JPS63161480A - トナ−搬送装置 - Google Patents

トナ−搬送装置

Info

Publication number
JPS63161480A
JPS63161480A JP31053086A JP31053086A JPS63161480A JP S63161480 A JPS63161480 A JP S63161480A JP 31053086 A JP31053086 A JP 31053086A JP 31053086 A JP31053086 A JP 31053086A JP S63161480 A JPS63161480 A JP S63161480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cleaner unit
developing device
main body
upward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31053086A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sawara
佐原 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP31053086A priority Critical patent/JPS63161480A/ja
Publication of JPS63161480A publication Critical patent/JPS63161480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は上下2分胴型の複写機やプリンター等おいて、
クリーナ側から現像器側にトナーをリサイクルするトナ
ー搬送装置に関するものである。
(従来の技術) 従来から、給紙部や定着部等を装備した下部本体に対し
て感光体、現像器、クリーナユニット等を装備した上部
本体を上方揺動させて給紙経路を開放するように構成さ
れた上下2分割型複写機は知られている。また、クリー
ナユニットで恐光体から除去したトナーを現像器に搬送
してトナーをリサイクルさせるようにした複写機も知ら
れている。
そこで、上下2分割型でかつトナーをリサイクルさせる
ように構成した、第6図及び第7図に示すような複写機
を製作した。tjS6図及びtltJ7図1こ基づいて
説明すると、21は下部本体で、その一端部の枢支輸2
2にで上部本体23が上方揺動可能に支持されている。
上部本体23の略中央部には感光体24が配設され、そ
の−側部には現像器25が、他側部にはクリーナユニッ
ト26がそれぞれ配設されている。又、クリーナユニッ
ト26と現像器25を連通するトナー搬送通路27が設
けられ、その内部には第7図に示すように、回転駆動可
能な螺旋状体からなるトナー移送手段28が配設されで
いる。29はバランサーである。
(発明が解決しようとする間運点) ところで、上記トナーをリサイクルさせるようにした上
下2分割型複写機においては、@7図に示すように上部
本体23を上方揺動させて開放すると、その後しばらく
の開、複1f両像の品質を劣化させるという問題を生じ
た。その原因について種々検討した結果、」−布本体2
3を開放するとトナー搬送通路27が耕めになり、その
ためトナー搬送通路27内のトナーが、図示例ではクリ
−す26側から現像器25側に大量に流れ込むことにな
り、その結果、現像器25内に通常より大量のリサイク
ルトナーが流入することによって、やや帯電性及び品質
の劣るトナーのパーセンテージが増加し、現像器25内
のトナーの品質を一時的に低下させ、そのため複写画像
をしばらくの聞方化させるということが判明した。また
、上部本体23を上方に開放したときに、トナー搬送通
路27内のリサイクルトナーが現像器25側に流れ込ま
ないように、」二部本体23の開放時にクリーナユニッ
ト26側が現像器25側より下になるように配置するこ
とも考えられるが、この場合はクリーナユニット26内
でのトナー飛散によって感光体24に悪影響を与え、複
写画像の劣化をもたらす虞れがある。
そこで、本発明は上部本体を上方に開放した場合にもト
ナー搬送通路内のリサイクルトナーが現像器側又はクリ
ーナユニット側に流れ込むのを防止し、複写画像の劣化
を防止したトナー搬送装置を提供することを目的とする
(問題、截を解決するための手段) 本発明は」ユ記目的を達成するため、下部本体に対して
上部本体を上方に揺動させて開放するように構成された
上下2分割型複写機等において、感光体に残ったトナー
を除去するクリーナユニツ)側から現像器側へトナーを
搬送するトナー搬送通路を設け、前記上部本体を上方に
揺動して開放したときに前記トナー搬送通路を略水平姿
勢に維持する手段を設けたことを特徴とする。
又、トナー搬送通路を略水平に維持する手段は、好適に
はこのトナー搬送通路又はこのトナー搬送通路と結合さ
れた部材と下部本体とを連結するリンクを有する平行リ
ンクIf!Iにで構成される。
(作用) 本発明は上記構成を有するので、上部本体を上方に揺動
させて開放しても、トナー搬送通路は略水平姿勢を維持
するため、トナー搬送通路内のトナーが現像器やクリー
ナに流れ込むことがなく、複写画像が劣化する虞代がな
くなる。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例を、第1図及ゾ第2図を参照
しながら説明する。1は下部本体で、その一端上部の枢
支紬2にで上部本体3が上方揺動可能に支持されている
。上部本体3の略中央部には感光体4が配設され、その
−側部には現像器5が、他fil1部にはクリーナユニ
ット6がそれぞれ配設されている。又、クリーナユニッ
ト6と現像器5を連通するトナー搬送通路7が設けられ
、その内部には回転駆動可能な螺旋状体からなるトナー
移送手段(図示せず)が配設されている。前記トナー搬
送通路7の−ra7 aはクリーナユニット6に、他y
aT bは現像器5にそれぞれ相対回転可能に枢着され
ている。また、前記クリーナユニット6の両側からは感
光体4側に向かって支持7レーム10が延出され、かつ
この支持フレーム10に前記感光体4の支持軸4aに相
対移動可能に係合する長溝10aが形成されている。そ
して、前記トナー搬送通路7のクリーナユニット6との
枢着部又はその近傍位置にリンク11の一端が枢支ピン
11aにで枢支され、このリンク11の他端は枢支ピン
111)にで下部本体1の中間位置に枢支されており、
トナー搬送通路7と、前記枢支軸2と枢支ピンllb間
の下部本体1と、リンク11と、枢支軸2と枢支ピン1
1a間の上部本体3にで四節平行リンク機構12が構成
されている。9はバランサーである。
以上の構成において、第1図に示すように下部本体1と
上部本体3が閉じている状態では、クリーナユニット6
は感光体4の外周面に近接位置しでおり、感光体4の外
周面をクリーニングする。
又、感光体4の外周面から除去されてクリーナユニット
6内に回収されたトナーは、トナー搬送通路7内を現像
器5に向かって移送され、再使用される。次に、上部本
体3を枢支軸2まわりに上方に揺動させて開放すると、
上部本体3の上方揺動に伴ってトナー搬送通路7の現像
器5との枢着部71コが上方に回動するため、四wIv
行リンク機構12が変形し、トナー搬送通路7は上方に
平行移動する。又、その際クリーナユニット6は、トナ
ー搬送通路7の一端7aに枢着されるとともに支持フレ
ーム10の長溝10aが感光体4の支持軸4aに係合し
ているため、感光体4の外周面から離間するとともに上
部本体3とは逆方向の傾斜姿勢となる。このように、上
部本体3を開放してもトナー搬送通路7は水平姿勢を維
持するので、内部のトナーが現像器51に大量に流れ込
んだり、クリーナユニット6側に逆流したりする虞れが
なく、複写画像を劣化させることもない。
次に、@3図〜第5図を参照しながら本発明の12実施
例を説明する。この実施例では、クリーナユニット6の
両側から感光体4に向かって延出された支持7レーム1
3が感光体4の支持軸4aにで枢支され、感光体4の外
周面に対して常時近接位置するように構成されている。
又、クリーナユニット6の前記枢支軸4aの水平方向側
方位置に配設された枢支ピン14aにでリンク14の一
端が枢支され、このリンク14の他端は下部本体1の曲
記枢支軸2から適当距離離れた位置に配設された枢支ピ
ン11bにで枢支されており、支持軸4aと枢支ピン1
4a間のクリーナユニット6と、枢支軸2と枢支ピンl
lb間の下部本体1と、リンク14と、枢支軸2と支持
軸4aの間の上部本体3とで四節平行リンク機構15が
構成されている。そして、トナー搬送通路7の一端7a
はクリーナユニット6に固定支持され、他端7bは現像
器5に対して接続・離間可能に構成されている。
具体的には、箔5図に示すように、現像器5の側面に、
トナー補給口16aを有するトナー補給器16が取付け
られ、トナー搬送通路7の他i7bにはトナー投下口を
常時111じるように付勢されたシャッター17が設け
られている。このシャッター17は、トナー搬送通路7
の他端7bがトナー補給器16に接続されると、シャッ
ター17に突設された作用ピン18aが前記トナー補給
器16に形成された係合突起18bと係合して開くよう
に構成されている。尚、第5図において、19はトナー
搬送通路7内に装置されたトナー移送手段、19aはそ
の駆動ギヤ、20はクリーナユニット6内からトナーを
取り出す通路、20aはその内部に装置されたトナー移
送手段の駆動ギヤ、20bは前記駆動ギヤ19a、20
aの連結ギヤである。
以との構成において、上部本体3が閉じている状態では
クリーナユニット6にで回収されたトナーはトナー搬送
通路7を通って現像器5にリサイクルされる。次に、上
部本体3を上方に開放すると、第4図に示すように、四
節平行リンク機構15によってクリーナユニット6が支
持軸48まわりに上部本体3に対して相対回動じて水平
姿勢を維持しながら上方に平行移動する。そのため、こ
のクリーナユニット6に一端7aを支持されたトナー搬
送通路7も水平姿勢を維持して上方に移動し、トナー搬
送通路7の他端7bは現像器5から離間する。このとき
、トナー搬送通路7の他端7bのトナー投下口は作用ビ
ン18aと係合突起18bの係合が外れてシャッター1
7にで閉じられるため、トナーがこぼれ落ちることはな
い。又、トナー搬送通路7内のトナーが現像器5内に流
れ込んだり、クリーナユニット6に逆流したりすること
も勿論ない。さらに、この実施例ではクリーナユニット
6は水平姿勢を維持している。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば
上記実施例では四節平行リンク磯h112.15にでト
ナー搬送通路7が水平姿勢を維持するように構成したも
のを例示したが、要はトナー搬送通路7内のトナーが現
像器5に大量に流れ込んだり、クリーナユニット6に大
量に逆流したりしなければよい。従って、トナー搬送通
路7を略水平に維持すればよく、そのためのリンク機構
も種々に変更しで実施することができ、さらにリンクR
溝以外のIff構を採用することもできる。又、現像器
5とクリーナユニット6を互いに反対側に配置して上部
本体3を開放したときに現像器5側が上方に移動するよ
うにした場合にも同様に適用することができる。
(発明の効果) 本発明のトナー搬送5A置によれば、以上の上うに上部
本体を上方に揺動させて開放しても、トナー搬送通路は
略水平姿勢を維持するため、トナー搬送通路内のトナー
が現像器やクリーナに流れ込むことがなく、複写画像が
劣化する虞れがなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び、第2図は本発明の第1実施例の概略vt戊
を示し、第1図は通常使用状態の正面図、第2図は上部
本体を開放した状態の正面図、第3図〜第5図は本発明
の第2実施例の概略構成を示し、第3図は通常使用状態
の正面図、tjS4図は上部本体を開放した状態の正面
図、第5図は要部の詳細斜視図、PltJ6図及び第7
図は従来例を示し、第6図は通常使用状態の正面図、第
7図は一ヒ部本体を開放した状態の正面図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・下部本体3・・・・
・・・・・・・・・・・上部本体4・・・・・・・・・
・・・・・・感光体5・・・・・・・・・・・・・・・
現像器6・・・・・・・・・・・・・・・クリーナユニ
ット7・・・・・・・・・・・・・・・トナー搬送装置
11.14・・・・・・リンク 12.15・・・・・・平行リンク機構。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部本体に対して上部本体を上方に揺動させて開
    放するように構成された上下2分割型複写機等において
    、感光体に残ったトナーを除去するクリーナユニット側
    から現像器側へトナーを搬送するトナー搬送通路を設け
    、前記上部本体を上方に揺動して開放したときに前記ト
    ナー搬送通路を略水平姿勢に維持する手段を設けたこと
    を特徴とするトナー搬送装置。
  2. (2)トナー搬送通路を略水平姿勢に維持する手段が、
    トナー搬送通路又はこのトナー搬送通路と結合された部
    材と下部本体とを連結するリンクを有する平行リンク機
    構にで構成されている特許請求の範囲第1項に記載のト
    ナー搬送装置。
  3. (3)リンクの一端がトナー搬送通路の一端に枢支され
    るとともにリンクの他端が下部本体に枢支され、トナー
    搬送通路の他端が現像器又はクリーナユニットに枢着さ
    れている特許請求の範囲第2項に記載のトナー搬送装置
  4. (4)リンクの一端が上部本体に相対揺動可能に枢支さ
    れた現像器又はクリーナユニットに枢支されるとともに
    リンクの他端が下部本体に枢支され、前記現像器又はク
    リーナユニットにトナー搬送通路の一端が固定支持され
    ている特許請求の範囲第2項に記載のトナー搬送装置。
JP31053086A 1986-12-24 1986-12-24 トナ−搬送装置 Pending JPS63161480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31053086A JPS63161480A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 トナ−搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31053086A JPS63161480A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 トナ−搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161480A true JPS63161480A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18006342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31053086A Pending JPS63161480A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 トナ−搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161480A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001249517A (ja) 画像形成装置
JPH02305058A (ja) プリンター装置
US6782223B2 (en) Photocopier and multifunctional printer having an opening and closing cover
US9225863B2 (en) Image forming apparatus ensuring weight balance when opening/closing document reading unit and document cover
US9176460B2 (en) Image forming apparatus provided with liquid retainer for retaining and draining liquid
US20110217086A1 (en) Image-forming apparatus
JPS63161480A (ja) トナ−搬送装置
JP2007050972A (ja) 画像形成装置
JP3395417B2 (ja) 画像形成装置
JPH03229272A (ja) 電子写真記録装置
JP2002111241A (ja) 開閉部材及び画像形成装置
JP2001125459A (ja) 画像形成装置
JP5077366B2 (ja) 画像形成装置
JPS61102658A (ja) 画像形成装置
JP2000229745A (ja) 用紙搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH04109763U (ja) 機体ロツク機構
JPH0443889Y2 (ja)
JPS608856A (ja) 複写機
JP3618947B2 (ja) シート材収容装置及び画像形成装置
JP2008241916A (ja) 画像形成装置
JPH064353Y2 (ja) 画像形成装置
JP3690319B2 (ja) 給紙カセット
JP3617636B2 (ja) 給紙搬送装置
JPH0348592Y2 (ja)
JPH03231763A (ja) 画像記録装置