JPH0562729B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562729B2
JPH0562729B2 JP59243015A JP24301584A JPH0562729B2 JP H0562729 B2 JPH0562729 B2 JP H0562729B2 JP 59243015 A JP59243015 A JP 59243015A JP 24301584 A JP24301584 A JP 24301584A JP H0562729 B2 JPH0562729 B2 JP H0562729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
acid
silver halide
group
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59243015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61120154A (ja
Inventor
Noritaka Nakayama
Satoru Kawakatsu
Katsunori Kato
Kaoru Myagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59243015A priority Critical patent/JPS61120154A/ja
Priority to US06/775,684 priority patent/US4665015A/en
Priority to AU47440/85A priority patent/AU4744085A/en
Priority to AU47439/85A priority patent/AU4743985A/en
Priority to CA000490830A priority patent/CA1266394A/en
Priority to EP19850306569 priority patent/EP0178789B1/en
Priority to EP19850306568 priority patent/EP0178788B1/en
Priority to DE8585306569T priority patent/DE3574787D1/de
Priority to DE8585306568T priority patent/DE3575796D1/de
Priority to EP85308301A priority patent/EP0182617B1/en
Priority to DE8585308301T priority patent/DE3582718D1/de
Priority to CA000495385A priority patent/CA1258392A/en
Priority to AU49948/85A priority patent/AU4994885A/en
Publication of JPS61120154A publication Critical patent/JPS61120154A/ja
Priority to US07/161,321 priority patent/US4840886A/en
Priority to US07/471,111 priority patent/US5032497A/en
Priority to AU37006/89A priority patent/AU3700689A/en
Priority to AU37010/89A priority patent/AU3701089A/en
Priority to AU37011/89A priority patent/AU3701189A/en
Publication of JPH0562729B2 publication Critical patent/JPH0562729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305292-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/3835Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms four nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高発色性で、保存性特に耐光性の改良
されたマゼンタ色素画像を形成するところのマゼ
ンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関する。更に詳しくは新規な1H−ピ
ラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾール系マゼ
ンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関する。 (従来技術) 通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料において
は、露光されたハロゲン化銀粒子を芳香族第1級
アミン系発色現像主薬により還元し、この際生成
される前記発色現像主薬の酸化体とイエロー、マ
ゼンタおよびシアンの各色素を形成するカプラー
とのカツプリングにより色素画像を得ることがで
きる。 前記マゼンタ色素を形成する為に、従来より実
用に供されているカプラーはピラゾロン型カプラ
ーであるが、これは好ましくない副吸収を有する
と伴に保存性、特にホルマリンガスに対する耐性
(ホルマリン耐性)に乏しいという欠点を有して
いる。 上記欠点を改良するためにこれまで種々の1H
−[3,2−c]−s−トリアゾール系マゼンタカ
プラーが提案されている。例えば米国特許
3725067号、英国特許1252418号、同1334515号に
記載されている。いずれの特許に記載の化合物も
勿論副吸収という点ではピラゾロン系マゼンタカ
プラーに優るがホルマリン耐性の改良は不十分で
あり、また発色性画像の耐光性という点での改良
はほとんど示されていない。 Research Disclosare 12443記載の化合物も発
色性という点で全く実用に供し得ない。特開昭58
−42045に記載の1H−ピラゾロ[3,2−c]−
s−トリアゾール型マゼンタカプラーはホルマリ
ン耐性の改良及び発色性という点では著しく改良
されているが、やはり耐光性の改良はほとんどな
されていない。 また特開昭59−99437号、同59−125732号に記
載のカプラーも発色性の改良はなされているが、
記載カプラーに基づく色素画像の耐光性という点
では相変わらず改良のあとが見られない。 後者は単に併用する添改剤によつて画像の耐光
性が改善されているに過ぎない。ただ前者明細書
記載化合物例1gのカプラーはわずかに耐光性は
改良されているが十分とは言えない。 すなわちこれまで副吸収がない、ホルマリン耐
性が高いということで注目されてきた1H−ピラ
ゾロ[3,2−c]−s−トリアゾール系マゼン
タカプラーも色素画像の耐光性についてはほとん
ど改良がなされてきていないと言える。 (発明の目的) 本発明の目的は耐光性及びホルマリン耐性がよ
く、しかも発色性の高いハロゲン化銀カラー写真
感光材料を提供することにある。 (発明の構成) 前記した本発明の目的は、支持体上に少なくと
も一層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料において、前記ハロゲン化
銀乳剤層中に3位が3級アルキル、6位が1級ア
ルキル、アリールまたはヘテロ環、7位が水素原
子以外の離脱基で置換された1H−ピラゾロ[3,
2−c]−s−トリアゾール系マゼンタカプラー
の少なくとも1つが含有されていることを特徴と
するハロゲン化銀カラー写真感光材料によつて達
成される。 本発明者らはこの点の改良を目指して鋭意、研
究をすすめてきた結果、ホルマリン耐性が良好で
画像の耐光性がすぐれ、しかも高い発色性を示す
1H−ピラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾール
系マゼンタカプラーを見い出すに到つた。 具体的には3位が3級アルキル、7位が水素原
子以外の離脱基で置換された1H−ピラゾロ[3,
2−c]−s−トリアゾールである。 すなわち1H−ピラゾロ[3,2−c]−s−ト
リアゾールに於いて、3位に3級アルキル、7位
に水素以外の離脱基を置換することによつて、耐
光性の大幅な向上と共に、高い発色性を達成する
ことが出来た。 ここで離脱基について説明すると、1H−ピラ
ゾロ[3,2−c]−s−トリアゾールの7位は
発色現像主薬の酸化体とカツプリング反応してマ
ゼンタ色素を形成する位置であり、7位離脱基は
上記発色現像主薬の酸化体との反応で離脱する。
3位が3級アルキル、7位が水素以外の離脱基で
置換された1H−ピラゾロ[3,2−c]−s−ト
リアゾールは、次の一般式で示される。 上記一般式において、R1は3級アルキル基、
R2はアルキル基、アリール基、ヘテロ還基を表
わす。Xは発色現像主薬の酸化体と反応して離脱
する水素以外の離脱基を表わす。 R1で示される3級アルキル基の3級炭素は、
アルキル以外にアリール例えばフエニル基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基な
どで置換されていてもよい。また3級炭素を包含
してシクロ環を形成する場合も勿論3級アルキル
基に含まれる。要するに3級炭素に水素以外が結
合しているすべてを表わしている。また3級炭素
に結合するアルキル基は、ハロゲン、アリール
(例えばフエニル)、シアノ、更にアルコキシカル
ボニル、アシル、カルバモイル等で示されるカル
ボニルで結合する置換基、更にはニトロ、アルコ
キシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルス
ルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフ
イニル、アリールスルフイニル、ジアルキルアミ
ノ等のヘテロ原子で結合する置換基で置換されて
いてもよい。これらの置換基の中で特に好ましい
ものはアルキルチオ、アリールチオ、アルキルス
ルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフ
イニル、アリールスルフイニルから選ばれるもの
である。 尚ヘテロ環基が1H−ピラゾロ[3,2−c]−
s−トリアゾール−3−イル化合物の時ビス型の
1H−ピラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾール
化合物を形成するが勿論本発明に包含されるマゼ
ンタカプラーである。 具体的な3級アルキルとしては、t−ブチル、
1,1−ジメチル−2−メトキシ−エチル、1,
1−ジメチル−2−クロロ−エチル、1−メチル
−1−メトキシ−エチル、1−メチル−1−フエ
ニル−エチル、1,1−ジ−n−アミル−ヘキシ
ル、7,7−ジメチルノルボルナン−1−イル、
1,1−ジメチル−ブチル、1−エチル−1−メ
チル−プロピル、アダマンチルなどが代表的に挙
げられる。 R2で示されるアルキル基としては1級アルキ
ル、更には分岐の2級、3級アルキル基があり、
2級アルキル基は根元炭素に水素原子を1個有す
るアルキル基を表わし、3級アルキル基は根元炭
素が水素原子を全く有さないアルキル基を表わ
す。勿論、シクロアルキルも包含される。また
R2で示されるアルキル基はR1で挙げられた置換
基で置換されていてもよい。 R2で示されるアリール基としては、好ましく
は置換ないしは無置換のフエニル基を表わす。置
換基としては、アルキル基、ハロゲン、ヒドロキ
シ基、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、アシ
ルアミノ基、スルホンアミド基、アルコキシカル
ボニル基、カルバモイル基、カルボキシ基などが
挙げられる。 R2で示されるヘテロ環としては、具体的には
フラン環、チオフエン環、ピリジン環などが挙げ
られ、これらのヘテロ環は、前記アリール基で挙
げられた置換基で置換されていてもよい。 Xで表わされる離脱基はハロゲン、更には酸素
原子、窒素原子またはイオウ原子でカツプリング
位に結合している有機基を表わす。 酸素原子でカツプリング位に結合している離脱
基としてはアルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シルオキシ基、ヘテロ環オキシ基などが挙げら
れ、窒素原子でカツプリング位に結合している離
脱基としてはアシルアミノ基、ジアシルアミノ
基、スルホンアミド基及びその窒素原子を含む5
員または6員の複素環基などが挙げられ更に、イ
オウ原子でカツプリング位に結合している離脱基
としてはチオシアノ、アルキルチオ、アリールチ
オ、ヘテロ環チオ、アリールスルホニル、アルキ
ルスルホニルなどが挙げられる。 以下に本発明に基づく具体的例示を以下に示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) 次にその合成法を記載するが、Research
Disclosure 12443,Journal of the Chemical
Society,Perkin I.1977,2047〜2052,米国特許
3725067号、特開昭59−99437号等を参考にして合
成を行つた。 化合物例(14)の合成 反応スキームを記すと以下のようになる。 化合物例 (14) (I)の合成 500mlのアルコールにチオカルボヒドラジド
21.2gを加え煮沸還流する。これにベンツアルデ
ヒド21.2gを滴下し1時間還流する。次いでα−
クロロ−α−パルミトイル酢酸メチル70gを加
え、5時間還流する。生成する硫黄を別し、
液にヒドラジンヒドラート30gを加え、2時間煮
沸還流する。反応液を冷却すると目的物(I)が
折出する。これを取し水洗後、アルコールより
再結晶して31gの目的物を得る。 ()の合成 クロロホルム200mlに27.5gの(I)ならびにト
リエチルアミン7.6gを加え煮沸撹拌する。これに
ピバロイルクロリド9.1gを滴下し、1時間還流す
る。冷却後、反応液を水洗し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、クロロホルムを減圧留去すると結晶物
が得られる。これをアセトンより再結晶して
27.6gの目的物()を得る。 ()の合成 トルエン200mlに27.0gの()ならびに9.3gオ
キシ塩化リンを加え、4時間煮沸還流する。その
後トルエンを減圧留去し、残渣に200mlのアセト
ニトリル、ならびに12gのピリジンを加え、1.5時
間煮沸還流する。冷却後、反応液を水に注ぎ折出
物を取する。 水洗、乾燥後n−ヘキサンより再結晶して
20.2gの目的物()を得る。 ()の合成 18gの()を氷酢酸100ml、濃硫酸10ml、水
5mlの混液に加え、8時間煮沸還流する。放冷後
氷水に注ぎ、NaOHで中和する。折出物を取
し、十分水洗する。乾燥後、アセトニトリルより
再結晶して12.2gの目的物()を得る。 化合物例(14)の合成 11.2gの()を100mlのクロロホルムに溶解
し、これに4.0gのN−クロルスクシンイミドを加
え、室温にて1時間反応させる。その後反応液を
希アルカリで洗浄し、更に十分水洗する。クロロ
ホルムを留去し、残渣についてn−ヘキサン/酢
酸エチル=3/1を展開溶媒とし、シリカゲルを
担体とするカラムクロマトを行い精製する。これ
を、メタノールより再結晶して6.8gの目的物を得
る。なお、この物の確認は、核磁気共鳴スペクト
ルならびにマススペクトルにて行つた。 本発明を用いて作られるハロゲン化銀カラー写
真感光材料には従来より用いられている色素形成
カプラーを含んでいてもよい。 黄色発色カプラーとしては、公知の開鎖ケトメ
チレン系カプラーを用いることができる。これら
のうち、ベンゾイルアセトアニリド系及びピバロ
イルアセトアニリド系化合物は有利である。用い
得る黄色発色カプラーの具体例は米国特許
2875057号、同3265506号、同3408194号、同
3551155号、同3582322号、同3725072号、同
3891445号、西独特許1547868号、西独出願公開
2219917号、同2261361号、同2414006号、英国特
許1425020号、特公昭51−10783号、特開昭47−
26133号、同48−73147号、同51−102636号、同50
−6341号、同51−123342号、同50−130442号、同
51−21827号、同50−87650号、同52−82424号、
同52−115219号などに記載されたものである。 シアン発色カプラーとしては、フエノール系化
合物、ナフトール系化合物などを用いることがで
きる。その具体例は米国特許2369929号、同
2434272号、同2474293号、同2521908号、同
2895826号、同3034892号、同3311476号、同
3458315号、同3476563号、同3583971号、同
3591383号、同3767411号、同4004929号、西独特
許出願(OLS)2414830号、同2454329号、特開
昭48−59838号、同51−26034号、同48−5055号、
同51−146828号、同52−69624号、同52−90932号
に記載のものである。 マゼンタ発色カプラーとしては、本発明のカプ
ラーを単独でまたは2種以上併用してもさしつか
えなく、更に従来公知のピラゾロン系化合物、イ
ンダゾロン系化合物、シアノアセチル系化合物、
ピラゾリノベンツイミダゾール系化合物、ピラゾ
ロトリアゾール系化合物などを適宜併用してもか
まわない。しかしながら少くとも一つは本発明の
カプラーである。 又色補正効果を有するカラード・カプラー更に
は画質向上の為現像抑制剤放出カプラー(いわゆ
るDIRカプラー)を必要に応じて本発明カプラー
と共に用いることが出来る。 本発明のマゼンタ・カプラー及びそれと係る各
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公
知の方法、例えば米国特許2322027号に記載の方
法などが用いられる。たとえばフタール酸アルキ
ルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフ
タレートなど)、リン酸エステル(ジフエニルフ
オスフエード、トリフエニルフオスフエート、ト
リクレジルフオスフエート、ジオクチルブチルフ
オスフエート)、クエン酸エステル(たとえばア
セチルクエン酸トリブチル)、安息香酸オクチ
ル)、アルキルアミド(たとえばジエチルラウリ
ルアミド)、脂肪酸エステル類(たとえばジブト
キシエチルサクシネート、ジオクチルアゼレー
ト)、トリメシン酸エステル類(たとえばトリメ
シン酸トリブチル)など、または沸点約30℃乃至
150℃の有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブ
チルのごとき低級アルキルアセテート、フロピオ
ン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソ
ブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート、
メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち、
新水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機
溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用いてもよ
い。 また特公昭51−39853号、特開昭51−59943号に
記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。 本発明のマゼンタカプラーをハロゲン化銀乳剤
中に添加する場合、通常ハロゲン化銀1モル当り
0.005〜2モル、好ましくは0.03〜0.5モルの範囲
で添加される。 本発明のマゼンタカプラーより形成される色素
画像自身強い耐光性を示すが、褪色防止剤を併用
する、更には紫外線吸収剤を含有した層を上層に
設けるということによつて更に耐光性は向上す
る。 褪色防止剤としては、たとえば、米国特許
2360290号、同2418613号、同2675314号、同
2701197号、同2704713号、同2728659号、同
2732300号、同2735765号、同2710801号、同
2816028号、英国特許1363921号等に記載されたハ
イドロキノン誘導体、米国特許3457079号、同
3069262号等に記載された没食子酸誘導体、米国
特許2735765号、同3698909号、特公昭49−20977
号、同52−6623号に記載されたp−アルコキシフ
エノール類、、米国特許3432300号、同3573050号、
同3574627号、同3764337号、特開昭52−35633号、
同52−147434号、同52−152225号に記載されたp
−オキシフエノール誘導体、米国特許3700455号
に記載のビスフエノール類等がある。 紫外線吸収剤としては例えば、アリール基で置
換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国
特許3533794号に記載のもの)、4−チアゾリドン
化合物(例えば米国特許3314794号、同3352681号
に記載のもの)、ベンゾフエノン化合物(例えば
特開昭46−2784号に記載のもの)、ケイヒ酸エス
テル化合物(例えば米国特許3705805号、同
3707375号に記載のもの)、ブタジエン化合物(例
えば米国特許4045229号に記載のもの)、あるい
は、ベンゾオキシドール化合物(例えば米国特許
3700455号に記載のもの)を用いることができる。
さらに、米国特許3499762号、特開昭54−48535号
に記載のものも用いることができる。 本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤に用いら
れるハロゲン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃
臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲ
ン化銀乳剤に使用される任意のものが含まれる。
本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波
長域に感光性を付与するために、適当な増感色素
の選択により分光増感がなされる。用いられる色
素にはシアニン色素、メロシニアン色素、複合シ
アニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
ーシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色
素及びヘミオキソノール色素が包含される。 有用な増感色素としては例えば、ドイツ特許
929080号、米国特許2231658号、同2493748号、同
2503776号、同2519001号、同2912329号、同
3656959号、同3672897号、同3694217号、同
4025349号、同4046572号、英国特許1242588号、
特公昭44−14030号、同52−24844号に記載された
ものを挙げることが出来る。 これらの増感色素は単独に用いてもよいが、そ
れらの組合せを用いてもよく、増感色素の組合せ
は特に、強色増感の目的でしばしば用いられる。
その代表例は米国特許2688545号、同2977229号、
同3397060号、同3522052号、同3527641号、同
3617293号、同3628964号、同3666480号、同
3672898号、同3679428号、同3703377号、同
3679301号、同3814609号、同3837862号、同
4026707号、英国特許1344281号、同1507803号、
特公昭43−4936号、同53−12375号、特開昭52−
110618号、同52−109925号に記載されている。 また本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、
種々の公知の写真用添加剤を含有させることが出
来る。例えばResearch Disclosuye 17643に記載
されているが如き写真用添加剤である。 本発明ハロゲン化銀写真感光材料の支持体とし
てはプラスチツクフイルム、プラスチツクラミネ
ート紙、バライタ紙、合成紙等従来知られたもの
を使用目的に応じて適宜選択すればよい。 かくして構成された本発明のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料は、露光した後発色現像処理とし
て種々の写真処理方法が用いられる。 本発明において発色現像液に使用される芳香族
第1級アミン発色現像主薬は種々のカラー写真プ
ロセスにおいて広範囲に使用されている公知のも
のが包含される。これらの現像剤はアミノフエノ
ール系およびp−フエニレンジアミン系誘導体が
含まれる。これらの化合物は遊離状態より安定の
ため一般に塩の形、例えば塩酸塩または硫酸塩の
形で使用される。またこれらの化合物は、一般に
発色現像液1について約0.1g〜約30gの濃度、
好ましくは発色現像液1について約1g〜約
1.5gの濃度で使用する。 アミノフエノール系現像剤としては、例えばo
−アミノフエノール、p−アミノフエノール、5
−アミノ−2−オキシトルエン、2−アミノ−3
−オキシトルエン、2−オキシ−3−アミノ−
1,4−ジメチルベンゼンなどが含まれる。 特に有用な第1級芳香族アミノ系発色現像剤は
N,N′−ジアルキル−p−フエニレンジアミン
系化合物であり、アルキル基およびフエニル基は
任意の置換基で置換されていてもよい。その中で
も特に有用な化合物例としてはN,N′−ジエチ
ル−p−フエニレンジアミン塩酸塩、N−メチル
−p−フエニレンジアミン塩酸塩、N,N′−ジ
メチル−p−フエニレジアミン塩酸塩、2−アミ
ノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−ト
ルエン、N−エチル−N−β−メタンスルホンア
ミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫
酸塩、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルア
ミノアニリン、4−アミノ−3−メチル−N,
N′−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−(2−
メトキシエチル)−N−エチル−3−メチルアニ
リン−p−トルエンスルホネートなどを挙げるこ
とができる。 本発明の処理において使用される発色現像液に
は、前記第1級芳香族アミン系発色現像剤に加え
て更に発色現像液に通常添加されている種々の成
分、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウムなどのアルカリ剤、アルカリ金属亜
硫酸塩、アルカリ金属重亜硫酸塩、アルカリ金属
チオシアン酸塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ベ
ンジルアルコール、水軟化剤および濃厚化剤など
を任意に含有せしめることもできる。この発色現
像液のPH値は、通常7以上であり、最も一般的に
は約10〜約13である。 本発明においては、発色現像処理した後、定着
能を有する処理液で処理するが、該定着能を有す
る処理液が定着液である場合、その前に漂白処理
が行われる。該漂白工程に用いる漂白液もしくは
漂白定着液において使用される漂白剤としては有
機酸の金属錯塩が用いられ、該金属錯塩は、現像
によつて生成した金属銀を酸化してハロゲン化銀
にかえると同時に発色剤の未発色部を発色させる
作用を有するもので、その構造はアミノポリカル
ボン酸または蓚酸、クエン酸等の有機酸で鉄、コ
バルト、銅等の金属イオンを配位したものであ
る。このような有機酸の金属錯塩を形成するため
に用いられる最も好ましい有機酸としては、ポリ
カルボン酸またはアミノポリカルボン酸が挙げら
れる。これらのポリカルボン酸またはアミノポリ
カルボン酸はアルカリ金属塩、アンモニウム塩も
しくは水溶性アミン塩であつてもよい。 これらの具体的代表例としては次のものを挙げ
ることができる。 [1] エチレンジアミンテトラ酢酸 [2] ジエチレントリアミンペンタ酢酸 [3] エチレンジアミン−N−(β−オキシエ
チル)−N,N′,N′−トリ酢酸 [4] プロピレンジアミンテトラ酢酸 [5] ニトリロトリ酢酸 [6] シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸 [7] イミノジ酢酸 [8] ジヒドロキシエチルグリシンクエン酸
(または酒石酸) [9] エチルエーテルジアミンテトラ酢酸 [10] グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸 [11] エチレンジアミンテトラプロピオン酸 [12] フエニレンジアミンテトラ酢酸 [13] エチレンジアミンテトラ酢酸ジナトリウ
ム塩 [14] エチレンジアミンテトラ酢酸テトラ(ト
リメチルアンモニウム)塩 [15] エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナト
リウム塩 [16] ジエチレントリアミンペンタ酢酸ペンタ
ナトリウム塩 [17] エチレンジアミン−N−(β−オキシエ
チル)−N,N′,N′−トリ酢酸ナトリウム塩 [18] プロピレンジアミンテトラ酢酸ナトリウ
ム塩 [19] ニトリロトリ酢酸ナトリウム塩 [20] シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸ナト
リウム塩 使用される漂白液は、前記の如き有機酸の金属
錯塩を漂白剤として含有すると共に、種々の添加
剤を含むことができる。添加剤としては、とくに
アルカリハライドまたはアンモニウムハライド、
例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、塩化ナト
リウム、臭化アンモニウ等の再ハロゲン化剤、金
属塩、キレート剤を含有させることが望ましい。
また硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、燐酸塩等
のPH緩衝剤、アルキルアミン類、ポリエチレンオ
キサイド類等の通常漂白液に添加することが知ら
れているものを適宜添加することができる。 更に、定着液及び漂白定着液は、亜硫酸アンモ
ニウム、亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウ
ム、重亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、メ
タ重亜硫酸アンモニウム、メタ重亜硫酸カリウ
ム、メタ重亜硫酸ナトリウム等の亜硫酸塩や硼
酸、硼砂、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウ
ム、重炭酸カリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、水
酸化アンモニウム等の各種の塩から成るPH緩衝剤
を単独あるいは2種以上含むことができる。 漂白定着液(浴)に漂白定着補充剤を補充しな
がら本発明の処理を行う場合、該漂白定着液
(浴)にチオ硫酸塩、チオシアン酸塩又は亜硫酸
塩等を含有せしめてもよいし、該漂白定着補充液
にこれらの塩類を含有せしめて処理浴に補充して
もよい。 本発明においては漂白定着液の活性度を高める
為に漂白定着浴中及び漂白定着補充液の貯蔵タン
ク内で所望により空気の吹き込み、又は酸素の吹
き込みを行つてもよく、あるいは適当な酸化剤、
例えば過酸化水素、臭素酸塩、過硫酸塩等を適宜
添加してもよい。 (実施例) 次に実施例によつて本発明を説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。 [実施例 1] 第1表に示すような本発明のマゼンタカプラー
および比較のカプラーを各々銀1モルに対して
0.1モルづつ取り、カプラー重量の1倍量のトリ
クレジルホスフエートおよび3倍量の酢酸エチル
を加え60℃に加温して完全に溶解した。この溶液
をアルカノールB(アルキルナフタレンスルホネ
ート、デユポン社製)の5%水溶液120mlを含む
5%ゼラチン水溶液1200mlと混合し、超音波分散
機にて乳化分散し乳化物を得た。しかるのち、こ
の分散液を緑感性沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル%
含有)4Kgに添加し、硬膜剤として1,2−ビス
(ビニルスルホニル)エタンの2%溶液(水:メ
タノール=1:1)120mlを加え、下引きされた
透明なポリエステルベース上に塗布乾燥し試料を
作成した。(塗布銀量20mg/100cm3) このようにして得られた試料を常法に従つてウ
エツジ露光を行つた後、以下の現像処理を行つた
結果を第1表に示す。 [現像処理工程] 発色現像液 38℃ 3分15秒 漂 白 液 38℃ 4分20秒 水 洗 38℃ 3分15秒 定 着 液 38℃ 4分20秒 水 洗 38℃ 3分15秒 安 定 液 38℃ 1分30秒 乾 燥 47℃±55℃ 16分30秒 各処理工程において、使用した処理液組成は下
記の如くである。 [発色現像液組成] 炭酸カリウム 30g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 亜硫酸カリウム 5g 臭化ナトリウム 1.3g 沃化カリウム 2mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 塩化ナトリウム 0.6g ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム 2.5g 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩 4.8g 水酸化カリウム 1.2g 水を加えて1とし、水酸化カリウムまたは20
%硫酸を用いて、PH10.06に調整する。 [漂白液組成] エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100g エチレンジアミンテトラ酢酸 10g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 40ml 臭素酸ナトリウム 10g 水を加えて1とし、アンモニア水または氷酢
酸を用いてPH3.5に調整する。 [定着液組成] チオ硫酸アンモニウム 180g 無水亜硫酸ナトリウム 12g メタ重亜硫酸ナトリウム 2.5g エチレンジアミンテトラ酢酸2ナトリウム0.5g 炭酸ナトリウム 10g 水を加えて1とする。 [安定化液組成] ホルマリン(37%水溶液) 2ml コニダツクス(小西六写真工業(株)製) 5ml 水を加えて1とする。
【表】 第1表より本発明カプラーが発色性、ホルマリ
ン耐性、耐光性の3点で比較カプラーに比し改良
されていることがわかる。 [実施例 2] 実施例−1に於ける試料11〜15及び比較カプラ
ー3及び4を用いた試料16,17を同時にウエツジ
露光を行つた後以下の現像処理を行つた。結果は
第2表に示す。比感度、耐光性の測定は実施例1
と同じ方法で行つた。 [現像処理工程] 発色現像 38℃ 3分30秒 漂白定着 33℃ 1分30秒 安定化処理/又は水洗処理 25〜30℃ 3分 乾 燥 75〜80℃ 約2分 各処理工程において、使用した処理液組成は下
記の如くである。 [発色現像液] ベンジルアルコール 15ml エチレングリコール 15ml 亜硫酸カリウム 2.0g 臭化カリウム 0.7g 塩化ナトリウム 0.2g 炭酸カリウム 30.0g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.0g ポリリン酸(TPPS) 2.5g 3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−N
−(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリ
ン硫酸塩 5.5g 螢光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベンズス
ルホン酸誘導体) 1.0g 水酸化カリウム 2.0g 水を加えて全量を1とし、PH10.20に調整す
る。 [漂白定着液] エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄アンモニウ
ム2水塩 60g エチレンジアミンテトラ酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 27.5ml 炭酸カリウムまたは氷酢酸でPH7.1に調整し水
を加えて全量を1とする。 [安定化液] 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン
−3−オン 1.0g エチレングリコール 10g
【表】 比較カプラー 3 (特開昭59−99437号第6頁に記載の例示化合
物No.18) 比較カプラー 4 (特開昭59−99437号第7頁に記載の例示化合
物No.23) [実施例 3] 次の各層をアナターゼ型の酸化チタンを含有し
たポリエチレン樹脂コート紙上に順番に塗設する
ことによりハロゲン化銀カラー写真感光材料を調
整した。 以下の添加量は100cm2当りのものを示す。 (1) 20mgのゼラチン、銀量として5mgの青感性塩
臭化銀乳剤、そして8mgのY−カプラー※およ
び0.1mgの2,5−ジ−t−オクチルハイドロ
キノンを溶解した3mgのジーオクチルフタレー
トカプラー溶媒を含む層。 (2) 12mgのゼラチン、0.5mgの2,5−ジ−t−
オクチルハイドロキノンおよび4mgの紫外線吸
収剤※を溶解した2mgのジブチルフタレート紫
外線吸収剤溶解を含む中間層。 (3) 18mgのゼラチン、銀量として4mgの緑感性塩
臭化銀乳剤、そして5mgのM−カプラー※と2
mgの酸化防止剤※および0.2mgの2,5−ジ−
t−オクチルハイドロキノンを溶解した2.5mg
のジオクチルフタレートカプラー溶媒を含む
層。 (4) (2)と同じ組成物を含む中間層。 (5) 16mgのゼラチン、銀量として4mgの赤感性塩
臭化銀乳剤、そして3.5mgのC−カプラ−※お
よび0.1mgの2,5−ジ−t−オクチルハイド
ロキノンを溶解した2.0mgのトリクレジルホス
フエートカプラー溶媒を含む層。 (6) 9mgのゼラチンを含有しているゼラチン保護
層。 (1)から(6)の各層には塗布助剤を添加し、更に(4)
および(6)の層にはゼラチン架橋剤を添加した。 (2),(4)の紫外線吸収剤としては、下記構造の
UV−1とUV−2を混合して用いた。 (3)の酸化防止剤として、ジ−t−ペンチルハイ
ドロキノン−ジ−オクチルエーテルを用いた。 上記の多層感光材料は実施例−2と同様な処理
をした。各層に用いられたY−カプラー、M−カ
プラ、C−カプラーとその結果を表4に示す。 各試料は白色露光をした後のマゼンタ濃度につ
いて測定した。比感度、耐光性の測定は実施例1
と同一方法で行つた。 表3より本発明カプラーの色素画像の耐光性が
秀れていることは明らかであり、また紫外線の吸
収剤を使用することによつて更に向上することも
明らかである。 ※ 紫外線吸収剤 ※ Y−カプラー UV−1 UV−2 Y−1 Y−2 ※ C−カプラー C−1 C−2 C−3 C−4
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳
    剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
    おいて、前記ハロゲン化銀乳剤層中に3位が3級
    アルキル、6位が1級アルキル、アリールまたは
    ヘテロ環、7位が水素原子以外の離脱基で置換さ
    れた1H−ピラゾロ[3,2−c]−s−トリアゾ
    ール系マゼンタカプラーの少なくとも1つが含有
    されていることを特徴とするハロゲン化銀カラー
    写真感光材料。
JP59243015A 1984-09-14 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS61120154A (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243015A JPS61120154A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/775,684 US4665015A (en) 1984-09-14 1985-09-13 Silver halide color photographic material containing a magenta coupler
AU47440/85A AU4744085A (en) 1984-09-14 1985-09-13 Pyrazolo-triazole magenta couplers and their use in silver halide colour photography
AU47439/85A AU4743985A (en) 1984-09-14 1985-09-13 Silver halide photographic material with magenta coupler
CA000490830A CA1266394A (en) 1984-11-15 1985-09-16 Silver halide color photographic material
EP19850306569 EP0178789B1 (en) 1984-09-14 1985-09-16 Silver halide color photograhic material
EP19850306568 EP0178788B1 (en) 1984-09-14 1985-09-16 Silver halide color photographic material
DE8585306569T DE3574787D1 (de) 1984-09-14 1985-09-16 Farbphotographisches silberhalogenidmaterial.
DE8585306568T DE3575796D1 (de) 1984-09-14 1985-09-16 Farbphotographisches silberhalogenidmaterial.
EP85308301A EP0182617B1 (en) 1984-11-15 1985-11-14 Silver halide color photo-sensitive material
DE8585308301T DE3582718D1 (de) 1984-11-15 1985-11-14 Farbphotoempfindliches silberhalogenidmaterial.
CA000495385A CA1258392A (en) 1984-11-15 1985-11-14 Silver halide color photo-sensitive material
AU49948/85A AU4994885A (en) 1984-09-14 1985-11-15 Silver halide colour photographic material
US07/161,321 US4840886A (en) 1984-09-14 1988-02-26 Silver halide color photographic material containing a 1h-pyrazole (3,2-C)-s-triazole derived magenta coupler
US07/471,111 US5032497A (en) 1984-11-15 1989-03-10 Silver halide color photo-sensitive material
AU37006/89A AU3700689A (en) 1984-09-14 1989-06-23 Silver halide color photographic material
AU37010/89A AU3701089A (en) 1984-09-14 1989-06-23 Silver halide color photo-sensitive material
AU37011/89A AU3701189A (en) 1984-09-14 1989-06-23 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243015A JPS61120154A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120154A JPS61120154A (ja) 1986-06-07
JPH0562729B2 true JPH0562729B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=17097611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243015A Granted JPS61120154A (ja) 1984-09-14 1984-11-15 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5032497A (ja)
EP (1) EP0182617B1 (ja)
JP (1) JPS61120154A (ja)
CA (1) CA1258392A (ja)
DE (1) DE3582718D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165245A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
AU4744085A (en) * 1984-09-14 1986-03-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Pyrazolo-triazole magenta couplers and their use in silver halide colour photography
JPH0616160B2 (ja) * 1985-10-18 1994-03-02 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5183728A (en) * 1987-03-09 1993-02-02 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising new pyrazoloazole couplers
US4992361A (en) * 1987-03-09 1991-02-12 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazolotriazole coupler
DE69230100T2 (de) * 1991-04-09 2000-06-08 Omron Tateisi Electronics Co Elektromagnetisches relais
JP3248036B2 (ja) * 1993-12-20 2002-01-21 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5972574A (en) * 1997-01-15 1999-10-26 Eastman Kodak Company Photographic element containing magenta coupler having improved manufacturability and dye light stability
US5925503A (en) * 1997-01-15 1999-07-20 Eastman Kodak Company Photographic element having improved magenta dye light stability and process for its use
US6165653A (en) * 1999-07-15 2000-12-26 Eastman Kodak Company Protecting layer for gelatin based photographic products containing 1H-pyrazolo[1,5,-b][1,2,4]triazole-type magenta coupler
US6413699B1 (en) 1999-10-11 2002-07-02 Macdermid Graphic Arts, Inc. UV-absorbing support layers and flexographic printing elements comprising same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725067A (en) * 1970-01-15 1973-04-03 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing 1-h-pyrazolo(3,2-c)-s-triazole color couplers
JPS56133734A (en) * 1980-02-26 1981-10-20 Eastman Kodak Co Magenta dye forming coupler
JPS5896072A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マゼンタカプラ−の製造方法
JPS58111943A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS6165245A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0260167A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Seiko Epson Corp 半導体装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE470936A (ja) * 1940-02-24
US2353754A (en) * 1942-11-07 1944-07-18 Eastman Kodak Co Color photography using metallic salt coupler compounds
GB1252418A (ja) * 1967-11-24 1971-11-03
EP0073636B2 (en) * 1981-08-25 1992-09-09 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic elements containing ballasted couplers
CA1247916A (en) * 1981-09-02 1989-01-03 Jasbir Sidhu Method of forming a photographic image dye
JPS58208745A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS5948754A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS5999437A (ja) * 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59125732A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59162548A (ja) * 1983-02-15 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成方法
JPS59171956A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
DE3313721A1 (de) * 1983-04-15 1984-10-18 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches farbkupplerhaltiges aufzeichnungsmaterial
US4576910A (en) * 1983-06-09 1986-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color light-sensitive material containing magenta color image-forming polymer or copolymer coupler latex
JPS6057838A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6097353A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4548899A (en) * 1983-11-02 1985-10-22 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPS60108847A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60140241A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
JPS60168143A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6147957A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6153644A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
WO1986001915A1 (en) * 1984-09-14 1986-03-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic photosensitive material
JPS61120147A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
AU4744085A (en) * 1984-09-14 1986-03-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Pyrazolo-triazole magenta couplers and their use in silver halide colour photography
AU4743985A (en) * 1984-09-14 1986-04-10 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic material with magenta coupler
US4639415A (en) * 1984-09-17 1987-01-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing a magenta color image-forming coupler
US4623617A (en) * 1984-10-09 1986-11-18 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US4675280A (en) * 1984-10-09 1987-06-23 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing a 1H-pyrazolo [3,2-C]-S

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725067A (en) * 1970-01-15 1973-04-03 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing 1-h-pyrazolo(3,2-c)-s-triazole color couplers
JPS56133734A (en) * 1980-02-26 1981-10-20 Eastman Kodak Co Magenta dye forming coupler
JPS5896072A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マゼンタカプラ−の製造方法
JPS58111943A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS6165245A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0260167A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Seiko Epson Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5032497A (en) 1991-07-16
CA1258392A (en) 1989-08-15
DE3582718D1 (de) 1991-06-06
JPS61120154A (ja) 1986-06-07
EP0182617B1 (en) 1991-05-02
EP0182617A2 (en) 1986-05-28
EP0182617A3 (en) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665015A (en) Silver halide color photographic material containing a magenta coupler
US4607002A (en) Silver halide color photo-sensitive material
US4752556A (en) Method for processing of silver halide color photo graphic materials
US4840886A (en) Silver halide color photographic material containing a 1h-pyrazole (3,2-C)-s-triazole derived magenta coupler
JPH0643611A (ja) 写真用カプラー及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4675280A (en) Silver halide color photographic material containing a 1H-pyrazolo [3,2-C]-S
JPH0562729B2 (ja)
EP0183445B1 (en) Silver halide color photo-sensitive material
JP2000194102A (ja) 感光性写真要素
JP2631160B2 (ja) シアンカプラー、シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03174153A (ja) カラー画像形成方法
JPH0573010B2 (ja)
JP2671058B2 (ja) 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0380296B2 (ja)
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0554935B2 (ja)
JPS61120148A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61120150A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0566574B2 (ja)
JP2592352B2 (ja) 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2618533B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びハロゲン化銀カラー画像形成方法
JPH04194847A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0677142B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04182645A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0580473A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法