JP3424341B2 - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3424341B2
JP3424341B2 JP21591094A JP21591094A JP3424341B2 JP 3424341 B2 JP3424341 B2 JP 3424341B2 JP 21591094 A JP21591094 A JP 21591094A JP 21591094 A JP21591094 A JP 21591094A JP 3424341 B2 JP3424341 B2 JP 3424341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
less carbon
group
less
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21591094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07333842A (ja
Inventor
邦茂 枝松
祐司 吉田
和彦 橋本
晴喜 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21591094A priority Critical patent/JP3424341B2/ja
Priority to EP95105375A priority patent/EP0676668A1/en
Priority to KR1019950008300A priority patent/KR950033676A/ko
Priority to US08/419,604 priority patent/US5843616A/en
Publication of JPH07333842A publication Critical patent/JPH07333842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424341B2 publication Critical patent/JP3424341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with mixtures of two or more phenols which are not covered by only one of the groups C08G8/10 - C08G8/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線、遠紫外線(エキ
シマーレーザー等を含む)、電子線、イオンビーム、X
線等の放射線に感応する感光性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、集積回路の高集積化に伴ってサブ
ミクロンのパターン形成が要求され、感度、解像度、プ
ロファイル、焦点深度及び耐熱性等の諸性能に優れ、し
かもスカム(現像残さ)のないポジ型レジストが要望さ
れている。特に16〜64MDRAMの製作においては、0.5 μ
m以下の線幅のパターンを、プロファイル良く且つ広い
焦点深度で解像することが必要である。ところで、特開
平2−84414 号公報の請求項5には、ノボラック樹脂及
び光増感剤を含んで成るポジ型感光性フォトレジストで
あって、ノボラック樹脂として、(a) フェノール、フェ
ノール誘導体又はその混合物及び(b) アルデヒドの縮合
生成物であるノボラック樹脂であって、アルデヒドとし
てホルムアルデヒド又はホルムアルデヒド前駆体及びモ
ノヒドロキシ芳香族アルデヒドを含んで成るアルデヒド
の混合物の縮合生成物を使用することを特徴とするポジ
型感光性フォトレジストが記載されている。しかしなが
ら、このポジ型感光性フォトレジストは解像度、プロフ
ァイル、焦点深度等の観点から満足できるものではな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は感度、解像
度、プロファイル、焦点深度及び耐熱性等の諸性能のバ
ランスに優れ、しかもスカムのない集積回路製造用感光
性樹脂組成物を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I
a)
【0005】
【化4】
【0006】(式中、R1 〜R3 は各々独立して水素原
子、炭素数6以下のアルキル基、炭素数6以下のシクロ
アルキル基、炭素数6以下のアルコキシ基、炭素数6以
下のアルケニル基又は炭素数10以下のアリール基を表
わし、mは0、1又は2を表わす。)或いは一般式(I
b)
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R4 〜R6 は各々独立して水素原
子、炭素数6以下のアルキル基、炭素数6以下のシクロ
アルキル基、炭素数6以下のアルコキシ基、炭素数6以
下のアルケニル基又は炭素数10以下のアリール基を表
わし、k’は0以上の整数を表わし、pは2又は3を表
わすが、k’+p≦3を満足するものとする。)で示さ
れる芳香族アルデヒドを含むアルデヒド類と一般式(I
I)
【0009】
【化6】
【0010】(式中、R7 〜R9 は各々独立して水素原
子、水酸基、炭素数6以下のアルキル基、炭素数6以下
のシクロアルキル基、炭素数6以下のアルコキシ基、炭
素数6以下のアルケニル基又は炭素数10以下のアリー
ル基を表わすが、R7 〜R9 の中少なくとも1つは炭素
数6以下のシクロアルキル基を表わす。)で示されるフ
ェノール化合物とを酸触媒の存在下に反応させて得られ
る低分子量成分を含む反応混合物から当該低分子量成分
を単離することなく、さらにフェノール類及びホルムア
ルデヒドと縮合させて得られるノボラック樹脂、並びに
o−キノンジアジド化合物を含むことを特徴とする集積
回路製造用感光性樹脂組成物である。
【0011】好ましい一般式(Ia)及び(Ib)で示
される芳香族アルデヒドとしては、例えばベンズアルデ
ヒド、4−メチルベンズアルデヒド等のメチルベンズア
ルデヒド類、テレフタルアルデヒド等のポリアルデヒド
類、o−、m−もしくはp−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド等のヒドロキシベンズアルデヒド類、又はo−、m−
もしくはp−メトキシベンズアルデヒド等のメトキシベ
ンズアルデヒド類が挙げられ、より好ましくはヒドロキ
シベンズアルデヒド類が挙げられる。これらの芳香族ア
ルデヒドは単独で、又は2種以上組合わせて用いられ
る。又、アルデヒド類としては、上記一般式(Ia)及
び(Ib)で示される芳香族アルデヒドと、ホルムアル
デヒド以外の1種もしくは2種以上の脂肪族アルデヒド
(例えばアセトアルデヒドもしくはグリオキサール等)
との混合物を用いてもよい。
【0012】好ましい一般式(II)で示されるフェノ
ール化合物としては、例えば2−シクロヘキシル−5−
メチルフェノール及び2−シクロペンチル−5−メチル
フェノールの群から選ばれる少なくとも1つの化合物等
が挙げられる。
【0013】一般式(Ia)及び(Ib)で示される芳
香族アルデヒドと一般式(II)で示されるフェノール
化合物との好ましい反応モル比は1:2〜1:10であ
る。反応は好ましくは有機溶剤の共存下に行なわれる。
好ましい溶剤としては上記芳香族アルデヒド及びフェノ
ール化合物を比較的溶解しにくい貧溶剤(例えばメタノ
ール、トルエン、ヘキサン、ヘプタン及びシクロヘキサ
ン等)が挙げられる。より好ましい有機溶剤は沸点が50
〜160 ℃の溶剤であり、特に好ましい有機溶剤は沸点が
60〜120 ℃の溶剤である。とりわけ好ましい有機溶剤は
上記貧溶剤であって、且つ沸点が60〜120 ℃のものであ
る。酸触媒としては、例えば有機酸(酢酸、蓚酸及びp
−トルエンスルホン酸等)、無機酸(塩酸、硫酸及び燐
酸等)又は二価金属塩(酢酸亜鉛等)が挙げられ、反応
は通常、2〜30時間で終了する。このようにして低分子
量成分を含む反応混合物が得られる。
【0014】好ましい低分子量成分としては例えば、下
【0015】
【化7】
【0016】(式中、R1〜R3、R7〜R9及びmは前記と同
じ意味を有する。)或いは下式
【0017】
【化8】
【0018】(式中、R4 〜R9 、k’及びpは前記と
同じ意味を有する。)で示される化合物が挙げられる。
【0019】上記縮合は前記反応混合物、フェノール類
及びホルムアルデヒドの3者を同時に仕込み後、行なっ
てもよく、或いは反応混合物及びフェノール類の混合物
中にホルムアルデヒドを添加して行なってもよい。上記
フェノール類として好ましくは、例えばm−クレゾー
ル、p−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5−
キシレノール、3,4−キシレノール、2,3,5−ト
リメチルフェノール、2−シクロヘキシル−5−メチル
フェノール、2−シクロペンチル−5−メチルフェノー
ル及び3−メチル−6−t−ブチルフェノールの群から
選ばれる少なくとも1つのフェノール等が挙げられる。
縮合の反応条件は通常、前記反応の場合と同じである。
低分子量成分及びフェノール類の合計1モルに対するホ
ルムアルデヒドの縮合反応モル数は通常0.4 〜1(好ま
しくは0.6 〜0.95)であり、低分子量成分及びフェノー
ル類の好ましいモル比は100 :10〜100 :50の範囲であ
る。縮合により得られるノボラック樹脂を例えば分別等
の操作を加えて、ノボラック樹脂の分子量900 以下の範
囲のGPC パターン面積比(検出器UV254nm )が未反応の
フェノール類のパターン面積を除く全パターン面積に対
して25%以下(ポリスチレン換算)であるように調製す
ることが好ましく、20%以下に調製することがより好ま
しい。
【0020】o−キノンジアジド化合物としてはo−ナ
フトキノンジアジド化合物が好ましい。o−ナフトキノ
ンジアジド化合物としては、例えばフェノール性水酸基
を2個以上(好ましくは3個以上)有する化合物と1,
2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸ハライドも
しくは1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸
ハライドとを、弱アルカリもしくは有機塩基の存在下に
反応させて得られる化合物が挙げられ、当該化合物は半
導体用ポジ型レジストに感光剤として用いられている。
フェノール性水酸基を2個以上有する化合物として好ま
しくは、例えば、特開平2−103543号公報の3頁に一般
式で記載された化合物、特開平2−32352 号公報に一般
式(I)又は(II)で記載された化合物、特開平2−26
9351号公報に一般式(I)で記載された化合物、特開平
4−50851 号公報の4頁に記載された化合物、特開平3
−185447号公報に一般式(I)で記載された化合物及び
特開平4−295472号公報に一般式(I)で記載された化
合物を含むオキシフラバン類等が挙げられる。
【0021】本発明の感光性樹脂組成物は分子量900 未
満のアルカリ可溶性多価フェノールを含有してもよく、
該多価フェノールとしては、例えば特開平2−275955号
公報に一般式(I)で記載された化合物、特開平4−50
851 号公報に一般式(I)で記載された化合物及び特開
平3−179353号公報に一般式(I)で記載された化合物
等が挙げられる。
【0022】レジスト溶剤としては、例えばプロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート、エチルセロ
ソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート等のグ
リコールエステル類、特開平2−220056号公報に記載さ
れている溶剤、ピルビン酸エチル、酢酸n−アミル、乳
酸エチル等のエステル類及び2−ヘプタノン、γ−ブチ
ロラクトン等のケトン類等が挙げられる。
【0023】感光性樹脂組成物(全固形分)中、o−キ
ノンジアジド化合物及び分子量900未満のアルカリ可溶
性多価フェノールの割合は通常、各々10〜50及び0〜40
(多価フェノールについては好ましくは3〜40)重量%
である。
【0024】
【発明の効果】本発明の集積回路製造用感光性樹脂組成
物は解像度、プロファイル、耐熱性、感度及び焦点深度
等の諸性能のバランスに優れ、且つスカムがない。
【0025】
【実施例】以下、本発明を合成例及び実施例により具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限
定されるものではない。例中、部は重量部を示す。
【0026】合成例11 2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール76.1g 、メ
タノール155.9g、p−トルエンスルホン酸4.2g及びサリ
チルアルデヒド21.4g の混合物を80℃で4時間加熱攪拌
した。反応終了後、得られた反応混合物にメチルイソブ
チルケトン317.9gを加え、次いで内温が85℃になるまで
蒸留してメタノールを系外に留出させた。次いで、m−
クレゾール189.2gを添加後、37%ホルマリン135.6gを60
分で滴下した。滴下終了後、8時間反応させた。次い
で、水洗、脱水してノボラック樹脂のメチルイソブチル
ケトン溶液を得た。この溶液に2−ヘプタノン1000g を
添加後、エバポレーターでメチルイソブチルケトンを除
去してノボラック樹脂の2−ヘプタノン溶液を得た。GP
C によるポリスチレン換算重量平均分子量は4250であっ
た。
【0027】合成例12 2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール76.1g 、メ
タノール155.9g、p−トルエンスルホン酸4.2g及びサリ
チルアルデヒド21.4g の混合物を80℃で4時間加熱攪拌
した。反応終了後、得られた反応混合物にメチルイソブ
チルケトン317.9gを加え、次いで内温が85℃になるまで
蒸留してメタノールを系外に留出させた。次いで、m−
クレゾール189.2g及び2,5−キシレノール42.8g の混
合物を添加後、37%ホルマリン161.5gを60分で滴下し
た。滴下終了後、8時間反応させた。次いで、水洗、脱
水してノボラック樹脂のメチルイソブチルケトン溶液を
得た。この溶液に2−ヘプタノン1000g を添加後、エバ
ポレーターでメチルイソブチルケトンを除去してノボラ
ック樹脂の2−ヘプタノン溶液を得た。GPC によるポリ
スチレン換算重量平均分子量は4300であった。
【0028】合成例13 2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール32.8g 、メ
タノール67.2g 、p−トルエンスルホン酸1.8g及びサリ
チルアルデヒド9.2gの混合物を80℃で4時間加熱攪拌し
た。反応終了後、得られた反応混合物にメチルイソブチ
ルケトン177gを加え、次いで内温が85℃になるまで蒸留
してメタノールを系外に留出させた。次いで、m−クレ
ゾール121.7g及び2,5−キシレノール27.5g の混合物
を添加後、37%ホルマリン92.8g を60分で滴下した。滴
下終了後、8時間反応させた。次いで、水洗、脱水して
ノボラック樹脂のメチルイソブチルケトン溶液を得た。
この溶液に2−ヘプタノン1000g を添加後、エバポレー
ターでメチルイソブチルケトンを除去してノボラック樹
脂の2−ヘプタノン溶液を得た。GPC によるポリスチレ
ン換算重量平均分子量は7800であった。 合成例14 2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール32.8g 、メ
タノール67.2g 、p−トルエンスルホン酸1.8g及びサリ
チルアルデヒド9.2gの混合物を80℃で4時間加熱攪拌し
た。反応終了後、得られた反応混合物にメチルイソブチ
ルケトン177gを加え、次いで内温が85℃になるまで蒸留
してメタノールを系外に留出させた。次いで、m−クレ
ゾール121.7g及び2,5−キシレノール27.5g の混合物
