JP2740578B2 - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2740578B2
JP2740578B2 JP3063447A JP6344791A JP2740578B2 JP 2740578 B2 JP2740578 B2 JP 2740578B2 JP 3063447 A JP3063447 A JP 3063447A JP 6344791 A JP6344791 A JP 6344791A JP 2740578 B2 JP2740578 B2 JP 2740578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
parts
weight
magnetic layer
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3063447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04298819A (ja
Inventor
克己 両毛
裕 角石
淑行 北原
明博 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3063447A priority Critical patent/JP2740578B2/ja
Priority to US07/858,189 priority patent/US5326618A/en
Publication of JPH04298819A publication Critical patent/JPH04298819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740578B2 publication Critical patent/JP2740578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性支持体と磁性層
からなる磁気記録媒体に関するものであり、さらに詳し
くは、C/Nが高くてドロップアウトが少なく、更には
出力低下を低減した磁性層を有する磁気記録媒体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオ
テープあるいはフロッピーディスクなどとして広く用い
られている。磁気記録媒体は、基本的には、強磁性粉末
が結合材(バインダ)中に分散された磁性層が非磁性支
持体上に積層されてなるものである。磁気記録媒体は、
電磁変換特性、走行耐久性および走行性能などの諸特性
において高いレベルにあることが必要とされる。すなわ
ち、音楽録音再生用のオーディオテープにおいては、よ
り高度の原音再生能力が要求されている。また、ビデオ
テープについては、原画再生能力が優れているなど電磁
変換特性が優れているものであることが要求されてい
る。このような優れた電磁変換特性を有すると同時に、
磁気記録媒体は前述のように良好な走行耐久性を有する
ことが要求されている。そして、走行耐久性を得るため
には、通常研磨剤の働きが重要な役割を担っている。す
なわち、磁性層に含有された研磨剤は磁性層全体に分布
しているが、その一部は磁性層表面に存在しており、磁
気記録媒体がヘッド等走行系部材と接触しながら走行す
る際、磁性層表面とヘッド等との接触面で磁性層表面に
存在する研磨剤が研磨効果を発揮する。従って、研磨剤
を磁気記録媒体に含有させることによって走行耐久性を
向上させることが可能である。しかしながら、磁性層表
面に存在する研磨剤は実際に磁性層に添加した量のほん
の一部であり、これによって充分に優れた走行耐久性を
得ることは 難しかった。例えば、走行耐久性を向上さ
せるために研磨剤の添量を増加した場合は、強磁性粉末
の含有量が低下するため、また粒子径の大きな研磨剤を
使用した場合には、磁性層表面に研磨剤が過 度に突出
し易くなるため、前記の電磁変換特性が劣化し問題とな
る。また、上記粒子径の大きな研磨剤と小さな研磨剤等
を併用することも行なわれているが上記電磁変換特性に
おいて充分なものが得られていない(特開昭57−16
2129号公報、特開昭58−85931号公報)。例
えば特開昭58−85931号公報では平均粒径の異な
る2種の研磨剤例えば平均粒径が0.05〜0.3μm
の研磨剤と平均粒径が0.5〜15μmの研磨剤を磁性
層中に含むことが開示されている。しかしこのような研
磨剤の組合せでは、C/Nを向上し、ドロップアウト増
加を防止することができなかった。更には出力低下を防
止することができなかった。
【0003】モース硬度が9より大きい研磨剤も従来提
案されているが、研磨能は上がるが磁性層の表面性がと
れなかった(例えば特公昭47−18572号公報、特
公昭50−3936号公報、特公昭51−2801号公
報、特公昭58−45088号公報、特開昭59−22
7026号公報など)。例えば特開昭59−22702
6号公報では25nm程度の表面性しか得られなかっ
た。一方金属ロール同士のカレンダーで平滑化処理をす
ることによって磁性層の表面性は向上するが磁性層の耐
久性はとれなかった。又微粒子の金属磁性粉末を用いる
ことによりC/Nは上るが耐久性はとれないという欠点
があった。
【0004】近年のメタルビデオは高密度化を達成する
ために、記録幅を小さくし薄手化する傾向にある。この
ためヘッドの狭幅化が行われ、ヘッドの耐久性が取れな
くなった。そこで特開平2−210606号公報の様に
ヘッド部分に窒化ケイ素、窒化アルミニウム等の硬い材
料を用いるようになってきた。このため逆にテープは硬
いヘッドによって傷が付き、ドロップアウト増加、出力
低下の問題が生じた。これを克服するためヘッド研磨能
を増やすと出力が下がるという弊害があった。C/N向
上のため、充填率を上げる課題があり、このため磁性層
の研磨能をより少ない材料で保持することが望まれてい
る。またC/N向上のため超平滑化や強磁性粉末の微粒
子化が有効であるが、硬いヘッドによる傷付、耐久性の
低下の問題が生じていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は金属磁
性粉末を用いたテープで出力低下を抑制し、高いC/N
を維持し、高耐久性を示す磁気記録媒体を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の欠点を解消するた
めに、金属磁性粉末、無機粉末(研磨剤)及び磁性層の
中心線平均表面粗さ(Ra)について鋭意検討を行なっ
た結果、電磁変換特性と耐久性がともに良好な磁気記録
媒体を製造することができることが明らかになった。ま
た、モース硬度10の無機粉末とモース硬度が8より大
きくて9以下である無機粉末を組合わせて使用すること
により、更に出力低下も防止できることがわかり本発明
に至った。すなわち、本発明は、非磁性支持体上に、
(1)結晶子サイズが200Å以下の強磁性金属粉末、
(2)モース硬度が9より大きい無機粉末を前記強磁性
金属粉末100重量部あたり0.1〜10重量部、およ
び、(3)結合剤を含む磁性塗料を塗布し、配向し、乾
燥して磁性層を形成した後、金属ロール同士のニップ間
を少なくとも1回通過させてカレンダーし、かつスリッ
トすることを特徴とする、前記磁性層の表面の中心線表
面粗さ(Ra)が5nm未満の磁気記録媒体の製造方法
を提供する。また、本発明は、前記磁性塗料に、モース
硬度10の無機粉末とモース硬度が8より大きくて9以
下である無機粉末が重量比10:1〜1:10で、強磁
性金属粉末100重量部あたりあわせて0.1〜20重
量部含まれていることを特徴とする上記磁気記録媒体の
製造方法も提供する。また、本発明は、2つ以上ある磁
性層の最上層として、(1)結晶子サイズが200Å以
下の強磁性金属粉末、(2)モース硬度が10の無機粉
末とモース硬度が8より大きくて9以下である無機 粉
末を重量比10:1〜1:10で、強磁性金属粉末10
0重量部あたりあわせて0.1〜20重量部、および、
(3)結合剤を含む磁性塗料を塗布し、配向し、乾燥し
て磁性層を形成した後、金属ロール同士のニップ間を少
なくとも1回通過させてカレンダーし、かつスリットす
ることを特徴とする、前記磁性層の表面の中心線表面粗
さ(Ra)が5nm未満であって、非磁性支持体上に2
つ以上の磁性層を有する磁気記録媒体の製造方法も提供
する。さらに、本発明は、非磁性支持体上に、結晶子サ
イズが200Å以下の強磁性金属粉末、モース硬度が9
より大きい無機粉末を前記強磁性金属粉末100重量部
あたり0.1〜10重量部、および結合剤を含む磁性塗
料を塗布し、配向し、乾燥して磁性層を形成した後、金
属ロール同士のニップ間を少なくとも1回通過させてカ
レンダーし、かつスリットすることを特徴とする、前記
磁性層の表面の中心線表面粗さ(Ra)が5nm未満で
あって、一部が窒化物で構成される高硬度磁気ヘッドを
備えた磁気記録システム用の磁気記録媒体の製造方法も
提供する。
【0007】本発明は、磁性層中にモース硬度が9より
大きい研磨剤を少量使用することによって強磁性金属粉
末の充填率を上げ、かつ、強磁性金属粉末として結晶子
サイズ200Å以下の微粒子磁材を用いることによって
C/Nを向上し、更に磁性層表面を超平滑にするため金
属ロールカレンダーによる処理を行なうものである。こ
のように硬度の高い研磨剤を均一に分散させているため
に、磁性層表面を平滑にしても磁性層の耐久性が劣化す
ることはない。また、全体の厚みが13μm以下である
磁気記録媒体を製造すれば、薄手化による長時間録画も
可能になる。すなわち、微粒子状の磁性材料を用いて超
平滑な磁性層にすることによってC/Nが顕著に向上す
るとともに、そのように超平滑になっても硬度の高い研
磨剤が存在することによって耐久性の問題も改良してい
る。更にもっとも硬いモース硬度10の無機粉末とモー
ス硬度が8より大きくて9以下である無機粉末を組合わ
せて用いることによって高い研磨能を持たせることがで
きる。これによって、磁気ヘッドの汚れをとり、常に新
しい面と接触し得るために出力低下を大巾に防止するこ
とができる。また、磁気テープの耐久性が向上し、削れ
などを生じないためドロップアウトも発生しにくい。さ
らに、磁気ヘッドの汚れをとって、常に新しい面と接触
するために優れたC/Nの改良効果も得られる。また、
ダイアモンドの如き高価な無機粉末を全部用いなくて
も、一部モース硬度が8より大きく9以下である研磨剤
を用いることにより、同等以上の効果を発揮させること
もできる。また、複数の磁性層を有する磁気記録媒体に
おいて、磁性層の最上層にモース硬度10の無機粉末と
モース硬度が8より大きくて9以下である無機粉末を組
合わせて用いることにより、最上層が薄層であっても耐
久性や研磨能が優れた磁気記録媒体を製造することがで
きる。こうすることによって、C/N、ドロップアウ
ト、出力低下の向上を図ることができる。また、本発明
によって製造される磁気記録媒体は耐摩耗性、耐久性が
高いため、構成部材の一部に窒化物を有する高密度記録
用磁気ヘッドを用いても、ヘッドによる傷付、ドロップ
アウト、出力低下の問題が生じない。
【0008】本発明では、バック層をさらに設けるのが
好ましい。また、本発明では、支持体として厚さ4〜1
1μmのポリエチレンナフタレートを用いて、磁気記録
媒体の総厚みが13μmになるようにするのが好まし
い。さらに、本発明では、支持体として、MD/TDの
ヤング率比が1/0.5〜1であるポリエチレンナフタ
レートを用いるのが好ましい。
【0009】モース硬度が9より大きい無機粉末とし
て、ダイアモンド、SiC、BN、WC、Si34、T
iC、B4Cを例示することができる。中でも、ダイア
モンドはモース硬度が10であるもっとも硬い粉末であ
る。粉末の平均粒子サイズは0.1〜0.9μmであ
り、添加量は強磁性粉末100重量部あたり0.01〜
10重量部、好ましくは0.02〜8重量部である。モ
ース硬度が8より大きく9以下である粉末としては、ア
ルミナ、酸化クロムが好ましい。モース硬度が9より大
きい無機粉末とモース硬度が8より大きくて9以下であ
る無機粉体を、強磁性粉末100重量部あたりあわせて
0.1〜20重量部含み、その比率を10:1〜1:1
0にするのが好ましい。好ましい無機粉末は、平均粒子
サイズが0.2〜0.7μmであって、モース硬度が9
より大きくて10以下である粉末、中でもダイアモンド
である。無機粉末の添加量は、強磁性粉末100重量部
あたり0.1〜5重量%であるのが好ましい。
【0010】磁性層表面のRaは5nm以下にする。強
磁性粉末の焼結防止剤は、アルミニウムか珪素化合物で
あるのが好ましい。支持体の少なくとも1面のRaは1
5nm以下であるのが好ましい。テープHcは1400
Oe以上、Bmは2900ガウス以上、SQは0.83
以上であるのが好ましい。支持体の厚さは4〜11μm
の範囲内であるのが好ましい。支持体の材質は好ましく
はPENである。磁性層の長手方向のヤング率は120
0kg/mm2以上であるのが好ましい。
【0011】本発明で製造する磁気記録媒体は、基本的
には、結合剤中に分散された強磁性粉末を含む少なくと
も一層の磁性層が非磁性支持体上に設けられた構成を有
する。本発明で使用することができる非磁性支持体とし
ては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエ
チレンナフタレート(PEN)等のポリエステル類、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン類、セルローストリア
セテート、セルロースジアセテート等のセルロース誘導
体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系
樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアミドイミ
ド、ポリイミドなどの合成樹脂からなるフィルムもしく
はシート;アルミニウム、銅等の非磁性金属箔;ステン
レス箔などの金属箔;紙、セラミックシート等を例示す
ることができる。これらの支持体の厚さは2.5〜10
0μmの範囲内であり、好ましくは3〜80μmの範囲
内である。
【0012】本発明の各磁性層形成に使用する結合剤用
樹脂に特に制限はない。結合剤用樹脂としては、塩化ビ
ニル系共重合体(例えば、塩化ビニル・酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルア ルコール共
重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・アクリル酸共重合
体、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル
・アクリロニトリル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共
重合体)、ニトロセルロース樹脂などのセルロース誘導
体、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、
ポリウレタン系樹脂(例えば、ポリエステル系ポリウレ
タン樹脂、ポリエーテル系ポリウレタン樹脂、ポリカー
ボネートポリウレタン樹脂)等を挙げることができる。
そして、これらの樹脂中に水酸基、カルボキシル基、エ
ポキシ基、スルホン酸金属塩基、リン酸基、リン酸エス
テル基等の極性基を含有しても良い。 これらは、単独
でも組み合わせでも使用することができる。
【0013】また、硬化剤を使用する場合、通常は、ポ
リイソシアネート化合物が用いられる。ポリイソシアネ
ート化合物は、通常ポリウレタン系樹脂等の硬化剤成分
として使用されているものの中から選択される。ポリイ
ソシアネート化合物の例としては、トリレンジイソシア
ネート3モルとトリメチロールプロパン1モルとの反応
生成物(例えば、デスモジュールL−75(バイエル社
製))、キシリレンジイソシアネートあるいはヘキサメ
チレンジイソシアネートなどのジイソシアネート3モル
とトリメチロールプロパン1モルとの反応生成物、ヘキ
サメチレンジイソシアネート3モルのビューレット付加
化合物、トリレンジイソシアネート5モルのイソシアヌ
レート化合物、トリレンジイソシアネート3モルとヘキ
サメチレンジイソシアネート2モルのイソシアヌレート
付加化合物、イソホロンジイソシアネートおよびジフェ
ニルメタンジイソシアネートのポリマーを挙げることが
できる。また、電子線照射による硬化処理を行なう場合
には、反応性二重結合を有する化合物(例えば、ウレタ
ンアクリレート)を使用することができる。樹脂成分と
硬化剤との合計の重量は、強磁性粉末100重量部に対
して、通常5〜40重量部の範囲内にあることが好まし
く、さ らに好ましくは10〜20重量部である。
【0014】本発明で用いる強磁性粉末は、鉄、コバル
トあるいはニッケルを含むものであって、その結晶子サ
イズが200Å以下のものである。結晶子サイズが19
0Å以下のものが一層好ましい。この強磁性金属粉末の
例としては、強磁性金属粉末中の金属分が75重量%以
上であり、そして金属分の80重量%以上が少なくとも
一種類の強磁性金属あるいは合金(例えば、Fe、C
o、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co
−Ni−Fe)であり、前記金属分の20重量%以下の
範囲内で他の成分(例えば、Al、Si、S、Sc、T
i、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Y、Mo、Rh、P
d、Ag、Sn、Sb、B、Ba、Ta、W、Re、A
u、Hg、Pb、P、La、Ce、Pr、Nd、Te、
Bi)を含んでいてもよい合金を挙げることができる。
また、上記強磁性金属分には、少量の水、水酸化物また
は酸化物等が含まれていてもよい。これらの強磁性粉末
の製法は既に公知であり、本発明で用いる強磁性粉末に
ついても公知の方法に従って製造することができる。強
磁性粉末の形状に特に制限はないが、通常は針状、粒
状、サイコロ状、米粒状および板状のものなどが使用さ
れる。特に針状の強磁性粉末を使用することが好まし
い。
【0015】上記の樹脂成分、硬化剤および強磁性粉末
を、通常磁性塗料の調製の際に使用されている溶剤(例
えば、メチルエチルケトン、ジオキサン、シクロヘキサ
ノン、酢酸エチル)とともに混練分散して磁性塗料とす
る。混練分散は通常の方法に従って行なうことができ
る。なお、磁性塗料には、上記成分以外に、帯電防止剤
(例えば、カーボンブラック)、潤滑剤(例えば、脂肪
酸、脂肪酸エステル、シリコーンオイル)、分散剤など
通常使用される添加剤あるいは充填材(剤)が含まれて
いても構わない。
【0016】次に、本発明の磁気記録媒体の製造方法に
ついて述べる。塗設は、以上の材料により調製した磁性
塗料を非磁性支持体上に下記の 方法にて塗布する。先
ず磁性層用の樹脂成分および強磁性粉末並びに所望によ
り配合される硬化剤などの磁性層形成成分を溶剤ととも
に混練分散して磁性層用塗布液を調製する。
【0017】上記磁性塗料を塗料する塗布機としては、
エアードクターコート、ブレードコート、ロッドコー
ト、押出しコート、エアナイフコート、スクイズコー
ト、含浸コート、リバースロールコート、トランスファ
ーロールコート、グラビヤコート、キスコート、キャス
トコート、スプレイコート、スピンコート等が利用でき
る。本発明で用いる非磁性支持体の磁性塗料が塗布され
ていない面にバック層(バッキング層)が設けられてい
てもよい。通常バック層は、非磁性支持体の磁性塗料が
塗布されていない面に、研磨材、帯電防止剤などの粒状
成分と結合剤とが有機溶剤に分散してなるバック層形成
塗料を塗布することによって形成した層である。
【0018】磁性塗料およびバック層形成塗料の塗布
は、前記非磁性支持体上に直接行なうことも可能である
が、接着剤層などを介して、または、非磁性支持体上に
物理的処理(例えば、コロナ放電、電子線照射)を施し
た後、非磁性支持体上に塗布することもできる。
【0019】通常、このように塗布された塗布層が未乾
燥の状態で磁場配向を行ない、塗布層に含有される強磁
性金属粉末を配向させる。磁場配向は、通常の方法に従
って行なうことができる。次に、塗布層を乾燥工程に付
して乾燥して磁性層とする。乾燥工程は、通常50〜1
20℃にて塗布層を加熱することにより行なう。加熱時
間は一般には10秒間〜5分間である。
【0020】このようにして乾燥した後、磁性層の表面
を平滑化する。表面平滑化は、乾燥時の溶剤の除去によ
って生じた空隙を減らし磁性層中の強磁性金属粉末の充
填率を向上させ、且つ磁性層表面を平滑化し電磁変換特
性を向上させることを目的として行なう。表面平滑化と
して、従来は金属ロールと弾性ロールの対によるスーパ
ーカレンダーによる処理が施されていたが、本発明の製
造方法においては、金属ロールと金属ロールの対による
カレンダーを施すことを特徴とする。本発明の製造方法
において、金属ロールと金属ロールの対によるカレンダ
ーは、少なくとも一対(二段)、好ましくは三段以上の
金属ロールを使用して行なわれる。カレンダーロールと
しては、例えば金属ロールを3本、5本、7本または9
本組み合わせたものを用いることができる。また、金属
ロールを3本組合せ、その末端に樹脂ロール1本をさら
に組合せた4本のロールからなるカレンダーロールも用
いることができる。また、金属ロールを3本組合せたう
えに、さらに樹脂ロールと金属ロールを1本ずつ組合わ
せた5本のロールからなるカレンダーロールを用いるこ
ともできる。また、金属ロールを5本組合せ、さらに金
属ロールを2本組み合わせて、それぞれの組み合わせの
間に樹脂ロールをさらに組合せた合計8本のロールから
なるカレンダーロールを用いることもできる。本発明の
カレンダーの実施に際して、カレンダーは、好ましくは
線圧250kg/cm以上、特に好ましくは300kg
/cm以上で行う。磁性層側とバック層側の金属ロール
の温度は40〜110℃であるのが好ましく、磁性層側
の金属ロールの温度は70〜100℃であるのが好まし
い。また、金属ロールは、好ましくは80℃以上、特に
好ましくは100℃以上に維持しておくことが望まし
い。ただし、最終カレンダー工程の実施に関与する金属
ロールは冷却ロールとしても機能させるために、通常は
加熱下に置かない。また、カレンダーの際の磁性テープ
の搬送速度は特に限定されるものではないが、通常は3
0〜500m/min、特に50m/min以上で行わ
れる。本発明のカレンダーに用いられる金属ロールとし
ては、例えば、中心線表面粗さ(Ra:カットオフ値、
0.25mm)が約20nm以下、より好ましくは約1
0nm以下であるものが好ましい。金属ロールの例とし
ては、各種の銅製ロールの表面にハードクロムメッキや
セラミックコーティングを施したもの、ロール表面が超
硬合金製のロール等を挙げることができる。例えば、ス
テンレススチール50の丸棒を外径498mmとなるよ
うに切削したのち、硬質クロムメッキを約3mmの厚さ
に施し、次いでバフによってメッキ面を深さ1mm落と
して表面粗さを0.03μm(Hmax)としたものを用
いることができる(ビッカース硬度(HV)約1300
度)。上記のようにして表面平滑化した後、適宜加熱硬
化または電子線照射硬化などの硬化工程が施されてもよ
い。このような硬化工程自体は既に公知であり、本発明
においてもこれら公知の方法に準じて硬化を行うことが
できる。このようにして硬化処理された積層体を次に所
望の形状に裁断する。裁断はスリッターなどの通常の裁
断機などを使用して通常の条件で行なうことができる。
従来の磁気記録媒体は、構成部材の1部に窒化物などの
硬い材料を用いた磁気ヘッドと組合せて用いると、その
磁気ヘッドによる傷付、ドロップアウト増加、出力低下
などの問題を生じていた。本発明の製造方法によって製
造される磁気記録媒体はこのような問題を解決し、耐摩
耗性、耐久性等の優れた効果を発揮する。本発明の製造
方法によって製造される磁気記録媒体と組み合わせて使
用する磁気ヘッドとしては、高密度記録が可能なメタル
・イン・ギャップ型の磁気ヘッドが好ましい。例えばフ
ェライト製の第1コアおよび第2コアを有し、少なくと
も一方のコアのギャップ部対向面にコアより高い飽和磁
速密度を有する高飽和磁速密度合金薄膜を形成し、この
第1コアと第2コアとをギャップを介して複合一体化し
た磁気ヘッドであって、前記高飽和磁速密度合金薄膜と
コアとの間に窒化ケイ素、窒化アルミニウムおよび窒化
ホウ素のうちの1種以上の非磁性層を有する磁気ヘッド
が挙げられる。用いるフェライトに特に制限はないが、
Mn−ZnフェライトまたはNi−Znフェライトを目
的に応じて使用できる。前記非磁性層は窒化ケイ素、窒
化アルミニウムおよび窒化ホウ素の1種、2種または3
種から実質的に形成されるもので、窒化ケイ素、窒化ア
ルミニウムおよび窒化ホウ素はそれぞれ、通常Si2
4 、AlNおよびBNの化学量論組成にて非磁性層に含
有されるが、それに限定されない。また、上記3種の窒
化物は単独で用いることもでき、複数を組み合わせて用
いる場合の量比は任意である。また、非磁性層中には不
純物としてO、Y、La、Ce、Mg等が5重量%以下
含有されてもよい。また前記高飽和磁速密度合金薄膜に
はFeおよびSiを含有する合金、Fe−Co系非晶質
合金、Co−Zr系非晶質合金等を用いることができ
る。このような磁気ヘッドについての詳細は特開平2−
210606号公報に記載されている。
【0021】
【実施例】本発明を実施例に従って具体的に説明する。
なお、実施例中「部」は「重量部」を示す。
【0022】実施例1 下記磁性層組成物の(1)をニーダーに入れ充分混練し
た後(2)を投入して混合分散後(3)を投入分散し磁
性塗布液を作製した。
【0023】磁性層組成物 (1)金属磁性粉末(Hc1500Oe、 100部 結晶子サイズ190Å、σs=120emu/g) 分散剤:燐酸エステル(GAF RE610) 3部 塩化ビニル樹脂(日本ゼオン (株) 、MR110) 8部 ポリウレタン樹脂(東洋紡績 (株) 、UR8300) 5部 メチルエチルケトン 8部 シクロヘキサノン 40部 以上混合物 (2)研磨剤:(表1に記載される材料) ( 表1の量) カーボンブラック(旭カーボン (株) 、旭#50) 2部 ポリウレタン樹脂(東洋紡績 (株) 、UR8300) 3部 メチルエチルケトン 20部 以上分散物 (3)ポリイソシアネート(日本ポリウレタン (株) 、C3040) 4部 潤滑剤:ステアリン酸ジブチルアミド 0.5部 潤滑剤:2−エチルヘキシルミリステート 0.5部 潤滑剤:ミリスチン酸/パルミチン酸(1/1) 0.5部 潤滑剤:オレイン酸 0.5部 メチルエチルケトン 200部 以上混合物 この磁性塗布液の粘度を調整した後、7μmの非磁性支
持体のポリエチレンナフタレート上に乾燥後の塗布厚み
が2.5μmになるように塗布し、3000ガウスの対
向磁石で塗布進行方向に磁場配向しながら乾燥した。さ
らに、連続して磁性層を設けた非磁性支持体の裏面側に
下記バック層を0.5μ厚みで設けた。その後、連続し
て磁性層を100℃で3回金属ロールカレンダー処理し
(処理速度150m/min)、0.5吋にスリットし
た後サファイア刃で磁性層を表面処理し、トレシーでク
リーニングしてテープを作製した。
【0024】バック層組成物 (1)カーボンブラック(キャボット (株) 、BP800) 100部 ニトロセルロース(ダイセル (株) ) 20部 ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン(株)、N2301 ) 25部 メチルエチルケトン 300部 (2)ポリイソシアネート 15部 (日本ポリウレタン (株) 、C3040) 潤滑剤(住友化学 (株) 、Hit100)分散物 0.3部 硫酸バリウム(堺化学、BF1)分散物 0.1部 分散剤:オレイン酸銅 0.1部 潤滑剤:ステアリン酸ジブチルアミド 0.7部 潤滑剤:2−エチルヘキシルミリステート 0.7部 メチルエチルケトン 700部 このテープをM2フォーマットカセットに250m巻き
込んだ。上記実施例1に示した方法で、表1に示した条
件によってサンプルNo.1〜13のテープを作製し
た。
【0025】
【表1】
【0026】上表に示すように、本発明の範囲を満足す
るサンプルNo.1〜6はC/N及びドロップアウト増
加ともに良好であった。一方、結晶子サイズが大きい強
磁性粉末を用いたサンプルNo.7と8はC/Nが低か
った。また、カレンダーロールの材質がナイロンである
場合もC/Nが低く、カレンダー温度を100℃にする
とテープを作製することができなかった。さらに、研磨
剤としてアルミナを用いた場合(サンプルNo.11〜
13)はドロップアウトの増加が極めて顕著であった。
【0027】
【発明の効果】本発明は、結晶子サイズが200Å以下
の強磁性粉末とモース硬度が9より大きい研磨剤を磁性
層に使用して、超平滑な磁性層を得るために金属ロール
によるカレンダーを行なって、磁性層表面のRaを5.
0nm未満にすることによって、C/Nを顕著に向上さ
せ、充填率を上げるとともに耐久性も向上させたもので
ある。記録密度を向上させるために、磁気記録媒体の総
厚を13μm以下にすることによって長時間録画も可能
になる。また、モース硬度10の無機粉末とモース硬度
が8より大きく9以下である無機粉末を組合わせて用い
ることによって顕著に出力低下を防止することができ、
C/Nを向上させ、ドロップアウトの増加も改善でき
る。以上の優れた効果は、磁気ヘッドの構成部材の1部
に窒化物を含む高硬度磁気ヘッドを用いた場合に極めて
有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松藤 明博 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富士写真フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−306525(JP,A) 特開 昭64−89024(JP,A) 特開 昭64−19524(JP,A) 特開 昭62−38534(JP,A) 特開 平1−94525(JP,A) 特開 平1−220219(JP,A) 特開 平2−210606(JP,A) 特開 昭62−86541(JP,A) 特開 平1−109518(JP,A) 特開 平3−120614(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体上に、(1)結晶子サイズが
    200Å以下の強磁性金属粉末、(2)モース硬度が9
    より大きい無機粉末を前記強磁性金属粉末100重量部
    あたり0.1〜10重量部、および、(3)結合剤を含
    む磁性塗料を塗布し、配向し、乾燥して磁性層を形した
    後、金属ロール同士のニップ間を少なくとも1回通過さ
    せてカレンダーし、かつスリットすることを特徴とす
    る、前記磁性層の表 面の中心線表面粗さ(Ra)が5
    nm未満の磁気記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】前記磁性塗料に、モース硬度が10の無機
    粉末とモース硬度が8より大きくて9以下である無機粉
    末が重量比10:1〜1:10で、強磁性金属粉末10
    0重量部あたりあわせて0.1〜20重量部含まれてい
    ることを特徴とする請求項1の製造方法。
  3. 【請求項3】2つ以上ある磁性層の最上層として、
    (1)結晶子サイズが200Å以下の強磁性金属粉末、
    (2)モース硬度が10の無機粉末とモース硬度が8よ
    り大きくて9以下である無機粉末を重量比10:1〜
    1:10で、強磁性金属粉末100重量部あたりあわせ
    て0.1〜20重量部、および、(3)結合剤を含む磁
    性塗料を塗布し、配向し、乾燥して磁性層を形成した
    後、金属ロール同士のニップ間を少なくとも1回通過さ
    せてカレンダーし、かつスリットすることを特徴とす
    る、前記磁性層の表面の中心線表面粗さ(Ra)が5n
    m未満であって、非磁性支持体上に2つ以上の磁性層を
    有する磁気記録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】非磁性支持体上に、結晶子サイズが200
    Å以下の強磁性金属粉末、モース硬度が9より大きい無
    機粉末を前記強磁性金属粉末100重量部あたり0.1
    〜10重量部、および結合剤を含む磁性塗料を塗布し、
    配向し、乾燥して磁性層を形成した後、金属ロール同士
    のニップ間を少なくとも1回通過させてカレンダーし、
    かつスリットすることを特徴とする、前記磁性層の表面
    の中心線表面粗さ(Ra)が5nm未満であって、一部
    が窒化物で構成される高硬度磁気ヘッドを備えた磁気記
    録システム用の磁気記録媒体の製造方法。
JP3063447A 1991-03-27 1991-03-27 磁気記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2740578B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063447A JP2740578B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 磁気記録媒体及びその製造方法
US07/858,189 US5326618A (en) 1991-03-27 1992-03-26 Magnetic recording medium and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063447A JP2740578B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298819A JPH04298819A (ja) 1992-10-22
JP2740578B2 true JP2740578B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=13229513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063447A Expired - Fee Related JP2740578B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5326618A (ja)
JP (1) JP2740578B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174367A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH07105527A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Konica Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3339662B2 (ja) * 1993-12-29 2002-10-28 ソニー株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH09106533A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Sony Corp 磁気記録媒体
US6096406A (en) * 1997-07-15 2000-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2000149243A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612227B2 (ja) * 1972-10-06 1981-03-19
JPS512801A (ja) * 1974-06-26 1976-01-10 Hitachi Ltd Taabinjumyoshohiritsuseigyosochi
JPS57162129A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Tdk Corp Magnetic recording medium and its manufacture
JPS5845088A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 Sumitomo Chem Co Ltd 記録紙
JPS5885931A (ja) * 1981-11-16 1983-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS59172144A (ja) * 1983-03-20 1984-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59227026A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0630142B2 (ja) * 1984-04-23 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 ディスク状磁気記録媒体
JPS6238534A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPH0715749B2 (ja) * 1985-10-12 1995-02-22 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH0690786B2 (ja) * 1987-01-30 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US4959263A (en) * 1987-05-18 1990-09-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH0775066B2 (ja) * 1987-05-29 1995-08-09 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPS63306525A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPH0682458B2 (ja) * 1987-09-30 1994-10-19 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH0194525A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH01109518A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JP2631685B2 (ja) * 1988-02-29 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH0235622A (ja) * 1988-04-21 1990-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US5051291A (en) * 1989-01-17 1991-09-24 Konica Corporation Magnetic recording medium
US5089317A (en) * 1989-01-20 1992-02-18 Fuji Photo Film Co, Ltd. Magnetic recording medium
JPH02210606A (ja) * 1989-02-09 1990-08-22 Tdk Corp 磁気ヘッド
JP2640268B2 (ja) * 1989-03-14 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH03120614A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスク
JP2601363B2 (ja) * 1990-04-02 1997-04-16 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH043316A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5326618A (en) 1994-07-05
JPH04298819A (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641051B2 (ja) 磁気テープ
JP2631685B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63261529A (ja) 磁気記録媒体
US4980230A (en) Magnetic recording medium
US5009929A (en) Process for the preparation of magnetic recording medium
JP2740578B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2826234B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2581581B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0719352B2 (ja) 円盤状磁気記録媒体
JP2581569B2 (ja) オーディオテープもしくはビデオテープ
JP2617763B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6295730A (ja) 磁気記録媒体
JP2587315B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3195836B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3130436B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3384823B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2651270B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2581586B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2820913B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3111841B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60234223A (ja) 磁気記録媒体
JPH09147350A (ja) 磁気記録媒体
JPH03219422A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees