JPH0612467B2 - 揺動開放型複写機 - Google Patents

揺動開放型複写機

Info

Publication number
JPH0612467B2
JPH0612467B2 JP59201821A JP20182184A JPH0612467B2 JP H0612467 B2 JPH0612467 B2 JP H0612467B2 JP 59201821 A JP59201821 A JP 59201821A JP 20182184 A JP20182184 A JP 20182184A JP H0612467 B2 JPH0612467 B2 JP H0612467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
pivot
pivotally supported
developing unit
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59201821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180265A (ja
Inventor
亨 丹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59201821A priority Critical patent/JPH0612467B2/ja
Publication of JPS6180265A publication Critical patent/JPS6180265A/ja
Publication of JPH0612467B2 publication Critical patent/JPH0612467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機に関するもので、複写機の上方部が上方
へ揺動して複写機内部を開放することができる揺動開放
型複写機に関するものである。
〔従来の技術〕
従来複写機においては複写作業中種々の理由により複写
用紙が複写機内を進行している間に、一対の搬送ローラ
間に詰まって複写機の作動が停止する場合があり、この
詰まった複写用紙を除去する作業を免れ得ることはでき
なかった。
この詰まった複写用紙を除去するために複写機を上下二
つの部分に分割し、複写作業中は上下二つの部分を合体
し複写作業を進行させる。そして複写用紙が複写機内で
詰まった場合には、複写機の上方部はその後端部が複写
機の下方部に枢支されて枢支軸を軸として、その上方部
の前方部が上方に揺動することにより下端部に対して傾
斜状態になり、複写機の内部は開放され、搬送ローラ間
に詰まった複写用紙を除去することができる複写機が開
発されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところでこのように複写機の内部を開放することによ
り、複写機内で詰まった複写用紙は簡単に除去すること
はできる。しかしながらこのように傾斜した複写機の上
方部には各種の装置が備えられており、特にそのうちの
現像ユニットは複写機の上方部の傾斜にともない現像ユ
ニットも傾斜する。この現像ユニット傾斜すると傾斜し
た下方へ現像剤が片寄り、複写の片焼き現像が起った
り、現像剤が漏れ落ちたりするという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は以上の課題に着目してなされたものであって、 複写機機台部1の上面側後縁部における第1の枢支部5
には複写機上方揺動部2の前方部が上方へ揺動しうるよ
うにその下面寄り後縁部が枢支され、前記第1の枢支部
5と左右方向に同一直線上にある枢支部に基端部が枢支
された左右一対の第1のリンク6の先端部に形成された
第2の枢支部7間には現像ユニット8の後方部が枢支さ
れ、前記複写機機台部1の前記第1の枢支部5よりも前
方に形成された第3の枢支部10に基端部が枢支された
左右一対の山形状の第2のリンク11の先端部に形成さ
れた第4の枢支部12間には前記現像ユニット8の前記
第2の枢支部7よりも前方の部分が枢支され、前記第
1,第2,第3及び第4の各枢支部5,7,10,12
は側方からみて、機能的に平行リンク機構の各頂点を形
成している、揺動開放型複写機 という手段を提供して、以上の課題を解決することを目
的とするものである。
〔実施例〕
以下図面に従って本発明の構成が実際上どのように具体
化されるかをその作用とともに説明する。第1図は通常
の作動状態を示す揺動開放型複写機の概念側面図であ
り、図中1は複写機機台部でこの複写機機台部1には複
写機上方揺動部2が一端を軸として傾斜可能に載置され
ている。この複写機上方揺動部2の上部には原稿カバー
3が設けられている。前記複写機機台部1の上面側後縁
部から相対向する一対のプラケット4,4が立設されて
いる。このブラケット4,4の上端には枢支部5,5が
設けられ、この枢支部5,5に複写機上方揺動部2の下
面寄り後端部が枢支されている。さらに枢支部5,5に
左右一対の第1のリンク6,6の基端部が枢支され、こ
のリンク6,6の先端部に第2の枢支部7,7が形成さ
れている。
この第2の枢支部7,7間には現像剤が貯留されている
現像ユニット8の後方部が枢支されている。また前記複
写機機台部1には前記第1の枢支部5,5が形成されて
いるブラケット4よりも前方にブラケット9が立設され
ており、このブラケット9の先端に第3の枢支部10,
10が形成されている。この枢支部10,10に左右一
対の山形状の第2のリンク11,11の基端部11aが
枢支され、この山形状の第2のリンク11,11の先端
部11bに第4の枢支部12,12が形成されている。
この第4の枢支部12,12間に前記現像ユニット8の
前記第2の枢支部7よりも前方の部分が枢支されてい
る。そして前記第1,第2,第3及び第4の各枢支部
5,7,10,12は側方からみて機能的に平行リンク
機構の各頂点を形成しているものである。
次にこのような構造の開放型複写機の作用を説明する。
第1図に示されるように通常の作動状態においては、複
写機上方揺動部2は複写機機台部1に接しているととも
に、複写機上方揺動部2に設けられている作像ユニット
8は複写機機台部1に対して平行な位置にある。
複写作業が進行し第2図に示されるように、複写用紙P
が紙詰り現象13を起した場合には、複写機上方揺動部
2が、その後方部における第1の枢支部5,5を軸とし
てその前方部が上方へ揺動して複写機機台部1に対して
或る角度を保って傾斜することにより複写機内部が開放
される。この複写機上方揺動部2が傾斜すると、その上
方への移動につれて第1のリング6,6と枢支部7,7
と枢支されている現像ユニット8は後方へ寄りながら上
方へ移動する。この現像ユニット8の上方への移動につ
れて、第2のリンク11は第1図に示される山形状の位
置から第2図に示される直角状態に変移する。その結果
現像ユニット8は複写機機台部1に対して平行な位置即
ち水平位置に保つことが可能となる。
またこの現像ユニット8の上方への移動につれて、詰ま
つた紙の上方に空間部Sが形成される。そして同図にお
いて手前側にいる操作者が、手前側から前記空間部Sに
手を差し入れて詰まっている複写紙Pを除去する。
その場合第2のリンク11は山形状をなしているので、
山形状の位置から直角状態に変移する。したがって第2
のリンク11の先端部11bは上方へ変形して空間部S
には存在しない。したがってこの上方空間部Sに第2の
リンクが存在しないことになるため、操作者は十分に確
保された広い空間部Sへ手をいれて、容易に詰まった複
写紙を除去することができる。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、揺動開放型複写機における現像ユ
ニットを、機能的に平行リンク機構で複写機上方揺動部
に結合したので、複写機上方揺動部が開放されて傾斜し
ても、現像ユニットそのものは水平な位置を保持するこ
とができるので、現像剤が現像ユニット内の一方に片寄
ることがなくなり複写用紙の片焼き現像を起すこともな
ければ、現像剤が現像ユニットから漏れ落ちることもな
い。
また現像ユニットを、機能的に平行リンク機構で複写機
上方揺動部に結合し、第2のリンクを山形状に形成した
ので、複写機上方揺動部が開放されて傾斜したときに、
詰まった複写紙の上方に形成される空間部に、第2のリ
ンクが存在しないので、詰まった紙を容易に除去できる
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に基づく通常の作動状態を示
す揺動開放型複写機の概念側面図、第2図は複写機上方
揺動部が上方へ揺動され傾斜された状態を示す第1図の
揺動開放型複写機の概念側面図である。 1……複写機機台部、2……複写機上方揺動部、5……
第1の枢支部、6……第1のリンク、7……第2の枢支
部、8……現像ユニット、10……第3の枢支部、11……
山形状の第2のリンク、12……第4の枢支部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複写機機台部1の上面側後縁部における第
    1の枢支部5には複写機上方揺動部2の前方部が上方へ
    揺動しうるようにその下面寄り後縁部が枢支され、前記
    第1の枢支部5と左右方向に同一直線上にある枢支部に
    基端部が枢支された左右一対の第1のリンク6の先端部
    に形成された第2の枢支部7間には現像ユニット8の後
    方部が枢支され、前記複写機機台部1の前記第1の枢支
    部5よりも前方に形成された第3の枢支部10に基端部
    が枢支された左右一対の山形状の第2のリンク11の先
    端部に形成された第4の枢支部12間には前記現像ユニ
    ット8の前記第2の枢支部7よりも前方の部分が枢支さ
    れ、前記第1,第2,第3及び第4の各枢支部5,7,
    10,12は側方からみて、機能的に平行リンク機構の
    各頂点を形成している、揺動開放型複写機。
JP59201821A 1984-09-28 1984-09-28 揺動開放型複写機 Expired - Lifetime JPH0612467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201821A JPH0612467B2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28 揺動開放型複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201821A JPH0612467B2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28 揺動開放型複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180265A JPS6180265A (ja) 1986-04-23
JPH0612467B2 true JPH0612467B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16447456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201821A Expired - Lifetime JPH0612467B2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28 揺動開放型複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612467B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324553U (ja) * 1986-07-31 1988-02-18
JP3249726B2 (ja) * 1995-09-20 2002-01-21 シャープ株式会社 レーザー記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953550B2 (ja) * 1977-08-30 1984-12-25 キヤノン株式会社 定着装置
JPS5782338U (ja) * 1980-11-07 1982-05-21
JPS58185855U (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 株式会社リコー 複写装置
JPS592054A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180265A (ja) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0574042B1 (en) Image-forming machine
JPH0612467B2 (ja) 揺動開放型複写機
JP3621259B2 (ja) 画像形成装置
JPH08231111A (ja) 連結手段を備えるシート処理装置
JPH0432377Y2 (ja)
JPH064353Y2 (ja) 画像形成装置
JPH06214496A (ja) 画像形成装置
JP7468629B2 (ja) 画像形成装置
JP4052644B2 (ja) シート検知装置
JPH0422355Y2 (ja)
EP0448023A2 (en) Construction of supporting shaft of roll paper
JPH11157723A (ja) 用紙排出トレイ機構
JP6409728B2 (ja) 原稿搬送装置、画像形成装置
JP2017105621A (ja) 画像形成装置
JP2763359B2 (ja) シート反転装置
JPH0529476Y2 (ja)
JPS63161480A (ja) トナ−搬送装置
JPH0238291Y2 (ja)
JPS6055359A (ja) 複写機
JPS6333884Y2 (ja)
JPH0245857Y2 (ja)
JPH08185063A (ja) 転写機構
JPS6180269A (ja) 分割開放型複写機
JPS6151423A (ja) 用紙サイズ検知装置
JPH06250562A (ja) 定着器のバランサ