JP3070116B2 - 多価フェノール化合物およびそれを用いてなるポジ型レジスト組成物 - Google Patents

多価フェノール化合物およびそれを用いてなるポジ型レジスト組成物

Info

Publication number
JP3070116B2
JP3070116B2 JP3060024A JP6002491A JP3070116B2 JP 3070116 B2 JP3070116 B2 JP 3070116B2 JP 3060024 A JP3060024 A JP 3060024A JP 6002491 A JP6002491 A JP 6002491A JP 3070116 B2 JP3070116 B2 JP 3070116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resist composition
general formula
positive resist
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3060024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04295472A (ja
Inventor
淳 富岡
保則 上谷
弘俊 中西
良太郎 塙
綾子 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3060024A priority Critical patent/JP3070116B2/ja
Priority to CA002062861A priority patent/CA2062861A1/en
Priority to US07/853,547 priority patent/US5436107A/en
Priority to DE69216884T priority patent/DE69216884T2/de
Priority to EP92105060A priority patent/EP0505987B1/en
Priority to KR1019920004862A priority patent/KR100198185B1/ko
Priority to MX9201327A priority patent/MX9201327A/es
Publication of JPH04295472A publication Critical patent/JPH04295472A/ja
Priority to US08/423,760 priority patent/US5587492A/en
Priority to US08/703,436 priority patent/US5714620A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3070116B2 publication Critical patent/JP3070116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/64Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with oxygen atoms directly attached in position 8
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感度および焦点深度に
優れたレジスト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】キノンジアジド基を有する化合物とノボ
ラック樹脂とを主体として含有する組成物は、300〜
500nmの光照射によりキノンジアジド基が分解してカ
ルボキシル基を生じ、アルカリ不溶の状態からアルカリ
可溶性になることを利用して、ポジ型レジストとして用
いられる。このポジ型レジストは、ネガ型レジストに比
べて解像力に優れるという特長を有し、ICやLSIな
どの集積回路の製作に利用されている。
【0003】近年、集積回路については高集積化に伴う
微細化が進み、今やサブミクロンのパターン形成が要求
されるに至っている。そのため、露光装置として、ステ
ップアンドリピート方式の縮小投影露光機(ステッパ
ー)が用いられている。ステッパーの縮小投影レンズの
NA(開口数)を大きくすれば、解像力が増すが、焦点
深度が狭くなる。また、ステップアンドリピート方式の
ため、一括露光方式に比べてスループットが落ちる。そ
の結果、ポジ型レジストについても、より優れた焦点深
度と感度が求められるようになった。
【0004】しかし、キノンジアジド化合物とノボラッ
ク樹脂からなるレジスト材料において、従来からある材
料の組合せでは、焦点深度と感度の向上には限界があっ
た。例えば、焦点深度を向上させるには、キノンジアジ
ド化合物の量を増やすことが考えられる。ところが、キ
ノンジアジド化合物の量を増やすと、感度の低下や現像
残渣の増加といった重大な欠点が生じる。したがって、
焦点深度と感度の両立には制限があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、解像
力や耐熱性等の諸性能を維持したまま、焦点深度および
感度に優れたポジ型レジスト組成物を提供し、さらには
それに好適な化合物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1)
【0007】
【化3】
【0008】(式中、R1 〜R5 はそれぞれ独立に、水
素原子、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基
またはアリール基を表すが、R1 およびR2 のどちらか
一方はアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基ま
たはアリール基を表す。)で示される多価フェノール化
合物およびそれのキノンジアジドスルホン酸エステルを
提供する。
【0009】このキノンジアジドスルホン酸エステル
は、ポジ型レジスト組成物の感放射線性成分として有用
である。したがって本発明はまた、アルカリ可溶性樹脂
および一般式(1)で示される多価フェノール化合物の
キノンジアジドスルホン酸エステルを含有するポジ型レ
ジスト組成物をも提供する。
【0010】上記一般式(1)におけるR1 、R2 およ
びR5 としては、炭素数1〜4のアルキル基、さらには
メチル基またはエチル基が好ましい。またR3 およびR
4 としては、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基
が好ましく、アルキル基のなかではメチル基またはエチ
ル基が好ましい。
【0011】上記一般式(1)で示されるフェノール化
合物として、具体的には例えば、次のようなものなどが
例示される。
【0012】
【化4】
【0013】上記一般式(1)で示される化合物は、酸
触媒の存在下、ピロガロールとケトン類を縮合させるこ
とにより得られる。酸触媒としては、塩酸、硫酸、リン
酸、p−トルエンスルホン酸、イオン交換樹脂(−SO
3Hをもつもの) 等があげられる。またケトン類として
は、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、メチルシクロヘキシルケトン、アセトフェノン
等があげられる。
【0014】本発明のポジ型レジスト組成物は、前記一
般式(1)で示される多価フェノール化合物のキノンジ
アジドスルホン酸エステルを感放射線性成分として含有
するものであるが、さらに他の感放射線性成分、例えば
下記一般式(2)で示されるフェノール化合物のキノン
ジアジドスルホン酸エステルを含有してもよい。
【0015】
【化5】
【0016】(式中、R6 〜R10はそれぞれ独立に、水
素原子、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基
またはアリール基を表すが、R6 およびR7 のどちらか
一方はアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基ま
たはアリール基を表す。)
【0017】上記一般式(2)におけるR6 、R7 およ
びR10としては、炭素数1〜4のアルキル基、さらには
メチル基またはエチル基が好ましい。またR8 およびR
9 としては、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基
が好ましく、アルキル基のなかではメチル基またはエチ
ル基が好ましい。
【0018】上記一般式(2)で示される化合物とし
て、具体的には次のようなものなどが例示される。
【0019】
【化6】
【0020】上記一般式(2)で示される化合物は、酸
触媒の存在下、レゾルシンとケトン類を縮合させること
により得られる。酸触媒としては、塩酸、硫酸、リン
酸、p−トルエンスルホン酸、イオン交換樹脂(−SO
3Hをもつもの) 等があげられる。またケトン類として
は、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、メチルシクロヘキシルケトン、アセトフェノン
等があげられる。
【0021】一般式(1)および(2)で示されるそれ
ぞれのフェノール化合物は、それ自体公知の方法によ
り、キノンジアジドスルホン酸エステル化することがで
きる。例えば、ナフトキノンジアジドスルホン酸ハロゲ
ン化物やベンゾキノンジアジドスルホン酸ハロゲン化物
と上記のフェノール化合物を、炭酸ソーダやトリエチル
アミン等の弱アルカリの存在下で縮合することにより、
キノンジアジドスルホン酸エステルが得られる。
【0022】本発明のレジスト組成物において、一般式
(1)で示される化合物のキノンジアジドスルホン酸エ
ステルは、そのエステル化率が60%以上であるのが好
ましい。また、一般式(2)で示される化合物のキノン
ジアジドスルホン酸エステルを追加の感放射線性成分と
する場合は、そのエステル化率も60%以上であるのが
さらに好ましい。ここでいうエステル化率とは、一般式
(1)または(2)で示される化合物中のフェノール性
水酸基のうち、キノンジアジドスルホン酸エステル化さ
れたものの割合である。
【0023】一般式(1)で示される化合物のキノンジ
アジドスルホン酸エステルと一般式(2)で示される化
合物のキノンジアジドスルホン酸エステルとの配合比率
は、重量比で1:3〜4:1の範囲が好ましく、さらに
は1:2〜3:1の範囲がより好ましい。
【0024】本発明のレジスト組成物は、以上説明した
ような感放射線性成分としてのキノンジアジドスルホン
酸エステルとともに、アルカリ可溶性樹脂を含有するも
のである。アルカリ可溶性樹脂としては、ノボラック樹
脂が好適に用いられる。
【0025】ノボラック樹脂は、フェノール類とホルム
アデヒドを付加縮合反応させて得られるものである。ノ
ボラック樹脂の製造に用いられるフェノール類の具体例
としては、フェノール、クレゾール、キシレノール、エ
チルフェノール、トリメチルフェノール、プロピルフェ
ノール、ブチルフェノール、ジヒドロキシベンゼン、ナ
フトール類等を挙げることができる。これらフェノール
類は単独で、または混合して使用することができる。フ
ェノール類と付加縮合反応させるホルムアルデヒドとし
ては、ホルムアルデヒド水溶液(ホルマリン)やパラホ
ルムアルデヒドが用いられる。特に37重量%濃度のホ
ルマリンは、工業的に量産されており、好都合である。
フェノール類とホルムアルデヒドとの付加縮合反応は、
常法に従って行うことができ、通常、60〜120℃で
2〜30時間行われる。触媒としては、有機酸、無機
酸、二価金属塩等が用いられる。触媒の具体例として、
シュウ酸、硫酸、塩酸、過塩素酸、p−トルエンスルホ
ン酸、トリクロル酢酸、リン酸、蟻酸、酢酸亜鉛、酢酸
マグネシウム等があげられる。また、反応はバルクで行
っても、適当な溶剤を用いて行ってもよい。
【0026】本発明のレジスト組成物において、キノン
ジアジドスルホン酸エステル(感放射線性成分)の量
は、レジスト組成物の全固型分中に占める割合が15〜
50重量%の範囲であるのが好ましい。またアルカリ可
溶性樹脂は、全固型分中の50重量%以上であるのが好
ましい。
【0027】レジスト液の調製は、キノンジアジドスル
ホン酸エステルとアルカリ可溶性樹脂を溶剤に混合溶解
することにより行われる。用いる溶剤は、適当な乾燥速
度を有し、溶剤が蒸発して均一で平滑な塗膜を与えるも
のがよい。このような溶剤としては、エチルセロソルブ
アセテート、メチルセロソルブアセテート、エチルセロ
ソルブ、メチルセロソルブ、プロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、酢酸ブチル、メチルイソブ
チルケトン、キシレン等があげられる。
【0028】以上の方法で得られたレジスト組成物は、
さらに必要に応じて付加物として少量の樹脂や染料等が
添加されていてもよい。
【0029】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限
定されるものではない。例中、含有量ないし使用量を表
す%および部は、特記ないかぎり重量基準である。
【0030】実施例1 メタノール280gにピロガロール257.3gと36%
塩酸92.3gを加え、撹拌下、45〜50℃に昇温して
均一溶液にした。ここに、アセトン34.8gを30分か
けて滴下し、さらに8時間撹拌した。反応終了後、反応
溶液に水4L と酢酸エチル1.1 Lを加えて分液し、有機
層に、水3L 、酢酸エチル200mlおよびトルエン15
0mlを加えて水洗した。その後、有機層に水3L を加え
て3回水洗し、有機層を濃縮してオイル状物質103g
を得た。これに酢酸エチル13gとトルエン170gを
加えて、再結晶を行った。得られた結晶は70℃で乾燥
後22.6gであり、これが下式の構造を持つ化合物であ
ることを、 1H核磁気共鳴スペクトル、マススペクトル
および融点により確認した。
【0031】
【化7】
【0032】1H核磁気共鳴スペクトル(溶媒:アセト
ンd6,TMS)化学シフト値 0.80 ppm (s, 3H)、1.23 ppm (s, 3H)、1.69 ppm (s, 3
H)、 1.90 ppm (d, 1H, J=約14 Hz)、3.01 ppm (d, 1H, J=
約14 Hz)、 6.23 ppm (d, 1H, J=8.6 Hz) 、6.42 ppm (d, 1H, J=
8.6 Hz) 、 6.50 ppm (d, 1H, J=8.6 Hz) 、6.57 ppm (d, 1H, J=
8.6 Hz) 、 約7.5 ppm (s, 5H) マススペクトル m/e 332(M+) 融点 183〜184℃
【0033】実施例2 内容積300mlの三ツ口フラスコに、実施例1で得られ
た化合物を6.64g、ナフトキノン−1,2−ジアジド
−(2)−5−スルホン酸クロリドを24.18g(反応
モル比1:4.5、エステル化率90%)、およびジオキ
サンを150g仕込んだ後、撹拌して完溶させた。その
のち、撹拌しながら、フラスコを水浴に浸して、反応温
度を20〜25℃にコントロールし、トリエチルアミン
10.0gを滴下ロートを用いて30分間で滴下させた。
さらに、反応温度を20〜25℃に保ちながら20時間
撹拌を続けた。反応後、イオン交換水にチャージし、次
に濾過、乾燥することによって、感放射線性成分Bを得
た。
【0034】実施例3 実施例1で得られた化合物とナフトキノン−1,2−ジ
アジド−(2)−5−スルホン酸クロリドとの反応モル
比を1:5(エステル化率100%)にした以外は、実
施例2と同様にして、感放射線性成分Cを得た。
【0035】参考例1 実施例1で得られた化合物の代わりに、特開昭 55-1393
75号公報の実施例1と同様にして合成した下式で示され
る化合物を用い、かつナフトキノン−1,2−ジアジド
−(2)−5−スルホン酸クロリドとの反応モル比を
1:2(エステル化率66.7%)にした以外は、実施例
2と同様にして感放射線性成分Dを得た。
【0036】
【化8】
【0037】参考例2、3 実施例1で得られた化合物の代わりに、2,3,4,
4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンまたは2,
2’,3,4,4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン
を用い、かつナフトキノン−1,2−ジアジド−(2)
−5−スルホン酸クロリドとの反応モル比を、それぞれ
1:4(エステル化率100%)または1:5(エステ
ル化率100%)にした以外は、実施例2と同様にし
て、それぞれ感放射線性成分EおよびFを得た。
【0038】実施例4、5および比較例1、2 実施例2〜3および参考例1〜3で得られた各々の感放
射線性成分を、ノボラック樹脂とともに、表1に示す組
成でエチルセロソルブアセテート48部に溶解した。調
合したこの溶液を0.2μmのテフロン製フィルターで濾
過することにより、レジスト液を調製した。これを、常
法により洗浄したシリコンウエハーに回転塗布機を用い
て1.3μ厚に塗布した。次いで、このシリコンウエハー
を100℃のホットプレートで60秒間ベークした。こ
のウエハーに、436nm(g線)の露光波長を有する縮
小投影露光機(ニコン製 NSR-1505G3C、NA=0.42 )を用
いて、焦点および露光量を段階的に変化させてラインア
ンドスペースパターンを露光した。これを110℃のホ
ットプレートで60秒間の露光後ベーク(PEB)を行
ったのち、住友化学製現像液SOPDで1分間現像する
ことにより、ポジ型パターンを得た。次いで、0.6μm
のラインアンドスペースパターンの断面を走査型電子顕
微鏡で観察し、ベストフォーカスにおけるL/S=1の
露光量を実効感度、その露光量で0.6μmのラインアン
ドスペースパターンが膜減りなく解像する焦点ずれの範
囲を焦点深度とした。結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】* ノボラック樹脂: メタクレゾール/パラクレゾール=4/6、クレゾール
/ホルムアルデヒド=1/0.8のモル比で、シュウ酸触
媒を用いて還流下に反応させることにより得られた重量
平均分子量 5,500(ポリスチレン換算)のノボラック樹
脂。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、ポジ型レジスト組成物
の感放射線性成分として有用なキノンジアジドスルホン
酸エステル、およびそれの前駆体として有用な多価フェ
ノール化合物が提供される。そして、この多価フェノー
ル化合物のキノンジアジドスルホン酸エステルを含有す
る本発明のポジ型レジスト組成物は、焦点深度および感
度に優れており、また現像残渣の増加等の問題も生じな
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塙 良太郎 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番 98号 住友化学工業株式会社内 (72)発明者 井田 綾子 大阪府大阪市此花区春日出中3丁目1番 98号 住友化学工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 311/64 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中、R1〜R5はそれぞれ独立に、水素原子、アルキ
    ル基、アルケニル基、シクロアルキル基またはアリール
    基を表すが、R1およびR2のどちらか一方はアルキル
    基、アルケニル基、シクロアルキル基またはアリール基
    を表す。)で示される多価フェノール化合物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の多価フェノール化合物に、
    ナフトキノンジアジドスルホン酸ハロゲン化物またはベ
    ンゾキノンジアジドスルホン酸ハロゲン化物を反応させ
    て得られる多価フェノール化合物のキノンジアジドスル
    ホン酸エステル。
  3. 【請求項3】アルカリ可溶性樹脂および請求項2記載の
    キノンジアジドスルホン酸エステルを含有するポジ型レ
    ジスト組成物。
  4. 【請求項4】さらに、一般式(2) (式中、R6〜R10はそれぞれ独立に、水素原子、アルキ
    ル基、アルケニル基、シ クロアルキル基またはアリー
    ル基を表すが、R6およびR10のどちらか一方はア ル
    キル基、アルケニル基、シクロアルキル基またはアリー
    ル基を表す。)で示されるフェノール化合物に、ナフト
    キノンジアジドスルホン酸ハロゲン化物またはベンゾキ
    ノンジアジドスルホン酸ハロゲン化物を反応させて得ら
    れるキノンジアジドスルホン酸エステルを含有する請求
    項3記載のポジ型レジスト組成物。
  5. 【請求項5】一般式(1)で示される化合物のエステル
    化率が60%以上であり、かつ一般式(2)で示される化
    合物のエステル化率が60%以上である請求項4記載の
    ポジ型レジスト組成物。
JP3060024A 1991-03-25 1991-03-25 多価フェノール化合物およびそれを用いてなるポジ型レジスト組成物 Expired - Lifetime JP3070116B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060024A JP3070116B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 多価フェノール化合物およびそれを用いてなるポジ型レジスト組成物
CA002062861A CA2062861A1 (en) 1991-03-25 1992-03-12 Polyhydric phenol compound and positive resist composition comprising the same
US07/853,547 US5436107A (en) 1991-03-25 1992-03-18 Positive resist composition
EP92105060A EP0505987B1 (en) 1991-03-25 1992-03-24 Polyhydric phenol compound and positive resist composition comprising the same
DE69216884T DE69216884T2 (de) 1991-03-25 1992-03-24 Mehrwertige Phenolverbindung und diese umfassende Posotivresistzusammensetzung
KR1019920004862A KR100198185B1 (ko) 1991-03-25 1992-03-25 다가 페놀 화합물 및 그것을 함유하는 포지티브 레지스트 조성물
MX9201327A MX9201327A (es) 1991-03-25 1992-03-25 Compuesto de fenol polihidrico y composicion de capa protectora positiva que comprende tal compuesto.
US08/423,760 US5587492A (en) 1991-03-25 1995-04-18 Polyhydric phenol compound and positive resist composition comprising the same
US08/703,436 US5714620A (en) 1991-03-25 1996-08-27 Polyhydric phenol compound and positive resist composition comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060024A JP3070116B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 多価フェノール化合物およびそれを用いてなるポジ型レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04295472A JPH04295472A (ja) 1992-10-20
JP3070116B2 true JP3070116B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=13130088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060024A Expired - Lifetime JP3070116B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 多価フェノール化合物およびそれを用いてなるポジ型レジスト組成物

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5436107A (ja)
EP (1) EP0505987B1 (ja)
JP (1) JP3070116B2 (ja)
KR (1) KR100198185B1 (ja)
CA (1) CA2062861A1 (ja)
DE (1) DE69216884T2 (ja)
MX (1) MX9201327A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342734A (en) * 1992-02-25 1994-08-30 Morton International, Inc. Deep UV sensitive photoresist resistant to latent image decay
JP3232673B2 (ja) * 1992-08-07 2001-11-26 住友化学工業株式会社 多価フェノール化合物の製造方法
JP3528242B2 (ja) * 1994-06-23 2004-05-17 住友化学工業株式会社 ヒドロキシフラバン化合物の製造方法
EP0695740B1 (en) 1994-08-05 2000-11-22 Sumitomo Chemical Company Limited Quinonediazide sulfonic acid esters and positive photoresist compositions comprising the same
US5726257A (en) * 1994-08-30 1998-03-10 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Esterified resorcinol-carbonyl compound condensates and epoxy resins therewith
JP3444562B2 (ja) * 1995-03-28 2003-09-08 東京応化工業株式会社 レジスト溶液の調製方法
JP3427562B2 (ja) * 1995-05-09 2003-07-22 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
TW475926B (en) * 1996-06-06 2002-02-11 Sumitomo Chemical Co Novel ester compound and thermosetting resin composition using the same
US6040107A (en) * 1998-02-06 2000-03-21 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Photosensitive diazonaphthoquinone esters based on selected cyclic alkyl ether-containing phenolics and their use in radiation sensitive mixtures
US8991676B2 (en) * 2007-03-15 2015-03-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical staple having a slidable crown
WO2015131088A1 (en) 2014-02-27 2015-09-03 University Surgical Associates, Inc. Interactive display for surgery

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68927140T2 (de) * 1988-06-13 1997-04-30 Sumitomo Chemical Co Photolackzusammensetzung
JP2715480B2 (ja) * 1988-10-13 1998-02-18 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04295472A (ja) 1992-10-20
US5587492A (en) 1996-12-24
EP0505987B1 (en) 1997-01-22
DE69216884T2 (de) 1997-06-26
MX9201327A (es) 1992-10-30
CA2062861A1 (en) 1992-09-26
US5436107A (en) 1995-07-25
US5714620A (en) 1998-02-03
DE69216884D1 (de) 1997-03-06
EP0505987A1 (en) 1992-09-30
KR920018040A (ko) 1992-10-21
KR100198185B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629356B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06167805A (ja) ポジ型レジスト組成物
EP0443820A2 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP3039048B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
JP3070116B2 (ja) 多価フェノール化合物およびそれを用いてなるポジ型レジスト組成物
JPH05323597A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2636348B2 (ja) ポジ型レジスト用組成物
JP2814721B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
JP3424341B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2706978B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
US5798201A (en) Radiation sensitive resin composition
JP3377265B2 (ja) 感光性樹脂組成物の製造方法
JP2629988B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH03291250A (ja) フェノール化合物およびポジ型レジスト組成物
JPH07128849A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH04284454A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH06236030A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH0534917A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4822384B2 (ja) 新規キノンジアジドスルホン酸エステル化合物、ポジ型レジスト用感エネルギー線剤及びこれを用いたポジ型レジスト組成物
JP3265684B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH04241353A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH022559A (ja) ポジ型レジスト用組成物
JPH11255855A (ja) アルカリ可溶性ノボラック樹脂
JPH06348007A (ja) 感光性樹脂組成物及びその製造方法
JPH07120917A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term