を添加後、37%ホルマリン92.8g を60分で滴下した。滴
下終了後、5時間反応させた。次いで、水洗、脱水して
ノボラック樹脂のメチルイソブチルケトン溶液を得た。
この溶液に2−ヘプタノン1000g を添加後、エバポレー
ターでメチルイソブチルケトンを除去してノボラック樹
脂の2−ヘプタノン溶液を得た。GPC によるポリスチレ
ン換算重量平均分子量は4900であった。 合成例15 2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール32.5g 、メ
タノール66.6g 、p−トルエンスルホン酸1.8g及びサリ
チルアルデヒド9.1gの混合物を80℃で4時間加熱攪拌し
た。反応終了後、得られた反応混合物にメチルイソブチ
ルケトン177gを加え、次いで内温が85℃になるまで蒸留
してメタノールを系外に留出させた。次いで、m−クレ
ゾール120.6g及び2,5−キシレノール54.5g の混合物
を添加後、37%ホルマリン114.3gを60分で滴下した。滴
下終了後、5時間反応させた。次いで、水洗、脱水して
ノボラック樹脂のメチルイソブチルケトン溶液を得た。
この溶液に2−ヘプタノン1000g を添加後、エバポレー
ターでメチルイソブチルケトンを除去してノボラック樹
脂の2−ヘプタノン溶液を得た。GPC によるポリスチレ
ン換算重量平均分子量は3850であった。 合成例16 2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール33.1g 、メ
タノール67.8g 、p−トルエンスルホン酸1.8g及びサリ
チルアルデヒド9.3gの混合物を80℃で4時間加熱攪拌し
た。反応終了後、得られた反応混合物にメチルイソブチ
ルケトン177gを加え、次いで内温が85℃になるまで蒸留
してメタノールを系外に留出させた。次いで、m−クレ
ゾール122.7g及び2,5−キシレノール55.5g の混合物
を添加後、37%ホルマリン115gを60分で滴下した。滴下
終了後、6時間反応させた。次いで、水洗、脱水してノ
ボラック樹脂のメチルイソブチルケトン溶液を得た。こ
の溶液に2−ヘプタノン1000g を添加後、エバポレータ
ーでメチルイソブチルケトンを除去してノボラック樹脂
の2−ヘプタノン溶液を得た。GPC によるポリスチレン
換算重量平均分子量は4700であった。
【0029】合成例17 合成例11と同様にして得たノボラック樹脂のメチルイソ
ブチルケトン溶液(樹脂分39.2重量%)100gを1Lの底
抜きセパラブルフラスコに仕込み、メチルイソブチルケ
トン50.7g 及びn−ヘプタン95g を加えて60℃・30分攪
拌後、静置・分液した。分液で得られた下層に2−ヘプ
タノン300gを加え、次いでメチルイソブチルケトン及び
n−ヘプタンをエバポレーターにより留出させてノボラ
ック樹脂の2−ヘプタノン溶液を得た。GPC によるポリ
スチレン換算重量平均分子量は7050であり、分子量900
以下の範囲の面積比は全パターン面積に対して15%であ
った。 合成例18 合成例12と同様にして得たノボラック樹脂のメチルイソ
ブチルケトン溶液(樹脂分42重量%)100gを1Lの底抜
きセパラブルフラスコに仕込み、メチルイソブチルケト
ン61.4g 及びn−ヘプタン101.7gを加えて60℃・30分攪
拌後、静置・分液した。分液で得られた下層に2−ヘプ
タノン300gを加え、次いでメチルイソブチルケトン及び
n−ヘプタンをエバポレーターにより留出させてノボラ
ック樹脂の2−ヘプタノン溶液を得た。GPC によるポリ
スチレン換算重量平均分子量は7300であり、分子量900
以下の範囲の面積比は全パターン面積に対して16%であ
った。
【0030】実施例 ノボラック樹脂、o−ナフトキノンジアジド化合物及び
分子量900 未満のアルカリ可溶性多価フェノール(下表
中、各々、樹脂、感光剤及び添加剤Bと略記)を、下表
に示す組成で且つ2−ヘプタノンが50部になるように混
合後、孔径0.2μmのテフロン製フィルターで濾過して
レジスト液を調製した。常法により洗浄したシリコンウ
エハーに回転塗布器を用いて上記レジスト液を1.06μm
厚に塗布後、ホットプレートで90℃・1分ベークした。
次いで、365nm (i線)の露光波長を有する縮小投影露
光器(ニコン社製、NSR1755i7A NA =0.5 )を用いて露
光量を段階的に変化させて露光した。次いで、このウエ
ハーをホットプレートで110 ℃・1分ベークした。これ
をSOPD(住友化学工業製アルカリ現像液)で1分現像し
てポジ型パターンを得た。解像度はラインアンドスペー
スパターンが1:1になる露光量(実効感度)で膜減り
無く分離するラインアンドスペースパターンの寸法を走
査型電子顕微鏡で観察した。プロファイルは実効感度に
おける0.50μmラインアンドスペースパターンの断面形
状を走査型電子顕微鏡で観察した。耐熱性は124 ℃のホ
ットプレート上で5分加熱し、パターンのダレ具合を5
段階で評価した(耐熱性に関しては5が最も良く、1が
最も悪い)。焦点深度は実効感度において0.50μmライ
ンアンドスペースパターンが膜減り無く分離する焦点の
幅を走査型電子顕微鏡で観察した。下表中、添加剤Bは
下記アルカリ可溶性多価フェノールであり、感光剤C、
D及びEは各々、下記のフェノール性水酸基を2個以上
有する化合物C'、D'及びE'と1,2−ナフトキノンジア
ジド−5−スルホン酸クロリドとの縮合生成物(縮合時
のモル比は各々2.6 、2.0 及び4.0 )である。
【0031】
【化9】
【0032】
【化10】
【0033】
【化11】
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】(つづき)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾崎 晴喜 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番 98号 住友化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−32256(JP,A) 特開 平5−323605(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/00 - 7/42

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(Ia) 【化1】 (式中、R1 〜R3 は各々独立して水素原子、炭素数6
    以下のアルキル基、炭素数6以下のシクロアルキル基、
    炭素数6以下のアルコキシ基、炭素数6以下のアルケニ
    ル基又は炭素数10以下のアリール基を表わし、mは
    0、1又は2を表わす。)或いは一般式(Ib) 【化2】 (式中、R4 〜R6 は各々独立して水素原子、炭素数6
    以下のアルキル基、炭素数6以下のシクロアルキル基、
    炭素数6以下のアルコキシ基、炭素数6以下のアルケニ
    ル基又は炭素数10以下のアリール基を表わし、k’は
    0以上の整数を表わし、pは2又は3を表わすが、k’
    +p≦3を満足するものとする。)で示される芳香族ア
    ルデヒドを含むアルデヒド類と一般式(II) 【化3】 (式中、R7 〜R9 は各々独立して水素原子、水酸基、
    炭素数6以下のアルキル基、炭素数6以下のシクロアル
    キル基、炭素数6以下のアルコキシ基、炭素数6以下の
    アルケニル基又は炭素数10以下のアリール基を表わす
    が、R7 〜R9 の中少なくとも1つは炭素数6以下のシ
    クロアルキル基を表わす。)で示されるフェノール化合
    物とを酸触媒の存在下に反応させて得られる低分子量成
    分を含む反応混合物から当該低分子量成分を単離するこ
    となく、さらにフェノール類及びホルムアルデヒドと縮
    合させて得られるノボラック樹脂、並びにo−キノンジ
    アジド化合物を含むことを特徴とする集積回路製造用
    光性樹脂組成物
  2. 【請求項2】一般式(II)で示されるフェノール化合
    物が2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール及び2
    −シクロペンチル−5−メチルフェノールの群れから選
    ばれる少なくとも1つの化合物である請求項1に記載の
    集積回路製造用感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】フェノール類がフェノール、m−クレゾー
    ル、p−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5−
    キシレノール、3,4−キシレノール、2,3,5−ト
    リメチルフェノール、2−シクロヘキシル−5−メチル
    フェノール、2−シクロペンチル−5−メチルフェノー
    ル及び3−メチル−6−t−ブチルフェノールの群れか
    ら選ばれる少なくとも1つのフェノールである請求項1
    又はに記載の集積回路製造用感光性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】低分子量成分が、50〜160 ℃の沸点を有す
    る有機溶剤の共存下に一般式(Ia)或いは一般式(I
    b)で示される芳香族アルデヒドを含むアルデヒド類
    と、一般式(II)で示されるフェノール化合物とを酸触
    媒の存在下に反応させて得られるものである、請求項1
    〜3のいずれかに記載の集積回路製造用感光性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】ノボラック樹脂の分子量900 以下の範囲の
    GPC パターン面積比が未反応のフェノール類のパターン
    面積を除く全パターン面積に対して25%以下(ポリスチ
    レン換算)である請求項1〜4のいずれかに記載の集積
    回路製造用感光性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】さらに、分子量900 未満のアルカリ可溶性
    多価フェノールを含有する請求項1〜5のいずれかに記
    載の集積回路製造用感光性樹脂組成物。
JP21591094A 1994-04-11 1994-09-09 感光性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3424341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21591094A JP3424341B2 (ja) 1994-04-11 1994-09-09 感光性樹脂組成物
EP95105375A EP0676668A1 (en) 1994-04-11 1995-04-10 Positive resist composition
KR1019950008300A KR950033676A (ko) 1994-04-11 1995-04-10 포지티브 레지스트 조성물
US08/419,604 US5843616A (en) 1994-04-11 1995-04-10 Positive resist composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-72211 1994-04-11
JP7221194 1994-04-11
JP21591094A JP3424341B2 (ja) 1994-04-11 1994-09-09 感光性樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003011088A Division JP3722121B2 (ja) 1994-04-11 2003-01-20 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07333842A JPH07333842A (ja) 1995-12-22
JP3424341B2 true JP3424341B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=26413340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21591094A Expired - Fee Related JP3424341B2 (ja) 1994-04-11 1994-09-09 感光性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5843616A (ja)
EP (1) EP0676668A1 (ja)
JP (1) JP3424341B2 (ja)
KR (1) KR950033676A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3635598B2 (ja) * 1995-07-13 2005-04-06 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物
US5709977A (en) * 1995-07-13 1998-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive working photoresist composition
JP3666839B2 (ja) * 1998-01-23 2005-06-29 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト組成物およびその製造方法
JP4213366B2 (ja) * 2001-06-12 2009-01-21 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 厚膜レジストパターンの形成方法
CN103384850B (zh) * 2011-04-12 2015-02-04 Dic株式会社 正型光致抗蚀剂组合物、其涂膜及酚醛清漆型酚醛树脂
JP6059515B2 (ja) * 2012-01-26 2017-01-11 Jfeケミカル株式会社 トリスフェノールメタン類の製造方法およびエポキシ樹脂の製造方法
TWI652548B (zh) * 2016-01-08 2019-03-01 日商Jsr股份有限公司 Resist underlayer film forming polymer, method for producing the same, and resistance Etchant underlayer film forming composition, resist underlayer film, and method of manufacturing patterned substrate

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123279A (en) * 1974-03-25 1978-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive o-quinonediazide containing planographic printing plate
JPH0656487B2 (ja) * 1986-05-02 1994-07-27 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト用組成物
NO891063L (no) * 1988-03-31 1989-10-02 Thiokol Morton Inc Novolakharpikser av blandede aldehyder og positive fotoresistmaterialer fremstilt fra slike harpikser.
US5238771A (en) * 1988-05-31 1993-08-24 Konica Corporation Lithographic printing plate utilizing aluminum substrate with photosensitive layer containing o-naphthoquinonediazide sulfonic acid ester, alkali soluble resin and select additive
US5182184A (en) * 1990-02-05 1993-01-26 Morton International, Inc. Novolak resins of lowered hydroxyl content and high contrast high thermal stability positive photoresists prepared therefrom
JP3306924B2 (ja) * 1991-10-11 2002-07-24 住友化学工業株式会社 エポキシ化合物およびその組成物
JP3182823B2 (ja) * 1991-12-27 2001-07-03 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
JPH05249666A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JPH05323605A (ja) * 1992-05-27 1993-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP3319826B2 (ja) * 1992-08-12 2002-09-03 東京応化工業株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5843616A (en) 1998-12-01
EP0676668A1 (en) 1995-10-11
KR950033676A (ko) 1995-12-26
JPH07333842A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391471B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2929684B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06167805A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3039048B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
JPH05181270A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3094652B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH05323604A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3070116B2 (ja) 多価フェノール化合物およびそれを用いてなるポジ型レジスト組成物
JP3063148B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3424341B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2814721B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
KR20000005750A (ko) 포지티브레지스트조성물
WO1992012205A1 (en) Positive resist composition
JP3377265B2 (ja) 感光性樹脂組成物の製造方法
JPH05249666A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH05323605A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3329026B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
GB2360600A (en) Positive resist composition
JPH05204144A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3722121B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3319092B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06242599A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH07168355A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3443935B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH08202034A (ja) ポジ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 5

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees