JPH0583474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583474B2
JPH0583474B2 JP60267616A JP26761685A JPH0583474B2 JP H0583474 B2 JPH0583474 B2 JP H0583474B2 JP 60267616 A JP60267616 A JP 60267616A JP 26761685 A JP26761685 A JP 26761685A JP H0583474 B2 JPH0583474 B2 JP H0583474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
hemispherical member
suspension
articulating
annular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60267616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61136896A (ja
Inventor
Tsuipu Ekaruto
Aruteon Maruseru
Uerude Patoritsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUTEON SA
Dee Haa Ankaashisuteeme Unto Co KG GmbH
Original Assignee
ARUTEON SA
Dee Haa Ankaashisuteeme Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUTEON SA, Dee Haa Ankaashisuteeme Unto Co KG GmbH filed Critical ARUTEON SA
Publication of JPS61136896A publication Critical patent/JPS61136896A/ja
Publication of JPH0583474B2 publication Critical patent/JPH0583474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • B66C1/66Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
    • B66C1/666Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof for connection to anchor inserts embedded in concrete structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/14Conveying or assembling building elements
    • E04G21/142Means in or on the elements for connecting same to handling apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、一般的に、シヤフト及び係合頭部を
有し、コンクリート製プレハブ材中に埋め込まれ
るべきアンカーボルトと、これに係合可能であ
り、かつ突出する作動槓杆を有する球状結合部材
と、これに直接的或は間接的に関節結合され、起
重機に装着されるべき懸吊シヤツクルとから成
り、断面において上記係合頭部の形状に適合する
ようになされ、かつ一方端部に誘導口を有する円
弧状に形成された溝孔が上記結合部材に形成され
ており、上記の埋め込みアンカーボルトの係合頭
部が上記溝孔中に導入されるようになされた、起
重機におけるコンクリート製プレハブ材の懸吊用
装置に関するものである。
(公知技術) 公知のこの種の装置(西独特許3012280号明細
書)においては、結合部材が溝孔平面に対し直交
する方向から見て完全球状の部材であり、これか
ら突出する動作アームが設けられている。この完
全球状部材の中央にはボーリング孔が形成され、
懸吊シヤツクルがこれに形成された開口により上
記ボーリング孔に関節結合的に係合されている。
このボーリング孔は上記溝孔平面に直交して穿た
れている。誘導口は球状部材の周辺に位置し、上
記溝孔に開口する。ほぼ水平方向の作動槓杆を有
する結合部材がコンクリート製プレハブ材におけ
る挿入位置にあるとき、埋込みアンカーボルトの
係合頭部は挿入係合可能になされ、これにより作
動槓杆がこの挿入位置から錠固位置に約180°旋回
可能となる。懸吊シヤツクルは帯板状シヤツクル
として構成され、この帯板には両端に関節結合用
開口と懸吊用開口とが形成される。荷重の揚挙に
より懸吊シヤツクルはその帯板を介してこれに隣
接する作動槓杆を帯同し、その結果として結合部
材が錠固位置まで旋回することが保証される。こ
の係合を解除するに際しては上記と逆の操作が行
われる。しかしながら、これは製造技術的にコス
ト高であり、操作技術的にも確実性の観点からも
改善の余地がある。
従つて、この種の装置における技術的課題は、
更に簡潔に構成した部材により製造方法を簡単化
し、しかも操作性及び確実性を改善することであ
る。
(発明の構成) 上記の技術課題は、本発明によれば、結合部材
が溝孔平面に対し直交する方向から見た半球状の
部材として構成され、その上面に関節結合環状体
が形成され、これに懸吊シヤツクルがその関節結
合用開口により係合されており、上記関節結合環
状体の一方側において誘導口が溝孔の入口として
その上面に配置され、またその他方側においてほ
ぼ直径方向に突出する作動槓杆が配置されること
により解決される。上記の上面は、起重機に装着
される本発明装置と、懸吊荷重との関係に関す
る。好ましい実施形によれば、半球状部材は逆屋
根状上面を有し、これにより関節結合環状体の旋
回軸は半球状体の中央近くに配置することが可能
となる。ことに、関節結合環状体が溝孔平面内に
配置され、半球状部材の中央上方に位置する環状
体旋回軸を有し、また半球状部材が重力ならびに
起重機懸吊力により錠固位置まで旋回せしめられ
得るように構成する可能性がもらたされる。この
ようにして、錠固位置への旋回運動を、一方にお
いては上述した力のあそびにより、他方において
は懸吊シヤツクルを帯板(上述したようにこれに
は両端部に半球状部材と係合される関節結合用開
口及び懸吊用開口とが形成されている)を有する
帯板状シヤツクルとして構成した場合にもたらさ
れる作動槓杆と帯板との相互の作用により、いわ
ば重複的に保証し確実に行わせること、及び半球
状部材がその作動槓杆により帯板と衝合し、半球
状部材と懸吊シヤツクルとが帯板及び作動槓杆に
より相互作用することが可能となる。溝孔は作動
槓杆の形成されている側では閉塞されていること
が好ましい。半球状部材は溝孔平面に平行な面に
おいて扁平に形成することができる。
なお、関節結合環状体が溝孔の平面に直交する
環状体平面内にあり、半球状部材の上面と直接的
に連接していること、及び溝孔が関節係合環状体
の近くにおいて閉鎖されており、溝孔への入口と
して係合頭部を案内するための誘導口が関節結合
環状体の他方側に設けられていることを特徴とす
る実施形態も本発明の範囲内にある。本発明の好
ましい実施形によれば、上記半球状部材は上記環
状体平面の方向から見て逆屋根状の上面を有し、
関節結合環状体が上記屋根の中央において半径方
向に配置される。この場合、関節結合環状体は、
例えば鉄の鋳造或は鋳造により半球状部材と一体
的に成形されることもできる。関節結合環状体を
半球状部材に溶接結合することも可能である。半
球状部材の閉鎖上面帯域において、作動槓杆が牽
引手段と係合するように装着され或は成形される
ことができる。
以上により達成される利点は、何よりもまず製
造技術の観点における簡単化である。一体的に形
成される構成部分、すなわち関節結合環状体及び
作動槓杆を有する半球状部材は、簡単に鋳造され
ることができ、然る後に溝孔を穿削形成する。穿
削形成用工具は半球状部材の上面から困難なくボ
ーリングすることが可能である。導入開口形成の
ための特別な対策は不要である。また確実性の観
点からしても、コンクリート製プレハブ材揚挙の
際の把持懸吊力は錠固位置において保証され、こ
の場合帯板シヤツクルを有する実施形において
は、何よりも作動槓杆がこの確実な把持をもたら
す。以下に添付図面を参照してなされる本発明実
施形の説明から理解されるように、本装置の操作
は簡単である。
第1乃至3図に示される装置は、起重機でコン
クリート製プレハブ材1を懸吊するために使用さ
れるものであつて、ここでは起重機ワイヤロープ
の端部2が図示されている。その基本的構成はコ
ンクリート製プレパブ材1の中に埋め込まれるア
ンカーボルトのシヤフト3及び係合頭部4と、突
出する作動槓杆6を有する球状結合部材5と、こ
れに関節結合され、起重機2に装着される懸吊シ
ヤツクルとから成る。
結合部材5は円弧状に形成された溝孔8を有
し、その横断面は係合頭部4の形状に対応するも
のであつて、一方端には誘導口9が設けられる。
第3図に示されるように、結合部材5が適当に旋
回することによりアンカーボルトの係合頭部4が
上記溝孔中に導入される。懸吊シヤツクル7は帯
板シヤツクルとして構成され、その帯板10の両
端に関節結合用開口11と懸吊用開口12とが形
成される。結合部材5はその作動槓杆6により帯
板10と衝合し、連結された牽引手段13により
錠固位置からまず作動槓杆6とその上方保持され
た懸吊シヤツクル7の帯板10と衝合するまで旋
回せしめられ、次いでこの垂直位置から懸吊シヤ
ツクルと共に誘導位置へ旋回せしめられる。これ
は第3図に関連して後に詳述する。係合頭部4を
誘導口9に、従つて溝孔8に導入し、懸吊シヤツ
クルを介して荷重を揚挙することにより上述した
関連手順は逆の順序で進み、結合部材5はその錠
固位置に旋回する。
第1図と第2図とを対比観察することにより、
結合部材が溝孔8の平面に直交する方向において
半球状をなす部材5として構成されていること、
その上面14と溝孔8の平面内における関節結合
環状体15とが一体的に連接しており、該環状体
と懸吊シヤツクル7とがこれに形成された関節結
合用開口11により係合されていることが理解さ
れる。関節結合環状体15の一方側には、その上
面14において溝孔8への入口として誘導口9が
設けられるが、誘導口9のための特別の穿削は必
要ない。関節結合環状体15の他方側には半径方
向に延びる作動槓杆6が設けられる。本実施形に
おいて、半球状部材5は逆屋根状(第1図の破線
参照)上面14を有する。なお関節結合環状体1
5は半球状部材5の中央上方にその旋回軸を有
し、半球状部材5は重力ならびに起重機の懸吊力
により旋回せしめられる。作動槓杆6はその自重
より重力影響を支持する。溝孔8は作動槓杆側に
おいては開口せず閉塞されている。第2図から理
解されるように、半球状部材5は水平面方向に見
て溝孔の範囲内にあり、その両側面は扁平になさ
れている。半球状部材5自体は関節結合環状体1
5及び作動槓杆6を含めて鋳造形成することがで
き、溝孔8はその後において穿削形成される。
第3図中の3a図には、コンクリート製プレハ
ブ材において、アンカーボルトの係合頭部4を溝
孔8の誘導口9に導入する場合の状況が説明され
ている。半球状部材5は図示の通りの姿勢をとつ
ている。係合頭部4は、半球状部材5の上面14
における溝孔8への入口として形成されている導
入口9の外にある。懸吊シヤツクル7は第3a図
において左斜め上方に向つて位置し、作動槓杆6
は懸吊シヤツクル7の帯板10に密接衝合してい
る。懸吊シヤツクル7が垂直位置に旋回運動する
と、アンカーボルトの係合頭部は溝孔8に進入す
る。アンカーボルトのシヤフト3は溝孔を超えて
延びている。続いて荷重を揚挙すると、半球状部
材5はその影響から第3b図に示す位置まで旋回
運動する。半球状部材5の旋回運動はなお重力の
影響下に続き、半球状部材5はその関節結合環状
体15で懸吊シヤツクル7の関節結合用開口11
と係合する。これは環状体15の旋回軸と半球状
部材5の中央との間の間隔によりもたらされる。
更に作動槓杆の重量も、また、半球状部材5が環
状体15上の誘導口9と対向する側において閉塞
されていることも、これに関係する。第3c図
は、揚挙されたコンクリート製プレハブ材1が着
地した後に何が生起するかを示す。まず、牽引手
段13がが作動槓杆6を牽引する。本実施形にお
いては上記手段は懸吊シヤツクル7の帯板10に
穿設された孔隙16を通過するように配置されて
いる。牽引手段13を引張ることにより半球状部
材5は旋回せしめられる。第3c図には作動槓杆
6が懸吊シヤツクル7の帯板10に当接しない中
間位置が破線で示されている。牽引手段13に更
に牽引力を加えることにより、懸吊シヤツクル7
は第1図中において左方に傾き、同図に示す位置
に達し、或は更に旋回してアンカーボルトの係合
頭部4を釈放する。
第4乃至8図の実施形においても、半球状部材
5には係合頭部4のための誘導口9を有する円弧
状溝孔8が形成されている。アンカーボルトのシ
ヤフト3は溝孔8のスリツトを通つて延びてい
る。アンカーボルトの係合頭部4は上記スリツト
の両側に連接する溝孔フランジ16により支承さ
れ案内される。関節結合環状体15は溝孔8の平
面に対して直交する平面内にある。この点は第1
及び2図と対比して容易に理解され得る。懸吊シ
ヤツクル7はこの実施形においては鎖環の形態を
とる。
第4乃至7図に見られるように、半球状部材5
の上面には関節結合環状体15が直接的に連接し
ている。溝孔8の閉鎖端部は環状体15の一方側
において開口することなく終結している。係合頭
部4のための誘導口9が溝孔8への入口として環
状体15の他方側に開口している。
第4乃至8図の実施形において、半球状部材5
は環状体平面において屋根状上面を有し、その中
間点に関節結合環状体15が位置する。この環状
体15は半球状部材5と一体的に形成されてもよ
く、また別途に形成したものを溶接してもよい。
更に第4図から、半球状部材5の上面の閉鎖半部
に牽引手段13と連結される作動槓杆6が装着さ
れ或は一体形成されていることが認められる。第
5及び6図は、本実施形において、半球状部材5
が、第4,6及び7図の図面平面に対して直交す
る面において扁平に形成されていることを示す。
しかしながら、半球状部材として欠損部分のない
半球状に形成することも可能である。
第8a,8b及び8c図において、本装置の作
動状態が示されている。すなわち、まず半球状部
材5が90°旋回してその誘導口9が係合頭部4の
近傍にあり、これと係合直前の位置から、旋回し
てアンカーボルト頭部4が溝孔8内に進入しても
はやこれから脱出し得ない位置に至り、更に旋回
して第4図に対応する第8c図が示すコンクリー
ト製プレハブ材1の揚挙位置に至る。これにより
誘導口9の係合頭部4が進入すると同時に、半球
状部材と埋め込みアンカーボルトの係合頭部4と
がすでに問題なく、係合する状態になつているこ
とが理解される。
起重機の懸吊力は、第1図に示されるように、
ザイル2からザイル環17及びスリーブ18を有
する懸吊シヤツクルとしての鎖環7を介して本発
明装置本体に及ぼされる。これに代えて、第7図
に示されるように、追加的懸吊シヤツクル7を使
用することも可能である。これは鎖環とあらゆる
方向において関節結合し得る。この形態は、関節
結合環状体15の対応性が比較的小さい場合に、
操作上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を溝孔平面に直交する方向
で見たその縦断面図、第2図は第1図の対象を矢
印Aから見たその側面図、第3図は第1図の対象
を相違する作動位置において示す部分図第3a,
3b及び3c図から成り、第4図は関節結合環状
体平面の方向で見た鉄筋コンクリート製プレハブ
材懸吊用本発明装置の他の実施形の一部断面側面
図、第5図は矢印Bの方向から見た第4図の対象
の斜視図、第6図は第4図の対象の平面図、第7
図は追加的シヤツクルを設けた、第図4の対象と
相違する更に他の実施形を示す図面、第8図は第
4乃至7図に比し縮小尺で示す、本装置の種々の
作動位置を説明する部分図第8a,8b及び8c
図から成る。なお重要な部分と符号との対応関係
は以下の通りである。 1……コンクリート製プレハブ材、2……起重
機ワイヤロープ、3……アンカーボルトのシヤフ
ト、4……同係合頭部、5……半球状(結合)部
材、6……作動槓杆、7……懸吊シヤツクル、8
……溝孔、9……誘導口、10……帯板、14…
…(半球状部材)上面、15……関節結合環状
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シヤフト及び係合頭部を有し、コンクリート
    製プレハブ材中に埋め込まれるべきアンカーボル
    トと、これに係合可能であり、かつ突出する作動
    槓杆を有する球状結合部材と、これに直接的或は
    間接的に間接結合され、起重機に装着されるべき
    懸吊シヤツクルとから成り、断面において上記係
    合頭部の形状に適合するようになされ、かつ一方
    端部に誘導口を有する円弧状に形成された溝孔が
    上記結合部材に形成されており、上記の埋め込み
    アンカーボルトの係合頭部が上記溝孔中に導入さ
    れるようになされた、起重機におけるコンクリー
    ト製プレハブ材の懸吊用装置において、上記結合
    部材が上記溝孔平面に対し直交する方向から見て
    半球状の部材5として構成され、その上面14に
    関節結合環状体15が構成されており、これに懸
    吊シヤツクル7がその関節結合開口11により係
    合されており、上記関節結合環状体15の一方側
    において誘導口9が溝孔8の入口として上記上面
    14に配置され、またその他方側においてほぼ直
    径方向に突出する作動槓杆6が配置されているこ
    とを特徴とする装置。 2 上記半球状部材5が逆屋根状に形成された上
    面14を有することを特徴とする、特許請求の範
    囲1項による装置。 3 上記関節結合環状体15が上記溝孔の平面内
    に配置され、上記半球状部材5の中間より上方に
    関節結合軸が設けられていること、及び上記半球
    状部材5が上記コンクリート製プレハブ材の揚挙
    に際し重力ならびに牽引力により錠固位置に旋回
    せしめられることを特徴とする、特許請求の範囲
    1或は2項による装置。 4 上記溝孔8が上記作動槓杆6側端部において
    は開口せず閉塞されていることを特徴とする、特
    許請求の範囲1乃至3の何れかによる装置。 5 上記懸吊シヤツクル7が帯板状シヤツクルと
    して構成され、その帯板10の両端部分には関節
    結合用開口11及び懸吊用開口12が形成されて
    いること、及び上記半球状部材5の作動槓杆6が
    上記帯板10に衝合し、上記半球状部材5及び上
    記懸吊シヤツクル7が帯板10及び作動槓杆6に
    より相互作用するようになされたことを特徴とす
    る、特許請求の範囲1乃至4項の何れかによる装
    置。 6 上記関節結合環状体15が上記溝孔8の平面
    に直交する環状体平面内にあり、半球状部材5の
    上面と直接的に連接していること、及び溝孔8が
    関節結合環状体15の一方側近くにおいて閉鎖さ
    れており、溝孔8への入口として係合頭部4を案
    内するための誘導口9が関節結合環状体15の他
    方側に設けられていることを特徴とする、特許請
    求の範囲1による装置。 7 上記半球状部材5が上記環状体平面の方向か
    ら見て逆屋根状の上面を有し、関節結合環状体1
    5が上記屋根の中央において半径方向に配置され
    ていることを特徴とする、特許請求の範囲6によ
    る装置。 8 上記関節結合環状体15が例えば鉄から鋳造
    により或は鍛造により半球状部材5と一体的に成
    形されていることを特徴とする、特許請求の範囲
    6或は7による装置。 9 上記関節結合環状体15が半球状部材5に溶
    接結合されていることを特徴とする、特許請求の
    範囲6或は7による装置。 10 上記半球状部材5の閉鎖上面帯域におい
    て、作動槓杆6が牽引手段13の係合のために装
    着され或は成形されていることを特徴とする、特
    許請求の範囲6乃至9の何れかによる装置。
JP60267616A 1984-11-30 1985-11-29 起重機におけるコンクリート製プレハブ材の懸吊用装置 Granted JPS61136896A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3443753 1984-11-30
DE3443753.3 1984-11-30
DE3527318 1985-07-31
DE3527318.6 1985-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136896A JPS61136896A (ja) 1986-06-24
JPH0583474B2 true JPH0583474B2 (ja) 1993-11-26

Family

ID=25826969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267616A Granted JPS61136896A (ja) 1984-11-30 1985-11-29 起重機におけるコンクリート製プレハブ材の懸吊用装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4703595A (ja)
JP (1) JPS61136896A (ja)
AU (1) AU574244B2 (ja)
BE (1) BE903735A (ja)
CH (1) CH668250A5 (ja)
DK (1) DK161766C (ja)
FR (1) FR2574059B1 (ja)
GB (1) GB2168677B (ja)
IT (1) IT1200848B (ja)
NL (1) NL8503320A (ja)
NO (1) NO167854C (ja)
NZ (1) NZ214370A (ja)
SE (2) SE500212C2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753415A (en) * 1987-08-24 1988-06-28 Holdt J W Von Safety lift lock
DE3728429A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-09 Ksb Ag Hebevorrichtung fuer eine tauchmotorpumpe
JPH0826665B2 (ja) * 1989-05-19 1996-03-13 積水化学工業株式会社 建物ユニット用吊り具
FR2649738B1 (fr) * 1989-07-17 1993-06-11 Marcel Arteon Ancre notamment pour panneau de beton
AU669476B2 (en) * 1991-02-07 1996-06-13 Mining Concepts Pty. Limited A joining system
DK168115B1 (da) * 1992-10-12 1994-02-14 Laurids A Jessen Anhugningsanordning til fastholdende anbringelse om hovedet paa en loeftebolt
AU676061B2 (en) * 1993-07-28 1997-02-27 Cetram Pty Limited Clutch assemblies for use with lifting anchors
FR2714429A1 (fr) * 1993-12-23 1995-06-30 Arteon Sa Dispositif d'accrochage entre un engin de levage et un objet à déplacer.
JP2946278B2 (ja) * 1994-08-16 1999-09-06 山富産業株式会社 コンクリート製品吊上方法
JPH0912264A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Onoda:Kk 吊り上げ装置
US5857296A (en) * 1996-05-16 1999-01-12 Dayton Superior Corporation Concrete sandwich panel erection anchor
AU2002334462B2 (en) * 2001-09-05 2007-04-26 Itw New Zealand Orientation apparatus
US7032354B2 (en) 2001-12-19 2006-04-25 Universal Form Clamp Co., Inc. Sandwich erection lift anchor with welding plate assembly
US20030213206A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-20 Universal Form Clamp Co., Inc. Anchor for embedment in concrete members
US6647674B1 (en) * 2002-05-08 2003-11-18 Dayton Superior Corporation Erection anchor for concrete panel
US7111432B2 (en) * 2003-02-19 2006-09-26 Universal Form Clamp Of Chicago, Inc. Passthrough concrete anchor
US20050055958A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-17 Universal Form Clamp Co., Inc. W foot anchor
US20050044811A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Universal Form Clamp Co., Inc. Ring lift anchor
US7065925B2 (en) * 2004-02-11 2006-06-27 Universal Form Clamp Of Chicago, Inc. Concrete anchor
US20060248811A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Universal Form Clamp Co., Inc. Anchor positioning assembly
US7246790B1 (en) * 2006-05-05 2007-07-24 Ulric Francoeur Hoist System
US20080196324A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Woodstock Percussion Pty Ltd Concrete Lifting Anchor
AU2008265491B2 (en) * 2007-06-21 2014-09-11 Leviat Pty Ltd Releasable lifting link
US20130111829A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Oscar PEDRAZA Pre-fabricated anchor block and rotatable anchor rod
US8959847B2 (en) 2012-06-20 2015-02-24 Meadow Burke Method and apparatus for attaching temporary lifting members to an existing lifting anchor
US8826605B2 (en) * 2012-10-05 2014-09-09 Oldcastle Precast, Inc. Lifting and bracing system for a wall panel
MX2016009109A (es) * 2014-01-13 2017-01-23 Conxtech Inc Sistema de broche y espiga.
US8978343B1 (en) * 2014-07-18 2015-03-17 Frederick J Sandor Method and system for transporting a cast panel
US10060079B2 (en) * 2015-09-15 2018-08-28 Medencentive, Llc Mat
WO2019157394A2 (en) 2018-02-09 2019-08-15 Conxtech, Inc. Moment connection component clamping tool
WO2019157393A1 (en) 2018-02-09 2019-08-15 Conxtech, Inc. Moment connection component lifting tool assembly
US10968645B2 (en) 2018-03-20 2021-04-06 Meadow Burke, Llc Anchor and clutch assembly
EP3581352B1 (en) 2018-06-11 2021-10-06 HILTI Aktiengesellschaft Reamer and method for producing countersunk bores in concrete
JP7254628B2 (ja) * 2019-05-29 2023-04-10 積水化学工業株式会社 床パネル運搬方法、吊下金具および床パネル固定方法
EP3757316A1 (en) 2019-06-27 2020-12-30 Hilti Aktiengesellschaft Concrete screw with integrated washer with bulging underhead surface
KR102570344B1 (ko) * 2021-07-22 2023-08-25 에스비엔지니어링 주식회사 원격 인양을 위한 정착 시스템
WO2024069639A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Rajan Kapoor Swivel eyelet for hanging articles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1800807A1 (de) * 1967-06-13 1970-09-24 Haeussler Ernst Vorrichtung zum Manipulieren von Betonfertigteilen
DE1684278A1 (de) * 1967-06-13 1970-07-09 Haeussler Ernst Vorrichtung zum Manipulieren von Betonfertigteilen
DE2223519C3 (de) * 1972-05-13 1975-07-03 Haeussler, Ernst, Dr.-Ing., 4300 Essen Vorrichtung zum Anhängen eines Betonfertigteile an ein Hebezeug
DE2240171C3 (de) * 1972-08-16 1975-06-05 Frimeda Metall- Und Drahtwarenfabrik Siegfried Fricker, 7131 Wiernsheim Transportanker
DE2309877B2 (de) * 1973-02-28 1976-08-12 Mannesmann Leichtbau GmbH, 8000 München Vorrichtung zum manipulieren von betonfertigteilen o.dgl.
US4087947A (en) * 1976-09-15 1978-05-09 Superior Concrete Accessories, Inc. Edge-lifting system for a concrete slab
DE2708788C2 (de) * 1977-03-01 1979-01-18 Ernst Dr.-Ing. 4300 Essen Haeussler Vorrichtung zum Anhängen eines Betonfertigteils an ein Hebezeug
SE435369B (sv) * 1977-03-01 1984-09-24 Ernst Haeussler Lyftorgan for betongelement med forankringsbult.
DE2806261C2 (de) * 1978-02-15 1986-08-14 Pfeifer Seil- Und Hebetechnik Gmbh & Co, 8940 Memmingen Vorrichtung zum Transport von Betonfertigteilen
DE2935825C2 (de) * 1979-09-05 1981-09-24 Ernst Dr.-Ing. 4300 Essen Haeussler Vorrichtung zur Erzeugung einer einen Ankerkopf konzentrisch umgebenden, etwa halbkugelförmigen Aussparung in der Oberfläche eines Stahlbetonfertigteiles
NL179573C (nl) * 1980-03-29 1986-10-01 Haeussler Ernst Inrichting voor het ophangen van een betonvormstuk aan een hijswerktuig.
US4437642A (en) * 1980-10-23 1984-03-20 The Burke Company Lift system for tilt-up walls
US4368914A (en) * 1981-01-12 1983-01-18 Superior Concrete Accessories, Inc. Pickup unit for releasable connection to a partially embedded member
DE8321596U1 (de) * 1983-07-27 1983-11-24 Deha-Baubedarf Gmbh & Co Kg, 6080 Gross-Gerau Einschraub-verbindungsstueck fuer in ein betonfertigteil einbetonierte huelsenanker

Also Published As

Publication number Publication date
FR2574059A1 (fr) 1986-06-06
DK554985A (da) 1986-05-31
US4769960A (en) 1988-09-13
NL8503320A (nl) 1986-06-16
IT8522996A0 (it) 1985-11-27
DK161766B (da) 1991-08-12
DK161766C (da) 1992-01-27
NZ214370A (en) 1987-10-30
SE8505611L (sv) 1986-05-31
IT1200848B (it) 1989-01-27
US4703595A (en) 1987-11-03
NO167854C (no) 1991-12-18
GB2168677B (en) 1987-10-07
AU574244B2 (en) 1988-06-30
FR2574059B1 (fr) 1990-06-15
BE903735A (fr) 1986-03-14
DK554985D0 (da) 1985-11-29
GB2168677A (en) 1986-06-25
SE9303377A0 (sv) 1993-10-14
AU5073985A (en) 1986-06-05
JPS61136896A (ja) 1986-06-24
SE8505611D0 (sv) 1985-11-28
NO167854B (no) 1991-09-09
CH668250A5 (de) 1988-12-15
GB8529335D0 (en) 1986-01-02
SE500212C2 (sv) 1994-05-09
SE9303377D0 (sv) 1993-10-14
NO854782L (no) 1986-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0583474B2 (ja)
US4173367A (en) Pickup unit for lifting concrete body
EP1016617B1 (en) Quick-connect sectional boom members for cranes and the like
CA1236143A (en) Hoisting assembly with quick-release hoisting shackle
JPS59145892A (ja) 導管把持用スリツプ機構
US6568479B2 (en) Horseshoe shaped elevator and method for using same
JP4448591B2 (ja) クレーンの中継ぎブームのための回動自在な連結装置
US20040103515A1 (en) Conductor torquing system
GB2072741A (en) Device for suspending from a crane or other hoist a prefabricated concrete block
US20040040722A1 (en) Horseshoe shaped elevator and method for using same
CA1312641C (en) Plate lifting clamp
US7488019B2 (en) Tool for connection and disconnection of cargo
AU679779B2 (en) Lifting ring
JP3512341B2 (ja) チェーンスリング用結合金具
JP3425440B1 (ja) シャックル
JPS6326391Y2 (ja)
EP0999171A1 (en) A foldable jib of a tower crane
JPH042190Y2 (ja)
AU2008329539B2 (en) Improved lifting link
RU1779709C (ru) Грунтовый анкер
JPH1136303A (ja) 杭用吊具
JPH09301671A (ja) 吊り上げ用クランプ並びに該クランプに用いるクランプ操作装置及びロック装置
JPH0412725Y2 (ja)
SU1079585A1 (ru) Головка секционной мачты подъемника
FI70198B (fi) Anordning foer upphaengning av ett betongelement i en lyftanordning