JPH0540838Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540838Y2
JPH0540838Y2 JP1989049771U JP4977189U JPH0540838Y2 JP H0540838 Y2 JPH0540838 Y2 JP H0540838Y2 JP 1989049771 U JP1989049771 U JP 1989049771U JP 4977189 U JP4977189 U JP 4977189U JP H0540838 Y2 JPH0540838 Y2 JP H0540838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic induction
hot water
water storage
storage container
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989049771U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02142226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989049771U priority Critical patent/JPH0540838Y2/ja
Publication of JPH02142226U publication Critical patent/JPH02142226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540838Y2 publication Critical patent/JPH0540838Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電磁誘導によつて容器が発熱し内容液
を加熱するようになつた電磁誘導加熱ポツトに関
するものである。
(従来の技術) 内容液をヒータの発熱により加熱して単に保温
し、あるいは沸騰させて後保温するいわゆる電気
ポツトは広く利用されている。このものはポツト
の器体内にヒータやその制御回路と制御のための
素子や器具と云つた電気まわり品も一体に組込ま
れている。特に効率の面でヒータは内容器自体の
外面に取付けてこれを直接加熱するようにしてい
る。
(考案が解決しようとする課題) しかしヒータから内容液への熱伝導は内容器を
介した間接的なものになつてしまう。このため加
熱効率が悪く、その分だけ内容液の昇温が遅いし
電気代が高くつく。また電気まわり品が一体に組
込まれているとそれに水や湿気が及ぶと製品寿命
にかかわるので丸洗いできない不便がある。
ところで、実開昭58−138515号公報は、電磁誘
導加熱方式にて内容液を加熱するものを開示して
いる。
このものは、電磁誘導コイルを持つた電磁誘導
基台と、この電磁誘導基台の上に分離できるよう
に載せられて電磁誘導を受て発熱し内容液に直接
熱伝導して加熱できるようにした誘導加熱容器と
を備えている。
したがつて誘導加熱容器は、電気まわり品が省
略できるので、電気回り品を装備した電磁誘導基
台から分離して単独で取扱い、また丸洗い等でき
る。しかも加熱時は自身の発熱によつて内容液を
直接加熱することになるので、加熱効率が向上す
る。
しかし、前記誘導加熱容器は、同時に開示して
いる調理容器とともに、電磁誘導基台の電磁誘導
コイルに通電されている間、誘導加熱容器を発熱
させて、誘導加熱容器内のものを単に加熱するだ
けである。
このため、調理や湯沸かしを行うにも、これが
達成されたかどうかを使用者が常に観察しながら
判断し、達成されたとき人手によつて通電を断
ち、処理する必要があるので、使用に不便であ
る。
要するに、前記湯沸かしを行うものを含めた従
来知られている電磁誘導加熱調理器は、誘導加熱
容器の側に電気まわり構造がなく普通の調理容器
は湯沸かし容器のように単独で簡易に取り扱い丸
洗い等できる便利さはある。しかし、電磁誘導器
具を、煮炊き用に元来用いられているいわゆるコ
ンロの代わりの熱源として用いるタイプのものし
かなく、加熱器具や調理の終了は、従来のコンロ
で火加減したり火を止めたりするのと同様に使用
者が一々行う必要があり、この点では従来の非電
磁誘導形の電気ポツトに比し使用に不便である。
一方、特開昭59−137017号公報は、電磁誘導加
熱による内容液の加熱制御を自動的に行うものを
開示している。したがつて内容液を設定温度に加
熱して保温するような使用に便利である。しかし
加熱部と容器部とが一体のものであるので、容器
部を電気まわり品のない独立部として加熱部から
分離し、単独で取扱い、丸洗い等ができると云つ
た。従来からの電磁誘導加熱調理器のような利点
はない。また、前記加熱制御のための電気機器の
配置や電気配線の構造上このような不利を回避で
きる要素は持つていない。
そこで本考案は、誘導加熱される貯湯容器が電
気まわり品のない単独で取り扱えるタイプの電磁
誘導加熱方式のもので、しかも内容液の加熱制御
が自動的に行える電磁誘導加熱ポツトを提供する
ことを課題とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記のような課題を解決するために、
電磁誘導コイルを持つた電磁誘導基台と、この電
磁誘導基台の上に位置して電磁誘導を受ける貯湯
容器とからなり、この貯湯容器の側周面に貯湯容
器内に通じて内容液を外部に注出する注出路を設
けるとともに、この注出路の貯湯容器内への開口
が貯湯容器の底面よりも上に位置するようにし、
貯湯容器は誘導基台の上にこの電磁誘導台と分離
できるように載せられて電磁誘導を受けるように
し、電磁誘導基台の側に貯湯容器側の温度を検出
するセンサと、このセンサによる検出温度をもと
に貯湯容器に対する電磁誘導による加熱制御を行
う制御回路を設けたことを特徴とするものであ
る。
(作用) 本考案の上記構成では、貯湯容器は電磁誘導基
台の上にこの電磁誘導基台と分離できるように載
せられて、電磁誘導基台側からの電磁誘導により
発熱し、内容液に直接熱伝導して加熱することが
できる一方、貯湯容器を電磁誘導基台から分離し
て電気まわり品のない独立したものとして取り扱
うことができる。
しかも電磁誘導基台から電気まわり品なく独立
したものとして分離できる貯湯容器であつても、
これが電磁誘導基台上に載つて電磁誘導により加
熱される際、電磁誘導基台側ではこれに設けてあ
るセンサと制御回路によつて貯湯容器の温度を検
出するとともに、この検出温度に応じた電磁誘導
による貯湯容器の加熱制御を、貯湯容器から電気
的に独立して行うので、貯湯容器側の電気まわり
構造の不要なまま、また貯湯容器との分離を邪魔
することなく、内容液の温度を管理することがで
きる。
また貯湯容器は側周面まわりに容器底部内に通
じた注出路を備えていて、この注出路が内容液を
加圧注出するのに好適に働くので、前記温度管理
しながら貯湯される内容液を適時に注出し使用す
ることが、非電磁誘導加熱方式に電気ポツトと同
じように行えるし、注出路の貯湯容器底部内への
開口が貯湯容器内の底面よりも上に位置している
ので、この開口位置よりも下の内容液が注出路を
通じて通常使用状態にて注出されてしまつて空炊
き状態になるのを防止することができる。しかも
注出路は、貯湯容器の底部より下に臨むことはな
く、電磁誘導基台と貯湯容器との電磁誘導のため
の対向関係を邪魔しないので、最大面積でしかも
必要なだけ接近して対向できるようにすることが
できるとともに、電磁誘導基台と貯湯容器との前
記分離を妨げることもない。
(実施例) 第1図から第4図に示す本考案の第1の実施例
について説明すれば、扁平な電磁誘導台1と、こ
の上に電磁誘導基台1と分離できるように載せら
れ、電磁誘導基台1の側からの電磁誘導を受けて
発熱する貯湯容器2との組合せからなつている。
電磁誘導台1は樹脂製のケース3に嵌め付けた
非磁性体であるセラミツクよりなる天板4の下に
電磁誘導コイル5を有し、この電磁誘導コイル5
が同じく電磁誘導基台1内に設けられた制御回路
6によつて駆動制御されるようになつている。制
御回路6は第4図に示すように駆動回路7によつ
てスイツチングトランジスタ8をオン、オフし、
このオン、オフで電磁誘導コイル5を通電したり
通電を断つたりする。なお9は整流器、10はバ
イパスコンデンサ、11は共振コンデンサ、12
は調整ダイオードである。
電磁誘導台1はまた天板4の中央裏面に温度セ
ンサ13を有している。このセンサ13は駆動回
路7に設けられ、天板4上での電磁誘導により発
熱され内容液に直接熱伝導してこれを加熱する貯
湯容器2側の温度を検知し、この温度に応じて電
磁誘導コイル5をオン、オフするようになつてい
る。このオン、オフは温度設定ツマミ21の操作
により設定された温度を保つように、あるいはキ
ー22の操作に応じて沸騰まで一旦加熱した後設
定温度での保温を行うように行わせる。また初期
加熱の場合は一旦沸騰させるようにすることもで
きる。
要するに、貯湯部および加熱部が分離可能なタ
イプの従来の電磁誘導加熱調理器が有していた問
題点を解消することができる。
なおこれら動作状態を明瞭にするため電磁誘導
台1の操作パネル23には沸騰ランプ24と保温
ランプ25とが通電ランプを兼ねて設けられてい
る。26は電源接続口を示している。
貯湯容器2は磁性体であるクラツド鋼よりなる
内容器31を合成樹脂製の外装ケース32内に収
容し、それらがなす胴部まわりの空間にはグラス
ウールや独立発泡樹脂からなる断熱材33を充填
し、また底部まわりには薄くて断熱性のよいセラ
ミツク系断熱材34を設けてある。この断熱材3
4は厚さが1〜2mm程度のものとしてある。これ
により貯湯容器2を電磁誘導基台1の上に載せた
ときその電磁誘導コイル5からの電磁誘導を有効
に受ける位置まで内容器31を近付けることがで
きる。
貯湯容器2にはベローズポンプ35を内蔵した
蓋36がヒンジ軸37によつて開閉および着脱可
能に設けられている。蓋36の内面には貯湯容器
2の口部を塞ぐ内蓋ユニツト38が設けられてい
る。この内蓋ユニツト38にはベローズポンプ3
5が蓋36の上面に露出する押圧板39によつて
押圧されたときの吐出空気を貯湯容器2内に導く
給気路40と、内容液から発生する蒸気を蓋36
の上方へ抜く蒸気抜き通路41とを持つている。
蒸気抜き通路41は給気口40の容器側部分を共
用するよう給気路40の途中から分岐して設けら
れ、この分岐のための分岐孔42とベローズポン
プ35の吐出口43とを押圧板39の押圧、復帰
に連動して択一的に閉じる通路切換弁44を設け
てある。これによりポンプ35を押圧操作すると
きは、弁44が分岐孔42を閉じて吐出空気が蒸
気抜き通路41に抜けるのを防止し、内容液を確
実に加圧できるようにする。またベローズポンプ
35を押圧しないときは、弁44が吐出口43を
閉じており、内容液から発生する蒸気はベローズ
ポンプ35内に入るようなことなく蒸気抜き通路
41へと流れ蓋36の上方へ確実に放出されて貯
湯容器2内が昇圧するのを防止する。
内蓋ユニツト38内の蒸気抜き通路41を共用
している給気路40の部分のまわりにも、グラス
ウールや独立発泡樹脂からなる断熱材33が設け
られている。これにより内容液31はそのまわり
のほぼ全域が外部と断熱される断熱構造となつて
おり、保温性に優れている。
内容器31には外装ケース32との間で立上が
る注出路51の下端が底部に接続されている。注
出路51はベローズポンプ35からの給気により
加圧されて押出されようとする内容液を案内し、
貯湯容器2の肩部一側に位置する逆U字管52を
介して外部に流出させる。この流出する内容液は
貯湯容器2の肩部外面に設けられたパイプカバー
53内において、このカバー53に保持された注
液ガイド54にスプラツシユ防止部55を介し受
入れられ、その注液口54aから注液される。5
6,57は転倒時止水弁であり、貯湯容器2が転
倒したとき内容液が流出するのを防止する。58
は手提げハンドルである。
特に注出路51は、内容器31の側周面に位置
していて、内容器31に接続される底部内への開
口が内容器31内の底面よりも上に位置している
ので、この開口位置よりも下の内容液が注出路5
1を通じて通常使用状態にて注出されてしまつて
空炊き状態になるのを防止することができる。
また前記構成の注出路51は、内容器31の底
部より下に臨むことはなく、電磁誘導基台1と貯
湯容器2との電磁誘導のための対向関係を邪魔し
ないので、それらの大きさ全体でしかも必要なだ
け接近して対向でき、電磁誘導が効率よく強力に
働くようにすることができるし、電磁誘導基台1
と貯湯容器2との分離を妨げることもない。
貯湯容器2の底部中央には内容器31の底部中
央に密着し、かつ貯湯容器2の底部下に露出する
熱伝導子59が設けられている。60は電源接続
口である。
貯湯容器2を電磁誘導台1の上に載せると、熱
伝導子59は天板4の裏面に温度センサ13が当
てがわれている部分の上に接する。これにより内
容器31の熱を天板4を介しセンサ13に伝えや
すくなる。熱伝導子59の代わりに内容器31の
一部を下方に突出させて熱伝導凸部を形成しても
よい。
電磁誘導台1を電源に接続して温度設定や沸騰
設定を行うと、電磁誘導コイル5が通電される。
このとき電磁誘導コイル5による電磁誘導作用が
電磁誘導コイル5と対向している内容器31の底
部に及ぶ。これによつて内容器31はその底部が
発熱し内容液を直接加熱する。このため内容液は
熱効率よく加熱されるし、内容液は貯湯容器2の
前記断熱構造によつてよく保温されるので、早期
に沸騰あるいは設定温度まで昇温され、節電にも
なる。沸騰あるいは設定温度まで昇温した以降は
設定温度を保つように電磁誘導加熱が行われる。
貯湯容器2はいつでも電磁誘導台1から切り離
して単独で持ち運ぶことができ、沸騰させあるい
は所定温度に保温した内容液を、電磁誘導台1か
ら離れた各場所で利用することができる。時間が
経つて内容液が許容温度以下に降温したとき再び
電磁誘導台1に戻して再加熱を行えばよく、電源
コードや加熱源の邪魔や負荷のない状態で取扱え
るので使用に便利である。また丸洗いしても差し
支えなく常時清潔に使用することができる。要す
るに貯湯部および加熱部が一体形のものの問題点
を解消することができる。
貯湯容器2を電磁誘導台1から切り離して利用
するのに、テーブル面等に直置きしても、内容器
31とテーブル面との間には断熱材34による断
熱スペースSを持つているので、内容器31の熱
がテーブル面等に悪影響するのを防止することが
できる。
第5図に示す本考案の第2の実施例は、金属製
の真空二重容器からなる貯湯容器2を利用してい
る。貯湯容器2はステンレス製の内容器81と外
容器82との間を真空断熱空間83としてある。
内容器81の底部は一重で真空断熱空間83を有
する胴部84の下端よりも少し上位に、この下方
が真空断熱空間83を有する胴部84によつて囲
まれた単なる空間だけの断熱スペースSを形成し
ており、この断熱スペースSを利用して電磁誘導
基台1の電磁誘導作用部1aが前記一重体具に臨
んでこれに当てがわれるようにしてあり、電磁誘
導効率が向上する。
そして貯湯容器2には第1の実施例のような注
出路51を設けてそれに樹脂製のカバー91を施
してある。
第6図に示す本考案の第3の実施例は、電磁誘
導台1の上面外周に立上がり周壁1bを設け、こ
れにより貯湯容器2の位置決めと脱落防止を計つ
ている。また使用上一体感を与える利点もある。
第7図に示す本考案の第4の実施例は、立上が
り周壁1bを回転リング101に形成している。
回転リング101は電磁誘導台1の上面外周に設
けた凹溝1c内に、下面に配設された滑り突起1
01aを嵌め合せて回転および着脱自在に受載さ
れている。そして貯湯容器2を受載するフランジ
底101bを持ち、受載した貯湯容器2を回転さ
せて向きを変えられるようにしてある。貯湯容器
2は電源との接続が不要で回転に便利である。
第8図に示す本考案の第5の実施例はフランジ
底101bから下向きのスリーブ壁101cを形
成してこれを立上がり周壁1bの内周に嵌め合せ
て係合片1dと101dとの係合により不用意な
抜けを防止している。スリーブ壁101cの下端
に滑り突起101aを設け電磁誘導台1の上面に
受けられるようにしてある。
(考案の効果) 本考案によれば、貯湯容器を電磁誘導基台に載
せて、電磁誘導により発熱させ、内容液に直接熱
伝導するので効率よく加熱し早期に昇温させると
ともに節電することができる一方、貯湯容器を電
磁誘導基台から分離して独立したものとして取り
扱えるとともに、電気まわり品がなく丸洗いもで
き、使用に便利で長期に亘つて清潔に保ちやすい
ので、従来の貯湯部を加熱部とが一体形の電磁誘
導加熱ポツトが有している問題点を解消すること
ができる。
しかもこの分離できる貯湯容器を使用しても、
これが電磁誘導基台上に載つて電磁誘導加熱され
る際、貯湯容器の加熱制御を電磁誘導基台側だけ
で行い、前記電磁誘導基台と貯湯部とが独立して
いる特長を損なわずに内容液温度を自動的に制御
することができるとともに、貯湯容器の側周面ま
わりに設けられて内容液を加圧注出するのに好適
に働く注出路を通じて、前記温度管理しながら貯
湯される内容液を適時に注出し使用できるように
するので、電気まわり品のない独立した貯湯容器
や調理容器を利用する従来の電磁誘導調理器が有
していた問題点をも解消することができる。
さらに、注出路の貯湯容器底部内への開口が貯
湯容器内の底面よりも上に位置し、この開口位置
よりも下の内容液が注出路を通じて通常使用状態
にて注出されてしまつて空炊き状態になるのを防
止することができるし、注出路は、貯湯容器の底
部より下に臨むことはなく、電磁誘導基台と貯湯
容器との電磁誘導のための対向関係を邪魔しない
ので、最大面積でしかも必要なだけ接近して対向
し、効率のよい電磁誘導加熱が行えるとともに、
電磁誘導基台と貯湯容器との前記分離による利点
を損なうこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す縦断面
図、第2図は斜視図、第3図は一部の拡大断面
図、第4図は制御回路図、第5図から第8図はそ
れぞれ本考案の第2から第5の各実施例を示す縦
断面図である。 1……電磁誘導台、2……貯湯容器、5……電
磁誘導コイル、33,34……断熱材、83……
真空断熱空間、S……断熱スペース、13……セ
ンサ、51……注出路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電磁誘導コイルを持つた電磁誘導基台と、この
    電磁誘導基台の上に位置して電磁誘導を受ける貯
    湯容器とからなり、この貯湯容器の側周面に貯湯
    容器内に通じて内容液を外部に注出する注出路を
    設けるとともに、この注出路の貯湯容器内への開
    口が貯湯容器の底面よりも上に位置するように
    し、貯湯容器は誘導基台の上にこの電磁誘導基台
    と分離できるように載せられて電磁誘導を受ける
    ようにし、電磁誘導基台の側に貯湯容器側の温度
    を検出するセンサと、このセンサによる検出温度
    をもとに貯湯容器に対する電磁誘導による加熱制
    御を行う制御回路を設けたことを特徴とする電磁
    誘導加熱ポツト。
JP1989049771U 1989-04-26 1989-04-26 Expired - Lifetime JPH0540838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989049771U JPH0540838Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989049771U JPH0540838Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142226U JPH02142226U (ja) 1990-12-03
JPH0540838Y2 true JPH0540838Y2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=31567743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989049771U Expired - Lifetime JPH0540838Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540838Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3538993B2 (ja) * 1995-09-13 2004-06-14 松下電器産業株式会社 調理鍋およびこの調理鍋を使用する加熱調理器
JP5723116B2 (ja) * 2010-07-14 2015-05-27 東芝ホームテクノ株式会社 電気湯沸かし器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935385A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 松下電器産業株式会社 電磁調理器用の加熱保温容器
JPS59137017A (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 松下電器産業株式会社 電気ジャ−ポット
JPS61128494A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 株式会社東芝 誘導加熱調理器
JPS6268426A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 松下電器産業株式会社 電気湯沸し器
JPS6218024B2 (ja) * 1979-05-16 1987-04-21 Fuiritsupusu Furuuiranpenfuaburiken Nv
JPS62109518A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 松下電器産業株式会社 真空式電気保温ポツト

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138515U (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 象印マホービン株式会社 誘導加熱容器
JPS6218024U (ja) * 1985-07-18 1987-02-03

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218024B2 (ja) * 1979-05-16 1987-04-21 Fuiritsupusu Furuuiranpenfuaburiken Nv
JPS5935385A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 松下電器産業株式会社 電磁調理器用の加熱保温容器
JPS59137017A (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 松下電器産業株式会社 電気ジャ−ポット
JPS61128494A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 株式会社東芝 誘導加熱調理器
JPS6268426A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 松下電器産業株式会社 電気湯沸し器
JPS62109518A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 松下電器産業株式会社 真空式電気保温ポツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02142226U (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1609400B1 (en) Electric thermos jug
KR20080112992A (ko) 자동커피머신
JPH0540838Y2 (ja)
JPH08187176A (ja) 電気湯沸し器
JPH09103372A (ja) 電磁誘導加熱ポット
JPS6336970Y2 (ja)
JPH0736596Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS5938173Y2 (ja) 電気湯沸し器
JPS5810510Y2 (ja) 電気ポット
JPH0350817Y2 (ja)
KR200252369Y1 (ko) 소형 전열포트
JPH0736595Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0713611Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP3475854B2 (ja) 電気ポット
JPH0747066Y2 (ja) 液体加熱供給装置
JPH0515871Y2 (ja)
JPH0669420B2 (ja) 電気ポット
JP2541365B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0530455B2 (ja)
JP3525908B2 (ja) 真空二重容器を持った電気貯湯容器
JPS6010513Y2 (ja) 湯沸し装置
JPS6033880Y2 (ja) 卓上型金属製真空二重ポツト
JPS5946606B2 (ja) 湯沸器
JPH0725142Y2 (ja) 電気貯湯容器の加熱回路
JPS5811318Y2 (ja) 電気ポツト