JPH0648334A - ゴムクロ−ラ - Google Patents

ゴムクロ−ラ

Info

Publication number
JPH0648334A
JPH0648334A JP11218192A JP11218192A JPH0648334A JP H0648334 A JPH0648334 A JP H0648334A JP 11218192 A JP11218192 A JP 11218192A JP 11218192 A JP11218192 A JP 11218192A JP H0648334 A JPH0648334 A JP H0648334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber crawler
corner portion
embedded
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11218192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Muramatsu
建夫 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11218192A priority Critical patent/JPH0648334A/ja
Publication of JPH0648334A publication Critical patent/JPH0648334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ゴムクロ−ラの角部を改良し、スプロケット
とこの角部との係合を完全とし、脱輪の発生を軽減し、
軽量化する。 【構成】 ゴム弾性体41の内周面より突出するゴム製
角部50と、埋設された抗張体42と、外周面に形成さ
れたゴムラグ44と、より構成されたゴムクロ−ラ40
であって、前記角部は中央を円弧部52とすると共に、
左右に膨出部51を形成してなり、スプロケットの歯底
部を係合して駆動力を伝達する。 【効果】 スプロケット歯と角部との係合が完全なもの
となり、脱輪の発生が低減し、一方では、全体としての
軽量化が図られる等メリットは極めて大きい。芯金が埋
設されていないため、転輪等がこれに乗り上げることが
なく、ゴツゴツした感じがなくなり、又、走行中遠心力
でゴムクロ−ラが外側に膨れることもなくなり、高速走
行も可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業機械は勿論のこと
建設機械や土木作業機械に利用されるゴムクロ−ラに係
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴムクロ−ラは鉄シュ−クロ−ラ
に代って各種機械の走行部として広く利用されている。
かかるゴムクロ−ラは、通常は無端状に形成したゴム弾
性体中に芯金が一定ピッチをもって多数埋設されてお
り、これら芯金を外囲いして抗張体が列状をなして同時
に埋設されている。しかるに、大型の機械に使用される
のゴムクロ−ラにあっては、一本が数百kgに達するも
のもあり、省エネルギ−上軽量化が要請されている。
【0003】さて、ゴムクロ−ラの駆動方式は大別して
2種類あるが、1つはゴムクロ−ラの幅方向中央にスプ
ロケット係合孔を芯金間に形成し、スプロケット歯がこ
の係合孔に嵌り合うことによって芯金に駆動力を与える
方式である。
【0004】図1はこの駆動方式によるゴムクロ−ラの
断面を示すものである。図中、1は無端状のゴム弾性体
であり、紙面の表裏に連続するものである。又、2は芯
金であって、芯金2の中央部3はスプロケット歯との係
合部であり、スプロケット係合孔(図示せず)は、隣り
合う芯金2、2の中央部3、3間に形成されることとな
る。そして、芯金2の左右に形成された翼部4、5がゴ
ム弾性体1中に埋設されるが、この翼部4、5の外周側
には抗張体であるスチ−ルコ−ド6、7が列状をなして
埋設される。
【0005】図例で分かるように、スチ−ルコ−ド6、
7はスプロケット係合孔に相当する芯金2の中央部3の
外周側には埋設することが不可能であるため、左右に分
散してゴム弾性体1中に埋設される。このため、スチ−
ルコ−ド列6、7は中央部3の分だけ余計外縁側に埋設
されるものである。従って、芯金2はこのスチ−ルコ−
ド6、7の埋設に対応してその分長くなり、特にスチ−
ルコ−ド6、7にかかるモ−メントの大きさを考慮する
と、最外の縁側部まで厚くする必要がある。このため、
芯金2は大型化し重量も極めて重いものが使用されてい
たのである。図中、符号8は芯金2からゴムクロ−ラの
内周面より突出する脱輪防止用の角部であり、9はゴム
クロ−ラの外周面に形成されたゴムラグである。
【0006】一方、この欠点を改良するために別の駆動
方式が着目されている。即ち、ゴムクロ−ラを構成する
ゴム弾性体中に埋設される芯金の中央に角部を形成し、
これをゴムクロ−ラ内周面より突出させ、スプロケット
がこの角部と係合して駆動力を与える方式である。
【0007】図2はかかる駆動方式のゴムクロ−ラの断
面図である。図中、11は無端状のゴム弾性体であり、
これに一定ピッチをもって多数の芯金12が埋設されて
いる。符号14、15は、ゴム弾性体11中に埋設され
る芯金12の左右の翼部であるが、その外周側に抗張体
であるスチ−ルコ−ド16が列状をなして埋設されてい
る。そして、この芯金12の中央部13には駆動力伝達
用の角部18が一体に形成され、これがゴムクロ−ラの
内周面より突出し、スプロケット20と係合することに
よって駆動力を得ることとなる。図中、符号19はゴム
ラグである
【0008】この図からも分かるように、この駆動方式
のゴムクロ−ラにあっては、スチ−ルコ−ド16は芯金
12の翼部14、15の外周側だけでなく、中央部13
の直下の外周にまで埋設できることとなる。従って、こ
のスチ−ルコ−ド16に対応する芯金12の長さは図1
の例よりも短くてすみ、かつスチ−ルコ−ド16の最外
縁側にかかるモ−メントも図1の例のそれよりも小さい
ために、芯金12の強度もそれ程要求されず、従って厚
さも比較的薄いものでもよいこととなる。このように、
図2で示すゴムクロ−ラにあっては、芯金12の軽量化
が図られ、かつゴムクロ−ラの幅もそれほど広くならず
にすみ、全体として重量軽減に寄与することになる。
【0009】本発明は、前記したゴムクローラの駆動方
式のうち、軽量化に有利な後者の駆動方式を採用したゴ
ムクローラの改良にかかるものである。さて、この駆動
方式のスプロケット20は、一般には、ホイールの外周
面に窪歯21を形成し、この窪歯21に角部18を係合
させることによって駆動力を伝達するものである。しか
るに、走行中この窪歯21内に砂や小石が巻き込まれる
と、角部18との係合が充分でなくなり、このため、ス
プロケット20とゴムクローラとが脱輪を生じてしまう
という欠点が指摘されている。又、図示はしないが、ス
プロケットとして2枚の円盤間に多数のピンを円状に架
設し、このピンと角部とを係合させることによって駆動
力を伝達させる方法も取られ得るが、スプロケットの構
造が篭条となるためワラ等が巻き込まれやすく、かつこ
れが取れなくなってしまい、結局は脱輪の発生が多くな
り、更には2枚の円盤間の幅が広いため、機体に備えら
れるフレ−ムを特殊なものとする必要があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる駆動
方式のゴムクローラにおいて、ゴムクロ−ラの角部を改
良し、スプロケットとこの角部との係合を完全とし、脱
輪の発生を軽減しようとするにあり、更には、ゴムクロ
−ラの軽量化をも達成しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために研究を重ねた結果、次の構成を採用する
ことで解決をみたものである。即ち、本発明は、無端状
ゴム弾性体の内周面よりその長手方向に一定間隔をもっ
て突出するゴム製角部と、その長手方向に沿って埋設さ
れた抗張体と、ゴム弾性体の外周面に形成されたゴムラ
グと、より構成されたゴムクロ−ラであって、前記角部
はゴムクロ−ラの長手方向に向って中央を円弧部とする
と共に、この円弧部をはさんで左右に膨出部を形成して
なり、スプロケットの歯底部を当該角部の円弧部に係合
して駆動力を伝達することを特徴とするゴムクロ−ラを
提供するものである。
【0012】そして、好ましくは、ゴム製角部が硬度8
0度以上の硬質ゴムよりなるものであり、場合によって
は、両端が膨出し、中央部に窪みが形成された金属製セ
グメントを、前記ゴム製角部内に埋設し、夫々角部の膨
出部と円弧部となしたゴムクロ−ラであってもよい。
【0013】かかるゴムクロ−ラにあって、角部の左右
側方にゴムクロ−ラの長手方向に向かって隆起条を形成
したものであってもよく、この場合、隆起条は角部を形
成する硬質ゴムにて形成されるのが望まれる。又、ゴム
弾性体中に埋設される抗張体は、角部及び隆起部に対応
する幅以上の幅をもって埋設されるのが好ましく、場合
によっては、抗張体の内周側及び/又は外周側にゴムク
ロ−ラの横剛性を付与するコ−ド層、例えばスチ−ルコ
−ド、有機或いは無機繊維よりなる織布が埋設されるこ
ともある。
【0014】
【作用】本発明は以上の構成よりなるものであって、ス
プロケットはゴムクロ−ラの内周面より突出したゴム製
角部に形成した膨出部によってその位置が定められ、ス
プロケットの歯底部はこの角部の円弧部と正確に係合し
駆動力を伝達することとなる。従って、ゴムクローラと
スプロケットとの脱輪の防止が図られることとなり、特
定の駆動方式の採用と相まって、特徴あるゴムクローラ
となったものである。特に、角部における円弧部をはさ
む膨出部にあっては、比較的自由な形状に設計できると
いうことから、脱輪防止に充分に寄与することとなり、
一方、スプロケットにあっても比較的単純な構造とな
り、コスト的にも優位性のあるゴムクローラとなったの
である。
【0015】又、少なくとも角部を形成するゴムを高硬
度ゴム(80度以上・JIS A)とすることにより、
角部自身が、スプロケットとの係合位置を正規の位置に
誘導するだけの強度を備えるために、両者の係合が確実
になされると共に、芯金を省略することが可能となった
ものである。
【0016】この高硬度ゴムは、一方ではゴムクロ−ラ
の幅方向における剛性のアップに寄与するものであり、
この高硬度ゴムの幅を例えば隆起条部にまで広げること
により、隆起条の耐久性の向上と共にゴムクロ−ラの幅
方向のねじれ等が防止されることになる。
【0017】尚、場合によっては、このねじれの発生を
更に阻止するために、抗張体の内周側及び/又は外周側
に、スチ−ルコ−ド或いは有機又は無機繊維コ−ドから
なるゴムクロ−ラに剛性を付与するコ−ド層を同時に埋
設することもよく、このコ−ド層は抗張体の方向に対し
て一定の角度をもって繊維材が配置され埋設されるもの
である。
【0018】更に、ゴム製の角部内に、場合によっては
両側に膨出部とその中央に窪みをもつ例えば平板の金属
製セグメントを埋設してもよく、このセグメントの膨出
部がそのまま角部の膨出部となり、中央の窪みはこれも
そのまま角部の円弧部を形成するものである。
【0019】
【実施例】以下、本発明のゴムクローラを図面をもって
更に詳細に説明する。図3は、本発明のゴムクロ−ラの
実施例を示す斜視図である。図中、40は本発明のゴム
クロ−ラを示し、これは無端状のゴム弾性体41を基体
とし、その内周側の中央部に一定ピッチをもってゴム弾
性体41と一体となった角部50が形成される。そし
て、このゴム弾性体41の長手方向に向かって抗張体と
してスチ−ルコ−ド42が埋設されている。この例で
は、スチ−ルコ−ド42はゴム弾性体41の全幅にわた
って埋設されている。符号43は角部50の左右両側に
形成された隆起条を示し、44はゴム弾性体41の外周
面に形成されたゴム製のラグである。この隆起条43は
転輪(図示せず)が転動する面であり、或いはフレ−ム
が接触する部分となるものである。さて、かかる角部5
0にあっては、その左右両側にゴムクロ−ラの内周側に
向かう膨出部51、51を備えており、これに挟まれた
中央部は円弧部52を形成している。
【0020】図4は本発明のゴムクロ−ラ40の角部5
0と、スプロケット60との関係を示す側面拡大図であ
って、図5はその正面断面図である。スプロケット60
は円盤条であって、その縁周囲には角部50の一定ピッ
チ配列に合致させてスプロケット歯61が形成されてい
る。そして、スプロケット60は、先ず角部50に形成
された膨出部51、51に案内され、そのスプロケット
歯61が円弧部52に係合することとなり、円弧部52
に対し、スプロケット歯61の底部62が完全に係合し
て駆動力がクロ−ラ側に伝達されることになるのであ
る。特に、角部50が高硬度ゴムにて形成されている場
合には、スプロケット60を案内する力も強く、従っ
て、脱輪の発生も低減する。
【0021】図6及び図7は本発明のゴムクロ−ラの角
部50の夫々別例を示す一部拡大図である。図6にあっ
ては、膨出部51、51が角部50の円弧部52に対し
て左右方向に、即ち、ゴムクロ−ラ40の長手方向に向
かって膨出形成されている。図7にあっては、円弧部5
2に対してその全域にわたって膨出部51が形成されて
いるものであり、これら何れの例も図3にて示す角部5
0と同じような効果をもたらすものである。
【0022】図8は金属製セグメント70を角部50に
埋設した例を示すゴムクロ−ラの内周側からの平面図で
あり、図9はその側面図である。又、図10はセグメン
ト70位置における断面図である。この例における金属
製セグメント70は平板条の略台形をなし、その上底の
両端に膨出部71、71が形成され、これに挟まれた上
底辺は所謂膨出部71、71に対して窪み72を形成し
ている。そしてこのゴムクロ−ラは、これをゴムクロ−
ラ40の長手方向に直角に角部50内に埋設したもので
あり、セグメント70の膨出部71、71がそのまま角
部50の膨出部51、51をなしており、窪み72はそ
のままゴムクロ−ラ41の円弧部52となるものであ
る。このように角部内に金属製セグメントを埋設するこ
とにより、特に、角部の剛性アップを図り、かつ膨出部
の強度をもアップさせることができることとなったので
ある。図中、45、46は剛性アップのため埋設された
織布である。尚、かかるセグメント70にあっては、必
ずしもこの形状に限定されるものではなく、種々の変形
も本発明に含まれるのは当然であり、例えば、図11に
示すように角部の周囲を囲う金属製カバ−80であって
もよい。
【0023】これらの図から分るように、スプロケット
60にあっても単純な平盤状のものがそのまま利用され
ることとなり、その製造上のメリットは勿論のこと、砂
や小石がスプロケット歯61内に嵌り込んで落ちないと
いうことはなく、従って、スプロケット60と角部50
との係合は完全となり、脱輪の現象は極めてまれなこと
となったものである。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成を採用する
ことにより、スプロケット歯と駆動力を伝える角部との
係合が完全なものとなり、脱輪の発生が低減し、一方で
は、ゴムクローラ全体としての軽量化が図られる等産業
上のメリットは極めて大きい。又、ゴムクロ−ラ中に芯
金が埋設されていないため、転輪等がこれに乗り上げる
ことがなく、従って、ゴツゴツした感じがなくなり、
又、芯金がないために走行中遠心力でゴムクロ−ラが外
側に膨れることもなくなり、このため高速走行も可能と
なったものであり、そのメリットは大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1の駆動方式によるゴムクロ−ラの断
面図である。
【図2】図2は第2の駆動方式によるゴムクロ−ラの断
面図である。
【図3】図3は本発明のゴムクローラの実施例の斜視図
である。
【図4】図4は本発明のゴムクロ−ラの角部とスプロケ
ットとの関係を示す側面拡大図である。
【図5】図5は図4における正面断面図である。
【図6】図6は本発明のゴムクロ−ラの角部の別例を示
す一部拡大図である
【図7】図7は本発明のゴムクロ−ラの角部の更に別例
を示す一部拡大図である
【図8】図8は金属製セグメントを角部に埋設した例を
示すゴムクロ−ラの内周側からの平面図である。
【図9】図9は図8におけるゴムクロ−ラの側面図であ
る。
【図10】図10は図8のセグメント位置におけるゴム
クロ−ラの断面図である。
【図11】図11はセグメントの別例における角部の断
面図である。
【符号の説明】
1、11‥‥ゴム弾性体、 2、12‥‥芯金、 3、13‥‥芯金の中央部、 4、5、14、15‥‥芯金の翼部、 6、7、16‥‥抗張体、 8、18‥‥芯金の角部、 9、19‥‥ゴムラグ、 20‥‥スプロケット、 21‥‥スプロケットの窪歯、 40‥‥ゴムクロ−ラ、 41‥‥ゴム弾性体、 42‥‥抗張体、 43‥‥隆起条、 44‥‥ゴム製ラグ、 50‥‥ゴム製角部、 51‥‥ゴム製角部両側の膨出部、 52‥‥ゴム製角部中央部の円弧部、 60‥‥スプロケット、 61‥‥スプロケット歯、 62‥‥スプロケット歯底部、 70‥‥金属製セグメント、 71‥‥金属製セグメントの上底両端の膨出部、 72‥‥金属製セグメントの上底両端の膨出部に挟まれ
た窪み、 80‥‥金属製カバ−。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状ゴム弾性体の内周面よりその長手
    方向に一定間隔をもって突出するゴム製角部と、その長
    手方向に沿って埋設された抗張体と、ゴム弾性体の外周
    面に形成されたゴムラグと、より構成されたゴムクロ−
    ラであって、前記角部はゴムクロ−ラの長手方向に向っ
    て中央を円弧部とすると共に、この円弧部をはさんで左
    右に膨出部を形成してなり、スプロケットの歯底部を当
    該角部の円弧部に係合して駆動力を伝達することを特徴
    とするゴムクロ−ラ。
  2. 【請求項2】 ゴム製角部が硬度80度以上の硬質ゴム
    よりなる請求項第1項記載のゴムクロ−ラ。
  3. 【請求項3】 両端が膨出し、中央部に窪みが形成され
    た金属製セグメントを、前記ゴム製角部内に埋設し、夫
    々角部の膨出部と円弧部となした請求項第1項記載のゴ
    ムクロ−ラ。
  4. 【請求項4】 ゴム製角部の左右側方にゴムクロ−ラの
    長手方向に向かって隆起条を形成した請求項第1項記載
    のゴムクロ−ラ。
  5. 【請求項5】 隆起条はゴム製角部を形成する硬質ゴム
    にて形成された請求項第1項記載のゴムクロ−ラ。
  6. 【請求項6】 抗張体は角部及び隆起部に対応する幅以
    上の幅をもって埋設された請求項第1項記載のゴムクロ
    −ラ。
  7. 【請求項7】 抗張体の内周側及び/又は外周側にゴム
    クロ−ラの横剛性を付与するコ−ド層を埋設した請求項
    第1項記載のゴムクロ−ラ。
  8. 【請求項8】 コ−ド層がスチ−ルコ−ド、有機或いは
    無機繊維よりなる織布である請求項第7項記載のゴムク
    ロ−ラ。
JP11218192A 1992-04-03 1992-04-03 ゴムクロ−ラ Pending JPH0648334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218192A JPH0648334A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 ゴムクロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218192A JPH0648334A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 ゴムクロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648334A true JPH0648334A (ja) 1994-02-22

Family

ID=14580286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218192A Pending JPH0648334A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 ゴムクロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648334A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869153B2 (en) * 2002-04-09 2005-03-22 Deere & Company Track and track assembly for a track laying vehicle
JP2006142929A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JP2006142930A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JP2010126049A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Bridgestone Corp 芯金レスゴムクローラ走行装置
US10328982B2 (en) 2010-12-14 2019-06-25 Camso Inc. Drive sprocket, drive lug configuration and track drive arrangement for an endless track vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869153B2 (en) * 2002-04-09 2005-03-22 Deere & Company Track and track assembly for a track laying vehicle
JP2006142929A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JP2006142930A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JP2010126049A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Bridgestone Corp 芯金レスゴムクローラ走行装置
US10328982B2 (en) 2010-12-14 2019-06-25 Camso Inc. Drive sprocket, drive lug configuration and track drive arrangement for an endless track vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006103482A (ja) 弾性クローラ
JPH0648334A (ja) ゴムクロ−ラ
JPH0687473A (ja) ゴムクロ−ラの構造
JP4220602B2 (ja) 脱輪防止機能を付与したゴムクロ−ラ
JPH09226639A (ja) ゴムクロ−ラ
JPH09150759A (ja) ゴムクロ−ラ芯金
JP2002178964A (ja) 弾性クローラ
JPH11198871A (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ
JP2871192B2 (ja) クローラ用芯金及び弾性クローラ
JP3907788B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH0826154A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP4136045B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP3749779B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP2829443B2 (ja) 脱輪防止ゴムクローラ
JPH11198873A (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ及びゴムクロ−ラ装置
JPH08198154A (ja) ゴムクロ−ラの芯金
JP3094882B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ
JPH08301155A (ja) 弾性クローラ用芯金
JPH11222170A (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ
JP4136002B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP3744976B2 (ja) ゴムクロ−ラの構造
JPH05201362A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金及びゴムクロ−ラの走行装置
JP3636763B2 (ja) 脱輪性能を改善したゴムクロ−ラの構造
JPH07137671A (ja) ゴムクロ−ラ
JP2953536B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金