JPS6326391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326391Y2
JPS6326391Y2 JP16340883U JP16340883U JPS6326391Y2 JP S6326391 Y2 JPS6326391 Y2 JP S6326391Y2 JP 16340883 U JP16340883 U JP 16340883U JP 16340883 U JP16340883 U JP 16340883U JP S6326391 Y2 JPS6326391 Y2 JP S6326391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
link
tower
tower boom
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16340883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072482U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16340883U priority Critical patent/JPS6072482U/ja
Publication of JPS6072482U publication Critical patent/JPS6072482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326391Y2 publication Critical patent/JPS6326391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、タワーブームの頂部にジブを俯仰
可能に取付けたタワークレーンにおける姿勢変更
用治具に関する。
つぎに、従来のタワークレーンの一例を第1図
ないし第5図により説明する。
クレーン本体1の前部にはタワーブーム2が起
伏できるように取付けられており、タワーブーム
2の頂部には俯仰できるようにジブ3が取付けら
れている。クレーン本体1上に設置した起伏ドラ
ムに巻きつけられている起伏ロープ4はペンダン
トロープ5に連結されており、ペンダントロープ
5はタワーブーム2の上端部に連結されているク
レーン本体1上に設置した俯仰ドラムに巻きつけ
られている俯仰ロープ6は、タワーブーム2の頂
部に揺動できるように取付けたスイングレバー7
の一端部に連結されており、スイングレバー7の
他端部はペンダントロープ8を介してジブ3の先
端部に連結されている。クレーン本体1上に設置
した巻上ドラムに巻きつけられている巻上ロープ
9は、ジブ3の先端部に取付けたポイントシーブ
10から垂下されており、これにはフツク11が
吊り下げられている。起伏ドラムに起伏ロープ4
を巻きとればタワーブーム2が起こされ、俯仰ド
ラムに俯仰ロープ6を巻きとればジブ3が起こさ
れ、巻上ドラムに巻上ロープ9を巻きとればフツ
ク11が上がる。
第1図はタワークレーンの作業姿勢を示し、第
2図はジブ3を抱きこんだ状態でタワーブーム2
を地面がわに伏せた非作業姿勢を示し、この非作
業姿勢において、ジブ3は連結具12によつてタ
ワーブーム2に固定されている。
タワークレーンを第2図の非作業姿勢から再び
作業姿勢にするには、まず、起伏ロープ4を巻き
とることによりペンダントロープ5を介してタワ
ーブーム2を第3図に示すようにジブ3とともに
起立させていき、タワーブーム2が第4図に示す
ように垂直状態にまで起立したら、起伏ロープ4
の巻きとりを停止し、ついで、ジブ3をタワーブ
ーム2に固定している連結具12を取りはずし、
俯仰ロープ6を巻きとることによりスイングレバ
ー7およびペンダントロープ8を介してジブ3を
第5図に示すように起こしていく。
また、作業姿勢から非作業姿勢に変更するに
は、前述と逆の操作を行う。
上述した従来のタワークレーンにおいては、そ
の姿勢変更に際してジブ3をタワーブーム2に抱
きこませた状態でタワーブーム2を起伏させるた
め、タワーブーム2に大きな曲げ力が作用すると
ともに、ペンダントロープ5に大きな張力が作用
する。したがつて、タワーブーム2を前記曲げ力
に耐え得る強固なブーム構造としなければなら
ず、タワーブーム2の重量増加を招き、かつ、ペ
ンダントロープ5を大張力に耐え得る太いものに
する必要がある。また、重量物であるタワーブー
ム2とジブ3とを一体で起伏させるため、その起
伏動作が不安定となりやすい。かつ、ジブ3はタ
ワーブーム2に抱きこまれた状態でタワーブーム
2とともに起伏させられるものであるから、その
抱きこみ状態でジブ3先端が地面に接触してしま
うような長いジブは使用できない。つまり、使用
するジブ3の長さは、タワーブーム2の長さより
も短いものでなければならない。さらに、ジブ3
のタワーブーム2への抱きこみに際しては、ジブ
3をタワーブーム2に連結具12で固定し、ジブ
3の俯仰操作時には連結具12を取りはずす必要
があるので、姿勢変更の段取りに多くの時間がか
かる。
この考案の目的は、上述した難点を除き、姿勢
変更に際しての起伏時におけるタワーブームおよ
びペンダントロープに作用する力を小さくし、タ
ワーブームを軽量化できるとともにロープ径の細
いペンダントロープを使用でき、かつ、姿勢変更
の段取りを短時間に行え、しかも、タワーブーム
よりも長いジブを使用することができるタワーク
レーンの姿勢変更用治具を提供するにある。
この考案のタワークレーンにおける姿勢変更用
治具は、ジブの先端部に第一リンクの一端部を揺
動できるようにピンを介して連結し、ジブの先端
寄りの中間部に第二リンクの一端部を揺動できる
ようにピンを介して取外し可能に連結し、第一リ
ンクと第二リンクとの他端部をそれぞれ揺動でき
るように車軸に連結し、車軸には車輪を回転自在
に支持させ、前記両リンクを取付けた状態におい
て、車輪がジブの先端から突出し、かつ、ジブの
軸線から離れた両側方位置の一方側に選択的に保
持されるように構成したことを特徴とする。
以下、この考案の一実施例を第6図ないし第1
5図により説明する。それらの図において、第1
図ないし第5図と同じ符号をつけたものは、同じ
もの、もしくは相当するものを表わす。
第6図および第7図に示すように、ジブ3の先
端部には第一リンク13の一端部が揺動できるよ
うにピン14を介して連結されており、ジブ3の
先端部寄りの中間部には二本の第二リンク15
A,15Bの一端部が揺動できるようにピン16
を介して連結されている。第一リンク13、第二
リンク15A,15Bの他端部はそれぞれ揺動で
きるように車軸17に連結されており、車軸17
の両端部には車輪18が回転自在に支持されてい
る。
この考案による姿勢変更用治具を用いてジブ3
をタワーブーム2がわに折りたたむ場合には、起
伏ロープ4および俯仰ロープ6の繰り出しにより
第9図のようにジブ3を接地させた時、車輪18
は第6図に示すように第一リンク13、第二リン
ク15A,15Bにより取付けられている。すな
わち、車輪18はジブ3の先端から突出し、か
つ、ジブ3の軸線から反本体がわ(右がわ)に離
れた位置に保持される。この状態から、ジブ3を
伏せてゆくと、ジブ3の移動にともなつて車輪1
8が回転しながら移動する。第10図および第1
2図はその移動過程の状態を表わす。その過程に
おいて、車輪18は常に接地しており、ペンダン
トロープ5にはジブ3の重量としてはジブ3の重
量の半分が作用する。第11図はジブ3を抱きこ
んだ非作業姿勢を示す。
タワーブーム2より長いジブ3を取り付けた場
合や、組立て場所が十分広い場合には、ジブ3を
タワーブーム2の前方へ伸ばして非作業姿勢に変
更する。この場合には、ジブ3を第13図に示す
ように接地させた際、車輪18が第8図に示すよ
うにジブ3の先端から突出し、かつ、ジブ3の軸
線から本体がわ(左がわ)に離れた位置を占める
ように第一リンク13、第二リンク15A,15
Bをジブ3に取り付ける。その取り付けはつぎの
ようにして行う。すなわち、第6図におけるピン
14(またはピン16)をジブ3から抜きとり、
第二リンク15A,15B(または第一リンク1
3)をピン16(またはピン14)のまわりに第
8図の状態になるように揺動させ、再びピン14
(またはピン16)を差しこんで、車輪18を第
8図の状態に保持する。この状態でジブ3を第1
4図および第16図に示すように前方へ伸ばしな
がら伏せてゆけば、車輪18は常に接地したまま
回転し、第15図に示す非作業姿勢にすることが
できる。この場合にも、ペンダントロープ5には
ジブ3の重量としてはジブ3の重量の半分が作用
する。
上述したように、タワークレーンの組立て現場
の状況およびジブ3の長さに応じて、第一リンク
13または第二リンク15A,15Bをジブ3に
連結している一本のピンの抜きとり、差しこみを
行うことにより、ジブ3を抱きこみ式、伸長式の
いずれによつても非作業姿勢にすることができ
る。
以上説明したこの考案によれば下記の効果が得
られる。
(1) タワーブーム2、ペンダントロープ5に作用
する力が小さくなるゆえ、タワーブーム2を軽
量化することができるとともに、ロープ径の細
いペンダントロープ5を使用できる。
(2) ペンダントロープ5に作用する力が小さくな
るので、クレーン本体に加わる力も小さくな
り、クレーン本体の軽量化をはかることができ
る。
(3) 組立て段取り性が良くなり、組立て時間を短
縮できる。
(4) 従来不可能であつたタワーブームよりも長い
ジブを装着することができる。
(5) 組立て現場の状況に応じて、ジブを抱きこみ
式伸長式のどちらによつても容易に非作業姿勢
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタワークレーンの作業姿勢を示
す側面図、第2図は第1図のタワークレーンの非
作業姿勢を示す側面図、第3図ないし第5図は第
1図のタワークレーンが非作業姿勢から作業姿勢
に変更される過程の姿勢を示す側面図、第6図は
この考案の一実施例を示す側面図、第7図は第6
図の断面正面図、第8図は第6図の状態から車輪
を本体がわの側方位置に保持させた状態を示す側
面図、第9図ないし第11図はこの考案による姿
勢変更治具を使用してタワークレーンを作業姿勢
からジブの抱きこみによる非作業姿勢に変更する
過程の姿勢を示す側面図、第12図は第10図の
XII部を示す拡大側面図、第13図ないし第15図
はこの考案による姿勢変更治具を使用してタワー
クレーンを作業姿勢からジブの伸長による非作業
姿勢に変更する過程の姿勢を示す側面図、第16
図は第14図の部の拡大側面図である。 1……クレーン本体、2……タワーブーム、3
……ジブ、4……起伏ロープ、5……ペンダント
ロープ、6……俯仰ロープ、7……スイングレバ
ー、8……ペンダントロープ、13……第一リン
ク、14……ピン、15A,15B……第二リン
ク、16……ピン、17……車軸、18……車
輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タワーブームの頂部にジブを俯仰可能に取付け
    たタワークレーンにおいて、ジブの先端部に第一
    リンクの一端部を揺動できるようにピンを介して
    連結し、ジブの先端部寄りの中間部に第二リンク
    の一端部を揺動できるようにピンを介して取外し
    可能に連結し、第一リンクと第二リンクとの他端
    部をそれぞれ揺動できるように車軸に連結し、車
    軸には車輪を回転自在に支持させ、前記両リンク
    を取付けた状態において、車輪がジブの先端から
    突出し、かつ、ジブの軸線から離れた両側方位置
    の一方側に選択的に保持されるように構成したこ
    とを特徴とする姿勢変更用治具。
JP16340883U 1983-10-22 1983-10-22 タワ−クレ−ンにおける姿勢変更用治具 Granted JPS6072482U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16340883U JPS6072482U (ja) 1983-10-22 1983-10-22 タワ−クレ−ンにおける姿勢変更用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16340883U JPS6072482U (ja) 1983-10-22 1983-10-22 タワ−クレ−ンにおける姿勢変更用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072482U JPS6072482U (ja) 1985-05-22
JPS6326391Y2 true JPS6326391Y2 (ja) 1988-07-18

Family

ID=30358560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16340883U Granted JPS6072482U (ja) 1983-10-22 1983-10-22 タワ−クレ−ンにおける姿勢変更用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072482U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661813B2 (ja) * 2007-03-28 2011-03-30 コベルコクレーン株式会社 ジブ付クレーン
JP5223908B2 (ja) * 2010-11-10 2013-06-26 コベルコクレーン株式会社 ジブ付クレーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072482U (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326391Y2 (ja)
JP2017137164A (ja) クレーンのジブ取付方法
JPS6241192A (ja) カウンタバランスクレ−ン
JP6683086B2 (ja) 移動式クレーンの組立方法
JP6638434B2 (ja) クレーンのブーム取付方法
JP7136143B2 (ja) クレーンの上部スプレッダ格納方法、および、クレーンの上部スプレッダ格納装置
JPH0743110Y2 (ja) タワークレーン
JP3399356B2 (ja) クレーン
US3933250A (en) Guy crane jib tip prop
JPS6039636B2 (ja) ジブクレ−ンの起伏バランス装置
WO2024018913A1 (ja) クレーン、および、クレーンの組立方法
JP3537233B2 (ja) ジブ張出、格納時のワイヤロープ掛換え装置及び方法
JPS6348798B2 (ja)
JPS6143834Y2 (ja)
JPH07187574A (ja) クレーンのジブ装置
JP7293921B2 (ja) ピン回り止め構造
JPH0432398Y2 (ja)
JPH085199Y2 (ja) クレーンにおけるブライドル移動装置
JPH0520358B2 (ja)
JP2576755Y2 (ja) 移動式クレーン装置
JPS6127907Y2 (ja)
JPH09165191A (ja) ウエイト台車付クレーンの台車保持装置
JPS6032072Y2 (ja) 車両形クレ−ン
JP2552642Y2 (ja) 折り畳みブームを有する移動式クレーンの上部ブーム先端部構造
JPH0237827Y2 (ja)