JPH0432377Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432377Y2
JPH0432377Y2 JP10882586U JP10882586U JPH0432377Y2 JP H0432377 Y2 JPH0432377 Y2 JP H0432377Y2 JP 10882586 U JP10882586 U JP 10882586U JP 10882586 U JP10882586 U JP 10882586U JP H0432377 Y2 JPH0432377 Y2 JP H0432377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
roller
paper
upper roller
intermediate tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10882586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313941U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10882586U priority Critical patent/JPH0432377Y2/ja
Publication of JPS6313941U publication Critical patent/JPS6313941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432377Y2 publication Critical patent/JPH0432377Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、両面複写機の紙詰り処理装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
中間トレイへの複写紙搬送路の上側に、第1上
ローラと上ガイド板と第2上ローラを搬送方向上
手側からこの順に設け、複写紙搬送路の下側には
これらと対をなす第1下ローラと下ガイド板と第
2下ローラとを有する枠体を設け、前記第2上ロ
ーラの搬送方向下手側には複写紙を中間トレイに
案内するための斜め下方に傾斜した傾斜ガイド板
を設け、中間トレイにストツクした複写紙を転写
装置に再給紙するための再給紙装置を設けた両面
複写機は既に知られている。
このような両面複写機の紙詰り処理装置として
は、通常の片面複写機の場合と同様に、対をなす
ローラやガイド板間に複写紙が挟みこまれたと
き、複写紙を除去しやすいように、ローラやガイ
ド板を離間させるように構成するのが普通であ
る。例えば、上記の構成よりなる両面複写機の場
合では前記枠体を前記第1下ローラの近傍部に設
けた第1下ローラと平行な枢支軸により、前記第
1下ローラ、下ガイド板、第2下ローラと前記第
1上ローラ、上ガイド板、第2上ローラとが近接
した搬送姿勢と離間した非搬送姿勢とにわたつて
上下揺動自在に枢支させ、紙詰りが発生したとき
には、前記枠体を非搬送姿勢に揺動するように構
成していたのである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の両面複写機の紙詰り処理
装置においては、次のことが問題になつていた。
即ち、両面複写機においては、上記の通り、第
2上ローラと中間トレイとの間に前記傾斜ガイド
板が位置するため、単に、前記枠体を非搬送姿勢
に揺動させて、第1上ローラと第1下ローラ、第
2上ローラと第2下ローラ、上ガイド板と下ガイ
ド板を夫々離間させても、傾斜ガイド板によつて
作業空間が制限され、中間トレイ側への複写紙の
抜き取りは困難な状況にある。
このため、従来では、複写紙を中間トレイ側へ
引き出しつつ手前側に、つまりローラ軸線方向に
抜き取るように構成されていたが、前側板(これ
は感光ドラムや各種のローラ等を支持している。)
に形成される操作窓の開口面積にも自ずと限界が
あるので、複写紙の抜き取りがかなり面倒なもの
となつていたのである。
しかも、この種の両面複写機においては、中間
トレイ側にも、雰囲気湿度の変化や複写紙の腰の
違い等の原因により、次のような紙詰りが発生す
ることがある。その一つは、中間トレイへ複写紙
がストツクされる際のミスによる紙詰りであり、
他の一つは、中間トレイから複写装置に再給紙さ
れる際のミスによる紙詰りである。
従来では、これらのミスによる紙詰りを処理す
る際、前記傾斜ガイド板の先端が中間トレイの近
傍まで延びているため、傾斜ガイド板が作業の邪
魔になり、紙詰りの処理が非常に面倒なものとな
つていたのである。
上記の従来欠点に鑑み、本考案は、対をなすロ
ーラやガイド板(第1上ローラと第1下ローラ、
第2上ローラと第2下ローラ、上ガイド板と下ガ
イド板)の側に紙詰りが発生したときでも、中間
トレイ側に紙詰りが発生したときでも、容易に処
理できるようにすることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本考案が講じた
技術的手段は、次の通りである。即ち、本考案に
よる両面複写機の紙詰り処理装置は、中間トレイ
への複写紙搬送路の上側に、第1上ローラと上ガ
イド板と第2上ローラを搬送方向上手側からこの
順に設け、複写紙搬送路の下側にはこれらと対を
なす第1下ローラと下ガイド板と第2下ローラと
を有する枠体を設け、当該枠体を前記第1下ロー
ラの近傍部に設けた枢支軸により、前記第1下ロ
ーラ、下ガイド板、第2下ローラと前記第1上ロ
ーラ、上ガイド板、第2上ローラとが近接した搬
送姿勢と離間した非搬送姿勢とにわたつて上下揺
動自在に枢支させ、前記第2上ローラの搬送方向
下手側には複写紙を中間トレイに案内するための
斜め下方に傾斜した傾斜ガイド板を設け、中間ト
レイにストツクした複写紙を転写装置に再給紙す
るための再給紙装置を設けた両面複写機におい
て、前記傾斜ガイド板を前記第2上ローラの軸芯
側を中心に斜め下方に傾斜した作用姿勢と上方へ
変位した非作用姿勢とにわたつて揺動自在に構成
し、前記枠体を非搬送姿勢に揺動することによ
り、前記傾斜ガイド板を非作用姿勢にする連動手
段を設けたことを特徴とするものである。
〔作用〕
上記の構成によれば、中間トレイ側に紙詰りが
生じた場合、傾斜ガイド板のみを非作用姿勢に揺
動することができる。
対をなすローラやガイド板(第1上ローラと第
下1ローラ、第2上ローラと第2下ローラ、上ガ
イド板と下ガイド板)の側に紙詰りが発生したと
きには、枠体を非搬送姿勢に揺動することによ
り、傾斜ガイド板がこれに連動して非作用姿勢に
揺動することになる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は両面複写機の概略断面を示す。図にお
いて、1は、上部に原稿載置台2を備えた複写機
本体で、内部に横架した感光ドラム3の周囲に
は、帯電装置4、ブランクランプ5、現像装置
6、転写装置7、複写紙分離装置8、クリーニン
グ装置9が感光ドラム3の回転方向に沿つてこの
順に配設されている。10は光学系移動式の露光
装置、11……は、異なるサイズの複写紙を収容
する給紙カセツト12……の装填部、13は複写
紙の手差し部である。14……は給紙搬送装置を
構成するローラ対、15は排紙搬送装置、16は
定着装置、17は第1排紙ローラ対、18は第2
排紙ローラ対、19は排紙トレイである。
前記第1排紙ローラ対17と第2排紙ローラ対
18間には、片面複写完了後の複写紙の搬送方向
を反転するスイツチバツク機構20が設けられて
いる。スイツチバツク機構20の斜め下方、つま
り感光ドラム3の下方には、片面複写完了後の複
写紙を一時的にストツクする中間トレイ21と、
中間トレイ21にストツクした複写紙を前記転写
装置7に再給紙するための再給紙装置22が設け
られている。
前記スイツチバツク機構20は、図外のソレノ
イドにより駆動されるシヤツター23の姿勢変更
により、複写紙を排紙トレイ19に案内する経路
Xと、複写紙を上方へ持ち上げて前記中間トレイ
21に供給する経路Yとを切り換えるように構成
されている。第1図中の仮想線24は、前側板に
形成された操作窓を示す。
スイツチバツク機構20から中間トレイ21へ
の複写紙搬送路の上側には、第1上ローラ25a
と上ガイド板26aと第2上ローラ27aを搬送
方向上手側からこの順に設け、複写紙搬送路の下
側には、これらと対をなす第1下ローラ25bと
下ガイド板26bと第2下ローラ27bとを有す
る枠体28を設け、前記第2上ローラ27aの搬
送方向下手側には複写紙を中間トレイ21に案内
するための斜め下方に傾斜した傾斜ガイド板29
を設けてある。
この実施例では、上記の構成よりなる両面複写
機において、第2図乃至第4図に示すような紙詰
り処理装置を構成してある。
即ち、第3図に実線と仮想線とで示すように、
前記枠体28を前記第1下ローラ25bの近傍部
に設けた第1下ローラ25bと平行な枢支軸30
により、前記第1下ローラ25b、下ガイド板2
6b、第2下ローラ27bと前記第1上ローラ2
5a、上ガイド板26a、第2上ローラ27aと
が近接した搬送姿勢と離間した非搬送姿勢とにわ
たつて上下揺動自在に枢支させてある。31は枠
体28を搬送姿勢に固定するロツク機構である。
このロツク機構31は、第2図及び第3図に示す
ように、上ガイド板26aと下ガイド板26b
に、前後方向に複写紙の最大巾よりも広い間隔を
隔てて、一対の貫通孔32a……,32b……を
形成する一方、枠体28に架設した横軸33には
下ガイド板26bの貫通孔32b……から突出し
た一対のフツク34……を固着し、第2図及び第
4図に示すように、横軸33の前端部に設けたレ
バー35を操作して、横軸33を回転することに
より、前記フツク34……が上ガイド板26aの
貫通孔32a……の縁部に係脱するように構成し
たものである。
前記傾斜ガイド板29は、その前後両端部に設
けた軸受部29a……を前記第2ローラ25aの
回転軸36に枢支させることにより、第2上ロー
ラ25aの軸芯周りで斜め下方に傾斜した作用姿
勢(第3図に実線で示す。)と上方へ変位した非
作用姿勢(第3図に仮想線で示す。)とにわたつ
て揺動自在に構成され、自重により作用姿勢に付
勢されている。前記枠体28と前記傾斜ガイド板
29との間には、枠体28を非搬送姿勢に揺動す
ることにより傾斜ガイド板29を非作用姿勢にす
る連動手段を設けてある。具体的に説明すると、
前記傾斜ガイド板29の後端側の軸受部29aに
は搬送方向上手側に向けてアーム37を延設する
一方、前記枠体28の後端部には、前記横軸33
の後端部を枠体28よりも突出させることによ
り、この突出した横軸33部分で、前記アーム3
7の上面に当接する突起部38を構成し、前記枠
体28を非搬送姿勢に揺動することにより、前記
突起部38が前記アーム37を傾斜ガイド板29
の自重による付勢力に抗して押し下げるように構
成してある。尚、第1上ローラ25a及び第2上
ローラ27aは、図外の駆動機構により一方向に
回転駆動され、第1下ローラ25b及び第2下ロ
ーラ27bはこれに追従して回転するように構成
されている。
上記の構成によれば、中間トレイ21側に、中
間トレイ21へ複写紙がストツクされる際のミス
による紙詰りや、中間トレイ21から転写装置7
に再給紙される際のミスによる紙詰りが発生した
場合、図外の複写機前カバーを開き、傾斜ガイド
板29を第2上ローラ25aの軸芯周りで非作用
姿勢に揺動することができるので、詰まつた複写
紙の処理が容易である。
そして第1上ローラ25aと第1下ローラ25
b、上ガイド板26aと下ガイド板26b、第2
上ローラ27aと第2下ローラ27bの間に複写
紙が詰まつたような場合には、ロツク機構31を
解除して枠体28を非搬送姿勢に揺動することに
より、突起部38がアーム37を押し下げるの
で、傾斜ガイド板29が自動的に非作用姿勢に揺
動することになる。従つて、傾斜ガイド板29が
作業の邪魔にならず、複写紙を容易に中間トレイ
21側に抜き取ることができる。
〔考案の効果〕
本考案は、上述した構成よりなり、傾斜ガイド
板だけを非作用姿勢に揺動することもできるし、
枠体を非搬送姿勢に揺動することにより、これと
連動して傾斜ガイド板も自動的に非作用姿勢に揺
動することができる。
従つて、中間トレイ側に紙詰りが発生した場合
でも、対をなすローラやガイド板(第1上ローラ
と第1下ローラ、第2上ローラと第2下ローラ、
上ガイド板と下ガイド板)の側に紙詰りが発生し
たときにでも、紙詰りの処理を極めて容易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、
第1図は両面複写機の概略断面図、第2図は紙詰
り処理装置の要部の展開平面図、第3図は紙詰り
処理装置の縦断側面図、第4図は紙詰り処理装置
の要部側面図である。 20……スイツチバツク機構、21……中間ト
レイ、25a……第1上ローラ、25b……第1
下ローラ、26a……上ガイド板、26b……下
ガイド板、27a……第2上ローラ、27b……
第2下ローラ、28……枠体、29……傾斜ガイ
ド板、29a……軸受部、30……枢支軸、31
……ロツク機構、37……アーム、38……突起
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中間トレイへの複写紙搬送路の上側に、第1上
    ローラと上ガイド板と第2上ローラを搬送方向上
    手側からこの順に設け、複写紙搬送路の下側には
    これらと対をなす第1下ローラと下ガイド板と第
    2下ローラとを有する枠体を設け、当該枠体を前
    記第1下ローラの近傍部に設けた枢支軸により、
    前記第1下ローラ、下ガイド板、第2下ローラと
    前記第1上ローラ、上ガイド板、第2上ローラと
    が近接した搬送姿勢と離間した非搬送姿勢とにわ
    たつて上下揺動自在に枢支させ、前記第2上ロー
    ラの搬送方向下手側には複写紙を中間トレイに案
    内するための斜め下方に傾斜した傾斜ガイド板を
    設け、中間トレイにストツクした複写紙を転写装
    置に再給紙するための再給紙装置を設けた両面複
    写機において、前記傾斜ガイド板を前記第2上ロ
    ーラの軸芯側を中心に斜め下方に傾斜した作用姿
    勢と上方へ変位した非作用姿勢とにわたつて揺動
    自在に構成し、前記枠体を非搬送姿勢に揺動する
    ことにより、前記傾斜ガイド板を非作用姿勢にす
    る連動手段を設けたことを特徴とする両面複写機
    の紙詰り処理装置。
JP10882586U 1986-07-15 1986-07-15 Expired JPH0432377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10882586U JPH0432377Y2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10882586U JPH0432377Y2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313941U JPS6313941U (ja) 1988-01-29
JPH0432377Y2 true JPH0432377Y2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=30986374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10882586U Expired JPH0432377Y2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432377Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628419B2 (ja) * 1991-09-25 1997-07-09 富士通株式会社 両面印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313941U (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707056A (en) Variable ratio feedhead plenum
JP2625057B2 (ja) 自動給紙装置及び画像形成装置
JPH11157726A (ja) 画像形成装置
JPH0432377Y2 (ja)
JP3753891B2 (ja) 画像形成装置
JP3205702B2 (ja) 画像形成装置
JP3780129B2 (ja) 画像形成装置
JP5422226B2 (ja) 画像形成装置
JPS621158Y2 (ja)
JP3676058B2 (ja) 後処理装置
JP2001121783A (ja) シート排出装置
JP3167861B2 (ja) 画像形成装置
JP4115989B2 (ja) 画像形成装置
JP3649269B2 (ja) シート材積載装置及びこれを備える画像形成装置
JP3315284B2 (ja) 両面給紙装置
JP2575668B2 (ja) 用紙収容装置
JPH07206217A (ja) 給紙機構
JP3984926B2 (ja) 両面印刷ユニット
JP2505832Y2 (ja) 給紙装置
JPS59211059A (ja) 記録紙給送機構
JP2006293397A (ja) 画像形成装置
JP3624072B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP3633838B2 (ja) 画像形成装置
JPH041555Y2 (ja)
JP3756083B2 (ja) 画像形成装置