JPH0560296B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560296B2
JPH0560296B2 JP59019433A JP1943384A JPH0560296B2 JP H0560296 B2 JPH0560296 B2 JP H0560296B2 JP 59019433 A JP59019433 A JP 59019433A JP 1943384 A JP1943384 A JP 1943384A JP H0560296 B2 JPH0560296 B2 JP H0560296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
circuit
reading
signal line
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59019433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165174A (ja
Inventor
Takehiro Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59019433A priority Critical patent/JPS60165174A/ja
Priority to US06/697,459 priority patent/US4727576A/en
Priority to DE19853504009 priority patent/DE3504009A1/de
Priority to GB08503114A priority patent/GB2155727B/en
Publication of JPS60165174A publication Critical patent/JPS60165174A/ja
Publication of JPH0560296B2 publication Critical patent/JPH0560296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00694Presence or absence in an input tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00755Detecting an interruption of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はフアクシミリ装置、特に電話機と共に
回線に接続して用いられるフアクシミリ装置に関
するものである。
〔従来技術〕
従来のフアクシミリ装置における通信は、まず
付属の電話機により通常の電話と同様に相手側を
呼出し、相手側の応答を待つてからスタートボタ
ン等を押すことにより開始されていた。スタート
ボタンによる通信開始までは通常の電話と同じで
フアクシミリ手順が行なわれない。電送前の手順
はスタートボタンが操作されてから開始されるの
で、ミニフアクスモードのような前手順の短い電
送モードではフアクシミリ装置の各部材の制御が
手順終了よりも遅れてしまう場合があつた。
たとえばミニフアクス1モードで画像送信を行
なう場合には位相合わせが終了すれば画信号の送
出を開始できる。しかし実際には原稿の読み取り
位置までの搬送や読み取りの為の光源の十分な点
灯が行なえず、すぐに画像電送に移れなかつた。
〔目的〕
本発明は上記の従来の欠点を解決するもので、
必要な手順が終了すればただちに画信号の送出に
移れる、高速動作が可能なフアクシミリ装置を提
供することを目的とする。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基づき本発明を詳細
に説明する。第1図に本発明を採用したフアクシ
ミリ装置の要部の構成を示す。
第1図において符号6,8,10,12,14
及び16で示されるブロツクは不図示のスタンバ
イ電源により常時作動するブロツクである。また
符号22,24,26,28及び30で示される
ブロツクはメインの電源回路18が投入された際
に起動されるブロツクである。
第1図において符号2で示されるものはCML
回路で後述の制御回路30によつて信号線30g
を介して制御される。すなわち、信号線30gが
レベル「0」であつた場合は電話回線2aを信号
線2cに、また信号線30gがレベル「1」の場
合には電話回線2aを信号線2bに接続する。更
にCML回路2には信号線2bを介して公知と同
様のフアクシミリ装置の送受信系4が接続され
る。
送受信系4は復調器、画像メモリ、画像読み取
り装置、記録装置などから成る公知のフアクシミ
リ送受信系で、本実施例では少なくとも画像読み
取り装置で読み取つた画像を記録装置から出力す
る。いわゆるコピー動作と、記録済みの記録紙を
シート状に切断するカツト動作の2つを行なえる
ものとする。これらの動作は公知の技術により行
なえるので、ここでは詳細の説明を省略する。
信号線2cには自動着信検出回路6及びフツク
アツプ検出回路8が接続される。自動着信検出回
路6は呼出し信号等の検出により自動着信動作を
行なう公知のものである。自動着信と行なう場合
には信号線6aにレベル「1」が出力されそれ以
外では「0」が出力される。
フツクアツプ検出回路8は公知のフツクアツプ
状態を検出するもので、操作者が電話機9の受話
器を上げた際に信号線8aにレベル「1」を出力
する。それ以外では信号線8aはレベル「0」に
される。
自動着信検出回路6の出力は制御回路30に接
続され、フツクアツプ検出回路8の出力は制御回
路30及びAND回路12に入力されている。
符号10で示されるものは原稿検出回路で、本
実施例では原稿台上の2地点で原稿の有無を検出
している。原稿検出回路10はフオトインタラプ
タ等による公知の検出回路で、読み取り位置より
も所定距離手前の位置、及び読み取り位置で原稿
の検出を行なう。読み取り位置よりも手前の検出
位置で原稿を検出した場合には信号線10aにレ
ベル「1」が出力され、読み取り位置で原稿を検
出した場合には信号線10bがレベル「1」にさ
れる。それ以外では信号線10a,10bはレベ
ル「0」にされる。信号線10a,10bは制御
回路30に接続されており、さらに信号線10a
はAND回路12にも接続されている。
AND回路12には信号線8a,10aの信号
が入力されており、これらの信号の論理積が信号
線12aを介してOR回路16に出力される。
OR回路16の入力には上記の信号線6a,1
2aが接続され、更にスタートボタン検出回路1
4の出力信号線14a及び制御回路30の制御線
30fが接続されている。OR回路16はこれら
の信号の論理和の信号により電源回路18を制御
する。論理和信号は信号線16aを介して電源回
路18に送られ、そのレベル「1」により電源回
路18を起動する。
スタートボタン検出回路14は公知のスイツチ
入力回路で、通信開始を指令するスタートボタン
の操作を検出する。スタートボタンが操作される
と信号線14aがレベル「1」にされ、それ以外
ではレベル「0」とされる。
電源回路18は信号線16aのレベル「1」に
よつて起動される。供給される電源電圧はたとえ
ば5Vで、電源が投入されると電源電圧は不図示
の他の供給系に与えられるとともに信号線18a
にも出力される。信号線18aはリセツト回路2
0に入力されている。
リセツト回路20は信号線18aの電圧が5V
の規定値に達するまで信号線20aをレベル
「0」に保持し、規定値に達した時信号線20a
にレベル「1」を出力して制御回路30をリセツ
トするものである。
以上の回路構成から判るように、メインの電源
回路18の投入ないし動作保持は次のような条件
で行なわれる。
まず、AND回路12の2つの入力がともにレ
ベル「1」のとき、すなわち電話機9のフツクア
ツプと原稿のセツトが、フツクアツプ検出回路8
および原稿検出回路10により検出されOR回路
16の入力の信号線12aがレベル「1」になつ
た場合。
自動着信が自動着信検出回路6により検出さ
れ、OR回路16の入力の信号線6aがレベル
「1」になつた場合。
スタートボタンの操作がスタートボタン検出回
路14により検出され、OR回路16の入力の信
号線14aがレベル「1」になつた場合。
そして制御回路30により制御線30fがレベ
ル「1」にされて電源回路18の動作が保持され
る場合の4つである。
制御回路30には後述する制御の為に2つのタ
イマー回路22,28が接続されている。タイマ
ー回路22は制御回路30が信号線30aにパル
スを発生してから1分後に信号線22aにパルス
を発生する。
タイマー回路28は同様に制御回路30によつ
て信号線30eにパルスが発生されてから5秒後
に信号線28aにパルスを発生する。この5秒間
は光源の予備点灯の時間である。
制御回路30が制御する部材としては光源の螢
光灯26及び原稿の搬送回路24が示されてい
る。
搬送回路24は信号線30bにパルスが発生さ
れた際に原稿を一定量、たとえば1走査線に対応
する量フイードする。
螢光灯26は制御回路30により信号線30
c,30dを介して制御される。両信号線が共に
レベル「0」の場合には螢光灯26は動作しな
い。信号線30c,30dがそれぞれレベル
「1」、「0」の時には予備点灯を行なう。また、
信号線30c,30dがそれぞれレベル「0」、
「1」の時、本点灯を行なう。
制御回路30はマイクロプロセツサ及びその周
辺のメモリ等から構成されるもので、以下に概略
を述べるように制御を行なう。
すなわち、前述のように自動着信、スタートボ
タンのオン、あるいは原稿が装着された状態での
フツクアツプにより電源回路18がオンにされ
る。これによつてリセツト回路20を介して制御
回路30が制御を開始する。
自動着信の場合には制御回路30が公知と同様
の自動着信制御を行なう。
スタートボタンがオンされ、かつフツクアツプ
でない時は原稿の有無によりコピー動作(原稿が
ある時)あるいは記録紙カツト動作(原稿がない
時)を行なう。フツクアツプの場合には原稿があ
れば送信動作、原稿がなければ受信動作をそれぞ
れ行なう。フツクアツプによりメイン電源が投入
された場合にはただちに5秒間の螢光灯の予備点
灯を行ない、しかる後に本点灯を行なう。同時に
原稿の先端を読み取り位置まで搬送させる。
電源回路18が投入されてから1分以内はスタ
ートボタンの操作を受け付け、1分が経過すると
電源回路18を遮断して待機状態に戻る。
また制御回路30は送受信系4の不図示の各部
材を公知と同様の手法で制御して画像送受信、コ
ピー動作、記録動作などを行なわせるものとす
る。
続いて第2図A,Bに電源回路18が投入され
た以後の制御回路30の手順により詳細なフロー
チヤート図として示す。ただし第2図A,B中の
同一番号を付した部分はその箇所で接続するもの
とする。
第2図AのステツプS32では信号線6aのレベ
ルが「1」か、すなわち自動着信が行なわれたか
どうかが判定される。自動着信の場合にはステツ
プS34に移り、公知の自動着信制御が行なわれ
る。
ステツプS36では信号線8aのレベルが「1」
か、すなわち、フツクアツプ検出回路8の出力を
調べることにより受話器がフツクアツプ状態かど
うかが検出される。フツクアツプの場合にはステ
ツプS56に進み、そうでない場合にはステツプ
S38に進む。
ステツプS38では信号線14aのレベルが
「1」か、すなわちスタートボタンが操作された
かどうかを判定する。スタートボタンが押された
場合はステツプS42に移り、押されなかつた場合
はステツプS40に移る。
ステツプS40では電源回路18を信号線30f
ないし他の不図示の経路を介して遮断し、オフ状
態に戻る。以下「オフ状態」として示すステツプ
ではこのステツプと同じ動作を行なう。
ステツプS42ではステツプS36と同様にフツク
アツプかどうかを調べる。フツクアツプの場合に
はステツプS50に移り、そうでない場合にはステ
ツプS44に移る。
ステツプS44では原稿検出回路10の出力を調
べる。すなわち、信号線10aがレベル「1」
か、つまり読み取り位置から所定距離手前に原稿
があるかどうかを判定する。このステツプが肯定
された場合にはステツプS46に移り、否定された
場合にはステツプS48に移る。
ステツプS46では受話器がフツクアツプされて
おらず、原稿が装着されているので公知のコピー
動作を行なう。またステツプS48では原稿が装着
されていないので記録紙の切断動作を行なう。
一方、ステツプS50では信号線10aがレベル
「1」か、すなわち読み取り位置の所定距離手前
に原稿があるかどうかを判定する。このステツプ
が肯定された場合にはフツクアツプでかつ原稿が
装着されているのでステツプS54で公知の送信動
作を行なう。一方、否定された場合には原稿が装
置されていないのでステツプS50で受信動作を行
なう。
ステツプS56ではS50におけるのと同様にして
読み取り位置の所定距離手前で原稿を検出する。
ここで原稿がない場合にはステツプS58で受信動
作を行なう。
原稿がある場合にはステツプS60で信号線30
fにレベル「1」を出力する。この結果OR回路
16の出力がレベル「1」になり電源回路18の
オン状態が保持される。
次にステツプS62、S64では信号線30a,3
0eにパルスをそれぞれ発生し、タイマー回路2
2,28をスタートさせる。
次にステツプS66、S68では信号線30c,3
0dにそれぞれレベル「1」、「0」を出力し、螢
光灯26の予備点灯を行なう。すなわち、原稿が
あり、フツクアツプされている場合には送信動作
を手順終了後直ちに行なえるよう予備点灯を行な
う。
ステツプS70では制御回路30は所定のメモリ
領域に「0」を格納する。このメモリ領域は以下
FLSTEDというラベルにより示す。領域
FLSTEDは予備点灯が終了したかどうかを示す
ために用いられる。領域FLSTEDは予備点灯が
終了した時点で「1」にセツトされる。
続いてステツプS72では上記と同様のメモリ領
域FEEDEDを「0」にする。この領域は原稿の
読み取り位置までの搬送が終了した時「1」にさ
れる。
続いて第2図BのステツプS74では、領域
FLSTEDが「0」かどうかを判定する。このス
テツプが肯定された場合はステツプS76へ、また
否定された場合はステツプS84に移行する。
ステツプS76では信号線28aにパルスが発生
したかどうか、すなわちステツプS66でスタート
されたタイマー回路28の5秒の計時が、終了し
たかどうかを調べる。つまり5秒間の予備点灯が
終了したかどうかを調べる。このステツプが肯定
された場合はステツプS78へ、否定された場合は
ステツプS84に移る。
ステツプS78、S80では信号線30c,30d
にレベル「0」、「1」をそれぞれ出力する。すな
わち、螢光灯26の本点灯を行なう。
ステツプS82では予備点灯が終了したので領域
FLSTEDが「1」にセツトされる。
ステツプS84ではFEEDEDが「0」かどうかが
判定される。すなわち、原稿が搬送中であるかど
うかを調べる。原稿搬送中の場合は、ステツプ
S86へ、搬送が終了している場合にはステツプ
S96に進む。
ステツプS86では信号線10bがレベル「1」
かどうか、すなわち読み取り位置への原稿搬送が
終了し、原稿検出回路10が読み取り位置で原稿
を検出したかどうかを調べる。搬送終了の場合に
はステツプS94に移り、領域FEEDEDを「1」に
セツトする。搬送が終了していない場合にはステ
ツプS88で信号線30bにパルスを発生し搬送回
路24を作動(または作動を続行)させる。
ステツプS90では信号線22aにパルスが発生
したか、すなわちタイマー回路22の1分の計時
が終了したかどうかを調べる。このステツプが肯
定された場合にはステツプS92でオフ状態に戻
る。また否定された場合にはステツプS96に移
る。
以上のように、ステツプS36で電話機9のフツ
クアツプが検出され、かつステツプS56で原稿の
セツトが検出されると5秒間の光源の予備点灯
と、原稿の読み取り位置への搬送が行なわれる。
この間に操作者は電話機9を用いて相手側を呼び
出すことができる。従つてスタートボタンが押さ
れ前手順が終了すると直ちに原稿の読み取り、画
像電送を開始することができる。
ステツプS96では信号線14aがレベル「1」
か、すなわちスタートボタンが操作されたかどう
かを調べる。スタートボタンが操作された場合に
はステツプS98へ、操作されていない場合には、
ステツプS102に移る。ステツプS98では信号線3
0gにレベル「1」を出力し、フアクシミリ装置
の送受信系と電話回線2aをCML回路2により
接続する。しかる後に、ステツプS100で電送前
手順を含む送信動作を行なう。
ステツプS102では信号線22aにパルスが発
生したかどうか、すなわちタイマー回路22によ
る1分の計時が終了したかどうかを判定する。タ
イマー回路22がスタートされてから1分が経過
している場合にはステツプS104でオフ状態とし、
そうでない場合にはステツプS74に戻り以上の動
作を繰り返す。
以上のように、本実施例では電話機のフツクア
ツプと原稿の有無により各種の制御が行なわれ
る。
原稿がセツトされた状態で、フツクアツプが行
なわれた場合は光源の予備点灯と原稿の読み取り
位置への搬送を直ちに行なうため、手順終了後直
ちに画像送信が行なえる。従つて回線成立後の通
信時間を短縮でき、通信の高速化を図ることがで
きる。
また受信器がフツクアツプせず、原稿をセツト
しないでスタートボタンを押下した場合には記録
紙のカツト動作を行ない、原稿をセツトしてスタ
ートボタンを押下した場合にはコピー動作が行な
われる。
さらに原稿をセツトしないでフツクアツプし、
スタートボタンを押下すると受信動作に入る。
このように本実施例ではフツクアツプと原稿の
有無を制御条件として加えることにより、各種の
異なつた動作モードに入ることができる。従つて
少なくとも従来設けられていたコピーボタンや記
録紙カツトボタンを省略でき、操作を著しく簡略
化するとともに装置のコストダウンを図ることが
できる。
以上では手動通信を行なう例を示したが、自動
通信を行なう場合にも上記と同様にしてフツクア
ツプと原稿有無の条件により各種の動作モードに
移るようにできる。また画像送信準備動作とし
て、上記で例示した光源の予備点灯と原稿搬送以
外の必要な動作を行なうようにしても良い。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように、本願発明によ
ると、原稿検出とオフフツクの検出により原稿送
信の読取準備を行うので通信手順終了後すぐに送
信動作に入ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフアクシミリ装置の要部構成
を示すブロツク図、第2図A,Bはそれぞれ第1
図の制御回路の制御手順を示すフローチヤート図
である。 2……CML回路、4……送受信系、6……自
動着信検出回路、8……フツクアツプ検出回路、
9……電話機、10……原稿検出回路、14……
スタートボタン検出回路、22,28……タイマ
ー回路、24……搬送回路、26……螢光灯、3
0……制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フツクの状態を検出するオフフツク検出手段
    と、 原稿画像の送信を行う送信手段と、 原稿画像を読取るための原稿を照明する光源
    と、原稿を移動させる搬送手段を備えた読取手段
    と、 原稿がセツトされたことを検出する原稿検出手
    段と、 前記オフフツク検出手段によるオフフツク検出
    および前記原稿検出手段の検出出力に基づき前記
    読取手段の読取準備を行う制御手段とを有するこ
    とを特徴とするフアクシミリ装置。 2 前記読取準備は前記搬送手段による原稿先端
    を読取位置へ搬送するプレフイードを行うことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のフアク
    シミリ装置。 3 前記読取準備は前記光源を点灯することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のフアクシ
    ミリ装置。 4 前記読取準備は光源を予熱することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のフアクシミリ
    装置。 5 前記読取準備は光源を予熱して点灯すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のフア
    クシミリ装置。 6 前記フアクシミリ装置は、さらに、送信動作
    をオペレータの操作によりスタートさせるスター
    トボタンを有し、前記制御手段は前記読取準備か
    ら所定時間内に前記スタートボタンが操作されな
    いときは前記フアクシミリ装置を待機状態に戻す
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    フアクシミリ装置。
JP59019433A 1984-02-07 1984-02-07 フアクシミリ装置 Granted JPS60165174A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019433A JPS60165174A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 フアクシミリ装置
US06/697,459 US4727576A (en) 1984-02-07 1985-02-01 Picture image communication apparatus
DE19853504009 DE3504009A1 (de) 1984-02-07 1985-02-06 Bilduebertragungsgeraet
GB08503114A GB2155727B (en) 1984-02-07 1985-02-07 Picture image communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019433A JPS60165174A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165174A JPS60165174A (ja) 1985-08-28
JPH0560296B2 true JPH0560296B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=11999147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019433A Granted JPS60165174A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 フアクシミリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4727576A (ja)
JP (1) JPS60165174A (ja)
DE (1) DE3504009A1 (ja)
GB (1) GB2155727B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885755A (en) * 1985-04-10 1989-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for data communication
JP2625103B2 (ja) * 1986-03-27 1997-07-02 株式会社東芝 ファクシミリ装置
JPS6339243A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Canon Inc 通信装置
US5428672A (en) * 1986-10-17 1995-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US5153912A (en) * 1987-03-11 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JPH073723Y2 (ja) * 1987-09-17 1995-01-30 三洋電機株式会社 フアクシミリ装置
US5187736A (en) * 1987-11-04 1993-02-16 Ricoh Company, Ltd. Telephone data communication switching system
JP2728133B2 (ja) * 1987-12-09 1998-03-18 株式会社リコー デジタル画像形成装置
DE68918616T2 (de) * 1988-03-15 1995-05-11 Nippon Telegraph & Telephone Bilddatenübertragungsgerät.
US5194968A (en) * 1988-09-06 1993-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US4910764A (en) * 1989-04-13 1990-03-20 Product Engineering & Manufacturing, Inc. Facsimile and voice communications interface device
JP3058190B2 (ja) * 1991-01-17 2000-07-04 キヤノン株式会社 画像通信装置及びその制御方法
JP2669957B2 (ja) * 1991-05-16 1997-10-29 三洋電機株式会社 ファクシミリ装置
JP3207003B2 (ja) 1993-01-20 2001-09-10 キヤノン株式会社 画像通信装置
JP3176277B2 (ja) * 1995-12-27 2001-06-11 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JP2001285605A (ja) * 2000-01-26 2001-10-12 Canon Inc 画像通信装置
US7085019B2 (en) * 2001-03-27 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US7310160B2 (en) * 2001-11-15 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication
JP4095515B2 (ja) * 2002-10-15 2008-06-04 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
KR100742346B1 (ko) * 2005-05-03 2007-07-25 삼성전자주식회사 직류 전원 전환 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2506437A (en) * 1946-06-01 1950-05-02 Bell Telephone Labor Inc Combined voice and facsimile system
JPS582503B2 (ja) * 1973-10-04 1983-01-17 株式会社リコー シヨガツウシンノイジヨウタイサクホウシキ
US4149196A (en) * 1976-04-28 1979-04-10 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Facsimile transmitter receiver system
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS5561370U (ja) * 1978-10-20 1980-04-25
DE3014687A1 (de) * 1979-04-16 1980-10-23 Ricoh Kk Faksimile-sende-empfaenger
JPS5610774A (en) * 1979-07-09 1981-02-03 Ricoh Co Ltd Facsimile device
US4353097A (en) * 1979-10-29 1982-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
DE3104660A1 (de) * 1980-02-11 1981-11-26 Exxon Research and Engineering Co., 07932 Florham Park, N.J. Faksimileeinrichtung
US4485400A (en) * 1981-01-13 1984-11-27 Lemelson Jerome H Video telephone
JPS5825761A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS5840965A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 電話回線を利用した郵便システム
JPS59138161A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Canon Inc ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60165174A (ja) 1985-08-28
GB2155727A (en) 1985-09-25
GB2155727B (en) 1987-07-15
GB8503114D0 (en) 1985-03-13
DE3504009C2 (ja) 1992-04-09
US4727576A (en) 1988-02-23
DE3504009A1 (de) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560296B2 (ja)
JPH03192953A (ja) 画像通信装置
JPS5887970A (ja) フアクシミリ装置
JPS61189769A (ja) 画信号送信装置
US20020089703A1 (en) Facsimile apparatus
JP3078833B2 (ja) 画像形成装置
JPS5852746Y2 (ja) フアクシミリ受信機の記録紙排出制御装置
JPH01223873A (ja) 自動電源制御機能付ファクシミリ装置
JP3498807B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0936998A (ja) 画像形成装置
JP2503308B2 (ja) 手動給紙型ファクシミリ
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JPS62281569A (ja) フアクシミリ装置
JP2723307B2 (ja) 画像通信方法
JPH07123188A (ja) 原稿読取装置
JPS6236375Y2 (ja)
JPS60153667A (ja) フアクシミリ装置
JPH10145518A (ja) ファクシミリ装置
JPS59175278A (ja) フアクシミリ装置
JPH08139886A (ja) ファクシミリ装置
JPS60226267A (ja) 通信装置
JP2001045218A (ja) 画像読取装置およびファクシミリ装置
JPH04306951A (ja) データ送受信装置
JPH06253065A (ja) コピー・ファクシミリ複合装置
JPS61121641A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term