JPH06167805A - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物

Info

Publication number
JPH06167805A
JPH06167805A JP4346400A JP34640092A JPH06167805A JP H06167805 A JPH06167805 A JP H06167805A JP 4346400 A JP4346400 A JP 4346400A JP 34640092 A JP34640092 A JP 34640092A JP H06167805 A JPH06167805 A JP H06167805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
quinonediazide
resist composition
hydrogen
positive resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4346400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466218B2 (ja
Inventor
Yasunori Kamiya
保則 上谷
Atsushi Tomioka
淳 富岡
Hirotoshi Nakanishi
弘俊 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP34640092A priority Critical patent/JP3466218B2/ja
Priority to CA002096214A priority patent/CA2096214A1/en
Priority to KR1019930009409A priority patent/KR100292796B1/ko
Priority to EP93109004A priority patent/EP0573056B1/en
Priority to DE69329408T priority patent/DE69329408T2/de
Priority to US08/071,409 priority patent/US5407779A/en
Publication of JPH06167805A publication Critical patent/JPH06167805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466218B2 publication Critical patent/JP3466218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解像度、プロファイル及び焦点深度等の諸性
能のバランスに優れたポジ型レジスト組成物を提供す
る。 【構成】 一般式 【化1】 〔式中、R1 は水素もしくはハロゲン等を表わし、R3
はアルキル又はフェニルを表わす。x は1〜3である。
1 〜Q12は水素、アルキルもしくはフェニルである。
1 〜Z5 は 【化2】 (式中、R2 は水素もしくはハロゲン等を表わし、R3
は前記と同じ意味を有する。y は1〜3であり、pは0
〜1である)を表わす。〕で示されるフェノール化合物
の中の少なくとも1種のキノンジアジドスルホン酸エス
テルを含むキノンジアジド系感光剤及びアルカリ可溶性
樹脂を含有することを特徴とするポジ型レジスト組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線、エキシマーレー
ザー等を含む遠紫外線、電子線、イオンビーム又はX線
等の放射線に感応するポジ型レジスト組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路については高集積化に伴
う微細化が進み、サブミクロンのパターン形成が要求さ
れている。この結果、ポジ型レジスト用に、より優れた
プロファイル、焦点深度及び解像度等を有するポジ型レ
ジスト組成物が求められている。特に、16〜64MDRAMの
作製においては0.5 μm以下の線幅のパターンを、プロ
ファイル良く且つ広い焦点深度で解像することが必要で
ある。
【0003】SPIEvol.1086 Advances in Resis
t Technology and ProcessingVI(1989)/363-373
頁には、クレゾール/ホルムアルデヒド ノボラック樹
脂、並びに、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,6−ビス〔(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチ
ルフェニル)メチル〕−4−メチルフェノール又は2,
6−ビス〔(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)メチル〕−4−メチルフェノールとナフトキノン−
2−ジアジド−5−スルホン酸との、各々のトリエステ
ルを含有するポジ型レジスト組成物が記載されている。
特開平2−285351号公報には、下式
【0004】
【化3】
【0005】〔式中、R1 及びR2 は水素、炭素数1〜
4の直鎖もしくは分岐したアルキル基又はアルコキシ基
であり(但し、R1 及びR2 が同時に水素になることは
ない)、Xは2価の有機基である。〕で示される基を1
分子中に少なくとも1個有するポリヒドロキシ化合物と
1,2−ナフトキノン−5−(及び/又は−4−)スル
ホニルクロリドを反応させて得られる感光物、及びアル
カリ可溶性ノボラック樹脂を含有することを特徴とする
ポジ型フォトレジスト組成物が記載されている。又、特
開平2−296249号公報には、下式
【0006】
【化4】
【0007】〔式中、R1 〜R5 は水素、ハロゲン、炭
素数1〜4のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基
又は水酸基である(但し少なくとも1つは下式の基であ
る)。
【0008】
【化5】
【0009】(R6 及びR7 はハロゲン、アルキル基又
はアルケニル基であり、nは0、1又は2である。)〕
で示される化合物のキノンジアジドスルホン酸エステル
を含む感光剤、並びにアルカリ可溶性フェノール樹脂を
含有するポジ型レジスト組成物が記載されている。さら
に、特開昭62−10646 号公報には、下式
【0010】
【化6】
【0011】〔式中、R1 〜R3 は各々水素又は低級ア
ルキル基である。〕で示されるフェノール化合物とo−
キノンジアジドスルホニルクロリドとの縮合物を含む感
光剤及びアルカリ可溶性フェノール樹脂を含有するポジ
型フォトレジスト組成物が記載されている。又、特開平
2−296248号公報には、アルカリ可溶性フェノール樹脂
と、感光剤として下式
【0012】
【化7】
【0013】〔式中、R1 〜R5 は水素、ハロゲン、C
1 〜C4 のアルキル、アルケニルもしくはアルコキシ基
又は水酸基であり、但し、少なくとも一つは
【0014】
【化8】
【0015】である。Aは−S−、−O−、−C(O)
−、−C(O)−O−、−S(O)−、−(O)S
(O)−又は−C(R7 )(R8 )−を、R6 はハロゲ
ン、アルキル基又はアルケニル基を、R7 及びR8 は水
素、アルキル基、アルケニル基又はフェニル基を、nは
0、1又は2を、各々表わす。〕
【0016】で示される化合物のキノンジアジドスルホ
ン酸エステルを含有するポジ型レジスト組成物が記載さ
れている。しかしながら、これらの組成物では、広い焦
点深度で0.5 μm以下の線幅のパターンをプロファイル
良く解像することができなかった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は解像度、プロ
ファイル及び焦点深度等の諸性能のバランスに優れたポ
ジ型レジスト組成物を提供する。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式
【0019】
【化9】
【0020】〔式中、R1 は水素もしくはハロゲン原
子、−OCOR3 或いは置換されていてもよいアルキル
もしくはアルコキシ基を表わし、R3 は置換されていて
もよいアルキルもしくはフェニル基を表わす。x は1〜
3の整数を表わす。Q1 〜Q12は各々独立して水素原
子、アルキルもしくはフェニル基を表わす。Z1 〜Z5
は各々独立して
【0021】
【化10】
【0022】(式中、R2 は水素もしくはハロゲン原
子、−OCOR3 或いは置換されていてもよいアルキル
もしくはアルコキシ基を表わし、R3 は前記と同じ意味
を有する。y は1〜3の整数を、pは0又は1を、各々
表わす。)を表わす。〕で示されるフェノール化合物の
中の少なくとも1種のキノンジアジドスルホン酸エステ
ルを含むキノンジアジド系感光剤及びアルカリ可溶性樹
脂を含有することを特徴とするポジ型レジスト組成物で
ある。
【0023】R1 〜R3 で表わされる置換されていても
よいアルキル基及びR1 〜R2 で表わされる置換されて
いてもよいアルコキシ基として好ましくは直鎖もしくは
分岐状の炭素数1〜4のものが挙げられる。Q1 〜Q12
で表わされるアルキル基として好ましくは直鎖もしくは
分岐状の炭素数1〜4のものが挙げられる。好ましいR
1 〜R3 としてはメチル、エチルもしくはt−ブチル基
等が挙げられる。好ましいQ1 〜Q12としては水素原子
もしくはメチル基等が挙げられる。一般式(Ia)〜
(Id)で示されるフェノール化合物として好ましく
は、例えば
【0024】
【化11】
【0025】
【化12】
【0026】
【化13】
【0027】
【化14】
【0028】
【化15】
【0029】
【化16】
【0030】等が挙げられる。一般式(Ia)〜(I
d)で示されるフェノール化合物は例えば下式
【0031】
【化17】
【0032】(式中、Q1 〜Q2 、R1 及びx は前記と
同じ意味である。)で示される化合物並びに、H−Z1
−C(Q3 )(Q4 )−Z2 −H、H−Z1 −C(Q
3 )(Q4 )−Z2 −C(Q5 )(Q6 )−Z3 −H、
H−Z1 −C(Q3 )(Q4 )−Z2 −C(Q5 )(Q
6 )−Z3 −C(Q7 )(Q8 )−Z4 −H又はH−Z
1 −C(Q3 )(Q4 )−Z2 −C(Q5 )(Q6 )−
3 −C(Q7 )(Q8 )−Z4 −C(Q9 )(Q10
−Z5 −H 〔各式中、Z1 〜Z5 及びQ3 〜Q10は前記と同じ意味
を有する。〕で示される化合物の各々を、p−トルエン
スルホン酸又は硫酸等の酸触媒の存在下で反応させるこ
とにより製造することができる。
【0033】一般式(Ia)〜(Id)で示されるフェ
ノール化合物のキノンジアジドスルホン酸ジエステル量
の全キノンジアジド系感光剤量に対する比は、高速液体
クロマトグラフィーにより測定したパターン面積比(25
4 nmの紫外線で検出)が大きい程好ましく(より好ま
しくは、該パターン面積比が0.5 /1以上である)、解
像度、プロファイル及びγ値等の優れたポジ型レジスト
が得られる。例えば、全キノンジアジド系感光剤中、一
般式(Ia)〜(Id)で示されるフェノール化合物の
キノンジアジドスルホン酸トリエステル〜ヘプタエステ
ル量が増加すると、感度が低下し、且つ現像残さ(スカ
ム)が増加するので好ましくない。又、一般式(Ia)
〜(Id)で示されるフェノール化合物のキノンジアジ
ドスルホン酸モノエステル量が増加すると、残膜率及び
解像度の観点から好ましくない。キノンジアジド系感光
剤としては一般式(Ia)〜(Id)で示されるフェノ
ール化合物のキノンジアジドスルホン酸エステルが好ま
しく、該エステルを用いる場合には、一般式(Ia)〜
(Id)中、左右両端のベンゼン環に位置する水酸基が
共にエステル化されているキノンジアジドスルホン酸ジ
エステル量が相対的に多い方が好ましい。一般式(I
a)〜(Id)で示されるフェノール化合物のキノンジ
アジドスルホン酸エステルは公知の方法、例えば一般式
(Ia)〜(Id)で示されるフェノール化合物と、
1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸ハライドもし
くは1,2−ベンゾキノンジアジドスルホン酸ハライド
とを、弱アルカリの存在下に反応させることにより製造
することができる。この際、例えば、上記フェノール化
合物及び上記ハライドのモル比等の反応条件を適宜選択
することにより、一般式(Ia)〜(Id)で示される
フェノール化合物のキノンジアジドスルホン酸ジエステ
ルを高い選択率で得ることができる。
【0034】キノンジアジド系感光剤の使用量はポジ型
レジスト組成物の全固形分中、通常5〜50重量%、好ま
しくは10〜40重量%である。
【0035】アルカリ可溶性樹脂はフェノール類とアル
デヒド類とを付加縮合させて得られる。フェノール類と
しては、例えばフェノール、o−、m−もしくはp−ク
レゾール、2,5−キシレノール、3,5−キシレノー
ル、3,4−キシレノール、2,3,5−トリメチルフ
ェノール、4−t−ブチルフェノール、2−t−ブチル
フェノール、3−t−ブチルフェノール、3−エチルフ
ェノール、2−エチルフェノール、4−エチルフェノー
ル、3−メチル−6−t−ブチルフェノール、4−メチ
ル−2−t−ブチルフェノール、2−ナフトール、1,
3−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナ
フタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、或いは一
般式(III)
【0036】
【化18】
【0037】(式中、R4 〜R6 は各々独立して水素原
子又は炭素数1〜4のアルキルもしくはアルコキシ基を
表わし、k は1又は2を表わす。)で示されるフェノー
ルの1種若しくは2種以上及び一般式(IV)
【0038】
【化19】
【0039】(式中、R7 〜R12は各々独立して水素原
子又は炭素数1〜4のアルキルもしくはアルコキシ基を
表わし、R13は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基又
はアリール基を表わす。a 〜c は各々0、1又は2を表
わし、a +b +c >2である。)で示される化合物の1
種若しくは2種以上の混合物等が挙げられる。これらの
フェノール類は単独で、或いは2種以上混合して用いら
れる。
【0040】アルデヒド類としては、例えばホルムアル
デヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プ
ロピルアルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアルデ
ヒド、α−もしくはβ−フェニルプロピルアルデヒド、
o−、m−もしくはp−ヒドロキシベンズアルデヒド、
グルタルアルデヒド、グリオキサール又はo−もしくは
p−メチルベンズアルデヒド等が挙げられる。フェノー
ル類とアルデヒド類との付加縮合は触媒の存在下に常法
により行われ、反応条件は通常60〜250 ℃・2〜30時間
である。触媒としては、例えば有機酸(蓚酸、蟻酸、ト
リクロロ酢酸もしくはp−トルエンスルホン酸等)、無
機酸(塩酸、硫酸、過塩素酸もしくは燐酸等)又は二価
金属塩(酢酸亜鉛もしくは酢酸マグネシウム等)等が挙
げられる。付加縮合はバルクで、或いは適当な溶媒中で
行われる。付加縮合で得たアルカリ可溶性樹脂の好まし
いポリスチレン換算重量平均分子量は2000〜50000 であ
る。
【0041】付加縮合で得たアルカリ可溶性樹脂は解像
度、耐熱性及びスカムの観点から、例えば分別等の操作
を加えて、ポリスチレン換算分子量1000以下の成分のG
PCによるパターン面積(UV-254nm、以下同じ)が未反
応フェノール類のパターン面積を除く全パターン面積に
対して、各々、好ましくは25%以下に、より好ましくは
20%以下に、特に好ましくは15%以下にされる。分別は
付加縮合で得たアルカリ可溶性樹脂を良溶媒、例えばア
ルコール(メタノールもしくはエタノール等)、ケトン
(アセトン、メチルエチルケトンもしくはメチルイソブ
チルケトン等)、エチレングリコール及びそのエーテル
類、エーテルエステル類(エチルセロソルブアセテート
等)又はテトラヒドロフラン等に溶解し、次いで、得ら
れた溶液を水中に注いで沈澱させる方法、或いはペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタンもしくはシクロヘキサン等の溶
媒に注いで分液させる方法等により行われる。分別後の
アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は3000〜20000 が
好ましい。アルカリ可溶性樹脂の好ましい添加量はポジ
型レジスト組成物中の全固形分中、60〜90重量%であ
る。又、本発明のポジ型レジスト組成物には、感度調整
剤として分子量900 未満のアルカリ可溶性化合物を添加
することもできる。分子量900 未満のアルカリ可溶性化
合物としては、フェノール性水酸基を少なくとも2個以
上有する化合物が好ましい。より好ましいアルカリ可溶
性化合物としては、例えば前記の一般式(IV)で示さ
れる化合物、特開平4−50851 号公報に一般式(I)で
記載されている化合物又は特開平3−179353号公報に一
般式(I)で記載されている化合物等が挙げられる。分
子量900 未満のアルカリ可溶性化合物の好ましい使用量
はポジ型レジスト組成物の全固形分中、3〜40重量%で
ある。ポジ型レジスト組成物にはさらに、例えば増感
剤、他の樹脂、界面活性剤、安定剤或いは形成像を一層
可視的にするための染料等の各種添加剤を添加すること
ができる。
【0042】ポジ型レジスト液の調製に用いる溶媒とし
ては適当な乾燥速度を有し、溶媒が蒸発して均一で平滑
な塗膜を与えるものがよい。このような溶媒としては、
例えばエチルセロソルブアセテート、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテルアセテート等のグリコールエー
テルエステル類、特開平2−220056号に記載の溶媒、ピ
ルビン酸エチル、酢酸n−アミル、乳酸エチル等のエス
テル類、2−ヘプタノン、γ−ブチロラクトン等のケト
ン類等が挙げられる。これらの溶媒は単独で、或いは2
種以上混合して用いられる。溶媒量はウエハー上に均質
で、ピンホール及び塗りむらの無い塗布膜ができるよう
な塗布が可能であれば特に制限されないが、通常、固形
分(即ち、キノンジアジド系感光剤、アルカリ可溶性樹
脂及び各種添加剤)が3〜50重量%になるようにポジ型
レジスト液を調製する。
【0043】
【発明の効果】本発明のポジ型レジスト組成物はレジス
トとして要求される解像度、プロファイル及び焦点深度
等の諸性能のバランスに優れている。
【0044】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例により、何ら限定される
ものではない。例中、部は重量部を示す。
【0045】合成例1−1 2,5−キシレノール733.2g、水酸化ナトリウム60.0g
及び水540gの混合物に37%ホルマリン162.2gを70〜75℃
・3時間で滴下した。滴下終了後、同温度で4時間攪拌
した。55℃まで冷却後、36%塩酸172gを添加して10分攪
拌し、次いでメチルイソブチルケトン1500g を加えて反
応混合物を完溶させた。次いで、同温度でイオン交換水
150gで洗浄後、分液した。得られた油層を濃縮後、トル
エン500gを加えて室温で一晩攪拌した。析出した結晶を
濾過し、得られたケーキをトルエン800gで洗浄してウエ
ットケーキ425.1gを得た。このウエットケーキに酢酸エ
チル425g及びトルエン300gを加え、75〜80℃で2時間攪
拌・洗浄した。次いで、溶媒を濃縮後、トルエン500gを
加えて75〜80℃で1時間攪拌・洗浄した。次いで、室温
まで冷却後、濾過した。得られたケーキをトルエン800g
で攪拌・洗浄した後、濾過・乾燥して下式で示される化
合物193.5gを得た。
【0046】
【化20】
【0047】合成例1−2 フェノール188g、水46g 及び96%硫酸0.9gの混合物を30
〜35℃に保温しながら、合成例1−1で得た化合物31.6
g を30分おきに10分割仕込みした。仕込み終了後、同温
度で2時間攪拌した。次いで、トルエン200ml 、酢酸エ
チル200ml 及び水300ml の混合物を加え、洗浄・分液し
た。得られた油層を濃縮後、酢酸エチル9.3g及びトルエ
ン186gを加えて室温で一晩攪拌した。析出した結晶を濾
過し、得られたケーキをトルエン60mlで攪拌・洗浄し
た。次いで、濾過後、得られたケーキをアセトン32.7g
に50〜55℃で溶解し、トルエン68g を添加後、アセトン
を濃縮した後、濾過した。得られたケーキをトルエン50
mlで攪拌・洗浄した。次いで、濾過後、得られたケーキ
をアセトンに溶解し、トルエンを添加し、次いでアセト
ンを濃縮後、濾過した。得られたケーキをトルエンで攪
拌・洗浄し、濾過後のケーキを乾燥して下式で示される
化合物18.5g を得た。
【0048】
【化21】
【0049】合成例2 合成例1−2で得た化合物14g 、1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルホニルクロリド16.08g及びジオキサ
ン150.4gの混合物にトリエチルアミン7.27g を20〜30℃
・30分で滴下した。滴下終了後、30℃で6時間攪拌し
た。次いで、酢酸2.44g を添加後、同温度で1時間攪拌
した。次いで、反応混合物を濾過し、得られた濾過残を
ジオキサン16.1g で洗浄した。濾液及び洗液を酢酸(5
g )及びイオン交換水(500g)混合液中に注入し、1時
間攪拌した。析出した結晶を濾過後、得られたケーキを
イオン交換水500gで攪拌・洗浄した。次いで、濾過して
得られたケーキを40℃で乾燥後、28g の感光剤Aを得
た。
【0050】合成例3 2,3,5−トリメチルフェノール50.46g、2,6−ビ
スヒドロキシメチル−p−クレゾール50.46g、メタノー
ル132.46g 及び96%硫酸3.06g の混合物を40℃・24時間
反応させた。反応混合物に酢酸エチル1kg及びイオン交
換水2kgを加えて攪拌・洗浄した。分液後、有機層をさ
らにイオン交換水2kgで洗浄した。得られた有機層にト
ルエン300gを加えて室温で約36時間放置した。生じた結
晶を濾過し、さらにn−ヘキサンで洗浄後、酢酸エチル
/トルエンで再結晶して下式
【0051】
【化22】
【0052】で示される化合物を得た。 合成例4 合成例3で得た化合物13.44g、ナフトキノン−(1,
2)−ジアジド−(2) −5−スルホン酸クロリド10.75
g (反応モル比1:2)及びジオキサン168 gの混合物
中に、20〜25℃でトリエチルアミン4.45 gを30分かけて
滴下し、滴下終了後、さらに同温度で4時間攪拌した。
反応混合物をイオン交換水に注ぎ、生じた結晶を濾過
後、イオン交換水で洗浄し、次いで乾燥して感光剤Fを
得た。
【0053】合成例5 下式
【0054】
【化23】
【0055】で示される化合物12.3g 、ナフトキノン
(1,2)−ジアジド−(2)−5−スルホン酸クロリ
ド10.75g(反応モル比1:2)及びジオキサン168gの混
合物中に、20〜25℃でトリエチルアミン4.45g を30分か
けて滴下し、滴下終了後、さらに同温度で4時間攪拌し
た。反応混合物をイオン交換水に注ぎ、生じた結晶を濾
過後、イオン交換水で洗浄し、次いで乾燥して感光剤J
を得た。
【0056】合成例6 上式で示される化合物に代えて下式
【0057】
【化24】
【0058】で示される化合物を用いる以外は、合成例
5と同様にして感光剤Kを得た。
【0059】実施例(例番号1〜7及び10〜11)及び比
較例(例番号8〜9) アルカリ可溶性樹脂(表中、樹脂と略記する)、キノン
ジアジド系感光剤(表中、感光剤と略記する)及び添加
剤を下表に示す組成で、2−ヘプタノン50部に混合し
た。混合液を孔径0.2 μmのテフロン製フィルターで濾
過してレジスト液を調製した。常法により洗浄したシリ
コンウエハーに、回転塗布機を用いて上記レジスト液を
1.1 μm厚に塗布し、ホットプレートで90℃・1分ベー
クした。次いで、365nm (i線)の露光波長を有する縮
小投影露光機(ニコン社製品、NSR1755i7A NA=0.5 )
を用いて露光量を段階的に変化させて露光した。次い
で、このウエハーをホットプレートで110 ℃・1分ベー
クした。これをSOPD〔現像液;住友化学工業(株)製
品〕で1分現像してポジ型パターンを得た。解像度は0.
50μmラインアンドスペースパターンが1:1になる露
光量(実効感度)で、膜減りなく分離するラインアンド
スペースパターンの寸法を走査型電子顕微鏡で評価し
た。プロファイルは実効感度における0.45μmラインア
ンドスペースパターンの断面形状を走査型電子顕微鏡で
観察した。焦点深度は実効感度において0.45μmライン
アンドスペースパターンが膜減りなく分離する焦点の幅
を走査型電子顕微鏡で断面観察して測定した。スカムに
ついては実効感度におけるベストフォーカスでの0.45μ
mラインアンドスペースの線間の残さの有無を調べた。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】上表中の感光剤A 〜I は下記のフェノール
化合物A’〜I’とナフトキノン−(1,2)−ジアジ
ド−(2) −5−スルホン酸クロリドとを合成例2と同様
に反応させて得られたものである〔上記フェノール化合
物に対するナフトキノン−(1,2)−ジアジド−(2)
−5−スルホン酸クロリドの反応モル比はいずれも2.0
〕。
【0064】
【化25】
【0065】
【化26】
【0066】樹脂a:m−クレゾール/p−クレゾール
=70/30、クレゾール/ホルマリン=1/0.8 のモル比
で蓚酸触媒を用い、還流下に反応させて得られたノボラ
ック樹脂〔GPC パターンにおける未反応フェノール類の
パターン面積を除いた全パターン面積に対する分子量60
00以下の面積比が34%であり、且つ分子量1000以下の面
積比が15%であり、しかも重量平均分子量が8000である
アルカリ可溶性樹脂(分子量はいずれもポリスチレン換
算)〕。 樹脂b:m−クレゾール/p−クレゾール=60/40に変
える以外は上記と同様にして得られたノボラック樹脂 樹脂c:m−クレゾール/p−クレゾール=50/50に変
える以外は上記と同様にして得られたノボラック樹脂
【0067】添加剤:下式で示される化合物。
【0068】
【化27】
【0069】又、高速液体クロマトグラフィーによる測
定結果〔キノンジアジドスルホン酸ジエステルの、キノ
ンジアジドスルホン酸エステル(全感光剤)に対するパ
ターン面積比(ジエステル比と略記する)〕を下表に示
す。
【0070】
【表4】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 〔式中、R1 は水素もしくはハロゲン原子、−OCOR
    3 或いは置換されていてもよいアルキルもしくはアルコ
    キシ基を表わし、R3 は置換されていてもよいアルキル
    もしくはフェニル基を表わす。x は1〜3の整数を表わ
    す。Q1 〜Q12は各々独立して水素原子、アルキルもし
    くはフェニル基を表わす。Z1 〜Z5 は各々独立して 【化2】 (式中、R2 は水素もしくはハロゲン原子、−OCOR
    3 或いは置換されていてもよいアルキルもしくはアルコ
    キシ基を表わし、R3 は前記と同じ意味を有する。y は
    1〜3の整数を、pは0又は1を、各々表わす。)を表
    わす。〕で示されるフェノール化合物の中の少なくとも
    1種のキノンジアジドスルホン酸エステルを含むキノン
    ジアジド系感光剤及びアルカリ可溶性樹脂を含有するこ
    とを特徴とするポジ型レジスト組成物。
  2. 【請求項2】高速液体クロマトグラフィーにより測定し
    た、全キノンジアジド系感光剤に対するキノンジアジド
    スルホン酸ジエステルのパターン面積比が0.5 以上であ
    る、請求項1に記載のポジ型レジスト組成物。
  3. 【請求項3】一般式(Ia)〜(Id)において、R1
    がハロゲン原子、−OCOR3 或いは置換されていても
    よいアルキルもしくはアルコキシ基を表わし、且つ、x
    が2又は3である、請求項1に記載のポジ型レジスト組
    成物。
JP34640092A 1992-06-04 1992-12-25 ポジ型レジスト組成物 Expired - Lifetime JP3466218B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34640092A JP3466218B2 (ja) 1992-06-04 1992-12-25 ポジ型レジスト組成物
CA002096214A CA2096214A1 (en) 1992-06-04 1993-05-13 Positive resist composition
KR1019930009409A KR100292796B1 (ko) 1992-06-04 1993-05-29 포지티브형레지스트조성물
EP93109004A EP0573056B1 (en) 1992-06-04 1993-06-04 Positive resist composition
DE69329408T DE69329408T2 (de) 1992-06-04 1993-06-04 Positiv arbeitende Photolackzusammensetzung
US08/071,409 US5407779A (en) 1992-06-04 1993-06-04 Positive resist composition

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420492 1992-06-04
JP4-261272 1992-09-30
JP26127292 1992-09-30
JP4-144204 1992-09-30
JP34640092A JP3466218B2 (ja) 1992-06-04 1992-12-25 ポジ型レジスト組成物

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163484A Division JP3823946B2 (ja) 1992-06-04 2003-06-09 フェノール化合物とその製造方法
JP2003163483A Division JP2004004880A (ja) 1992-06-04 2003-06-09 ポジ型レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06167805A true JPH06167805A (ja) 1994-06-14
JP3466218B2 JP3466218B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=27318784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34640092A Expired - Lifetime JP3466218B2 (ja) 1992-06-04 1992-12-25 ポジ型レジスト組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5407779A (ja)
EP (1) EP0573056B1 (ja)
JP (1) JP3466218B2 (ja)
KR (1) KR100292796B1 (ja)
CA (1) CA2096214A1 (ja)
DE (1) DE69329408T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0695740A1 (en) 1994-08-05 1996-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Quinonediazine sulfonic acid esters and positive photoresist compositions comprising the same
WO1996022563A1 (fr) * 1995-01-17 1996-07-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de resist positif
US5750310A (en) * 1995-04-27 1998-05-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition
US6177226B1 (en) 1997-05-01 2001-01-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition and process for forming contact hole
US6448383B2 (en) 2000-05-08 2002-09-10 Toyo Gosei Kogyo Co., Ltd. Method for producing 1,2-naphthoquinonediazide photosensitive agent
US6713225B2 (en) 2002-03-15 2004-03-30 Toyo Gosei Kogyo Co., Ltd. 1,2-Naphthoquinone-2-diazidesulfonate ester photosensitive agent, method for producing the photosensitive agent, and photoresist composition
US6964838B2 (en) 2001-01-17 2005-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition
JP2021170132A (ja) * 2017-04-07 2021-10-28 昭和電工株式会社 樹脂組成物

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554481A (en) * 1993-09-20 1996-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive working photoresist composition
EP0886183A1 (en) * 1993-12-17 1998-12-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive-working photoresist composition
DE4401940A1 (de) * 1994-01-24 1995-07-27 Hoechst Ag Positiv arbeitendes Aufzeichnungsmaterial mit verbesserter Entwickelbarkeit
JPH0859530A (ja) * 1994-06-15 1996-03-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポリヒドロキシ化合物及びそれを含有するポジ型レジスト組成物
EP0706090B1 (en) * 1994-10-05 2001-01-03 JSR Corporation Radiation sensitive resin composition
JP3278306B2 (ja) * 1994-10-31 2002-04-30 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
US5912102A (en) * 1994-12-28 1999-06-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Positive resist composition
US5541033A (en) * 1995-02-01 1996-07-30 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Selected o-quinonediazide sulfonic acid esters of phenolic compounds and their use in radiation-sensitive compositions
JP3139319B2 (ja) * 1995-03-08 2001-02-26 住友化学工業株式会社 テトラフェノール系化合物、その製法および用途
JPH0915853A (ja) * 1995-04-27 1997-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP3427562B2 (ja) * 1995-05-09 2003-07-22 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP3467118B2 (ja) * 1995-05-24 2003-11-17 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
EP0745575B1 (en) * 1995-06-02 2000-09-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of synthesizing polyphenol compound and positive working photoresist composition comprising polyphenol compound
KR0164962B1 (ko) * 1995-10-14 1999-01-15 김흥기 포지티브형 포토레지스트 조성물
EP0769485B1 (en) * 1995-10-18 2002-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive resist composition and photosensitizers
JP3057010B2 (ja) * 1996-08-29 2000-06-26 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP3652071B2 (ja) * 1997-07-25 2005-05-25 東京応化工業株式会社 ノボラック樹脂前駆体およびノボラック樹脂の製造方法
JP3600713B2 (ja) * 1997-08-06 2004-12-15 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト組成物
US6040107A (en) * 1998-02-06 2000-03-21 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Photosensitive diazonaphthoquinone esters based on selected cyclic alkyl ether-containing phenolics and their use in radiation sensitive mixtures
JP3729641B2 (ja) * 1998-05-29 2005-12-21 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの形成方法
JP3369471B2 (ja) * 1998-05-29 2003-01-20 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの形成方法
JP3688469B2 (ja) * 1998-06-04 2005-08-31 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト組成物およびこれを用いたレジストパターンの形成方法
US6001950A (en) * 1998-09-22 1999-12-14 Borden Chemical, Inc. Phenol-novolacs with improved optical properties
US6201094B1 (en) 1998-09-22 2001-03-13 Borden Chemical, Inc. Phenol-novolacs with improved optical properties
US6239248B1 (en) 1998-09-22 2001-05-29 Borden Chemical, Inc. Phenol-novolacs with improved optical properties
JP2000194130A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Clariant (Japan) Kk 感光性樹脂組成物
US6492085B1 (en) 1999-08-10 2002-12-10 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition and process and synthesizing polyphenol compound
JP3499165B2 (ja) 1999-09-27 2004-02-23 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト組成物、感光性膜付基板、およびレジストパターンの形成方法
CA2407650A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Borden Chemical, Inc. Glyoxal-phenolic condensates with enhanced fluorescence
US6379800B1 (en) 2000-06-05 2002-04-30 Borden Chemical, Inc. Glyoxal-phenolic condensates with enhanced fluorescence
JP2002040654A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JP3901923B2 (ja) 2000-09-12 2007-04-04 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト組成物
US6613523B2 (en) * 2001-06-29 2003-09-02 Agilent Technologies, Inc. Method of DNA sequencing using cleavable tags
JP3708049B2 (ja) 2001-12-26 2005-10-19 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト組成物
JP2003195495A (ja) 2001-12-26 2003-07-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物
US20040150676A1 (en) * 2002-03-25 2004-08-05 Gottfurcht Elliot A. Apparatus and method for simple wide-area network navigation
KR101240643B1 (ko) * 2005-07-08 2013-03-08 삼성디스플레이 주식회사 포토레지스트 조성물, 상기 포토레지스트 조성물을 이용한 패턴의 형성 방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터표시판의 제조 방법
US7494763B2 (en) * 2006-10-25 2009-02-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyhydric phenol compound and chemically amplified resist composition containing the same
JP2009091568A (ja) 2007-09-20 2009-04-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質組成物
KR101508910B1 (ko) * 2008-02-22 2015-04-21 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 폴리하이드릭 화합물 및 이를 함유하는 화학 증폭형 레지스트 조성물
KR102060012B1 (ko) * 2013-02-15 2019-12-30 삼성디스플레이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
CN112034687B (zh) * 2020-09-08 2021-08-10 江苏艾森半导体材料股份有限公司 一种光刻胶组合物及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210646A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Kanto Kagaku Kk ポジ型フオトレジスト組成物
JP2552891B2 (ja) * 1988-01-26 1996-11-13 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フオトレジスト組成物
EP0403580B1 (en) * 1988-08-10 1997-01-08 Hoechst Celanese Corporation Light-sensitive novolac resins
JP2700918B2 (ja) * 1989-04-26 1998-01-21 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フオトレジスト組成物
JP2741243B2 (ja) * 1989-05-11 1998-04-15 日本ゼオン株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP2761786B2 (ja) * 1990-02-01 1998-06-04 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フオトレジスト組成物
DE69129955T2 (de) * 1990-05-02 1998-12-24 Mitsubishi Chem Corp Photolackzusammensetzung

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0695740A1 (en) 1994-08-05 1996-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Quinonediazine sulfonic acid esters and positive photoresist compositions comprising the same
WO1996022563A1 (fr) * 1995-01-17 1996-07-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de resist positif
US6013407A (en) * 1995-01-17 2000-01-11 Nippon Zeon Co., Ltd. Positive resist composition
US5750310A (en) * 1995-04-27 1998-05-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition
US6207340B1 (en) 1997-01-05 2001-03-27 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition and process for forming contact hole
US6177226B1 (en) 1997-05-01 2001-01-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition and process for forming contact hole
US6296992B1 (en) 1997-05-01 2001-10-02 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition and process for forming contact hole
US6448383B2 (en) 2000-05-08 2002-09-10 Toyo Gosei Kogyo Co., Ltd. Method for producing 1,2-naphthoquinonediazide photosensitive agent
US6964838B2 (en) 2001-01-17 2005-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition
US6713225B2 (en) 2002-03-15 2004-03-30 Toyo Gosei Kogyo Co., Ltd. 1,2-Naphthoquinone-2-diazidesulfonate ester photosensitive agent, method for producing the photosensitive agent, and photoresist composition
JP2021170132A (ja) * 2017-04-07 2021-10-28 昭和電工株式会社 樹脂組成物
US11561469B2 (en) 2017-04-07 2023-01-24 Showa Denko K.K. Photosensitive resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE69329408T2 (de) 2001-05-03
EP0573056A2 (en) 1993-12-08
KR100292796B1 (ko) 2001-09-17
EP0573056A3 (en) 1994-10-12
US5407779A (en) 1995-04-18
EP0573056B1 (en) 2000-09-13
KR940005999A (ko) 1994-03-22
CA2096214A1 (en) 1993-12-05
DE69329408D1 (de) 2000-10-19
JP3466218B2 (ja) 2003-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0573056B1 (en) Positive resist composition
KR100255880B1 (ko) 포지티브형 레지스트 조성물
JP2814721B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
JPH05249666A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH07168355A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH05204144A (ja) ポジ型レジスト組成物
EP0650091B1 (en) Positive photoresist composition
JP3319092B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06148878A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3823946B2 (ja) フェノール化合物とその製造方法
JPH06242599A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH07168354A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2004004880A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH04284454A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH08202034A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06202321A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3443935B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH07191461A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH05257274A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH08227150A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH07248620A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH05188590A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH07253664A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH07261381A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH0961998A (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10