JPH04298819A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04298819A
JPH04298819A JP3063447A JP6344791A JPH04298819A JP H04298819 A JPH04298819 A JP H04298819A JP 3063447 A JP3063447 A JP 3063447A JP 6344791 A JP6344791 A JP 6344791A JP H04298819 A JPH04298819 A JP H04298819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
magnetic layer
recording medium
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3063447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740578B2 (ja
Inventor
Katsumi Ryomo
克己 両毛
Yutaka Tsunoishi
裕 角石
Toshiyuki Kitahara
淑行 北原
Akihiro Matsufuji
明博 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3063447A priority Critical patent/JP2740578B2/ja
Priority to US07/858,189 priority patent/US5326618A/en
Publication of JPH04298819A publication Critical patent/JPH04298819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740578B2 publication Critical patent/JP2740578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性支持体と磁性層
からなる磁気記録媒体に関するものであり、さらに詳し
くは、C/Nとドロップアウト増を改良し、更には出力
低下を防止した磁性層を有する磁気記録媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオ
テープあるいはフロッピーディスクなどとして広く用い
られている。磁気記録媒体は、基本的には、強磁性粉末
が結合材(バインダ)中に分散された磁性層が非磁性支
持体上に積層されてなるものである。磁気記録媒体は、
電磁変換特性、走行耐久性および走行性能などの諸特性
において高いレベルにあることが必要とされる。すなわ
ち、音楽録音再生用のオーディオテープにおいては、よ
り高度の原音再生能力が要求されている。また、ビデオ
テープについては、原画再生能力が優れているなど電磁
変換特性が優れているものであることが要求されている
。このような優れた電磁変換特性を有すると同時に、磁
気記録媒体は前述のように良好な走行耐久性を持つこと
が要求されている。そして、走行耐久性を得るためには
、通常研磨剤の働きが重要な役割を担っている。すなわ
ち、磁性層に含有された研磨剤は磁性層全体に分布して
いるが、その一部は磁性層表面に存在しており、磁気記
録媒体がヘッド等走行系部材と接触しながら走行する際
、磁性層表面とヘッド等との接触面で磁性層表面に存在
する研磨剤が研磨効果を発揮する。従って、研磨剤を磁
気記録媒体に含有させることによって走行耐久性を向上
させることが可能である。しかしながら、磁性層表面に
存在する研磨剤は実際に磁性層に添加した量のほんの一
部であり、これによって充分に優れた走行耐久性を得る
ことは難しかった。例えば、走行耐久性を向上させるた
めに研磨剤の添加量を増加した場合は、強磁性粉末の含
有量が低下するため、また粒子径の大きな研磨剤を使用
した場合には、磁性層表面に研磨剤が適度に突出し易く
なるため、前記の電磁変換特性が劣化し問題となる。 また、上記粒子径の大きな研磨剤と小さな研磨剤等を併
用することも行なわれているが上記電磁変換特性におい
て充分なものが得られていない(特開昭57−1621
29号公報、特開昭58−85931号公報)。例えば
特開昭58−85931号公報では平均粒径の異なる2
種の研磨剤例えば平均粒径が0.05〜0.3μの研磨
剤と平均粒径が0.5〜15μmの研磨剤を磁性層中に
含むことが開示されている。しかしこのような研磨剤の
組合せでは、C/Nを向上し、ドロップアウト増加を防
止することができなかった。更には出力低下を防止する
ことができなかった。
【0003】従来モース硬度9より大の研磨剤も提案さ
れているが、研磨能は上がるが磁性層の表面性がとれな
かった(例えば特公昭47−18572号、特公昭50
−3936号、特公昭51−2801号、特公昭58−
45088号、特開昭59−227026号など)。例
えば特開昭59−227026号公報では25nm程度
の表面性しか得られなかった。一方金属ロール同志のカ
レンダーで平滑化処理をすることによって磁性層の表面
性は向上するが磁性層の耐久性はとれなかった。又微粒
子の金属磁性粉末を用いることによりC/Nは上るが耐
久性はとれないという欠点があった。
【0004】近年メタルビデオは高密度化の為記録幅の
減少や薄手化が行われた。このためヘッドの狭幅化が行
われ、ヘッドの耐久性が取れなくなった。そこで特開平
2−210606号公報の様にヘッド部分に窒化ケイ素
、窒化アルミニウム等の硬い材料を用いるようになって
きた。このため逆にテープは硬いヘッドによって傷が付
き、DO増加、出力低下の問題が生じた。これを克服す
る為ヘッド研磨能を増やすと出力が下がるという弊害が
あった。C/N向上の為、充填率を上げる課題があり、
この為磁性層の研磨能をより少ない材料で保持する事が
望まれている。またC/N向上の為超平滑化や強磁性粉
末の微粒子化が有効であるが、硬いヘッドによる傷付、
耐久性の低下の問題が生じていた。このような欠点を解
消するために、金属磁性粉末、無機粉末(研磨剤)及び
磁性層の中心線平均表面粗さ(Ra)について鋭意検討
を行なった結果、電磁変換特性と耐久性を同時に満たし
た磁気記録媒体が得られることがわかった。又、モース
硬度10の無機粉末とモース硬度9乃至8の無機粉末を
組合わせて使用することにより、更に出力低下も防止で
きることがわかり本発明に至った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は金属磁
性粉末を用いたテープで出力低下を抑制し、高いC/N
を維持し、高耐久性を示す磁気記録媒体を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の上記目
的は非磁性支持体上に強磁性粉末と研磨剤と結合剤を含
む磁性層を設けた磁気記録媒体において前記強磁性粉末
が結晶子サイズ200Å以下の金属磁性粉末であり、前
記研磨剤がモース硬度9より大の無機粉体で、強磁性粉
末100重量部あたり0.1〜10重量部含み、前記磁
性層の中心線平均表面粗さ(Ra)が5nm未満である
ことを特徴とする磁気記録媒体によって達成できる。又
本発明の上記目的は、結晶子サイズ200Å以下の金属
磁性粉末とモース硬度9より大の無機粉末よりなる研磨
剤と結合剤を含む磁性塗料を非磁性支持体上に塗布し、
配向後、乾燥し、その後少なくとも1つ以上の金属ロー
ル同志の対からなるカレンダーロールを通しスリットす
ることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法によって達
成できる。又本発明の上記目的は非磁性支持体上に強磁
性粉末と研磨剤と結合剤を含む磁性層を設けた磁気記録
媒体において、前記強磁性粉末が金属磁性粉末であり、
前記研磨剤がモース硬度10の無機粉末とモース硬度9
乃至8の無機粉末を強磁性粉末100重量部あたり0.
1〜20重量部含み、その比率が10:1〜1:10で
あることを特徴とする磁気記録媒体によって達成できる
。 更に本発明の上記目的は非磁性支持体上の少なくとも1
つ以上の層に金属磁性粉末を含む多層構成の磁性層を設
けた磁気記録媒体において前記磁性層の最上層にモース
硬度10の無機粉末とモース硬度9乃至8の無機粉末を
強磁性粉末100重量部あたり0.1〜20重量部含み
、その比率が20:1〜1:20であることを特徴とす
る磁気記録媒体によって達成できる。又本発明は非磁性
支持体上に強磁性粉末と研磨剤と結合剤を含む磁性層を
設けた磁気記録媒体において、前記強磁性粉末が結晶子
サイズ200Å以下の金属磁性粉末であり、前記研磨剤
がモース硬度9より大の無機粉末であり、前記磁性層の
中心線平均表面粗さ(Ra)が5nm未満であり、かつ
磁気ヘッドの構成部材の1部が窒化物より成る高硬度磁
気ヘッドを用いる磁気記録システムに用いることを特徴
とする磁気記録媒体によって達成できる。
【0007】すなわち本発明は磁性層中にモース硬度9
より大の硬い研磨剤を少量使用して強磁性金属粉末の充
填率を向上し、又、強磁性金属粉末として結晶子サイズ
200Å以下の微粒子磁材を用いて、C/Nを向上し、
更に磁性層表面を超平滑にするため金属ロールカレンダ
ーによる処理を行なったものである。このように磁性層
表面を平滑にしても硬度の高い研磨剤を均一に分散させ
ているため、磁性層の耐久性は劣化することがないよう
に工夫したものである。また磁気記録媒体の全体の厚み
を13μm以下とすることにより、薄手化による長時間
録画を可能にしたものである。すなわち、微粒子磁材を
用い超平滑な磁性層にすることによりC/Nが顕著に向
すると共に、そのように超平滑になっても硬度の高い研
磨剤が存在することによって耐久性の問題も改良してい
る。更にモース硬度10の無機粉末とモース硬度9乃至
8の無機粉末を組合わせて用いる、すなわち通常の硬い
研磨剤よりも最高に硬いモース硬度10の無機粉末を混
合して用いることにより研磨能力が高く磁気ヘッドの汚
れをとり、常に新しい面と接触することにより出力低下
を大巾に防止できる。又磁気テープの耐久性が向上し、
削れなどを生じないためドロップアウトも発生しにくい
。又磁気ヘッドの汚れをとり、常に新しい面と接触する
ために優れたC/Nの改良効果も得られる。またダイア
モンドの如き高価な無機粉末を全部用いなくても、一部
モース硬度9乃至8の研磨剤を用いることにより、同等
以上の効果を発揮するものである。又、非磁性支持体上
の少なくとも1つ以上の層に金属磁性粉末を含む多層構
成の磁気記録媒体で前記磁性層の最上層にモース硬度1
0の無機粉末とモース硬度9乃至8の無機粉末を組合わ
せて用いることにより、最上層が薄層であっても耐久性
や研磨能力が向上し、C/N、ドロップアウト、出力低
下の向上が図れる。又本発明の磁気記録媒体は高密度記
録用に開発された磁気ヘッドが高硬度の窒化物がその構
成部材の一部であっても、耐摩耗性、耐久性が高く、ヘ
ッドによる傷付、DO、出力低下の問題が生じない。
【0008】本発明の好ましい態様は以下のようである
。 (1)バック層を含む磁気記録媒体。 (2)塗布後金属ロールで処理したことを特徴とする磁
気記録媒体。 (3)金属磁性粉末を含む磁性層と非磁性支持体からな
る磁気記録媒体において、該磁性層がモース硬度10〜
9とモース硬度9〜8の無機粉体を強磁性粉末100部
あたり0.1〜20部含み、その比率が10:1〜1:
10であることを特徴とする磁気記録媒体。 (4)少なくとも1つ以上の層に金属磁性粉末を含む多
層構成の磁性層と非磁性支持体からなる磁気記録媒体に
おいて、該磁性層の最上層にモース硬度10〜9のモー
ス硬度9〜8の無機粉体を強磁性粉末100部あたり0
.1〜20部含み、その比率が10:1〜1:10であ
ることを特徴とする磁気記録媒体。 (5)磁気記録媒体の総厚みが13μm未満で支持体ベ
ースのポリエチレンナフタレートが4〜11μmである
ことを特徴とする磁気記録媒体。 (6)支持体ベースのポリエチレンナフタレートのMD
/TDのヤング率比が1/0.5〜1である磁気記録媒
体。
【0009】比表面積が50m2/g以上のメタル強磁
性粉末を用いた磁気記録媒体の磁性層において、通常用
いられる物)モース硬度9〜10の粉末として、ダイア
モンド(モース硬度10:以下同)、SiC(9〜10
)、BN(9〜10)、WC(9〜)、Si3 N4(
9〜10)、TiC(9〜10)、B4 C(9〜10
)、平均粒子サイズ0.1〜0.9μm、添加量0.0
1〜10wt%(強磁性粉末あたり)、好ましくは0.
02〜8wt%強磁性粉末あたり)用いられる。モース
硬度8〜9の粉末はアルミナ、酸化クロムが好ましい。 モース硬度9をこえ〜10とモース硬度8〜9の無機粉
体を強磁性粉末100部あたり0.1〜20部含み、そ
の比率は10:1〜1:10が好ましい。磁性層のRa
5nm以下が好ましい。強磁性粉末の焼結防止剤がアル
ミニウムかケイソ化合物が好ましい。ベース支持体の少
なくとも1面がRa15nm以下が好ましい。テープH
cが、1400Oe以上、Bmが2900ガウス以上、
SQが0.83以上が好ましい。ベース支持体が4〜1
1μmが好ましい。材質は好ましくはPENである。磁
性層の長手方向のヤング率が1200kg/mm2 以
上が好ましい。好ましく用いられる物としてはモース硬
度9〜10の粉体、ダイアモンドであり、平均粒子サイ
ズ0.2〜0.7μm、添加量0.1〜5wt%(強磁
性粉末あたり)。金属カレンダーは3、5、7、9段以
上の対向金属カレンダー、磁性層側とバック層側の金属
ロールの温度が40〜110度、好ましくは磁性層側の
金属ロールの温度70〜100度である。処理速度30
〜500m/min 、バック層側のロールは少なくと
も1つ以上が金属ロールである。
【0010】カレンダーロールの基本構成としては金属
ロールの組合せで3本、5本、7本、9本用いることが
できる。又金属ロール3本の組合せに末端に樹脂ロール
1本を組合せる4本ロール構成も用いることができる。 又3本の金属ロールの組合せに樹脂ロール、更に金属ロ
ールを組合わせた5本ロール構成もある。又5本の金属
ロールの組合せと2本の金属ロールの間に樹脂ロールを
組合せた3本ロールの計8本ロールの構成をとることが
できる。
【0011】本発明の磁気記録媒体は、基本的には、結
合剤中に分散された強磁性粉末を含む少なくとも一層の
磁性層が非磁性支持体上に設けられた構成を有する。本
発明に使用することができる非磁性支持体としては、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナ
フタレート(PEN)等のポリエステル類、ポリプロピ
レン等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート
、セルロースジアセテート等のセルロース誘導体、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポ
リカーボネート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリ
イミドなどの合成樹脂からなるフィルムもしくはシート
;アルミニウム、銅等の非磁性金属箔;ステンレス箔な
どの金属箔;紙、セラミックシート等から選ばれる。 これらの支持体は、その厚さが2.5〜100μmの範
囲にあり、好ましくは3〜80μmの範囲である。
【0012】本発明の各磁性層形成に使用する結合剤用
樹脂に特に制限はない。結合剤用樹脂としては、塩化ビ
ニル系共重合体(例、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体
、塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体
、塩化ビニル・酢酸ビニル・アクリル酸共重合体、塩化
ビニル・塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル・アクリ
ロニトリル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体)
、ニトロセルロース樹脂などのセルロース誘導体、アク
リル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチ
ラール樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリウレ
タン系樹脂(例、ポリエステル系ポリウレタン樹脂、ポ
リエーテル系ポリウレタン樹脂、ポリカーボネートポリ
ウレタン樹脂)等を挙げることができる。そして、これ
らの樹脂中に水酸基、カルボキシル基、エポキシ基、ス
ルホン酸金属塩基、リン酸基、リン酸エステル基等の極
性基を含有しても良い。これらは、単独でも組み合わせ
でも使用することができる。
【0013】また、硬化剤を使用する場合、通常は、ポ
リイソシアネート化合物が用いられる。ポリイソシアネ
ート化合物は、通常ポリウレタン系樹脂等の硬化剤成分
として使用されているもののなかから選択される。ポリ
イソシアネート化合物の例としては、トリレンジイソシ
アネートとトリメチロールプロパン1モルとの反応生成
物(例、デスモジュールL−75(バイエル社製))、
キシリレンジイソシアネートあるいはヘキサメチレンジ
イソシアネートなどのジイソシアネート3モルとトリメ
チロールプロパン1モルとの反応生成物、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート3モルのビューレット付加化合物、
トリレンジイソシアネート5モルのイソシアヌレート化
合物、トリレンジイソシアネート3モルとヘキサメチレ
ンジイソシアネート2モルのイソシアヌレート付加化合
物、イソホロンジイソシアネートおよびジフェニルメタ
ンジイソシアネートのポリマーを挙げることができる。 また、電子線照射による硬化処理を行なう場合には、反
応性二重結合を有する化合物(例、ウレタンアクリレー
ト)を使用することができる。樹脂成分と硬化剤との合
計の重量は、強磁性粉末100重量部に対して、通常5
〜40重量部の範囲内にあることが好ましく、さらに好
ましくは10〜20重量部である。
【0014】本発明で用いる強磁性粉末の例としては、
γ−Fe2 O3 のような金属酸化物系の強磁性粉末
、コバルト等の他の成分を含有するγ−Fe2 O3 
のような異種金属・金属酸化物系の強磁性粉末、および
鉄、コバルトあるいはニッケルなどの強磁性金属を含む
強磁性金属粉末を挙げることができる。強磁性金属粉末
を使用する場合には、鉄、コバルトあるいはニッケルを
含む強磁性金属粉末であって、その結晶子サイズ200
Å以下(特に好ましくは190Å以下)の強磁性金属粉
末であることが好ましい。この強磁性金属粉末の例とし
ては、強磁性金属粉末中の金属分が75重量%以上であ
り、そして金属分の80重量%以上が少なくとも一種類
の強磁性金属あるいは合金(例、Fe、Co、Ni、F
e−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co−Ni−Fe
)であり、該金属分の20重量%以下の範囲内で他の成
分(例、Al、Si、S、Sc、Ti、V、Cr、Mn
、Cu、Zn、Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、S
b、B、Ba、Ta、W、Re、Au、Hg、Pb、P
、La、Ce、Pr、Nd、Te、Bi)を含むことの
ある合金を挙げることができる。また、上記強磁性金属
分が少量の水、水酸化物または酸化物を含むものなどで
あってもよい。これらの強磁性粉末の製法は既に公知で
あり、本発明で用いる強磁性粉末についても公知の方法
に従って製造することができる。強磁性粉末の形状に特
に制限はないが、通常は針状、粒状、サイコロ状、米粒
状および板状のものなどが使用される。特に針状の強磁
性粉末を使用することが好ましい。
【0015】上記の樹脂成分、硬化剤および強磁性粉末
を、通常磁性塗料の調製の際に使用されている溶剤(例
、メチルエチルケトン、ジオキサン、シクロヘキサノン
、酢酸エチル)と共に混練分散して磁性塗料とする。混
練分散は通常の方法に従って行なうことができる。なお
、磁性塗料中は、上記成分以外に、帯電防止剤(例、カ
ーボンブラック)、潤滑剤(例、脂肪酸、脂肪酸エステ
ル、シリコーンオイル)、分散剤など通常使用されてい
る添加剤あるいは充填材(剤)を含むものであってもよ
いことは勿論である。
【0016】次に、本発明の磁気記録媒体の製造方法に
ついて述べる。塗設は、以上の材料により調製した磁性
塗料を非磁性支持体上に下記の方法にて塗布する。先ず
磁性層用の樹脂成分および強磁性粉末並びに所望により
配合される硬化剤などの磁性層形成成分を溶剤と共に混
練分散して磁性層用塗布液を調製する。
【0017】上記磁性塗料を塗料する塗布機としては、
エアードクターコート、ブレードコート、ロッドコート
、押出しコート、エアナイフコート、スクイズコート、
含浸コート、リバースロールコート、トランスファーロ
ールコート、グラビヤコート、キスコート、キャストコ
ート、スプレイコート、スピンコート等が利用できる。 本発明で用いる非磁性支持体の磁性塗料が塗布されてい
ない面にバック層(バッキング層)が設けられていても
よい。通常バック層は、非磁性支持体の磁性塗料が塗布
されていない面に、研磨材、帯電防止剤などの粒状成分
と結合剤とが有機溶剤に分散してなるバック層形成塗料
を塗布して設けられた層である。なお、非磁性支持体の
磁性塗料およびバック層形成塗料の塗設面に接着剤層が
付設されていてもよい。通常、塗布された磁性塗料の塗
布層は、磁性塗料の塗布層中に含まれる強磁性粉末を配
向させる処理、すなわち磁場配向処理を施した後、乾燥
される。
【0018】このようにして乾燥された後、塗布層に表
面平滑化処理を施す。表面平滑化処理には、たとえばス
ーパーカレンダーロールなどが利用される。表面平滑化
処理を行なうことにより、乾燥時の溶剤の除去によって
生じた空孔が消滅し磁性層中の強磁性粉末の充填率が向
上するので、電磁変換特性の高い磁気記録媒体を得るこ
とができる。このようにして硬化処理された積層体を次
に所望の形状に裁断する。裁断はスリッターなどの通常
の裁断機などを使用して通常の条件で行なうことができ
る。
【0019】磁性塗料およびバック層形成塗料の塗布は
、前記非磁性支持体上に直接行なうことも可能であるが
、また、接着剤層などを介して、または、非磁性支持体
上に物理的処理(例えば、コロナ放電、電子線照射)を
施した後、非磁性支持体上に塗布することもできる。 通常、このように塗布された塗布層が未乾燥の状態で磁
場配向を行ない、塗布層に含有される強磁性金属粉末を
配向させる。磁場配向は、通常の方法に従って行なうこ
とができる。次に、塗布層を乾燥工程に付して乾燥して
磁性層とする。乾燥工程は、通常50〜120℃にて塗
布層を加熱することにより行なう。加熱時間は一般には
10秒間〜5分間である。
【0020】このようにして乾燥された後、磁性層に表
面平滑化を行なう。表面平滑化は、乾燥時の溶剤の除去
によって生じた空隙を減らし磁性層中の強磁性金属粉末
の充填率を向上させ、且つ磁性層表面を平滑化し電磁変
換特性を向上させることを目的とした処理である。表面
平滑化として、従来は金属ロールと弾性ロールの対によ
るスーパーカレンダーによる処理が施されていたが、本
発明の製法においては、金属ロールと金属ロールの対に
よるカレンダーを施すことを特徴とする。本発明の製法
において、金属ロールと金属ロールの対によるカレンダ
ーは、少なくとも一対(二段)の、好ましくは三段以上
の金属ロールを使用しておこなわれる。本発明のカレン
ダーの実施に際して、カレンダーは、好ましくは線圧2
50kg/cm以上、特に好ましくは300kg/cm
以上で行われる。また、金属ロールは、好ましくは温度
80℃以上、特に好ましくは100℃以上に維持してお
くことが望ましい。ただし、最終カレンダー工程の実施
に関与する金属ロールは冷却ロールとしても機能させる
ために、通常は加熱下におかない。また、カレンダーの
際の磁性テープの搬送速度は特に限定されるものではな
いが、通常は、50m/min 以上で行われる。本発
明のカレンダーに用いられる金属ロールとしては、例え
ば、中心線表面粗さ(Ra:カットオフ値、0.25m
m)が約20nm以下、より好ましくは約10nm以下
であるものが好ましい。金属ロールの例としては、各種
の銅製のロールの表面にハードクロムメッキやセラミッ
クコーティングを施したもの、ロール表面が超硬合金製
のロール等を挙げることができる。例えば以下のように
して作成したものが用いられる。ステンレススチール5
0の丸棒を外径498mmとなるように切削したのち、
硬質クロムメッキを約3mmの厚さに施し、次いでバフ
によってメッキ面を深さ1mm落として表面粗さを0.
03μm(Hmax )としたものを用いた。ビッカー
ス硬度(HV)は約1300度であった。上記のように
して表面平滑化した後、適宜加熱硬化または電子線照射
硬化などの硬化が施されてもよい。このような硬化の工
程自体は既に公知であり、本発明においてもこれら公知
の方法に準じて硬化を行うことができる。本発明の磁気
記録媒体は磁気ヘッドの構成部材の1部に窒化物などの
硬い材料を用いた磁気ヘッドと組合せて用いたために生
じる、従来の磁気記録媒体の磁気ヘッドによる傷付、D
O増加、出力低下などの問題が解決され、耐摩耗性、耐
久性等の優れた効果を発揮する。このような磁気ヘッド
としては高密度記録が可能なメタル・イン・ギャップ型
の磁気ヘッドが好ましく、例えばフェライト製の第1コ
アおよび第2コアを有し、少なくとも一方のコアのギャ
ップ部対向面にコアより高い飽和磁速密度を有する高飽
和磁速密度合金薄膜を形成し、この第1コアと第2コア
とをギャップを介して複合一体化した磁気ヘッドであっ
て、前記高飽和磁速密度合金薄膜とコアとの間に窒化ケ
イ素、窒化アルミニウムおよび窒化ホウ素のうちの1種
以上の非磁性層を有するような磁気ヘッドが挙げられる
。用いるフェライトに特に制限はないが、Mn−Znフ
ェライトまたはNi−Znフェライトを目的に応じて使
用できる。前記非磁性層は窒化ケイ素、窒化アルミニウ
ムおよび窒化ホウ素の1種、2種または3種から実質的
に形成されるもので、窒化ケイ素、窒化アルミニウムお
よび窒化ホウ素はそれぞれ、通常Si2 N4 、Al
NおよびBNの化学量論組成にて非磁性層に含有される
が、それにこだわらない。また、上記3種の窒化物は単
独で用いることもでき、一方その複数を用いる場合、そ
の量比は任意である。又、非磁性層中には不純物として
O、Y、La、Ce、Mg等が5wt%以下含有されて
もよい。また前記高飽和磁速密度合金薄膜にはFeおよ
びSiを含有する合金、Fe−Co系非晶質合金、Co
−Zr系非晶質合金等を用いることができる。このよう
な磁気ヘッドについての詳細は特開平2−210606
号公報に記載されている。
【0021】
【実施例】本発明を実施例に従って具体的に説明する。 なお、実施例中「部」は「重量部」を示す。
【0022】実施例1 下記磁性層組成物の(1)をニーダーに入れ充分混練し
た後(2)を投入した混合分散後(3)を投入分散し磁
性塗布液を作成した。
【0023】 磁性層組成物 (1)金属磁性粉末(Hc1500Oe、結晶子サイズ
190        100部        Å、
σs=120 emu/g、      分散剤:燐酸
エステル(GAF  RE610)         
           3部      塩化ビニル樹
脂(日本ゼオン (株) 、MR110)      
          8部      ポリウレタン樹
脂(東洋紡績 (株) 、UR8600)      
        5部      メチルエチルケトン
                         
                   8部    
  シクロヘキサノン               
                         
    40部                  
                         
         以上混合物(2)研磨剤:ダイアモ
ンド(平均粒子サイズ0.6μ)          
      2部      カーボンブラック(旭カ
ーボン (株) 、旭#50)           
     2部      ポリウレタン樹脂(東洋紡
績 (株) 、UR8600)           
   3部      メチルエチルケトン     
                         
            20部          
                         
                 以上分散物(3)
ポリイソシアネート(日本ポリウレタン (株) 、C
3040)      4部      潤滑剤:ステ
アリン酸ジブチルアミド              
          0.5部      潤滑剤:2
−エチルヘキシルミリステート           
         0.5部      潤滑剤:ミリ
スチン酸/パルミチン酸(1/1)         
     0.5部      潤滑剤:オレイン酸 
                         
              0.5部      メ
チルエチルケトン                 
                       20
0部                       
                         
    以上混合物この磁性塗布液を粘度調整した後、
7μmの非磁性支持体のポリエチレンナフタレート上に
乾燥後塗布厚み2.5μmで塗布し、3000ガウスの
対向磁石で塗布進行方向に磁場配向しながら乾燥し、そ
の後連続して磁性層を設けた非磁性支持体の裏面側に下
記バック層を0.5μ厚みで設けた後、連続して磁性層
を100℃で3回金属ロールカレンダー処理し(処理速
度150m/min)、0.5吋にスリットした後サフ
ァイア刃で磁性層を表面処理しトレシーでクリーニング
後、テープを作成した。
【0024】 バック層組成物 (1)カーボンブラック(キャボット (株) 、BP
800)          100部      ニ
トロセルロース(ダイセル (株) )       
                   20部   
   ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン、N230
1)            25部      メチ
ルエチルケトン                  
                      300
部(2)ポリイソシアネート(日本ポリウレタン (株
) 、C3040)    15部      潤滑剤
(住友化学 (株) 、Hit100)分散物    
          0.3部      硫酸バリウ
ム(堺化学、BF1)分散物            
          0.1部      分散剤(オ
レイン酸銅)                   
                 0.1部    
  潤滑剤:ステアリン酸ジブチルアミド      
                  0.7部   
   潤滑剤:2−エチルヘキシルミリステート   
                 0.7部    
  メチルエチルケトン              
                         
 700部このテープをM2フォーマットカセットに2
50m巻き込んだ。上記実施例1に示した方法で、表1
に示した条件によってサンプルNo.1〜13のテープ
を作成した。
【0025】                          
         表1サンフ゜ル  強磁性粉末  
    研磨剤            カレンダー 
             DO No   結晶子サ
イス゛   種類サイス゛     量    材質A
  温度    Ra   C/N 増加      
(Å)    (μm)  (部)         
 (℃)  (nm)   (dB)   1    
190     タ゛イアモント゛ 0.6   2 
   金属     100    3.0    0
.0 30(基準)  2    190     タ
゛イアモント゛ 0.6   2    金属    
  90    3.5   −0.3     30
   3    190     タ゛イアモント゛ 
0.6   2    金属      80    
4.0   −0.6     25   4    
190     タ゛イアモント゛ 0.6   6 
   金属      90    3.5   −0
.4     25   5    190     
タ゛イアモント゛ 0.2   2    金属   
   90    2.5   −0.2     3
5   6    190     タ゛イアモント゛
 0.9   2    金属      90   
 3.0   −0.3     25   7   
 220     タ゛イアモント゛ 0.6   2
    金属     100    5.0   −
2.0     30   8    250    
 タ゛イアモント゛ 0.6   2    金属  
   100    5.5   −4.0     
30   9    190     タ゛イアモント
゛ 0.6   2    ナイロン      90
    6.0   −2.0     30  10
    190     タ゛イアモント゛ 0.6 
  2    ナイロン     100      
テープ作成出来ず 11    190     アル
ミナ   0.6   2    金属      9
0    5.5   −0.8    200< 1
2    190     アルミナ   0.6  
 20    金属      90    6.5 
  −2.0    200< 13    190 
    アルミナ   0.6   2    ナイロ
ン      90    6.0   −2.0  
   50 サンプルNo.1〜6は実施例 *ダイアモンド(GE製)、アルミナ(住友化学製)V
TR:M2  VTR、10MHz での出力。磁気ヘ
ッドは窒化ケイ素仕様。 Ra  :中心線平均粗さ、カットオフ0.25mmベ
ースRa:6〜8nm。中心線平均粗さ、カットオフ0
.25mm。 DO増加:M2VTRでPLAY−REW100パス後
の15μsec 、−16dBのDO増加数(per/
分)C/N:7MHz での出力/ノイズである。
【0026】上表の結果より本発明の範囲を満足するサ
ンプルNo.1〜6はC/N及びDO増加共に良好な結
果を示しているが、結晶子サイズの小さい強磁性粉末を
用いたサンプルNo.7と8はC/Nが劣化し、カレン
ダーロールの材質がナイロンロールの場合はC/Nが低
く、又カレンダー温度が100℃ではテープが作成でき
ない。又研磨剤としてアルミナを用いた場合(サンプル
No.11〜13)ではDO増加が極めて顕著である。
【0027】実施例2 下記磁性層組成物の(1)をニーダーに入れ充分混練し
た後(2)を投入し混合分散後(3)を投入分散し磁性
塗布液を作成した。
【0028】 磁性層組成物 (1)金属磁性粉末(Hc1600Oe、SBET55
m2/g        100部        σ
s=125 emu/g、      塩化ビニル樹脂
(日本ゼオン製、MR110)           
       10部      ポリウレタン樹脂(
東洋紡績製、UR8600)            
      4部      分散剤:燐酸エステル(
GAF  RE610)              
      3部      メチルエチルケトン  
                         
                 8部      
シクロヘキサノン                 
                         
  40部                    
                         
       以上の混合物(2)研磨剤:A    
                         
                       X部
        〃  :アルミナ(住友化学 (株)
 Hit55)                  
1部      カーボンブラック(コロンビアン製、
#975)                  2部
      ポリウレタン樹脂(東洋紡績製、UR86
00)                  3部  
    メチルエチルケトン            
                         
     20部                 
                         
          以上の分散物(3)ポリイソシア
ネート(日本ポリウレタン (株) 、C3040) 
     3部      潤滑剤:ステアリン酸ジブ
チルアミド                    
    0.5部      潤滑剤:2−エチルヘキ
シルミリステート                 
       1部      潤滑剤:ミリスチン酸
/パルミチン酸(1/1)             
 0.5部      潤滑剤:オレイン酸     
                         
          0.5部      メチルエチ
ルケトン                     
                   200部  
                         
                         
以上の混合物この磁性塗布液を粘度調整した後、7μm
の非磁性支持体のポリエチレンナフタレート上に乾燥後
塗布厚み2.5μmで塗布し、3000ガウスの対向磁
石で塗布進行方向に磁場配向しながら乾燥する。その後
連続して磁性層をカレンダー処理し、磁性層を設けた非
磁性支持体の裏面側に下記バック層を0.5μ厚みで設
け、0.5吋にスリットした後サファイア刃で磁性層を
表面処理しトレシーでクリーニング後テープを作成した
【0029】 バック層組成物 (1)カーボンブラック(キャボット (株) 、BP
800)          100部      ニ
トロセルロース(ダイセル (株) )       
                   20部   
   ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン、N230
1)            25部      メチ
ルエチルケトン                  
                      300
部(2)ポリイソシアネート(日本ポリウレタン (株
) 、C3040)    15部      研磨剤
(住友化学 (株) 、Hit100)       
             0.3部      分散
剤(オレイン酸銅)                
                    0.1部 
     メチルエチルケトン           
                         
    700部このテープをM2フォーマットカセッ
トに250m巻き込んだ。
【0030】                          
         表2サンフ゜ル        研
磨剤添加量        モース  磁性層    
出力   DO      C/N  No     
A  (X部)  サイズ    硬度      R
a      低下  増加     (dB)   
                    (μm) 
          (nm)     (dB)  
1    タ゛イアモント゛  0.1      0
.6       10      0.3     
−1.2   30      +1.2   2  
   〃     0.5      0.6    
   10      0.3     −1.1  
 30      +1.1   3     〃  
   1.5      0.6       10 
     0.3     −1.0   30   
   +1.0   4     〃     3.5
      0.6       10      0
.3     −1.0   30      +1.
0   5     〃     8.0      
0.6       10      0.4    
 −0.5   20      +0.8   6 
    〃     3.5      0.9   
    10      0.3     −1.0 
  25      +1.0   7     〃 
   15.0      0.6       10
      0.6     −0.5   20  
+0.0(基準)   8     〃     8.
0      1.5       10      
0.3     −0.5   70      +0
.6   9    アルミナ    3.5    
  0.6        9      0.3  
   −4.0   70      −0.3  1
0     〃     8.0      0.6 
       9      0.4     −3.
0   70      −0.5  11     
〃    15.0      0.6       
 9      0.6     −3.0   70
      −1.5 サンプルNo.1〜6は実施例
である。 *ダイアモンド(GE製)、アルミナ(住友化学製)V
TR:M2  VTR、7MHz での出力。磁気ヘッ
ドは窒化ケイ素仕様。 Ra  :中心線平均粗さ、カットオフ0.25mmベ
ースRa:6〜8nm。中心線平均粗さ、カットオフ0
.25mm。 出力低下:M2VTRで、20パスPLAY−REW後
の再生出力(20パス)−再生出力(0パス)DO増加
:M2VTRでPLAY−REW100パス後の15μ
sec 、−16dBのDO増加数(per/分)C/
N:7MHz での出力/ノイズ比
【0031】実施例
3 下記磁性層組成物の(1)をニーダーに入れ充分混練し
た後(2)を投入し混合分散後(3)を投入分散し磁性
塗布液を作成した。
【0032】 磁性層組成物 (1)強磁性酸化鉄微粉末(Hc1300Oe、SBE
T50        100部        m2
/g、σs=75 emu/g、      塩化ビニ
ル樹脂(日本ゼオン (株) 、400X110A) 
         6部      ポリウレタン樹脂
(東洋紡績 (株) 、UR8300)       
       4部      分散剤:燐酸エステル
(GAF  RE610)             
       2部      メチルエチルケトン 
                         
                  8部     
 シクロヘキサノン                
                         
   32部                   
                         
          以上の混合物(2)カーボンブラ
ック(コロンビアン (株) 、#975)     
         8部      ポリウレタン樹脂
(東洋紡績 (株) 、UR8300)       
       2部      メチルエチルケトン 
                         
                20部      
                         
                       以上
の分散物(3)ポリイソシアネート(日本ポリウレタン
 (株) 、C3040)      2部     
 潤滑剤:ステアリン酸ジブチルアミド       
                 0.5部    
  潤滑剤:2−エチルヘキシルミリステート    
                    1部   
   潤滑剤:ミリスチン酸/パルミチン酸(1/1)
              0.5部      潤
滑剤:オレイン酸                 
                       0.
5部      メチルエチルケトン        
                         
       200部              
                         
               以上の混合物この磁性
塗布液を粘度調整した後、7μmの非磁性支持体のポリ
エチレンテレフタレート上に下層として乾燥後塗布厚み
2.0μm、上層として実施例1の磁性塗布液を乾燥後
塗布厚み0.5μmで塗布し、3000ガウスの対向磁
石で塗布進行方向に磁場配向しながら乾燥する。その後
連続して磁性層をカレンダー処理し、磁性層を設けた非
磁性支持体の裏面側に実施例1と同様のバック層を0.
5μ厚みで設け、0.5吋にスリットした後サファイア
刃で磁性層を表面処理しトレシーでクリーニング後テー
プを作成し、このテープをM2フォーマットカセットに
250m巻き込んだ。
【0033】                          
         表3        上層    
上層          全層に対する       
 研磨剤添加量        添加量    モース
  磁性層  出力   DO   C/N     
    A  (X部)  サイス゛   (Y部) 
  硬度      Ra    低下  増加  (
dB)  1    タ゛イアモント゛  0.1  
  0.6     0.02      10   
   0.2   −1.0   20  +1.1 
  2     〃     0.5    0.6 
    0.1       10      0.2
   −0.9   20  +1.0   3   
  〃     1.5    0.6     0.
3       10      0.2   −0.
8   20  +1.0   4     〃   
  3.5    0.6     0.7     
  10      0.2   −0.6   20
  +1.0   5     〃     8.0 
   0.6     1.6       10  
    0.3   −0.5   20  +0.8
   6     〃    15.0    0.6
     3.0       10      0.
4   −0.5   20  +0.5   7  
   〃     8.0    1.5     1
.6       10      0.3   −0
.4   80  +0.3   8    アルミナ
    3.5    0.6     0.7   
     9      0.2   −6.0<  
70  −0.2   9     〃     8.
0    0.6     1.6        9
      0.3   −6.0<  90  −0
.4  10     〃    15.0    0
.6     3.0        9      
0.5   −4.0   80  −0.3   サ
ンプルNo.1〜7が実施例である。 Ra  :中心線平均粗さ、カットオフ0.25mmベ
ースRa:6〜8nm。中心線平均粗さ、カットオフ0
.25mm。 上記表2、表3の結果より明らかな如く、モース硬度1
0のダイアモンドとモース硬度9のアルミナを組合わせ
た表2のサンプルNo.1〜6、表3のサンプルNo.
1〜7はいずれも出力低下が少なく、DO増加が低く、
C/Nも高い優れた効果を示すことがわかる。
【0034】
【発明の効果】本発明は強磁性粉末の結晶子サイズが2
00Å以下のものを使用して、超平滑な磁性層を得るた
めに金属ロールによるカレンダーを行ない、磁性層表面
のRaが5.0nm未満にし、一方磁性層に少量のモー
ス硬度9より大の研磨剤を使用することにより、C/N
が顕著に向上し、充填率向上と共に耐久性の向上が図ら
れる。記録密度向上のため磁気記録媒体の合計厚みを1
3μm以下とすることにより長時間録画が可能となる。 またモース硬度10の無機粉末とモース硬度9乃至8の
無機粉末を組合わせて用いることにより顕著に出力低下
が防止でき、かつC/N向上、DOの増加も改良できる
。 以上の優れた効果は磁気ヘッドの構成部材の1部に窒化
物を含む高硬度磁気ヘッドに対して極めて有効である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  非磁性支持体上に強磁性粉末と研磨剤
    と結合剤を含む磁性層を設けた磁気記録媒体において前
    記強磁性粉末が結晶子サイズ200Å以下の金属磁性粉
    末であり、前記研磨剤がモース硬度9より大の無機粉末
    で、前記強磁性粉末100重量部あたり0.1〜10重
    量部含み、前記磁性層の中心線平均表面粗さ(Ra)が
    5nm未満であることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】  結晶子サイズ200Å以下の金属磁性
    粉末とモース硬度9より大の無機粉末よりなる研磨剤と
    結合剤を含む磁性塗料を非磁性支持体上に塗布し、配向
    後、乾燥し、その後少なくとも1つ以上の金属ロール同
    志の対からなるカレンダーロールを通し、スリットする
    ことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】  非磁性支持体上に強磁性粉末と研磨剤
    と結合剤を含む磁性層を設けた磁気記録媒体において、
    前記強磁性粉末が金属磁性粉末であり、前記研磨剤がモ
    ース硬度10の無機粉末とモース硬度9乃至8の無機粉
    末を強磁性粉末100重量部あたり0.1〜20重量部
    含み、その比率が10:1〜1:10であることを特徴
    とする磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】  非磁性支持体上の少なくとも1つ以上
    の層に金属磁性粉末を含む多層構成の磁性層を設けた磁
    気記録媒体において前記磁性層の最上層にモース硬度1
    0の無機粉末とモース硬度9乃至8の無機粉末を強磁性
    粉末100重量部あたり0.1〜20重量部含み、その
    比率が20:1〜1:20であることを特徴とする磁気
    記録媒体。
  5. 【請求項5】  非磁性支持体上に強磁性粉末と研磨剤
    と結合剤を含む磁性層を設けた磁気記録媒体において、
    前記強磁性粉末が結晶子サイズ200Å以下の金属磁性
    粉末であり、前記研磨剤がモース硬度9より大の無機粉
    末であり、前記磁性層の中心線平均表面粗さ(Ra)が
    5nm未満であり、かつ磁気ヘッドの構成部材の1部が
    窒化物より成る高硬度磁気ヘッドを用いる磁気記録シス
    テムに用いることを特徴とする磁気記録媒体。
JP3063447A 1991-03-27 1991-03-27 磁気記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2740578B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063447A JP2740578B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 磁気記録媒体及びその製造方法
US07/858,189 US5326618A (en) 1991-03-27 1992-03-26 Magnetic recording medium and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063447A JP2740578B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298819A true JPH04298819A (ja) 1992-10-22
JP2740578B2 JP2740578B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=13229513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063447A Expired - Fee Related JP2740578B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5326618A (ja)
JP (1) JP2740578B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174367A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH07105527A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Konica Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3339662B2 (ja) * 1993-12-29 2002-10-28 ソニー株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH09106533A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Sony Corp 磁気記録媒体
US6096406A (en) * 1997-07-15 2000-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2000149243A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238534A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS6286541A (ja) * 1985-10-12 1987-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS63306525A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS6419524A (en) * 1987-01-30 1989-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS6489024A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPH0194525A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH01109518A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPH01220219A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH02210606A (ja) * 1989-02-09 1990-08-22 Tdk Corp 磁気ヘッド
JPH03120614A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスク

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612227B2 (ja) * 1972-10-06 1981-03-19
JPS512801A (ja) * 1974-06-26 1976-01-10 Hitachi Ltd Taabinjumyoshohiritsuseigyosochi
JPS57162129A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Tdk Corp Magnetic recording medium and its manufacture
JPS5845088A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 Sumitomo Chem Co Ltd 記録紙
JPS5885931A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS59172144A (ja) * 1983-03-20 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59227026A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0630142B2 (ja) * 1984-04-23 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 ディスク状磁気記録媒体
US4959263A (en) * 1987-05-18 1990-09-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH0775066B2 (ja) * 1987-05-29 1995-08-09 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH0235622A (ja) * 1988-04-21 1990-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US5051291A (en) * 1989-01-17 1991-09-24 Konica Corporation Magnetic recording medium
US5089317A (en) * 1989-01-20 1992-02-18 Fuji Photo Film Co, Ltd. Magnetic recording medium
JP2640268B2 (ja) * 1989-03-14 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP2601363B2 (ja) * 1990-04-02 1997-04-16 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH043316A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238534A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS6286541A (ja) * 1985-10-12 1987-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6419524A (en) * 1987-01-30 1989-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS63306525A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS6489024A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPH0194525A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH01109518A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPH01220219A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH02210606A (ja) * 1989-02-09 1990-08-22 Tdk Corp 磁気ヘッド
JPH03120614A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740578B2 (ja) 1998-04-15
US5326618A (en) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63261529A (ja) 磁気記録媒体
JPS6313258B2 (ja)
JP2631685B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2641051B2 (ja) 磁気テープ
US4980230A (en) Magnetic recording medium
JP2740578B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6286541A (ja) 磁気記録媒体
US5141808A (en) Magnetic recording medium having two magnetic layers each containing a specified polyurethane resin
JPS6295730A (ja) 磁気記録媒体
JPS61230620A (ja) 円盤状磁気記録媒体
JP2581569B2 (ja) オーディオテープもしくはビデオテープ
JP3188007B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP2617763B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0760510B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3035857B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP2651270B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03141018A (ja) 磁気記録媒体
JPH10334450A (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62202321A (ja) 磁気記録媒体
JPS62241136A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261530A (ja) 磁気記録媒体
JPH11339253A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6292127A (ja) 磁気記録媒体
JPH07311933A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees