JP2516216B2 - プロジェクタ型の自動車用前照灯 - Google Patents

プロジェクタ型の自動車用前照灯

Info

Publication number
JP2516216B2
JP2516216B2 JP62139976A JP13997687A JP2516216B2 JP 2516216 B2 JP2516216 B2 JP 2516216B2 JP 62139976 A JP62139976 A JP 62139976A JP 13997687 A JP13997687 A JP 13997687A JP 2516216 B2 JP2516216 B2 JP 2516216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
convex lens
projector unit
headlight
lamp housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62139976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63304502A (ja
Inventor
弘文 山岸
透 瀬越
浩二 茂村
豊 中田
元次 山下
洋一 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62139976A priority Critical patent/JP2516216B2/ja
Publication of JPS63304502A publication Critical patent/JPS63304502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516216B2 publication Critical patent/JP2516216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プロジェクタ型の自動車用前照灯に関する
ものである。
[従来の技術] 自動車用前照灯は、自己車線の前方を明るく照射し、
しかも対向車に眩感を与えないような配光パターンを有
していなければならない。
上記の要請に適合する配光特性を有し、レンズ構成が
簡単で、全体形状を小形化し得る前照灯として、プロジ
ェクタ型の自動車用前照灯が提案されている。このプロ
ジェクタ型前照灯に関する最新の技術としては、例えば
特開昭58−209801号が公知である。
第3図は上記公知のプロジェクタ型前照灯を示す。こ
の公知例の前照灯はシェル形反射器が設けられており、
この反射器の内側反射面の軸線方向断面が、それぞれ楕
円の一部をなしており、楕円の離心率が、軸線方向垂直
長手断面から軸線方向水平長手断面の方へ増大している
車輛用前照灯において、すべての軸線方向断面の楕円部
分101,102の焦点105が、またすべての軸線方向断面の楕
円部分101,102の対応する頂点104が一致するように構成
されている。
110は楕円102の外側焦点、111は遮光板状の調光器、1
12は楕円101の外側焦点、113はレンズである。
第4図はこの種のプロジェクタ型前照灯の1例を模式
的に描いた平面図、第5図は同じく側面図、第6図は同
じく正面図である。
1は凹面鏡、Fはその焦点である。上記の焦点F付近
にフィラメントが位置するように、光源バルブ2が設け
られる。
前記の凹面鏡1と、光軸Zを共有せしめて凸レンズ3
が設けられる。
第4図に描いたi−jは凸レンズ3のメリジオナル像
面を示しており、光源から発して凹面鏡1で反射された
光はこのメリジオナル像面に入射する。
上記の入射光は、凸レンズ3によって調光されて前方
(第4図,第5図において右右)に投射される。
前記メリジオナル像面の付近にスクリーンを設けて、
配光パターンを等照度曲線で示すと第7図の如くにな
る。H−Hはスクリーン上の水平線、V−Vは同じく垂
直線である。
第4図〜第6図に示すように、メリジオナル像面に沿
った縁を有するシェード4を設ける。詳しくは、第6図
に示した4aの如く、メリジオナル像面の水平断面i−j
から下方に退くようにカットライン4aを形成してある。
第7図は、前述の配光パターンとシェード4との重なり
具合を示している。本第7図に表わされているように、
光束の上半部は通過する。下半部の大半は遮られるが、
カットライン4aに対応する部分は光の通過が許容され
る。
上記のように部分的に覆われた光束が、メリジオナル
像面i−jに集光されて互いに交差するので、前照灯の
前方に投光される光束は第7図を反転した形状のパター
ンを形成する。第8図は前照灯の前方に設けたスクリー
ン上の等照度曲線によって投光のパターンの概要的な形
状を表わした説明図である。
この従来例は左側通行用に構成されたものであり、右
側通行用の場合は第6図乃至第8図が左右勝手違いとな
るように構成される。
第9図は、前述のプロジェクタ型の灯具を適用して構
成したプロジェクタユニットを備えた自動車用前照灯の
垂直断面図である。
凹面鏡1と、光源バルブ2と、凸レンズ3と、シェー
ド4とを備えたプロジェクタユニット5が構成されて、
ランプハウジング6内に収納されている。7は前面カバ
ーである。
9はフレームで、凹面鏡1に対して凸レンズ3を支承
すると共にシェード4を支承して、プロジェクタユニッ
ト5を構成している。
この前照灯(第9図)を前方(図の左方)から見たと
き、プロジェクタユニット5の、凸レンズ以外の構成部
分が前面カバー7を透して外見に現われることは意匠的
に好ましくないので、ランプハウジング6の内部空間を
前後に仕切る形にインナパネル10が設けられている。10
aは、投光光束を遮らないように設けた開口である。
コの字形の回動ブラケット11が、ランプハウジング6
に対して垂直軸12の回りに回動可能なように軸着され、
この回動ブラケット11に対してプロジェクタユニット5
が水平軸13によって回動可能に支承されている。これに
より、プロジェクタユニット5の光軸Zの方向が調節可
能となる。
[発明が解決しようとする問題点] プロジェクタユニット5はシェード4を内蔵している
ため、該ユニット単独の作用で所望の投光パターン(第
8図)が得られる。このため、第9図に示した従来例の
前面カバー7は、いわゆる素通しのカバーで足りる。つ
まり、ランプハウジング6内へ塵埃,雨水等が入らない
ようにカバーの役目を果たすとともに、プロジェクタユ
ニット5の投光光束を遮らないように透明の部材で構成
される。而して、前面カバー7が透明であるため、前述
のインナパネルを必要とし、構成部品点数が増える。
その上、従来例(第5図)においては、プロジェクタ
ユニット5の光軸方向を調節すると、インナパネル開口
10aと凸レンズ3との同心度が変化して外観を損ねる虞
が有った。
本発明は上述の事情に鑑みて為され、構成部品点数が
少なく、しかもプロジェクタユニットの光軸方向を調節
しても外観が変化しないプロジェクタ型の自動車用前照
灯を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために創作した本発明は、反射
鏡の焦点近傍に光源バルブを設置し、上記の光源バルブ
から出射した光が反射鏡で反射されて凸レンズによって
前記反射光を前方に投射するプロジェクタユニットを構
成し、上記プロジェクタユニットをランプハウジング内
に設置して、上記ランプハウジングの前面開口部を覆っ
て板状の部材を取り付けたプロジェクタ型の自動車用前
照灯において、上記板状の部材に透孔を設け、前記凸レ
ンズを該透孔に嵌め合わせて板状の部材に取り付けたも
のである。
ただし、本発明においてプロジェクタユニットとは、
必ずしも機械的に連結されていることを意味するもので
なく、光学的に連携して機能する複数の部材(凹面鏡・
光源バルブ・凸レンズ)の1組をいい、シェードは必要
に応じてこの部材に組入れる。
[作用] 上記の構成によれば、ランプハウジングの前面開口部
を覆っている板状部材(以下、前面パネルという)を貫
通する構造であるため、該前面パネルが透明体でなくて
も光学的機能を阻害しない。
上記端面パネルを半透明乃至不透明に構成し、若しく
は該前面パネルの表面に微小な凹凸を設けるなどすれ
ば、インナパネルを設けなくてもプロジェクタユニット
5の内部構造(凸レンズを除く)が外観に現われない。
また、凸レンズを前面パネルに貫通固定した構造であ
るため、凸レンズを除くプロジェクタユニットの構成部
分を回動させて光軸を調整しても外観が変化しない。
[実施例] 第1図及び第2図は本発明に係るプロジェクタ型前照
灯の1実施例を示し、第1図は水平断面図、第2図は垂
直断面図である。
この実施例は前記従来例(第9図)に本発明を適用し
て改良したもので、第2図は前記従来例の第9図に対応
する図である。
本実施例(第1図,第2図)において第9図(従来
例)と同一の図面番号を付したものは、前記従来例にお
けると同一乃至は類似の構成部分である。
第9図における図面参照番号にダッシュを付して示し
たフレーム9′は、前記従来例におけるフレーム9に対
応する部材であるが、本例のフレーム9′は凸レンズ3
を支承していない。
上記のフレーム9′は凹面鏡1に対してシェード4を
固定的に支承し、かつ、垂直軸12・水平軸13によって回
動可能に支承されている。
8は前面パネルであって、不透明部材で構成され、ラ
ンプハウジング6の前面開口部を覆って取り付けられて
いる。
上記前面パネル8に、凸レンズ3の外周よりも稍々小
さい開口8aを設けて、上記開口8aに凸レンズ3を嵌め合
わせる。
パッキン14を介して抑え具15により上記凸レンズ3を
開口8aの縁に押圧し、水密に固定する。
上記のように構成した本実施例のプロジェクタ型の自
動車用前照灯は、前面パネル8が不透明であるから、イ
ンナパネルを設けなくてもプロジェクタユニット5の内
部構造が外観に現われない。
また、フレーム9′を回動させて光軸Zの方向を調節
しても凸レンズ3は動かないので当該前照灯の外観が変
化しない。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明に係るプロジェクタ型の
自動車用前照灯は構成部品点数が少なく、しかも光軸方
向を調節しても外観が変化しないという優れた実用的効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプロジェクタ型の自動車用前照灯
の1実施例を示す水平断面図、第2図は同じく垂直断面
図である。 第3図は公知例のプロジェクタ型前照灯の説明図であ
る。 第4図乃至第6図は従来例のプロジェクタ型前照灯を示
し、第4図は平面図、第5図は側面図、第6図は正面図
である。 第7図及び第8図は上記従来例の光学的特性を示す図表
である。 第9図は従来例の断面図である。 1……凹面鏡、2……光源バルブ、3……凸レンズ、4
……シェード、5……プロジェクタユニット、6……ラ
ンプハウジング、7……前面カバー、8……前面パネ
ル、8a……開口、9,9′……フレーム、10……インナパ
ネル、11……回動ブラケット、12……垂直軸、13……水
平軸、14……パッキン、15……抑え具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 元次 厚木市三田573−2 (72)発明者 米山 洋一 平塚市豊原町20−26 (56)参考文献 特開 昭53−23180(JP,A) 特開 昭60−257002(JP,A) 特開 昭58−209801(JP,A) 特開 昭54−128181(JP,A) 特開 昭58−209802(JP,A) 特開 昭63−158701(JP,A) 実開 昭53−160284(JP,U) 実開 昭62−161704(JP,U) 実開 昭63−131003(JP,U) 実開 昭62−144003(JP,U) 実公 昭41−24073(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射鏡の焦点近傍に光源バルブを設置し、
    上記の光源バルブから出射した光が反射鏡で反射されて
    凸レンズによって前記反射光を前方に投射するプロジェ
    クタユニットを構成し、上記プロジェクタユニットをラ
    ンプハウジング内に設置して、上記ランプハウジングの
    前面開口部を覆って板状の部材を取り付けたプロジェク
    タ型の自動車用前照灯において、上記板状の部材に透孔
    を設け、前記凸レンズを該透孔に嵌め合わせて板状の部
    材に取り付けたことを特徴とするプロジェクタ型の自動
    車用前照灯。
JP62139976A 1987-06-05 1987-06-05 プロジェクタ型の自動車用前照灯 Expired - Lifetime JP2516216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139976A JP2516216B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 プロジェクタ型の自動車用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139976A JP2516216B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 プロジェクタ型の自動車用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63304502A JPS63304502A (ja) 1988-12-12
JP2516216B2 true JP2516216B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15258049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139976A Expired - Lifetime JP2516216B2 (ja) 1987-06-05 1987-06-05 プロジェクタ型の自動車用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516216B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236105U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
US10914312B2 (en) * 2016-04-27 2021-02-09 Kao Corporation Fan

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63304502A (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320961Y2 (ja)
JP3964089B2 (ja) 車両用前照灯
JP3488960B2 (ja) 車両用前照灯
JP2006253137A (ja) 複数の機能を有する自動車用ヘッドライト
JPH05307901A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH01255101A (ja) 自動車用前照灯
JPH01281602A (ja) 車両用前照灯
JP2002358806A (ja) ヘッドランプ
JP2002109915A (ja) 車両用前照灯
JPH01187702A (ja) プロジェクタ型の前照灯
JP2003338209A (ja) 車両用前照灯
JP4293060B2 (ja) 車両用前照灯
US20060209556A1 (en) Vehicle lamp
JP2516216B2 (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JP4459095B2 (ja) 車両用ベンディングランプ
JP2006100132A (ja) 車両用前照灯
JPH0635286Y2 (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JPH0648601B2 (ja) プロジエクタ型の前照灯
JP2767886B2 (ja) 車両用前照灯
JPH0514403Y2 (ja)
JP3252654B2 (ja) 前照灯
JPS63304501A (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JP4062643B2 (ja) 灯具
JPH0646522B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0443501A (ja) 車両の前照灯装置