JPH0632171B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH0632171B2
JPH0632171B2 JP2205301A JP20530190A JPH0632171B2 JP H0632171 B2 JPH0632171 B2 JP H0632171B2 JP 2205301 A JP2205301 A JP 2205301A JP 20530190 A JP20530190 A JP 20530190A JP H0632171 B2 JPH0632171 B2 JP H0632171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
search
target
time
target track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2205301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03171482A (ja
Inventor
マイケル ギディングス ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Discovision Associates
Original Assignee
Discovision Associates
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Discovision Associates filed Critical Discovision Associates
Publication of JPH03171482A publication Critical patent/JPH03171482A/ja
Publication of JPH0632171B2 publication Critical patent/JPH0632171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/005Programmed access to indexed parts of tracks of operating discs, by guiding the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光ディスク装置、特に、光ディスク上の目標
位置を探索する光ディスク装置に関する。
背景技術 例えば、光ディスクプレーヤにおいては、複数個の渦巻
型で略円形の情報トラックあるいは複数個の同心の円形
情報トラックを有する光ディスクを回転させ、前記複数
の情報トラックのうちの1つに読取光ビームを差し向
け、該情報トラックからの反射光ビームに基づいて、情
報トラックに記録されている情報を読み取っている。
光ディスクプレーヤは、読取光ビームを光ディスクの半
径方向に粗動及び微動させる往復台及び可動鏡を含み、
該往復台及び可動鏡の協働作用により、読取光ビームを
光ディスク上の目標位置に移動できるようになってい
る。この目標位置の探索の際には、探索指令にて与えら
れた目標位置とディスクから読取ったデータにて基づく
現在位置とから定まる相対位置関係に基づいて光ビーム
のビームスポットの位置を制御しつつ現在位置を目標位
置へと近付けてゆき、目標位置と現在位置との一致をも
って探索動作を終了して再生動作を開始するようにして
いる。
しかしながら、光ディスク上の目標位置のアドレス符号
が抹消されていたり、あるいは、その他の原因により、
読取光ビームの現在位置が目標位置に到達したことを検
出できない場合がある。このような場合に、目標位置の
探索動作を継続することは無意味である。
ところで、目標位置を探索する際に、利用者にとって、
目標位置そのものにある情報だけでなく、目標位置の近
辺にある情報であれば充分に受け入れられることがあ
り、必ずしも目標位置にある情報そのものでなくともよ
い場合が多い。すなわち、利用者にとって、目標位置そ
のものを正確につきとめることがそれ程重要でない場合
には、目標位置の近辺にある情報であっても許容し得る
場合が多い。
発明の目的 そこで、本発明の目的は、探索開始から所定時間経過し
たときに、現在位置が目標位置に到達したことが検出さ
れなかった場合には、探索動作に時間を無駄に費すこと
なしに、目標位置の近辺から再生動作を開始できる光デ
ィスク装置を提供することにある。
発明の構成 本発明による光ディスク装置は探索指令にて与えられた
目標位置とディスクにビームスポットを照射して読み取
ったデータから得られる現在位置とによって定まる相対
位置関係に基づいて前記ビームスポットの位置を制御し
つつ現在位置を目標位置へ近付けてゆき、目標位置と現
在位置との一致をもって探索動作を終了して再生動作を
開始する光ディスク装置において、 所定の探索所要時間を計時するタイマ手段と、前記タイ
マ手段のタイムアップ時に前記探索動作が終了していな
いときその時点の現在位置より再生動作を開始させる制
御手段と、を具備することを特徴とする光ディスク装置
である。
発明の作用 本発明による光ディスク装置では、探索開始から所定時
間経過した場合には、たとえ現在位置が目標位置に到達
したことが検出されなくとも、探索終了時の現在位置か
ら再生動作を開始するようにしている。
本発明では、ディスクプレーヤの探索において、「可変
ランディングパッド」を設けてもよい。この明細書で言
う「可変ランディングパッド」という言葉は、ディスク
上の特定のフレームを探索する場合、所望の場所でフレ
ーム番号又はホワイトフラッグ識別子が抹消されている
場合、別の隣接又は接近したフレームを見つけ、そこで
ディスクプレーヤの読取ヘッドが停止して探索機能を完
了することを意味する。選ばれたフレームのいずれかの
側にある1つ、又は更に多くのフレームも、利用者にと
って同じような価値があるであろうから、探索する特定
のフレームは、利用者に関する限り、必ずしもそれでな
ければならないものではない場合が多い。
勿論、各々のフレームが独特である品目のカタログを見
るとき、探索する特定のフレームだけが利用者にとって
価値があるから、上に述べた意味での可変ランディング
パッドは望ましくない。しかし、選ばれたフレームに接
近したフレームが見つかるようなランディンパッドの探
索の特徴を取り入れることにより、選ばれたフレームを
識別するフレーム符号、又はホワイトフラッグ情報が抹
消されている場合でも、プレーヤは特定のフレーム数だ
け前向き、又は後向きに計数して、始めに選択した所望
のフレームに到達することが可能である。
利用者にとって、特定のフレーム番号を正確につきとめ
ることがそれ程重要でない場合、例えば選ばれたフレー
ムのいずれかの側の30個という多くのフレームが、読
取ヘッドにとって許容し得るランディング点であれば、
選ばれたフレームを見つけることができないとき、探索
方向を逆転し、同じフレームを見つける再試行を開始す
る。予定の長さの時間内に選ばれたフレームを見つける
ことが出来なければ、その後、探索機能は、第2の予定
の長さの時間の間、同じ種類の前後に探索する運動で、
隣接フレームを見つけようとし、隣接フレームを見つけ
ることが出来ない場合、同様にその次に隣接したフレー
ムを突き止めることに進み、以下これを続けて、始めに
選択したフレーム番号から所定の距離以内にある許容し
得るフレーム番号を最後に見つける。勿論、密接な関係
をもつフレームが見つからない場合、読取ヘッドは、そ
の時どのフレームの所にいても、所定の回数の再試行の
後、単に停止するように命令するか、或いはその代り
に、所定の一定の長さの時間の後、停止するように命令
することが出来る。いま説明した「再試行」機能の利点
は、最初に探索するフレーム番号に最初の試行で接近し
ているから、各々の再試行は必要な探索時間が短くな
り、このため、最終的にフレームにランディングするの
は、従来のように一杯の期間にわたり探索の再試行機能
を行っていた場合より、ずっと短い期間内に起ることに
成ることである。
可変ランディングパッドにおいては、一定の探索時間が
経過した後、或いは上に述べたように予定の回数の再試
行を行った後、別の処理を講ずることが出来ることであ
る。上に述べた選択は、こう言うとき、単に停止して再
生することであった。この代りにディスクに番組資料が
ディスクの2つ又は更に多くの帯に別けて記録されてい
る場合(勿論、これは比較的短い番組に対してだけであ
るが)、1つの帯で目標トラックを見つけられなかった
後、即ち、何回かの「再試行」の後、プレーヤは、目標
フレームアドレス符号を定数だけ増数することにより、
別の帯にある同じ目標フレームを探索することが出来
る。この場合も、1番目の試行で更新された目標トラッ
クが見つからなければ、前に述べた様にして、更新され
た目標トラックに1を加えたものを探索する。1番目の
帯で選ばれた目標トラックを見つけられなかったとき
に、別の情報帯に自動的に増数することは、従来も知ら
れていることに注意されたい。
なお、1フレームだけアドレスを増数して「再試行」を
行ってもよい。
実施例 以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明す
る。
第1図には、ディスクの選ばれた目標トラックから情報
を復元するために、回転する記録ディスク13に対して
読取光ビーム11を半径方向に移動させる装置が示され
ている。ディスクは複数個の密な間隔の円形で同心の記
録トラックを含んでおり、各々のトラックが1つ又は更
に多くのビデオフレームを表わすビデオ信号を記録して
おり、各々の垂直期間に独特なフレーム又はトラックア
ドレス信号が設けられている(即ち、1フレーム当り2
つのアドレス信号がある)。
装置は、記録ディスク13を所定の一定の角速度で回転
させるスピンドルモータ15と、読取ビーム11を回転
するディスクの選ばれたトラックに集束する光学装置1
7と対物レンズ19とを含む。読取ビーム11がディス
クによって反射されて反射ビーム21を発生し、その強
度は記録されている情報に従って変調されている。対物
レンズ及び光学装置がこの反射ビームを検出器23に送
ると、検出器がビームの変調された強度を検出して復調
し、記録されている情報に対応するベースバンドビデオ
信号を発生する。このビデオ信号が線25を介してモニ
タ27とアドレス復元及び評価回路29の両方に結合さ
れる。モニタが、目標トラックから復元されたビデオ信
号を実時間で表示し、アドレス復元回路が、普通の方法
を用いて、ビデオ信号の相次ぐ垂直期間にあるアドレス
信号を検出する。この時、アドレス復元回路が検出され
た各々のトラックアドレス信号でアドレスレジスタ30
を更新する。
更に装置が、ディスク上の選ばれた目標トラックに向っ
て、読取ビーム11をディスク13の半径方向に制御自
在に移動させる粗位置決め装置、及び微細位置決め装置
を含む。粗位置決め装置が往復台モータ31と適当な歯
車装置33を含んでいて、比較的高い2つの半径方向速
度(例えばディスクの1回転当りのトラック数100 〜50
0 )の内の選ばれた一方でビームを移動させる。微細位
置決め装置が光学装置17内に配置された可動鏡(図に
示してない)を含んでいて、ディスクに対するビームの
入射点を比較的小さい範囲(例えばいずれの向きにもト
ラック約50個)に制御自在に調節する。
利用者がディスク13の選ばれた目標トラックに記録さ
れた情報を復元したいとき、利用者は線35に特別の目
標アドレス符号信号を入力し、目標トラックのアドレス
を示す。関数発生器37がこの目標アドレス信号を、ア
ドレスレジスタ30に現在貯蔵されているアドレス信号
と比較する。所定のアルゴリズムに従って関数発生器は
現在トラックと目標トラックの間の半径方向の隔たりを
決定し、適当な制御信号を出力して往復台モータ31及
び光学装置17の可動鏡を制御自在に駆動し、読取ビー
ム11を目標トラックに向って移動させる。こう言う制
御信号は、この種の従来の装置よりずっと短い時間に、
ビームが目標トラックに到達するようになっている。
往復台モータ31は、読取ビーム11が目標トラックか
ら所定のトラック数以内に移動するまで、所定の速度
(又は或る順序の速度)で駆動され、こういう所に到達
すると、光学装置17の可動鏡は、ディスク13の半回
転毎に、ビームを1つのトラックから次のトラックへ増
分的に複数回飛越えさせるように条件づけられる。
更に具体的に言うと、粗位置決め装置がトラック走査駆
動器39及び往復台モータタコメータ41を含んでい
て、往復台モータ31を所定の形で制御自在に駆動す
る。関数発生器37が複数個の速度指令を出力し、これ
が線43a〜43bを介してトラック走査駆動器に結合
され、これが線45を介して往復台モータに結合される
直流駆動信号を制御自在に調節する。タコメータが線4
7を介してトラック走査駆動器に対し、往復台モータの
角速度を表わす往復台タコメータ信号を帰還し、この速
度の制御作用をよくする。更に直流トラッキング誤差信
号が線49を介してトラック走査駆動器に結合され、光
学装置17の可動鏡の定常状態の偏向があれば、それを
少なくするように、往復台モータを制御自在に移動させ
る。
再び第1図について説明すると、微細位置決め装置がト
ラッキング制御器67の形をしたトラッキングサーボを
含んでいて、半径方向補正信号を発生し、これが線69
を介して光学装置17の可動鏡に結合される。装置の動
作様式に応じて、この信号が読取ビーム11を選ばれた
目標トラックと整合した状態に保つか、或いは目標トラ
ックに接近しながら、増分的にビームをトラックからト
ラックへ飛越させる。トラッキング制御器が関数発生器
37から線71,73,75を介して供給される複数個
のトラック飛越し指令と、検出器23から線77を介し
て供給されるトラッキング誤差とを受取る。
装置が、読取ビーム11が選ばれたトラックと整合した
状態に保たれる様式で動作している時、トラッキング制
御器67は単にトラッキング誤差信号を増幅して、それ
を光学装置17の可動鏡に直接的に結合して、ビームを
トラックと制御自在に整合させる閉ループトラッキング
サーボを形成する。他方、装置が、ビームがトラックか
らトラックへ増分的に移動する探索様式にあるとき、ト
ラッキング誤差信号が可動鏡から切離され、その代りに
所定の順序のパルスが結合される。
トラッキング制御器67が第2図に詳しく示されてい
る。これは不作動スイッチ回路79、増幅器81、及び
電力駆動器83を含み、線77に供給されたトラッキン
グ誤差信号を増幅して、それを半径方向補正信号として
出力し、線69を介して光学装置17の可動鏡(第1
図)を制御自在に位置決めするために使う。トラッキン
グ誤差信号が、探索動作様式の間、並びにあとで説明す
る飛越し様式で多数のトラックを飛越すときを除いて、
常に不作動回路79を介して結合される。不作動回路の
出力が、線85を介して増幅器81の負の入力端子に結
合され、この増幅器の出力が線87を介して電力駆動器
83に結合される。電力駆動器が半径方向補正信号を出
力する。不作動回路から線85に出る信号出力は低減濾
波器89にも結合され、線49を介してトラック走査駆
動器39(第1図)に結合される直流トラッキング誤差
信号を発生する。
往復台モータ31が読取ビーム11を目標トラックに向
って高速に移動させる各々の探索動作様式の始めの段階
では、ビームが相次ぐトラック交叉するとき、トラッキ
ング誤差信号にはレベルの大幅な変化がある。題3図は
ディスク13の部分断面図であって、ディスクの或る半
径に沿った3つの記録トラックを示しているが、開放ル
ープトラッキング誤差信号は、各々のトラックの中心線
91のところにゼロレベルをもつ振幅の大きい交流信号
であることが認められよう。この時、不作動回路79が
トラッキング誤差信号を増幅器81から切離して、読取
ビーム11が目標トラックに向って半径方向に移動する
とき、装置が読取ビーム11をいずれかのトラックと制
御自在に整合させようとすることがないよう保障する。
探索動作様式では、往復台モータ31を含む粗位置決め
装置が、目標トラックと現在トラックとの間の距離が所
定の閾値を越えるときにいつでも動作し、光学装置17
の可動鏡を含む微細位置決め装置は、この距離が閾値を
越えないときにいつでも動作する。粗位置決め装置が動
作しているとき、関数発生器37から線71を介してト
ラッキング不作動指令がトラッキング制御器67に結合
される。この信号がオアゲート93に結合され、線95
を介して不作動回路79に結合されて、トラッキング誤
差信号を増幅器81から切離す。従って、トラッキング
制御器67から線69に出力される半径方向補正信号は
ゼロレベルをもち、可動鏡は不動状態に止まる。
読取ビームが目標トラックから所定のトラック数以内の
位置まで移動した後、関数発生器37(第1図)はもは
やトラック走査駆動器39に対して速度指令を出力せ
ず、往復台モータ31はもはや比較的高い速度で駆動さ
れない。それから所定の遅延時間の後、関数発生器は前
々に線71を介してトラッキング制御器67に結合され
たトラッキング不作動指令を終了させ、この為、トラッ
キング誤差信号が再びトラッキング制御器を通じて結合
されて、読取ビーム11をその時ビームが到達した記録
トラックと制御自在に整合させるトラッキングサーボル
ープを形成する。この後、トラッキング制御器が所定の
順序のパルスを出力して、目標トラックに到達するまで
読取ビームを増分的にトラックからトラックへ飛越させ
る。
増分的飛越しを行う為、トラッキング制御器67が、キ
ック発生器97、ゼロ交差検出器99、飛越し減数計数
器101 およびフリップフロップ103 を含む。増分的な飛
越しを開始する時、ディスク13の次の半回転の間に飛
越すべきトラック数(例えばトラック11個)を表わす
2進符号が、関数発生器37から線73を介して供給さ
れ、飛越し減数計数器に入力される。同時に、関数発生
器から線75を介して供給される飛越し指令信号がフリ
ップフロップのセット直接入力端子に結合される。これ
によってQ出力信号が論理1状態になり、この信号が線
105 を介してオアゲート93に結合され、更に線95を
介して不作動回路79に結合されて、トラッキングサー
ボループを開く。
フリップフロップ103 の出力信号が線107 を介してキ
ック発生器97に結合され、これがそれに応答して、1
個のパルス信号を出力し、このパルス信号が線109 を介
して増幅器81の正の入力端子に結合される。このパル
ス信号が増幅器及び電力駆動器83を介して光学装置1
7の可動鏡に結合され、目標トラックに向う方向に読取
ビーム11を加速する。
読取ビームがキック発生器97によって目標トラックの
方向に加速されたのち、ゼロ交差検出器99が、線77
から供給される開放ループトラッキング誤差信号(第3
b図)を監視し、ビームがトラックと交差したことを検
出する度に、クロックパルスを出力する。相次ぐクロッ
クパルスが線111 を介して飛越し減数計数器101 のクロ
ック端子に結合され、それが貯蔵するカウントを減数す
る。カウントが0に達すると、計数器はリセットパルス
を出力し、これが線113 を介してフリップフロップ103
のリセット直接端子に結合される。
線113 を介してフリップフロップ103 のリセット直接端
子に結合されたリセットパルスが出力信号を論理
「1」状態に戻し、これがキック発生器97をトリガー
して、始めのパルスとは反対の極性のパルスを出力し、
こうして可動鏡を減速する。同時にリセットパルスがフ
リップフロップのQ出力信号を論理「0」状態に戻し、
この為トラッキングサーボループはもはや不作動回路7
9によって不作動にされず、ループはその時走査してい
るトラックと読取ビーム11とを制御自在に整合させる
ように再び作用し得る。この時間の間、直流トラッキン
グ誤差信号が線49を介してトラック走査駆動器39に
結合され、可動鏡の偏向を減らすように、往復台モータ
31を制御自在に移動させる。
飛越すトラッキングの数が少ないとき、例えば10個又
はそれ以下であるとき、読取ビーム11は垂直期間の間
に所定数のトラックを横切ることが好ましい。この時モ
ニタのスクリーンは消去されているから、雑音のない飛
越しが行なわれる。
キック発生器97は、2つの単安定マルチバイブレー
タ、即ち、ワンショット回路を含むことが出来、その一
方は正に向う変化によってトリガーされ、他方は負に向
う変化によってトリガーされる。更にキック発生器は、
それが発生する相次ぐパルスが、読取ビーム11を目標
トラックの方向に移動させる正しい極性を持つように保
障する適当なゲート回路を持つことが出来る。こういう
ゲート回路が、それぞれ線43c,43dから供給され
る順方向及び逆方向指令に応答する。
別の実施例では、トラッキング制御器67が読取ビーム
11を半径方向に加速並びに減速して、ビームが毎回調
度トラック1個の間隔だけ移動するようにする。
読取ビームが最終的に、目標トラックに到達した後、装
置は例えばストップモーション様式で動作して、このト
ラックを反復的に走査し、復元したビデオ信号を表示す
ることが出来る。相次ぐトラックが渦巻型パターンに配
置されている場合、装置はトラックが1回回転する毎
に、好ましくは垂直期間の間、ビームを1トラックだけ
逆に飛越させなければならない。
次に、可変ランディングパッドについて説明する。
第4図は信号のフローチャートの形で探索アルゴリズム
を示している。開始指令121 がプレーヤの探索様式を開
始し、現在位置(P)と目標位置(T)の間の関係を判
定する行程123 で、現在位置が目標位置に等しければ、
「成功」信号を出力する。前に述べたように、関数発生
器37(第1図)が、線35に入力する目標アドレスを
アドレスレジスタ30からの現在位置アドレスと比較す
る。
探索が開始された時、現在位置からみて、目標トラック
がどちらの方向にあるかに応じて、目標アドレスにある
アドレス符号又はホワイトフラッグ情報が抹消されてい
る場合、順方向探索行程125 、又は逆方向探索行程127
が、PがTより小さいか或いはPがTより大きいかに応
じて、探索素子、即ち、往復台モータ31及び光学装置
17のトラッキング鏡を駆動する。探索駆動行程129
は、目標トラックまでに移動しなければならない距離の
関数である駆動速度で、情報読取点を目標トラックに向
って駆動し続け、見つからないと、探索方向を逆転し
て、再び「探す」。従来の装置では、この手順が不定期
間続けられる。しかし、本発明は行程131 を取入れてい
る。この行程は、「時間が経過したか」という質問を
し、所定の時限が経過していなければ、行程131 のNO出
力により、行程123 の入力で、別の探索指令を開始する
ことにより、探索の「再試行」を許す。所定の時間が経
過していれば、YES 出力が、探索した目標トラックが見
つからなかったことを示す。
次に、第5図について、関数発生器37の可変ランディ
ングパッドの探索の特徴を更に詳しく説明する。第4図
の探索アルゴリズムは、第5図のより詳細な線図に行程
157 として包含されており、やはり「探索開始」指令が
行程151 で出される。次に行程153 に示すパラメータを
設定する。ここでTは探索する目標トラック番号であ
り、Rは遂行すべき再試行の回数であり、Iは毎回の再
試行で、目標トラック識別番号を増数すべきかどうかを
示す。Tは初期(即ち、望ましい)目標トラック番号
であり、前に述べたように、Pは現在位置で再生してい
るトラックのトラック番号である。こういうパラメータ
が設定されたら、「設定時間切れ」行程155 が、その間
に首尾よく探索しなければならないか、或いは別の処置
をとらなければならない最初の時間を設定する。今の場
合、例として言うと、行程155 が、目標トラックを首尾
よく見つける時限を4.25秒に設定する。
行程157 の「成功」の結果は、最終的には探索停止行程
161 に影響を与えるために利用される。この時、命令の
組の中にある次の命令が選択される。しかし、「成功」
の通路に行程159 があり、これはPがTに等しいかど
うかを質問する。即ち、現在位置のトラック番号が初期
目標トラック番号に等しければ、探索を停止し、前に述
べたように次の命令が選択される。しかし、後でわかる
が、初期目標トラック以外のトラックに到達することが
あり、この場合、行程163 がTに向う方向に(P−T
)個のトラックを飛越させる形で、トラッキング制御
器67を作動するように作用する。こうして最終的に探
索して見つからなかったトラック番号が最初トラック番
号に等しくなくても、プレーヤは「見つかった」トラッ
クのトラック番号と初期目標トラックの番号との間の差
を表わす適正なトラック数だけ、後に飛越すことによ
り、初期目標トラックに到達する。
所望の目標トラック以外のトラックが次の様な形で「見
つかる」ことがある。識別符号又はホワイトフラッグが
抹消されているか、或いはその他の理由で、目標トラッ
クの位置で、読取ることが出来ない場合、行程157 は失
敗になり、行程165 が再試行をするかどうかを判定す
る。再試行はトラッキング制御器が、現在位置トラック
番号と目標位置トラック番号の間の差が増加しつつあっ
て、プレーヤの読取ビームが目標トラックに向って走査
し、それを通し越したときに、首尾よく探索が成立しな
かったことを示すことを確認した後、走査方向を逆転す
ることである。前に述べたように、行程153 で再試行の
所定数がすでに設定されている。最初の試行で目標トラ
ックを見つけるのが失敗になったと仮定し、再試行の数
が0より大きいと仮定すると、行程165 のYES 出力によ
り、行程167 でRレジスタを減数し、その後行程169 で
1.5 秒の新しい「時間切れ」の値を設定する。I=Iで
あれば、今探索した目標トラック番号が行程173 で1だ
け増数され、今度は探索アルゴリズムの行程157 が、前
の目標トラック番号に1を増数した値に等しい新しい目
標トラック番号に対して更に探索を行う。これに対し
て、I=0であれば、目標トラック番号は増数されず、
探索行程157 は、前の探索行程と同じトラック番号を再
び探索する。行程165 で再試行が残っていて、行程131
で時間が経過していない限り、この過程が続けられる。
ディスクの表面のきずは、幾つものトラックに及ぶこと
があるから、幾つかの隣接したアドレス符号並びに/又
は隣接トラックのホワイトフラッグが抹消されることが
あり得る。しかし、或る数の再試行の後、前に述べたよ
うに増数した目標トラックが首尾よく見つかって、探索
停止行程161 に来ることがある。勿論、探索機能は、行
程171 で目標トラック番号を増数しなければ、前に探索
したのと同じ目標トラックを探すことが出来る。同じ目
標トラック番号に対する2回目の試行が成功することが
あるから、探索するトラックを見つけて成功するのに、
トラック番号を増数することは必ずしも必要ではない。
探索アルゴリズムの初期の時間切れは、4.25秒である
が、目標トラックは探索開始指令が与えられた時の初期
位置からかなりの距離のところにあることがあるから、
これが必要であると考えられる。しかし、目標トラック
が最初の所定の時間切れの期間内に見つからない場合、
読取ビームは目標トラックの近辺にあるはずであり、従
って、2番目の時間切れの時間の長さは行程169 で1.5
秒に設定される。行程155 及び169 で設定される時間の
長さは全く選択事項であり、この発明の好ましい実施例
では、最初より後の各々の試行は、1.5 秒の時間を認め
る。しかし、探索に許される合計の時間の長さが行程13
1 で設定された時間であり、これは探索の合計時間であ
って、例えば8秒に設定することが出来、行程165 で少
なくとも1回の再試行が残っていても、行程165 のNO出
力が出てくる。
このNO結果によって、行程175 で「失敗」フラッグがセ
ットされる。普通は、これによって行程183 で探索不成
功として探索が終り、読取ビームは、行程131 から出て
来たとき、並びに/又は行程165 で残る最後の再試行を
使い切った時にいるところで、何処であっても停止す
る。このかわりに、ディスクが帯型配置で多重番組セグ
メントを含み、各々の帯が互いに分離されていて、同じ
ような番組資料が定数K(トラックの数の符号で表わ
す)だけ離れている場合、行程177 からYES 出力にな
り、ここまでは最初の帯だけを探索したと仮定すると、
行程179 では少なくとも1つの帯が残されており、行程
181 は値Tに定数Kを加算し、行程153 に対する新し
い「探索開始」入力を開始する。帯が残らなくなるま
で、即ち、K,2K,3K等の値だけ増数した目標トラ
ックが、どの帯でも見つからないことがわかるまで、こ
の過程が続けられ、行程179 がNOの結果を出力して、再
び行程183 をトリガーし、読取ビームを何処ででも停止
させる。再試行、増数して後の再試行、増数してから再
試行して複製の帯へ飛越してからの再試行のすべての手
段を用いても失敗になった場合でも、「何処ででも停
止」行程183 は、それでも利用者を満足させることが出
来る事に注意されたい。これは探索機能の後の方の行程
に於ける全ての探索は、当然の事ながら、読飛ビームを
目標トラック、増数された目標トラック、複製の目標ト
ラック又は複製の増数された目標トラックの近辺におく
からである。
再試行の回数が行程153 で可変に設定され、同じように
毎回の再試行で目標トラックを増数することが出来るか
ら、読取ビームは最終的には初期目標トラックに隣接し
た又はそれに接近したトラックにランディングする。再
試行の回数を選択することが出来る事、並びに増数する
事が出来ることにより、再試行の回数並びにに探索を完
了するのに許される時間に応じて、幅が可変の理論的な
ランディングパッドが得られる。
第6図は、トラック番号0から始まって、トラックT
を突止めようとする読取ビームの理論的な走査運動を見
取図の形で示している。ビームが最初にディスクを横切
るとき、毎秒に横切るトラックの数は非常に大きく、第
6図の目盛は、可変ランディングパッドの特徴を示すよ
うになっていて、必ずしも、実尺ではない。初期探索通
路211 から読取ビームはトラックTを探索して通路21
3 を通る。それを通過すると、プレーヤは、目標トラッ
ク番号と復元された現在のトラック番号の間の差が増加
しつつあることを確認して、方向を逆転して、通路215
を辿る。通路215 の部分が、前に説明した一層高速の走
査運動の1つの結果であると仮定すると、前に説明した
増数された階段関数217 を使って、ビームを目標トラッ
クへ向って歩進させる。目標トラック番号(同じ番号)
が通路の部分217 に沿って見つからないと仮定すると、
走査ビームが再び逆転して通路219 を辿り、一定の期間
が経過するまでこの手順が続けられる。いまの場合、い
ま説明した最初の試行が4.25秒で終り、第6図の文字A
を通過するビームは、最初の試行の間にTが見つから
なかったことを示す。走査ビームは、位置Aから、さら
に1.5 秒(最初の再試行)の間、探索を続けるが、今度
は、現在位置トラック番号とT+1の間の整合を関数
発生器37で探す。最初の再試行時間が切れると、即
ち、最初の試行が終了してから1.5 秒の後、走査ビーム
は点Bから始まる探索を行うが、今回はトラック番号T
+2を探索する。
+2が見つからないと、文字Cのところで別の再試
行が開始され、トラック番号T+3を突き止めるのに
成功したことが、点Dで四角の中に印した文字Xによっ
て示されている。
第5図の説明で述べたように、随意選択ではあるが、初
期目標トラックは、Dで「見つかった」トラック番号と
最初に探した目標トラック番号との間の差を計算するこ
とにより、初期目標トラックに到達することが出来る。
これによって、読取ビームを点Dから点E(円の中に印
したX)へ増分的に歩進させることにより、局部探索様
式でホームインする。この時間は、ここに示す例では比
較的短く、最初に求めたトラックに到達するのに3つの
トラックを横切るだけである。
発明の効果 上記したことから明らかな如く、本発明による光ディス
ク装置は、探索動作の終了時には現在位置が目標位置の
近辺に到達しており、利用者にとって、目標位置そのも
のではないが、目標位置の近辺の位置であれば、十分に
受け入れられ得ることに着目したものであり、目標位置
が探索出来なかった場合でも、目標位置の近辺から再生
動作を開始できるので、装置の動作を中断したり探索動
作のため時間を無駄に費すことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実行するビデオディスクプレ
ーヤの部品の全体的なブロック図、第2図は、第1図の
内、トラッキング及びトラック飛越し特性に関係する部
分の更に詳しいブロック図、第3図は、開放ループトラ
ッキング誤差信号と、ビデオディスク上のトラックの半
径方向断面との関係を示すグラフ、第4図は可変ランデ
ィングパッドに関連して特に使われる基本的な探索アル
ゴルズムを実施するのに使われる信号の流れを示す線
図、第5図は、第1図の関数発生器の内、可変ランディ
ングパッド探索様式に関係する線図、第6図は、可変ラ
ンディングパッド様式で、読取ビームが目標トラックを
探索するように使用する態様を示すグラフである。 主要部分の符号の説明 11……読取ビーム、13……記録ディスク 15……モータ、17……光学装置 19……対物レンズ、21……反射ビーム 23……検出器、27……モニタ 29……評価回路 30……アドレスレジスタ 31……往復台モータ、33……歯車装置 37……関数発生器 39……トラック走査駆動器 67……トラッキング制御器 79……不作動スイッチ回路 81……増幅器、83……電力駆動器 97……キック発生器 99……ゼロ交差検出器 101 ……減数計数器 121 〜131 ,151 〜183 ……行程 211 〜219 ……通路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−52514(JP,A) 特開 昭57−7670(JP,A) 特開 昭57−37778(JP,A) 特開 昭54−83809(JP,A) 実開 昭56−99671(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】探索指令にて与えられた目標位置とディス
    クにビームスポットを照射して読み取ったデータから得
    られる現在位置とによって定まる相対位置関係に基づい
    て前記ビームスポットの位置を制御しつつ現在位置を目
    標位置へ近付けてゆき、目標位置と現在位置との一致を
    もって探索動作を終了して再生動作を開始する光ディス
    ク装置において、 所定の探索所要時間を計時するタイマ手段と、前記タイ
    マ手段のタイムアップ時に前記探索動作が終了していな
    いときその時点の現在位置より再生動作を開始させる制
    御手段と、を具備することを特徴とする光ディスク装
    置。
JP2205301A 1982-04-15 1990-08-03 光ディスク装置 Expired - Lifetime JPH0632171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/368,792 US4536863A (en) 1982-04-15 1982-04-15 Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US368,792 1982-04-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065763A Division JPS58188373A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 記録ディスクから情報を復元する方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283400A Division JP2635494B2 (ja) 1982-04-15 1992-09-09 光ディスク装置
JP4283399A Division JPH0782742B2 (ja) 1982-04-15 1992-09-09 光ディスク装置における探索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171482A JPH03171482A (ja) 1991-07-24
JPH0632171B2 true JPH0632171B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=23452758

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065762A Pending JPS58187085A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 ビデオ記録デイスクから情報を復元する方法並びに装置
JP58065763A Granted JPS58188373A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 記録ディスクから情報を復元する方法
JP58065761A Granted JPS592277A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 情報を復元する方法並びに装置
JP58065764A Expired - Lifetime JPH0757023B2 (ja) 1982-04-15 1983-04-15 ビデオディスクプレーヤ
JP58065765A Granted JPS58188975A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 ビデオ記録デイスクから情報を復元する方法並びに装置
JP2205301A Expired - Lifetime JPH0632171B2 (ja) 1982-04-15 1990-08-03 光ディスク装置
JP4283400A Expired - Lifetime JP2635494B2 (ja) 1982-04-15 1992-09-09 光ディスク装置
JP4283399A Expired - Lifetime JPH0782742B2 (ja) 1982-04-15 1992-09-09 光ディスク装置における探索方法
JP4362101A Expired - Lifetime JPH077583B2 (ja) 1982-04-15 1992-12-29 光ディスク再生装置における探索方法

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065762A Pending JPS58187085A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 ビデオ記録デイスクから情報を復元する方法並びに装置
JP58065763A Granted JPS58188373A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 記録ディスクから情報を復元する方法
JP58065761A Granted JPS592277A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 情報を復元する方法並びに装置
JP58065764A Expired - Lifetime JPH0757023B2 (ja) 1982-04-15 1983-04-15 ビデオディスクプレーヤ
JP58065765A Granted JPS58188975A (ja) 1982-04-15 1983-04-15 ビデオ記録デイスクから情報を復元する方法並びに装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283400A Expired - Lifetime JP2635494B2 (ja) 1982-04-15 1992-09-09 光ディスク装置
JP4283399A Expired - Lifetime JPH0782742B2 (ja) 1982-04-15 1992-09-09 光ディスク装置における探索方法
JP4362101A Expired - Lifetime JPH077583B2 (ja) 1982-04-15 1992-12-29 光ディスク再生装置における探索方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4536863A (ja)
EP (5) EP0092167B1 (ja)
JP (9) JPS58187085A (ja)
KR (5) KR880001723B1 (ja)
AT (4) ATE49674T1 (ja)
DE (4) DE3381030D1 (ja)
HK (4) HK29891A (ja)
SG (1) SG26091G (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615024A (en) * 1982-03-19 1986-09-30 Casio Computer Co., Ltd. Electronic apparatus with magnetic recording and reproducing device
US4536863A (en) * 1982-04-15 1985-08-20 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US4845697A (en) * 1982-04-15 1989-07-04 Discovision Associates Method of time limited searching for a track address on an optically read information disc
JPS5972685A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Hitachi Ltd ビデオデイスクプレ−ヤ
EP0114508B1 (en) * 1982-12-27 1987-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Record disc reproducing apparatus
JPS59119580A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
NL8303046A (nl) * 1983-09-01 1985-04-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager.
JPS59189392A (ja) * 1983-04-13 1984-10-26 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置
GB2140963A (en) * 1983-05-31 1984-12-05 Rca Corp Video disc playback system
JPS6010429A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Toshiba Corp 光デイスク装置
NL8303029A (nl) * 1983-08-31 1985-03-18 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een schijfvormige optische registratiedrager.
FR2554619B1 (fr) * 1983-11-03 1986-03-14 Expl Simulation Et Systeme simulateur pour la formation d'une personne operatrice devant apprendre a manoeuvrer un dispositif dans ou par rapport a un environnement
US4627039A (en) * 1983-12-23 1986-12-02 Magnetic Peripherals Inc. Head positioning servo system for optical recording with coarse and fine control
JPS60143442A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Olympus Optical Co Ltd トラツキング方式
JPS60145576A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Canon Inc 光学情報記録再生装置のトラックシーク方法
JPS60202575A (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録円盤及びその再生装置
US4706117A (en) * 1984-06-01 1987-11-10 Arnold Schoolman Stereo laser disc viewing system
DE3583905D1 (de) * 1984-08-31 1991-10-02 Ampex Verfahren und vorrichtung zur steuerung der lage eines transportierten bandes.
US4716557A (en) * 1985-03-08 1987-12-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for information retrieval from an optically readable storage disc
DE3687019T2 (de) * 1985-07-03 1993-03-11 Pioneer Electronic Corp Wiedergabeverfahren fuer informationen auf platten und deren identifikation.
US4803573A (en) * 1985-10-15 1989-02-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Track access apparatus having high-speed random access using a single stepping motor in a magnetic recording/playback system
JPS6269864U (ja) * 1985-10-18 1987-05-01
JPH0721936B2 (ja) * 1986-05-16 1995-03-08 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
EP0286326B1 (en) * 1987-04-08 1994-06-15 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Method and apparatus for fabricating an optical disc master and an optical disc
JP2624698B2 (ja) * 1987-08-07 1997-06-25 株式会社東芝 ディスク再生装置
JPH01130327A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録再生装置
US5265079A (en) 1991-02-15 1993-11-23 Applied Magnetics Corporation Seek actuator for optical recording
US6141300A (en) * 1989-06-20 2000-10-31 Discovision Associates Optical actuator including lens assembly with optical axis having symmetric suspensory forces acting thereon and optical disc system including same
JPH0430365A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Asahi Optical Co Ltd スチルビデオ装置
US5245595A (en) * 1990-08-22 1993-09-14 Seiko Epson Corporation Zone miss recovery system for disk drives using a modified constant angular velocity (MCAV) method of data recording
DE69123018T2 (de) * 1990-08-22 1997-04-03 Seiko Epson Corp Verfahren des Bereichszugriffs in einem Gerät zur optischen Wiedergabe von Platten
JP2774690B2 (ja) * 1990-10-09 1998-07-09 シャープ株式会社 ディスク再生装置
US5808980A (en) * 1991-02-15 1998-09-15 Discovision Associates Seek actuator for optical recording
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
US6236625B1 (en) 1991-02-15 2001-05-22 Discovision Associates Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same
US5729511A (en) * 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
US6069857A (en) * 1991-02-15 2000-05-30 Discovision Associates Optical disc system having improved circuitry for performing blank sector check on readable disc
US5537379A (en) 1991-05-10 1996-07-16 Discovision Associates Optical data storage and retrieval system and method
US5894468A (en) * 1994-05-06 1999-04-13 Discovision Associates Data recovery with differentiation and partial integration stages to eliminate noises and DC offset level
US5790495A (en) 1994-05-06 1998-08-04 Discovision Associates Data generator assembly for retrieving stored data by comparing threshold signal with preprocessed signal having DC component
US5590102A (en) * 1995-01-12 1996-12-31 Discovision Associates Recording informatioin on an optical disc without using pre-manufactured tracks
US6434087B1 (en) 1995-01-25 2002-08-13 Discovision Associates Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium
US6091684A (en) * 1995-01-25 2000-07-18 Discovision Associates Optical disc system and method for changing the rotational rate of an information storage medium
US5748578A (en) * 1995-01-25 1998-05-05 Discovision Associates Colpitts type oscillator having reduced ringing and improved optical disc system utilizing same
US5920539A (en) * 1995-01-25 1999-07-06 Discovision Associates Apparatus and method for suppression of electromagnetic emissions having a groove on an external surface for passing an electrical conductor
US5719836A (en) * 1995-04-07 1998-02-17 Discovision Associates Optical seeking method and apparatus generating track count signal from tracking error signal and data signal
US5978329A (en) * 1995-06-07 1999-11-02 Discovision Associates Technique for closed loop servo operation in optical disc tracking control
EP0777218B1 (en) * 1995-12-06 2001-05-16 Discovision Associates Apparatus and method for focus control
US5689485A (en) 1996-04-01 1997-11-18 Discovision Associates Tracking control apparatus and method
US6906988B1 (en) * 1999-04-05 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for recording/reproducing information with respect to optical recording medium
JP3073485U (ja) * 2000-05-24 2000-11-30 船井電機株式会社 ディスク装置
DE10100621A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-18 Tenovis Gmbh & Co Kg Verfahren zum Betrieb eines Telekommunikationsnetzes
JP3857907B2 (ja) * 2001-11-13 2006-12-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報挿入サービス提供システム、情報挿入方法及び通信ネットワーク
KR100413690B1 (ko) * 2001-12-07 2004-01-03 삼성전자주식회사 광 기록 매체 재생 방법
KR100945513B1 (ko) * 2004-12-03 2010-03-09 삼성전자주식회사 광 디스크 기록 장치 및 기록 방법
CN110175263A (zh) * 2019-04-08 2019-08-27 浙江大华技术股份有限公司 一种定位视频帧的方法、保存视频的方法及终端设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7212015A (ja) * 1972-09-04 1974-03-06
JPS5048820A (ja) * 1973-04-11 1975-05-01
JPS5142414A (ja) * 1974-10-08 1976-04-10 Mansei Kogyo Kk
FR2337472A1 (fr) * 1975-12-29 1977-07-29 Telediffusion Fse Systeme de commande du positionnement de la tete d'un lecteur de disque et notamment de videodisque
FR2349191A1 (fr) * 1976-04-23 1977-11-18 Thomson Brandt Lecteur optique de disque d'information comportant un dispositif d'acces automatique aux informations
JPS52130228A (en) * 1976-04-24 1977-11-01 Teac Corp Video disk reproducer
FR2376486A1 (fr) * 1977-01-04 1978-07-28 Thomson Brandt Systeme generateur d'impulsion de saut de piste et lecteur optique muni d'un tel systeme
JPS53120931A (en) * 1977-01-28 1978-10-21 Creativity & Electronics Electronic teaching device
NL182687C (nl) * 1977-03-17 1988-04-18 Philips Nv Systeem voor het weergeven van een op een schijfvormige registratiedrager opgetekend programma, alsmede een uitleesinrichting en registratiedrager voor toepassing in een dergelijk systeem.
JPS597140B2 (ja) * 1977-10-04 1984-02-16 富士通株式会社 磁気ディスク装置におけるシ−クリトライ方法および機構
JPS5913101B2 (ja) * 1977-12-16 1984-03-27 株式会社日立製作所 ランダムアクセス方法
SE7813460L (sv) * 1978-03-27 1979-09-28 Mca Disco Vision Videoskivspelare
EP0007199B1 (en) * 1978-06-30 1986-12-30 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
US4375091A (en) * 1978-06-30 1983-02-22 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
JPS5635578A (en) * 1979-06-20 1981-04-08 Discovision Ass Method of producing video record and video recorder
JPS5611673A (en) * 1979-07-03 1981-02-05 Pioneer Video Corp Address information retrieval method in information recording medium reproducing unit
FR2464003A1 (fr) * 1979-08-17 1981-02-27 Thomson Brandt Enregistrement video sur disque et dispositif de lecture repetitive d'un tel enregistrement
NL7908476A (nl) * 1979-11-21 1981-06-16 Philips Nv Inrichting voor interaktieve beeldweergave.
JPS5699671U (ja) * 1979-12-26 1981-08-06
JPS56137566A (en) * 1980-03-26 1981-10-27 Sony Corp Tape recorder
JPS5728483A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Victor Co Of Japan Ltd Playback device for disc shape information recording medium
JPS5765075A (en) * 1980-10-08 1982-04-20 Trio Kenwood Corp High speed reproduction method of video disc
US4796098A (en) * 1981-12-04 1989-01-03 Discovision Associates Banded and interleaved video disc format with duplicate information stored at different disc locations
JPS58164072A (ja) * 1982-03-23 1983-09-28 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録円盤再生装置の操作装置
US4536863A (en) * 1982-04-15 1985-08-20 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc

Also Published As

Publication number Publication date
KR880001704B1 (ko) 1988-09-07
EP0092169B1 (en) 1990-01-17
JPH0140422B2 (ja) 1989-08-29
EP0092166A2 (en) 1983-10-26
DE3381030D1 (de) 1990-02-01
JPH03171482A (ja) 1991-07-24
JPH06139728A (ja) 1994-05-20
EP0092167A2 (en) 1983-10-26
DE3381694D1 (de) 1990-08-02
US4536863A (en) 1985-08-20
EP0092167B1 (en) 1989-11-29
ATE49674T1 (de) 1990-02-15
KR840004815A (ko) 1984-10-24
HK50091A (en) 1991-07-12
JPH077583B2 (ja) 1995-01-30
EP0092168A2 (en) 1983-10-26
EP0092169A3 (en) 1987-05-06
KR840004817A (ko) 1984-10-24
EP0092166A3 (en) 1987-04-29
JPS58187086A (ja) 1983-11-01
KR840004814A (ko) 1984-10-24
HK79891A (en) 1991-10-18
HK46391A (en) 1991-06-21
EP0092165A3 (en) 1987-05-06
JPS58187085A (ja) 1983-11-01
EP0092166B1 (en) 1990-06-27
EP0092168A3 (en) 1987-05-06
HK29891A (en) 1991-04-26
KR880001723B1 (ko) 1988-09-08
JPH06150584A (ja) 1994-05-31
JPS592277A (ja) 1984-01-07
JPH0368471B2 (ja) 1991-10-28
JPH0519356B2 (ja) 1993-03-16
KR880001703B1 (ko) 1988-09-07
JPS58188975A (ja) 1983-11-04
ATE49076T1 (de) 1990-01-15
EP0092167A3 (en) 1987-05-06
KR880001706B1 (ko) 1988-09-07
ATE48335T1 (de) 1989-12-15
KR880001705B1 (ko) 1988-09-07
KR840004816A (ko) 1984-10-24
JPH0782742B2 (ja) 1995-09-06
JPS58188373A (ja) 1983-11-02
EP0092165A2 (en) 1983-10-26
KR840004813A (ko) 1984-10-24
ATE54221T1 (de) 1990-07-15
EP0092168B1 (en) 1989-12-27
DE3381125D1 (de) 1990-02-22
DE3380914D1 (de) 1990-01-04
EP0092169A2 (en) 1983-10-26
JPH06150583A (ja) 1994-05-31
SG26091G (en) 1991-09-13
JP2635494B2 (ja) 1997-07-30
JPH0757023B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632171B2 (ja) 光ディスク装置
US4375091A (en) Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
JP2544585B2 (ja) 光ディスクプレ―ヤ
US5426625A (en) Masking of tracking error signal abnormalities due to media defects
JPH08147719A (ja) 光ディスクプレーヤにおけるトラッキング方法及び装置
JP2617051B2 (ja) 記録情報の再生装置
EP0375266B1 (en) Optical disc recording and/or reproduction apparatus
US4989194A (en) Optical information processing method of driving auto-focusing and/or auto-tracking means in accordance with a stored servo signal when irradiation of a record medium with light beam is stopped, and apparatus therefor
US4835753A (en) Information playback system having an address search operation using a variable speed pickup positioning system
US4506355A (en) Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
CA2000313C (en) Tracking servo apparatus for disc-shaped optical record medium
EP0167177B1 (en) Method for recovering information from a selected track on a record disk
JPS6323268A (ja) 情報記録円盤記録装置
EP0181436A1 (en) Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
JPH0140424B2 (ja)
JPS595968B2 (ja) 情報再生装置
JPH0237026B2 (ja)
JPS61210524A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS63255832A (ja) 光デイスクの再生装置
JPH01178176A (ja) ディスクプレーヤにおけるスキャン動作制御装置