JPH05221345A - ゴムクロ−ラ用芯金 - Google Patents

ゴムクロ−ラ用芯金

Info

Publication number
JPH05221345A
JPH05221345A JP19861091A JP19861091A JPH05221345A JP H05221345 A JPH05221345 A JP H05221345A JP 19861091 A JP19861091 A JP 19861091A JP 19861091 A JP19861091 A JP 19861091A JP H05221345 A JPH05221345 A JP H05221345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber crawler
corners
corner
portions
swelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19861091A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Otani
進 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP19861091A priority Critical patent/JPH05221345A/ja
Publication of JPH05221345A publication Critical patent/JPH05221345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 建設機械や土木作業機械の走行部に供せられ
るゴムクロ−ラの芯金に関し、転輪の落ち込みによる振
動を防止し、脱輪の発生を少なくする。 【構成】 ゴムクロ−ラの幅方向に向かって埋入される
左右の翼部11と、この翼部間を連結する中央部12
と、一対の角部A,Bとよりなり、角部A,Bが前後に
膨出した芯金において、角部A,Bの前側膨出部に一対
の切り欠き状段部Cを形成して内側膨出部Dとなし、一
方、後側膨出部に一対の切り欠き状段部Eを形成して外
側膨出部Fとなし、段部E内に内側膨出部Dが嵌り合う
形状とし、かつ各膨出部D,Fの先端は段部C,Eに臨
んだ側を大きな湾曲面となし、更に、角部Aの内側膨出
部D側の前面と角部Bの外側膨出部F側の後面とに緩勾
配の傾斜を施すと共に、角部Aの外側膨出部F側の前面
と角部Bの内側膨出部C側の後面とに急勾配の傾斜を施
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として建設機械や
土木作業機械の走行部に供せられるゴムクロ−ラの芯金
に関し、転輪の落ち込みによる振動の防止と、脱輪の発
生を少なくしたゴムクロ−ラの芯金に係るものである。
【0002】
【従来技術】近年、ゴムクロ−ラが建設機械や土木作業
機械の走行部に広く使用されるようになり、これは鉄シ
ュ−クロ−ラとの履き替えが可能なように、機体に備え
られた転輪がゴムクロ−ラに埋設された角部上を転動す
る構造となっている。しかしながら、ゴムクロ−ラの長
手方向に向う角部の長さが短いと、転輪が1つの角部か
ら隣りの角部の上に乗り移る際、転輪がその間で一度落
ち込むこととなり、このため、振動の発生を生じてい
た。従って、この角部の長さを長くし、しかも転輪がで
きるだけ長時間角部上を連続して転動するように工夫さ
れてきた。
【0003】図1はこのために工夫され、実用に供され
ているゴムクロ−ラにおける、芯金を取り上げて示した
平面図であり、図2はその側面図である。図にあって、
1は芯金を示し、2は芯金1の左右に張り出す翼部であ
り、この翼部2が主としてゴムクロ−ラ中に埋設される
ことになる。そして中央部は図示しないスプロケットと
の係合部3であり、この係合部3をはさんで両側に角部
4が形成されている。この角部4、5上を転輪6が転動
することとなるが、転輪6が、角部4、5上を転動しや
すいように、隣り合う芯金1の角部4、5同士に凹凸
7、8をつけることによって転輪6が常に角部上を転動
するように設計されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、ゴムクロ−
ラが走行部に供される走行面は、平坦な面ばかりではな
くて、傾斜面であったり、砂地、砂利、或いは石材等が
散乱している場所であることが多い。そして特に問題と
なるのは、ゴムクロ−ラが石の上に乗り上げた時に生ず
るいわゆる逆曲げ現象である。即ち、石の上に乗り上げ
た場合、ゴムクロ−ラ中に埋入されている隣り合う芯金
間に石が位置する時に、ゴムクロ−ラの接地面側が石を
囲む形となるため、芯金の角部4、5側が開いた状態と
なる。この芯金の状態を図3で示す。
【0005】勿論、ゴムクロ−ラの走行時にあっては、
前記したように平坦面でない場合が多いため、ゴムクロ
−ラに横ずれが生じたり、ねじれが生ずることは常であ
る。従って、図3で示すように隣り合う芯金1の角部
4、5の先端に開きを生じた場合、ゴムクロ−ラに横ず
れやねじれが同時に生ずるのは常であるところ、隣り合
う芯金1の角部4同士が元の嵌め合わせの位置にもどら
ず、角部4、5の先端同士が接触しあうことが生じ、こ
のため局部的に異常な力が発生し、芯金の破損や、抗張
体であるスチ−ルコ−ドの伸びが生じることとなり、ゴ
ムクロ−ラとしての寿命を短くするケ−スがある。
【0006】更に、この角部4、5同士が開いている間
にゴムクロ−ラに大きな横ずれやねじれを生じた場合に
は、角部4、5の先端同士の接触をこえて芯金が横ずれ
してしまい、この場合に合っては転輪6の正規な転動が
得られず脱輪発生の起因ともなる。一方、隣り合う芯金
1の角部4、5が開いた部位の1つ隣りの芯金1の角部
4、5同士は、こんどは逆に角部4、5同士が極めて近
接し、場合によっては角部4、5同士が衝突を繰り返す
事態となる。
【0007】このような場合、角部4、5の嵌め合わせ
先端が破損を生じることとなり、ここにあってもゴムク
ロ−ラの寿命はを縮める原因にもなっている。このよう
な隣り合う芯金1の角部4、5の衝突は、他の場合でも
おこり得るものであり、ゴムクロ−ラがスプロケットや
アイドラ−に巻回される際にあっても、ゴムクロ−ラの
芯金の埋設の間隔、言い換えれば隣り合う芯金1の角部
4、5の間隔と巻回の半径との関係にあって、半径が小
さいと角部4、5の間隔がせまくなり、小石等のかみこ
みがあると角部4、5同士の衝突は容易に起ることとな
り、このため角部4、5の破損につながることもある。
【0008】本発明にあっては、従来技術における係る
課題を解決することをその目的としており、ゴムクロ−
ラにいわゆる逆曲げ現象が生じた場合であっても、隣り
合う芯金が元のはめ合わせの位置に戻るように角部の形
状を変更したものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
従来技術の課題解決の要請を受けて鋭意開発されたもの
であって、次の構成を採用することにより解決をみたも
のである。即ち、本発明の要旨は、ゴムクロ−ラの幅方
向に向かって埋入される左右の翼部と、この翼部間を連
結する中央部と、この中央部を挟んで一対の角部(A)
(B)とよりなり、角部(A)(B)が翼部幅方向の前
後に膨出したゴムクロ−ラの芯金において、前記角部
(A)(B)の翼部幅方向の前側膨出部にあって、翼部
側に対称的に一対の切り欠き状段部(C)を形成して内
側膨出部(D)となし、一方、前記角部(A)(B)の
翼部幅方向の後側膨出部にあって、中央部側に対称的に
一対の切り欠き状段部(E)を形成して外側膨出部
(F)となし、外側膨出部(F)(F)間の段部(E)
内に、内側膨出部(D)が嵌り合う形状とし、かつ各膨
出部(D)(F)の先端は、段部(C)(E)に臨んだ
側を大きな湾曲面となし、更に、角部(A)の内側膨出
部(D)側の前面と、角部(B)の外側膨出部(F)側
の後面とに、緩勾配の傾斜を施すと共に、角部(A)の
外側膨出部(F)側の前面と、角部(B)の内側膨出部
(C)側の後面とに、急勾配の傾斜を施すことを特徴と
するゴムクロ−ラの芯金であって、好ましくは、これが
ゴムクロ−ラのスプロケットへの巻回時、ゴムクロ−ラ
中に隣り合って埋入されている芯金の角部の嵌り合い面
にあって、夫々の角部が対向する面がほぼ平行となるよ
うなゴムクロ−ラの芯金にかかるものである。
【0010】
【作用】本発明にあって、芯金の内側膨出部の緩傾斜が
施された側はその分だけやや後退しているが、一方の急
傾斜が施されている側はその分だけ前方に出ていること
になる。即ち両者間に長短差があり、このことは、外側
膨出部においても同じであり、従って、これらの芯金が
嵌り合った場合には、左右の角部が交互に転輪が転動す
る角部頂面を形成していることになる。従って、転輪が
芯金から次の芯金に乗り移る際の落ち込みは低減される
ことになる。
【0011】又、ゴムクロ−ラが石等の上に乗り上がっ
た際の芯金の横ずれに対しては、隣り合う芯金の膨出部
の特に段部に対する側が大きな湾曲面となっているため
に、これを元の嵌り合いの位置に戻そうとする傾向にあ
り、脱輪が阻止されるものである。
【0012】更に又、ゴムクロ−ラの逆曲がりを生ずる
前後にあっての隣り合う芯金の角部の衝突等にあって
は、角部が対向する面の内、一方を緩勾配として後退し
てあるために衝突が大きく低減されることとなり、芯金
の接触による破損等がなくなったものである。このこと
は、ゴムクロ−ラがスプロケットやアイドラ−に巻回し
た際、隣り合う芯金の角部が近接した状態で巻回される
ことになるが、これに小石等が挟まった場合には角部同
士が接触し合うことともなが、かかる場合の芯金の破損
防止ともなるものである。
【0013】
【具体例】以下、本発明を具体例をもって更に詳細に説
明する。図4は本発明のゴムクロ−ラの芯金の平面図で
あり、図5はゴムクロ−ラがスプロケットへ巻回される
際の芯金の状態を示す側面図である。
【0014】本発明の芯金10は、ゴムクロ−ラの幅方
向に向かって埋入される左右の翼部11と、この翼部1
1間を連結する中央部12と、この中央部12を挟んで
一対の角部(A)(B)とよりなり、角部(A)(B)
が翼部11の幅方向の前後に膨出したゴムクロ−ラの芯
金である。そして、前記角部(A)(B)の翼部11幅
方向の前側膨出部にあって、翼部11側に対称的に一対
の切り欠き状段部(C)を形成して内側膨出部(D)と
なし、一方、前記角部(A)(B)の翼部11幅方向の
後側膨出部にあって、中央部12側に対称的に一対の切
り欠き状段部(E)を形成して外側膨出部(F)とな
し、外側膨出部(F)(F)間の段部(E)内に、内側
膨出部(D)が嵌り合う形状とされている。
【0015】かかる各膨出部(D)(F)の先端は、段
部(C)(E)に臨んだ側を大きな湾曲面Gとなし、更
に、角部(A)の内側膨出部(D)側の前面14と、角
部(B)の外側膨出部(F)側の後面15とに、緩勾配
の傾斜を施すと共に、角部(A)の外側膨出部(F)側
の後面16と、角部(B)の内側膨出部(D)側の前面
17とに、急勾配の傾斜を施すものである。一方、芯金
10をゴムクロ−ラ中に埋入した際、緩勾配の傾斜をな
す膨出部(D)の全面14と、膨出部(F)の後面15
とに対向する段部(E)面18と段部(C)面19とを
急勾配の傾斜を施すものとし、他方、急勾配の傾斜をな
す膨出部(F)の後面16と膨出部(D)の前面17と
に対向する段部(C)面20と段部(E)面21とに緩
勾配の傾斜を施すものである。
【0016】このように構成したことにより、例えば小
石等に乗り上げかつ芯金が横ずれを起こし、角部の先端
同士が衝突しあっても、段部(C)(E)に臨んだ側を
大きな湾曲面Gとしてあるために、元の嵌り合いの位置
に滑り落ちることとなり脱輪の防止機能をなすものであ
る。
【0017】又、隣り合う芯金の対向する角部面には、
一側に緩勾配の傾斜を、他側に急勾配の傾斜を施すもの
であり、しかもこの関係を交互に備えるように配置した
ために、言い換えれば左右の内側膨出部(C)(D)に
長短差Lがあり、このため転輪の転動面が常に確保さ
れ、しかも芯金の角部同士の衝突も低減されたものであ
って、例えば、図5で示すようにゴムクロ−ラのスプロ
ケットへの巻回時にあって、巻回された際に角部同士の
対向する面(15−19、16−20、14−18、1
7−21)は、ほぼ平行を保つものであって、このた
め、小石等が挟まって巻回された場合であっても、これ
らが接触することはほとんどなく、その衝突はほぼ避け
られることとなったものである。
【0018】
【効果】本発明は、以上のようにゴムクロ−ラ中に埋入
される隣り合う芯金の角部の関係を特定したものであっ
て、このために転輪の転動面が確保され、かつ脱輪の発
生も押さえられると共に、角部の接触による破損等も低
減される等ゴムクロ−ラの耐久性のアップにつながり、
産業上大きなメリットをもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来のゴムクロ−ラにおける芯金の平面
図である。
【図2】図2は図1の芯金の側面図である。
【図3】図3は小石等に乗り上げた場合の芯金の状態を
示す側面図である。
【図4】図4は本発明のゴムクロ−ラの芯金の平面図で
ある。
【図5】図5はゴムクロ−ラがスプロケットへ巻回され
る際の芯金の状態を示す側面図である。
【符号の説明】 1‥‥従来の芯金 2‥‥翼部 3‥‥係合部 4‥‥角部 5‥‥転輪 10‥‥本発明の芯金 11‥‥翼部 12‥‥中央部(係合部) 14‥‥角部Aの内側膨出部D側の前面 15‥‥角部Bの外側膨出部F側の後面 16‥‥角部Aの外側膨出部F側の前面 17‥‥角部Bの内側膨出部C側の後面 18‥‥角部Aの段部Eにおける急傾斜面 19‥‥角部Bの段部Cにおける急傾斜面 20‥‥角部Aの段部Cにおける緩傾斜面 21‥‥角部Bの段部Eにおける緩傾斜面 A、B‥‥角部 C‥‥前側膨出部の切り欠き状段部 D‥‥内側膨出部 E‥‥後側膨出部欠き状段部 F‥‥外側膨出部 G‥‥湾曲面 L‥‥内側膨出部C、Dの長短差

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムクロ−ラの幅方向に向かって埋入さ
    れる左右の翼部と、この翼部間を連結する中央部と、こ
    の中央部を挟んで一対の角部(A)(B)とよりなり、
    角部(A)(B)が翼部幅方向の前後に膨出したゴムク
    ロ−ラの芯金において、前記角部(A)(B)の翼部幅
    方向の前側膨出部にあって、翼部側に対称的に一対の切
    り欠き状段部(C)を形成して内側膨出部(D)とな
    し、一方、前記角部(A)(B)の翼部幅方向の後側膨
    出部にあって、中央部側に対称的に一対の切り欠き状段
    部(E)を形成して外側膨出部(F)となし、外側膨出
    部(F)(F)間の段部(E)内に、内側膨出部(D)
    が嵌り合う形状とし、かつ各膨出部(D)(F)の先端
    は、段部(C)(E)に臨んだ側を大きな湾曲面とな
    し、更に、角部(A)の内側膨出部(D)側の前面と、
    角部(B)の外側膨出部(F)側の後面とに、緩勾配の
    傾斜を施すと共に、角部(A)の外側膨出部(F)側の
    前面と、角部(B)の内側膨出部(C)側の後面とに、
    急勾配の傾斜を施すことを特徴とするゴムクロ−ラの芯
    金。
  2. 【請求項2】 ゴムクロ−ラのスプロケットへの巻回
    時、ゴムクロ−ラ中に隣り合って埋入されている芯金の
    角部の嵌り合い面にあって、夫々の角部が対向する面が
    ほぼ平行となる請求項第1項記載のゴムクロ−ラの芯
    金。
JP19861091A 1991-07-13 1991-07-13 ゴムクロ−ラ用芯金 Pending JPH05221345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19861091A JPH05221345A (ja) 1991-07-13 1991-07-13 ゴムクロ−ラ用芯金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19861091A JPH05221345A (ja) 1991-07-13 1991-07-13 ゴムクロ−ラ用芯金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221345A true JPH05221345A (ja) 1993-08-31

Family

ID=16394057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19861091A Pending JPH05221345A (ja) 1991-07-13 1991-07-13 ゴムクロ−ラ用芯金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05221345A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164880A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 弾性クローラ用芯金及び弾性クローラの横ずれ防止構造
US6186604B1 (en) * 1996-06-19 2001-02-13 Tyman H. Fikse Tractor endless tread
JP2009078581A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金およびそれを用いたゴムクローラ
JP2010208463A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金及び該芯金を使用したゴムクローラ
US7823989B2 (en) * 2006-11-23 2010-11-02 Solideal Holding Sa Rubber crawler having first and second rubber compositions
JP2010264850A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金
JP2010274752A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金
JP2011105091A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Bridgestone Corp ゴムクローラ
JP2011105090A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Bridgestone Corp ゴムクローラ
ITMI20100669A1 (it) * 2010-04-19 2011-10-20 Usco S P A Cingolo in gomma per veicoli

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164880A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 弾性クローラ用芯金及び弾性クローラの横ずれ防止構造
US6186604B1 (en) * 1996-06-19 2001-02-13 Tyman H. Fikse Tractor endless tread
US7823989B2 (en) * 2006-11-23 2010-11-02 Solideal Holding Sa Rubber crawler having first and second rubber compositions
JP2009078581A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金およびそれを用いたゴムクローラ
JP2010208463A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金及び該芯金を使用したゴムクローラ
JP2010264850A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金
JP2010274752A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金
JP2011105091A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Bridgestone Corp ゴムクローラ
JP2011105090A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Bridgestone Corp ゴムクローラ
ITMI20100669A1 (it) * 2010-04-19 2011-10-20 Usco S P A Cingolo in gomma per veicoli
WO2011132093A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Usco S.P.A. Rubber track for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05221345A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP2975202B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP4220602B2 (ja) 脱輪防止機能を付与したゴムクロ−ラ
JPS5855946B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP4136045B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JPH0826154A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JPH04342680A (ja) クローラ
JPS59106378A (ja) ゴムクロ−ラ
JP2971744B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH08301154A (ja) 弾性クローラ用芯金
JPH09150759A (ja) ゴムクロ−ラ芯金
JP3917243B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金及びそれを用いたゴムクロ−ラ
JPH06329057A (ja) クローラベルト
JP3749779B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP3198245B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ及びその芯金
JP4136002B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH0648334A (ja) ゴムクロ−ラ
JP2002127955A (ja) ゴム履帯走行装置
JP3094882B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ
JP3744976B2 (ja) ゴムクロ−ラの構造
JPS5855945B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP3904652B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP2897423B2 (ja) ゴムクローラ
JPH05345581A (ja) ゴムクロ−ラ
JPH0671375U (ja) ゴムクローラ