き通路18
へ逃げたり、貯湯状態のとき蒸気がき通路ベロー
ズポンプ14内に侵入したりすることが起きない
ようになつている。
前記加圧される内溶液を内溶器2の外部上方へ
案内する導出路20が、基端を内容器2底部に接
続して設けられ、内溶器2と底部で通じかつ上端
が外部に開放されていることにより、内溶器2内
の内溶液が常時流入して同一レベルを保つように
なつており、その途中は透明管28により形成し
た液量表示部としてある。
導出路20の上端には弾性体よりなるエルボ2
1を接続してある。このエルボ21は肩部材3の
嘴状に一側へ張り出した嘴状部3aの裏側に固着
した逆U字管23に接続している。逆U字管23
先端の下向き吐出口7はその前面側に下端から内
溶器2の満水位置よりも上位にまで達するスリツ
ト26が形成されている。器体6の嘴状部3aの
下には、嘴状部3aを包囲する形のパイプカバー
27が設けられ、嘴状部3aおよび器体6の外装
ケース9に嵌め付けてある。パイプカバー27の
底部には、逆U字管23の吐出口7からの吐出液
を大気への開放状態で受入れて下方へ流出させる
注液ガイド管24を下方から着脱自在に取付けて
ある。
この大気への開放状態で受入れには前記スリツ
ト26も関係し、サイフオン・スプラツシユおよ
び急激な注出の場合の内溶液噴き出しを確実に防
止する。注液ガイド管24は、肩部材3の嘴状部
3aに着脱可能に嵌め付けられ、吐出口7からの
吐出液をやや大きな口径で無理なく受け入れる。
給気通路16には逆止弁29が設けられている
が、転倒時逆止弁29は一時安定せず内溶液を流
出させてしまうことがある。そこで、ベローズポ
ンプ底板15の給気口19とは別に給気通路16
に通じる補助連通孔30を設けて常時は重り弁2
2を押し開き、補助連通孔30を通じベローズポ
ンプ14内に流入し、分岐孔17を閉じた蒸気抜
き通路18側へ流出を抑止するようになつてい
る。
なお、蒸気抜き通路18にはその一部に器体6
が後倒しになつたときの満水水位Xより上になる
迂回部18aを持つことで、器体6が満水状態で
後倒しになつたとしても蒸気抜き通路18を通じ
内溶液が流出することを防止し得る。肩部材3の
一部に裏側から蒸気センサ38を突出させて、蒸
気抜き通路18内にその一部の透孔18bから臨
み、蒸気温度により内溶液の沸騰を検出するよう
になつている。
ヒータ1は保温ヒータ線および湯沸しヒータ線
を巻付けた絶縁性ヒータ基盤などからなり、中央
に透孔1aを持つた偏平な円盤型に形成してい
る。
内溶器2のヒータ1を設ける部分は、底部2b
の下面中央に形成した凹部2cである。凹部2c
の天井面2dは平面に形成され、この天井面2d
にヒータ1の平面部を当てがつてある。ヒータ1
の背部には熱伝導性のよいアルミニウム製の当板
部材31を当てがい、その背部からばね部材32
を介して当板部材31を押圧するようにヒータ取
付板33を設けてある。ヒータ取付板33は、ば
ね部材32の基端部32a,32bを夫々スポツ
ト溶接するか当板部材31との間に単に挟み込む
ことによつて、前記ヒータ1を内溶器2に当てが
つた状態に押圧保持しており、この保持のために
ヒータ取付板33はその外周数箇所を内溶器2に
ビス36により取付けてある。この取付けは内溶
器2の底部にスポツト溶接して取付けた取付け金
具37に対し行つている。
当板部材31、ヒータ取付板33はヒータ1と
同様中央に透孔31a,33aを有し、ヒータ1
の透孔31bをも利用して内溶器2の底部中央下
面に感熱制御器34を取付け、その外側を空隙を
介した二重壁構造の断熱ケース35により覆い、
ヒータ1からの直接的な熱影響を避け、内溶液の
温度をより正確に検知できるようにしている。
当板部材31は第2図に示すように、前記天井
面2dに当てがわれたヒータ1の背面に当てがう
平面部31cと、その外周に凹部2cの内周面2
fに嵌合う周壁31d、およびその外周縁部を部
分的に外方に折曲げて形成するヒータ1からの張
出し部31bとからなる。前記平面部31cは、
導出路20のための切欠部を有しており、前記張
出し部31bは内溶器2の前記凹部2dの開口部
周辺外面2eの前記取付け金具37の取付け箇所
以外の部分に当接している。
このように内溶器に当てがわれたヒータ1は、
その背部に当接させた熱伝導性のよい当板材31
を介し、それを押圧するように別に貯湯容器に取
付けたヒータ取付部材によつてばね部材32等で
押圧保持され、当板部材31のヒータからの張出
し部31bが内溶器2のヒータ1まわりの部分に
当接する。よつてヒータ1と内溶器2との密着性
がよくなり、ヒータ1から内溶器2への直接熱伝
導率が向上する。
また当板部材31は、ヒータ1の背面によく密
着して効率のよい熱伝導を受けてヒータ1の背面
側での放熱を促進すると共に、当板部材31が熱
伝導性のよいものでヒータ1らの張出し部31b
で内溶器に2密着していて前記ヒータ1背面から
の放熱分を内溶器2に直接的に効率よく伝えるこ
とができる。この結果、ヒータ1の表面、背面で
の熱を内容器2での内溶液加熱に積極的に生かす
ことができる。
さらにヒータ1の熱伝導させるべき面積も大き
くなるので、局部的な過熱が避けられ、ヒータ1
の寿命が長くなる。
底部材5に形成された下向きの凹部5a内には
前記蒸気センサ38および感熱制御器34、ヒー
タ1のヒータ線等と結線するマイコン基板(図示
せず)が設けられ、ヒータ1を通電制御するよう
にしてある。なお内溶液の加熱による昇温は沸騰
時点で急激ににぶるので、その変化をとらえれば
蒸気センサ38なしでも感熱制御器34だけで沸
騰状態を検出することができる。
底部材5の端部には回転底盤40が装着されて
いる。回転底盤40は環状の外壁41と環状の内
装壁43とが下端部どうしを連結された環体をな
し、底部材5とその下面に支持金具46を介し取
付けた掛止環45との間で回動可能に保持されて
いる。
ここで回転底盤40とは内装壁43の上縁の上
向き鉤型断面の引つ掛かり縁43aが掛止環45
の上向き掛止溝45aに係合していることにより
外れ止めされ、器体6の持運び時脱落することは
ない。
回転底盤40は器体6の着座部となり、器体6
が定置されたとき、外壁41の内周に多数立設さ
れた突起41aの上端で器体6の底部材5に形成
された下向きの突条5b部を滑動可能に受け、外
壁41の上端41bと突条5bとの嵌り合いによ
る案内も相俟ち器体6が軽くかつ安定して回動で
きるようにする。この回動は器体6側の電装品と
回転底盤40に設けられる外部電源との接続部5
0との結線の安全上例えば360°以下に制限され
る。
なお支持金具46は底部材5に、また掛止環4
5は支持金具46にそれぞれビス47,48によ
つて取付けられている。また回転底盤40の内装
壁43が形成している点検窓51には蓋板44が
施され、この蓋板44に脚49が取付けられてい
る。
さらに前記外蓋7に設けられる給気通路16と
蒸気抜き通路18につき第3図をも参照して詳述
する。これら通路16,18は内蓋12とベロー
ズポンプ底板15との間に設けた通路ブロツク6
1によつて形成されている。通路ブロツク61は
ブロツク本体62とそれに超音波溶着されるブロ
ツク蓋板63からなり、ベローズポンプ底板15
に超音波溶着ないしはビス止めによつて取付けら
れている。
給気通路16は、ベローズポンプ底板15とブ
ロツク蓋板63との間に形成された上部室64
と、器体6の中心に対しやや後部寄りの位置でブ
ロツク本体62を縦通する通路65とで形成さ
れ、内溶器2内への開口65a部に前記逆止弁2
9が設けられている。逆止弁29は内蓋12に受
けられて開口65a内に位置するよう保持されて
いる。内蓋12の逆止弁29を保持する部分は、
内蓋12がその前部側から開口65aとの対向部
に向け下方に傾斜し、開口65aとの対向部から
後部へ急傾斜で立上がる形状によつて形成される
V形凹部12aである。
V形凹部12aの上面は器体6が後向きに転倒
したとき、逆止弁29を開口65aの奥部の弁座
65b側に移行するのを助け、内溶液が開口65
aを通じ流出しようとするのをいち早く阻止でき
るようにする。またV形凹部12aの下面は外蓋
が90°強開かれてそのままに置かれるとき、内蓋
12の下面をつたい落ちようとする結露水が内溶
器2内に落ちるように案内する。
給気通路16からの蒸気抜き通路18の前記分
岐孔17は、ブロツク本体62の天板62aとそ
の上のブロツク蓋体63との超音波溶着部分を貫
通して形成され、ベローズポンプ底板15に開設
された給気口19と器体6の中心線上で対向して
いる。この給気口19と分岐孔17との前記弁3
9が設けられ、ベローズポンプ14が押圧操作さ
れるかされないかに応じて分岐孔17か給気口1
9かを択一的に閉じる。
蒸気抜き通路18はブロツク本体62内に分岐
孔17部から器体6の前部側の折返し点18aま
で延びる第1通路18bと、折返し点18aから
第1通路18bの両側を通つて器体6の後部に至
る第2通路18cとが形成され、第2通路18c
は外蓋11に形成された外部への蒸気放出路72
につながつている。第2通路18cの途中には器
体6と同心的な円形をなす拡張部18dを有して
いる。
このような迂回した蒸気抜き通路18は給気通
路16を通じた内溶器2への開口65aから、外
蓋11の外面への開口73までの距離が長くなる
のと、途中に拡張部18dを有しているのとで、
万一器体6が側方へ転倒し、内溶液が蒸気抜き通
路18を通じ外部へ流出しようとしても、外部に
流出するまでに長い時間掛かるのでそれまでに処
置できる。
さらに外蓋11の蒸気放出路72にも逆止弁7
4が内蔵され、これによつても内溶液の流出を妨
げられるようになつている。
蒸気抜き通路18はその迂回点18a形成して
いる端部をゴムキヤツプ75により閉じるように
し通路を形成しやすくなつている。
回転底盤40の電源接続部50には、別形成し
たマグネツト式のプラグ受け76を回転底盤40
の外壁41に形成した保持孔77に押し入れ、保
持孔77の一部に形成した抜止め係合片78に尾
端片76aを弾性係合することでプラグ受け76
を抜止め状態に保持してある。
第4図に示す本考案の別の実施例は、通路ブロ
ツク61の超音波溶着部が少なくなるようにした
ものであり、縦通路65を分岐孔17部を同心的
にとりまくように形成した点で前記実施例と相違
する。これによりブロツク蓋板63は単なる環状
体でよいし、ブロツク本体62側との超音波溶着
部が前記実施例の場合3箇所であるのに2箇所と
少なくなる。
第5図に示す本考案の他の実施例は、蒸気抜き
通路18の迂回点18aを器体6前部のやや一側
寄りに振り、開口65aの位置を、前記迂回点1
8a、蒸気放出路72の外部開口72aと共に器
体6のほぼ同一円上等配位置にあるようにしてあ
る。これにより器体6が卓上面81にどの向きに
倒れた場合でも、図に示すように開口65a、迂
回点18a、外部開口73の少なくとも1つが器
体6が倒れた卓上面81から高い位置にあること
になり、内溶液が蒸気抜き通路18を通じ流出す
るのを更に確実に防止することができる。
(考案の効果) 本考案によれば、器体が蒸気抜き通路の外部開
口および器体内に通じる一端開口を有する後部側
に倒れると、内溶液が前記一端開口から蒸気抜き
通路内に直ちに進入しようとするが、その動きは
内溶液の表面程に激しくはない上、蒸気抜き通路
の器体前部側偏心位置にある迂回点までの距離が
長くこの迂回点に達し難くく、器体の満水状態で
の後方への転倒時における水位よりも上位に位置
している前記迂回点を越えることを抑止するの
で、器体が後方へ転倒したときの内溶液の流出を
良く防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す縦断面
図、第2図は内溶器底部のヒータ取付け部分を見
た倒立状態の一部斜視図、第3図は通路ブロツク
の分解斜視図、第4図は本考案の第2の実施例を
示す通路ブロツクの分解斜視図、第5図は本考案
の第3の実施例を示す平面図である。 6……器体、11……外蓋、18……蒸気抜き
通路、18a……迂回点、18d……拡張部、6
5a……開口(一端)、72a……外部開口(他
端)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 器体の上端に装着された蓋部に、一端が器体内
    に他端が蓋部の後部外に開口する蒸気抜き通路を
    有する電気貯湯容器において、 蒸気抜き通路の前記一端が器体の中心線位置よ
    りも器体の後部側寄り位置に開口し、前記一端か
    ら他端に至る途中に器体周辺位置への迂回点を持
    ち、かつこの迂回点が器体の満水状態での後方に
    転倒したときの水位よりも上位となる前部側偏心
    位置にあるように、蒸気抜き通路を形成したこと
    を特徴とする電気貯湯容器。
JP1987142262U 1987-09-16 1987-09-16 Expired JPH0437584Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987142262U JPH0437584Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987142262U JPH0437584Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6447324U JPS6447324U (ja) 1989-03-23
JPH0437584Y2 true JPH0437584Y2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=31408063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987142262U Expired JPH0437584Y2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437584Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217559A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 象印マホービン株式会社 湯沸し器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642576Y2 (ja) * 1990-12-18 1994-11-09 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器
JP2638354B2 (ja) * 1991-10-04 1997-08-06 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器
JPH0646681A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 野菜移植機のマルチフィルム孔開装置
JP5920003B2 (ja) * 2012-05-11 2016-05-18 タイガー魔法瓶株式会社 電気ポット
JP6160682B2 (ja) * 2015-12-11 2017-07-12 タイガー魔法瓶株式会社 電気湯沸し器
JP6094662B2 (ja) * 2015-12-11 2017-03-15 タイガー魔法瓶株式会社 電気湯沸し器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411615Y2 (ja) * 1986-02-07 1992-03-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217559A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 象印マホービン株式会社 湯沸し器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6447324U (ja) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950829B2 (ja) 液体加熱用のベッセルおよび電気製品
JPH0437584Y2 (ja)
JP2010022857A (ja) 電気ポット
JPH0515871Y2 (ja)
JPS631954Y2 (ja)
JP2011250952A (ja) 電気加熱器
JP2541369B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0646419Y2 (ja) 沸騰型電気貯湯容器
JP2016137285A (ja) 液体加熱容器
JPH0543715Y2 (ja)
JP4097854B2 (ja) 電気湯沸し器、分割加熱器および給湯器
JPH0411615Y2 (ja)
JPS64855Y2 (ja)
JP2806291B2 (ja) 電気貯湯容器の底センサ取付け構造
JPH05129Y2 (ja)
JP3189803B2 (ja) 電気貯湯容器
CN211432205U (zh) 烹饪器具
JPH0744269Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0513318Y2 (ja)
JP3137099B2 (ja) 真空二重容器を持った電気貯湯容器
JPH0540838Y2 (ja)
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH084905Y2 (ja) 貯液容器の転倒時止水弁装置
JPH0240907Y2 (ja)
JPH0736585Y2 (ja) 電気貯湯容器