JPH08202034A - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物

Info

Publication number
JPH08202034A
JPH08202034A JP7013551A JP1355195A JPH08202034A JP H08202034 A JPH08202034 A JP H08202034A JP 7013551 A JP7013551 A JP 7013551A JP 1355195 A JP1355195 A JP 1355195A JP H08202034 A JPH08202034 A JP H08202034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carbon atoms
positive resist
resist composition
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7013551A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshida
祐司 吉田
Haruki Ozaki
晴喜 尾崎
Kazuhiko Hashimoto
和彦 橋本
Nobuhito Fukui
信人 福井
Umahiro Mori
洋 森馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7013551A priority Critical patent/JPH08202034A/ja
Publication of JPH08202034A publication Critical patent/JPH08202034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に実効感度に優れ、しかも、スカムがなく
且つ耐熱性及びプロファイル等の諸性能に優れたポジ型
レジスト組成物を提供する。 【構成】 一般式(I) OHC−(CH2 n −CO2 R (I) 〔式中、Rは水素、炭素数6以下のアルキル基等を表わ
し、nは0以上、3以下の整数である。〕で示されるア
ルデヒド化合物及びホルムアルデヒドのアルデヒド類混
合物並びにフェノール類を酸触媒の存在下に縮合させて
得られるノボラック樹脂と、1,2−キノンジアジド化
合物と、分子量900 未満のアルカリ可溶性多価フェノー
ル化合物とを含有することを特徴とするポジ型レジスト
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線、エキシマーレー
ザー等を含む遠紫外線等の放射線に感応するポジ型レジ
スト組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路については高集積化に伴
う微細化が進み、サブミクロンのパターン形成が要求さ
れている。従来、ノボラック樹脂及び1,2−キノンジ
アジド化合物を必須成分として含有するポジ型レジスト
組成物を用いて集積回路を形成する際にはマスク密着方
式が用いられてきたが、マスク密着方式では解像度を2
μmにすることが限界であり、マスク密着方式に代わっ
て縮小投影露光方式が注目されている。縮小投影露光方
式ではマスターマスク(レチクル)のパターンをレンズ
系により縮小投影して露光するので、解像度をサブミク
ロンにすることが可能である。しかしながら、縮小投影
露光方式では、従来のマスク密着方式のように一括露光
するのではなく、分割繰返し露光するためにスループッ
トが低い(ウエハー1枚当りの合計露光時間が長くな
る)という問題点が生じる。従って、集積回路(特に16
〜64MビットDRAM)の生産性を向上させるためにはウエ
ハー1枚当りの合計露光時間を短縮してスループットを
高くする必要が有り、スループットを高くするためには
ノボラック樹脂及び1,2−キノンジアジド化合物を必
須成分として含有するポジ型レジスト組成物の高感度化
が必要不可欠である。例えば欧州特許出願公開第598320
号公報には、解像度、プロファイル及び焦点深度等の諸
性能に優れ且つ現像残り(スカム)のないポジ型レジス
ト組成物として、(a) メタクレゾール、パラクレゾール
及び2,5−キシレノールを含むフェノール類の混合物
とアルデヒド類とを縮合させて得られるノボラック樹
脂、(b) 高速液体クロマトグラフィーにより測定したパ
ターン面積で、フェノール性水酸基を少なくとも3個以
上有する化合物のキノンジアジドスルホン酸ジエステル
を40%以上含むキノンジアジド系感光剤、並びに(c) 分
子量900 未満のアルカリ可溶性化合物を含有することを
特徴とする組成物が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記組
成物は実効感度の観点から、必ずしも満足できるもので
はない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特に実効
感度に優れ、しかも、スカムがなく且つ耐熱性及びプロ
ファイル等の諸性能に優れたポジ型レジスト組成物を提
供するべく、鋭意検討した結果、特定のアルデヒド化合
物及びホルムアルデヒドからなるアルデヒド類混合物並
びにフェノール類を縮合させて得られるノボラック樹脂
を基材として含有するポジ型レジスト組成物が有効であ
ることを見出して、本発明を完成するに至った。即ち、
本発明は、一般式(I) OHC−(CH2 n −CO2 R (I) 〔式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭
素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケ
ニル基又は下式
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R1 、R2 及びR3 は各々独立し
て水素原子、水酸基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素
数3〜6のシクロアルキル基又は炭素数2〜6のアルケ
ニル基を表わす)の基を表わし、nは0〜3の整数を表
わす。〕で示されるアルデヒド化合物及びホルムアルデ
ヒドのアルデヒド類混合物並びにフェノール類を酸触媒
の存在下に縮合させて得られるノボラック樹脂と、1,
2−キノンジアジド化合物と、分子量900 未満のアルカ
リ可溶性多価フェノール化合物とを含有することを特徴
とするポジ型レジスト組成物である。
【0007】一般式(I)で示されるアルデヒド化合物
としては、nが0〜2の整数である化合物が好ましく、
当該化合物としては例えばグリオキシル酸、グリオキシ
ル酸メチル、グリオキシル酸フェニル、グリオキシル酸
ヒドロキシフェニル、ホルミル酢酸、ホルミル酢酸メチ
ル、2−ホルミルプロピオン酸及び2−ホルミルプロピ
オン酸メチル等が挙げられる。nが0〜2の整数である
化合物の中でも、特にnが0である化合物が好ましい。
一般式(I)で示されるアルデヒド化合物とホルムアル
デヒドとのモル比は通常0.03:1〜0.3 :1(好ましく
は0.05:1〜0.2 :1)の範囲であり、アルデヒド類混
合物とフェノール類とのモル比は通常0.6 :1〜1.2 :
1(好ましくは0.8 :1〜1.1 :1)の範囲である。
【0008】フェノール類としては、例えば、フェノー
ル、m−クレゾール及びp−クレゾール等のクレゾール
類、2,5−キシレノール及び3,4−キシレノール等
のキシレノール類、2−エチルフェノール、2−イソブ
チル−5−メチルフェノール、2−t−ブチル−5−メ
チルフェノール及び2−シクロヘキシル−5−メチルフ
ェノール等の炭素数2〜6のアルキル基又は炭素数5〜
6のシクロアルキル基を有するフェノール、2−フェニ
ルフェノール及び3−フェニルフェノール等のアリール
基を有するフェノール、或いはレゾルシン及びカテコー
ル等の多価フェノール等が挙げられる。これらのフェノ
ール類は単独で、又は2種以上混合して縮合に用いられ
る。
【0009】縮合は常法により行われる。反応温度及び
反応時間は各々、通常60〜120 ℃及び2〜30時間であ
り、酸触媒としては無機酸(塩酸、硫酸又は燐酸等)、
有機酸(蓚酸、酢酸又はp−トルエンスルホン酸等)又
は二価金属塩(酢酸亜鉛等)が用いられ、反応溶媒の存
在下に、又は反応溶媒無しで縮合が行われる。縮合によ
り得られたノボラック樹脂は分別等の手段を用いて、そ
のポリスチレン換算分子量900 以下の範囲のGPC パター
ン面積比(検出器:UV254nm)が、未反応フェノー
ル類のパターン面積を除く全パターン面積に対して好ま
しくは30%以下(より好ましくは25%以下)に調製され
る。分別は縮合により得られたノボラック樹脂を、良溶
媒(例えばメタノールもしくはエタノール等のアルコー
ル類、アセトン、メチルエチルケトンもしくはメチルイ
ソブチルケトン等のケトン類、エチレングリコールエー
テル類、エチルセロソルブアセテート等のエーテルエス
テル類又はテトラヒドロフラン等)に溶解し、次いで得
られた溶液を水中に注いで沈澱させる方法、或いはペン
タン、ヘキサンもしくはヘプタン等の溶媒に注いで分液
させる方法により行われる。
【0010】1,2−キノンジアジド化合物としては
1,2−ナフトキノンジアジド化合物が好ましく、当該
1,2−ナフトキノンジアジド化合物としては、例えば
フェノール化合物と1,2−ナフトキノンジアジド−4
−又は−5−スルホン酸クロリドとを、例えばトリエチ
ルアミン又は炭酸ナトリウム等の弱アルカリの存在下で
縮合させた化合物が挙げられる。フェノール化合物とし
ては、例えば特開平2−103543号公報の3頁に一般式で
記載された化合物、特開平2−32352 号公報に一般式
(I) 又は(II)で記載された化合物、特開平2−269351号
公報に一般式(I) で記載された化合物、特開平4−5085
1 号公報の4頁に式で記載されている化合物、及び特開
平3−185447号公報に一般式(I) で記載された化合物を
含むオキシフラバン類等が挙げられる。これらの1,2
−キノンジアジド化合物は1種又は2種以上混合して用
いられる。1,2−キノンジアジド化合物の好ましい使
用量は、ポジ型レジスト組成物の全固形分中、10〜50重
量%である。
【0011】分子量900 未満のアルカリ可溶性多価フェ
ノール化合物としては、フェノール性水酸基を少なくと
も2個以上有し、且つ、ベンゼン環を1個以上有する化
合物が好ましい。より好ましいアルカリ可溶性多価フェ
ノール化合物としては、例えば特開平2−275955号公報
に一般式(I)で記載されている化合物、特開平4−50
851 号公報に一般式(I)で記載されている化合物及び
特開平3−179353号公報に一般式(I)で記載されてい
る化合物等が挙げられる。分子量900 未満のアルカリ可
溶性多価フェノール化合物の好ましい使用量は、ポジ型
レジスト組成物の全固形分中、3〜40重量%である。本
発明のポジ型レジスト組成物には必要に応じて染料、接
着性改良剤等の当該技術分野で慣用されている添加物を
加えてもよい。
【0012】ポジ型レジスト液の調製に用いる溶媒とし
ては適当な乾燥速度を有し、溶媒が蒸発して均一で平滑
な塗膜を与えるものがよい。このような溶媒としては、
例えばエチルセロソルブアセテート、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテルアセテート等のグリコールエー
テルエステル類、特開平2−220056号公報に記載の溶
媒、ピルビン酸エチル、酢酸n−アミルもしくは乳酸エ
チル等のエステル類、2−ヘプタノン、γ−ブチロラク
トン等のケトン類が挙げられる。これらの溶媒は単独
で、或いは2種以上混合して使用される。
【0013】
【発明の効果】本発明のポジ型レジスト組成物は、スカ
ムがなくて、プロファイル及び耐熱性に優れているばか
りでなく、特に実効感度に優れているので、16〜64Mビ
ットDRAMの集積回路の形成に好ましく用いられる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるも
のではない。例中、部は重量部を示す。
【0015】合成例1 内容積1000mlの三ツ口フラスコに2,5−キシレノ
ール29.2g、グリオキシル酸1水和物12.4g、p−トル
エンスルホン酸1水和物3.1 g及びメタノール150 gを
仕込み、還流条件で6時間反応させた。次いで、メチル
イソブチルケトン250gを添加後、常圧蒸留でメタノ
ールを除去した。次いで、2−シクロヘキシル−5−メ
チルフェノール12.9g及びm−クレゾール73.0
gを添加後、60℃で攪拌しながら37%ホルマリン水溶
液60.5gを滴下した。その後、還流条件で12時間
反応させた。反応終了後、水洗し、次いで脱水してノボ
ラック樹脂のメチルイソブチルケトン溶液を得た。GP
Cによるポリスチレン換算重量平均分子量は4364で
あった。
【0016】合成例2 内容積1000mlの三ツ口フラスコに2,5−キシレノ
ール58.4g、グリオキシル酸1水和物12.4g、p−トル
エンスルホン酸1水和物3.1 g及びメタノール150 gを
仕込み、還流条件で6時間反応させた。次いで、メチル
イソブチルケトン250gを添加後、常圧蒸留でメタノ
ールを除去した。次いで、2−シクロヘキシル−5−メ
チルフェノール12.9g及びm−クレゾール73.0
gを添加後、60℃で攪拌しながら37%ホルマリン水溶
液80.0gを滴下した。その後、還流条件で12時間
反応させた。反応終了後、水洗し、次いで脱水してノボ
ラック樹脂のメチルイソブチルケトン溶液を得た。GP
Cによるポリスチレン換算重量平均分子量は4658で
あった。
【0017】合成例3 合成例1で得たノボラック樹脂のメチルイソブチルケト
ン溶液(ノボラック樹脂の含有量45.8重量%)100g
を1Lの底抜きセパラブルフラスコに仕込み、さらにメ
チルイソブチルケトン108gとノルマルヘプタン13
8gを加えて60℃で30分間攪拌後、静置、分液し
た。分液後、得られた下層に2−ヘプタノン300gを
仕込み、次いでメチルイソブチルケトン及びノルマルヘ
プタンをエバポレーターにより除去して、ノボラック樹
脂の2−ヘプタノン溶液を得た。GPCによるポリスチ
レン換算重量平均分子量は6512でありポリスチレン
換算分子量で900以下の範囲の面積比は全パターン面
積に対して21%であった。以下、このノボラック樹脂
を樹脂aという。
【0018】合成例4 合成例2で得たノボラック樹脂のメチルイソブチルケト
ン溶液(ノボラック樹脂の含有量39.2重量%)100g
を1Lの底抜きセパラブルフラスコに仕込み、さらにメ
チルイソブチルケトン78gとノルマルヘプタン118
gを加えて60℃で30分間攪拌後、静置、分液した。
分液後、得られた下層に2−ヘプタノン300gを仕込
み、次いでメチルイソブチルケトン及びノルマルヘプタ
ンをエバポレーターにより除去して、ノボラック樹脂の
2−ヘプタノン溶液を得た。GPCによるポリスチレン
換算重量平均分子量は6842でありポリスチレン換算
分子量で900以下の範囲の面積比は全パターン面積に
対して20.3%であった。以下、このノボラック樹脂を樹
脂bという。
【0019】実施例(例番号1〜2) ノボラック樹脂、1,2−キノンジアジド化合物(表
中、感光剤と略記する)及びアルカリ可溶性多価フェノ
ール化合物(表中、添加剤と略記する)を、表1に示す
組成で2−ヘプタノンが51部になるように混合、溶解
した。溶液を孔径0.2μmのテフロン製フィルターで
濾過してレジスト液を調製した。常法により洗浄したシ
リコンウェハーに回転塗布器を用いて上記レジスト液を
1.06μmの膜厚になるように塗布し、ホットプレートで
90℃・1分ベークした。次いで、ベーク後のシリコン
ウエハーを365nm(i線)の露光波長を有する縮小
投影露光器(ニコン社製品,NSR1755i7A N
A=0.5)を用いて露光量を段階的に変化させて露光
した。露光後のシリコンウェハーをホットプレートで1
10℃・1分ベークした。これをSOPD〔アルカリ現
像液;住友化学工業(株)製品〕で1分現像してポジ型
パターンを得た。解像度は0.5μmラインアンドスペ
ースパターンが1:1になる露光量(実効感度)で膜減
り無く分離する最小のラインアンドスペースパターンの
寸法を走査型電子顕微鏡で評価した。プロファイルは実
効感度における0.5μmラインアンドスペースパター
ンの断面形状を走査型電子顕微鏡で観察した。スカムは
実効感度における0.5 μmラインアンドスペースパター
ンのスペース部における現像残りの有無を走査型電子顕
微鏡で観察した。耐熱性は124℃のホットプレート上
で3分間加熱したときのレジストパターンのだれ具合を
5段階で評価した。(5は耐熱性が最も良好であり、1
は耐熱性が不良であることを示す。)
【0020】
【表1】
【0021】表1において、感光剤A及びBは、下式で
示されるフェノール化合物A’及びB’の各々と1,2
−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリドとの
縮合生成物であり、各フェノール化合物1モルに対する
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロリ
ドの使用モル数は化合物A’のときに2.8 モルであり、
化合物B’のときに2.0 モルである。
【0022】
【化3】
【0023】又、表中、添加剤Cは下式
【0024】
【化4】
【0025】で示される分子量900 未満のアルカリ可溶
性多価フェノール化合物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 信人 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番98 号 住友化学工業株式会社内 (72)発明者 森馬 洋 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番98 号 住友化学工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) OHC−(CH2 n −CO2 R (I) 〔式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭
    素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数2〜6のアルケ
    ニル基又は下式 【化1】 (式中、R1 、R2 及びR3 は各々独立して水素原子、
    水酸基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜6のシ
    クロアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル基を表わ
    す)の基を表わし、nは0〜3の整数を表わす。〕で示
    されるアルデヒド化合物及びホルムアルデヒドのアルデ
    ヒド類混合物並びにフェノール類を酸触媒の存在下に縮
    合させて得られるノボラック樹脂と、1,2−キノンジ
    アジド化合物と、分子量900 未満のアルカリ可溶性多価
    フェノール化合物とを含有することを特徴とするポジ型
    レジスト組成物。
  2. 【請求項2】ノボラック樹脂のポリスチレン換算分子量
    900 以下の範囲のGPC パターン面積比が、未反応フェノ
    ール類のパターン面積を除く全パターン面積に対して30
    %以下である請求項1に記載のポジ型レジスト組成物。
  3. 【請求項3】アルデヒド化合物が一般式(I)において
    n=0の化合物である、請求項1又は2に記載のポジ型
    レジスト組成物。
JP7013551A 1995-01-31 1995-01-31 ポジ型レジスト組成物 Pending JPH08202034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013551A JPH08202034A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ポジ型レジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013551A JPH08202034A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ポジ型レジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08202034A true JPH08202034A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11836311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7013551A Pending JPH08202034A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 ポジ型レジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08202034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031402A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多価フェノール化合物、化合物、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US20220066321A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Underlayer compositions and patterning methods
US20220066320A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating composition for photoresist underlayer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031402A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多価フェノール化合物、化合物、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US20220066321A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Underlayer compositions and patterning methods
US20220066320A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating composition for photoresist underlayer
KR20220029389A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 포토레지스트 하층을 위한 코팅 조성물
JP2022041922A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシー フォトレジスト下層用のコーティング組成物
US11762294B2 (en) 2020-08-31 2023-09-19 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating composition for photoresist underlayer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391471B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06167805A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2929684B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3039048B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
JP2629990B2 (ja) ポジ型レジスト用組成物
JPH05323597A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2814721B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
JPH05249666A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3424341B2 (ja) 感光性樹脂組成物
KR100217959B1 (ko) 포지티브 레지스트 조성물
JP3377265B2 (ja) 感光性樹脂組成物の製造方法
JPH08202034A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3319092B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3329026B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2830197B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH07168355A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06242599A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH07191461A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3209058B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3799635B2 (ja) 多価フェノール化合物、その製法および用途
JPH04368949A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2003202666A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH07168354A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3823946B2 (ja) フェノール化合物とその製造方法
JPH0819021B2 (ja) ポリフェノール化合物