JPH05307901A - 自動車用ヘッドランプ - Google Patents

自動車用ヘッドランプ

Info

Publication number
JPH05307901A
JPH05307901A JP4012015A JP1201592A JPH05307901A JP H05307901 A JPH05307901 A JP H05307901A JP 4012015 A JP4012015 A JP 4012015A JP 1201592 A JP1201592 A JP 1201592A JP H05307901 A JPH05307901 A JP H05307901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
headlamp
shade
reflector
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4012015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769259B2 (ja
Inventor
Saburo Watanabe
三郎 渡辺
Hidehiko Nagasawa
秀彦 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4012015A priority Critical patent/JP2769259B2/ja
Priority to US07/979,815 priority patent/US5285358A/en
Priority to DE4301936A priority patent/DE4301936C2/de
Publication of JPH05307901A publication Critical patent/JPH05307901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769259B2 publication Critical patent/JP2769259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • F21S41/295Attachment thereof specially adapted to projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/47Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/30Ventilation or drainage of lighting devices
    • F21S45/33Ventilation or drainage of lighting devices specially adapted for headlamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 視認性の良い走行ビームを生ずる。 【構成】 光源と、光源光を前方に反射するリフレクタ
ーとをそれぞれ有した第1のヘッドランプ本体20およ
び第2のヘッドランプ本体30を備え、第2のヘッドラ
ンプ本体を、略楕円体形状に形成されたリフレクター3
2,リフレクターの第1焦点に配置された光源34,光
源の前方に配置され、リフレクターから導かれた光を前
方に投射配光する投射レンズ36,および投射レンズの
焦点に設けられたすれ違いビーム形成用のシェード37
を一体化した光投射ユニット31によって構成して、す
れ違いビームを形成するとともに、第1のヘッドランプ
本体と協働して走行ビームを形成するヘッドランプにお
いて、投射レンズの焦点位置から光投射ユニットの光軸
L方向前後にオフセットした位置であって、光軸Lを挾
んですれ違いビーム形成用シェード立設側と反対側に、
光量低減用のシェード38を立設し、走行ビーム照射エ
リアの手前と遠方における光量差を緩和して、遠方にお
ける視認性を向上させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は略楕円体形状のリフレク
ターで反射した光源光を投射レンズによって投射配光す
るすれ違いビーム形成用の光投射ユニットを備えた自動
車用ヘッドランプに係り、特に光投射ユニットからなる
第2のヘッドランプ本体のビーム単独ですれ違いビーム
を形成し、第1のヘッドランプ本体のビームと第2のヘ
ッドランプ本体のビームを合成して走行用ビームを形成
する自動車用ヘッドランプに関する。
【0002】
【従来の技術】図15は従来のこの種のヘッドランプを
示すもので、ランプボデイ1と前面レンズ2間の灯室空
間に、第1のヘッドランプ本体である放物面反射ユニッ
トaと、第2のヘッドランプである光投射ユニットb
と、サイドランプユニットcが併設された構造で、光投
射ユニットbだけの点灯によってすれ違いビーム(図1
6におけるP1)が形成され、放物面反射ユニットaお
よび光投射ユニットbの点灯によって走行ビーム(図1
6におけるP1,P2の双方の領域)が形成されるように
なっている。
【0003】光投射ユニットbは、略楕円体形状のリフ
レクター3の第1の焦点に光源4が設けられ、リフレク
ター3の前方に投射レンズ6が設けられ、投射レンズ6
の焦点にはすれ違いビームを形成するべく光の一部を遮
るシェード5が設けられて一体化された構造で、光源7
の光を放物面リフレクター8で反射し前面レンズ2の配
光制御ステップ2aによって配光制御する放物面反射ユ
ニット式のヘッドランプ本体aに比べて、光量が大きく
かつコンパクトであることから、最近では頻繁に用いら
れる傾向にある。なお符号9はヘッドランプ領域とサイ
ドランプ領域間において互いに光が漏れないように遮光
するとともに、ヘッドランプ本体a,bの周辺の隙間を
隠して、ランプボデイ内全体を鏡面色に見せて見栄えを
良好とするためのエクステンションリフレクターであ
る。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】前記した従来のヘッド
ランプでは、放物面反射ユニットaと光投射ユニットb
双方のビームが合成された走行ビームの手前側が明るく
なりすぎて、走行ビームの遠方領域(図16斜線で示す
領域)が相対的に暗くなって視認性が悪いという問題が
生じた。
【0005】発明者が検討したところ、これは光投射ユ
ニットbの光量が大きすぎることに起因するものである
ことが確認された。本発明は前記従来技術の問題点に鑑
みなされたもので、その目的は視認性の良い走行ビーム
を持つ自動車用ヘッドランプを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る自動車用ヘッドランプにおいては、少
なくとも、光源と、光源光を前方に反射するリフレクタ
ーとをそれぞれ有した第1のヘッドランプ本体および第
2のヘッドランプ本体を備え、前記第2のヘッドランプ
本体は、略楕円体形状に形成されたリフレクター,リフ
レクターの第1の焦点位置に配置された光源,光源の前
方に配置され、リフレクターから導かれた光を前方に投
射配光する投射レンズ,および投射レンズの焦点位置に
設けられたすれ違いビーム形成用のシェードが一体化さ
れた光投射ユニットによって構成されて、すれ違いビー
ムを形成するとともに、第1のヘッドランプ本体と協働
して走行ビームを形成する自動車用ヘッドランプにおい
て、投射レンズの焦点位置から光投射ユニットの光軸方
向にオフセットした位置であって、光軸を挾んで前記す
れ違いビーム形成用シェード立設側と反対側に、光量低
減用のシェードを立設するようにしたものである。
【0007】また請求項2では、請求項1において、す
れ違いビーム形成用シェードを光投射ユニットの光軸の
下側に設け、光量低減用シェードを光軸の上側であっ
て、焦点の前方(投射レンズ側)に設けるようにしたも
のである。また請求項3では、請求項1において、両シ
ェードをレンズホルダーに一体に形成するようにしたも
のである。
【0008】
【作用】第2のヘッドランプ本体(光投射ユニット)で
は、光量低減用シェードによって光の一部が遮られてビ
ーム(第2のビーム)の光量が低下する。そしてこの第
2のビームが第1のヘッドランプ本体のビーム(第1の
ビーム)と合成されて走行ビームが形成されるが、第1
のビームと第2のビームの重合照射領域(手前の領域)
における光量と、第1のビームの単独照射領域(遠方の
領域)における光量の差が緩和される。またこのシェー
ドは投射レンズの焦点位置から光軸方向前後にオフセッ
トした位置にあるため、第2のビームの配光パターンの
中にシェードが影となって現われることはない。なお光
投射ユニットによって形成されるビーム(第2のビー
ム)の光量は放物面反射ユニットによって形成されるビ
ームの光量に比べて大きいため、多少光量を低下させた
としてもすれ違いビームとしても問題はない。
【0009】請求項3では、すれ違いビーム形成用シェ
ードおよび光量低減用シェードがレンズホルダーに一体
に形成されているので、部品点数が少ない。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図9は本発明の一実施例を示すもので、図
1は自動車用ヘッドランプの正面図、図2は同ヘッドラ
ンプの平面図、図3は同ヘッドランプの水平断面図(図
1に示す線III−IIIに沿う断面図)、図4〜図7はそれ
ぞれ同ヘッドランプの縦断面図で、図1に示す線IV−I
V,V−V,VI−VI,VII−VIIに沿う断面図、図8はレ
ンズホルダーの正面図、図9は図8に示す線IX−IXに沿
う断面図である。
【0011】これらの図において、符号10は前方に開
口する容器状のランプボディで、前面開口部には前面レ
ンズ11が組付けられて、前面側から側方に湾曲する灯
室空間が形成されている。ランプボディ10内には、走
行ビーム形成用の放物面反射ユニットである第1のヘッ
ドランプ本体20と、走行ビームおよびすれ違いビーム
形成用の光投射ユニットである第2のヘッドランプ本体
30と、サイドランプ本体40とが並設されている。
【0012】第1のヘッドランプ本体20は、放物面リ
フレクター22と、このリフレクター22に挿着された
光源であるバルブ24とから構成されている。そして放
物面リフレクター22の略焦点位置に配置されているバ
ルブ24のフィラメントの発光は、リフレクター22で
反射されて略平行光となって前方に導かれ、前面レンズ
11の裏側に形成された配光制御用の拡散ステップ11
aによって所定方向に配光される。
【0013】第2のヘッドランプ本体30は、略楕円体
形状のリフレクター32と、リフレクター32に挿着さ
れた光源であるバルブ34と、リフレクター32の前面
開口部に略円筒形状のレンズホルダー35を介し一体化
された正面視略円形の投射レンズ36とからなる光投射
ユニット31によって構成されている。そしてバルブ3
4のフィラメントは略楕円体形状のリフレクター32の
第1の焦点F1に位置し、フィラメントの発光はリフレ
クター32で反射されて前方に導かれ、投射レンズ36
によって前方所定方向に投射配光される。符号37はレ
ンズホルダー35内に立設されたすれ違いビーム形成用
のシェードで、投射レンズ36の焦点F 2位置に設けら
れている。そしてこのシェード37によってリフレクタ
ー32から投射レンズ36に向かう光の一部が遮られ
て、すれ違いビームが形成されるもので、シェード37
の上縁部はすれ違いビームのクリアカットラインを形成
する。即ち、第1のヘッドランプ本体20のビームと第
2のヘッドランプ本体30のビームが合成されて走行ビ
ームが形成され、第2のヘッドランプ本体30のビーム
単独ですれ違いビームが形成される。
【0014】符号38は、レンズホルダー35内におい
て、第2のヘッドランプ本体30(光投射ユニット3
1)の光軸Lを挾んですれ違いビーム形成用シェード3
7と反対側であって、シェード37より前方、即ち焦点
2位置より投射レンズ側に垂下状態に設けられてい
る。シェード38は、第2のヘッドランプ本体30(光
投射ユニット31)のビームのつくる配光パターンの所
定領域、例えば水平位置下方4°の位置における光度を
下げる作用がある。またこのシェード38は投射レンズ
36の焦点F2位置より投射レンズ側に大きくオフセッ
トした位置に設けられているため、このシェード38が
配光パターンに影となって現われることもない。このた
め走行ビームの照射領域の手前の領域(第1のヘッドラ
ンプ本体20のビームと第2のヘッドランプ本体30の
ビームの重合照射領域)における光量と、遠方の領域
(第1のヘッドランプ本体20のビームの単独照射領
域)における光量の差が緩和されて、遠方の領域が見易
い、即ち遠方領域の視認性が良好となっている。また第
2のヘッドランプ本体30(光投射ユニット31)は放
物面反射ユニットに比べて大きな光量が得られるので、
シェード38によって多少減光されたとしてもすれ違い
ビームとして十分な光量をもつ。
【0015】シェード37,38は、図6及び図8,9
に示されるように、レンズホルダー35に一体に形成さ
れており、即ちレンズホルダー35はアルミダイキャス
ト製で、軸方向(図9矢印方向)に圧力を作用させて成
形する。シェード37,38はレンズホルダー前端部3
5a,35b位置からそれぞれ斜め後方に延出している
が、シェード37は斜め後方延出部の後端位置が湾曲し
て上方に延び、シェード38は斜め後方延出部の後端位
置が略直角に屈曲して下方に延びた形状となっている。
シェード37の湾曲部37aはシェード成形時の材料の
シェード先端側へのスムーズな流動を可能とする。シェ
ード38の垂直屈曲部38aには屈曲部内側を斜めに連
接する連接部38bが形成されており、この連接部38
bもシェード37の湾曲部37aと同様、シェード成形
時の材料のシェード先端側へのスムーズな流動を可能と
している。また、この連接部38bはシェード38の補
強部としても作用する。
【0016】両ヘッドランプ本体20,30はレンズホ
ルダー35に一体に形成されているプレート状のブラケ
ット12(図8参照)によって連結一体化されるととも
に、2本のエイミングスクリュー13,15と1個の玉
継手17とによってランプボディ10に対し傾動可能に
支持されている。符号14,16はエイミングスクリュ
ー13,15がそれぞれ螺合するナット、符号18は玉
継手17を支承する支承部で、それぞれブラケット12
に挿着されている。図8における符号12aは第1のヘ
ッドランプ本体20のリフレクター22の係合用の開口
部、符号12b,12cはナット14,16の挿着孔、
符号12dは玉継手の支承部18の挿着孔である。即
ち、プレート状ブラケット12によって連結一体化され
たヘッドランプ本体20,30は水平軸Lx,垂直軸L
y(図1参照)に対し傾動可能に支持されており、エイ
ミングスクリュー13,15の回動操作によってヘッド
ランプ本体20,30の照射方向を調整することができ
る。符号13a,15aは操作軸で、操作軸13a(1
5a)の回動力は歯車13b,13c(15b,15
c)を介してスクリュー13,15にそれぞれ伝達され
る。
【0017】符号28は第1のヘッドランプ本体20の
リフレクター22の開口縁部及び第2のヘッドランプ本
体30のレンズホルダー35に近接した位置からランプ
ボディの側壁に沿って前方に延出する矩形枠状のエクス
テンションリフレクターで、表面にはリフレクター22
と同様のアルミ蒸着処理が施され、ヘッドランプ本体2
0,30の周辺領域を隠すとともに、灯室空間内全体を
単一の鏡面色に見せて見栄えを良好ならしめている。
【0018】サイドランプ本体40は、ランプボディ1
0の内側に沿って収容配置された放物面形状のリフレク
ター42と、リフレクター42に挿着されたバルブ44
とから構成されている。符号46は前面レンズ11の側
縁部に設けられたリフレックスリフレクターである。リ
フレクター42とヘッドランプ本体側のエクステンショ
ンリフレクター28とは、コ字縦棒状部29aを前面側
に位置させた水平断面コ字型の枠状部29(図3参照)
を介して一体化されている。即ちエクステンションリフ
レクター28とリフレクター42間には、前方に大きく
突出して、サイドランプとヘッドランプの双方の光がそ
れぞれ他のランプ領域に漏れない遮光壁として作用する
水平断面コ字型枠状部29が形成されており、このため
第2のヘッドランプ本体30とサイドランプ本体40と
の間に大きな放熱空間Sが形成されている。エクステン
ションリフレクター28は、ヘッドランプ本体20,3
0の傾動を妨げない範囲で、ヘッドランプ本体20,3
0に接近して配置されているが、エクステンションリフ
レクター28の下側壁のリフレクター22に臨む側縁端
28aとリフレクター22とは、図4に示されるように
大きく離間されて、灯室空間内のエクステンションリフ
レクター28の前後領域における通気性が高められた構
造となっている。またコ字縦枠状部29の上下側縁部に
は前後方向に延出するフランジ部29b,29cが形成
されて、リフレクターとエクステンションリフレクター
28の連結部であるコ字型枠状部29の強度が確保され
ている。なおリフレクター42とエクステンションリフ
レクター28の一体物は、図3に示されるように左右の
側壁の前縁部がランプボディ10と前面レンズ11の裏
側に当接するとともに、図4〜7に示されるように、上
下の側壁の前縁部が前面レンズ11の裏側に当接して位
置決めされている。
【0019】またランプボディの背面壁の枠状部29に
対応する領域10aは図3,図7に示されるように、前
方にせり出し、即ちランプボディの背面側にはエクステ
ンションリフレクター28の水平断面コ字枠状部29に
対応した凹部10bが形成され、この凹部10bに灯室
空間と外部とを連絡する通気孔50が設けられている。
通気孔50は、凹部10b形成壁から後方に向かって水
平に延出するボス52に穿設された孔と、ボス52の突
出先端部に外嵌挿着された可撓チューブ54によって構
成されている。可撓チューブ54はヘアピン形状に18
0度湾曲し、さらに垂直に湾曲してチューブ開口端部が
下方に向いている。チューブ54の垂直管路部分は、斜
め下方に交互に延出する対向舌片55a,55bによっ
て迷路状に形成され、これによって水や埃が通気孔50
を介して灯室空間内に侵入することが阻止されている。
通気孔50を構成するボス52及び可撓チューブ54は
凹部10b内に収容されてランプボディ背面側後方に大
きく突出しないので、車体側部材と干渉し合うこともな
い。
【0020】エクステンションリフレクター28のコ字
枠状部29は、遮光壁として作用するべく前面レンズ1
1に接近して配置されているが、コ字枠状部29の前面
には、図10,11に示されるように、円形に延びる溝
62が同芯状に連続する模様60が形成されており、凹
凸溝の表面において光が散乱されるとともに、前面レン
ズ11を通して正面から見た時にこの模様60形成面が
あたかもリフレクターであるかのように見えて、灯具内
が一体的に見える。
【0021】図12,図13は本発明の第2の実施例を
示すもので、図12は第2のヘッドランプ本体(光投射
ユニット)のレンズホルダー内に立設されているすれ違
いビーム形成用のシェードと光量低減用のシェードの正
面図、図13は同レンズホルダーを上下逆様に組付けた
状態の第2のヘッドランプ本体(光投射ユニット)の縦
断面図(図12に示す線XIII−XIII位置における光投射
ユニットの断面図)である。
【0022】この第2の実施例における略円筒形状のレ
ンズホルダー35a内には、下側のすれ違いビーム形成
用のシェード37の反対側に光量低減用のシェード70
が正面視略円形の投射レンズ36の焦点より前方位置に
立設されているが、レンズホルダー35aをリフレクタ
ー32に上下逆様に組付けたときに、シェード70によ
って、シェード37によって形成されるクリアカットラ
インとは異なるクリアカットラインをもつすれ違いビー
ムを形成できるようになっている。即ち、レンズホルダ
ー35aとリフレクター32との組付けは、図12に示
す態様の他に、図13に示すようにシェード70が下側
でシェード37が上側となるようにリフレクター32に
組付けることもできる構造で、この様にレンズホルダー
35aを逆様に組付けた場合に、符号La位置が第2の
ヘッドランプ本体30(光投射ユニット31)の光軸位
置となる。勿論、この逆様態様における投射レンズ36
aの焦点距離は、図12に示す態様に用いられる投射レ
ンズの焦点距離より短く、即ち、図12の場合に用いる
投射レンズに代えてシェード70の先端位置が焦点F2
a位置となる投射レンズ36aを用いることにより、鮮
明なクリアカットラインをもつすれ違いビームが形成さ
れる。なおこのとき光軸Laの上側となるシェード37
がビームの光量低減用シェードとして作用する。その他
は前記した第1の実施例と同一であり、同一の符号を付
すことによりその説明は省略する。
【0023】図14は本発明の第3の実施例の要部を示
すもので、第2のヘッドランプ本体(光投射ユニット)
のレンズホルダー内に立設されているすれ違いビーム形
成用のシェードと光量低減用のシェードの正面図で、図
12に対応する図である。この実施例では、図12,1
3に示す第2の実施例における光投射ユニット内の光量
低減用のシェード72の先端部の形状だけが異なってい
る。即ち、上側の光量低減用のシェード72の先端部が
水平に形成されており、上側のシェード72を下側,下
側のシェード37を上側となるように、上下のシェード
72,37が逆様となるようにレンズホルダーをリフレ
クターに組付けた場合に、下側となったシェード72の
先端部が光投射ユニットの光軸に一致する。そしてシェ
ード72によって形成されるすれ違いビームのクリアカ
ットラインが水平線位置より下方に形成されるので、こ
の第2のランプ本体をフォグランプとして利用できると
いうものである。
【0024】なお前記した実施例では、第1のヘッドラ
ンプ本体が光投射式で、第2のヘッドランプ本体が光反
射式であったが、第1,第2のヘッドランプ本体の双方
を光投射ユニットによって構成してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る自動車用ヘッドランプにおいては、第2のヘッド
ランプ本体(光投射ユニット)では、光量低減用シェー
ドによって光の一部が遮られてビーム(第2のビーム)
の光量が低下するので、第1のヘッドランプ本体のビー
ム(第1のビーム)と合成されて形成される走行ビーム
の照射領域では、第1のビームと第2のビームの重合照
射領域(手前の領域)における光量と、第1のビームの
単独照射領域(遠方の領域)における光量の差が緩和さ
れて、遠方の領域における視認性が良好となる。
【0026】またこの光量低減用のシェードは投射レン
ズの焦点位置から光軸方向前後にオフセットした位置に
あるため、ビームの配光パターンの中にシェードが影と
なって現われることはなく、適正な配光パターンが形成
される。なお光投射ユニットによって形成されるビーム
の光量は放物面反射ユニットによって形成されるビーム
の光量に比べて大きいため、多少光量を低下させたとし
てもすれ違いビームとして何ら問題はない。
【0027】請求項3では、すれ違いビーム形成用シェ
ードおよび光量低減用シェードがレンズホルダーに一体
に形成されているので、部品点数が少なく、第2のヘッ
ドランプ本体である光投射ユニットの組立てが容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である自動車用ヘッドランプ
の正面図
【図2】同ヘッドランプの平面図
【図3】同ヘッドランプの水平断面図(図1に示すIII
−IIIに沿う断面図)
【図4】同ヘッドランプの縦断面図(図1に示すIV−IV
に沿う断面図)
【図5】同ヘッドランプの縦断面図(図1に示すV−V
に沿う断面図)
【図6】同ヘッドランプの縦断面図(図1に示すVI−VI
に沿う断面図)
【図7】同ヘッドランプの縦断面図(図1に示すVII−V
IIに沿う断面図)
【図8】レンズホルダーの正面図
【図9】レンズホルダーの縦断面図(図8に示す線IX−
IXに沿う断面図)
【図10】エクステンションリフレクターの水平断面コ
字枠状部の前面模様を示す図
【図11】図10に示す線XI−XIに沿う断面図
【図12】本発明の第2の実施例のヘッドランプの要部
正面図
【図13】同ヘッドランプの要部縦断面図(図12に示
す線XIII−XIII位置における断面図)
【図14】本発明の第3の実施例の要部正面図(図12
に対応する図)
【図15】従来のヘッドランプの水平断面図
【図16】同ヘッドランプのすれ違いビームと走行ビー
ムの配光パターンを示す図
【符号の説明】 10 ランプボディ 11 前面レンズ 20 第1のヘッドランプ本体 21 放物面反射ユニット 22 略楕円体形状のリフレクター 24,34 バルブ 28 エクステンションリフレクター 30 第2のヘッドランプ本体 31 光投射ユニット 32 放物面形状のリフレクター 35,35a レンズホルダー 36,36a 投射レンズ 37 すれ違いビーム形成用のシェード 38,70,72 光量低減用のシェード F1 略楕円体形状のリフレクターの第1焦点 F2,F2a 投射レンズの焦点 L 光軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、光源と、光源光を前方に反
    射するリフレクターとをそれぞれ有した第1のヘッドラ
    ンプ本体および第2のヘッドランプ本体を備え、 前記第2のヘッドランプ本体は、略楕円体形状に形成さ
    れたリフレクター,リフレクターの第1の焦点位置に配
    置された光源,光源の前方に配置され、リフレクターか
    ら導かれた光を前方に投射配光する投射レンズ,および
    投射レンズの焦点位置に設けられたすれ違いビーム形成
    用のシェードが一体化された光投射ユニットによって構
    成されて、すれ違いビームを形成するとともに、第1の
    ヘッドランプ本体と協働して走行ビームを形成する自動
    車用ヘッドランプにおいて、 前記投射レンズの焦点位置から光投射ユニットの光軸方
    向前後にオフセットした位置であって、光軸を挾んで前
    記すれ違いビーム形成用シェード立設側と反対側に、光
    量低減用のシェードが立設されたことを特徴とする自動
    車用ヘッドランプ。
  2. 【請求項2】 前記すれ違いビーム形成用シェードは光
    投射ユニットの光軸の下側に設けられ、光量低減用シェ
    ードは光軸の上側であって、投射レンズの焦点の前方
    (投射レンズ側)に設けられたことを特徴とする請求項
    1記載の自動車用ヘッドランプ。
  3. 【請求項3】 前記両シェードはレンズホルダーに一体
    に形成されたことを特徴とする請求項1記載の自動車用
    ヘッドランプ。
JP4012015A 1992-01-27 1992-01-27 自動車用ヘッドランプ Expired - Fee Related JP2769259B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012015A JP2769259B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 自動車用ヘッドランプ
US07/979,815 US5285358A (en) 1992-01-27 1992-11-20 Vehicular headlamp
DE4301936A DE4301936C2 (de) 1992-01-27 1993-01-25 Fahrzeugscheinwerfer mit zwei getrennten Beleuchtungseinheiten mit je einem Reflektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012015A JP2769259B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 自動車用ヘッドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307901A true JPH05307901A (ja) 1993-11-19
JP2769259B2 JP2769259B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=11793773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012015A Expired - Fee Related JP2769259B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 自動車用ヘッドランプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5285358A (ja)
JP (1) JP2769259B2 (ja)
DE (1) DE4301936C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156301A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯ユニット

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546284A (en) * 1994-04-19 1996-08-13 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automobile headlamp with extension reflector mounted on the front lense
DE4434667B4 (de) * 1994-09-28 2006-12-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE19519654A1 (de) * 1995-05-30 1996-12-05 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge
EP0854316B1 (en) * 1997-01-17 2005-04-27 Stanley Electric Co., Ltd. Projector type lamp
DE19730413C2 (de) * 1997-07-16 2000-02-03 Porsche Ag Scheinwerferanordnung für Fahrzeuge mit einer Stellvorrichtung für das Abblendlicht
EP0896187B1 (de) * 1997-08-08 2006-06-14 Hella KGaA Hueck & Co. Scheinwerfereinheit mit Blendenanordnung und Schaltvorrichtung für die Blendenanordnung
JP3308474B2 (ja) 1997-09-02 2002-07-29 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP3245099B2 (ja) * 1997-09-04 2002-01-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE19908641A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP4333887B2 (ja) * 1999-03-31 2009-09-16 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
JP2001273804A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
DE10016217A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-04 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer für ein Flugzeug
FR2811408B1 (fr) 2000-07-07 2002-10-18 Valeo Vision Projecteur du genre elliptique notamment pour eclairage de route a photometrie basse amelioree
JP2002184219A (ja) 2000-12-18 2002-06-28 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2002367411A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2003123520A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Koito Mfg Co Ltd 赤外光照射ランプ兼用投射型前照灯
FR2831497B1 (fr) * 2001-10-30 2004-07-09 Valeo Vision Dispositif d'eclairage de type elliptique pour vehicule automobile
DE10225566A1 (de) * 2002-06-10 2004-03-04 Hella Kg Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
DE10359183A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
US7134771B2 (en) * 2004-02-04 2006-11-14 Guide Corporation Automobile lamp assembly having rotating anti-glare shield and method
JP2006049189A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2006049190A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
DE102009035564A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
CN105584566B (zh) * 2014-10-24 2021-09-24 雅马哈发动机株式会社 速克达型车辆
RU177029U1 (ru) * 2017-07-21 2018-02-06 Общество с ограниченной ответственностью "Лайт Трейдинг Рус" Фара ближнего света
RU177050U1 (ru) * 2017-07-21 2018-02-07 Общество с ограниченной ответственностью "Лайт Трейдинг Рус" Фара дальнего света

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278848A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JPH02103802A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Stanley Electric Co Ltd プロジェクタ型前照灯

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1614027A (en) * 1925-07-01 1927-01-11 Graf Richard Lamp
US3598989A (en) * 1969-01-02 1971-08-10 Sylvania Electric Prod Automotive headlight
GB2019999B (en) * 1978-04-26 1982-03-24 Rank Organisation Ltd Spotlight lantern projection system
DE3339879A1 (de) * 1983-11-04 1985-05-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheinwerfer fuer abblendlicht von kraftfahrzeugen
JPH01244934A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
US5117335A (en) * 1989-12-28 1992-05-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlight for vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278848A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JPH02103802A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Stanley Electric Co Ltd プロジェクタ型前照灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156301A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE4301936C2 (de) 1998-05-14
US5285358A (en) 1994-02-08
DE4301936A1 (ja) 1993-07-29
JP2769259B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05307901A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2610088B2 (ja) 補助ランプ内蔵自動車用ヘッドランプ
US5394310A (en) Vehicular headlamp having uniform appearance
US5546284A (en) Automobile headlamp with extension reflector mounted on the front lense
JP2507834B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2559908B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
US7237934B2 (en) Vehicle headlamp
JP3995151B2 (ja) 自動車用前照灯
JP2655741B2 (ja) 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2783956B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2614007B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3060355B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2875153B2 (ja) 自動車用コンビネーションランプ
JP3227059B2 (ja) 車輌用灯具
JPH05198204A (ja) 自動車用コンビネーションヘッドランプ
JPH07288006A (ja) 自動車用コンビネーションヘッドランプ
JPH04368702A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2516216B2 (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JPH065101A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH11329009A (ja) 車輌用ヘッドランプ
JP3257396B2 (ja) 車両用前照灯
JP2004071351A (ja) 車両用灯具
JPH0318285Y2 (ja)
JP2568588Y2 (ja) 前照灯
JP2586889Y2 (ja) 照射方向可変型車輌用室内灯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees